JP3478580B2 - 出力駆動回路 - Google Patents
出力駆動回路Info
- Publication number
- JP3478580B2 JP3478580B2 JP34726793A JP34726793A JP3478580B2 JP 3478580 B2 JP3478580 B2 JP 3478580B2 JP 34726793 A JP34726793 A JP 34726793A JP 34726793 A JP34726793 A JP 34726793A JP 3478580 B2 JP3478580 B2 JP 3478580B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- fet
- gate
- input
- drive circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/003—Modifications for increasing the reliability for protection
- H03K19/00369—Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
- H03K19/00384—Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/01—Modifications for accelerating switching
- H03K19/017—Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
- H03K19/01707—Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
- H03K19/01721—Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by means of a pull-up or down element
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
駆動回路に関し、より特定すれば接地電位の反跳および
電磁的干渉に対する感受性を減少した該駆動回路に関す
る。
イとして周知の回路形式が存在する。ゲートアレイはそ
の装置に必要な全ての拡散領域を含む基板上に製造す
る。これらの拡散領域がアレイ状に配列させたトランジ
スタ、特に電界効果型トランジスタ(FET)を形成す
る。設計工程はそれぞれのFETおよびFETのグルー
プを2進ゲートに相互接続し、所望の2進数機能を提供
する。CMOSは高密度技術であり、非常に複雑な機能
を実現することが出来る。さらに、CMOSゲートアレ
イを用いて設計者が2進回路を迅速かつ安価に作成でき
るような論理回路設計言語ならびにソフトウェアが存在
している。
積回路の実行する機能はトランジスタ−トランジスタ論
理(TTL)回路に接続する。つまりゲートアレイ回路
の出力駆動回路は電流を充分に増減することでTTL入
力を駆動して、TTL入力を駆動しまたCMOS出力か
らTTL入力へ接続する導線に電荷を注入する能力を有
すべきである。CMOS出力駆動回路のTTL駆動仕様
に適合する標準的設計によりCMOS出力駆動回路が1
〜2ボルトの間の出力電圧で定格電流の数倍の電流を流
すようになる。この剰余電流はCMOSゲートアレイ出
力駆動回路において、またTTL入力回路において、さ
らに両方の回路を組み込んでいるシステムにおいて雑音
の問題を引き起こす。この種の雑音はゲートアレイ集積
回路の電力バスの低電圧側における雑音が接地の反跳、
また電力バスの高電圧側における雑音が電力供給雑音と
呼ばれる。
路がゲートアレイをシステム電力供給部の高圧側および
低圧側と結合する1本またはそれ以上の共通ピンを通し
て電流を流しているという事実に関連している。これま
での解決方法の1つはゲートアレイ集積回路あたりの電
力供給ピンの本数を増やすことだった。このような方法
には経済的制約が存在するが、電力供給用接続に使用す
るパッケージのどのピンについても、論理処理用として
集積回路へまたは集積回路から論理信号を流すことの出
来るピンはこれより1本少ない。つまり、それぞれの2
進出力ピンについて2本以下の電力供給ピンしか使用し
ない限り、この種の雑音の問題はある程度残存すること
になる。
する別の解決方法は出力駆動回路により加減する電流を
動的に制限することである。公知の動的制限回路は供給
電圧レベルやトランジスタの相互コンダクタンスおよび
多結晶シリコンまたは単結晶シリコンの内部固有抵抗率
などの回路パラメータに敏感である。このような回路は
特定の供給電圧または付加の形式においては充分に機能
するが、温度、電力供給電圧、付加、ゲートアレイで問
題となる製造工程の変動などの広い範囲にわたって良好
な動作を行なうことは出来ない。
出力駆動回路を提供することである。
大電流を流す部分で高速スイッチングできこれによって
流れる電流の量を制限し生成される接地反跳/電力供給
雑音を低減するような出力駆動回路を提供することであ
る。
明の1つの態様において、出力電流が供給電圧、負荷キ
ャパシタンス、温度、処理変数が仕様限界以内である限
り出力電流がこれらと相関しないような出力駆動回路を
提供することにより前述の目的を達成する。
力パッドと、2進入力と出力パッドに接続された出力を
有し、電源電圧と接地電圧間に接続された電流制限出力
駆動回路と、前記出力パッドに接続され、前記出力の値
に応じて論理値低値を維持するために前記出力パッドか
ら電流を取り出すプルダウン回路と、を備え、前記プル
ダウン回路は、前記出力パッドに接続されたドレインと
前記接地電圧に接続されたソースとゲートとを有するN
型FETと、前記出力パッドが論理低値に駆動された場
合に前記N型FETを駆動状態にする論理スイッチング
手段とから構成され、前記論理スイッチング手段は、前
記出力パッドに接続された入力と出力とを有する2進イ
ンバータと、前記2進インバータに接続された第1の入
力と前記出力駆動回路の前記2進入力に接続された第2
の入力の2つの入力と、前記N型FETのゲートに接続
され出力とを有する2入力2進ANDゲートと、から構
成され、前記2進インバータの閾値は、前記出力駆動回
路の論理低値よりも低いことを特徴とする出力駆動回路
を提供するものである。ここで、前記電流制限出力駆動
回路は、前記電源電圧に接続された第1のチャンネル電
極と、前記2進入力に接続されたゲートと、第2のチャ
ンネル電極とを有する第1のP型FETと、前記第1の
P型FETの第2のチャンネル電極に接続された第1の
チャンネル電極と、第1の基準電圧に接続されたゲート
電極と、前記出力パッドに接続された第2のチャンネル
電極とを有する第2のP型FETと、前記第2のP型F
ETの第2のチャンネル電極に接続された第1のチャン
ネル電極と、第2の基準電圧に接続されたゲート電極
と、第2のチャンネル電極とを有する第1のN型FET
と、前記第1のN型FETの前記第2のチャンネル電極
に接続された第1のチャンネル電極と、前記2進入力に
接続されたゲートと、前記接地電極に接続された第2の
チャンネル電極を有する第2のN型FETと、から構成
される。
を特に記載し明確に請求する添付の請求項を結論と成し
ているが、本発明は添付の図面を参照して以下の詳細な
説明からよりよく理解できるものと考えられる。
出力駆動回路10が図示してある。出力駆動回路10は
これが組み込まれるゲートアレイなど大きな集積回路
(図示していない)の出力パッド12に接続する。出力
駆動回路10は線14経由で出力パッド12に接続す
る。
4個のFET16,18,20,22を有する。以降、
これ等の4個のFETに関しては、個々のFETのドレ
イン及びソースを示す用語としてチャンネル端末電極
(CTE)なる用語を使用する。高密度集積回路のFE
Tの2つのチャンネル電極がゲート素子に対して高度な
対称性を有し、それぞれの電極を交換しても等しく良好
な作動性を有することからである。
る集積回路の正の電圧バス23に第1のCTEを接続し
たPチャネル型素子である。FET16の第2のCTE
はFET18の第1のCTEに接続する。FET18も
Pチャネル型素子で、第2のCTEを線14およびFE
T20の第1のCTEに接続してある。FET20はN
チャネル型素子で第2のCTEをFET22の第1のC
TEに接続してある。FET22もNチャネル型素子
で、最終的にVssに接続している集積回路の接地バス
に第2のCTEを接続してある。要するにFET16〜
22のチャネルが直列に接続されている。
ちらも線25で接続してあり出力駆動回路10にコア論
理回路(図示していない)からの2進入力を供給する。
地電圧バス24の間で第1の分圧回路を構成する。これ
らのバスは雑音および負荷が存在しない場合それぞれV
ddとVssに相当する。分圧回路の中点は線26でF
ET18のゲートに接続する。中点における電圧Vre
f1はVss+(Vdd−Vss)(R2)/(R1+
R2)である。同様に、抵抗R3およびR4は正電圧バ
ス23と接地電圧バス24の間で第2の分圧回路を構成
する。電圧Vref2はFEt20のゲートに線28で
接続する。中点における電圧Vref2はVss+(V
dd−Vss)(R4)/(R3+R4)である。前記
抵抗は全て拡散抵抗でよい。さらに、Vref1とVr
ef2は、FETゲートに流れる電流が小さいので、チ
ップ空間を節約するために他の出力駆動回路へ接続して
もよい。
ぞれFET18とFET20の相互コンダクタンスを設
定する。設定した相互コンダクタンスは、電源電圧の正
電圧バス32からFET16とFET18を経由して2
進高値出力として必要な電流量を供給し、FET20と
FET22を経由して接地バス24へ2進低値出力とし
て必要な電流量を制限する。
2進高値として出力パッド12へ供給する電流は小さく
FET16およびFET18を導通させる上で問題はな
い。しかしTTL負荷の2進低値としては、出力パッド
から流れる電流は基本的にバイポーラ・エミッタ電流で
FET20およびFET22を導通させるには、特にV
ref2に応じてFET20の供給する相互コンダクタ
ンスの制限があると問題となり得る。そのため出力駆動
回路10はその一部として追加のプルダウン回路を有し
ている。
へ入力を接続したインバータ30を有する。インバータ
30の出力は線34で2入力ANDゲート36の第1の
入力に接続する。2入力ANDゲート36の第2の入力
は線38でコア論理回路からの2進入力に接続する。こ
れはFET22のゲートに接続したのと同じ入力であ
る。2入力ANDゲート36の出力は線40でFET4
2のゲートに接続する。FET42はFET20および
FET22と同様のNチャネル型素子である。FET4
2の一方のCTEは線14および出力パッド12に接続
する。FET42の第2のCTEは接地バス24へ接続
する。
電流制限FET20および22の論理低値出力電圧より
小さくなるように選択する。つまりFET20およびF
ET22が出力パッド12と線14の電圧をインバータ
30の入力の閾値電圧以下に引き下げると、FET42
はTTL負荷を駆動する最小論理低値電圧以下に出力パ
ッド12と線14の電圧を引き下げる。ここではインバ
ータ30とANDゲート36の論理応答が可能なように
コア論理回路からの2進入力の持続が充分長いものと仮
定している。
が図示してある。CMOS電流制限出力駆動回路10’
は図1に図示した出力駆動回路10と実質的に同一であ
るが、VddおよびVssからVref1’およびVr
ef2’を誘導する好適な方法として抵抗R1、R2、
R3、R4をFET50、52、54、56で置換して
いる点が異なっている。
3’に接続し第2のCTEをFET52の第1のCTE
に接続し、ゲートを接地バス24’に接続してあるPチ
ャネル型素子である。FET52もPチャネル型素子
で、前述の第1のCTE以外に第2のCTEはゲートお
よびFET18’へのVref1’入力である線26’
へ接続してある。抵抗R5は線26’とVssの間に接
続してあり、FET50およびFET52と分圧回路を
構成してVref1’を提供する。
4’へ接続し第2のCTEをFET56の第1のCTE
へ接続しゲートを正電圧バス23’に接続してあるNチ
ャネル型素子である。FET56もNチャネル型素子
で、前述の第1のCTE以外に、FET20’へのVr
ef2’線である線28とゲートへ接続した第2のCT
Eを有する。抵抗R6は線28’とVddの間に接続し
FET54およびFET56と共に分圧回路を構成して
Vref2’を提供する。
23’と接地バス24’の間の差により導通状態にバイ
アスしてある。FET50とFET54のチャネル抵抗
は正電圧バス23’と接地バス24’の差が減少すると
増大し、逆に差が増加すると減少する。つまりVref
1’とVref2’を動的に変化させることで製造工程
における変動に起因する出力電流の変化を打ち消してい
る。同時に、FET52およびFET56はほとんど一
定の基準電圧Vref1’とVref2’を提供するダ
イオードとして接続する。つまりFET52とFET5
6はFET18’とFET22’に対する補償を提供す
る。FET16’とFET22’の全体的高価は図1に
図示した抵抗R1、R2、R3、R4により利用可能な
動的電流制限より大きい。
示した回路10の動作と同一である。1つ以上の出力駆
動回路10にVref1およびVref2を用いること
が出来るのと同様に、Vref1’およびVref2’
も1つ以上の出力駆動回路10’に使用することが出来
る。
力についてパッド12’における出力の電圧と電流の関
係が図示してある図3を参照する。出力電圧がインバー
タ30または30’の閾値電圧に達すると、FET42
または42’が導通し始め出力駆動回路10または1
0’を流れる電流量が短時間増加してから接地バス24
または24’へのカットオフ電圧の減少のため電流が非
常に急峻に減少する。減少量は破線で図示してある。
0’はゲートアレイ集積回路に好適な用途を有してい
る。FET16’、18’、20’、22’を直列に提
供するには、ゲート絶縁製造技術を用いて必要な絶縁を
達成する。FET50、52、54、56は最良の動的
制限を得られるようにFET16’、18’20’、2
2’の対応する形式と同一の構造および特性を有するべ
きである。
および説明を行なっているが、態様、詳細および用途に
おける各種の変化を本発明の範囲内で成しうることは当
業者には理解されよう。たとえば、所望すれば外部Vr
ef1およびVref2電圧を用いることが出来る。
流す部分で高速スイッチングできこれによって流れる電
流の量を制限し生成される接地反跳/電力供給雑音を低
減するような出力駆動回路を提供する。
図である。
特性図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 出力パッドと、2進入力と出力パッドに接続された出力とを有し、電源
電圧と接地電圧間に接続された 電流制限出力駆動回路
と、前記出力パッドに接続され、前記出力の値に応じて論理
値低値を維持するために前記出 力パッドから電流を取り
出すプルダウン回路と、を備え、前記プルダウン回路は、 前記出力パッドに接続されたドレインと前記接地電圧に
接続されたソースとゲートとを 有するN型FETと、前
記出力パッドが論理低値に駆動された場合に前記N型F
ETを駆動状態にする論理スイッチング手段と、から構
成され、前記論理スイッチング手段は、 前記出力パッドに接続された入力と、出力とを有する2
進インバータと、 前記2進インバータに接続された第1入力と前記出力駆
動回路の前記2進入力に接続さ れた第2入力の2つの入
力と、前記N型FETのゲートに接続され出力とを有す
る2入力2進ANDゲートと、から構成され、前記2進インバータの閾値は、前記出力駆動回路の論理
低値よりも低いことを特徴とす る出力駆動回路。 - 【請求項2】 前記電流制限出力駆動回路は、 前記電源電圧に接続された第1のチャンネル電極と、前
記2進入力に接続されたゲート と、第2のチャンネル電
極とを有する第1のP型FETと、前記第1のP型FETの前記第2のチャンネル電極に接
続された第1のチャンネル電極 と、第1の基準電圧に接
続されたゲート電極と、前記出力パッドに接続された第
2のチャンネル電極とを有する第2のP型FETと、 前記第2のP型FETの第2のチャンネル電極に接続さ
れた第1のチャンネル電極と、第2の基準電圧に接続さ
れたゲート電極と、第2のチャンネル電極とを有する第
1のN型FETと、前記第1のN型FETの前記第2のチャンネル電極に接
続された第1のチャンネル電極 と、前記2進入力に接続
されたゲートと、前記接地電極に接続された第2のチャ
ンネル電極を有する第2のN型FETと、から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の
出力駆動回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US99699492A | 1992-12-28 | 1992-12-28 | |
US996994 | 1992-12-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH077413A JPH077413A (ja) | 1995-01-10 |
JP3478580B2 true JP3478580B2 (ja) | 2003-12-15 |
Family
ID=25543529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34726793A Expired - Lifetime JP3478580B2 (ja) | 1992-12-28 | 1993-12-27 | 出力駆動回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5444401A (ja) |
JP (1) | JP3478580B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6005423A (en) * | 1994-02-10 | 1999-12-21 | Xilinx, Inc. | Low current power-on reset circuit |
US5751179A (en) * | 1996-04-26 | 1998-05-12 | Crystal Semiconductor | Output driver for PCI bus |
JP3312104B2 (ja) * | 1996-12-20 | 2002-08-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置用高耐圧プッシュプル出力回路 |
US5973534A (en) * | 1998-01-29 | 1999-10-26 | Sun Microsystems, Inc. | Dynamic bias circuit for driving low voltage I/O transistors |
US6396315B1 (en) * | 1999-05-03 | 2002-05-28 | Agere Systems Guardian Corp. | Voltage clamp for a failsafe buffer |
WO2006064822A1 (en) | 2004-12-13 | 2006-06-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and electronic appliance using the same |
JP4877875B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2012-02-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及びそれを用いた電子機器 |
TWI580189B (zh) | 2011-12-23 | 2017-04-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 位準位移電路及半導體積體電路 |
US9331686B2 (en) * | 2014-06-05 | 2016-05-03 | Realtek Semiconductor Corp. | Method and apparatus for reducing power bouncing of integrated circuits |
CN114221647A (zh) * | 2021-12-08 | 2022-03-22 | 成都海光微电子技术有限公司 | 自适应驱动电路、io接口电路及芯片、电子设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0282713A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-23 | Fujitsu Ltd | スイッチング補助回路 |
IT1225620B (it) * | 1988-10-06 | 1990-11-22 | Sgs Thomson Microelectronics | Comparatore cmos interamente differenziale a grande risoluzione |
US4975758A (en) * | 1989-06-02 | 1990-12-04 | Ncr Corporation | Gate isolated I.O cell architecture for diverse pad and drive configurations |
US4962345A (en) * | 1989-11-06 | 1990-10-09 | Ncr Corporation | Current limiting output driver |
US5121013A (en) * | 1990-02-12 | 1992-06-09 | Advanced Micro Devices, Inc. | Noise reducing output buffer circuit with feedback path |
US5066872A (en) * | 1990-06-11 | 1991-11-19 | Texas Instruments Incorporated | Speed-up technique for a constant di/dt buffer |
US5151619A (en) * | 1990-10-11 | 1992-09-29 | International Business Machines Corporation | Cmos off chip driver circuit |
-
1993
- 1993-12-27 JP JP34726793A patent/JP3478580B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-02-17 US US08/198,656 patent/US5444401A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH077413A (ja) | 1995-01-10 |
US5444401A (en) | 1995-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3436548B2 (ja) | Ecl回路を駆動する低電圧スイング出力mos回路 | |
KR930000479B1 (ko) | 반도체 집적회로 | |
US5004936A (en) | Non-loading output driver circuit | |
KR920004919B1 (ko) | 반도체 집적회로 장치 | |
EP0239059A2 (en) | Logical circuit | |
JPH05267603A (ja) | 集積回路 | |
GB2156614A (en) | A switching circuit | |
JP3478580B2 (ja) | 出力駆動回路 | |
US5338986A (en) | Latch-up resistant CMOS output circuit | |
JPH06177665A (ja) | 集積回路入力を所定状態にプルアップする回路 | |
US4649295A (en) | BIMOS logic gate | |
JP3182035B2 (ja) | バッファ速度の自動制御 | |
JP2909382B2 (ja) | 集積回路 | |
US5124778A (en) | CMOS semiconductor integrated circuit device | |
US3962590A (en) | TTL compatible logic gate circuit | |
WO1991015060A1 (en) | High speed logic and memory family using ring segment buffer | |
US6028444A (en) | Three-statable net driver for antifuse field programmable gate array | |
EP0645890B1 (en) | BiCMOS logic circuit | |
JPS5925423A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0220917A (ja) | BiCMOSによるドライバ回路 | |
US5311082A (en) | CMOS to ECL level translator | |
JPS6175618A (ja) | 相補形BiMIS3ステ−トゲ−ト回路 | |
WO1985002062A1 (en) | Cmos integrated circuit configuration for eliminating latchup | |
WO1989002676A1 (en) | Complementary noise-immune logic | |
JPH07101842B2 (ja) | ドライバ回路を有する集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |