[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3459973B2 - 駆動制御方法および駆動制御装置 - Google Patents

駆動制御方法および駆動制御装置

Info

Publication number
JP3459973B2
JP3459973B2 JP30037799A JP30037799A JP3459973B2 JP 3459973 B2 JP3459973 B2 JP 3459973B2 JP 30037799 A JP30037799 A JP 30037799A JP 30037799 A JP30037799 A JP 30037799A JP 3459973 B2 JP3459973 B2 JP 3459973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
current value
value
drive
drive control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30037799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001117618A (ja
Inventor
正俊 佐野
哲彦 西村
毅 前原
直之 松本
博昭 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP30037799A priority Critical patent/JP3459973B2/ja
Priority to GB0025787A priority patent/GB2355547B/en
Priority to US09/692,870 priority patent/US6429617B1/en
Publication of JP2001117618A publication Critical patent/JP2001117618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459973B2 publication Critical patent/JP3459973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37285Load, current taken by motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37632By measuring current, load of motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40476Collision, planning for collision free path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40497Collision monitor controls planner in real time to replan if collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は駆動制御方法および
駆動制御装置に関する。さらに詳しくは、駆動手段とし
てのロボットのアームに取付けられたハンドや各種ツー
ルなどの被駆動部材の障害物との衝突を検出して、この
衝突により発生する各部材の損傷を最小限に留めるよう
に制御する駆動制御方法および駆動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、産業用ロボットが作業を行う
際のロボットの可動部分と障害物との衝突を検出する技
術に関し、さまざまな提案がなされている。例えば、特
開平5−208394号公報では、ロボットのアームを
駆動するモータに取付けたトルクセンサの信号の乱れか
ら衝突を検出する方法が提案されており、特開平8−6
6893号公報および特開平11−70490号公報で
は、オブザーバによってロボットアームを駆動するサー
ボモータが受ける外乱トルクを推定し、この推定された
外乱トルクに基づいて障害物との衝突を検出する方法が
提案されている。また、特開平8−229864号公報
では、ロボットコントローラから指令される可動部分の
位置と実際の位置との偏差に基づいて衝突を検出する方
法に関し、ロボットの制御系の遅れ時間に基づいて理論
上の位置偏差を算出し、この理論上の位置偏差と実際の
位置偏差との比較結果から衝突を検出する方法が提案さ
れている。
【0003】一方、衝突が検出された後の処置に関して
は、特開平7−143780号公報が、衝突が検出され
たときにモータに対して駆動方向と逆向きのトルクを加
えることによって、衝突検出からロボットの衝突部分が
停止するまでの時間を短縮する方法を提案している。
【0004】このように、従来より、ロボットの可動部
分と障害物との衝突を検出する技術および衝突検出後に
ロボットの衝突部分を停止させる技術に関し、さまざま
な提案がなされているが、これら従来技術においてもな
お衝突により発生する各部材の損傷の程度を抑制する点
に関し充分に考慮されているとはいえない。というの
は、衝突を検出してロボットを停止させるだけでは、ロ
ボットの可動部分が障害物に押付けられた状態が一定時
間維持されるため、衝突の衝撃を緩和することができ
ず、衝突によって発生する各部材の損傷を最小限のもの
に抑制することは困難であるからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の課題に鑑みなされたものであって、ロボットなどの
駆動手段により駆動される被駆動部材の障害物との衝突
を精度良く検出するとともに、衝突によって発生する各
部材の損傷を最小限に留めることができる駆動制御方法
および駆動制御装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の駆動制御方法
は、駆動手段により駆動される被駆動部材の障害物との
衝突が検出されたとき、前記衝突までの経路に基づいて
前記被駆動部材を前記障害物から所定距離離すように前
記駆動手段を制御する駆動制御方法であって、前記駆動
手段が複数の軸からなるアームを有し、前記アームの各
軸を駆動している各サーボモータの実電流値と、その理
論電流値との差が、各軸毎に設定されている基準値を超
えた場合、衝突が検出されたものとされ、あるいは前記
アームの各軸を駆動している各サーボモータの実電流値
と、その理論電流値との差の変化率が基準値を超えた場
合、衝突が検出されたものとされ、 衝突が検出された場
合、サーボモータの理論電流値からその実電流値を差し
引いた値が当該理論電流値と異符号になっている軸につ
いては、従前の駆動方向と反対方向に駆動する後退処理
をなし、サーボモータの理論電流値からその実電流値を
差し引いた値が当該理論電流値と同符号になっている軸
については、従前の駆動方向と同方向に駆動する前進処
理をなすことを特徴とする。
【0007】本発明の駆動制御方法においては、例え
ば、前記被駆動部材の障害物との衝突を検出する基準値
は、前記被駆動部材を実際に駆動させて得られた前記駆
動手段の各動作毎のデータに基づいて設定される。
【0008】
【0009】
【0010】また、前記後退処理は、例えば、衝突発生
までの所定区間の経路を記憶する経路記憶処理と、前記
所定区間を逆に辿って障害物から所定距離離れる逃げ動
作処理とからなるものとされる。この場合、前記所定距
離が衝突前の被駆動部の速度に関係なく一定とされるの
が好ましい。
【0011】 一方、本発明の駆動制御装置は、駆動手
段により駆動される被駆動部材の障害物との衝突を検出
する衝突検出手段と、前記駆動手段により駆動される被
駆動部材の経路を記憶する経路記憶手段と、前記衝突検
出手段により衝突が検出されたときに前記経路記憶手段
に記憶された前記衝突までの経路に基づいて、前記被駆
動部材が前記障害物から所定距離離れるように前記駆動
手段を制御する制御手段とを備えてなる駆動制御装置で
あって、前記駆動手段が複数の軸からなるアームを有
し、前記衝突検出手段は、前記アームの各軸を駆動して
いる各サーボモータの実電流値と、その理論電流値との
差が基準値を超えた場合、あるいは前記アームの各軸を
駆動している各サーボモータの実電流値と、その理論電
流値との差の変化率が基準値を超えた場合、衝突を検出
するものとされ、 前記衝突検出手段により衝突が検出さ
れた場合、サーボモータの理論電流値からその実電流値
を差し引いた値が当該理論電流値と異符号になっている
軸については、前記制御手段が従前の駆動方向と反対方
向に駆動する後退処理をなし、サーボモータの理論電流
値からその実電流値を差し引いた値が当該理論電流値と
同符号になっている軸については、前記制御手段が従前
の駆動方向と同方向に駆動する前進処理をなすようにさ
れてなることを特徴とする。
【0012】本発明の駆動制御装置においては、例え
ば、前記衝突検出手段における前記衝突を検出するため
に用いる基準値は、前記被駆動部材を実際に駆動させて
得られた前記駆動手段の各動作毎のデータに基づいて設
定される。
【0013】
【0014】
【0015】ここで、前記後退処理は、衝突発生までの
所定区間の経路を記憶する経路記憶処理と、前記所定区
間を逆に辿って障害物から所定距離離れる逃げ動作処理
とからなるものとされ、そして前記所定距離が衝突前の
被駆動部の速度に関係なく一定とされてなるのが好まし
い。
【0016】しかして、前記駆動制御装置は、例えばロ
ボットに搭載される。
【0017】
【作用】本発明は前記の如く構成されているので、被駆
動部材が障害物と衝突し、障害物に押付けられたままの
状態で放置されることがない。そのため、衝突によって
発生する各部材の損傷を最小限に留めることができる。
【0018】また、本発明の好ましい形態においては、
前記衝突検出手段により前記衝突を検出するための基準
値を、前記駆動手段に前記被駆動部材を実際に駆動させ
て得た前記駆動手段の各動作毎のデータに基づいて設定
するので、ロボットなどの駆動手段の実際の作動環境に
応じて精度良く衝突検出を行うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明を実施形態に基づいて説明するが、本発明はかかる
実施形態のみに限定されるものではない。
【0020】図1に本発明の一実施形態に係る駆動制御
方法が適用されている駆動制御装置を有するロボットを
運動機能を表す図記号を用いて模式的に示す。
【0021】この駆動手段としてのロボット1は、回転
軸である第1、第2および第3の軸2、3、4と、旋回
軸である第4、第5および第6の軸5、6、7の6自由
度のアーム8を有する構成とされており、またこのアー
ム8の先端部分にはハンドや溶接ツールなどの被駆動部
材としてのエンドエフェクタ9が装着されている。そし
て、アーム8を構成する各軸2、3、4、5、6、7
は、図示省略するサーボモータを含むサーボ機構により
駆動される構成とされている。
【0022】前記サーボ機構には第1〜第6の軸2、
3、4、5、6、7それぞれの時間tにおける位置を指
示するために、図示省略するロボットコントローラから
位置指令値θ(i)(i=1、2、3、4、5、6)が
送出されており、前記サーボ機構は各軸2、3、4、
5、6、7の実際の位置が、前記位置指令値θ(i)に
より示される位置と合致するように各軸2、3、4、
5、6、7を駆動する。
【0023】次に、図2を参照して、前記エンドエフェ
クタ9のワークや治具などの障害物との衝突を検出する
衝突検出処理を説明する。
【0024】一般に、ロボットの運動方程式はロボット
関節の柔軟性を無視すれば下記式(1)で表すことがで
きる。
【0025】 J(θ)・d2θ/dt2+C(dθ/dt,θ)+P(θ)+ D・dθ/dt+E(dθ/dt,θ)=τ (1)
【0026】ここで、θはロボットを構成する各軸の時
間tにおける位置を表す変数である。またdθ/dtは
変数θの1階微分値(すなわち、各軸の時間tにおける
速度)であり、d2θ/dt2は2階微分値(すなわち、
各軸の時刻tにおける加速度)である。また、τは各軸
で発生するトルク(以下、理論トルクという)を表して
おり、J(θ)は各軸の慣性力を、C(dθ/dt,
θ)は遠心力およびコリオリ力を、P(θ)は各軸にか
かる重力を、D・dθ/dtは粘性摩擦力を、E(dθ
/dt,θ)は静止・クーロン座標力をそれぞれ表して
いる。
【0027】図2は、前記エンドエフェクタ9の障害物
との衝突を検出する衝突検出処理の手順を示す流れ図で
ある。この処理は前記ロボットコントローラが前記位置
指令値θ(i)を送出する周期mtと同期して、ロボッ
トコントローラの制御により一定時間(例えば、20m
sec)毎に繰り返し実行される。
【0028】先ず、前記式(1)の変数θに前記位置指
令値θ(i)(ここで、iは軸番号を示し、i=1、
2、3、4、5、6とされる。)を代入することによっ
て、時刻tにおける第1〜第6の各軸2、3、4、5、
6、7それぞれの理論トルクτ(i)が算出される(ス
テップS1)とともに、この算出されたτ(i)値に相
当するトルクを前記サーボモータが発生するのに要する
電流(以下、理論電流値という)A(i)が算出される
(ステップS2)。
【0029】次に、各軸(i)を駆動するサーボモータ
に実際に流れている電流(以下、実電流値という)Ar
(i)が検出され、前記A(i)値とAr(i)値との
差の絶対値を表す差分電流値Ad(i)が下記式(2)
により算出される(ステップS3)。
【0030】 Ad(i)=abs(A(i)−Ar(i)) (2)
【0031】次に、前記差分電流値Ad(i)が各軸
2、3、4、5、6、7毎に設定される第1の基準値A
S(i)を超えているか否かが判定され(ステップS
4)、Ad(i)値がAS(i)値を超えている場合は
衝突が発生したものとして、衝突が検出されたことを値
1で示す衝突検出フラグFSRを値1に設定し(ステッ
プS5)た後、応力除去処理(ステップS6)を実行
し、本処理を終了する。この応力除去処理では衝突によ
り被駆動部材と障害物と間に生じている応力を取り除く
ための処理が行われるが、その内容は後でさらに詳しく
説明する。
【0032】一方、Ad(i)値がAS(i)値を超え
ていない場合は、さらに差分電流値Ad(i)の微分値
である微分差分電流値dAd(i)/dt(すなわち、
差分電流値Ad(i)の変化速度)が各軸2、3、4、
5、6、7毎に設定される第2の基準値ADS(i)を
超えているか否かが判定される(ステップS7)。dA
d(i)/dt値がADS(i)を超えている場合は衝
突が発生したものとして、前記ステップS5以降の処理
に移行する一方、超えていない場合は、衝突が発生して
いないものとしてスタートに戻る。
【0033】このように、本実施形態の駆動制御方法
は、衝突を検出する衝突検出手段が、ロボット1のアー
ム8を構成する各軸2、3、4、5、6、7を駆動する
サーボモータに供給される電流値Ar(i)に基づい
て、エンドエフェクタ9の障害物との衝突を検出するよ
うに構成されているので、衝突検出のためにトルクセン
サやオブザーバを特段に設ける必要がなく、構成を簡素
化できる。
【0034】また、前記差分電流値Ad(i)の変化量
およびその変化速度を表す微分差分電流値dAd(i)
/dtのいずれかが、それぞれに対して設定される基準
値AS(i)またはADS(i)を超えたときに衝突が
発生したものと判定されるので、被駆動部材の駆動速度
の大小に拘らず、より迅速かつ正確に衝突を検出するこ
とが可能となる。
【0035】次に、前記第1および第2の基準値AS
(i)、ADS(i)の設定方法を説明する。
【0036】手動による設定 ロボット専用言語に第1および第2の基準値AS
(i)、ADS(i)を設定する命令を付加する。この
場合、各基準値AS(i)、ADS(i)の値を小さく
すれば衝突検出の感度を上げることができるが、各設定
値が小さすぎると電気的ノイズなどによる駆動電流のぶ
れが衝突発生と判断されるなどの誤検出が多くなり、衝
突検出の信頼性が損なわれる。一方、各基準値AS
(i)、ADS(i)の設定値が大きすぎる場合は、衝
突検出の感度が低下して、衝突検出時期を遅らせる結果
となる。したがって、衝突検出を迅速かつ正確に行うた
めには前記各基準値AS(i)、ADS(i)を適切に
設定する必要があるが、さまざまな稼動状態の下で作業
を行うロボットの全ての作業工程において前記各基準値
AS(i)、ADS(i)を手動により適切に設定する
のは困難な場合がある。
【0037】自動設定 そこで、本実施形態では、実際にロボットに特定の作業
を行わせ、ロボットの各動作毎に各軸2、3、4、5、
6、7で発生する最大トルクを学習させ、この学習され
た最大トルクに基づいて、各基準値AS(i)、ADS
(i)を設定する命令がロボット専用言語に組込まれて
いる。これによって、ロボットの実際の作動状態に応じ
て適切に各基準値AS(i)、ADS(i)を設定し
て、精度よく衝突検出を行うことが可能となる。
【0038】次に、前記図2のステップS6で実行され
る応力除去処理について図3を参照して説明する。
【0039】この応力除去処理では、原則として、被駆
動部材を衝突までの経路に沿って後退させる逃げ動作を
実行させるように各軸2、3、4、5、6、7が前記サ
ーボ機構により駆動される。より具体的には、先ず、理
論電流値A(i)から実電流値Ar(i)を減算した値
(A(i)−Ar(i))が正の値であるか負の値であ
るかを判定する(ステップS11)。この減算値(A
(i)−Ar(i))が理論電流値と異符号であれば、
当該軸(i)が衝突時に被駆動部材を障害物の方向に駆
動していたものとして、当該軸(i)による被駆動部材
の駆動方向を反転させる後退処理を実行する(ステップ
S12)。この後退処理については後でさらに詳しく説
明する。
【0040】また、前記減算値(A(i)−Ar
(i))が理論電流値と同符号であれば、当該軸(i)
が衝突発生時に被駆動部材を障害物と反対の方向に駆動
していたものとして、当該軸(i)の駆動方向を反転さ
せることなく、そのままの向きにそのままの速度あるい
は加速された速度で当該軸(i)を駆動する前進処理を
実行する(ステップS13)。
【0041】すなわち、例えば図4に示すように、エン
ドエフェクタ9を図中矢印Aの方向に直線的に移動させ
る場合、第5の軸6は図中矢印Bの方向に回転される一
方、第6の軸7は図中矢印Cの方向に回転される。この
状態でエンドエフェクタ9が障害物10と衝突した場
合、衝突により第5の軸6には障害物10から当該軸6
の方向と逆方向に力が加わることになる。これにより、
当該軸6を駆動するサーボモータの負荷が増大して、実
電流値Ar(5)は理論電流値A(5)に比して増大し
ていく(図5参照)。これに対して、第6の軸7では衝
突により当該軸7の運動方向と順方向に障害物10から
力が加わる。これにより当該軸7を駆動するサーボモー
タの負荷が減少して、実電流値Ar(6)は理論電流値
A(6)に比して減少していく。
【0042】したがって、実電流値Ar(i)と理論電
流値A(i)との大小関係と理論電流値の符号に基づい
て、衝突発生時に各軸2、3、4、5、6、7が被駆動
部材を障害物の方向に駆動していたかあるいは障害物と
反対の方向に駆動していたかを検出することができる。
このようにして、衝突発生時に被駆動部材を障害物と反
対の方向に駆動していたものとされた軸については、そ
のままの向きにそのままの速度あるいは加速された速度
で被駆動部材を駆動させることによって、当該軸の駆動
方向を反転させた場合に再び被駆動部材を障害物に押付
けるなどして損傷の程度を悪化させる結果となるのを防
止することができる。
【0043】次に、前記図3のステップS12で実行さ
れる後退処理について図6〜図8を参照して説明する。
なお、この後退処理は、衝突発生までの経路を記憶する
経路記憶処理と、逃げ動作処理とから構成されている。
【0044】図6は前記経路記憶処理の手順を示す流れ
図である。この処理は、前記ロボットコントローラが前
記サーボ機構に位置指令値θ(i)を送出するのと同期
してロボット1の運転中常時バックグランドで繰り返し
実行される。
【0045】先ず、下記式(2)にしたがって、前記ロ
ボットコントローラから送出される位置指令値θ(i)
および被駆動部材の移動速度を記憶していくサンプリン
グ周期SRが算出される(ステップS21)。
【0046】 SR=L/Tv (3)
【0047】ここで、Lは前記応力除去処理において被
駆動部材を駆動しようとする距離(例えば、50mm)
に応じて設定される定数である。Tvは被駆動部材の速
度に比例する変数(以下、ツール速度という)である
が、ここでは前記ロボットコントローラから位置指令値
θ(i)が送出される1周期の間に被駆動部材が移動す
る距離とされている。
【0048】次に、カウント値Cntを値1インクリメ
ントし(ステップS22)、このインクリメントされた
カウント値Cntが前記サンプリング周期SRと等しく
なったか否かが判定される。等しくない場合はステップ
22に戻る一方、等しくなった場合には、その時刻tに
おける前記位置指令値θ(i)、ツール速度Tv値およ
びサンプリング周期SR値が前記ロボットコントローラ
に設けられたメモリ装置(以下、単にメモリということ
もある)に記憶される(図8参照)。ここで、位置指令
値θ(i)およびTv値の各データの記憶方式は、メモ
リ領域を逃げ動作に必要なステップ数tsに対応させて
分割するとともに、各分割された領域に各軸2、3、
4、5、6、7と対応する位置指令値θtj(i)、ツ
ール速度Tvjおよびサンプリング周期SRjを格納して
いくようにされている。ここで、j=1,2,3,…,
sとされている。なお、j=nが最新データを示す場
合は、j=n+1が最古のデータを示す。これはこのメ
モリ領域に対してjに基づいたリングバッファを適用す
るためである。このとき、次のサンプリングでJ+1番
目のバッファに前記θ(i)値、Tv値およびSR値を
記憶させるためにjを値1インクリメントしておく。
【0049】図6に戻り、前記ステップS24の処理が
終了すると、カウント値Cntをリセット(ステップS
25)した後に元に戻る。
【0050】このように、前記ツール速度Tvに反比例
するように設定されたサンプリング周期SRにより各軸
2、3、4、5、6、7の位置指令値θ(i)をサンプ
リングすることによって、被駆動部材の衝突時の駆動速
度に拘らず前記応力除去動作における被駆動部材の駆動
距離を略一定とすることが可能となる。
【0051】次に、図7を参照して逃げ動作処理を説明
する。この処理は、前記ロボットコントローラが前記サ
ーボ機構に位置指令値θ(i)を送出するのと同一の周
期mtで、衝突検知直後から実行される。
【0052】先ず、衝突検出直前に前記メモリに記憶さ
れた最新のデータ(図8のメモリ領域tnに格納されて
いるθtn(i)値、Tvn値およびSRn値)から古い
方向(図中矢印Eの方向)に、本処理が実行される毎に
順次データが読み出され、前記サーボ機構に各軸2、
3、4、5、6、7の位置を指令する位置指令値θ
(i)として送出されていく(ステップS31)。一つ
のメモリ領域内のデータの送出が終了すると、前記応力
除去動作において被駆動部材が現時点までに駆動された
距離を示す変数(以下、逃げ動作距離という)Dsに前
記メモリから読み出されたデータにあるTv値とSR値
を乗算した値が加算される(ステップS32)。
【0053】このTv値が加算された逃げ動作距離Ds
が所望の逃げ動作距離(例えば、50mm)に応じて設
定される定数(以下、逃げ動作距離判定閾値という)A
D以上になったか否かが判定される(ステップS3
3)。Ds値がAD値以上になっていない場合は、被駆
動部材が前記所望の逃げ動作距離駆動されていないもの
としてステップS32に戻る一方、Ds値がAD値以上
である場合は前記応力除去処理が完了したものとして、
各軸2、3、4、5、6、7を駆動しているサーボモー
タを停止させる(ステップS34)とともに、前記Ds
値をリセットし(ステップS35)、前記フラグFSR
を値0に設定した後(ステップS36)、本処理を終了
する。
【0054】このように、本実施形態では、衝突が検出
されたときに所定の応力除去動作を行ってからロボット
を停止させるので、ロボットの各部材が障害物に押付け
られたままの状態で一定時間放置されることがなく、こ
れによって各部材の損傷を最小限に留めることができ
る。
【0055】また、衝突検出のための各基準値AS
(i)、ADS(i)が実際にロボットに特定の作業を
行わせて、ロボットの各動作毎に得られるデータに基づ
いて設定されるので、ロボットの実際の作動環境に応じ
て正確な衝突検出を行うことが可能となる。
【0056】さらに、衝突発生時に被駆動部材を障害物
と反対の方向に駆動している軸については、そのままの
方向に駆動されるので、このような軸を逆方向に駆動す
ることによって再び被駆動部材を障害物に押付けるなど
して損傷の程度を悪化させることを防止することができ
る。
【0057】以上、本発明を実施形態に基づいて説明し
てきたが、本発明かかる実施形態のみに限定されるもの
ではなく、種々改変が可能である。例えば、実施形態で
はロボットのアームを例に取り説明されているが、本発
明の適用はロボットのアームに限定されるものではな
く、各種の駆動装置に適用できる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
駆動手段により駆動される被駆動部材の障害物との衝突
が検出されたときに、前記被駆動部材を衝突前の経路に
基づいて所定距離離すようにさせているので、衝突によ
り発生する駆動手段などの損傷の程度を最小限のものに
留めることができるという優れた効果が得られる。
【0059】また、本発明の好ましい形態においては、
前記被駆動部材の障害物との衝突を検出するための基準
値を、前記駆動手段に前記被駆動部材を実際に駆動させ
て得た前記駆動手段の各動作毎のデータに基づいて設定
するように構成されているので、駆動手段の実際の作動
状況に応じた適切な前記基準値の設定を行うことができ
るという優れた効果が得られる。これにより、さまざま
な駆動手段の作動状態において正確に衝突を検出するこ
とができるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るロボットアームの概
略図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るロボットにおける衝
突検出処理の手順を示す流れ図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るロボットアームの各
軸における衝突処理の手順を示す流れ図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るロボットアームの各
軸における衝突処理を補足説明するための説明図であ
る。
【図5】本発明の一実施形態に係るロボットアームの各
軸における衝突処理を補足説明するための説明図であ
る。
【図6】本発明の一実施形態に係るロボットにおける経
路記憶処理の手順を示す流れ図である。
【図7】本発明の一実施形態に係るロボットにおける逃
げ動作処理の手順を示す流れ図である。
【図8】前記経路記憶処理における記憶データのメモリ
内の格納状態を示すテーブル図である。
【符号の説明】
1 ロボット 2 第1の軸 3 第2の軸 4 第3の軸 5 第4の軸 6 第5の軸 7 第6の軸 8 アーム 9 エンドエフェクタ 10 障害物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 直之 明石市川崎町1番1号 川崎重工業株式 会社 明石工場内 (72)発明者 加賀谷 博昭 千葉県野田市二ツ塚118番地 川崎重工 業株式会社 野田工場内 (56)参考文献 特開 昭60−196812(JP,A) 特開 平4−160605(JP,A) 特開 平5−282017(JP,A) 特開 平11−42575(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 19/18 - 19/46 B25J 3/00 - 3/04 B25J 9/10 - 9/22 B25J 13/00 - 13/08 B25J 19/02 - 19/06 G05D 3/00 - 3/20

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動手段により駆動される被駆動部材の
    障害物との衝突が検出されたとき、前記衝突までの経路
    に基づいて前記被駆動部材を前記障害物から所定距離離
    すように前記駆動手段を制御する駆動制御方法であっ
    て、 前記駆動手段が複数の軸からなるアームを有し、 前記アームの各軸を駆動している各サーボモータの実電
    流値と、その理論電流値との差が、各軸毎に設定されて
    いる基準値を超えた場合、衝突が検出されたものとさ
    れ、 衝突が検出された場合、サーボモータの理論電流値から
    その実電流値を差し引いた値が当該理論電流値と異符号
    になっている軸については、従前の駆動方向と反対方向
    に駆動する後退処理をなし、サーボモータの理論電流値
    からその実電流値を差し引いた値が当該理論電流値と同
    符号になっている軸については、従前の駆動方向と同方
    向に駆動する前進処理をなす ことを特徴とする駆動制御方法。
  2. 【請求項2】 駆動手段により駆動される被駆動部材の
    障害物との衝突が検出されたとき、前記衝突までの経路
    に基づいて前記被駆動部材を前記障害物から所定距離離
    すように前記駆動手段を制御する駆動制御方法であっ
    て、 前記駆動手段が複数の軸からなるアームを有し、 前記アームの各軸を駆動している各サーボモータの実電
    流値と、その理論電流値との差の変化率が基準値を超え
    た場合、衝突が検出されたものとされ、 衝突が検出された場合、サーボモータの理論電流値から
    その実電流値を差し引いた値が当該理論電流値と異符号
    になっている軸については、従前の駆動方向と反対方向
    に駆動する後退処理をなし、サーボモータの理論電流値
    からその実電流値を差し引いた値が当該理論電流値と同
    符号になっている軸については、従前の駆動方向と同方
    向に駆動する前進処理をなす ことを特徴とする駆動制御方法。
  3. 【請求項3】 前記基準値が、前記アームを実際に駆動
    させて得られた同アームの各動作毎のデータに基づいて
    設定されることを特徴とする請求項1または2記載の駆
    動制御方法。
  4. 【請求項4】 前記後退処理が、衝突発生までの所定区
    間の経路を記憶する経路記憶処理と、前記所定区間を逆
    に辿って障害物から所定距離離れる逃げ動作処理とから
    なることを特徴とする請求項1または2記載の駆動制御
    方法。
  5. 【請求項5】 前記所定距離が衝突前の被駆動部の速度
    に関係なく一定とされてなることを特徴とする請求項
    記載の駆動制御方法。
  6. 【請求項6】 駆動手段により駆動される被駆動部材の
    障害物との衝突を検出する衝突検出手段と、前記駆動手
    段により駆動される被駆動部材の経路を記憶する経路記
    憶手段と、前記衝突検出手段により衝突が検出されたと
    きに前記経路記憶手段に記憶された前記衝突までの経路
    に基づいて、前記被駆動部材が前記障害物から所定距離
    離れるように前記駆動手段を制御する制御手段とを備え
    てなる駆動制御装置であって、前記駆動手段が複数の軸からなるアームを有し、 前記衝突検出手段は、前記アームの各軸を駆動している
    各サーボモータの実電流値と、その理論電流値との差が
    基準値を超えた場合、衝突を検出するものとされ、 前記衝突検出手段により衝突が検出された場合、サーボ
    モータの理論電流値からその実電流値を差し引いた値が
    当該理論電流値と異符号になっている軸については、前
    記制御手段が従前の駆動方向と反対方向に駆動する後退
    処理をなし、サーボモータの理論電流値からその実電流
    値を差し引いた値が当該理論電流値と同符号になってい
    る軸については、前記制御手段が従前の駆動方向と同方
    向に駆動する前進処理をなすようにされてなる ことを特徴とする駆動制御装置。
  7. 【請求項7】 駆動手段により駆動される被駆動部材の
    障害物との衝突を検出する衝突検出手段と、前記駆動手
    段により駆動される被駆動部材の経路を記憶する経路記
    憶手段と、前記衝突検出手段により衝突が検出されたと
    きに前記経路記憶手段に記憶された前記衝突までの経路
    に基づいて、前記被駆動部材が前記障害物から所定距離
    離れるように前記駆動手段を制御する制御手段とを備え
    てなる駆動制御装置であって、 前記駆動手段が複数の軸からなるアームを有し、 前記衝突検出手段は、前記アームの各軸を駆動している
    各サーボモータの実電流値と、その理論電流値との差の
    変化率が基準値を超えた場合、衝突を検出するものとさ
    れ、 前記衝突検出手段により衝突が検出された場合、サーボ
    モータの理論電流値からその実電流値を差し引いた値が
    当該理論電流値と異符号になっている軸については、前
    記制御手段が従前の駆動方向と反対方向に駆動する後退
    処理をなし、サーボモータの理論電流値からその実電流
    値を差し引いた値が当該理論電流値と同符号になってい
    る軸については、前記制御手段が従前の駆動方向と同方
    向に駆動する前進処理をなすようにされてなる ことを特徴とする駆動制御装置。
  8. 【請求項8】 前記衝突検出手段における前記衝突を検
    出するために用いる基準値を、前記アームを実際に駆動
    させて得られた同アームの各動作毎のデータに基づいて
    設定することを特徴とする請求項6または7記載の駆動
    制御装置。
  9. 【請求項9】 前記後退処理が、衝突発生までの所定区
    間の経路を記憶する経路記憶処理と、前記所定区間を逆
    に辿って障害物から所定距離離れる逃げ動作処理とから
    なることを特徴とする請求項6または7記載の駆動制御
    装置。
  10. 【請求項10】 前記所定距離が衝突前の被駆動部の速
    度に関係なく一定とされてなることを特徴とする請求項
    記載の駆動制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項ないし請求項10のいずれか
    1項に記載の駆動制御装置を備えてなることを特徴とす
    るロボット。
JP30037799A 1999-10-22 1999-10-22 駆動制御方法および駆動制御装置 Expired - Lifetime JP3459973B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30037799A JP3459973B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 駆動制御方法および駆動制御装置
GB0025787A GB2355547B (en) 1999-10-22 2000-10-20 Drive-controlling method and drive-controlling apparatus
US09/692,870 US6429617B1 (en) 1999-10-22 2000-10-20 Drive-controlling method and apparatus and robot having the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30037799A JP3459973B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 駆動制御方法および駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001117618A JP2001117618A (ja) 2001-04-27
JP3459973B2 true JP3459973B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17884058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30037799A Expired - Lifetime JP3459973B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 駆動制御方法および駆動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6429617B1 (ja)
JP (1) JP3459973B2 (ja)
GB (1) GB2355547B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016003250A1 (de) 2015-03-23 2016-09-29 Fanuc Corporation Robotersteuervorrichtung mit einer Funktion zum Erfassen eines Kontakts mit einem Objekt oder einer Person

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756618B2 (ja) * 2001-03-21 2011-08-24 株式会社ダイヘン 多関節ロボットにおける衝突検出・停止制御法
JP2003236787A (ja) * 2002-02-18 2003-08-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 駆動制御方法および駆動制御装置
JP2003315205A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Fuji Electric Co Ltd 衝突検知装置及びその方法
CN1675602A (zh) * 2002-08-06 2005-09-28 阿森姆布里昂股份有限公司 检测通过驱动系统移动元件的过程中的故障的方法以及适于执行该方法的设备
WO2005009692A1 (ja) 2003-07-29 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ロボットアームの制御方法および制御装置
US20050263565A1 (en) * 2003-10-23 2005-12-01 Assembleon N.V. Method and device for moving an element by means of a drive
US7395136B2 (en) * 2004-02-10 2008-07-01 Sig Doboy Inc. Robot end effector detachment sensor
DE102004026185A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-22 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Maschine, wie eines Mehrachs- Industrieroboters
JP4027350B2 (ja) * 2004-06-29 2007-12-26 ファナック株式会社 ロボットの待機位置復帰プログラム作成装置
JP2007251088A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd 縦型熱処理装置及び縦型熱処理装置における移載機構の制御方法
JP4382052B2 (ja) * 2006-03-28 2009-12-09 川崎重工業株式会社 駆動体の制御装置および制御方法
CN100410030C (zh) * 2006-07-07 2008-08-13 中国科学院力学研究所 一种基于虚拟场景的机器人避障路径规划方法
DE102008024950A1 (de) * 2008-05-23 2009-11-26 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Manipulators
JP5375062B2 (ja) 2008-12-10 2013-12-25 株式会社安川電機 ロボットシステムおよび制御方法
JP5471636B2 (ja) * 2010-03-12 2014-04-16 株式会社デンソーウェーブ ロボットシステム
US9246749B1 (en) * 2012-11-29 2016-01-26 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Method for automatic recovery of lost communications for unmanned ground robots
DE102013016019B3 (de) * 2013-09-25 2015-03-19 Festo Ag & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines mehrgliedrigen Manipulators
JP5633623B2 (ja) * 2013-12-11 2014-12-03 株式会社デンソーウェーブ ロボットシステム
US9792434B1 (en) 2014-01-17 2017-10-17 Knightscope, Inc. Systems and methods for security data analysis and display
US9329597B2 (en) 2014-01-17 2016-05-03 Knightscope, Inc. Autonomous data machines and systems
US10279488B2 (en) 2014-01-17 2019-05-07 Knightscope, Inc. Autonomous data machines and systems
US10514837B1 (en) 2014-01-17 2019-12-24 Knightscope, Inc. Systems and methods for security data analysis and display
DE102014019187A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Antriebsanordnung zum Bewegen eines, insbesondere robotergeführten, Werkzeugs
JP5937706B1 (ja) 2015-01-21 2016-06-22 ファナック株式会社 ロボットに加わる外力に基づいてロボットを制御するロボット制御装置、およびロボットシステム
US10329042B2 (en) * 2015-03-20 2019-06-25 Seiko Epson Corporation Packing apparatus and packing method
KR20180067652A (ko) * 2015-10-30 2018-06-20 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 로봇시스템의 감시장치
JP6450737B2 (ja) 2016-12-08 2019-01-09 ファナック株式会社 ロボットシステム
JP6939104B2 (ja) * 2017-06-09 2021-09-22 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットシステムおよびロボット制御方法
WO2019089297A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-09 Ethicon Llc Surgical instrument systems comprising lockout mechanisms
JP6804479B2 (ja) * 2018-01-15 2020-12-23 Dmg森精機株式会社 モータ駆動制御装置およびこれを備えてなる工作機械
JP2021154392A (ja) * 2018-05-22 2021-10-07 ソニーグループ株式会社 ロボットの制御装置及びロボットの制御方法
CN108959753B (zh) * 2018-06-26 2023-08-08 广州视源电子科技股份有限公司 碰撞检测方法、系统、可读存储介质及计算机设备
CN110895409B (zh) * 2018-08-23 2020-11-27 珠海格力电器股份有限公司 避让障碍物的控制方法
CN109079738B (zh) * 2018-08-24 2022-05-06 北京密塔网络科技有限公司 一种自适应agv机器人及自适应导航方法
CN108748115B (zh) * 2018-08-24 2022-05-06 北京密塔网络科技有限公司 一种多连杆自检协作机械臂及控制方法
CN110340942B (zh) * 2019-07-16 2021-01-29 北京北方华创微电子装备有限公司 机械手碰撞参数校准方法及系统
CN110794764B (zh) * 2019-11-28 2020-12-18 吉林工程技术师范学院 一种机器人的运动控制方法
CN111645070B (zh) * 2020-05-19 2022-06-14 华为技术有限公司 机器人的安全防护方法、装置与机器人
CN111761596A (zh) * 2020-06-08 2020-10-13 北京海益同展信息科技有限公司 一种触碰检测方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN112123333A (zh) * 2020-08-18 2020-12-25 珠海格力电器股份有限公司 一种多关节机器人碰撞检测方法及其装置
CN118204996A (zh) * 2022-12-16 2024-06-18 深圳市海柔创新科技有限公司 机械手指的控制方法、装置、系统、设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131001A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Toyota Motor Corp ロボツト用制御装置
JPS61143803A (ja) 1984-12-17 1986-07-01 Toshiba Corp ロボツトの制御装置
JPH033687A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Fanuc Ltd サーボモータにより駆動される被駆動体の衝突破損防止方法
JPH05208394A (ja) 1992-01-28 1993-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボットアームの衝突検出装置
JPH06245561A (ja) 1993-02-10 1994-09-02 Fanuc Ltd サーボモータの異常負荷検出制御方法
JP2761454B2 (ja) * 1993-12-09 1998-06-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 自律移動機械の誘導方法
JP3494685B2 (ja) 1993-11-17 2004-02-09 ファナック株式会社 非常停止方法及び非常停止装置
JPH07306706A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Toyota Autom Loom Works Ltd ロボットの軌道修正装置及びその軌道修正方法
JP3804994B2 (ja) * 1994-07-15 2006-08-02 ファナック株式会社 ロボットの教示方法
JPH0866893A (ja) 1994-08-24 1996-03-12 Fanuc Ltd 衝突検出方法
JPH08229864A (ja) 1995-03-01 1996-09-10 Daikin Ind Ltd 産業用ロボットの衝突検知方法およびその装置
JPH1170490A (ja) 1997-06-30 1999-03-16 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットの衝突検出方法
US6049756A (en) * 1997-11-12 2000-04-11 Lockheed Martin Corporation System and method for avoiding collision between vector and solid objects
JPH11245191A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットの駆動軸制御方法及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016003250A1 (de) 2015-03-23 2016-09-29 Fanuc Corporation Robotersteuervorrichtung mit einer Funktion zum Erfassen eines Kontakts mit einem Objekt oder einer Person
US9776328B2 (en) 2015-03-23 2017-10-03 Fanuc Corporation Robot control apparatus having function of detecting contact with object or person
DE102016003250B4 (de) 2015-03-23 2021-09-02 Fanuc Corporation Robotersteuervorrichtung mit einer Funktion zum Erfassen eines Kontakts mit einem Objekt oder einer Person

Also Published As

Publication number Publication date
US6429617B1 (en) 2002-08-06
GB2355547B (en) 2002-01-16
JP2001117618A (ja) 2001-04-27
GB0025787D0 (en) 2000-12-06
GB2355547A (en) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459973B2 (ja) 駆動制御方法および駆動制御装置
EP1477284B1 (en) Drive control method and drive controller
JP4294646B2 (ja) ロボットアームの制御方法および制御装置
JP5375062B2 (ja) ロボットシステムおよび制御方法
US7212886B2 (en) Robot control apparatus and method
US10690558B2 (en) Robot collision detection method
JP5383911B2 (ja) ロボット制御装置
JPH05116094A (ja) 異常負荷検出方法
JP3367641B2 (ja) ロボットの制御装置
CN108748144B (zh) 一种人机协作机械臂的碰撞识别方法
JP3204207B2 (ja) ロボットの制御装置とその制御方法
JP3933158B2 (ja) ロボットの衝突検出方法
CN109476024B (zh) 机器人的控制方法以及焊接方法
JP3211406B2 (ja) 制振制御方法およびこれを用いた速度パターン算出方法および装置
JP3460761B2 (ja) ロボットの制御装置
JPH01310889A (ja) 産業用ロボットの制御装置
JP2001353687A (ja) ロボットの制御装置とその制御方法
JP7222427B2 (ja) 制御システム、制御装置及び制御方法
KR102645792B1 (ko) 로봇 매니퓰레이터의 충격량을 산출하는 검출장치 및 방법
JP2020097085A (ja) ロボット装置の検査方法、プログラム、記録媒体、ロボットシステム、物品の製造方法
JPH0343171A (ja) 多関節ロボット制御装置
JP2020183021A (ja) 制御方法、制御プログラム、記録媒体、ロボットシステム、ロボット装置、生産システム、物品の製造方法および外部入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3459973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term