[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3442595B2 - 自動車のトランスファにおける潤滑装置 - Google Patents

自動車のトランスファにおける潤滑装置

Info

Publication number
JP3442595B2
JP3442595B2 JP31135096A JP31135096A JP3442595B2 JP 3442595 B2 JP3442595 B2 JP 3442595B2 JP 31135096 A JP31135096 A JP 31135096A JP 31135096 A JP31135096 A JP 31135096A JP 3442595 B2 JP3442595 B2 JP 3442595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
bevel gear
driven gear
input bevel
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31135096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10138775A (ja
Inventor
拓史 若尾
比呂志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP31135096A priority Critical patent/JP3442595B2/ja
Publication of JPH10138775A publication Critical patent/JPH10138775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442595B2 publication Critical patent/JP3442595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • F16H57/0495Gearings with spur or bevel gears with fixed gear ratio

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、トランスファケー
スの上部の内部空間で、軸受により駆動ギヤを支承させ
た場合に、上記トランスファケースの内部空間の底部に
溜められた油が、上記軸受に十分に供給されて所望の潤
滑がなされるようにする自動車のトランスファにおける
潤滑装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】上記自動車のトランスファにおける潤滑
装置には、従来、特開平5‐116550号公報で示さ
れるものがある。 【0003】これによれば、トランスファケースの上部
の内部空間で、左右に延びる水平な第1軸心回りに回転
自在となるよう駆動ギヤが左右一対の軸受で支承され、
同上トランスファケースの下部の内部空間で、上記第1
軸心と平行な第2軸心回りに回転自在となるよう従動ギ
ヤが支承され、この従動ギヤは同上トランスファケース
に支承された中間ギヤを介して上記駆動ギヤに噛合させ
られている。 【0004】また、上記従動ギヤよりも外径寸法の大き
い入力ベベルギヤが上記従動ギヤに並設され、上記入力
ベベルギヤは上記従動ギヤと共に上記第2軸心回りに回
転することとされ、同上トランスファケースの下部の内
部空間で、上記入力ベベルギヤに噛合する出力ベベルギ
ヤが前後方向に延びる第3軸心回りに回転自在となるよ
う支承されている。 【0005】そして、エンジンの動力が上記駆動ギヤに
入力されると、この動力は、順次、上記駆動ギヤ、中間
ギヤ、従動ギヤ、入力ベベルギヤ、および出力ベベルギ
ヤに伝達され、更に、この出力ベベルギヤから動力が車
輪に伝達されて、車両が走行可能とされている。 【0006】上記の場合、トランスファケースの内部空
間の底部には潤滑用の油が溜められており、この油は、
上記したように外径寸法の大きい入力ベベルギヤで主に
掻き上げられ、その油の一部が上記入力ベベルギヤの径
方向の外方に飛散させられ、この油が上記各軸受に向わ
されて、これらが潤滑されるようになっている。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記駆動ギ
ヤを支承する両軸受のうち、上記駆動ギヤを基準として
左右方向で、上記入力ベベルギヤと同じ側の一方の軸受
には、上記入力ベベルギヤにより掻き上げられて飛散さ
せられた油がより直接的に向うため、上記一方の軸受は
十分に潤滑されると考えられる。 【0008】しかし、上記両軸受のうち、他方の軸受
は、上記駆動ギヤを基準として左右方向で、上記入力ベ
ベルギヤとは反対側に位置しているため、この軸受に
は、上記入力ベベルギヤで掻き上げられた油は届きにく
くなって、その潤滑が不十分になるおそれがある。 【0009】本発明は、上記のような事情に注目してな
されたもので、駆動ギヤをトランスファケースに支承さ
せる両軸受のうち、上記駆動ギヤを基準として左右方向
で、入力ベベルギヤとは反対側の軸受に対し、上記入力
ベベルギヤで掻き上げられた油が十分に供給されるよう
にして、その潤滑が十分になされるようにすることを課
題とする。 【0010】また、上記課題が、簡単な構成で達成され
るようにすることを課題とする。 【0011】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の自動車のトランスファにおける潤滑装置は、
トランスファケース25の上部26の内部空間31で、
左右に延びる第1軸心22回りに回転自在となるよう駆
動ギヤ44を左右一対の軸受42,43で支承させ、同
上トランスファケース25の下部51の内部空間31
で、上記第1軸心22と平行な第2軸心47回りに回転
自在となるよう従動ギヤ52を支承させ、この従動ギヤ
52を上記駆動ギヤ44に噛合させ、上記従動ギヤ52
よりも外径寸法の大きい入力ベベルギヤ54を上記従動
ギヤ52に並設し、上記入力ベベルギヤ54が上記従動
ギヤ52と共に上記第2軸心47回りに回転するように
し、同上トランスファケース25の下部51の内部空間
31で、上記入力ベベルギヤ54に噛合する出力ベベル
ギヤ57をその第3軸心56回りに回転自在となるよう
支承させた自動車のトランスファにおいて、 【0012】上記トランスファケース25の内部空間3
1の底部から、上記入力ベベルギヤ54で掻き上げられ
た油を上記従動ギヤ52側に案内する第1案内体61を
上記入力ベベルギヤ54の上部近傍に設け、この第1案
内体61で案内された油を上記駆動ギヤ44と従動ギヤ
52との噛合開始部64に案内する第2案内体65を設
け、上記駆動ギヤ44と従動ギヤ52との噛合解除部6
8から吐出される油を、上記駆動ギヤ44を基準として
左右方向で、上記入力ベベルギヤ54とは反対側の上記
軸受43に向けて案内する第3案内体69を設け、上記
第1〜3案内体61,65,69を上記トランスファケ
ース25に形成したものである。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。 【0014】図2〜5において、符号1は自動車で、図
中矢印Frはこの自動車1の前方を示し、下記する左右
とは、上記前方に向っての車幅方向をいうものとする。 【0015】上記自動車1の車体2の前部には、左右一
対の前車輪3,3が回転自在に支承され、また、同上車
体2の後部には左右一対の後車輪4,4が回転自在に支
承され、これら各前車輪3と、各後車輪4により、上記
車体2が走行面上に支持されている。 【0016】上記した左右の前車輪3,3間には、前差
動装置6が設けられ、この前差動装置6の各出力軸7に
上記各前車輪3が前車軸8により連動連結されている。
また、上記した左右の後車輪4,4間には、後差動装置
9が設けられ、この後差動装置9の各出力軸に上記各後
車輪4が連動連結されている。 【0017】上記車体2の前部には、内燃機関であるエ
ンジン11が支持され、このエンジン11に動力伝達装
置12とトランスファ13とが連設され、このトランス
ファ13の出力軸14に上記後差動装置9の入力軸15
が列設された2本の自在継手軸16,16により連動連
結され、前側の自在継手軸16は上記車体2にセンター
サポート17で支承されている。 【0018】上記エンジン11の動力は、まず、上記動
力伝達装置12に伝達され、この動力伝達装置12か
ら、上記前差動装置6と各前車軸8とを介して上記各前
車輪3に伝達されると共に、上記トランスファ13と自
在継手軸16とを介して上記各後車輪4に伝達され、こ
れによって、自動車1は前、後4輪駆動で走行可能とさ
れる。 【0019】上記動力伝達装置12は、その外殻を構成
する鋳造金属製のミッションケース18を有し、このミ
ッションケース18内に歯車式変速機構やクラッチ手段
が内有されている。 【0020】上記前差動装置6は、その外殻を構成する
デフキャリア19を有し、このデフキャリア19は上記
ミッションケース18の一部で成形されている。上記デ
フキャリア19内にはデフケース20が収容され、この
デフケース20は左右一対の軸受21により、左右に水
平に延びる第1軸心22回りに回転自在となるよう上記
デフキャリア19に支承されている。上記デフケース2
0内には左右一対のデフサイドギヤ(不図示)が設けら
れ、これら各デフサイドギヤに上記出力軸7が連動連結
されている。そして、互いに等しいトルクの動力が上記
各出力軸7と上記前車軸8とを介して各前車輪3に伝達
されるようになっている。 【0021】図1〜7において、上記トランスファ13
は、その外殻を構成する鋳造金属製のトランスファケー
ス25を有している。このトランスファケース25は側
面視(図3)で後下がり状のほぼ長円形状をなしてい
る。このトランスファケース25の上部26の後上面の
外面には、左右に長い前後一対の第1ボス部27,27
が一体的に突設されている。また、同上トランスファケ
ース25の上部26の前下面の外面には、左右に長い他
の第1ボス部28が一体的に突設されている。 【0022】上記各第1ボス部27,28には、それぞ
れ左右に貫通する第1ボルト孔29が形成されている。
これら各第1ボルト孔29に挿抜自在に挿通された第1
ボルト30のねじ部30aが上記ミッションケース18
のデフキャリア19に着脱自在にねじ込まれ、これによ
って、上記トランスファケース25が上記ミッションケ
ース18に着脱自在に締結されている。そして、この締
結で、上記動力伝達装置12のミッションケース18に
トランスファ13のトランスファケース25が支持され
ている。この場合、上記ミッションケース18に対する
トランスファケース25の支持強度の向上のため、上記
両第1ボス部27,27は前後(上下)にある程度大き
く離されている。 【0023】また、上記トランスファケース25は、そ
の内部空間31と、上記各第1ボス部27,28の左右
方向の中途部とを通り、垂直かつ前後方向に延びる仮想
平面32を境として左右に分割され、その一方の部材
(左側の部材)がケース本体33とされ、他方の部材
(右側の部材)がカバー体34とされ、上記ケース本体
33の下部には軸心が前後方向に延びる円形状の筒部3
5が一体成形されている。この場合、ケース本体33と
カバー体34における前記仮想平面32上の面が互いの
接合面とされている。そして、上記トランスファケース
25の分割により、トランスファ13の組立、分解の作
業性が向上させられている。 【0024】上記ケース本体33とカバー体34の各外
縁部に沿ってそれぞれ第2ボス部36が一体成形され、
これら各第2ボス部36には、それぞれ左右に貫通する
第2ボルト孔37が形成されている。上記ケース本体3
3とカバー体34のうち、いずれか一方の第2ボルト孔
37に挿抜自在に挿通された第2ボルト38のねじ部3
8aが他方の第2ボルト孔37にねじ込まれ、これによ
って、上記ケース本体33とカバー体34とが互いに着
脱自在に結合させられている。 【0025】上記の場合、各第1ボルト30によって、
ケース本体33とカバー体34とが上記ミッションケー
ス18に共締めされ、このため、上記各第1ボルト30
によっても、上記ケース本体33とカバー体34とが互
いに着脱自在に結合させられている。また、各第1ボル
ト30と各第2ボルト38は、上記トランスファケース
25の外縁部に沿ってほぼ等間隔に配設されている。 【0026】このため、上記ケース本体33とカバー体
34の結合は強固に、かつ、各部均一になされて、トラ
ンスファケース25の組み立て後の寸法精度が良好に保
たれることとされている。 【0027】上記トランスファケース25の上部26の
内部空間31には、上記第1軸心22上で円形パイプ状
の第1回転軸41が収容されている。この第1回転軸4
1は、上記第1軸心22回りに回転自在となるよう、左
右一対の第1軸受42,43により上記トランスファケ
ース25の上部26に支承され、前記出力軸7は上記第
1回転軸41内を相対的に回転自在に貫通している。ま
た、上記第1軸心22上で、上記第1回転軸41に平歯
車、もしくは、はすば歯車である駆動ギヤ44が一体的
に支持されている。つまり、この駆動ギヤ44は、上記
トランスファケース25の上部26の内部空間31で、
第1軸心22回りに回転自在となるよう上記両第1軸受
42,43により、上記トランスファケース25の上部
26に支承されている。 【0028】上記第1回転軸41は、前記前差動装置6
のデフケース20とスプライン嵌合しており、上記第1
回転軸41には、上記エンジン11からの動力が、上記
前記動力伝達装置12とデフケース20とを介して伝達
されるようになっている。 【0029】上記トランスファケース25の下部51の
内部空間31には、上記第1軸心22と平行な第2軸心
47上で第2回転軸48が収容され、この第2回転軸4
8は上記第2軸心47回りに回転自在となるよう、左右
一対の第2軸受49,50により上記トランスファケー
ス25の下部51に支承されている。また、上記第2軸
心47上で、上記第2回転軸48に平歯車、もしくは、
はすば歯車である従動ギヤ52がスプライン嵌合により
支持されている。つまり、この従動ギヤ52は、上記ト
ランスファケース25の下部51の内部空間31で、上
記第2軸心47回りに回転自在となるよう上記両第2軸
受49,50により、上記トランスファケース25の下
部51に支承されている。 【0030】上記の場合、側面視で、第2軸心47は上
記第1軸心22からみて斜めの後下方に配置され、上記
駆動ギヤ44の後下部と、従動ギヤ52の前上部とが互
いに噛合させられている。 【0031】上記従動ギヤ52の左側方には、この従動
ギヤ52に隣接してこの従動ギヤ52よりも外径寸法の
大きい入力ベベルギヤ54が上記第2軸心47上に設け
られ、つまり、この入力ベベルギヤ54は上記従動ギヤ
52に並設されている。上記入力ベベルギヤ54は上記
第2回転軸48にスプライン嵌合により支持され、これ
により、上記入力ベベルギヤ54は、上記従動ギヤ52
と共に第2軸心47回りに回転自在となるよう上記両第
2軸受49,50で上記トランスファケース25の下部
51に支承され、上記入力ベベルギヤ54も上記ケース
本体33の内部空間31に収容されている。 【0032】上記筒部35には、軸心が前後方向に延び
る円筒体55が締結具55aにより着脱自在に締結され
ている。この円筒体55とほぼ同じ第3軸心56上で、
上記筒部35の内部空間31と、上記円筒体55内に出
力ベベルギヤ57が収容され、この出力ベベルギヤ57
は、上記第3軸心56回りに回転自在となるよう前後一
対の第3軸受58,58で上記円筒体55に支承され、
つまり、上記出力ベベルギヤ57は円筒体55を介して
上記トランスファケース25の下部51に支承されてい
る。そして、上記出力ベベルギヤ57は上記入力ベベル
ギヤ54に噛合させられている。 【0033】上記の場合、出力ベベルギヤ57は、上記
入力ベベルギヤ54を基準として左右方向で、上記従動
ギヤ52とは反対側に配置させられている。また、上記
出力ベベルギヤ57に前記出力軸14が一体成形され、
前記したように、この出力軸14に自在継手軸16や後
差動装置9を介して各後車輪4が連動連結されている。 【0034】そして、前記したように、エンジン11の
動力が、上記動力伝達装置12に伝達されると、この動
力伝達装置12からの動力は、上記前差動装置6のデフ
ケース20を介し、各前車輪3に伝達されると共に、上
記トランスファ13の第1回転軸41に伝達される。す
ると、上記トランスファ13が作動し、つまり、上記第
1回転軸41と共に駆動ギヤ44が第1軸心22回りに
回転し(各図中矢印A)、上記駆動ギヤ44に連動して
上記従動ギヤ52が上記駆動ギヤ44とは逆に回転し
(各図中矢印B)、また、上記従動ギヤ52と共に上記
入力ベベルギヤ54が回転する(各図中矢印C)。する
と、この入力ベベルギヤ54に連動して上記出力ベベル
ギヤ57が回転し(各図中矢印D)、この出力ベベルギ
ヤ57からの動力が各後車輪4に伝達され、これによっ
て、自動車1が前、後4輪駆動で前方に向って走行可能
とされる。 【0035】図1、3、5〜7において、上記各軸受4
2,43,49,50,58と、各ギヤ44,52,5
4,57を油により潤滑するトランスファ13の潤滑装
置が設けられている。 【0036】上記トランスファケース25の内部空間3
1の底部には油が溜められている。そして、上記したよ
うに、トランスファ13が作動すると、上記トランスフ
ァケース25の内部空間31の底部から、上記入力ベベ
ルギヤ54で油が掻き上げられる(図1、6中矢印
E)。この入力ベベルギヤ54で掻き上げられた油を、
図1中矢印Fで示すように、左右方向で、上記従動ギヤ
52側(カバー体34側)に案内する第1案内体61が
上記入力ベベルギヤ54の上部近傍に設けられている。
この第1案内体61は、上記入力ベベルギヤ54の上部
近傍のケース本体33の内面に一体成形される第1突片
62で構成されている。 【0037】上記第1案内体61の第1突片62で案内
された油を、図1、7中矢印Gで示すように、上記駆動
ギヤ44と従動ギヤ52との噛合開始部64に案内する
第2案内体65が設けられている。この第2案内体65
は左右方向で、上記第1突片62に隣接するよう、上記
カバー体34の内面に一体成形される第2突片66で構
成されている。 【0038】なお、上記噛合開始部64とは、駆動ギヤ
44と従動ギヤ52とが互いに逆回転してその各歯部が
互いに噛合し始める部分の近傍の空間をいう。 【0039】上記第2案内体65の第2突片66で上記
噛合開始部64に案内された油は、上記駆動ギヤ44と
従動ギヤ52との噛合部の隙間に挟み込まれて、図7中
矢印Hで示すように、斜め上方に送られ、上記駆動ギヤ
44と従動ギヤ52との噛合解除部68から吐出され
る。この吐出された油を、上記駆動ギヤ44を基準とし
て左右方向で、上記入力ベベルギヤ54とは反対側(右
側)の前記第1軸受43に向けて案内し、これを潤滑さ
せる第3案内体69が設けられている。この第3案内体
69は上記駆動ギヤ44と従動ギヤ52の各ピッチ円の
接点を通る接線のほぼ延長方向に位置して、上記カバー
体34の内面に一体成形される第3突片70で構成され
ている。 【0040】なお、上記噛合解除部68とは、駆動ギヤ
44と従動ギヤ52とが互いに逆回転してその各歯部が
互いに噛合を解除し始める部分の近傍の空間をいう。 【0041】図1、4、7において、一端が上記カバー
体34の内部空間31に開口し、他端が上記第1軸受4
3の駆動ギヤ44とは反対側の面(裏面)にまで通じる
油路72が上記カバー体34に形成されている。上記油
路72は上記第1軸受43の外周面と接合したカバー体
34の部分に形成され、上記油路72は上記第3案内体
69の第3突片70で案内された油を、図4、7中矢印
Iで示すように、第1軸受43の裏面に案内し、これを
潤滑させる。 【0042】上記構成によれば、第1案内体61は入力
ベベルギヤ54の上部近傍に設けられているため、上記
トランスファケース25の内部空間31の底部から上記
入力ベベルギヤ54により掻き上げられ従動ギヤ52側
に案内されようとする油は、上記入力ベベルギヤ54の
上部近傍から上記従動ギヤ52側に向わされることとな
る。 【0043】ここで、上記したように、入力ベベルギヤ
54の外径寸法は、上記従動ギヤ52のそれよりも大き
いため、上記入力ベベルギヤ54の上部近傍から上記従
動ギヤ52側に向わされる油の高さは、上記駆動ギヤ4
4と従動ギヤ52との噛合開始部64と比較して、少な
くともほぼ同じ高さか、それ以上となる。 【0044】よって、上記第1案内体61により案内さ
れて、入力ベベルギヤ54の上記近傍から上記従動ギヤ
52側に向わされる油は、第2案内体65によって、上
記噛合開始部64に円滑に案内され、つまり、十分の量
の油が上記噛合開始部64に向わされる。 【0045】次に、上記噛合開始部64に向わされた油
は、ここから駆動ギヤ44と従動ギヤ52の噛合部の隙
間に挟み込まれ、次いで、上記噛合解除部68から勢い
よく吐出される。このため、この吐出された油は、この
油が有する勢いと、上記第3案内体69とにより、効果
的に上記入力ベベルギヤ54とは反対側の上記第1軸受
43に案内され、つまり、十分の量の油が上記第1軸受
43に供給される。 【0046】よって、駆動ギヤ44をトランスファケー
ス25に支承させる両第1軸受42,43のうち、上記
駆動ギヤ44を基準として左右方向で、入力ベベルギヤ
54とは反対側の第1軸受43に対し、上記入力ベベル
ギヤ54で掻き上げられた油が十分に供給されることと
なり、その潤滑が十分になされることとなる。 【0047】また、上記第1〜3案内体61,65、6
9は、上記トランスファケース25に一体成形されてい
る。 【0048】このため、上記第1〜3案内体61,6
5,69を設けても、潤滑装置の部品点数が増えること
は抑制され、よって、上記した第1軸受43の十分な潤
滑は、簡単な構成によって達成される。 【0049】 【発明の効果】本発明によれば、トランスファケースの
上部の内部空間で、左右に延びる第1軸心回りに回転自
在となるよう駆動ギヤを左右一対の軸受で支承させ、同
上トランスファケースの下部の内部空間で、上記第1軸
心と平行な第2軸心回りに回転自在となるよう従動ギヤ
を支承させ、この従動ギヤを上記駆動ギヤに噛合させ、
上記従動ギヤよりも外径寸法の大きい入力ベベルギヤを
上記従動ギヤに並設し、上記入力ベベルギヤが上記従動
ギヤと共に上記第2軸心回りに回転するようにし、同上
トランスファケースの下部の内部空間で、上記入力ベベ
ルギヤに噛合する出力ベベルギヤをその第3軸心回りに
回転自在となるよう支承させた自動車のトランスファに
おいて、 【0050】上記トランスファケースの内部空間の底部
から、上記入力ベベルギヤで掻き上げられた油を上記従
動ギヤ側に案内する第1案内体を上記入力ベベルギヤの
上部近傍に設け、この第1案内体で案内された油を上記
駆動ギヤと従動ギヤとの噛合開始部に案内する第2案内
体を設け、上記駆動ギヤと従動ギヤとの噛合解除部から
吐出される油を、上記駆動ギヤを基準として左右方向
で、上記入力ベベルギヤとは反対側の上記軸受に向けて
案内する第3案内体を設け、上記第1〜3案内体を上記
トランスファケースに形成してある。 【0051】即ち、上記したように、第1案内体は入力
ベベルギヤの上部近傍に設けられているため、上記トラ
ンスファケースの内部空間の底部から上記入力ベベルギ
ヤにより掻き上げられ従動ギヤ側に案内されようとする
油は、上記入力ベベルギヤの上部近傍から上記従動ギヤ
側に向わされることとなる。 【0052】ここで、上記したように、入力ベベルギヤ
の外径寸法は、上記従動ギヤのそれよりも大きいため、
上記入力ベベルギヤの上部近傍から上記従動ギヤ側に向
わされる油の高さは、上記駆動ギヤと従動ギヤとの噛合
開始部と比較して、少なくともほぼ同じ高さか、それ以
上となる。 【0053】よって、上記第1案内体により案内され
て、入力ベベルギヤの上記近傍から上記従動ギヤ側に向
わされる油は、第2案内体によって、上記噛合開始部に
円滑に案内され、つまり、十分の量の油が上記噛合開始
部に向わされる。 【0054】次に、上記噛合開始部に向わされた油は、
ここから駆動ギヤと従動ギヤの噛合部の隙間に挟み込ま
れ、次いで、上記噛合解除部から勢いよく吐出される。
このため、この吐出された油は、この油が有する勢い
と、上記第3案内体とにより、効果的に上記入力ベベル
ギヤとは反対側の上記軸受に案内され、つまり、十分の
量の油が上記軸受に供給される。 【0055】よって、駆動ギヤをトランスファケースに
支承させる両軸受のうち、上記駆動ギヤを基準として左
右方向で、入力ベベルギヤとは反対側の軸受に対し、上
記入力ベベルギヤで掻き上げられた油が十分に供給され
ることとなり、その潤滑が十分になされることとなる。
【図面の簡単な説明】 【図1】トランスファケースの展開斜視図である。 【図2】自動車の駆動系の全体平面線図である。 【図3】図2の3‐3線矢視部分断面図である。 【図4】図3の4‐4線矢視断面図である。 【図5】図3の5‐5線矢視部分断面図である。 【図6】トランスファケースのケース本体を内部空間側
からみた側面図である。 【図7】トランスファケースのカバー体を内部空間側か
らみた側面図である。 【符号の説明】 1 自動車 13 トランスファ 22 第1軸心 25 トランスファケース 26 上部 31 内部空間 42 第1軸受(軸受) 43 第1軸受(軸受) 44 駆動ギヤ 47 第2軸心 51 下部 52 従動ギヤ 54 入力ベベルギヤ 56 第3軸心 57 出力ベベルギヤ 61 第1案内体 64 噛合開始部 65 第2案内体 67 噛合解除部 69 第3案内体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/344 F16H 57/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 トランスファケースの上部の内部空間
    で、左右に延びる第1軸心回りに回転自在となるよう駆
    動ギヤを左右一対の軸受で支承させ、同上トランスファ
    ケースの下部の内部空間で、上記第1軸心と平行な第2
    軸心回りに回転自在となるよう従動ギヤを支承させ、こ
    の従動ギヤを上記駆動ギヤに噛合させ、上記従動ギヤよ
    りも外径寸法の大きい入力ベベルギヤを上記従動ギヤに
    並設し、上記入力ベベルギヤが上記従動ギヤと共に上記
    第2軸心回りに回転するようにし、同上トランスファケ
    ースの下部の内部空間で、上記入力ベベルギヤに噛合す
    る出力ベベルギヤをその第3軸心回りに回転自在となる
    よう支承させた自動車のトランスファにおいて、 上記トランスファケースの内部空間の底部から、上記入
    力ベベルギヤで掻き上げられた油を上記従動ギヤ側に案
    内する第1案内体を上記入力ベベルギヤの上部近傍に設
    け、この第1案内体で案内された油を上記駆動ギヤと従
    動ギヤとの噛合開始部に案内する第2案内体を設け、上
    記駆動ギヤと従動ギヤとの噛合解除部から吐出される油
    を、上記駆動ギヤを基準として左右方向で、上記入力ベ
    ベルギヤとは反対側の上記軸受に向けて案内する第3案
    内体を設け、上記第1〜3案内体を上記トランスファケ
    ースに形成した自動車のトランスファにおける潤滑装
    置。
JP31135096A 1996-11-06 1996-11-06 自動車のトランスファにおける潤滑装置 Expired - Fee Related JP3442595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31135096A JP3442595B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 自動車のトランスファにおける潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31135096A JP3442595B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 自動車のトランスファにおける潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138775A JPH10138775A (ja) 1998-05-26
JP3442595B2 true JP3442595B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=18016102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31135096A Expired - Fee Related JP3442595B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 自動車のトランスファにおける潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11280396B2 (en) * 2019-11-13 2022-03-22 Rolls-Royce Corporation Fire resistant gearbox housing

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053107B2 (ja) * 2008-01-22 2012-10-17 Gknドライブラインジャパン株式会社 動力伝達装置
JP5958261B2 (ja) * 2011-10-19 2016-07-27 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置
US9068643B2 (en) * 2012-11-14 2015-06-30 Caterpillar Inc. Efficiency spur gear set housing
CN106015526B (zh) * 2016-07-18 2017-12-22 来安县科来兴实业有限责任公司 一种新型高速动车组齿轮箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11280396B2 (en) * 2019-11-13 2022-03-22 Rolls-Royce Corporation Fire resistant gearbox housing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10138775A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646498B2 (ja) トランスミッションの潤滑装置
JP6127904B2 (ja) トランスミッションケース
CN110219969B (zh) 差动装置
JP3442595B2 (ja) 自動車のトランスファにおける潤滑装置
WO2021048941A1 (ja) 伝動装置
US4182199A (en) Power transmission gearbox
JP7268173B2 (ja) 伝動装置
JP2004306646A (ja) ハイブリッド車両
JP2004183714A (ja) 車輌用変速機の潤滑装置
JP3162629B2 (ja) 自動車用動力伝達系の潤滑油流動規制装置
JPH1026217A (ja) 自動車用動力伝達系の潤滑装置
JP2785374B2 (ja) トランスアクスルの潤滑装置
JPH0610655U (ja) 動力伝達装置
JPH0854052A (ja) 差動機構の潤滑構造
JPH0546506Y2 (ja)
JP4749484B2 (ja) トルク伝達カップリング
JP2010053902A (ja) 動力伝達装置及びその加工方法
JP3659851B2 (ja) 変速装置
JPH0337468A (ja) ディファレンシャル装置の潤滑構造
JP2021079814A (ja) 動力伝達装置
JP2961884B2 (ja) ディファレンシャル装置の潤滑装置
JP7487616B2 (ja) 動力伝達装置
JP7268525B2 (ja) 変速機の潤滑構造
JP7219274B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JPS6231730Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees