[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3420751B2 - 選択的cox‐2インヒビターとしてのピラゾロピリジン誘導体 - Google Patents

選択的cox‐2インヒビターとしてのピラゾロピリジン誘導体

Info

Publication number
JP3420751B2
JP3420751B2 JP2000579604A JP2000579604A JP3420751B2 JP 3420751 B2 JP3420751 B2 JP 3420751B2 JP 2000579604 A JP2000579604 A JP 2000579604A JP 2000579604 A JP2000579604 A JP 2000579604A JP 3420751 B2 JP3420751 B2 JP 3420751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazolo
compound
formula
trifluoromethyl
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000579604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528547A (ja
Inventor
イアン、バクスター、カンプベル
アラン、ネイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9824062.5A external-priority patent/GB9824062D0/en
Priority claimed from GBGB9920909.0A external-priority patent/GB9920909D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2002528547A publication Critical patent/JP2002528547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420751B2 publication Critical patent/JP3420751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジ
ン誘導体、それらの製造方法、それらを含有した医薬組
成物および医学上におけるそれらの使用に関する。
【0002】酵素シクロオキシゲナーゼ(COX)は2
種のイソ型、COX‐1およびCOX‐2で存在するこ
とが最近見出された。COX‐1は初めに同定された構
成酵素に相当するもので、COX‐2はマイトジェン、
エンドトキシン、ホルモン、サイトカインおよび増殖因
子を含めたいくつかの物質により迅速かつ容易に誘導さ
れうる。COXの作用で生じるプロスタグランジンは、
生理学的および病理学的双方の役割を有している。一般
に、COX‐1は胃腸健全性および腎血流の維持のよう
な重要な生理学的機能にかかわっていると考えられてい
る。それに対して、誘導型であるCOX‐2はプロスタ
グランジンの病理学的効果に関与していると考えられ、
その酵素の速やかな誘導が炎症物質、ホルモン、増殖因
子およびサイトカインのような物質に応答して生じる。
したがって、COX‐2の選択的インヒビターは、CO
X‐1の阻害に伴い生じうる副作用なしに、抗炎症、解
熱および鎮痛性を有するであろう。本発明者らはCOX
‐2の強力でしかも選択的なインヒビターである新規の
化合物群をここに見出したのである。
【0003】このように、本発明は下記式(I)の化合
物およびその医薬上許容される誘導体を提供する:
【化8】 〔上記式中、RおよびRは独立してH、ハロゲン、
1−6アルキル、C1−6アルコキシ、または1以上
のフッ素原子で置換されたC1−6アルコキシから選択
されるものであり、RはH、C1−6アルキル、1以
上のフッ素原子で置換されたC1−6アルキル、C
1−6アルコキシ、C1−6ヒドロキシアルキル、SC
1−6アルキル、C(O)H、C(O)C1−6アルキ
ル、C1−6アルキルスルホニル、または1以上のフッ
素原子で置換されたC1−6アルコキシであり、R
1−6アルキルまたはNHである〕。
【0004】医薬上許容される誘導体とは、式(I)の
化合物の医薬上許容される塩、溶媒和物、エステルもし
くはアミド、またはこのようなエステルもしくはアミド
の塩もしくは溶媒和物、あるいはレシピエントへの投与
時に式(I)の化合物またはその活性代謝産物もしくは
残留物を(直接的または間接的に)供与しうる他の化合
物を意味する。
【0005】式(I)の化合物を、その化合物のいずれ
かの官能基において、その医薬上許容される誘導体を供
与しうるように修飾してもよいことは、当業者に明らか
であろう。このような誘導体として特に関心のもたれる
ものは、代謝で変わりやすいベンゼンスルホンアミドを
供与するために、ベンゼンスルホンアミド官能基で修飾
された化合物である。
【0006】アシル化ベンゼンスルホンアミド誘導体が
特に興味深い。このようなベンゼンスルホンアミド誘導
体の例には:N‐アルキルカルボニルベンゼンスルホン
アミド;N‐アルコキシアルキルカルボニルベンゼンス
ルホンアミド;N‐アルコキシカルボニルベンゼンスル
ホンアミド;N‐アリールカルボニルベンゼンスルホン
アミド;N‐アルコキシカルボニルアルキルカルボニル
ベンゼンスルホンアミド;N‐カルボキシルアルキルカ
ルボニルベンゼンスルホンアミド;N‐アルキルカルボ
ニルオキシアルキルカルボニルベンゼンスルホンアミ
ド;N‐アルキルアミノアルキルカルボニルベンゼンス
ルホンアミド;およびN‐ジアルキルアミノアルキルカ
ルボニルベンゼンスルホンアミドがある。
【0007】このようなベンゼンスルホンアミド誘導体
に関する例として、アルキルとしてはC1−6アルキル
または1以上のハロゲン(例えば塩素)原子で置換され
たC1−6アルキルが挙げられ、アルコキシとしてはC
1−6アルコキシまたは1以上のハロゲン(例えば塩
素)原子で置換されたC1−6アルコキシが挙げられ、
アリールとしてはフェニルまたは置換フェニルが挙げら
れる。
【0008】式(I)の化合物の医薬上許容される誘導
体を2以上の位置で誘導体化してもよいことは、当業者
に明らかであろう。式(I)のベンゼンスルホンアミド
誘導体が、式(I)の化合物の製造に際する中間体、式
(I)の医薬上許容される誘導体、または双方として有
用であることも、更に当業者に明らかであろう。医薬と
しての使用上、上記の塩は生理学上許容される塩である
が、他の塩も、例えば式(I)の化合物の製造およびそ
の生理学上許容される塩の製造に際して有用であること
が、明らかであろう。適切な医薬上許容される塩には、
無機または有機酸、好ましくは無機酸により形成される
酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩および硫酸塩、
ならびに水酸化アルカリ金属のようなアルカリ金属塩基
の付加により形成されるアルカリ金属塩、例えばナトリ
ウム塩がある。
【0009】ハロゲンという用語は、フッ素、塩素、臭
素またはヨウ素を表わすために用いられる。基または基
の一部としての「アルキル」という用語は、直鎖または
分岐鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、n‐プロピ
ル、i‐プロピル、n‐ブチル、s‐ブチルまたはt‐
ブチル基を意味する。本発明の一態様において、R
式(I)で記載されたようなフェニル環の3位または4
位にある。本発明の別の態様において、Rは式(I)
で記載されたようなピラゾロピリジン環の6位にある。
本発明の別の態様において、RおよびRは独立して
H、ハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6アルコ
キシである。本発明の別の態様において、Rは1以上
のフッ素原子で置換されたC1−6アルキルである。本
発明の別の態様において、RはC1−3アルキルまた
はNHである。
【0010】本発明の範囲内において、RおよびR
が独立してH、ハロゲン、C1−6アルキルまたはC
1−6アルコキシであり、Rが1以上のフッ素原子で
置換されたC1−3アルキルであり、RがC1−3
ルキルまたはNHである、式(I)の化合物の一グル
ープ(グループA)が提供される。グループAの範囲内
では、RおよびRが独立してH、F、Cl、C
1−3アルキル(例えばメチル)またはC1−3アルコ
キシ(例えばエトキシ)であり、Rが1以上のフッ素
原子で置換されたC1−3アルキル(例えばトリフルオ
ロメチル)であり、RがメチルまたはNHである、
更に具体的な化合物のグループ(グループA1)が提供
される。グループA1の範囲内では、RがF、Cl、
1−3アルキル(例えばメチル)またはC1−3アル
コキシ(例えばエトキシ)であり、RがHであり、R
が1以上のフッ素原子で置換されたC1−3アルキル
(例えばトリフルオロメチル)であり、Rがメチルま
たはNHである、更に具体的な化合物のグループ(グ
ループA2)が提供される。グループA、A1およびA
2の範囲内では、式(I)の定義に従って示すと、R
がフェニル環の3位または4位にあり、Rがピラゾロ
ピリジン環の6位にある、更に具体的な化合物のグルー
プが提供される。
【0011】本発明の範囲内において、RおよびR
が独立してH、ハロゲン、C1−6アルキルまたはC
1−6アルコキシであり、RがC1−3アルキルであ
り、RがC1−3アルキルまたはNHである、式
(I)の化合物の別のグループ(グループB)が提供さ
れる。グループBの範囲内では、RおよびRが独立
してH、FまたはC1−3アルコキシ(例えばエトキ
シ)であり、RがC1−3アルキル(例えばメチル)
であり、RがメチルまたはNHである、更に具体的
な化合物のグループ(グループB1)が提供される。グ
ループB1の範囲内では、RがH、FまたはC1−3
アルコキシ(例えばエトキシ)であり、RがHであ
り、RがC1−3アルキル(例えばメチル)であり、
がメチルまたはNHである、更に具体的な化合物
のグループ(グループB2)が提供される。グループ
B、B1およびB2の範囲内では、式(I)の定義に従
って示すと、Rがフェニル環の3位または4位にあ
り、Rがピラゾロピリジン環の6位にある、更に具体
的な化合物のグループが提供される。
【0012】本発明には、式(I)の化合物のすべての
異性体およびそれらの医薬上許容される誘導体、例えば
すべての幾何異性体、互変異性体および光学異性体、お
よびそれらの混合物(例えばラセミ混合物)を包含す
る、と理解すべきである。
【0013】一態様において、本発明は下記化合物およ
びそれらの医薬上許容される誘導体を提供する:4‐
〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐トリフルオロメ
チル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベ
ンゼンスルホンアミド;2‐(3‐フルオロフェニル)
‐3‐(4‐メタンスルホニルフェニル)‐6‐トリフ
ルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン;4‐
〔2‐(4‐エトキシフェニル)‐6‐トリフルオロメ
チル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベ
ンゼンスルホンアミド;4‐〔2‐(4‐フルオロフェ
ニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド;2
‐(4‐フルオロフェニル)‐3‐(4‐メタンスルホ
ニルフェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ
〔1,5‐a〕ピリジン;4‐(2‐フェニル‐6‐ト
リフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐
3‐イル)ベンゼンスルホンアミド;3‐(4‐メタン
スルホニルフェニル)‐2‐フェニル‐6‐トリフルオ
ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン;4‐〔2
‐(4‐メチルフェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐
ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼン
スルホンアミド。
【0014】他の態様において、本発明は下記化合物を
提供する:N‐アセチル‐4‐〔2‐(3‐フルオロフ
ェニル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,
5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミ
ド;N‐アセチル‐4‐〔2‐(4‐エトキシフェニ
ル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド;N
‐アセチル‐4‐〔2‐フェニル‐6‐(トリフルオロ
メチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕
ベンゼンスルホンアミド;N‐アセチル‐4‐〔2‐
(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチ
ル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベン
ゼンスルホンアミドのナトリウム塩;4‐〔2‐(3‐
フルオロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピラ
ゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕‐N‐(2‐
メトキシアセチル)ベンゼンスルホンアミド;4‐〔2
‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチ
ル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕‐N
‐プロピオニルベンゼンスルホンアミド;4‐〔2‐
(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチ
ル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕‐N
‐イソブチリルベンゼンスルホンアミド;N‐ベンゾイ
ル‐4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリ
フルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3
‐イル〕ベンゼンスルホンアミド;4‐〔〔〔4‐〔2
‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチ
ル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕フェ
ニル〕スルホニル〕アミノ〕‐4‐オキソブタン酸メチ
ル;4‐〔〔〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐
6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
リジン‐3‐イル〕フェニル〕スルホニル〕アミノ〕‐
4‐オキソブタン酸;4‐〔2‐(3‐フルオロフェニ
ル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン‐3‐イル〕‐N‐ペンタノイルベンゼン
スルホンアミド;2‐〔〔〔4‐〔2‐(3‐フルオロ
フェニル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ
〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕フェニル〕スルホ
ニル〕アミノ〕‐2‐オキソエチルアセテート;N‐ア
セチル‐4‐〔2‐(4‐フルオロフェニル)‐6‐
(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジ
ン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド;N‐(2‐ク
ロロアセチル)‐4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)
‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕
ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド;N‐
〔2‐(ジエチルアミノ)アセチル〕‐4‐〔2‐(3
‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピ
ラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンス
ルホンアミド;〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)
‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕
ピリジン‐3‐イル〕フェニル〕スルホニルカルバミン
酸メチル;および〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニ
ル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン‐3‐イル〕フェニル〕スルホニルカルバ
ミン酸tert‐ブチル。
【0015】別の態様において、本発明は下記化合物お
よびそれらの医薬上許容される誘導体を提供する:4‐
〔6‐クロロ‐2‐(3‐エトキシフェニル)ピラゾロ
〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホン
アミド;6‐クロロ‐2‐(3‐エトキシフェニル)‐
3‐〔4‐(メチルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ
〔1,5‐a〕ピリジン;4‐(6‐メチル‐2‐フェ
ニル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル)ベ
ンゼンスルホンアミド;4‐〔2‐(3‐フルオロフェ
ニル)‐6‐メチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン
‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド;4‐〔2‐(3
‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐ピラゾロ〔1,5
‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド;
4‐〔2‐(4‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐ピ
ラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンス
ルホンアミド;6‐メチル‐2‐フェニル‐3‐〔4‐
(メチルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン;2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐メ
チル‐3‐〔4‐(メチルスルホニル)フェニル〕ピラ
ゾロ〔1,5‐a〕ピリジン;2‐(3‐エトキシフェ
ニル)‐6‐メチル‐3‐〔4‐(メチルスルホニル)
フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン;2‐(4
‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐3‐〔4‐(メチ
ルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリ
ジン。
【0016】本発明の化合物はCOX‐2の強力で選択
的なインヒビターである。この活性はCOX‐1よりも
COX‐2を選択的に阻害するそれらの能力により示さ
れる。それらの選択的COX‐2阻害活性からみて、本
発明の化合物は、特にCOX‐2の選択的阻害により媒
介される様々な病気および疾患の痛み(慢性および急性
の双方)、熱および炎症の治療に際し、ヒト医学および
獣医学での使用に関して関心がもたれている。このよう
な病気および疾患は当業界で周知であり、リウマチ熱;
インフルエンザまたは他のウイルス感染、例えば感冒に
伴う症状;下部背中および首の痛み;頭痛;歯痛;捻挫
および筋違い;筋炎;神経障害痛(例えば、疱疹後神経
痛、三叉神経痛および交感神経性の痛みのような神経
痛);滑膜炎;慢性関節リウマチを含めた関節炎;骨関
節炎を含めた変性関節疾患;通風および強直性脊椎炎;
腱炎;滑液包炎;乾癬、湿疹、熱傷および皮膚炎のよう
な皮膚関連症状;スポーツ傷害と外科および歯科処置で
生じるもののような傷害がある。
【0017】本発明の化合物はCOX‐2の選択的阻害
により媒介される他の病気の治療にも有用である。例え
ば、本発明の化合物は細胞および悪性形質転換および転
移腫瘍増殖を阻害するため、ある癌疾患、例えば結腸癌
の治療に有用である。本発明の化合物は神経性フリーラ
ジカル(ひいては酸化ストレス)の発生を阻止すること
で神経障害も防止し、そのため卒中、てんかんおよびて
んかん発作(大発作、小発作、ミオクローヌスてんかん
および部分発作を含む)の治療に有用である。本発明の
化合物はプロスタノイド誘導性平滑筋収縮も阻害するた
め、月経困難および早産の治療に有用である。本発明の
化合物は炎症プロセスを阻害するため、喘息、アレルギ
ー性鼻炎、呼吸窮迫症候群;炎症性腸疾患、クローン
病、胃炎、過敏性腸症候群および潰瘍性結腸炎のような
胃腸病態;脈管系疾患、偏頭痛、動脈周囲炎結節、甲状
腺炎、再生不良性貧血、ホジキン病、強皮症、I型糖尿
病、重症筋無力症、多発性硬化症、サルコイドーシス、
ネフローゼ症候群、ベーチェット症候群、多発性筋炎、
歯肉炎、結膜炎および心筋虚血の治療に有用である。本
発明の化合物は、網膜炎、網膜症、ブドウ膜炎および眼
組織への急性傷害のような眼疾患の治療にも有用であ
る。本発明の化合物は、知覚障害、例えば痴呆、特に変
性痴呆(老人性痴呆、アルツハイマー病、ピック病、ハ
ンチントン舞踏病、パーキンソン病およびクロイツフェ
ルト・ヤコブ病を含む)および脈管性痴呆(多梗塞性痴
呆を含む)並びに頭蓋内損傷、トラウマ、感染および関
連症状(HIV感染を含む)、代謝、毒素、無酸素症お
よびビタミン欠乏に伴う痴呆;老化に伴う軽い知覚障
害、特に老化関連記憶障害の治療にも有用である。
【0018】本発明の別の態様によると、我々はヒト医
学または獣医学において有用な式(I)の化合物または
その医薬上許容される誘導体を提供する。本発明のさら
に別の態様によると、我々はCOX‐2の選択的阻害に
より媒介される病気の治療に有用な式(I)の化合物ま
たはその医薬上許容される誘導体を提供する。本発明の
別の態様によると、我々は、有効量の式(I)の化合物
またはその医薬上許容される誘導体を被治療体に投与す
ることを含む、COX‐2の選択的阻害により媒介され
る病気に罹患したヒトまたは動物被治療体の治療方法を
提供する。本発明の別の態様によると、本発明者らは、
有効量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される
誘導体を被治療体に投与することを含む、炎症疾患に罹
患したヒトまたは動物被治療体の治療方法を提供する。
本発明の他の態様によると、本発明者らはCOX‐2の
選択的阻害により媒介される病気の治療用の治療剤を製
造するための、式(I)の化合物またはその医薬上許容
される誘導体の使用を提供する。本発明の他の態様によ
ると、本発明者らは炎症疾患の治療用の治療剤を製造す
るための、式(I)の化合物またはその医薬上許容され
る誘導体の使用を提供する。治療へ言及するときは、他
で明示されないかぎり、確定した症状の治療および予防
治療の双方におよぶ、と理解すべきである。
【0019】本発明の化合物を1種以上の他の治療剤と
一緒に有利に用いうることは明らかであろう。補助治療
に適した剤の例には、グリシン拮抗剤、ナトリウムチャ
ネルインヒビター(例えば、ラモトリジン)、サブスタ
ンスP拮抗剤(例えば、NK拮抗剤)、アセトアミノ
フェンまたはフェナセチンのような鎮痛剤;マトリック
スメタロプロテイナーゼインヒビター;酸化窒素シンタ
ーゼ(NOS)インヒビター(例えば、iNOSまたは
nNOSインヒビター);腫瘍壊死因子αの放出または
作用のインヒビター;抗体療法(例えば、モノクローナ
ル抗体療法);カフェインを含めた刺激剤;レニチジン
のようなH拮抗剤;オメプラゾールのようなプロトン
ポンプインヒビター;水酸化アルミニウムまたはマグネ
シウムのような制酸剤;シメチコンのような抗膨満剤;
フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイ
ドエフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナ
ファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン
またはL‐デスオキシエフェドリンのようなうっ血除去
剤;コデイン、ヒドロコドン、カルミフェン、カルベタ
ペンタンまたはデキストロメトルファンのような鎮咳
剤;利尿剤;鎮静または非鎮静抗ヒスタミン剤がある。
本発明が式(I)の化合物またはその医薬上許容される
誘導体と1種以上の他の治療剤との併用にもおよぶこと
が、理解されるべきである。
【0020】式(I)の化合物およびそれらの医薬上許
容される誘導体は医薬組成物の形で便宜上投与される。
こうして、本発明の他の態様において、本発明者らはヒ
ト医学または獣医学用に適合させた式(I)の化合物ま
たはその医薬上許容される誘導体を含有した医薬組成物
を提供する。このような組成物は、1種以上の生理学上
許容されるキャリアまたは賦形剤と混合して、常法での
使用に便宜上供される。式(I)の化合物およびそれら
の医薬上許容される誘導体はいずれか適切な手法で投与
用に製剤化される。それらは、例えば、局所投与または
吸入による投与用、あるいは更に好ましくは経口、経皮
または非経口投与用に製剤化される。医薬組成物は、そ
れが式(I)の化合物およびそれらの医薬上許容される
誘導体の制御放出を行えるような形にしてもよい。
【0021】経口投与の場合、医薬組成物は、例えば、
許容される賦形剤と共に慣用的手段で製造される錠剤
(舌下錠を含む)、カプセル、散剤、溶液、シロップま
たは懸濁液の形をとることができる。経皮投与の場合、
医薬組成物は経皮イオン導入パッチのような経皮パッチ
の形で供してもよい。非経口投与の場合、医薬組成物は
(例えば、静脈内、脈管内または皮下)注射剤または連
続注入剤として供される。該組成物は油性または水性ビ
ヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンのような形
をとって、懸濁剤、安定剤および/または分散剤のよう
な処方剤を含有してもよい。注射による投与の場合、こ
れらは、好ましくは保存剤を加えて、単位用量供与また
は多数回用量分供与の形とすることができる。一方、非
経口投与の場合、活性成分は適切なビヒクルで再調製さ
れる粉末形であってもよい。本発明の化合物はデポ製剤
として製剤化してもよい。このような長期間作用製剤
は、埋込み(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内
注射により投与される。そのためには、例えば、本発明
の化合物は、適切なポリマーもしくは疎水性物質(例え
ば、許容される油中のエマルジョンとして)もしくはイ
オン交換樹脂とともに、または難溶性誘導体、例えば難
溶性塩として製剤化してもよい。
【0022】前記のように、本発明の化合物は他の治療
剤と併用してもよい。こうして、本発明は、別の態様に
おいて、式(I)の化合物またはその医薬上許容される
誘導体を別な治療剤と一緒に含む組合せを提供する。上
記の組合せは医薬製剤の形で便宜上使用に供され、上記
のような組合せを医薬上許容されるキャリアまたは賦形
剤と一緒に含有した医薬製剤も本発明の別の態様を構成
している。このような組合せの各成分は、別々のまたは
組合せ医薬製剤として連続的または同時に投与すること
ができる。
【0023】式(I)の化合物またはその医薬上許容さ
れる誘導体が同様の病状に対する第二の治療活性剤と併
用されるときには、各化合物の用量はその化合物が単独
で用いられる場合と異なることがある。適量は当業者で
あれば容易にわかるであろう。ヒトの治療の場合におけ
る式(I)の化合物に提案される1日の投与量は0.0
1〜500mg/kg、例えば0.05〜100mg/kg、例え
ば0.1〜50mg/kgであり、便宜上1〜4回で投与す
ることができる。用いられる正確な用量は、患者の年齢
および病態、投与経路に依存する。例えば、0.25〜
10mg/kgの1日量が全身投与に適している。
【0024】式(I)の化合物およびその医薬上許容さ
れる誘導体は、類似構造の化合物の製造について当業界
で知られたいかなる方法で製造してもよい。式(I)の
化合物およびその医薬上許容される誘導体の適切な製造
方法は以下に記載する。以下の記載および式において、
〜Rは別記されないかぎり式(I)で定義された
とおりであり、Halはハロゲン、例えばBrまたはI
であり、Xは対イオン、例えばIであり、NBSは
N‐ブロモスクシンイミドであり、NCSはN‐クロロ
スクシンイミドであり、DMFはN,N‐ジメチルホル
ムアミドであり、アルキルおよびハロゲンは前記と同義
である。
【0025】第一プロセス(A)によると、式(I)の
化合物は、下記式(II)の化合物:
【化9】 を、下記式(III)のボロニン酸:
【化10】 またはその適切な誘導体と、適切な遷移金属触媒の存在
下で反応させることにより製造することができる。式(I
II)の適切な誘導体には、R.Miyaura et al,J.Org.Che
m.,1995,60,7508-7510で記載されたようなボロニン酸エ
ステルがある。便宜上、反応はエーテル(例えば、1,
2‐ジメトキシエタン)のような溶媒中、無機塩基(例
えば、炭酸ナトリウム)のような塩基の存在下で、テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の
ようなパラジウム触媒を用いて行われる。
【0026】他のプロセス(B)によると、RがC
1−6アルキルである式(I)の化合物は、下記式(I
V)の化合物:
【化11】 を慣用的な条件下で酸化することにより製造される。便
宜上、酸化はペルオキシ一硫酸カリウム(OxoneTMとし
て知られる)のような一過硫酸塩化合物を用いて行わ
れ、反応は水性アルコール(例えば、水性メタノール)
のような溶媒中−78℃〜室温で行われる。
【0027】他のプロセス(C)によると、RがC
1−6アルキルスルホニルである式(I)の化合物は、
下記式(V)の化合物:
【化12】 を慣用的な条件下で酸化することにより製造される。便
宜上、酸化はプロセス(B)について上記されたように
行われる。
【0028】他のプロセス(D)によると、Rが1以
上のフッ素原子で置換されたC1−6アルコキシである
式(I)の化合物は、下記式(VI)の化合物:
【化13】 を慣用的な条件下でハロフルオロアルカンと反応させる
ことにより製造される。便宜上、反応は極性溶媒(例え
ばDMF)のような溶媒中、無機水素化物(例えば、水
素化ナトリウム)のような強塩基の存在下、ほぼ室温
で、適切なブロモフルオロアルカンを用いて行われ、式
(I)の望ましい化合物を得る。
【0029】他のプロセス(E)によると、RがNH
である式(I)の化合物は、下記式(X)の化合物:
【化14】 を慣用的な条件下でアンモニア源と反応させることによ
り製造される。便宜上、反応はエステル(例えば、酢酸
エチル)のような溶媒中、室温または高温(例えば、室
温)で、アンモニア源として水酸化アンモニウムおよび
HalがClである式(X)の化合物を用いて行われ
る。
【0030】他のプロセス(F)によると、式(I)の
化合物は、前駆体として式(I)の他の化合物を利用し
た相互変換により製造される。下記操作は適切な相互変
換の例である。Rが1以上のフッ素原子で置換された
1−6アルキルを表わす式(I)の化合物は、R
1−6ヒドロキシアルキル、C(O)HまたはC
(O)C1−6アルキルである式(I)の適切な化合物
から、適切なフッ素源との処理により製造される。適切
なフッ素源には、例えば(ジエチルアミノ)硫黄トリフ
ルオリドがある。便宜上、反応はハロゲン化炭化水素
(例えば、ジクロロメタン)のような溶媒の存在下、−
78℃のような低温で行われる。RがC(O)Hを表
わす式(I)の化合物は、RがCHOHを表わす式
(I)の対応化合物から酸化により製造される。適切な
酸化剤には、例えば酸化マンガン(IV)がある。便宜
上、酸化はハロゲン化炭化水素(例えば、クロロホル
ム)のような溶媒の存在下、高温(例えば、還流下)で
行われる。RがC1−6ヒドロキシアルキルを表わ
し、ヒドロキシ基がピリジン環に連結された炭素に結合
されている式(I)の化合物は、Rが対応するアルデ
ヒドまたはケトンを表わす式(I)の化合物の還元によ
り製造される。適切な還元剤には、水素化ジイソブチル
アルミニウムのような水素化物還元剤がある。便宜上、
反応はハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)
のような溶媒の存在下、−78℃のような低温で行われ
る。
【0031】当業者であればわかるように、望ましくな
い副反応を防ぐためには、分子中の1以上の反応しやす
い基を保護しておくことが、式(I)の化合物の合成に
際していかなる段階でも必要であるかまたは望ましい。
そのため、式(I)の化合物を製造する他のプロセス
(G)では、式(I)の化合物の保護誘導体を脱保護す
る。式(I)の化合物の製造で用いられる保護基は常法
で用いてよい。例えば、このような基の除去方法につい
ても記載する、引用することにより本明細書の開示の一
部とされる"Protective Groups in Organic Synthesi
s",Theodora W Greenand Peter G M Wutz,second editi
on,(John Wiley and Sons,1991)で記載されたものを参
照されたい。
【0032】対応するアシル化ベンゼンスルホンアミド
誘導体を得るための、RがNHである式(I)の化
合物のアシル化は、慣用的手段により、例えば引用する
ことにより本明細書の開示の一部とされる"Advanced Or
ganic Chemistry",J March,fourth edition,(John Wile
y and Sons,1992),pp.417-424で記載されたような慣用
的なアシル化剤を用いることにより行われる。
【0033】式(II)の化合物は、慣用的手段により、
下記式(VII)の化合物:
【化15】 をハロゲン化することにより製造される。
【0034】式(VII)のエステルは、例えば、溶媒(例
えば、エタノール)の存在下での高温における強塩基
(例えば、水酸化ナトリウム)との処理により、初め
に、それらの対応酸へ加水分解される。次いでその対応
酸は便宜上室温にて溶媒(例えば、塩素化炭化水素)中
でハロゲン化剤により処理され、その条件下でその酸は
ハロゲン化および脱カルボキシル化の双方をうける。便
宜上、ハロゲン化剤は、Halが臭素である式(II)の
対応化合物を得るためには、強酸の存在下における臭素
(例えば、酢酸中の臭化水素酸)またはNBSのような
臭素化剤である。
【0035】式(VII)のエステルは、下記式(VIII)の化
合物:
【化16】 を、下記式(IX)のアミノピリジニウム錯体:
【化17】 と、慣用的条件下で反応させることにより製造される。
便宜上、反応は、DMFのような溶媒中、炭酸カリウム
のような塩基の存在下、室温で行われる。
【0036】式(II)の化合物は、下記式(XI)の化合
物:
【化18】 を慣用的手段でハロゲン化することにより製造してもよ
い。便宜上、ハロゲン化は室温で溶媒(例えば、塩素化
炭化水素)中、臭素化剤(例えば、NBS)を用いて行
われ、Halが臭素である式(II)の対応化合物を得
る。
【0037】式(XI)の化合物は、下記式(XII)のアジ
リン:
【化19】 から慣用的手段により製造される。便宜上、反応は芳香
族炭化水素(例えば、1,2,4‐トリクロロベンゼ
ン)のような溶媒中、高温(例えば還流下)で行われ
る。
【0038】式(XII)の化合物は、下記式(XIII)のオキ
シム:
【化20】 から慣用的手段により製造される。便宜上、オキシムを
ハロアルカン(例えば、ジクロロメタン)のような溶媒
に溶解し、アミン(例えば、トリエチルアミン)のよう
な塩基で処理して、混合液を約0℃に冷却し、無水物
(例えば、無水トリフルオロ酢酸)で処理してから、混
合液を室温まで加温する。
【0039】式(XIII)の化合物は、下記式(XIV)のケト
ン:
【化21】 から慣用的手段により製造される。便宜上、反応はアル
コール(例えば、メタノール)のような溶媒中、室温で
ヒドロキシルアミンまたはその塩(例えば、塩酸ヒドロ
キシルアミン)により行われる。
【0040】式(XIV)の化合物は下記式(XV)の化合物:
【化22】 を下記式(XVI)の化合物:
【化23】 と慣用的条件下で反応させることにより製造される。便
宜上、式(XVI)の化合物はクロロ誘導体であり、反応は
無機水素化物(例えば、水素化ナトリウム)のような強
塩基の存在下、ほぼ室温で行われる。
【0041】式(III)のボロニン酸は公知化合物である
か、または例えばEPA公開No.533268で記載
されたような方法により製造してもよい。
【0042】式(X)の化合物は下記式(XVII)の化合
物:
【化24】 を慣用的条件下でスルホニル化することにより製造され
る。便宜上、スルホニル化は、ハロゲン化アルカン(例
えば、ジクロロメタン)のような溶媒の存在下、−78
℃から室温(例えば、−70℃)で、スルホン酸または
その誘導体、例えばハロスルホン酸(例えば、クロロス
ルホン酸)を用いて行われる。
【0043】式(IV)、(V)、(VI)および(XVII)の
化合物は、式(I)の対応化合物の製造に関して記載さ
れた場合と同様の方法により製造してよい。式(VIII)、
(IX)、(XV)、(XVI)の化合物は公知化合物であるか、ま
たは例えばD.H.Wadsworth et al,J.Org.Chem.(1987),52
(16),3662-8;J.Morris and D.G.Wishka,Synthesis,(19
94),(1),43-6;Y.Kobayashi et al,Chem.Pharm.Bull,(1
971),19(10),2106-15;K.Novitskii et al,Khim Getero
tskil Soedin,(1970)2,57-62;T.Tsuchiya,J.Kurita an
d K.Takayama,Chem.Pharm.Bull,(1980),28(9),2676-81
で記載されたような方法により製造してもよく、ここで
上記文献は引用することにより本明細書の開示の一部と
される。
【0044】上記されたある中間体は新規化合物であっ
て、すべての新規な中間体が本発明の別の態様を形成し
ていると理解すべきである。式(II)、(IV)、(X)
および(XVII)の化合物は主要中間体であって、本発明の
別の態様を表わしている。便宜上、本発明の化合物は遊
離塩基の形で後処理の後に単離される。本発明の化合物
の医薬上許容される酸付加塩は慣用的手段を用いて製造
される。本発明の化合物の溶媒和物(例えば、水和物)
は、前記プロセス工程の1つの後処理操作中に形成され
ることがある。
【0045】下記例は本発明を示しているが、いかなる
点においても本発明を限定するものではない。すべての
温度は℃である。フラッシュカラムクロマトグラフィー
はMerck 9385シリカを用いて行った。固相抽出(SP
E)クロマトグラフィーは、段階的勾配溶出により、1
5mmHg真空度で、Varian Mega Bond Elut(Si)カー
トリッジ(Anachem)を用いて行った。薄層クロマトグ
ラフィー(Tlc)はシリカプレート上で行った。NM
RはBrucker 400MHzスペクトロメーターで行った。化学
シフトは内部化学シフトレファレンスとしてのテトラメ
チルシランに対してδppmで示されている。既に規定
されたものに加えて、下記略号が用いられている:M
e,メチル;DMSO,ジメチルスルホキシド;TF
A,トリフルオロ酢酸;DME,ジメトキシエタン;T
HF,テトラヒドロフラン;DCM,ジクロロメタン;
M,モル;s,シングレット;d,ダブレット;t,ト
リプレット;m,マルチブレット;br,ブロード。
【0046】例1 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐トリフルオ
ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕ベンゼンスルホンアミド i)3‐トリフルオロメチル‐ピリジン‐1‐イリデン
アミン 2,4,6‐トリメチルフェニルスルホネート 固体t‐ブトキシカルボニル‐O‐メシチレンスルホニ
ルヒドロキシルアミン(13.44g、42.5mmol)
を攪拌しながらTFA(40ml)に10分間かけて
少しずつ加え、その後更に30分間攪拌した。溶液を氷
上(〜250ml)へ注ぎ、氷が溶けるまで放置した。
得られた白色固体物を濾取し、水洗し、DME(200
ml)に溶解した。溶液を4Åモレキュラーシーブで
1.5時間にわたり乾燥させ、濾過し、その後3‐トリ
フルオロメチルピリジン(5g、34mmol)を加え、反
応液を室温で20時間攪拌した。中間塩を濾過により単
離し、DMEで洗浄して、白色固体物として標題化合物
を得た(6.63g,54%)。H NMRδ(DM
SO)9.34(1H,s);9.0(1H,d,J6
Hz);8.8(2H,brs);8.68(1H,
d,J8Hz);8.22(1H,t,J7Hz);
6.75(2H,s);2.17(3H,s)。Ref
1 Josef G Krause,Synthesis,1972,140。
【0047】ii)1‐(2,2‐ジブロモビニル)‐3
‐フルオロベンゼン 無水DCM(200ml)中四臭化炭素(48.82
g)の攪拌冷(氷/塩、0°)溶液へ、温度を10°以
下に維持しながら、トリフェニルホスフィン(77.1
g)を3分間かけて少しずつ加えた。得られた橙色懸濁
液を0°で1時間攪拌してから、それに3‐フルオロベ
ンズアルデヒド(7.8ml)を加えた。添加が終了し
てから懸濁液を0°で1時間攪拌し、その後水(75m
l)の添加で反応停止させた。有機相を分離し、塩水
(75ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発
乾固させた。残渣をシクロヘキサン(1L)中に注ぎ、
30分間攪拌した。有機相をデカントし、残渣をDCM
中に溶解して、シクロヘキサン(1L)中へ注いだ。こ
の操作を更に2回繰り返し、合わせた有機相を〜100
mlまで濃縮して、シリカゲルへ通した。濾液を濃縮し
て、流動性黄色油状物として標題化合物を得た(24
g,100%)。MH280,MH279。NMR
(CDCl)δ7.05(1H,tm,J=9H
z),7.3(3H,m),7.45(1H,s)。
【0048】iii)(3‐フルオロフェニル)プロピン酸
メチルエステル −78°に冷却された無水THF(350ml)中1‐
(2,2‐ジブロモビニル)‐3‐フルオロベンゼン
(23.8g)の攪拌溶液へ、n‐ブチルリチウム
(2.2eq、ヘキサン中1.6M)を30分間かけて
滴下した。混合液を−78°で更に30分間攪拌してか
ら、メチルクロロホルメート(11.6g,9.5m
l)を加え、得られた混合液を1時間かけて0°に加温
してから、1:1飽和水性重炭酸ナトリウム:塩化アン
モニウム(100ml)で希釈し、エーテル(2×10
0ml)中に抽出した。合わせた有機抽出液を塩水(2
5ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発乾固
させて、褐色油状物として標題化合物を得た(16.7
g,100%)。MH173。NMR(CDCl
δ7.4‐7.1(4H,m),3.85(3H,s,
COMe)。
【0049】iv)2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐
トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン
‐3‐カルボン酸メチルエステル アセトニトリル(15ml)中(3‐フルオロフェニ
ル)プロピン酸メチルエステル(1.75g,9.83
mmol)および3‐トリフルオロメチル‐ピリジン‐1‐
イリデンアミン 2,4,6‐トリメチルフェニルスル
ホネート(1.87g,5.17mmol)の溶液に1,8
‐ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ‐7‐エン
(1.47ml)を加え、混合液を30分間加熱還流し
た。反応液を真空下で濃縮し、水中に注ぎ、酢酸エチル
(2×50ml)中に抽出した。合わせた有機相を水
(20ml)で洗浄し、乾燥し、溶離液としてシクロヘ
キサン/酢酸エチル(20:1)を用いるカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして白色固体物とし
て標題化合物を得た(448mg,26%)。H N
MR(CDCl)δ8.9(1H,s);8.35
(1H,d,J9Hz);7.60(2H,2×d,J
8Hz);7.55(1H,d,J10Hz);7.4
5(1H,dt,J8&6Hz);7.20(1H,d
t,J8&2Hz);3.89(3H,s)。
【0050】v)2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐
トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン
‐3‐カルボン酸 エタノール(10ml)中2‐(3‐フルオロフェニ
ル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン‐3‐カルボン酸メチルエステル(448
mg)の懸濁液に2N水酸化ナトリウムを加え、3時間
加熱還流した。冷却した反応混合液を2N塩酸で酸性化
し、得られた固体物を濾過により単離し、真空下60°
で乾燥させて、灰白色固体物として標題化合物を得た
(403mg,93%)。MH323。H NMR
(DMSO)δ9.55(1H,s);8.3(1H,
d);7.8(1H,d);7.65(2H,2×
d);7.55(1H,m);7.35(1H,t)。
【0051】vi)3‐ブロモ‐2‐(3‐フルオロフェ
ニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン DMF(10ml)中2‐(3‐フルオロフェニル)‐
6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリ
ジン‐3‐カルボン酸(403mg,1.24mmol)お
よびNaHCO(355mg,3.4eq)の溶液に
NBS(1.1eq,244mg)を加え、得られた溶
液を室温で1.5時間攪拌した。混合液を水で希釈し、
酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた有機
相を水(3×10ml)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃
縮して、褐色固体物として標題化合物を得た(390m
g,85%)。MH358/359。H NMR
(CDCl)8.8(1H,s);7.9(1H,
d);7.8(1H,d);7.65(1H,d);
7.50(1H,m);7.35(1H,d);7.1
5(1H,t)。
【0052】vii)4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)
‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
リジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド DMF(5ml)中4‐ヨードベンゼンスルホンアミド
(651mg)、ジピナコールジボラン(495mg)
、酢酸カリウム(860mg)および〔1,1′‐ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕パラジウム(I
I)クロリド錯体:ジクロロメタン(1:1)(50m
g)の混合液を80°で1.5時間にわたり窒素下で加
熱した。冷却した反応混合液に3‐ブロモ‐2‐(3‐
フルオロフェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾ
ロ〔1,5‐a〕ピリジン(330mg,0.919mm
ol)、2N NaCO(4ml)およびテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40m
g)を加え、混合液を窒素下で18時間にわたり加熱還
流した。冷却された反応混合液を水(30ml)中へ注
ぎ、懸濁液を酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。
有機抽出液を合わせ、乾燥(NaSO)し、真空下
で濃縮した。残渣をSPEクロマトグラフィーによりシ
クロヘキサン:酢酸エチルの勾配(100:0〜0:1
00、10%ステップ)で溶出させて精製した。生成物
を含有した濃縮フラクションをジエチルエーテルで摩砕
して、白色固体物として標題化合物を得た(139m
g,35%)。MH436。H(CDCl)8.
87(1H,s);8.0(2H,d,J8Hz);
7.65(1H,d,J9Hz);7.50(2H,
d,J8Hz);7.35(4H,m);7.10(1
H,t,J8Hz);4.88(2H,brs)。Re
f2 R.Miyaura et al,J.Org.Chem.,1995,60,7508-751
0。
【0053】例2 2‐(3‐フルオロフェニル)‐3‐(4‐メタンスル
ホニルフェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ
〔1,5‐a〕ピリジン DMF(5ml)中3‐ブロモ‐2‐(3‐フルオロフ
ェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5
‐a〕ピリジン(50mg,0.139mmol)の溶液に
4‐メタンスルホニルフェニルボロニン酸(37mg,
1.3eq)、リン酸カリウム末(83mg)およびテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
(10mg)を加え、混合液をN下で18時間にわた
り90°に加熱した。冷却された混合液を水(10m
l)中へ注ぎ、酢酸エチル(4×10ml)中に抽出し
た。合わせた有機相を水、塩水、2N水酸化ナトリウム
および塩水で連続的に洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮し
て、灰白色固体物として標題化合物を得た(27mg,
45%)。MH435。H NMR(CDCl
δ8.9(1H,s);8.0(2H,d,J8H
z);7.65(1H,d,J9Hz);7.55(2
H,d,J8Hz);7.25‐7.4(3H,m);
7.1(1H,m);3.15(3H,s)。
【0054】例3 4‐〔2‐(4‐エトキシフェニル)‐6‐トリフルオ
ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕ベンゼンスルホンアミド 例1(i)〜(vii)で表わされたプロセスを繰り返したが、
但しステップ(ii)では3‐フルオロベンズアルデヒドの
代わりに4‐エトキシベンズアルデヒドを用いた。標題
化合物を例1(vii)で記載されたように3‐ブロモ‐2
‐(4‐エトキシフェニル)‐6‐トリフルオロメチル
‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジンから白色固体物とし
て得た(127mg,44%)。MH462。
NMR(CDCl)δ8.85(1H,s);7.9
5(2H,d,J8Hz);7.60(1H,d,J9
Hz);7.52(2H,d,J8Hz);7.47
(2H,d,J8Hz);7.3(1H,dd,J &
2Hz);6.9(2H,d,J9Hz);4.86
(2H,brs);4.07(2H,q,J7Hz);
1.45(3H,t,J7Hz)。
【0055】例4 4‐〔2‐(4‐フルオロフェニル)‐6‐トリフルオ
ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕ベンゼンスルホンアミド 例1(i)〜(vii)で表わされたプロセスを繰り返したが、
但しステップ(ii)では3‐フルオロベンズアルデヒドの
代わりに4‐フルオロベンズアルデヒドを用いた。標題
化合物を例1(vii)で記載されたように3‐ブロモ‐2
‐(4‐フルオロフェニル)‐6‐トリフルオロメチル
‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジンから褐色固体物とし
て得た(240mg,70%)。MH436。
NMR(CDCl)δ8.85(1H,s);8.0
(2H,d,J8Hz);7.65(1H,d,J9H
z);7.5(4H,m);7.33(1H,dd,J
9&1Hz);7.1(2H,t,8Hz);5.0
(2H,brs)。
【0056】例5 2‐(4‐フルオロフェニル)‐3‐(4‐メタンスル
ホニルフェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ
〔1,5‐a〕ピリジン 3‐ブロモ‐2‐(4‐フルオロフェニル)‐6‐トリ
フルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジンを用
いることにより、標題化合物を例2で記載されたように
白色固体物として得た(95mg,48%)。MH
35。H NMR(CDCl)δ8.87(1H,
s);8.0(2H,d,J8Hz);7.67(1
H,d,J9Hz);7.55(4H,m);7.35
(1H,dd,J9&1Hz);7.1(2H,t,J
9Hz);3.15(3H,s)。
【0057】例6 4‐(2‐フェニル‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾ
ロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル)ベンゼンスルホ
ンアミド 例1(i)〜(vii)で表わされたプロセスを繰り返したが、
但しステップ(iv)では3‐フルオロフェニルプロピン酸
メチルエステルの代わりにプロピン酸メチルエステル(L
ancaster)を用いた。標題化合物を例1(vii)で記載され
たように3‐ブロモ‐2‐フェニル‐6‐トリフルオロ
メチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジンから白色固体
物として得た(140mg,43%)。MH418。
H NMR(CDCl)δ8.85(1H,s);
7.95(2H,d,J8Hz);7.65(1H,
d,J9Hz);7.53(3H,m);7.4(4
H,m);4.86(2H,brs)。
【0058】例7 3‐(4‐メタンスルホニルフェニル)‐2‐フェニル
‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
リジン 3‐ブロモ‐2‐フェニル‐6‐トリフルオロメチル‐
ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジンを用いることにより、
標題化合物を例2で記載されたように灰白色固体物とし
て得た(21mg,34%)。MH417。H N
MR(CDCl)δ8.87(1H,s);7.97
(2H,d,J8Hz);7.67(1H,d,J9H
z);7.55(4H,m);7.4(4H,m);
3.15(3H,s)。
【0059】例8 4‐〔2‐(4‐メチルフェニル)‐6‐トリフルオロ
メチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕
ベンゼンスルホンアミド 例1(i)〜(vii)で表わされたプロセスを繰り返したが、
但しステップ(ii)では3‐フルオロベンズアルデヒドの
代わりに4‐メチルベンズアルデヒドを用いた。標題化
合物を例1(vii)で記載されたように3‐ブロモ‐2‐
(4‐メチルフェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピ
ラゾロ〔1,5‐a〕ピリジンから灰白色固体物として
得た(168mg,36%)。MH432。H N
MR(CDCl)δ8.85(1H,s);7.95
(2H,d,J8Hz);7.63(1H,d,J9.
3Hz);7.47(2H,d,J8Hz);7.44
(2H,d,J8Hz);7.31(1H,d,J8H
z);7.18(2H,d,8Hz);5.95(2
H,brs);2.37(3H,s)
【0060】例9 N‐アセチル‐4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐
6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
リジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド 酢酸(1ml)中4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)
‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
リジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド(0.2
g,0.46mmol)および塩化アセチル(Aldrich)(1
ml)の混合液を95°で1時間加熱した。溶媒を除去
し、得られた油状物を酢酸エチル(30ml)に溶解
し、M NaCO(10ml)および塩水(10m
l)で洗浄した。乾燥(MgSO)および溶媒の除去
により白色固体物を得て、40‐60石油エーテルで摩
砕し、濾過し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.1
7g,77%)。MH476。NMR(DMSO‐d
)δ1.82(3H,s),7.25‐7.35(3
H,m),7.45‐7.52(2H,m),7.48
(2H,d),7.55(1H,d),7.84(1
H,d),7.89(2H,d),9.48(1H,
s)。
【0061】例10 N‐アセチル‐4‐〔2‐(4‐エトキシフェニル)‐
6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
リジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド 4‐〔2‐(4‐エトキシフェニル)‐6‐トリフルオ
ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕ベンゼンスルホンアミド(0.1g,0.2mmol)
を用いることにより、標題化合物を例9のように白色固
体物として得た(0.11g,100%)。MH50
4。NMR(CDCl)δ1.44(3H,t),
2.25(3H,s),4.07(2H,q),6.9
0(2H,d),7.32(1H,d),7.60(2
H,d),7.65(2H,d),8.07(2H,
d),8.27(1H,br),8.85(1H,
s)。
【0062】例11 N‐アセチル‐4‐〔2‐フェニル‐6‐(トリフルオ
ロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕ベンゼンスルホンアミド 4‐(2‐フェニル‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾ
ロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル)ベンゼンスルホ
ンアミド(0.1g,0.2mmol)を用いることによ
り、標題化合物を例9のように淡褐色固体物として得た
(0.11g,100%)。MH460。NMR(C
DCl)δ2.30(3H,s),7.34(1H,
s),7.37‐7.42(3H,m),7.51‐
7.56(4H,m),7.69(1H,d),8.0
7(2H,d),8.18(1H,br),8.88
(1H,s)
【0063】例12 N‐アセチル‐4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐
6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
リジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミドのナトリウ
ム塩 エタノール(5ml)中N‐アセチル‐4‐〔2‐(3
‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピ
ラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンス
ルホンアミド(0.087g,0.2mmol)の溶液に2
M水酸化ナトリウム(0.1ml,0.2mmol)を加
え、混合液を室温で15分間放置した。溶媒の除去によ
り白色固体物を得、これをジエチルエーテルで摩砕し、
濾過し、乾燥させて、標題化合物を得た(0.08g,
80%)。
【0064】例13 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフル
オロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕‐N‐(2‐メトキシアセチル)ベンゼンスルホン
アミド 乾燥THF(3ml)中4‐〔2‐(3‐フルオロフェ
ニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド
(0.15g,0.35mmol)の溶液にN,N‐(ジイ
ソプロピル)アミノメチルポリスチレン(Argonaut Tec
hnologies)(0.25g,0.9mmol)、4‐ジメチ
ルアミノピリジン(Aldrich)(0.03g,0.25mmo
l)およびメトキシアセチルクロリド(Aldrich)(0.0
9g,0.8mmol)を加え、混合液を室温で18時間振
盪した。トリス(2‐アミノエチル)アミンポリスチレ
ン(Argonaut Technologies)(0.5g,1.7mmo
l)を加え、振盪を6時間続けた。樹脂を濾過し、ジク
ロロメタン(5ml)で洗浄し、溶媒を除去した。残渣
をSPEクロマトグラフィーによりシクロヘキサン:酢
酸エチル(5:1、その後2:1)で溶出させて精製
し、白色固体物として標題化合物を得た(0.07g,
40%)。MH508。NMR(CDCl)δ3.
46(3H,s),3.94(2H,s),7.10
(1H,m),7.25‐7.38(4H,m),7.
53(2H,d),7.68(1H,d),8.15
(2H,d),8.86(1H,s),8.95(1
H,br)。
【0065】例14 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフル
オロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕‐N‐プロピオニルベンゼンスルホンアミド 塩化プロピオニル(Aldrich)(0.092g,1mmol)
を用いることにより、標題化合物を例13のように白色
固体物として得た(0.11g,63%)。MH49
2。NMR(CDCl)δ1.14(3H,t),
2.36(2H,q),7.10(1H,m),7.2
5‐7.40(4H,m),7.53(2H,d),
7.68(1H,d),8.13(2H,d),8.2
0(1H,br),8.87(1H,s)。
【0066】例15 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフル
オロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕‐N‐イソブチリルベンゼンスルホンアミド 塩化イソブチリル(Aldrich)(0.107g,1mmol)
を用いることにより、標題化合物を例13のように白色
固体物として得た(0.068g,38%)。MH
06。NMR(CDCl)δ1.15(6H,d),
2.46(1H,sept),7.09(1H,m),7.
25‐7.40(4H,m),7.53(2H,d),
7.68(1H,d),8.13(2H,d),8.4
5(1H,br),8.87(1H,s)。
【0067】例16 N‐ベンゾイル‐4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)
‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕
ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド 塩化ベンゾイル(Aldrich)(0.21g,1.5mmol)
を用いることにより、標題化合物を例13のように白色
固体物として得た(0.07g,37%)。MH54
0。NMR(CDOD)δ6.98(1H,m),
7.15‐7.25(3H,m),7.27‐7.35
(4H,m),7.66(1H,d),7.40(2
H,d),7.77(2H,d),7.99(2H,
d),8.95(1H,s)。
【0068】例17 4‐〔〔〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐
(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジ
ン‐3‐イル〕フェニル〕スルホニル〕アミノ〕‐4‐
オキソブタン酸メチル 3‐カルボメトキシプロピオニルクロリド(Aldrich)
(0.15g,1mmol)を用いることにより、標題化合
物を例13のように白色固体物として得た(0.1g,
52%)。MH550。NMR(CDCl)δ2.
64(4H,m),3.66(3H,s),7.10
(1H,m),7.23‐7.37(4H,m),7.
52(2H,d),7.68(1H,d),8.11
(2H,d),8.70(1H,br),8.86(1
H,s)。
【0069】例18 4‐〔〔〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐
(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジ
ン‐3‐イル〕フェニル〕スルホニル〕アミノ〕‐4‐
オキソブタン酸 メタノール(20ml)中4‐〔〔〔4‐〔2‐(3‐
フルオロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピラ
ゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕フェニル〕ス
ルホニル〕アミノ〕‐4‐オキソブタン酸メチル(0.
1g,0.18mmol)の溶液を2M水酸化ナトリウム
(0.45ml,0.9mmol)と一緒に24時間加熱還
流した。溶媒を除去し、得られた固体物を水(20m
l)に溶解し、pHを2M塩酸で2に調整した。遊離し
た固体物を酢酸エチル(3×20ml)中に抽出し、合
わせた抽出液を水(20ml)および塩水(20ml)
で洗浄した。乾燥(MgSO)および溶媒の除去によ
り、白色固体物として標題化合物を得た(0.09g,
92%)。MH536。NMR(CDCl)δ2.
62(4H,m),7.07(1H,m),7.22‐
7.37(3H,m),7.37(1H,d),7.5
3(2H,d),7.67(1H,d),8.10(2
H,d),8.88(1H,s),9.04(1H,b
r)。
【0070】例19 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフル
オロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕‐N‐ペンタノイルベンゼンスルホンアミド クロロホルム(10ml)中4‐〔2‐(3‐フルオロ
フェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,
5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド
(0.109g,0.25mmol)の溶液にジイソプロピ
ルエチルアミン(Aldrich)(100μL)、4‐ジメチ
ルアミノピリジン(0.02g,0.16mmol)および
塩化バレリル(Aldrich)(0.072g,0.6mmol)
を加え、反応液を室温で20時間攪拌した。それをM
NaCO(5ml)、水(5ml)で洗浄し、乾燥
(MgSO)した。溶媒の除去により固体物を得、こ
れをSPEクロマトグラフィーにより精製した。シクロ
ヘキサン:酢酸エチル(2:1)で溶出させて、白色固
体物として標題化合物を得た(0.075g,58
%)。MH518。NMR(アセトン‐d)δ0.
77(3H,t),1.20(2H,m),1.45
(2H,m),7.14(1H,m),7.23‐7.
42(3H,m),7.49(1H,d),7.58
(2H,d),7.83(1H,d),8.04(2
H,d),9.13(1H,s)。
【0071】例20 2‐〔〔〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐
(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジ
ン‐3‐イル〕フェニル〕スルホニル〕アミノ〕‐2‐
オキソエチルアセテート 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐トリフルオ
ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕ベンゼンスルホンアミド(0.15g,0.35mm
ol)、ジイソプロピルエチルアミン(Aldrich)(150
μL)、4‐ジメチルアミノピリジン(0.04g,
0.32mmol)および塩化アセトキシアセチル(Aldric
h)(0.109g,0.8mmol)を用いることにより、
標題化合物を例19のように白色固体物として得た
(0.14g,75%)。MH536。NMR(CD
Cl)δ2.05(3H,s),4.55(2H,
s),6.94(1H,m),7.10‐7.30(6
H,m),7.46(1H,d),7.97(2H,
d),8.75(1H,s)。
【0072】例21 N‐アセチル‐4‐〔2‐(4‐フルオロフェニル)‐
6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
リジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド クロロホルム(10ml)中4‐〔2‐(4‐フルオロ
フェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,
5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド
(0.185g,0.42mmol)、トリエチルアミン
(0.4ml)、4‐ジメチルアミノピリジン(0.0
24g,0.18mmol)および無水酢酸(0.12m
l,1.2mmol)の溶液を室温で4時間攪拌した。反応
混合液を2M塩酸(10ml)、M NaCO(5
ml)および水(10ml)で洗浄した。乾燥(MgS
)および溶媒の除去により白色固体物として標題化
合物を得た(0.06g,31%)。MH478。N
MR(CDCl)δ2.05(3H,s),7.07
(2H,t),7.34(1H,d),7.47(2
H,d),7.55(2H,m),7.68(1H,
d),8.05(2H,d),8.86(1H,s)。
【0073】例22 N‐(2‐クロロアセチル)‐4‐〔2‐(3‐フルオ
ロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ
〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホン
アミド 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐トリフルオ
ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕ベンゼンスルホンアミド(0.7g,1.6mmo
l)、トリエチルアミン(1.6ml)、4‐ジメチル
アミノピリジン(0.1g,0.8mmol)および無水ク
ロロ酢酸(Aldrich)(0.825g,4.8mmol)を用
いることにより、標題化合物を例21のように白色固体
物として得た(0.5g,61%)。MH510.5
12。NMR(CDCl)δ4.08(2H,s),
7.11(1H,m),7.30‐7.40(4H,
m),7.55(2H,d),7.68(1H,d),
8.14(2H,d),8.87(1H,s),8.9
0(1H,br)。
【0074】例23 N‐〔2‐(ジエチルアミノ)アセチル)〕‐4‐〔2
‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチ
ル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベン
ゼンスルホンアミド 乾燥THF(5ml)中N‐(2‐クロロアセチル)‐
4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐トリフルオ
ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕ベンゼンスルホンアミド(0.1g,0.2mmo
l)、ジエチルアミン(0.073g,1mmol)および
ヨウ化ナトリウム(0.005g,0.03mmol)の混
合液を室温で24時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を
酢酸エチル(10ml)と水(10ml)に分配した。
有機相を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去して、アミ
ノ官能基を保有するイオン交換吸着剤を含有したカート
リッジを用いるSPEクロマトグラフィーにより残渣
を精製した。メタノール中5%酢酸、酢酸エチル、その
後メタノール中2Mアンモニアによる溶出で、黄色固体
物として標題化合物を得た(0.066g,60%)。
MH549。NMR(CDCl)δ1.25(6
H,t),3.12(4H,q),3.52(2H,
s),7.05(1H,m),7.25‐7.35(4
H,m),7.44(2H,d),7.63(1H,
d),8.08(2H,d),8.85(1H,s)。
Ref3:例えばSCX含有カートリッジ(Isolute)。
【0075】例24 〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフ
ルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐
イル〕フェニル〕スルホニルカルバミン酸メチル 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐トリフルオ
ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕ベンゼンスルホンアミド(0.1g,0.23mmo
l)、メチルクロロホルメート(Aldrich)(0.028
g,0.3mmol)および炭酸カリウム(0.07g,
0.05mmol)の混合液を攪拌し、アセトン(10m
l)中窒素下で18時間加熱還流した。メチルクロロホ
ルメート(0.028g)および炭酸カリウム(0.0
7g)を追加し、加熱を更に24時間続けた。反応混合
液を水(100ml)中に注ぎ、酢酸エチル(3×50
ml)で抽出した。合わせた抽出液を塩水(30ml)
で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を除去した。残
渣をSPEクロマトグラフィーによりシクロヘキサン:
酢酸エチル(3:1)溶出で精製して、白色固体物とし
て標題化合物を得た(0.03g,26%)。MH
92。NMR(CDCl)δ3.73(3H,s),
7.10(1H,m),7.25‐7.40(4H,
m),7.52(2H,d),7.68(1H,d),
8.06(2H,d),8.88(1H,s)。
【0076】例25 〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフ
ルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐
イル〕フェニル〕スルホニルカルバミン酸tert‐ブチル 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐トリフルオ
ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
ル〕ベンゼンスルホンアミド(0.1g,0.23mmo
l)、ジ-tert-ブチルジカーボネート(Aldrich)(0.0
66g,0.3mmol)および4‐ジメチルアミノピリジ
ン(0.004g,0.03mmol)の混合液を、窒素下
室温で2時間にわたりトリエチルアミン(100μL)
を含有した乾燥DCM(10ml)中で攪拌した。反応
混合液を2M塩酸(10ml)、水(10ml)で洗浄
し、乾燥(MgSO)した。溶媒の除去後、残渣をS
PEクロマトグラフィーによりシクロヘキサン:酢酸エ
チル(20:1)溶出で精製して、白色固体物として標
題化合物を得た(0.1g,88%)。MH536。
NMR(CDCl)δ1.44(9H,s),7.1
0(1H,m),7.25‐7.40(4H,m),
7.53(2H,d),7.66(1H,d),8.0
6(2H,d),8.88(1H,s)。
【0077】例26〜35を上記操作に準じて製造し
た。例26 4‐〔6‐クロロ‐2‐(3‐エトキシフェニル)ピラ
ゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスル
ホンアミド MH426。
【0078】例27 6‐クロロ‐2‐(3‐エトキシフェニル)‐3‐〔4
‐(メチルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン MH427。
【0079】例28 4‐〔6‐メチル‐2‐フェニル‐ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド MH364。
【0080】例29 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐メチル‐ピ
ラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンス
ルホンアミド MH382。
【0081】例30 4‐〔2‐(3‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐ピ
ラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンス
ルホンアミド MH408。
【0082】例31 4‐〔2‐(4‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐ピ
ラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンス
ルホンアミド MH408。
【0083】例32 6‐メチル‐2‐フェニル‐3‐〔4‐(メチルスルホ
ニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン MH363。
【0084】例33 2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐メチル‐3‐〔4
‐(メチルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン MH381。
【0085】例34 2‐(3‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐3‐〔4
‐(メチルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン MH407。
【0086】例35 2‐(4‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐3‐〔4
‐(メチルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐
a〕ピリジン MH407。
【0087】例36‐錠剤 本発明の化合物、微結晶セルロース、ラクトースおよび
架橋ポリビニルピロリドンを500ミクロン篩にかけ
て、適切なミキサーで混合する。ステアリン酸マグネシ
ウムを250ミクロン篩にかけて、活性混合物と混ぜ
る。その混合物を適切なパンチを用いて錠剤に圧縮す
る。
【0088】 本発明の化合物、ラクトースおよび前ゼラチン化デンプ
ンを一緒に混合して、水で造粒する。湿潤塊を乾燥し
て、粉砕する。ステアリン酸マグネシウムおよび架橋ポ
リビニルピロリドンを250ミクロン篩にかけて、顆粒
と混ぜる。得られた混合物を適切な打錠パンチを用いて
圧縮する。
【0089】例37‐カプセル 本発明の化合物および前ゼラチン化デンプンを500ミ
クロンメッシュ篩にかけて、一緒に混合し、ステアリン
酸マグネシウム(250ミクロン篩にかけたもの)で滑
沢化する。その混合物を適切なサイズの硬ゼラチンカプ
セル中に充填する。
【0090】 本発明の化合物およびラクトースを一緒に混合して、ポ
リビニルピロリドンの溶液で造粒する。湿潤塊を乾燥し
て、粉砕する。ステアリン酸マグネシウムおよび架橋ポ
リビニルピロリドンを250ミクロン篩にかけて、顆粒
と混ぜる。得られた混合物を適切なサイズの硬ゼラチン
カプセル中に充填する。
【0091】例38‐シロップ a)本発明の化合物 5.0mg ヒドロキシプロピルメチルセルロース 45.0mg ヒドロキシ安息香酸プロピル 1.5mg ヒドロキシ安息香酸ブチル 0.75mg サッカリンナトリウム 5.0mg ソルビトール溶液 1.0ml 適切な緩衝剤 qs 適切なフレーバー qs 精製水を加えて 10.0mlとする ヒドロキシプロピルメチルセルロースをヒドロキシベン
ゾエートと一緒に一部の加温精製水に分散させ、溶液を
室温まで冷却させる。サッカリンナトリウム、フレーバ
ーおよびソルビトール溶液をバルク溶液に加える。本発
明の化合物を残りの水の一部に溶解して、バルク溶液に
加える。最高安定域でpHをコントロールするために、
適切な緩衝剤を加えてもよい。溶液を所定容量に調整
し、濾過して、適切な容器中に充填する。
【0092】例39‐注射剤 %w/v 本発明の化合物 1.00 注射用水B.P.を加えて 100.00とする 塩化ナトリウムを溶液の張度を調整するために用いても
よく、pHも、希酸もしくはアルカリを用いてまたは適
切な緩衝塩の添加により、最高安定域となるようにおよ
び/または本発明の化合物の溶解を促すように調整して
よい。共溶媒のような溶解剤も、本発明の化合物の溶解
を促すために加えてよい。酸化防止剤および金属キレー
ト化塩も含有させてよい。溶液を清澄化し、水で最終容
量に調整し、pHを再測定して、必要であれば、10mg
/mlの式(I)の化合物となるように調整する。
【0093】溶液は、例えばアンプル、バイアルまたは
シリンジに充填および密封することにより、注射用のパ
ッケージとすることができる。アンプル、バイアルまた
はシリンジは、無菌充填(例えば、溶液を濾過滅菌し
て、無菌条件下で無菌アンプル中に充填してよい)する
か、および/または最後に滅菌(例えば、許容しうるサ
イクルの1つを用いてオートクレーブで加熱することに
より)する。溶液は窒素の不活性雰囲気下でパッケージ
ングしてもよい。好ましくは、溶液をアンプルに充填
し、ガラスの溶融により密封して、最後に滅菌する。更
に、0.5、2.0および5%w/vの本発明の化合物を
含有した無菌製剤も、各々5、20および50mg/mlの
本発明の化合物となるように、同様に調製される。
【0094】生物学的データ ヒトCOX‐1およびCOX‐2に対する阻害活性は、
ヒトCOX‐1およびヒトCOX‐2のcDNAで安定
的にトランスフェクトされたCOS細胞で評価した。実
験の24時間前に、COS細胞を、それらを増殖させた
175cmフラスコから24ウェル細胞培養プレート
上へ、下記の手順で移した。インキュベーション培地
(熱不活化牛胎児血清(10%v/v)、ペニシリン(1
00IU/ml)、ストレプトマイシン(100μg/ml)お
よびゲネチシン(600μg/ml)を補充しDulbecco改変
イーグル培地(DMEM))を集密細胞のフラスコから
除去した(集密状態の1フラスコは、約1×10細胞
を含有している)。リン酸緩衝化食塩水(PBS)10
mlをそのフラスコに加えて、細胞を洗浄した。PBS
を捨てた後、細胞をトリプシン10mlで20秒間すす
ぎ、その後トリプシンを除去して、細胞がフラスコから
離れるまで1〜2分間にわたりフラスコをインキュベー
ター(37°)中に入れた。次いでフラスコをインキュ
ベーターから取り出し、細胞を新鮮なインキュベーショ
ン培地10mlに再懸濁した。フラスコの内容物を25
0ml無菌容器に移してから、インキュベーション培地
の容量を100mlに調整した。細胞懸濁液1mlを4
×24ウェル細胞培養プレートの各ウェル中へピペット
で入れた。次いでプレートをインキュベーター(37
℃、95%空気/5%CO)中に一晩入れておいた。
2以上のフラスコの細胞を必要とする場合には、各フラ
スコからの細胞を合わせてから、24ウェルプレートへ
分配した。
【0095】一晩のインキュベート後、インキュベーシ
ョン培地を24ウェル細胞培養プレートから完全に除去
して、新鮮なDMEM(37℃)250μLに交換し
た。試験化合物をDMSO中で必要な試験濃度の250
倍に調整して、1μLの容量でウェルに加えた。次いで
プレートをスワリングさせて穏やかに混合し、その後イ
ンキュベーター(37℃、95%空気/5%CO)中
に1時間入れた。インキュベート後、アラキドン酸(7
50μM)10μLを各ウェルに加えて、30μMの最
終アラキドン酸濃度にした。次いでプレートを更に15
分間インキュベートしてから、インキュベーション培地
をプレートの各ウェルから取り出して、−20℃で貯蔵
し、酵素イムノアッセイを用いてプロスタグランジンE
(PGE2)レベルの測定を行った。試験化合物の阻
害効力はIC50値で表わしたが、これは細胞からのP
GE2放出を50%阻害するために要する化合物の濃度
として規定される。COX‐1対COX‐2の選択的阻
害比は、各IC50値を比較して計算した。COX‐2
およびCOX‐1の阻害に関する下記IC50値は、本
発明の化合物について得たものである: 例番号 COX-2:IC50(nM) COX-1:IC50(nM) 1(vii) 34 >100,000 2 548 >100,000 3 34 32,200 4 34 >100,000 5 26 >100,000 6 31 26,350 7 30 >100,000
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 5/00 A61P 5/00 9/10 9/10 11/06 11/06 15/00 15/00 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 27/02 27/02 27/16 27/16 29/00 29/00 31/12 31/12 31/18 31/18 35/00 35/00 37/08 37/08 39/02 39/02 43/00 111 43/00 111 (72)発明者 イアン、バクスター、カンプベル イギリス国ハートフォードシャー、ステ ィーブネージ、ガネルズ、ウッド、ロー ド、グラクソ、ウェルカム、ピーエルシ ー内 (72)発明者 アラン、ネイラー イギリス国ハートフォードシャー、ステ ィーブネージ、ガネルズ、ウッド、ロー ド、グラクソ、ウェルカム、ピーエルシ ー内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 471/04 A61K 31/437 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(I): 【化1】 (上記式中、RおよびRは独立してH、ハロゲン、
    1−6アルキル、C1−6アルコキシ、または1以上
    のフッ素原子で置換されたC1−6アルコキシから選択
    されるものであり、 RはH、C1−6アルキル、1以上のフッ素原子で置
    換されたC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C
    1−6ヒドロキシアルキル、SC1−6アルキル、C
    (O)H、C(O)C1−6アルキル、C1−6アルキ
    ルスルホニル、または1以上のフッ素原子で置換された
    1−6アルコキシであり、 RはC1−6アルキルまたはNHである) の化合物、またはその医薬上許容される塩、溶媒和物、
    もしくはRがNHである場合においてこのNH
    がアシル化されてなる誘導体。
  2. 【請求項2】RおよびRが独立してH、ハロゲン、
    1−6アルキルまたはC1−6アルコキシであり、R
    が1以上のフッ素原子で置換されたC1−3アルキル
    であり、RがC1−3アルキルまたはNHである、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】RおよびRが独立してH、F、Cl、
    1−3アルキルまたはC1−3アルコキシであり、R
    が1以上のフッ素原子で置換されたC1−3アルキル
    であり、RがメチルまたはNHである、請求項1ま
    たは2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】RがF、Cl、C1−3アルキルまたは
    1−3アルコキシであり、RがHでり、Rが1以
    上のフッ素原子で置換されたC1−3アルキルであり、
    がメチルまたはNHである、請求項1〜3のいず
    れか一項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】Rがフェニル環の3位または4位にあ
    り、Rがピリジン環の6位にある、請求項1〜4のい
    ずれか一項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6
    ‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジ
    ン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド; 2‐(3‐フルオロフェニル)‐3‐(4‐メタンスル
    ホニルフェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ
    〔1,5‐a〕ピリジン; 4‐〔2‐(4‐エトキシフェニル)‐6‐トリフルオ
    ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
    ル〕ベンゼンスルホンアミド; 4‐〔2‐(4‐フルオロフェニル)‐6‐トリフルオ
    ロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
    ル〕ベンゼンスルホンアミド; 2‐(4‐フルオロフェニル)‐3‐(4‐メタンスル
    ホニルフェニル)‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ
    〔1,5‐a〕ピリジン; 4‐(2‐フェニル‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾ
    ロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル)ベンゼンスルホ
    ンアミド; 3‐(4‐メタンスルホニルフェニル)‐2‐フェニル
    ‐6‐トリフルオロメチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
    リジン; 4‐〔2‐(4‐メチルフェニル)‐6‐トリフルオロ
    メチル‐ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕
    ベンゼンスルホンアミド、 またはその医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはベ
    ンゼンスルホンアミド部分を有する場合においてそのN
    基がアシル化されてなる誘導体。
  7. 【請求項7】N‐アセチル‐4‐〔2‐(3‐フルオロ
    フェニル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ
    〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホン
    アミド; N‐アセチル‐4‐〔2‐(4‐エトキシフェニル)‐
    6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
    リジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド; N‐アセチル‐4‐〔2‐フェニル‐6‐(トリフルオ
    ロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
    ル〕ベンゼンスルホンアミド; N‐アセチル‐4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐
    6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
    リジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミドのナトリウ
    ム塩; 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフル
    オロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
    ル〕‐N‐(2‐メトキシアセチル)ベンゼンスルホン
    アミド; 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフル
    オロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
    ル〕‐N‐プロピオニルベンゼンスルホンアミド; 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフル
    オロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
    ル〕‐N‐イソブチリルベンゼンスルホンアミド; N‐ベンゾイル‐4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)
    ‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕
    ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド;4‐
    〔〔〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(ト
    リフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐
    3‐イル〕フェニル〕スルホニル〕アミノ〕‐4‐オキ
    ソブタン酸メチル; 4‐〔〔〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐
    (トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジ
    ン‐3‐イル〕フェニル〕スルホニル〕アミノ〕‐4‐
    オキソブタン酸; 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフル
    オロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イ
    ル〕‐N‐ペンタノイルベンゼンスルホンアミド; 2‐〔〔〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐
    (トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジ
    ン‐3‐イル〕フェニル〕スルホニル〕アミノ〕‐2‐
    オキソエチルアセテート; N‐アセチル‐4‐〔2‐(4‐フルオロフェニル)‐
    6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピ
    リジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホンアミド; N‐(2‐クロロアセチル)‐4‐〔2‐(3‐フルオ
    ロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチル)ピラゾロ
    〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンスルホン
    アミド; N‐〔2‐(ジエチルアミノ)アセチル〕‐4‐〔2‐
    (3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフルオロメチ
    ル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベン
    ゼンスルホンアミド; 〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフ
    ルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐
    イル〕フェニル〕スルホニルカルバミン酸メチル;また
    は 〔4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐(トリフ
    ルオロメチル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐
    イル〕フェニル〕スルホニルカルバミン酸tert‐ブチ
    ル。
  8. 【請求項8】4‐〔6‐クロロ‐2‐(3‐エトキシフ
    ェニル)ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕
    ベンゼンスルホンアミド; 6‐クロロ‐2‐(3‐エトキシフェニル)‐3‐〔4
    ‐(メチルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐
    a〕ピリジン; 4‐(6‐メチル‐2‐フェニル‐ピラゾロ〔1,5‐
    a〕ピリジン‐3‐イル)ベンゼンスルホンアミド; 4‐〔2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐メチル‐ピ
    ラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンス
    ルホンアミド; 4‐〔2‐(3‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐ピ
    ラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンス
    ルホンアミド; 4‐〔2‐(4‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐ピ
    ラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン‐3‐イル〕ベンゼンス
    ルホンアミド; 6‐メチル‐2‐フェニル‐3‐〔4‐(メチルスルホ
    ニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐a〕ピリジン; 2‐(3‐フルオロフェニル)‐6‐メチル‐3‐〔4
    ‐(メチルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐
    a〕ピリジン; 2‐(3‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐3‐〔4
    ‐(メチルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐
    a〕ピリジン; 2‐(4‐エトキシフェニル)‐6‐メチル‐3‐〔4
    ‐(メチルスルホニル)フェニル〕ピラゾロ〔1,5‐
    a〕ピリジン、 またはその医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはベ
    ンゼンスルホンアミド部分を有する場合においてそのN
    基がアシル化されてなる誘導体。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか一項に記載された
    式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒
    和物、もしくはRがNHである場合においてこのN
    基がアシル化されてなる誘導体の製造方法であっ
    て、 下記式(II)の化合物: 【化2】 またはその保護誘導体を、下記式(III)の化合物: 【化3】 またはその保護誘導体と反応させ、そして保護基が存在
    する場合にはこれを除去し、場合により、上記のプロセ
    スで製造された式(I)の化合物をその医薬上許容され
    る塩、溶媒和物、もしくはRがNHである場合にお
    いてこのNH基がアシル化されてなる誘導体へ変換す
    ることを含んでなる、方法。
  10. 【請求項10】請求項1〜8のいずれか一項に記載され
    た式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もし
    くは溶媒和物の製造方法であって、 RがC1−6アルキルを表わす場合には、下記式(I
    V)の化合物: 【化4】 またはその保護誘導体を酸化剤と反応させ、そして保護
    基が存在する場合にはこれを除去し、場合により、上記
    のプロセスで製造された式(I)の化合物をその医薬上
    許容される塩もしくは溶媒和物へ変換することを含んで
    なる、方法。
  11. 【請求項11】請求項1〜8のいずれか一項に記載され
    た式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶
    媒和物、もしくはRがNHである場合においてこの
    NH基がアシル化されてなる誘導体の製造方法であっ
    て、 RがC1−6アルキルスルホニルである場合には、下
    記式(V)の化合物: 【化5】 またはその保護誘導体を酸化し、そして保護基が存在す
    る場合にはこれを除去し、場合により、上記のプロセス
    で製造された式(I)の化合物をその医薬上許容される
    塩、溶媒和物、もしくはRがNHである場合におい
    てこのNH基がアシル化されてなる誘導体へ変換する
    ことを含んでなる、方法。
  12. 【請求項12】請求項1〜8のいずれか一項に記載され
    た式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶
    媒和物、もしくはRがNHである場合においてこの
    NH基がアシル化されてなる誘導体の製造方法であっ
    て、 Rが1以上のフッ素原子で置換されたC1−6アルコ
    キシである場合には、下記式(VI)の化合物: 【化6】 またはその保護誘導体をハロフルオロアルカンと反応さ
    せ、そして保護基が存在する場合にはこれを除去し、場
    合により、上記のプロセスで製造された式(I)の化合
    物をその医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはR
    がNHである場合においてこのNH基がアシル化さ
    れてなる誘導体へ変換することを含んでなる、方法。
  13. 【請求項13】請求項1〜8のいずれか一項に記載され
    た式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶
    媒和物、もしくはRがNHである場合においてこの
    NH基がアシル化されてなる誘導体の製造方法であっ
    て、 RがNHである場合には、下記式(X)の化合物: 【化7】 を慣用的な条件下でアンモニア源と反応させ、そして保
    護基が存在する場合にはこれを除去し、場合により、上
    記のプロセスで製造された式(I)の化合物をその医薬
    上許容される塩、溶媒和物、もしくはRに位置するN
    基がアシル化されてなる誘導体へ変換することを含
    んでなる、方法。
  14. 【請求項14】請求項1〜8のいずれか一項に記載され
    た式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶
    媒和物、もしくはRがNHである場合においてこの
    NH基がアシル化されてなる誘導体の製造方法であっ
    て、 Rが1以上のフッ素原子で置換されたC1−6アルキ
    ルを表わす場合には、RがC1−6ヒドロキシアルキ
    ル、C(O)HまたはC(O)C1−6アルキルである
    式(I)の化合物をフッ素源と反応させ、そして保護基
    が存在する場合にはこれを除去し、場合により、上記の
    プロセスで製造された式(I)の化合物をその医薬上許
    容される塩、溶媒和物、もしくはRがNHである場
    合においてこのNH基がアシル化されてなる誘導体へ
    変換することを含んでなる、方法。
  15. 【請求項15】請求項1〜8のいずれか一項に記載され
    た式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶
    媒和物、もしくはRがNHである場合においてこの
    NH基がアシル化されてなる誘導体の製造方法であっ
    て、 RがC(O)Hを表わす場合には、RがCHOH
    を表わす式(I)の対応化合物を酸化し、そして保護基
    が存在する場合にはこれを除去し、場合により、上記の
    プロセスで製造された式(I)の化合物をその医薬上許
    容される塩、溶媒和物、もしくはRがNHである場
    合においてこのNH基がアシル化されてなる誘導体へ
    変換することを含んでなる、方法。
  16. 【請求項16】請求項1〜8のいずれか一項に記載され
    た式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶
    媒和物、もしくはRがNHである場合においてこの
    NH基がアシル化されてなる誘導体の製造方法であっ
    て、 RがC1−6ヒドロキシアルキルを表わし、ヒドロキ
    シ基がピリジン環に連結された炭素に結合されている場
    合には、Rが対応するアルデヒドまたはケトンを表わ
    す式(I)の化合物を還元し、そして保護基が存在する
    場合にはこれを除去し、場合により、上記のプロセスで
    製造された式(I)の化合物をその医薬上許容される
    塩、溶媒和物、もしくはRがNHである場合におい
    てこのNH基がアシル化されてなる誘導体へ変換する
    ことを含んでなる、方法。
  17. 【請求項17】請求項1〜8のいずれか一項に記載され
    た式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶
    媒和物、もしくはRがNHである場合においてこの
    NH基がアシル化されてなる誘導体を、1種以上の生
    理学上許容されるキャリアまたは賦形剤とともに含有し
    てなる医薬組成物。
  18. 【請求項18】ヒト医学または獣医学で使用するため
    の、請求項1〜8のいずれか一項に記載された式(I)
    の化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物、も
    しくはRがNHである場合においてこのNH基が
    アシル化されてなる誘導体。
  19. 【請求項19】COX‐2の選択的阻害により媒介され
    る病気の治療のための、請求項1〜8のいずれか一項に
    記載された式(I)の化合物またはその医薬上許容され
    る塩、溶媒和物、もしくはRがNHである場合にお
    いてこのNH基がアシル化されてなる誘導体。
  20. 【請求項20】COX‐2の選択的阻害により媒介され
    る病気の治療用の治療剤を製造するための、請求項1〜
    8のいずれか一項に記載された式(I)の化合物または
    その医薬上許容される塩、溶媒和物、もしくはRがN
    である場合においてこのNH基がアシル化されて
    なる誘導体の使用。
  21. 【請求項21】炎症疾患の治療用の治療剤を製造するた
    めの、請求項1〜8のいずれか一項に記載された式
    (I)の化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和
    物、もしくはRがNHである場合においてこのNH
    基がアシル化されてなる誘導体の使用。
JP2000579604A 1998-11-03 1999-11-01 選択的cox‐2インヒビターとしてのピラゾロピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP3420751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9824062.5 1998-11-03
GBGB9824062.5A GB9824062D0 (en) 1998-11-03 1998-11-03 Chemical compounds
GB9920909.0 1999-09-03
GBGB9920909.0A GB9920909D0 (en) 1999-09-03 1999-09-03 Chemical compounds
PCT/EP1999/008186 WO2000026216A1 (en) 1998-11-03 1999-11-01 Pyrazolopyridine derivatives as selective cox-2 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528547A JP2002528547A (ja) 2002-09-03
JP3420751B2 true JP3420751B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=26314603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579604A Expired - Fee Related JP3420751B2 (ja) 1998-11-03 1999-11-01 選択的cox‐2インヒビターとしてのピラゾロピリジン誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (1) US7223772B1 (ja)
EP (1) EP1127058B1 (ja)
JP (1) JP3420751B2 (ja)
KR (1) KR20010075673A (ja)
CN (1) CN1263755C (ja)
AR (1) AR021055A1 (ja)
AT (1) ATE275148T1 (ja)
AU (1) AU767464B2 (ja)
BR (1) BR9915011A (ja)
CA (1) CA2349567A1 (ja)
CO (1) CO5150164A1 (ja)
CZ (1) CZ20011556A3 (ja)
DE (1) DE69919887T2 (ja)
ES (1) ES2228127T3 (ja)
GC (1) GC0000112A (ja)
HU (1) HUP0104204A3 (ja)
MY (1) MY119689A (ja)
NO (1) NO318884B1 (ja)
NZ (1) NZ511349A (ja)
PE (1) PE20001305A1 (ja)
PL (1) PL348208A1 (ja)
TR (1) TR200101208T2 (ja)
TW (1) TW542836B (ja)
WO (1) WO2000026216A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CO5190664A1 (es) 1999-06-30 2002-08-29 Pfizer Prod Inc Terapia de combinacion para el tratamiento de migrana administracion de un receptor 5ht, cafeina y un inhibidor de ciclooxigenasa-2
GB0002312D0 (en) * 2000-02-01 2000-03-22 Glaxo Group Ltd Medicaments
PE20020506A1 (es) 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
JP2004518651A (ja) 2000-12-15 2004-06-24 グラクソ グループ リミテッド 治療用化合物
WO2002048148A2 (en) 2000-12-15 2002-06-20 Glaxo Group Limited Pyrazolopyridine derivatives
JP2004529119A (ja) 2001-03-08 2004-09-24 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ピラゾロピリジン誘導体
JP4237497B2 (ja) 2001-03-30 2009-03-11 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ピラゾロピリジン類、その調製方法及びその治療用化合物としての使用
ES2266487T3 (es) 2001-04-10 2007-03-01 Smithkline Beecham Corporation Compuestos de pirazolopirina antivirales.
US20030105144A1 (en) 2001-04-17 2003-06-05 Ping Gao Stabilized oral pharmaceutical composition
WO2002088124A2 (en) 2001-04-27 2002-11-07 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolo'1,5-a!pyridine derivatives
ES2271273T3 (es) 2001-06-21 2007-04-16 Smithkline Beecham Corporation Derivados imidazo-1,2-aipiridina para la profilaxis y tratamiento de las infecciones del virus del herpres.
JP2005507878A (ja) * 2001-09-07 2005-03-24 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ヘルペス感染症を治療するためのピラゾロ−ピリジン類
DE60211539T2 (de) 2001-10-05 2006-09-21 Smithkline Beecham Corp. Imidazopyridinderivate zur verwendung bei der behandlung von herpes-vireninfektion
GB0124936D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124941D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124939D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124933D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0124934D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP1453830B1 (en) 2001-12-11 2007-09-12 SmithKline Beecham Corporation Pyrazolo-pyridine derivatives as antiherpes agents
EP1864975B1 (en) 2002-02-12 2010-10-20 GlaxoSmithKline LLC Nicotinamide derivates useful as P38 inhibitors
WO2004018452A1 (en) 2002-08-19 2004-03-04 Glaxo Group Limited Pyrimidine derivatives as selective cox-2 inhibitors
UY27939A1 (es) 2002-08-21 2004-03-31 Glaxo Group Ltd Compuestos
UA80296C2 (en) * 2002-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Imidazolopyridines and methods of making and using the same
US7153863B2 (en) 2002-10-03 2006-12-26 Smithkline Beecham Corporation Therapeutic compounds based on pyrazolopyridline derivatives
DE602004029145D1 (de) 2003-02-27 2010-10-28 Palau Pharma Sa Pyrazolopyridin-derivate
GB0308201D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308186D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
GB0308185D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
EP1745791B1 (en) 2003-05-07 2013-06-26 Osteologix A/S Treating cartilage/bone conditions with water-soluble strontium salts
GB0318814D0 (en) 2003-08-11 2003-09-10 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
BRPI0519398A2 (pt) 2004-12-23 2009-01-20 Glaxo Group Ltd compostos de piridina para o tratamento de doenÇas mediadas por prostaglandina
DE102005024012A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Grünenthal GmbH Verwendung von 2,5-disubstituierten Thiazol-4-on-Derivaten in Arzneimitteln
US7585875B2 (en) 2006-06-06 2009-09-08 Avigen, Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds and their methods of use
CN101626787A (zh) * 2007-01-19 2010-01-13 马林克罗特公司 诊断的和治疗的环氧合酶-2结合配体
GB0704407D0 (en) 2007-03-07 2007-04-18 Glaxo Group Ltd Compounds
US7943658B2 (en) 2007-07-23 2011-05-17 Bristol-Myers Squibb Company Indole indane amide compounds useful as CB2 agonists and method
UA103319C2 (en) 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
GB0813144D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0813142D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2011012622A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Glaxo Group Limited Benzoxazinone derivatives for the treatment of glytl mediated disorders
WO2011023753A1 (en) 2009-08-27 2011-03-03 Glaxo Group Limited Benzoxazine derivatives as glycine transport inhibitors
GB201000685D0 (en) 2010-01-15 2010-03-03 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB201007789D0 (en) 2010-05-10 2010-06-23 Glaxo Group Ltd Novel Compound
GB201007791D0 (en) 2010-05-10 2010-06-23 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2012004604A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Convergence Pharmaceuticals Limited Tetrazole compounds as calcium channel blockers
ES2541416T3 (es) 2011-01-19 2015-07-20 Convergence Pharmaceuticals Limited Derivados de piperazina como bloqueadores de los canales de calcio Cav2.2
GB201122113D0 (en) 2011-12-22 2012-02-01 Convergence Pharmaceuticals Novel compounds
GB201417497D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Convergence Pharmaceuticals Novel use
GB201417500D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Convergence Pharmaceuticals Novel use
GB201417499D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Convergence Pharmaceuticals Novel use
CA3209491A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Saul Yedgar Hyaluronic acid-conjugated dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (nsaids) for treating or alleviating inflammatory disease

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925849A (en) 1987-06-15 1990-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Pharmaceutically useful pyrazolopyridines
US5155114A (en) 1989-01-23 1992-10-13 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Method of treatment using pyrazolopyridine compound
GB8901423D0 (en) 1989-01-23 1989-03-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
KR920702621A (ko) 1989-06-13 1992-10-06 스튜어트 알. 슈터 단핵세포 및/또는 마크로파지에 의한 인터루킨-1 또는 종양회사인자 생성의 억제
AU622330B2 (en) 1989-06-23 1992-04-02 Takeda Chemical Industries Ltd. Condensed heterocyclic compounds having a nitrogen atom in the bridgehead for use as fungicides
EP0533837A4 (en) 1990-06-12 1994-11-17 Smithkline Beecham Corp Inhibition of 5-lipoxygenase and cyclooxygenase pathway mediated diseases
GB9015764D0 (en) 1990-07-18 1990-09-05 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
US5300478A (en) 1993-01-28 1994-04-05 Zeneca Limited Substituted fused pyrazolo compounds
US5474995A (en) 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
US5521213A (en) * 1994-08-29 1996-05-28 Merck Frosst Canada, Inc. Diaryl bicyclic heterocycles as inhibitors of cyclooxygenase-2
US5552422A (en) 1995-01-11 1996-09-03 Merck Frosst Canada, Inc. Aryl substituted 5,5 fused aromatic nitrogen compounds as anti-inflammatory agents
KR19980703559A (ko) * 1995-04-04 1998-11-05 그레이엄브레레톤 이미다조[1,2-a]피리딘 유도체
US5700816A (en) 1995-06-12 1997-12-23 Isakson; Peter C. Treatment of inflammation and inflammation-related disorders with a combination of a cyclooxygenase-2 inhibitor and a leukotriene A4 hydrolase inhibitor
AU6111796A (en) 1995-06-12 1997-01-09 G.D. Searle & Co. Compositions comprising a cyclooxygenase-2 inhibitor and a 5 -lipoxygenase inhibitor
JPH11507669A (ja) 1995-06-12 1999-07-06 ジー.ディー.サール アンド カンパニー シクロオキシゲナーゼ−2インヒビターとロイコトリエンb▲下4▼受容体アンタゴニストの組合せによる炎症と炎症関連疾患の治療
SK283922B6 (sk) 1997-09-05 2004-05-04 Glaxo Group Limited 2,3-Diarylpyrazolo[1,5-b]pyridazínové zlúčeniny, spôsob ich výroby, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
GB9919778D0 (en) 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6711762B2 (en) 2002-01-30 2004-03-30 Ktk Services, Inc. Method of using a truck cab bridge bed

Also Published As

Publication number Publication date
DE69919887D1 (de) 2004-10-07
MY119689A (en) 2005-06-30
PE20001305A1 (es) 2000-12-06
JP2002528547A (ja) 2002-09-03
NO318884B1 (no) 2005-05-18
AR021055A1 (es) 2002-06-12
NZ511349A (en) 2003-10-31
NO20012156L (no) 2001-07-02
BR9915011A (pt) 2001-08-07
HUP0104204A2 (hu) 2002-04-29
CN1263755C (zh) 2006-07-12
CA2349567A1 (en) 2000-05-11
AU767464B2 (en) 2003-11-13
EP1127058A1 (en) 2001-08-29
CN1332741A (zh) 2002-01-23
CO5150164A1 (es) 2002-04-29
TR200101208T2 (tr) 2001-10-22
US7223772B1 (en) 2007-05-29
PL348208A1 (en) 2002-05-06
TW542836B (en) 2003-07-21
KR20010075673A (ko) 2001-08-09
CZ20011556A3 (cs) 2001-11-14
WO2000026216A1 (en) 2000-05-11
NO20012156D0 (no) 2001-05-02
HUP0104204A3 (en) 2002-06-28
GC0000112A (en) 2005-06-29
AU1266700A (en) 2000-05-22
ES2228127T3 (es) 2005-04-01
EP1127058B1 (en) 2004-09-01
DE69919887T2 (de) 2005-09-15
ATE275148T1 (de) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420751B2 (ja) 選択的cox‐2インヒビターとしてのピラゾロピリジン誘導体
US6498166B1 (en) Pyrazolopyridines
KR100382619B1 (ko) 2,3-디아릴-피라졸로[1,5-b]피리다진 유도체, 그의 제조방법 및 시클로옥시게나제 2(cox-2) 억제제로서의 용도
AU782971B2 (en) Nitrosated and nitrosylated cyclooxygenase-2 inhibitors, compositions and methods of use
KR19980703559A (ko) 이미다조[1,2-a]피리딘 유도체
JPH09505829A (ja) 炎症および炎症関連障害を処置するための1,4,5−トリフェニルピラゾリル化合物
US9133157B2 (en) HIV protease inhibitors
JP2003514898A (ja) Cox−2の選択的阻害剤としてのピリミジン誘導体
JP4291688B2 (ja) Cox−2選択的阻害剤として有用なピリミジン誘導体
WO2004002420A2 (en) Oxime and/or hydrazone containing nitrosated and/or nitrosylated cyclooxigenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
JP2005511485A6 (ja) Cox−2選択的阻害剤として有用なピリミジン誘導体
JP3167700B1 (ja) 2,3−ジアリール−ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン誘導体、その製造方法およびそのシクロオキシゲナーゼ2(cox−2)阻害剤としての使用
ZA200103344B (en) Pyrazolopyridine derivatives as selective COX-2 inhibitors.
CZ2000800A3 (cs) 2,3-diarylpyrazolo /1,5 - b/ pyridazinové deriváty
ZA200205707B (en) Nitrosated and nitrosylated cyclooxygenase-2 inhibitors, compositions and methods of use.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees