JP3310620B2 - 脂肪族炭化水素基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物 - Google Patents
脂肪族炭化水素基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物Info
- Publication number
- JP3310620B2 JP3310620B2 JP20651798A JP20651798A JP3310620B2 JP 3310620 B2 JP3310620 B2 JP 3310620B2 JP 20651798 A JP20651798 A JP 20651798A JP 20651798 A JP20651798 A JP 20651798A JP 3310620 B2 JP3310620 B2 JP 3310620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- resin
- cationic electrodeposition
- double bond
- unsaturated double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/14—Polycondensates modified by chemical after-treatment
- C08G59/1433—Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
- C08G59/1438—Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
- C08G59/1444—Monoalcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/14—Polycondensates modified by chemical after-treatment
- C08G59/1433—Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
- C08G59/1483—Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/14—Polycondensates modified by chemical after-treatment
- C08G59/1494—Polycondensates modified by chemical after-treatment followed by a further chemical treatment thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/44—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
- C09D5/4419—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09D5/443—Polyepoxides
- C09D5/4434—Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
- C09D5/4442—Binder characterised by functional groups
- C09D5/4446—Aliphatic groups, e.g. ester
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Description
れるとともに、耐衝撃性にも優れたカチオン電着塗料用
樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物に関する。
る被塗物であっても細部にまで塗装を施すことができ、
自動的かつ連続的に塗装することができるので、自動車
車体等の大型で複雑な形状を有し、高い防錆性が要求さ
れる被塗物の下塗り塗装方法として汎用されている。ま
た、他の塗装方法と比較して、塗料の使用効率が極めて
高いことから経済的であり、工業的な塗装方法として広
く普及している。
成物中に被塗物を陰極として浸漬させ、電圧を印加する
ことにより行われる。この塗装の過程における被膜の析
出は電気化学的な反応によるものであり、電圧の印加に
より、被塗物表面に析出した被膜は絶縁性を有するの
で、塗装過程において、被膜の析出が進行して析出膜の
膜厚が増加するのに従い、膜厚の増加に比例して、被膜
の電気抵抗は大きくなる。その結果、当該部位への塗料
の析出は低下し、代わって未析出部位への被膜の析出が
始まる。このようにして、順次未被着部分に塗料エマル
ジョン粒子が被着して塗装を完成させる。本明細書中、
被塗物の未被着部位に被膜が順次形成されることをつき
まわり性という。
塗り塗装に使用され、防錆等を主目的として行われるこ
とから、複雑な構造を有する被塗物であっても、すべて
の部分でその被膜の膜厚を所定値以上にする必要があ
る。このため、充分なつきまわり性の確保が求められ
る。
しては、例えば、WO98/03701号公報には、分
子内にエチニル基やニトリル基等の三重結合を含有する
基体樹脂からなるカチオン電着塗料組成物が開示されて
いる。
においては、走行中に発生する砂粒や小石等との衝突に
よる損傷から充分に保護される必要があり、所謂、耐衝
撃性の向上を図ることが不可欠である。耐衝撃性を向上
させるためには、上塗り塗膜や中塗り塗膜の物性を向上
させることが、通常、行われている。しかしながら、こ
のような方法のみでは、かならずしも充分に耐衝撃性の
向上を図ることができない。塗膜は、一般には、複数の
積層塗膜から構成されており、従って、塗膜全体として
耐衝撃性の向上を図ることが必要である。特に、電着塗
膜の物性を改善して塗膜全体としての耐衝撃性の向上を
図ることができたなら、従来の耐衝撃性に関する技術と
組み合わせることにより、飛躍的に塗膜の耐衝撃性を改
善することができる可能性がある。
きまわり性に優れ、かつ、耐衝撃性の向上したカチオン
電着塗料組成物を得ることは困難であった。
に鑑みて、つきまわり性に優れるとともに、塗膜の耐衝
撃性にも優れたカチオン電着塗料用樹脂組成物及びカチ
オン電着塗料組成物を提供することを目的とするもので
ある。
を骨格とする樹脂からなる数平均分子量500〜200
00のカチオン電着塗料用樹脂組成物であって、上記樹
脂組成物は、樹脂組成物固形分100gあたりスルホニ
ウム基(a)5〜400mmol、炭素数8〜24の、
不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水
素基(b)80〜355mmol並びに炭素数3〜7
の、不飽和二重結合を末端に有する有機基及びプロパル
ギル基のうち少なくとも1種(c)10〜315mmo
lを含有し、かつ、スルホニウム基(a)、炭素数8〜
24の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪
族炭化水素基(b)並びに炭素数3〜7の、不飽和二重
結合を末端に有する有機基及びプロパルギル基のうち少
なくとも1種(c)の合計含有量が、樹脂組成物固形分
100gあたり500mmol以下である脂肪族炭化水
素基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物である。
脂組成物を配合してなるカチオン電着塗料組成物、特
に、上記カチオン電着塗料用樹脂組成物に加えて、更
に、エポキシ樹脂を骨格とし、スルホニウム基及びプロ
パルギル基を含有する樹脂組成物を配合してなるカチオ
ン電着塗料組成物であって、上記カチオン電着塗料組成
物は、樹脂成分の数平均分子量が500〜20000で
あり、樹脂固形分100gあたりスルホニウム基(a)
5〜400mmol、炭素数8〜24の、不飽和二重結
合を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基(b)1
0〜300mmol並びにプロパルギル基及び炭素数3
〜7の、不飽和二重結合を末端に有する有機基の合計1
0〜485mmolを含有し、かつ、スルホニウム基
(a)、炭素数8〜24の、不飽和二重結合を鎖中に含
んでいてもよい脂肪族炭化水素基(b)並びにプロパル
ギル基及び炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末端に有
する有機基の合計含有量が、樹脂固形分100gあたり
500mmol以下であり、上記(b)の含有割合が、
樹脂固形分の3〜30重量%である請求項3記載のカチ
オン電着塗料組成物でもある。以下に本発明を詳述す
る。
組成物は、エポキシ樹脂を骨格とする樹脂からなる。上
記エポキシ樹脂としては特に限定されず、例えば、エピ
ビスエポキシ樹脂、これをジオール、ジカルボン酸、ジ
アミン等により鎖延長したもの;エポキシ化ポリブタジ
エン;ノボラックフェノール型ポリエポキシ樹脂;ノボ
ラッククレゾール型ポリエポキシ樹脂;ポリグリシジル
アクリレート;脂肪族ポリオール又はポリエーテルポリ
オールのポリグリシジルエーテル;多塩基性カルボン酸
のポリグリシジルエステル等を挙げることができる。こ
れらのうち、硬化性を高めるための多官能基化が容易で
あるので、ノボラックフェノール型ポリエポキシ樹脂、
ノボラッククレゾール型ポリエポキシ樹脂、ポリグリシ
ジルアクリレートが好ましい。上記エポキシ樹脂の一部
は、モノエポキシ樹脂であってもかまわない。
は、上記エポキシ樹脂を骨格とする樹脂からなり、数平
均分子量は、500〜20000である。数平均分子量
が500未満であると、カチオン電着塗装の塗装効率が
悪くなり、20000を超えると被塗物表面で良好な被
膜を形成することができない。樹脂骨格に応じてより好
ましい数平均分子量を設定可能であり、例えば、ノボラ
ックフェノール型エポキシ樹脂、ノボラッククレゾール
型エポキシ樹脂の場合には、700〜5000であるこ
とが好ましい。
キシ樹脂を骨格とする樹脂には、上記骨格を形成するエ
ポキシ樹脂のエポキシ基を介してスルホニウム基(a)
(以下、単に「上記(a)」ともいう)、炭素数8〜2
4の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪族
炭化水素基(b)(以下、単に「上記(b)」ともい
う)並びに炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末端に有
する有機基及びプロパルギル基のうち少なくとも1種
(c)(以下、単に「上記(c)」ともいう)が導入さ
れている。なお、本明細書中、「有機基」とは、エステ
ル結合やエーテル結合を含んでいてもよい炭化水素基を
意味するものとする。上記エポキシ樹脂を骨格とする樹
脂は、一分子中に上記(a)、上記(b)及び上記
(c)を含有していてもよいが、必ずしもその必要はな
く、例えば、一分子中に上記(a)、上記(b)及び上
記(c)のうちいずれか一つ又は二つを含有していても
よい。この後者の場合にあっては、樹脂組成物を構成す
る樹脂分子全体として、これらの官能基の全てを含有し
ている。すなわち、上記カチオン電着塗料用樹脂組成物
は、一般には、エポキシ樹脂を骨格とし、上記(a)、
上記(b)及び上記(c)のうち、いずれか一つ、二つ
又は三つ以上を含有する複数の樹脂分子からなるもので
あってよい。本明細書中、本発明のカチオン電着塗料用
樹脂組成物は、上述の意味において上記(a)、上記
(b)及び上記(c)を含有する。
は、その一部が、1分子中に少なくとも1つのエポキシ
基を有するものであってよいが、硬化性の観点から、1
分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有するポリエポ
キシ樹脂であることが好ましい。このようなものとして
は、上に例示したポリエポキシ樹脂等を好適に使用する
ことができる。
ン電着塗料樹脂組成物の水和官能基である。スルホニウ
ム基は、電着塗装過程で一定以上の電圧又は電流を与え
られると、以下に示すように電極上で電解還元反応をう
けてイオン性基が消失し、不可逆的に不導体化すること
ができる。上記カチオン電着塗料樹脂組成物が高度のつ
きまわり性を発揮することができるのはこのためである
と考えられる。
反応が引き起こされ、生じた水酸化物イオンをスルホニ
ウム基が保持することにより電解発生塩基が電着被膜中
に発生するものと考えられる。この電解発生塩基は、電
着被膜中に存在する加熱による反応性の低いプロパルギ
ル基を、加熱による反応性の高いアレン結合に変換する
ことができる。
述するスルホニウム基(a)、炭素数8〜24の、不飽
和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基
(b)並びに炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末端に
有する有機基及びプロパルギル基のうち少なくとも1種
(c)の含有量の条件を充たした上で、本発明のカチオ
ン電着塗料用樹脂組成物固形分100gあたり5〜40
0mmolである。5mmol/100g未満である
と、充分なつきまわり性や硬化性を発揮することができ
ず、また、水和性、浴安定性が悪くなる。400mmo
l/100gを超えると、被塗物表面への被膜の析出が
悪くなる。樹脂骨格に応じてより好ましい含有量を設定
可能であり、例えば、ノボラックフェノール型エポキシ
樹脂、ノボラッククレゾール型エポキシ樹脂の場合に
は、樹脂組成物固形分100gあたり5〜250mmo
lであることが好ましく、10〜150mmolが更に
好ましい。
鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基(b)は、樹
脂中のソフトセグメントを形成することができ、耐衝撃
性を改善することができる。
族炭化水素基以外の、直鎖状、分枝状、環状等の炭化水
素基であって、不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよ
い。好ましくは、直鎖状、分枝状の炭化水素基であって
炭素−炭素二重結合を鎖中に含んでいるものである。こ
のような基は、これらの基を含む対応する脂肪族炭化水
素化合物から由来することができる。このような脂肪族
炭化水素基を有する化合物の具体例は、後に詳述する。
原子を介して導入された基であって、炭素数は、上記酸
素原子に結合する炭素原子から数えたものである。上記
(b)の含有量は、後述するスルホニウム基(a)、炭
素数8〜24の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいても
よい脂肪族炭化水素基(b)並びに炭素数3〜7の、不
飽和二重結合を末端に有する有機基及びプロパルギル基
のうち少なくとも1種(c)の含有量の条件を充たした
上で、本発明のカチオン電着塗料用樹脂組成物固形分1
00gあたり80〜350mmolである。80mmo
l/100g未満であると、耐衝撃性の改善が不充分で
あり、350mmol/100gを超えると、樹脂組成
物の取扱性が困難となる。樹脂骨格に応じてより好まし
い含有量を設定可能であり、例えば、ノボラックフェノ
ール型エポキシ樹脂、ノボラッククレゾール型エポキシ
樹脂の場合には、樹脂組成物固形分100gあたり10
0〜300mmolであることが好ましい。
ン結合に変換されることにより反応性を向上させ、硬化
系を構成することができる。また、理由は不明である
が、スルホニウム基(a)と併存することにより、樹脂
組成物のつきまわり性を一層向上させることができる。
また、上記炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末端に有
する有機基は、そのままで硬化性官能基として働くこと
ができる。
(a)、炭素数8〜24の、不飽和二重結合を鎖中に含
んでいてもよい脂肪族炭化水素基(b)並びに炭素数3
〜7の、不飽和二重結合を末端に有する有機基及びプロ
パルギル基のうち少なくとも1種(c)の含有量の条件
を充たした上で、本発明のカチオン電着塗料用樹脂組成
物固形分100gあたり10〜315mmolである。
10mmol/100g未満であると、他の樹脂や硬化
剤と組み合わせて使用する場合であっても、充分な硬化
性を発揮することができず、315mmol/100g
を超えると、耐衝撃性の改善が不充分となる。樹脂骨格
に応じてより好ましい含有量を設定可能であり、例え
ば、ノボラックフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック
クレゾール型エポキシ樹脂の場合には、樹脂組成物固形
分100gあたり20〜295mmolであることが好
ましい。
(c)の合計含有量は、樹脂組成物固形分100gあた
り500mmol以下である。500mmolを超える
と、樹脂が実際には得られなかったり、目的とする性能
が得られないことがある。樹脂骨格に応じてより好まし
い含有量を設定可能であり、例えば、ノボラックフェノ
ール型エポキシ樹脂、ノボラッククレゾール型エポキシ
樹脂の場合には、400mmol以下であることが好ま
しい。
方法を以下に説明する。すなわち、上記カチオン電着塗
料用樹脂組成物は、例えば、一分子中に少なくとも2つ
のエポキシ基を有するエポキシ樹脂に、エポキシ基と反
応する官能基及びプロパルギル基又は炭素数3〜7の、
不飽和二重結合を末端に有する有機基を有する化合物
(A)並びにエポキシ基と反応する官能基及び炭素数8
〜24の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂
肪族炭化水素基を有する化合物(B)を反応させて、プ
ロパルギル基又は炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末
端に有する有機基と炭素数8〜24の、不飽和二重結合
を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基とを含有す
るエポキシ樹脂組成物を得る工程(1)、工程(1)で
得られたプロパルギル基又は炭素数3〜7の、不飽和二
重結合を末端に有する有機基と炭素数8〜24の、不飽
和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基
とを含有するエポキシ樹脂組成物中の残存エポキシ基に
スルホニウム基を導入する工程(2)により好適に製造
することができる。
基を有するエポキシ樹脂としては、上述したポリエポキ
シ樹脂等を好適に使用することができる。これらのう
ち、硬化性を高めるための多官能基化が可能であるノボ
ラックフェノール型ポリエポキシ樹脂、ノボラッククレ
ゾール型エポキシ樹脂、ポリグリシジルアクリレートが
好ましい。
基を有するエポキシ樹脂の数平均分子量は、400〜1
5000であることが好ましく、650〜12000で
あることがより好ましい。
パルギル基又は炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末端
に有する有機基を有する化合物(以下、「化合物
(A)」と称する)としては、例えば、水酸基やカルボ
キシル基等のエポキシ基と反応する官能基とプロパルギ
ル基又は炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末端に有す
る有機基とをともに有する化合物であってよく、具体的
には、プロパルギルアルコール等のプロパルギル基と水
酸基とを有する化合物;プロパルギル酸等のプロパルギ
ル基とカルボキシル基とを有する化合物;2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシ
プロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレー
ト、ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアルコー
ル、メタクリルアルコール等のビニル基と水酸基とを有
する化合物;アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸
等のビニル基とカルボキシル基とを有する化合物等を挙
げることができる。
基とプロパルギル基とを有する化合物としては、入手容
易の観点から、プロパルギルアルコールが好ましい。
数8〜24の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよ
い脂肪族炭化水素基を有する化合物(以下、「化合物
(B)」と称する)としては、例えば、水酸基やカルボ
キシル基等のエポキシ基と反応する官能基と炭素数8〜
24の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪
族炭化水素基とをともに有する化合物であってよく、具
体的には、水酸基と脂肪族炭化水素基とを有するものと
して、例えば、オクタノール、ノナノール、デシルアル
コール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノー
ル、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカ
ノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール、ノナデ
カノール、エイコサノール、ドコサノール、2−プロピ
ル−1−ペンタノール、2,4,4−トリメチル−1−
ペンタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、3,
3,5−トリメチル−1−ヘキサノール、3,7−ジメ
チル−1−オクタノール、2−オクタノール、3−オク
タノール、2−ノナノール、2−デカノール、4−デカ
ノール、2−ウンデカノール、2−ドデカノール、2−
テトラデカノール、2−ヘキサデカノール、6−メチル
−2−ヘプノール、4−メチル−3−ヘプタノール、
2,6−ジメチル−4−ヘプタノール、3−エチル−
2,2−ジメチル−3−ペンタノール、3,7−ジメチ
ル−3−オクタノール等の長鎖脂肪族アルコール;1−
オクテン−3−オール、β−シトロネロール、3−ノネ
ン−1−オール、5−デセン−1−オール、9−デセン
−1−オール、ω−ウンデシレニルアルコール、7−ド
デシル−1−オール、7−テトラデセン−1−オール、
9−テトラデセン−1−オール、11−テトラデセン−
1−オール、11−ヘキサデセン−1−オール、オレイ
ルアルコール、2,4−ジメチル−2,6−ヘプタジエ
ン−1−オール、フィトール、ネロール、ゲラニオー
ル、8,10−ドデカジエン−1−オール、ファルネソ
ール、6−メチル−5−ヘプテン−2−オール等の不飽
和二重結合含有長鎖脂肪族アルコール等を挙げることが
できる。
するものとして、例えば、オクタン酸、ノナン酸、デカ
ン酸、ウンデカン酸、ラウリル酸、トリデカン酸、ミリ
スチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、ヘプタデカ
ン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、エイコサン酸、ヘ
ネイコサン酸、ドコサン酸、トリコサン酸、テトラコサ
ン酸等の長鎖脂肪酸;2−エチルヘキセン酸、2−オク
タン酸、シトロネル酸、ウンデシレン酸、ミリストレイ
酸、パルミトレイ酸、オレイン酸、リノール酸、リシノ
ール酸、エライジン酸、11−エイコセン酸、エルカ
酸、ネルボン酸、リノレン酸、11,14−エイコサト
リエン酸、アラキドン酸、5,8,11,14,17−
エイコサペンタエン酸、4,7,10,13,16,1
9−ドコサヘキサエン酸、2−プロピルペンタン酸、2
−エチルヘキサン酸、アマニ油、大豆油等の合成又は天
然の不飽和脂肪酸等を挙げることができる。
するならばカルボキシル基を有するものが好ましく、不
飽和脂肪酸がより好ましい。
に少なくとも2つのエポキシ基を有するエポキシ樹脂
に、上記化合物(A)と上記化合物(B)とを反応させ
て、目的のエポキシ樹脂組成物を得る。この場合、上記
化合物(A)と上記化合物(B)とは、両者を予め混合
して反応に供してもよく、又は、上記化合物(A)と上
記化合物(B)とを別々に反応に供してもよい。なお、
上記化合物(A)が有するエポキシ基と反応する官能基
と、上記化合物(B)が有するエポキシ基と反応する官
能基とは同一であってもよく異なっていてもよい。
上記化合物(B)とを反応させる場合の両者の配合比率
は、所望の官能基含量となるように設定すればよく、例
えば、上述したプロパルギル基又は炭素数3〜7の、不
飽和二重結合を末端に有する有機基と炭素数8〜24
の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭
化水素基の含有量となるように設定すればよい。
80〜140℃にて数時間である。また、必要に応じて
触媒や溶媒等の反応を進行させるために必要な公知の成
分を使用することができる。反応の終了は、エポキシ当
量の測定により確認することができ、得られた樹脂組成
物の不揮発分測定や機器分析により、導入された官能基
を確認することができる。かくして得られる反応生成物
は、一般には、プロパルギル基及び/又は炭素数3〜7
の、不飽和二重結合を末端に有する有機基と炭素数8〜
24の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪
族炭化水素基とを一つ又は複数含有するエポキシ樹脂の
混合物である。この意味で、工程(1)によりプロパル
ギル基及び/又は炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末
端に有する有機基と炭素数8〜24の、不飽和二重結合
を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基とを含有す
る樹脂組成物が得られる。
得られたエポキシ樹脂組成物中の残存エポキシ基に、ス
ルホニウム基を導入する。スルホニウム基の導入は、ス
ルフィド/酸混合物とエポキシ基を反応させてスルフィ
ドの導入及びスルホニウム化を行う方法や、スルフィド
を導入した後、更に、酸又はフッ化メチル、塩化メチ
ル、臭化メチル等のアルキルハライド等により、導入し
たスルフィドのスルホニウム化反応を行い、必要により
アニオン交換を行う方法等により行うことができる。反
応原料の入手容易性の観点からは、スルフィド/酸混合
物を使用する方法が好ましい。
例えば、脂肪族スルフィド、脂肪族−芳香族混合スルフ
ィド、アラルキルスルフィド、環状スルフィド等を挙げ
ることができる。具体的には、例えば、ジエチルスルフ
ィド、ジプロピルスルフィド、ジブチルスルフィド、ジ
ヘキシルスルフィド、ジフェニルスルフィド、エチルフ
ェニルスルフィド、テトラメチレンスルフィド、ペンタ
メチレンスルフィド、チオジエタノール、チオジプロパ
ノール、チオジブタノール、1−(2−ヒドロキシエチ
ルチオ)−2−プロパノール、1−(2−ヒドロキシエ
チルチオ)−2−ブタノール、1−(2−ヒドロキシエ
チルチオ)−3−ブトキシ−1−プロパノール等を挙げ
ることができる。
ぎ酸、酢酸、乳酸、プロピオン酸、ほう酸、酪酸、ジメ
チロールプロピオン酸、塩酸、硫酸、りん酸、N−アセ
チルグリシン、N−アセチル−β−アラニン等を挙げる
ことができる。
ルフィドと上記酸との混合比率は、通常、モル比率でス
ルフィド/酸=100/60〜100/100程度が好
ましい。
程(1)で得られたエポキシ樹脂組成物と、例えば、上
述のスルホニウム基含量になるように設定された所定量
の上記スルフィド及び上記酸との混合物とを、使用する
スルフィドの5〜10倍モルの水と混合し、通常、50
〜90℃で数時間攪拌して行うことができる。反応の終
了点は、残存酸価が5以下となることを目安とすればよ
い。得られた樹脂組成物中のスルホニウム基導入の確認
は、電位差滴定法により行うことができる。
を行う場合も、上記に準じて行うことができる。
に、スルホニウム基の導入を、プロパルギル基の導入の
後に行うことにより、加熱によるスルホニウム基の分解
を防止することができる。
キシ樹脂を骨格とし、スルホニウム基(a)、炭素数8
〜24の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂
肪族炭化水素基(b)、並びに、炭素数3〜7の、不飽
和二重結合を末端に有する有機基及びプロパルギル基の
うち少なくとも1種(c)を含有するカチオン電着塗料
用樹脂組成物を、スルホニウム基の分解を抑制しつつ、
製造することができる。
のカチオン電着塗料用樹脂組成物を配合してなる。上述
のカチオン電着塗料用樹脂組成物は、基体樹脂として使
用してもよく、又は、他の基体樹脂と併用してもよい。
上述のカチオン電着塗料用樹脂組成物を基体樹脂として
使用する場合、硬化性官能基の含有量は、樹脂組成物固
形分100gあたり、10〜495mmolであること
が好ましい。上記炭素数8〜24の、不飽和二重結合を
鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基が、不飽和二
重結合を有するものである場合は、この含有量と、プロ
パルギル基及び/又は炭素数3〜7の、不飽和二重結合
を末端に有する有機基の含有量との合計含有量が上記範
囲内であればよい。なお、脂肪族炭化水素基に複数の不
飽和二重結合を有する場合であっても、実際に硬化反応
に関与するのは、そのうちの一つのみであると考えられ
るので、含有量の計算にあたっては、不飽和二重結合一
つとして算入する。
のカチオン電着塗料用樹脂組成物を基体樹脂として使用
する場合には、樹脂組成物固形分100gあたり20m
mol以上であることが好ましく、40mmol以上で
あることがより好ましい。プロパルギル基の含有量が2
0mmol未満であると、つきまわり性、硬化性が不充
分となったり、浴安定性が悪くなったりするおそれがあ
る。しかしながら、プロパルギル基の含有量が樹脂組成
物固形分100gあたり20mmol未満であっても、
本発明のカチオン電着塗料用樹脂組成物は、以下に述べ
るように、他の基体樹脂と併用してカチオン電着塗料組
成物を好適に製造することができる。
他の基体樹脂と併用する場合、上記他の基体樹脂として
は、例えば、エポキシ樹脂を骨格とし、スルホニウム基
及びプロパルギル基を含有する樹脂組成物を使用するこ
とが好ましい。このような樹脂組成物としては、エポキ
シ樹脂を骨格とし、数平均分子量500〜20000で
あり、樹脂組成物固形分100gあたり、スルホニウム
基5〜400mmol及びプロパルギル基10〜495
mmolを含有し、かつ、スルホニウム基及びプロパル
ギル基の合計含有量が、樹脂組成物固形分100gあた
り500mmol以下である樹脂組成物等を挙げること
ができる。
塗料用樹脂組成物と上記他の基体樹脂との配合割合は、
これらを配合して調製されるカチオン電着塗料組成物中
の樹脂成分の数平均分子量が500〜20000であ
り、樹脂固形分100gあたりスルホニウム基(a)5
〜400mmol、炭素数8〜24の、不飽和二重結合
を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基(b)10
〜300mmol並びに炭素数3〜7の、不飽和二重結
合を末端に有する有機基及びプロパルギル基の合計10
〜485mmolを含有し、かつ、スルホニウム基
(a)、炭素数8〜24の、不飽和二重結合を鎖中に含
んでいてもよい脂肪族炭化水素基(b)、並びに、炭素
数3〜7の、不飽和二重結合を末端に有する有機基及び
プロパルギル基の合計含有量が、樹脂固形分100gあ
たり500mmol以下であり、上記(b)の含有割合
が、樹脂固形分の3〜30重量%であるように設定され
ることが好ましい。
述のカチオン電着塗料用樹脂組成物自体が硬化性を有す
るので、硬化剤の使用は必ずしも必要ない。しかし、硬
化性の更なる向上のために使用してもよい。このような
硬化剤としては、例えば、プロパルギル基及び不飽和二
重結合のうち少なくとも1種を複数個有する化合物、例
えば、ノボラックフェノール等のポリエポキシドやペン
タエリスリットテトラグリシジルエーテル等に、プロパ
ルギルアルコール等のプロパルギル基を有する化合物や
アクリル酸等の不飽和二重結合を有する化合物を付加反
応させて得た化合物等を挙げることができる。
望により硬化触媒を使用することができる。上記硬化触
媒としては特に限定されず、例えば、ニッケル、コバル
ト、銅、マンガン、パラジウム、ロジウム等の遷移金属
に対して、シクロペンタジエンやアセチルアセトン等の
配位子や酢酸等のカルボン酸等が結合したもの等を挙げ
ることができる。これらのうち、銅のアセチルアセトン
錯体、酢酸銅が好ましい。また、銅、銀、バリウム等の
アセチリド化可能な遷移金属化合物、例えば、アセチル
アセトン銅等の化合物を使用すると、プロパルギル基と
アセチリドを形成することができるので、硬化性の観点
から好ましい。上記硬化触媒の配合量は、カチオン電着
塗料組成物樹脂固形分100gあたり0.1〜20mm
olであることが好ましい。
た、アミンを配合することができる。上記アミンの添加
により、電着過程における電解還元によるスルホニウム
基のスルフィドへの変換率が増大する。上記アミンとし
ては特に限定されず、例えば、1級〜3級の単官能及び
多官能の脂肪族アミン、脂環族アミン、芳香族アミン等
のアミン化合物を挙げることができる。これらのうち、
水溶性又は水分散性のものが好ましく、例えば、モノメ
チルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリ
エチルアミン、プロピルアミン、ジイソプロピルアミ
ン、トリブチルアミン等の炭素数2〜8のアルキルアミ
ン;モノエタノールアミン、ジメタノールアミン、メチ
ルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、シク
ロヘキシルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリ
ン、ピリジン、ピラジン、ピペリジン、イミダゾリン、
イミダゾール等を挙げることができる。これらは単独で
使用してもよく、2種以上を併用してもよい。なかで
も、水分散安定性が優れているので、モノエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン
等のヒドロキシアミンが好ましい。
着塗料組成物中に配合することができる。従来の中和型
アミン系のカチオン電着塗料組成物では、遊離のアミン
を添加すると、樹脂中の中和酸を奪うことになり、電着
溶液の安定性が著しく悪化するが、本発明においては、
このような浴安定性の阻害が生じることはない。
組成物樹脂固形分100gあたり、0.3〜25meq
が好ましい。0.3meq/100g未満であると、つ
きまわり性に対して充分な効果を得ることができず、2
5meq/100gを超えると、添加量に応じた効果を
得ることができず不経済である。より好ましくは、1〜
15meq/100gである。
に応じて、通常のカチオン電着塗料組成物に用いられる
その他の成分を含んでいてもよい。上記その他の成分と
しては特に限定されず、例えば、顔料、顔料分散樹脂、
界面活性剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の塗料用添加
剤等を挙げることができる。
ば、二酸化チタン、カーボンブラック、ベンガラ等の着
色顔料;塩基性けい酸鉛、りんモリブデン酸アルミニウ
ム等の防錆顔料;カオリン、クレー、タルク等の体質顔
料等の一般にカチオン電着塗料組成物に使用されるもの
等を挙げることができる。上記顔料の配合量は、カチオ
ン電着塗料組成物中、固形分として0〜50重量%であ
ることが好ましい。
ず、一般に使用されている顔料分散樹脂を使用すること
ができる。また、樹脂中にスルホニウム基と不飽和結合
とを含有する顔料分散樹脂を使用してもよい。このよう
なスルホニウム基と不飽和結合とを含有する顔料分散樹
脂は、例えば、ビスフェノール型エポキシ樹脂とハーフ
ブロック化イソシアネートとを反応させて得られる疎水
性エポキシ樹脂に、スルフィド化合物を反応させるか、
又は、上記樹脂に、一塩基酸及び水酸基含有二塩基酸の
存在下でスルフィド化合物を反応させる方法等により得
ることができる。
カチオン電着塗料用樹脂組成物に、必要に応じて、上述
の各成分を混合し、水に溶解又は分散すること等により
得ることができる。カチオン電着塗装に用いる場合に
は、不揮発分が10〜30%の浴液となるように調製さ
れることが好ましい。また、カチオン電着塗料組成物中
のプロパルギル基、炭素数3〜7の、不飽和二重結合を
末端に有する有機基、炭素数8〜24の、不飽和二重結
合を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基及びスル
ホニウム基の含有量が、上述の範囲を逸脱しないように
調製されることが好ましい。
て電着塗装を行う場合、被塗物としては導電性のあるも
のであれば特に限定されず、例えば、鉄板、鋼板、アル
ミニウム板及びこれらを表面処理したもの、これらの成
型物等を挙げることができる。
間に、通常、50〜450Vの電圧を印加して行う。印
加電圧が50V未満であると電着が不充分となり、45
0Vを超えると、消費電力が大きくなり、不経済であ
る。本発明の組成物を使用して上述の範囲内で電圧を印
加すると、電着過程における急激な膜厚の上昇を生じる
ことなく、被塗物全体に均一な被膜を形成することがで
きる。
料組成物の浴液温度は、通常、10〜45℃が好まし
い。
物に被塗物を浸漬する過程、(ii)上記被塗物を陰極
として陽極との間に電圧を印加し、被膜を析出させる過
程、(iii)析出させた上記被膜に、電圧を更に印加
することにより、上記被膜の単位体積あたりの電気抵抗
値を増加させる過程、から構成されることが好ましい。
また、電圧を印加する時間は、電着条件によって異なる
が、一般には、2〜4分とすることができる。
着過程の終了後、そのまま又は水洗した後、120〜2
60℃、好ましくは160〜220℃で、10〜30分
間焼き付けることにより硬化させて、塗装を完了する。
た場合、硬化後の電着塗膜の膜厚は10〜25μmが好
ましい。10μm未満であると、防錆性が不充分であ
り、25μmを超えると、塗料の浪費につながる。本発
明のカチオン電着塗料組成物においては、上述の電解還
元反応により、電着によって被塗物表面に析出した被膜
が不導体化し、結果として、つきまわり性が飛躍的に向
上することになる。従って、塗膜の膜厚が上述の範囲で
あっても、被塗物全体に均一な塗膜を形成することがで
きるので、充分な防錆性を発揮することができる。
被塗物は、目的に応じて必要な中塗及び/又は上塗りが
更に施される。例えば、自動車用外板の場合には、一般
に、耐チッピング性を付与するための溶剤型、水性又は
粉体の、中塗り塗料を塗布し焼き付けた後、更に、ベー
ス塗料を塗布し、これを硬化させずにクリア塗料を塗布
する、いわゆるウェットオンウェット方法で塗装され、
その後これらの塗膜を同時に焼き付ける2コート1ベー
ク塗装方法が適用される。その際、上記ベース塗料とし
ては水性塗料を使用し、上記クリア塗料としては粉体塗
料を使用することが、環境問題に対する配慮として好ま
しい。この他に、1コート塗装方法が適用されるソリッ
ド系塗料にも適用可能であることは当然である。
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
基及び銅アセチリド基を含有するカチオン電着塗料用樹
脂組成物の製造 エポキシ当量200.4のクレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂(エポトートYDCN−701(商品名)、東
都化成社製)100.0gにプロパルギルアルコール2
3.6g、ジメチルベンジルアミン0.3gを攪拌機、
温度計、窒素導入管及び還流冷却管を備えたセパラブル
フラスコに加え、105℃に昇温し、3時間反応させて
エポキシ当量が1580のプロパルギル基を有する樹脂
組成物を得た。このものに銅アセチルアセトナート2.
5gを加え90℃で1.5時間反応させた。プロトン
(1H)NMRで付加プロパルギル基末端水素の一部が
消失されていることを確認した(14mmol/100
g樹脂組成物固形分相当量)。このものに、1−(2−
ヒドロキシエチルチオ)−2,3−プロパンジオール1
0.6g、氷酢酸4.7g、脱イオン水7.0gを入れ
75℃で保温しつつ6時間反応させて残存酸価が5以下
であることを確認した後、脱イオン水43.8gを加
え、目的の樹脂組成物溶液を得た。このものの固形分濃
度は70.0重量%、スルホニウム価は28.0mmo
l/100gワニスであった。数平均分子量(ポリスチ
レン換算GPC)は、2433であった。
基及び長鎖不飽和脂肪酸残基を含有するカチオン電着塗
料用樹脂組成物の製造 エポキシ当量200.4のクレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂(エポトートYDCN−701(商品名)、東
都化成社製)100.0gにプロパルギルアルコール1
3.5g、ジメチルベンジルアミン0.2gを攪拌機、
温度計、窒素導入管及び還流冷却管を備えたセパラブル
フラスコに加え、105℃に昇温し、1時間反応させ、
エポキシ当量が445のプロパルギル基を含有する樹脂
組成物を得た。このものに、リノール酸50.6g、追
加のジメチルベンジルアミン0.1gを加え、更に同温
度にて3時間反応を継続し、エポキシ当量が2100の
プロパルギル基と長鎖不飽和脂肪酸残基とを含有する樹
脂組成物を得た。このものに、1−(2−ヒドロキシエ
チルチオ)−2,3−プロパンジオール10.6g、氷
酢酸4.7g、脱イオン水7.0gを入れ、75℃で保
温しつつ6時間反応させ、残存酸価が5以下であること
を確認した後、脱イオン水62.9gを加え、目的の樹
脂組成物溶液を得た。このものの固形分濃度は69.3
重量%、スルホニウム価は23.5mmol/100g
ワニスであった。数平均分子量(ポリスチレン換算GP
C)は、3106であった。
基及びビニル基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成
物の製造 エポキシ当量200.4のクレゾール型エポキシ樹脂
(エポトートYDCN−701(商品名)、東都化成社
製)100.0gにプロパルギルアルコール13.5
g、アリルアルコール10.5g、ハイドロキノン0.
05g、ジメチルベンジルアミン0.3gを攪拌機、温
度計、窒素導入管及び還流冷却管を備えたセパラブルフ
ラスコに加え、105℃に昇温して3時間反応させ、エ
ポキシ当量1590のプロパルギル基とビニル基とを含
有する樹脂組成物を得た。このものに、1−(2−ヒド
ロキシエチルチオ)−2,3−プロパンジオール10.
6g、氷酢酸4.7g、脱イオン水7.0gを入れ75
℃で保温しつつ6時間反応させて残存酸価が5以下であ
ることを確認した後、脱イオン水45gを加え、目的の
樹脂溶液を得た。このものの固形分濃度は70.9重量
%、スルホニウム価は27.6mmol/100gワニ
スであった。数平均分子量(ポリスチレン換算GPC)
は、2439であった。
基及び長鎖飽和脂肪酸残基を含有するカチオン電着塗料
用樹脂組成物の製造 エポキシ当量200.4のクレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂(エポトートYDCN−701、東都化成社
製)100.0gにプロパルギルアルコール5.1g、
ジメチルベンジルアミン0.1gを攪拌機、温度計、窒
素導入管及び還流冷却管を備えたセパラブルフラスコに
加え、105℃に昇温し、1時間反応させ、エポキシ当
量が260のプロパルギル基を含有する樹脂組成物を得
た。このものに、ステアリン酸94.1g、追加のジメ
チルベンジルアミン0.2gを加え、更に同温度にて4
時間反応を継続し、エポキシ当量が2550のプロパル
ギル基と長鎖飽和脂肪酸残基とを含有する樹脂を得た。
このものに、1−(2−ヒドロキシエチルチオ)−2,
3−プロパンジオール10.6g、氷酢酸4.7g、脱
イオン水7.0gを入れ、75℃で保温しつつ6時間反
応させて残存酸価が5以下であることを確認した後、脱
イオン水78.1gを加え、目的の樹脂組成物溶液を得
た。このものの固形分濃度は70.1重量%、スルホニ
ウム価は19.6mmol/100gワニスであった。
数平均分子量(ポリスチレン換算GPC)は、3689
であった。
び銅アセチリド基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組
成物100.0g、製造例2で得られたスルホニウム
基、プロパルギル基及び長鎖不飽和脂肪酸残基を含有す
るカチオン電着塗料用樹脂組成物43.2g、脱イオン
水156.8gを加え、高速回転ミキサーで1時間攪拌
後、更に脱イオン水373.3gを加え、固型分濃度が
15重量%となるように水溶液を調製してカチオン電着
塗料組成物とした。
びビニル基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物1
19.9g、製造例4で得られたスルホニウム基、プロ
パルギル基及び長鎖飽和脂肪酸残基を含有するカチオン
電着塗料用樹脂組成物21.4gにニッケルアセチルア
セトナート1.0g、脱イオン水157.7gを加え、
高速回転ミキサーで1時間攪拌後、更に脱イオン水37
3.3gを加え、固型分濃度が15重量%となるように
水溶液を調製してカチオン電着塗料組成物とした。
び銅アセチリド基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組
成物142.9gに脱イオン水157.1gを加え、高
速回転ミキサーで1時間攪拌後、更に脱イオン水37
3.3gを加え、固型分濃度が15重量%となるように
水溶液を調製してカチオン電着塗料組成物とした。
びビニル基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物1
41.0gにニッケルアセチルアセトナート1.0g、
脱イオン水158.0gを加え、高速回転ミキサーで1
時間攪拌後、更に脱イオン水373.3gを加え、固型
分濃度が15重量%となるように水溶液を調製してカチ
オン電着塗料組成物とした。
に、りん酸亜鉛処理した冷間圧延鋼板(JIS G 3
141 SPCC−SD、サーフダインSD−5000
(商品名、日本ペイント社製)処理)を陰極、ステンレ
ス容器を陽極として電着塗装を行った。被塗物を電着浴
から引き上げ、水洗し、160℃×20分間焼き付け、
電着塗膜を得た。この様にして得た塗膜に、溶剤型中塗
り塗料(メラミン硬化型アルキド樹脂系中塗塗料)をエ
アスプレーにて、乾燥塗膜で40μmになるように塗布
し、140℃に設定された焼き付け乾燥炉に投入し、3
0分間焼き付けた。次いで、溶剤型メタリック塗料(メ
ラミン硬化型アクリル系メタリック塗料)をエアスプレ
ーにて、乾燥塗膜で15μmになるように塗装した。そ
の後、溶剤型クリア塗料(メラミン硬化型アクリル樹脂
系クリア塗料)を静電スプレー塗装法にて、乾燥膜厚4
0μmになるように塗装した。得られた塗装物を140
℃に設定した焼き付け乾燥炉に投入し、30分間焼き付
け、試験片を得た。
て45°の角度で当たるようにグラベロメーター試験機
にセットし、以下の条件で耐チッピング性試験を行っ
た。 砕石; 7号 砕石量; 50g 突出圧力;4kg/cm2 試験片温度;25℃、−20℃
れた塗膜を剥離し、剥がした後の試験片の塗膜状態を目
視にて観察した。評価は以下の基準によった。結果を表
1に示した。 ○:破壊された塗膜の周囲は剥離していない。 ×:破壊された塗膜の周囲がわずかに剥離している。 ××:破壊された塗膜の周囲が大きく剥離している。
G/A値(%)を求めた。結果を表1に示した。表1の
結果から、実施例で得られたカチオン電着塗料組成物を
使用した場合は、いずれも85%を上回っており、従来
のぎ酸中和型の電着塗料に比べて顕著に向上しているこ
とが判った。
は、上述の構成よりなるので、高いつきまわり性を実現
するとともに、耐衝撃性に優れた塗膜を形成することが
できる。また、本発明のカチオン電着塗料組成物は、高
いつきまわり性とアミンを使用した場合にも高い浴安定
性を発揮し、優れた硬化塗膜物性を発揮することができ
るとともに、2コート1ベーク塗装方法を適用すること
により、防錆性と耐衝撃性に優れた塗装を実現すること
ができる。
概要を示す図。
表す) 2.対極 3.直流電流 4.貫通孔 5.電着塗装槽 6.スターラー 7.電着塗料
Claims (4)
- 【請求項1】 エポキシ樹脂を骨格とする樹脂からなる
数平均分子量500〜20000のカチオン電着塗料用
樹脂組成物であって、前記樹脂組成物は、樹脂組成物固
形分100gあたり スルホニウム基(a)5〜400mmol、 炭素数8〜24の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいて
もよい脂肪族炭化水素基(b)80〜355mmol並
びに 炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末端に有する有機基
及びプロパルギル基のうち少なくとも1種(c)10〜
315mmolを含有し、かつ、 スルホニウム基(a)、炭素数8〜24の、不飽和二重
結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基(b)
並びに炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末端に有する
有機基及びプロパルギル基のうち少なくとも1種(c)
の合計含有量が、樹脂組成物固形分100gあたり50
0mmol以下であり、 前記エポキシ樹脂は、ノボラックフェノール型ポリエポ
キシ樹脂、ノボラッククレゾール型ポリエポキシ樹脂及
びポリグリシジルアクリレートからなる群より選択され
る少なくとも1つであ ることを特徴とする脂肪族炭化水
素基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物。 - 【請求項2】 エポキシ樹脂は、ノボラックフェノール
型エポキシ樹脂又はノボラッククレゾール型エポキシ樹
脂であり、数平均分子量は、700〜5000であり、
樹脂組成物中にスルホニウム基(a)、炭素数8〜24
の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭
化水素基(b)並びに炭素数3〜7の、不飽和二重結合
を末端に有する有機基及びプロパルギル基のうち少なく
とも1種(c)1種を、樹脂組成物固形分100gに対
してスルホニウム基(a)5〜250mmol、 炭素数8〜24の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいて
もよい脂肪族炭化水素基(b)100〜300mmol
並びに炭素数3〜7の、不飽和二重結合を末端に有する
有機基及びプロパルギル基のうち少なくとも1種(c)
20〜295mmol含有し、かつ、 前記(a)、前記(b)及び前記(c)の合計含有量
は、樹脂組成物固形分100gあたり400mmol以
下である請求項1記載のカチオン電着塗料用樹脂組成
物。 - 【請求項3】 請求項1又は2のいずれか一項に記載の
カチオン電着塗料用樹脂組成物を配合してなることを特
徴とするカチオン電着塗料組成物。 - 【請求項4】 更に、エポキシ樹脂を骨格とし、スルホ
ニウム基及びプロパルギル基を含有する樹脂組成物を配
合してなるカチオン電着塗料組成物であって、前記カチ
オン電着塗料組成物は、樹脂成分の数平均分子量が50
0〜20000であり、樹脂固形分100gあたりスル
ホニウム基(a)5〜400mmol、 炭素数8〜24の、不飽和二重結合を鎖中に含んでいて
もよい脂肪族炭化水素基(b)10〜300mmol並
びにプロパルギル基及び炭素数3〜7の、不飽和二重結
合を末端に有する有機基の合計10〜485mmolを
含有し、かつ、 スルホニウム基(a)、炭素数8〜24の、不飽和二重
結合を鎖中に含んでいてもよい脂肪族炭化水素基
(b)、並びに、プロパルギル基及び炭素数3〜7の、
不飽和二重結合を末端に有する有機基の合計含有量が、
樹脂固形分100gあたり500mmol以下であり、
前記(b)の含有割合が、樹脂固形分の3〜30重量%
である請求項3記載のカチオン電着塗料組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20651798A JP3310620B2 (ja) | 1998-07-22 | 1998-07-22 | 脂肪族炭化水素基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物 |
EP99401827A EP0974624B1 (en) | 1998-07-22 | 1999-07-20 | Aliphatic hydrocarbon group-containing resin composition for cationic electrocoating and cationic electrocoating composition |
DE69917147T DE69917147T2 (de) | 1998-07-22 | 1999-07-20 | Aliphatische Kohlenwasserstoffgruppen enthaltende Harzzusammensetzung für kationische Elektrotauchlackierung und kationische Elektrotauchlackierungszusammensetzung |
CA002278257A CA2278257C (en) | 1998-07-22 | 1999-07-21 | Aliphatic hydrocarbon group-containing resin composition for cationic electrocoating and cationic electrocoating composition |
US09/358,839 US6262146B1 (en) | 1998-07-02 | 1999-07-22 | Aliphatic hydrocarbon group-containing resin composition for cationic electrocoating and cationic electrocoating composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20651798A JP3310620B2 (ja) | 1998-07-22 | 1998-07-22 | 脂肪族炭化水素基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000038527A JP2000038527A (ja) | 2000-02-08 |
JP3310620B2 true JP3310620B2 (ja) | 2002-08-05 |
Family
ID=16524685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20651798A Expired - Fee Related JP3310620B2 (ja) | 1998-07-02 | 1998-07-22 | 脂肪族炭化水素基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6262146B1 (ja) |
EP (1) | EP0974624B1 (ja) |
JP (1) | JP3310620B2 (ja) |
CA (1) | CA2278257C (ja) |
DE (1) | DE69917147T2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001226640A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-21 | Nippon Paint Co Ltd | カチオン電着塗料組成物 |
JP2002161126A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-04 | Nippon Paint Co Ltd | 樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物 |
JP2002167696A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-11 | Nippon Paint Co Ltd | 塗膜形成方法及び被塗物 |
JP4060620B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2008-03-12 | 日本ペイント株式会社 | 無鉛性カチオン電着塗料を用いる電着塗装方法 |
KR20050071497A (ko) * | 2002-09-18 | 2005-07-07 | 닛뽕 뻬인또 가부시키가이샤 | 라미네이트의 제조 방법, 및 라미네이트 |
TW200505591A (en) * | 2003-05-12 | 2005-02-16 | Nippon Paint Co Ltd | Coating method of wire, and insulated wire |
WO2004100184A1 (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-18 | Nippon Paint Co., Ltd. | Method of coating a square wire and an insulated wire of a square wire |
JP4522278B2 (ja) * | 2005-01-25 | 2010-08-11 | Ntn株式会社 | 回転速度検出装置付き軸受装置 |
CA3120989A1 (fr) * | 2021-06-03 | 2022-12-03 | Hydro-Quebec | Materiaux d'enrobage a base d'hydrocarbures aliphatiques insatures et leurs utilisations dans des applications electrochimiques |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU709714B2 (en) * | 1996-07-23 | 1999-09-02 | Nippon Paint Co., Ltd. | Cationic electrodeposition coating process and cationic electrodeposition coating composition |
DE69735747T2 (de) * | 1996-07-23 | 2007-03-29 | Nippon Paint Co., Ltd. | Elektrotauchlackier-zusammensetzung mit gutem elektrotauchpotential und verfahren zur elektrotauchlackierung |
-
1998
- 1998-07-22 JP JP20651798A patent/JP3310620B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-07-20 DE DE69917147T patent/DE69917147T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-20 EP EP99401827A patent/EP0974624B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-21 CA CA002278257A patent/CA2278257C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-22 US US09/358,839 patent/US6262146B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0974624A3 (en) | 2001-08-29 |
CA2278257C (en) | 2008-09-09 |
EP0974624B1 (en) | 2004-05-12 |
CA2278257A1 (en) | 2000-01-22 |
JP2000038527A (ja) | 2000-02-08 |
DE69917147D1 (de) | 2004-06-17 |
DE69917147T2 (de) | 2005-05-04 |
EP0974624A2 (en) | 2000-01-26 |
US6262146B1 (en) | 2001-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004107700A (ja) | 電線の塗装方法及び絶縁電線 | |
US6362255B2 (en) | Cationic electrodeposition coating composition | |
US6218481B1 (en) | Acetylide-form propargyl-containing epoxy resin composition for cationic electrocoating | |
JP3310620B2 (ja) | 脂肪族炭化水素基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物 | |
JP3213586B2 (ja) | カチオン電着塗料用樹脂組成物、その製造方法及びカチオン電着塗料組成物 | |
JP3207806B2 (ja) | アセチリド化されたプロパルギル基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物 | |
JP4141791B2 (ja) | カチオン電着塗料及び電着塗膜の光沢値制御方法 | |
JP3310621B2 (ja) | カチオン電着塗装方法 | |
JP4238051B2 (ja) | カチオン電着塗料組成物及びカチオン電着塗料組成物の安定化方法 | |
US20020189949A1 (en) | Cationic electrodeposition coating composition containing long-chain alkyl sulfate copper salt component and method of producing the same | |
US6183616B1 (en) | Method of electrolyte bath stabilization | |
JP2004342330A (ja) | 電線の塗装方法及び絶縁電線 | |
JP2004137365A (ja) | カチオン電着塗料及び電着塗膜の光沢値制御方法 | |
JP2000038528A (ja) | カチオン電着塗料組成物 | |
JP2000191959A (ja) | カチオン電着塗料組成物 | |
JP2002294142A (ja) | ベンゾオキサジン化合物を含有するカチオン電着塗料組成物 | |
JP2000038524A (ja) | 外因性内分泌攪乱化学物質フリーなカチオン電着塗料組成物 | |
JP2002265857A (ja) | カチオン電着塗料組成物及び塗膜を有する被塗装物 | |
JP2004137364A (ja) | カチオン電着塗料及び電着塗膜の光沢値制御方法 | |
JP2004137366A (ja) | 低光沢塗料、低光沢塗膜の形成方法、低光沢塗膜及び塗膜の光沢値制御方法 | |
JP2004307526A (ja) | カチオン電着塗料 | |
JP2004285273A (ja) | 付きまわり性に優れたカチオン電着塗料組成物 | |
JP2002265879A (ja) | カチオン電着塗料組成物、カチオン電着塗装方法及び被膜を有する被塗装物 | |
JP2002265881A (ja) | アニオン電着塗料組成物およびそれを用いたアニオン電着塗装方法、並びにそれから得られる塗装物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |