[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3439300B2 - 情報記録媒体判別装置 - Google Patents

情報記録媒体判別装置

Info

Publication number
JP3439300B2
JP3439300B2 JP17189096A JP17189096A JP3439300B2 JP 3439300 B2 JP3439300 B2 JP 3439300B2 JP 17189096 A JP17189096 A JP 17189096A JP 17189096 A JP17189096 A JP 17189096A JP 3439300 B2 JP3439300 B2 JP 3439300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
recording medium
shaped signal
signal
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17189096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09330553A (ja
Inventor
英世 神山
聡 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP17189096A priority Critical patent/JP3439300B2/ja
Priority to EP97109403A priority patent/EP0813192B1/en
Priority to DE69724520T priority patent/DE69724520T2/de
Priority to CN97112739.5A priority patent/CN1110035C/zh
Publication of JPH09330553A publication Critical patent/JPH09330553A/ja
Priority to US09/597,539 priority patent/US6327234B1/en
Priority to US09/987,011 priority patent/US6487153B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3439300B2 publication Critical patent/JP3439300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08511Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】情報記録媒体の表面から記録情報
が記録された情報記録面までの距離が異なる少なくとも
2種類の情報記録媒体の種類を判別する情報記録媒体判
別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CD(Compact Dis
k)とLD(LASER Disk)を一台の再生装置
で再生することが可能な、CD/LDコンパチブル再生
装置が一般化している。このCD/LDコンパチブル再
生装置は、光ディスクの表面から情報記録面までの距離
がCDとLDで共通(共に1.2mm)であるため、一
つの焦点位置に光ビームを集光させる光ピックアップを
用いて双方のディスクの再生が可能である。また、上記
のCD/LDコンパチブル再生装置において、再生装置
に載置された光ディスクがCDかLDかを判別する場合
には、CDとLDの直径の差を検出して、光ディスクの
種類を判別することが可能であった。
【0003】近年、従来のCDよりも記憶密度を飛躍的
に向上させ、一本の映画等が記録可能な高密度記録媒体
であるDVD(Digital Video Disk
又はDigital Versatile Disk)
の開発が盛んである。このDVDは、光ディスクの表面
から情報記録面までの距離がCDは1.2mmであるの
に対してDVDは略0.6mmと異なるが、情報を担う
記録ピットの読取り原理がCDと同一であることから、
DVDとCDの双方を再生することが可能なCD/DV
Dコンパチブル再生装置の提案が盛んに行われている。
このCD/DVDコンパチブル再生装置には各光ディス
クの情報記録面上で情報読取りビームが最適に集光する
ように、光ディスクの種類に応じて焦点距離を変えた2
種類のレンズを交換する方式の再生装置や、ホログラム
素子による二焦点レンズを用いたCD/DVDコンバチ
ブル再生装置が提案されている。
【0004】例えば、このホログラム素子(回折格子)
を用いた二焦点レンズ12は図8(a)に示すように、
回折格子13と対物レンズ11を同一光路上に配置した
もので、コリメータレンズ14で平行光線とされた光ビ
ームを回折格子13により0次光と±1次光の三つのビ
ームに分光(−1次光は図示せず)し、このうち0次光
と+1次光の光路長の差を利用して、当該0次光と+1
次光を同一線上の異なる位置に焦点を結ばせるものであ
る。具体的には、DVD又はCDの情報記録面に対して
0次光と比較して+1次光の方が対物レンズ11から遠
い位置に焦点を結ぶように構成されているので、0次光
がDVDの情報記録面に最適に集光すると共に、+1次
光がCDの情報記録面に最適に集光する様に設定されて
いる。
【0005】例えば、この二焦点レンズを用いた光ピッ
クアップを徐々に光ディスクから遠ざける場合を考える
と、最初に0次光のビームが光ディスクの情報記録面に
照射され、ディスク再生装置の光ピックアップに設けら
れた図示せぬ4分割フォトダイオードから、フォーカス
エラー信号であるS字信号が出力される。更に、光ピッ
クアップを遠ざけると、+1次光の光ディスクからの反
射光が0次光の光路を戻ることによって生じる疑似的な
S字信号が得られる。そして、最後に+1次光に対応す
るS字信号が得られる。図8(b)は、二焦点レンズを
光ディスクから規定速度で遠ざけた場合に、上述した、
0次光のS字信号、疑似のS字信号及び+1次光のS字
信号の出現の様子を示したものである。0次光と+1次
光の分光比は略に1:1としている。
【0006】しかるに、二焦点レンズの場合は、0次光
の最適集光はDVDに対してなされ、+1次光の最適集
光はCDに対して成されるので、0次光によるフォーカ
スS字信号の大きさを、DVDの情報記録面に照射され
た場合を100%とすると、CDの情報記録面に照射さ
れた場合は100%とならず小さいものとなる。同様
に、+1次光によるフォーカスS字信号の大きさを、C
Dの情報記録面に照射した場合を100%とすると、D
VDの情報記録面に照射された場合は、100%となら
ず、小さいものとなる。このように、二焦点レンズの場
合は、光ピックアップによって検出されるフォーカスエ
ラー信号の振幅値が異なり、DVDディスクの場合の0
次光と+1次光の比、0次光/+1次光は、CDディス
クの0次光と+1次光の比、0次光/+1次光よりも大
きくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】また、CD/DVDコ
ンパチブル再生装置では、再生前の立上げ動作として、
再生すべき光ディスクの種類に応じて最適なフォーカス
サーボを行うためのフォーカスサーボ制御が必要とな
る。このフォーカスサーボ動作は、光ディスクに対して
垂直な方向に光ピックアップを所定量移動させ、その際
に得られるフォーカスエラー信号(FE信号)に基づい
て最適なフォーカス位置を検出し、フォーカスイン(閉
路)する。しかし、CD又はDVDに対してフォーカス
インさせる最適のS字信号は1つであるが、ホログラム
素子による二焦点レンズを用いたCD/DVDコンパチ
ブル再生装置の場合は、光ピックアップから複数のフォ
ーカスエラー信号(0次光のS字信号、疑似のS字信号
及び+1次光のS字信号)が得られるため、最初に検出
したS字信号でフォーカスインすると言う問題が生じて
くる。
【0008】そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて
成されたもので、CD/DVDコンパチブル再生装置に
おいて、CDとDVDを判別すると共に、得られたフォ
ーカスエラー信号の中から最適なS字信号にフォーカス
インすることが可能な情報記録媒体判別装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、情報記録媒体の表面から記録情報が記録された情報
記録面までの距離が異なる少なくとも2種類の情報記録
媒体の種類を判別する情報記録媒体判別装置であって、
同一光軸上の異なる位置に焦点を結ぶ複数の光ビームを
前記情報記録面に夫々照射する照射手段と、前記複数の
光ビームに前記焦点を結ばせるための対物レンズと、前
記対物レンズをフォーカス方向に所定の速度で駆動する
対物レンズ駆動手段と、前記対物レンズが前記情報記録
媒体に対して所定位置から移動されることにより、前記
複数の光ビームが前記情報記録面に照射されて得られる
S字信号のピークレベルを保持する保持手段と、前記保
持手段の出力をリセットするリセット手段と、記複数の
光ビームのうち第一の光ビームによるS字信号が出現し
てからの時間を少なくとも計時する計時手段と、を備
え、前記時間が所定時間経過して前記リセット手段によ
って前記第一の光ビームによるS字信号のピークレベル
がリセットされた後に前記保持手段に保持される第二の
光ビームによるS字信号のピークレベルと、予め規定さ
れた基準レベルとを比較して前記情報記録媒体の種類を
判別することを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記基準レベルは、前記表面から前記
情報記録面までの距離が長い第一の情報記録媒体に対す
る前記第一の光ビームによるS字信号の最大振幅値と、
前記表面から前記情報記録面までの距離が短い第二の情
報記録媒体に対する前記第一の光ビームによるS字信号
の最大振幅値との略中間値に設定されていることを特徴
とする。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記保持手段は、前記S字信号の正極
側の最大振幅値にピークホールドしてピークホールド電
圧を出力し、前記リセット手段からのリセット信号によ
り当該ピークホールド電圧をリセットすることを特徴と
する。
【0012】
【作用】本発明は、情報記録媒体の表面から記録情報が
記録された情報記録面までの距離が異なる少なくとも2
種類の情報記録媒体の種類を判別する情報記録媒体判別
装置であって、同一光軸上の異なる位置に複数の光ビー
ムの焦点を結ばせるための対物レンズを情報記録媒体に
対して所定位置から移動させることにより、複数の光ビ
ームが情報記録面に照射されて得られるS字信号のピー
クレベルを保持手段に保持し、複数の光ビームのうち第
一の光ビームによるS字信号が出現してからの時間を少
なくとも計時し、所定時間経過してリセット手段によっ
て第一の光ビームによるS字信号のピークレベルがリセ
ットされた後に保持手段に保持される第二の光ビームに
よるS字信号のピークレベルと、予め規定された基準レ
ベルとを比較するようにしたので、情報記録媒体の種類
を判別すると共に、最適なS字信号にフォーカスインす
ることが可能となる。
【0013】
【0014】
【0015】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例による情報記録
媒体判別装置のブロック図である。符号20は、再生用
の光ディスクであり、スピンドルモータ21により駆動
される。また、符号22は、二焦点レンズを用いた光ピ
ックアップであり、光ディスク20の情報記録面上に担
持されたピットを光ビームにより情報を読み取ってい
る。この光ピックアップ22の出力信号は、FE生成回
路23に供給され、得られたフォーカスエラー信号以外
の高周波領域の不要な信号を取除いた後、ピークホール
ド回路24に供給される。このピークホールド回路24
は、例えば、フォーカスエラー信号の正極側の最大振幅
値の電圧をほぼ一定に保持する回路である。一方、光ピ
ックアップの出力信号は、RFOK生成回路37にも供
給される。RFOK生成回路37では、フォーカス合算
信号を生成し、このフォーカス合算信号が所定の閾値を
越えた時、マイコン25の制御部にRFOK信号を供給
する。
【0016】ピークホールド回路24は、マイコン25
の制御部にピークホールド値を出力する。ピークホール
ド値は、マイコン25からのピークホールド電圧リセッ
ト信号(ピークホールド電圧RST信号)により、リセ
ットされ、別のフォーカスエラー信号が供給された場合
は、その時供給されるフォーカスエラー信号の正極側の
最大振幅値にピークホールドされる。また、FE生成回
路23の出力信号は、FZC発生回路26に供給され
る。このFZC発生回路26は、一般にオペアンプ等で
構成されるゼロスクロスコンパレータであり、ゼロクロ
ス検出パルス(FZC信号)を出力し、マイコン25に
供給する。また、FE生成回路23の出力信号は、フォ
ーカスサーボループ系のFE信号となりループスイッチ
27においてON(閉路)/OFF(開路)制御され
る。
【0017】このループスイッチ27の制御は、マイコ
ン25からの指令(FEシャント信号)で行われ、ルー
プスイッチがONしている場合は、フォーカスサーボル
ープが閉回路になり、FE生成回路23、マイコン2
5、サーボコントロール回路28、サーボコイル駆動回
路29及びアクチュエータコイル30の閉回路の状態で
自動的にフォーカスサーボが行われる。また、ループス
イッチ27がOFFされている場合は、マイコン25の
指令により、フォーカスコイル駆動回路29によりアク
チュエータコイル30に駆動電圧が供給され対物レンズ
(以下レンズと呼ぶ)を規定速度で上昇又は降下動作が
行われる。また、マイコン25には各種検出回路から検
出した信号(時間値や電圧値等)、及び検出された信号
により求めた規定値(時間値や電圧値等)を記憶するた
めのRAM32や、情報記録媒体判別装置が必要とする
規定値(時間値や電圧値等)が予め記憶されているRO
M33が設けられている。
【0018】図2は、本発明の第1実施例の動作タイム
チャート図である。本発明の実施例に用いられる、二焦
点レンズは、従来例で説明した二焦点レンズであり、回
折格子13における0次光と+1次光の分光比を略1:
1、に設定したものを用いている。この二焦点レンズを
用いた場合、レンズの上下動によって、得られるフォー
カスエラー信号であるS字信号(0次光と+1次光)の
最大振幅の関係は、以下に示す大小関係になる。即ち、 (FED0/FED1)>(FEC0/FEC1) ここで用いられる記号は、以下の通りである。 FED0:DVDの0次光によるS次信号の最大振幅電
圧値 FED1:DVDの+1次光によるS次信号の最大振幅
電圧値 FEC0:CDの0次光によるS次信号の最大振幅電圧
値 FEC1:CDの+1次光によるS次信号の最大振幅電
圧値
【0019】また、図2(a)に用いられる記号で、S
FDは、フォーカスドライブ電圧であり、レンズの位置
電圧である。また、レンズを最大に上昇(光ディスクに
接近する方向)させることが可能な位置を最大上昇位置
と呼び、記号UHで示している。また、レンズが最大に
降下(光ディスクから遠ざかる方向)することが可能な
位置を最大降下位置と呼び、記号ULで示している。
(b)及び(c)は、レンズが最大上昇位置から降下す
る動作の中で得られるフォーカスエラー信号であるS字
信号の振幅電圧の様子を示している。ここで用いられる
TH1は、S字信号を検出するために情報記録媒体判別
装置のROM33に、予め設けられた閾値(TH)であ
り、TH1は、少なくともDVD及びCDの0次光によ
り得られるS字信号の最大振幅電圧以下に設定されてい
る。そしてFZC信号は、このTH1と比較され出力さ
れる。
【0020】また、TH2は、CDの+1次光によるS
次信号の最大振幅電圧とDVDの+1次光によるS次信
号の最大振幅電圧のほぼ中間値、即ち、FEC1〉TH
2>FED1の関係が成立する数値に規定している。規
定の仕方は、予め閾値(TH2)をROMに設ける場合
の他、0次光によるS字信号レベルに予め決められた係
数を乗算することによって求めることもできる。この場
合は、ディスクの反射率に影響されないものとなる。ま
た、T1及びT2はマイコン25の内部に設けられたタ
イマーによる計時時間であり、T1は、0次光によるS
字信号より作られたFZCから0次光のピーク電圧を測
定した後、ピーク電圧をリセットするまでの時間であ
り、例えば疑似S字信号が大きい場合、ピーク電圧を測
定した後、疑似S字信号を通過し疑似光と+1次光の中
間付近までの時間とすると疑似S字信号がマスクされる
こととなる。また、T2は、前記FZCから+1次光の
S字信号を通過し、+1次光のピーク電圧を測定した後
までの時間、或いは、レンズが最大降下位置(UL)に
至までに要する時間である。
【0021】また、図2(d)及び(e)は、S字信号
のゼロクロス信号を検出した時に、FZC発生回路26
から得られるゼロクロス検出パルスと、マイコン25か
ら供給されるリセットパルス(FCS)を示している。
また、(f)は、ピークホールド回路24の出力信号の
様子を示している。記号V1は、ピークホールド回路2
4の出力電圧であり、0次光により発生したS字信号の
最大振幅値をピークホールドした時の波形であり、測定
点である。V2は+1次光により発生したS字信号の最
大振幅値をピークホールドした時の波形であり測定点で
ある。
【0022】では、ここで本発明の第1実施例の動作を
図1乃至図3を用いて説明する。先ず、図3に示す、フ
ローチャート図において、ステップS1で情報記録媒体
判別装置の規定位置に光ディスクを載置する。その後、
ステップS2に移行して、載置されたディスクの初期動
作として、ループスイッチ27をOFFさせ、レンズを
規定最大上昇位置(UH)まで上昇させる。次いで、ス
テップS3に移行して、ピークホールド電圧をリセット
し、レンズを規定最大上昇位置(UH)から、規定最大
降下位置(UL)まで、規定速度でレンズを降下させ
る。その後、ステップS4に移行し、レンズが降下する
間に光ピックアップ22から検出されるフォーカスエラ
ー信号であるS字信号の最大振幅電圧(SFE)が、T
H1を越えるか否かを監視し、SFE≧TH1の条件が
満足するまで、監視を継続する。これは、FZC信号に
よって監視している。
【0023】ステップS4において、SFE≧TH1の
条件が満足された場合(ステップS4;YES)には、
マイコン25に設けられたタイマーの計時を開始する
(ステップS5)。そして、ステップS6に移行し、一
定時間後、ピークホールド回路24により最初に得られ
たS字信号の最大振幅電圧の正極側の最大電圧(ピーク
値)値をV1として、RAM32に記憶する。そして、
ステップS7において、タイマーの計時時間Tが、予め
ROM33に記憶されている規定時間T1と比較し、T
≧T1の条件が満足するまでタイマーの計時を継続す
る。上記T≧T1の条件が満足された場合(ステップS
7;YES)には、ステップS8に移行し、マイコン2
5からリセットパルスを出力し、ピークホールド回路2
4に保持されているピークホールド電圧V1を略0Vま
で放出させる。
【0024】その後、ステップS9に移行し、ステップ
S7と同様に、タイマーによって計時されていた計時時
間Tが、予めROMに記憶されている規定時間T2と比
較し、T≧T2の条件が満足するまでタイマーの計時を
継続する。上記T≧T2の条件が満足した場合(ステッ
プS9;YES)には、ステップS10に移行する。ス
テップS10において、タイマーの計時時間がT2を経
過した後、ピークホールド回路24にピークホールドさ
れている電圧値をV2として、RAM32に記憶する。
次いで、ステップS11に移行し、ピークホールド回路
24の出力電圧V2とROM33に記憶されている規定
閾値(TH2)を比較し、V2≧TH2条件が満足する
場合(ステップS11;YES)には、ステップS13
に移行し、光ディスクがCDであると判断される。ま
た、V2≧TH2の条件が満足されない場合(ステップ
S11;NO)には、ステップS12に移行し、光ディ
スクがDVDであると判断される。
【0025】その後、ステップS14に移行し、レンズ
の位置を監視する。即ち、レンズの位置情報(SFD)
により、SFD≧ULの条件を満足するまで、レンズの
降下を持続する。そして、SFD≧ULの条件が満足さ
れた場合(ステップS14:YES)には、ステップS
15に移行し、タイマーをリセットする。その後、ステ
ップS16に移行し、レンズを上昇させる。そして、ス
テップS17において、レンズの位置を監視し、SFD
≧UHの条件が満足するまで、レンズの上昇を継続す
る。SFD≧UHの条件が満足した場合(ステップS1
7;YES)には、ステップS18に移行し、レンズを
降下させる。ステップS18において、レンズの降下が
開始されると、ステップS19に移行し、最初に得られ
るS字信号をSFE≧TH1の条件で監視する。これは
FZC信号によって監視している。
【0026】この監視動作は、SFE≧TH1の条件が
満足するまで継続され、条件が満足された場合(ステッ
プS19:YES)には、ステップS20に移行し、上
述したステップS11で、光ディスクがCDであると判
断されている場合は、ステップS21に移行され、光デ
ィスクがDVDであると判断されている場合は、ステッ
プS23に移行される。ステップS20において、光デ
ィスクがCDの場合(ステップS20;YES)には、
ステップS21において、タイマーの計時を開始する。
その後、ステップS22でタイマーの計時時間T1を監
視し、T≧T1の条件が満足するまで計時を継続する。
そして、T≧T1の条件が満足された場合(ステップS
22;YES)には、ステップS23に移行する。
【0027】ステップS23において、ループスイッチ
がフォーカスゼロクロスによりON状態になるように
し、ステップS24において、マイコン25からの指令
に基づき、ループスイッチ27をON状態にしてフォー
カスサーボ回路を閉回路にし、ステップS25に移行
し、一連の光ディスク判別動作及びフォーカスイン動作
を終了する。また、ステップS20において、情報記録
媒体判別装置に載置された光ディスクがステップS11
において、DVDであると判別されている場合(ステッ
プS20;NO)には、ステッブS23に移行され、上
述した、ステップS24、S25を経て一連の光ディス
ク判別動作及びフォーカスイン動作を終了する。
【0028】尚、ステップS11において、ピークホー
ルド回路24の出力電圧値と予めROM33に設けた閾
値(TH2)を比較して光ディスクの種類を判別した
が、上述したように0次光及び+1次光のS字信号の最
大振幅値との間に、(FEC0/FEC1)<(FED
0/FED1)の関係があるので、例えば或る数値βを
(FEC0/FEC1)<β<(FED0/FED1)
の関係が成立する数値βとすれば、ディスクの反射光量
に影響されない同様の判断が可能となる。即ち、図2の
(f)に示したように、0次光により得られるS字信号
の最大振幅値をV1とし、+1次光により得られるS字
信号の最大振幅値をV2としたならば、V2×β>V1
の条件式をステップS11とする。
【0029】上記式においてV2×β>V1の条件を満
足する場合(ステップS11;YES)には、ステップ
S13に移行し、光ディスクがCDであると判断され
る。また、V2×β>V1の条件が満足されない場合
(ステップS11;NO)には、ステップS12に移行
し、光ディスクがDVDであると判断される。よって、
本発明による第1実施例では、ピークホールド回路24
の+1次光の出力電圧値と閾値(TH1)との関係で判
断を行う方法以外に、ピークホールド回路24によって
得られる0次光と+1次光の最大振幅値によりCDとD
VDを判断することが可能である。
【0030】また、図2(g)はフォーカス合算信号を
ある閾値で比較したRFOK信号である。T1、T2の
測定スタートのタイミングは、上述の0次光のFZCで
はなく、RFOK信号でも可能である。また、ピークホ
ールド出力が、閾値TH1を越えた時をT1、T2の測
定スタートのタイミングとすることも可能である。ま
た、レンズの移動方向は最大上昇位置より降下される場
合を前述したが、最大降下位置より上昇させて行うこと
も可能である。この場合は、S字信号の順番は、0次光
→疑似→+1次光ではなく、+1次光→疑似→0次光に
なるが同様の判断が可能である。また、上述した最大上
昇位置より降下させる場合、V2を測定したら一気に最
大降下値にするか、初期状態に戻すことも可能である。
また、フォーカスリセットのタイミングは、疑似S字信
号と+1次光S字信号の間ではなく、疑似S字信号が小
さい場合にはV1測定後にリセットすることも可能であ
る。また、ディスクの記録面の影響を受け難くするため
にステップS2で光ディスクを規定の回転数で回転させ
ることも可能である。
【0031】図4は、本発明の第2及び第3実施例によ
る情報記録媒体判別装置のブロック図である。この第2
及び第3実施例が第1実施例と異なる点は、アクチュエ
ータコイル30に供給される駆動電圧を補正するための
イコライザ(EQ)回路34と基準電圧として基準電源
35を含めた電圧検出用のコンパレータ36を新たに設
けたことであり、第1実施例と同一の部分については、
重複を避けるため説明を省略する。図4において、EQ
回路34の役目は、アクチュエータコイル30の駆動電
圧とレンズの位置情報との関係をほぼ直線的に対応させ
るためのものである。また、このEQ回路34の出力電
圧はオペアンプで構成されるコンパレータ36の一方の
端子に供給され、他方の端子には基準電圧としての基準
電源35が接続されている。
【0032】図5(a)は、本発明の第2実施例におけ
る動作タイムチャート図であり、図図5(b)は、本発
明の第3実施例における動作タイムチャート図である。
図5(a)に示す動作は、図6の動作フローチャートで
説明し、図5(b)に示す動作は、図7の動作フローチ
ャートで説明する。また、図5に用いられている記号の
うち、記号FDは、アクチュエータコイル30の駆動電
圧がEQ回路34によって変換された時のフォーカスド
ライブ電圧(FD)であり、レンズの位置電圧(SF
D)に対して、リニアに変化する。また、基準電圧
(E)が得られるレンズの位置から、更にレンズを降下
させた時、光ピックアップ22によってS字信号信号を
最初に検出するまでの時間は、CDとDVDで異なるの
で、この検出時間をDVDの場合は記号TD1に、又C
Dの場合はTC1と記す。
【0033】上述したように図5(a)は、基準電圧
(E)が得られるレンズの位置から、更にレンズを降下
させた時、光ピックアップ22によってS字信号を最初
に検出するまでの時間を規定値としてROM33に記憶
したが、図5(b)は、TD1及びTC1に相当するレ
ンズの位置で発生するフォーカスドライブ電圧(FD)
を規定値としてROM33に記憶している。E1、E2
はその時の電圧を示している。
【0034】では、図4、図5(a)及び図6のフロー
チャート図を用いて、本発明の第2実施例の動作を説明
する。先ず、図6に示す、フローチャート図において、
ステップS1は、情報記録媒体判別装置の規定位置に光
ディスクを載置する。その後、ステップS2に移行し
て、レンズを規定最大上昇位置(UH)まで上昇させ
る。次いで、ステップS3に移行して、レンズを最大上
昇位置(UH)から、規定速度でレンズを降下させる。
その後、ステップS4に移行し、FD電圧を監視する。
レンズが降下し、FD電圧がROM33に記憶されてい
る基準電圧(E)に至った場合(ステップS4;YE
S)には、ステップS5に移行し、マイコン25のタイ
マーにより計時を開始する。次に、ステップS6に移行
し、タイマーの計時開始後、最初に検出されるS字信号
を監視する。
【0035】ステップS6において、SFE≧TH1の
条件が満足された場合(ステップS6;YES)には、
ステップS7に移行し、タイマーの計時動作を停止す
る。尚、監視はFZC信号によって行っている。そし
て、ステップS8に移行し、ステップS5からステップ
S7までに計時された計時時間をタイマー値として、R
AM32に記憶する。次いで、ステップS9に移行し、
RAM32に記憶されたタイマー値T1とROM33に
記憶されている検出時間の規定値Tとを比較する。Tは
TC1<T<TD1を満足する値とする。即ち、タイマ
ー値T1の値が規定値Tを越える場合(ステップS9;
YES)には、ステップS10において、光ディスクが
DVDであると判断される。又、タイマー値T1の値が
規定値Tを越える場合(ステップS9;NO)には、ス
テップS11において、光ディスクがCDであると判断
される。
【0036】図6にフローチャート図において、光ディ
スクの種類が判別された以降の動作ステップは、図3に
示す第1実施例のフローチャート図のステップS14以
降の動作ステップと同一であり、説明を省略する。
【0037】次に、図4、図5(b)及び図7のフロー
チャート図を用いて、本発明の第3実施例の動作を説明
する。先ず、図7に示す、フローチャート図において、
ステップS1は、情報記録媒体判別装置の規定位置に光
ディスクを載置する。その後、ステップS2に移行し
て、レンズを規定最大上昇位置(UH)まで上昇させ
る。次いで、ステップS3に移行して、レンズを最大上
昇位置(UH)から、規定速度でレンズを降下させる。
その後、ステップS4に移行し、最初に得られるS字信
号を閾値(TH1)で監視し、検出された場合(ステッ
プS4;YES)には、ステップS5に移行し、フォー
カスドライブ電圧(FD)値をRAM32に記憶する。
尚、監視はFZC信号によって行っている。
【0038】次いで、ステップS6に移行し、RAM3
2に記憶されたフォーカスドライブ電圧値(E1又はE
2)とROM33に記憶されている基準電圧(E0)と
を比較する。E0はE1<E0<E2を満足する値とす
る。即ち、フォーカスドライブ電圧値E1又はE2の値
が基準値E0を越える場合(ステップS6;NO)に
は、ステップS8において、光ディスクがDVDである
と判断される。又、フォーカスドライブ電圧値E1又は
E2の値が基準値E0を越えない場合(ステップS6;
YES)には、ステップS7において、光ディスクがC
Dであると判断される。図7にフローチャート図におい
て、光ディスクの種類が判別された以降の動作ステップ
は、図3に示す第1実施例のフローチャート図のステッ
プS14以降の動作ステップと同一であり、説明を省略
する。
【0039】尚、本発明の第2及び第3実施例の中で、
判別のための基準となる0次光のFZCは、本発明の第
1実施例と同様に図2(g)のフォーカス合算信号を或
る閾値で比較したRFOK信号であっても、また、ピー
クホールド出力が閾値TH1を越えた時であっても同様
の効果が得られる。また、レンズの移動方向は第1実施
例と同様に最大降下位置より上昇させて行うことも可能
である。また、イコライザ(EQ)回路34は、フォー
カスドライブ信号の高域のノイズを除去するためのもの
で、ノイズの無い場合はイコライザ(EQ)回路34が
無くても可能である。また、ディスク傾き、面振れの影
響を除去するためにステップS2で光ディスクを規定の
回転数で回転させることも可能である。また、第2の実
施例の基準値Eは最大降下位置(UL)でも同様の降下
が得られる。
【0040】
【発明の効果】本発明は、情報記録媒体の表面から記録
情報が記録された情報記録面までの距離が異なる少なく
とも2種類の情報記録媒体の種類を判別する情報記録媒
体判別装置であって、同一光軸上の異なる位置に複数の
光ビームの焦点を結ばせるための対物レンズを情報記録
媒体に対して所定位置から移動させることにより、複数
の光ビームが情報記録面に照射されて得られるS字信号
のピークレベルを保持手段に保持し、複数の光ビームの
うち第一の光ビームによるS字信号が出現してからの時
間を少なくとも計時し、所定時間経過してリセット手段
によって第一の光ビームによるS字信号のピークレベル
がリセットされた後に保持手段に保持される第二の光ビ
ームによるS字信号のピークレベルと、予め規定された
基準レベルとを比較するようにしたので、情報記録媒体
の種類を判別すると共に、最適なS字信号にフォーカス
インすることが可能となる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による情報記録媒体判別装
置のブロック図。
【図2】本発明の第1実施例における動作タイムチャー
ト図。
【図3】本発明の第1実施例における動作フローチャー
ト図。
【図4】本発明の第2及び第3実施例による情報記録媒
体判別装置のブロック図。
【図5】本発明の第2及び第3実施例における動作タイ
ムチャート図。
【図6】本発明の第2実施例における動作フローチャー
ト図。
【図7】本発明の第3実施例における動作フローチャー
ト図。
【図8】従来例におけるホログラム素子による二焦点レ
ンズを用いた時に得られるS字信号の様子を示した図。
【符号の説明】
20・・・光ディスク 21・・・スピンドルモータ 22・・・光ピックアップ 23・・・FE生成回路 24・・・ピークホールド回路 25・・・マイコン 26・・・FZC発生回路 27・・・ループスイッチ 28・・・サーボコントロール回路 29・・・サーボコイル駆動回路 30・・・アクチュエータコイル 31・・・モータ駆動回路 32・・・RAM 33・・・ROM 34・・・EQ回路 35・・・基準電源 36・・・コンパレータ 37・・・RFOK生成回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−98431(JP,A) 特開 平5−54406(JP,A) 特開 平3−156736(JP,A) 特開 平6−215406(JP,A) 特開 平7−302437(JP,A) 特開 昭63−106003(JP,A) 特開 昭61−158036(JP,A) 特開 昭62−31031(JP,A) 特開 平8−227529(JP,A) 特開 平8−203115(JP,A) 特開 平8−249801(JP,A) DETECTION OF OPTI CAL DISK TYPE,IBM Technical Disclosu re Bulletin,Vol.29, No.3,p.995−996,August 1986,IBM Corp.,USA. (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/22 G11B 7/30,19/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体の表面から記録情報が記録
    された情報記録面までの距離が異なる少なくとも2種類
    の情報記録媒体の種類を判別する情報記録媒体判別装置
    であって、同一光軸上の異なる位置に焦点を結ぶ複数の光ビームを
    前記情報記録面に夫々照射する照射手段と、 前記複数の光ビームに前記焦点を結ばせるための対物レ
    ンズと、記対物レンズをフォーカス方向に所定の速度で駆動す
    る対物レンズ駆動手段と、前記対物レンズが前記情報記録媒体に対して所定位置か
    ら移動されることにより、前記複数の光ビームが前記情
    報記録面に照射されて得られる S字信号のピークレベル
    を保持する保持手段と、 前記保持手段の出力をリセットするリセット手段と、前記複数の光ビームのうち第一の光ビームによるS字信
    号が出現してからの時間を少なくとも計時する計時手段
    と、を備え、 前記時間が所定時間経過して前記リセット手段によって
    前記第一の光ビームによるS字信号のピークレベルがリ
    セットされた後に前記保持手段に保持される第二の光ビ
    ームによるS字信号のピークレベルと、予め規定された
    基準レベルとを比較して前記情報記録媒体の種類を判別
    する ことを特徴とする情報記録媒体判別装置。
  2. 【請求項2】 前記基準レベルは、前記表面から前記情
    報記録面までの距離が長い第一の情報記録媒体に対する
    前記第一の光ビームによるS字信号の最大振幅値と、前
    記表面から前記情報記録面までの距離が短い第二の情報
    記録媒体に対する前記第一の光ビームによるS字信号の
    最大振幅値との略中間値に設定されていることを特徴と
    する請求項1記載の情報記録媒体判別装置。
  3. 【請求項3】 前記保持手段は、前記S字信号の正極側
    の最大振幅値にピークホールドしてピークホールド電圧
    を出力し、前記リセット手段からのリセット信号により
    当該ピークホールド電圧をリセットすることを特徴とす
    る請求項1記載の情報記録媒体判別装置。
JP17189096A 1996-06-11 1996-06-11 情報記録媒体判別装置 Expired - Fee Related JP3439300B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17189096A JP3439300B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 情報記録媒体判別装置
EP97109403A EP0813192B1 (en) 1996-06-11 1997-06-10 Method for discriminating optical discs
DE69724520T DE69724520T2 (de) 1996-06-11 1997-06-10 Verfahren zur Unterscheidung optischer Platten
CN97112739.5A CN1110035C (zh) 1996-06-11 1997-06-11 光盘识别系统
US09/597,539 US6327234B1 (en) 1996-06-11 2000-06-19 System for discriminating optical discs
US09/987,011 US6487153B2 (en) 1996-06-11 2001-11-13 System for discriminating optical discs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17189096A JP3439300B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 情報記録媒体判別装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002288058A Division JP2003157544A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 情報記録媒体判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330553A JPH09330553A (ja) 1997-12-22
JP3439300B2 true JP3439300B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=15931710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17189096A Expired - Fee Related JP3439300B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 情報記録媒体判別装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6327234B1 (ja)
EP (1) EP0813192B1 (ja)
JP (1) JP3439300B2 (ja)
CN (1) CN1110035C (ja)
DE (1) DE69724520T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19609575A1 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Beschreiben und/oder Lesen optischer Aufzeichnungsträger unterschiedlichen Aufbaus
EP0903735B1 (en) * 1997-01-10 2004-12-15 Sony Corporation Optical disk device and method for discriminating optical disk
JPH10199003A (ja) 1997-01-10 1998-07-31 Sony Corp 光ディスク装置
JPH10214451A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Alpine Electron Inc デジタルディスクプレーヤ
JP3780661B2 (ja) * 1997-10-17 2006-05-31 ソニー株式会社 フォーカスサーチ方法及びフォーカスサーチ装置
JP2000100059A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP3367444B2 (ja) * 1999-02-18 2003-01-14 船井電機株式会社 光ディスクの記録再生装置に適用される光ピックアップ装置
KR100606665B1 (ko) * 1999-04-19 2006-07-31 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 종류 판별 방법 및 장치
KR100606669B1 (ko) * 1999-05-19 2006-07-31 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 기록재생 방법
JP4226184B2 (ja) * 2000-02-28 2009-02-18 パイオニア株式会社 情報記録媒体判別装置及び情報記録媒体判別方法
JP2002260246A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Texas Instr Japan Ltd 光ディスク判別回路
KR20040031533A (ko) 2002-10-07 2004-04-13 삼성전자주식회사 적응적인 포커싱 방법 및 장치
TWI298156B (en) 2002-10-24 2008-06-21 Tian Holdings Llc Discrimination method for light storage device
TWI227024B (en) * 2002-11-08 2005-01-21 Lite On It Corp Method for increasing focus recovery stability of compact disk drive
TWI229855B (en) * 2002-11-29 2005-03-21 Lite On It Corp Determination method of optical medium
KR100554776B1 (ko) * 2002-12-18 2006-02-22 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 멀티 레이어 광디스크의 유형 판별방법
DE602004006249T2 (de) * 2003-04-02 2007-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Plattenlaufwerkvorrichtung und verfahren zum erkennen von cd und dvd
TWI238382B (en) * 2003-09-04 2005-08-21 Lite On It Corp A disk discrimination method
TWI316702B (en) 2003-09-15 2009-11-01 Tian Holdings Llc Discriminating method of an optical disc device for ascertaining the format of an loaded optical disc
US20050226114A1 (en) 2004-03-31 2005-10-13 Stanley Liow Method and apparatus for generating absolute time in pregroove data
US7570561B2 (en) 2004-05-25 2009-08-04 Bryan Tai Method for determining type of digital versatile discs
US7746745B2 (en) 2004-05-25 2010-06-29 Ricky Chang Method for determining the type of digital versatile disc
US7626907B2 (en) 2004-05-25 2009-12-01 Ricky Chang Method and apparatus for determining type of digital versatile disc
US7675824B2 (en) * 2005-07-19 2010-03-09 Sony Computer Entertainment Inc. Optical disc apparatus
JP4583328B2 (ja) * 2006-02-28 2010-11-17 パナソニック株式会社 光ディスク装置および光ディスク判別方法
KR101279030B1 (ko) * 2006-06-30 2013-07-05 삼성전자주식회사 광디스크 장치 및 그의 포커싱 방법
JP4272222B2 (ja) * 2006-07-28 2009-06-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 光ディスク装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008123570A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Sony Corp 光記録媒体駆動装置及び光記録媒体駆動方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153456A (ja) 1986-12-18 1988-06-25 Yokogawa Electric Corp 光デイスクテストシステム
US5511050A (en) 1988-09-21 1996-04-23 Hitachi, Ltd. Focus error detecting method and optical head using the same
JP2986587B2 (ja) * 1991-08-21 1999-12-06 松下電器産業株式会社 光学的情報記録/再生装置
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
JPH06333225A (ja) 1993-05-19 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気記録媒体
JPH06333255A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
JPH0896365A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスクシステムおよびその設計方法
JP3413684B2 (ja) 1994-12-16 2003-06-03 ソニー株式会社 多層光ディスク再生装置および方法
JPH08249801A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Pioneer Electron Corp 反射型光ディスクプレーヤにおけるディスク判別方法
JP3408016B2 (ja) * 1995-05-08 2003-05-19 三洋電機株式会社 光記録媒体のディスク厚判別装置
KR0154736B1 (ko) * 1995-08-07 1998-12-15 김광호 멀티디스크 재생 가능한 광디스크 기록재생 장치에서 리드 인 타임 최소화 방법
KR100234257B1 (ko) * 1995-08-30 1999-12-15 윤종용 대물렌즈 장치 및 안정된 포커스 서보 신호를 얻는방법 및 이를 적용한 광픽업 장치 및 두께가 다른 디스크를 판별하는 방법 및 두께가 다른 디스크로부터 정보를 재생하고 기록하는 방법
JPH09102129A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボ制御方法及び装置
JPH09106617A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体判別方法及び装置並びにフォーカスサーボ制御方法及び装置
KR0176569B1 (ko) * 1996-01-29 1999-04-15 김광호 광디스크 시스템에 있어서 두께가 다른 디스크간의 자동판별방법 및 장치
KR100189899B1 (ko) * 1996-02-14 1999-06-01 윤종용 두께가 다른 광 디스크의 판별 방법 및 이를 적용한 광학장치
US6240054B1 (en) * 1996-05-15 2001-05-29 Pioneer Electronic Corporation Multiple layer disk reproducing apparatus, and apparatus for reproducing information record medium
TW385435B (en) * 1996-05-30 2000-03-21 Hitachi Ltd An optical disk discriminating system of optical disk apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DETECTION OF OPTICAL DISK TYPE,IBM Technical Disclosure Bulletin,Vol.29,No.3,p.995−996,August 1986,IBM Corp.,USA.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69724520T2 (de) 2004-06-24
JPH09330553A (ja) 1997-12-22
US6487153B2 (en) 2002-11-26
US6327234B1 (en) 2001-12-04
EP0813192A1 (en) 1997-12-17
CN1177797A (zh) 1998-04-01
DE69724520D1 (de) 2003-10-09
US20020031072A1 (en) 2002-03-14
CN1110035C (zh) 2003-05-28
EP0813192B1 (en) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439300B2 (ja) 情報記録媒体判別装置
US5978337A (en) Optical record medium judging method and apparatus and focus servo controlling method and apparatus
KR100197623B1 (ko) 디스크종류판별방법 및 이를 적용한 dvd시스템
EP0767456B1 (en) Focus servo controlling method and apparatus
US5859824A (en) Digital disk player
AU4877199A (en) Optical disc drive and method of dicriminating various types of optical discs
US5966355A (en) Focus servo pull-in apparatus for use in a compatible disk player
MY125769A (en) Optical disc recording and reproducing apparatus
KR100312616B1 (ko) 광기록재생기기의광파워조절방법
JP2003157544A (ja) 情報記録媒体判別装置
KR100189953B1 (ko) 디스크의 편향에 따른 적합한 배속을 결정하는광디스크 재생장치 및 그에 따른 배속 결정방법
KR100285633B1 (ko) 광디스크 장치의 트랙 서보 제어방법 및 장치
KR100665399B1 (ko) 최적서보구현방법
JP3715976B2 (ja) 多層ディスク再生装置及び多層ディスク再生方法
JP2004030920A (ja) フォーカスサーボ引き込み装置およびフォーカスサーボ引き込み方法
JP3031440B2 (ja) 光ディスク判別方式
KR100587266B1 (ko) 광 기록매체의 기록재생 방법
KR19990080062A (ko) 광픽업의 탐색모드에서 목표위치 이동방법
JPH08263889A (ja) 光磁気ディスク記録及び再生装置でのフォーカシング制御動作位置決定方法
KR100319552B1 (ko) 광 디스크 유형 판별방법
KR100510508B1 (ko) 광 기록장치의 재탐색을 위한 가변 오프셋 설정 방법
JP3474362B2 (ja) 多層ディスク再生装置
JPH10188457A (ja) 光ディスク駆動方法及び光ディスク装置
JPH09320073A (ja) 再生装置
JP2000003553A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees