JP3231262B2 - ヒトTh1特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及び抗体 - Google Patents
ヒトTh1特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及び抗体Info
- Publication number
- JP3231262B2 JP3231262B2 JP14475497A JP14475497A JP3231262B2 JP 3231262 B2 JP3231262 B2 JP 3231262B2 JP 14475497 A JP14475497 A JP 14475497A JP 14475497 A JP14475497 A JP 14475497A JP 3231262 B2 JP3231262 B2 JP 3231262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human
- gene
- present
- cells
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Th1特異的タン
パク質及びこれをコードする遺伝子に関する技術分野に
属する発明である。より詳細には、アトピー性疾患の発
症,エイズの劇症化等に深く関わるヘルパーT細胞群に
おけるバランスの変化を迅速かつ簡便に特定する手段と
して用いることができるヒト1型ヘルパーT細胞にのみ
特異的なタンパク質及びこれをコードする遺伝子に関す
る。また、本発明はこの遺伝子を組み込んだ遺伝子発現
用組換えベクター,このベクターで形質転換した形質転
換体に関する技術分野に属する発明である。さらに、本
発明は上記のTh1特異的タンパク質を抗原とするポリ
クローナル抗体及びモノクローナル抗体とこれを産生す
るハイブリドーマに関する技術分野に属する発明であ
る。
パク質及びこれをコードする遺伝子に関する技術分野に
属する発明である。より詳細には、アトピー性疾患の発
症,エイズの劇症化等に深く関わるヘルパーT細胞群に
おけるバランスの変化を迅速かつ簡便に特定する手段と
して用いることができるヒト1型ヘルパーT細胞にのみ
特異的なタンパク質及びこれをコードする遺伝子に関す
る。また、本発明はこの遺伝子を組み込んだ遺伝子発現
用組換えベクター,このベクターで形質転換した形質転
換体に関する技術分野に属する発明である。さらに、本
発明は上記のTh1特異的タンパク質を抗原とするポリ
クローナル抗体及びモノクローナル抗体とこれを産生す
るハイブリドーマに関する技術分野に属する発明であ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、免疫学は驚くべき進歩を見せ、そ
の医学分野における貢献は多大である。免疫学は、感染
免疫,腫瘍免疫,アレルギー,アナフィラキシー等のど
のような免疫反応でも、その促進と抑制の中心的役割を
果たしているのは、マクロファージやリンパ球等が産生
するサイトカインであることを既に明らかにしている。
Mosmann とCoffman らは、マウス脾細胞から樹立した長
期培養可能なCD4+T細胞クローンを、その産生する
サイトカインの違いから異なる2つのサブセットに分類
した(Mosmann,T.R.,et al.,J.Immunol., 136 ,2348(19
86) )。
の医学分野における貢献は多大である。免疫学は、感染
免疫,腫瘍免疫,アレルギー,アナフィラキシー等のど
のような免疫反応でも、その促進と抑制の中心的役割を
果たしているのは、マクロファージやリンパ球等が産生
するサイトカインであることを既に明らかにしている。
Mosmann とCoffman らは、マウス脾細胞から樹立した長
期培養可能なCD4+T細胞クローンを、その産生する
サイトカインの違いから異なる2つのサブセットに分類
した(Mosmann,T.R.,et al.,J.Immunol., 136 ,2348(19
86) )。
【0003】すなわち、主にIL−2,IFN−γ及び
TNF−βを産生する「T−helper1(Th1)」と、
主にIL−4,IL−5,IL−6,IL−10及びI
L−13を産生する「T−helper2(Th2)」とに分
類した。ヒトにおいては、当初このようなヘルパーT細
胞のサブセットの存在は疑問視されていたが、現在では
その存在が明らかに認められている(Romagnani,S., Im
munology Today 12,256(1991) 等) 。
TNF−βを産生する「T−helper1(Th1)」と、
主にIL−4,IL−5,IL−6,IL−10及びI
L−13を産生する「T−helper2(Th2)」とに分
類した。ヒトにおいては、当初このようなヘルパーT細
胞のサブセットの存在は疑問視されていたが、現在では
その存在が明らかに認められている(Romagnani,S., Im
munology Today 12,256(1991) 等) 。
【0004】現在、これらのマウスやヒトのヘルパーT
細胞サブセットTh1,Th2の性状や機能がますます
明らかになりつつあり、多くの免疫反応の調節にあずか
る中心細胞としての生物的意義が注目されている。ま
た、多くの感染症や免疫学的疾患では、患者リンパ球の
Th1/Th2サブセットの分布において、そのいずれ
かに極端に偏る極性化が起こり、この極性化がその疾患
の病勢や病型に反映していることが示唆されている。
細胞サブセットTh1,Th2の性状や機能がますます
明らかになりつつあり、多くの免疫反応の調節にあずか
る中心細胞としての生物的意義が注目されている。ま
た、多くの感染症や免疫学的疾患では、患者リンパ球の
Th1/Th2サブセットの分布において、そのいずれ
かに極端に偏る極性化が起こり、この極性化がその疾患
の病勢や病型に反映していることが示唆されている。
【0005】例えば、Mycobacterium 感染症において
は、Mycobacterium に対する免疫反応がDTH(遅延
型)反応を主とした型をとっている場合はTh1優位で
あり、慢性化し進行型を呈する場合にはTh2優位にな
ること、HIV感染症においては、Th1型のサイト
カインの産生は長期間の非進行性患者に多く、Th2へ
の極性化が起こると症状は進行又は劇症化すること及び
アトピー性疾患の患者においては、Th2への極性化
が起こると症状が悪化すること等が現在明らかになりつ
つある。
は、Mycobacterium に対する免疫反応がDTH(遅延
型)反応を主とした型をとっている場合はTh1優位で
あり、慢性化し進行型を呈する場合にはTh2優位にな
ること、HIV感染症においては、Th1型のサイト
カインの産生は長期間の非進行性患者に多く、Th2へ
の極性化が起こると症状は進行又は劇症化すること及び
アトピー性疾患の患者においては、Th2への極性化
が起こると症状が悪化すること等が現在明らかになりつ
つある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明が解決
すべき課題は、上記のTh1/Th2サブセットの分布
の極性化(以下、Th1/Th2インバランスという)
における知見に基づいた、免疫関連疾患の病勢や病型の
特定手段を提供することにある。
すべき課題は、上記のTh1/Th2サブセットの分布
の極性化(以下、Th1/Th2インバランスという)
における知見に基づいた、免疫関連疾患の病勢や病型の
特定手段を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題に
ついて鋭意検討を行った。その結果、Th1に特異的な
タンパク質とこれをコードする遺伝子及びTh2に特異
的なタンパク質とこれをコードする遺伝子をそれぞれ特
定,調製することができれば、これを基にして所望する
免疫関連疾患の病勢や病型の特定手段を提供し得ること
を見出し本発明を完成した。本願は、上記遺伝子の内、
ヒトTh1に特異的なタンパク質及びこれをコードする
遺伝子に関連するものである。
ついて鋭意検討を行った。その結果、Th1に特異的な
タンパク質とこれをコードする遺伝子及びTh2に特異
的なタンパク質とこれをコードする遺伝子をそれぞれ特
定,調製することができれば、これを基にして所望する
免疫関連疾患の病勢や病型の特定手段を提供し得ること
を見出し本発明を完成した。本願は、上記遺伝子の内、
ヒトTh1に特異的なタンパク質及びこれをコードする
遺伝子に関連するものである。
【0008】すなわち、本発明者は本願において、以下
に掲げる発明を提供するものである。
に掲げる発明を提供するものである。
【0009】請求項1において、配列番号6で表される
アミノ酸配列のヒトTh1特異的タンパク質を提供す
る。
アミノ酸配列のヒトTh1特異的タンパク質を提供す
る。
【0010】また、本発明は、配列番号6で表されるア
ミノ酸配列の一部のアミノ酸が欠失,置換若しくは付加
されたアミノ酸配列からなり、かつ、前記請求項1記載
のヒトTh1特異的タンパク質と実質的に同一の生物学
的活性を有するヒトTh1特異的タンパク質にも関連す
る発明である。
ミノ酸配列の一部のアミノ酸が欠失,置換若しくは付加
されたアミノ酸配列からなり、かつ、前記請求項1記載
のヒトTh1特異的タンパク質と実質的に同一の生物学
的活性を有するヒトTh1特異的タンパク質にも関連す
る発明である。
【0011】請求項2において、配列番号6で表される
アミノ酸配列をコードする塩基配列を含むヒトTh1特
異的遺伝子を提供する。
アミノ酸配列をコードする塩基配列を含むヒトTh1特
異的遺伝子を提供する。
【0012】請求項3において、配列番号5で表される
塩基配列のヒトTh1特異的遺伝子を提供する。
塩基配列のヒトTh1特異的遺伝子を提供する。
【0013】また、本発明は、配列番号5で表される塩
基配列の一部の塩基が欠失,置換若しくは付加された塩
基配列からなり、かつ、ストリンジェントな条件下で配
列番号5で表される塩基配列のDNAとハイブリダイズ
し、さらに配列番号6で表されるアミノ酸配列を有する
ヒトTh1特異的タンパク質と実質的に同一の生物学的
活性を有するヒトTh1特異的タンパク質をコードする
ヒトTh1特異的遺伝子にも関連する発明である。
基配列の一部の塩基が欠失,置換若しくは付加された塩
基配列からなり、かつ、ストリンジェントな条件下で配
列番号5で表される塩基配列のDNAとハイブリダイズ
し、さらに配列番号6で表されるアミノ酸配列を有する
ヒトTh1特異的タンパク質と実質的に同一の生物学的
活性を有するヒトTh1特異的タンパク質をコードする
ヒトTh1特異的遺伝子にも関連する発明である。
【0014】請求項4において、前記請求項2又は3記
載のヒトTh1特異的遺伝子を含有する遺伝子発現用組
換えベクターを提供する。
載のヒトTh1特異的遺伝子を含有する遺伝子発現用組
換えベクターを提供する。
【0015】請求項5において、前記請求項4記載の遺
伝子発現用組換えベクターで形質転換され、かつこの組
換えベクターに含まれているヒトTh1特異的遺伝子が
発現している形質転換体を提供する。
伝子発現用組換えベクターで形質転換され、かつこの組
換えベクターに含まれているヒトTh1特異的遺伝子が
発現している形質転換体を提供する。
【0016】請求項6において、前記請求項1記載のヒ
トTh1特異的タンパク質の全部又は一部を免疫原と
し、かつ前記のヒトTh1特異的タンパク質に特異的に
結合するポリクローナル抗体であって、ヒトTh2細胞
に対しては結合性を有さないポリクローナル抗体を提供
する。
トTh1特異的タンパク質の全部又は一部を免疫原と
し、かつ前記のヒトTh1特異的タンパク質に特異的に
結合するポリクローナル抗体であって、ヒトTh2細胞
に対しては結合性を有さないポリクローナル抗体を提供
する。
【0017】請求項7において、前記請求項1記載のヒ
トTh1特異的タンパク質の全部又は一部を免疫原と
し、かつ前記のヒトTh1特異的タンパク質に特異的に
結合するモノクローナル抗体であって、ヒトTh2細胞
に対しては結合性を有さないモノクローナル抗体を提供
する。
トTh1特異的タンパク質の全部又は一部を免疫原と
し、かつ前記のヒトTh1特異的タンパク質に特異的に
結合するモノクローナル抗体であって、ヒトTh2細胞
に対しては結合性を有さないモノクローナル抗体を提供
する。
【0018】請求項8において、免疫原が前記請求項4
記載の組換えベクターである請求項7記載のモノクロー
ナル抗体を提供する。
記載の組換えベクターである請求項7記載のモノクロー
ナル抗体を提供する。
【0019】請求項9において、前記請求項8記載のモ
ノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを提供す
る。
ノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを提供す
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。ヒトTh1に特異的な遺伝子〔以下、本発
明Th1遺伝子という。この本発明Th1遺伝子には、
特に断らない限り本発明の技術的範囲に入るべきヒトT
h1特異的遺伝子(後述する)が含まれる。〕の由来と
なるヒトTh1とは、上記の通り、ヒトヘルパーT細胞
のサブセットの一つである。
て説明する。ヒトTh1に特異的な遺伝子〔以下、本発
明Th1遺伝子という。この本発明Th1遺伝子には、
特に断らない限り本発明の技術的範囲に入るべきヒトT
h1特異的遺伝子(後述する)が含まれる。〕の由来と
なるヒトTh1とは、上記の通り、ヒトヘルパーT細胞
のサブセットの一つである。
【0021】このヒトTh1は、以下のような特徴を有
するヘルパーT細胞のサブセットである。 ヒトTh1は、IFN−γ及びTNF−βを産生する
が、IL−4及びIL−5を産生しない。 ヒトTh1は、IL−2及びIL−12に反応してよ
く増殖し、IL−4の存在により誘導が抑制される(こ
れに対して、他方のサブセットのヒトTh2は、同様に
IL−2に反応して増殖するが、ヒトTh1とは逆にI
L−4に反応して増殖する。また、IFN−γの存在に
より誘導が抑制される)。 ヒトTh1の表面マーカーは、現在ヒトTh2と明確
に区別できる表面マーカーは見出されておらず、ヒトT
h1はヒトTh2と同様に、CD44bright,CD45
RBdull,LECAM−1dullの表現型を有する。 ヒトTh1は、ヒトTh2と異なり、IgE産生誘導
活性は認められず、むしろこれを自ら産生するINF−
γによって抑制する。 ヒトTh1は、抗原特異的DTHを誘起する。 ヒトTh1は、細胞内寄生性の細菌や原虫に対して一
定条件のもと抵抗性を示す。
するヘルパーT細胞のサブセットである。 ヒトTh1は、IFN−γ及びTNF−βを産生する
が、IL−4及びIL−5を産生しない。 ヒトTh1は、IL−2及びIL−12に反応してよ
く増殖し、IL−4の存在により誘導が抑制される(こ
れに対して、他方のサブセットのヒトTh2は、同様に
IL−2に反応して増殖するが、ヒトTh1とは逆にI
L−4に反応して増殖する。また、IFN−γの存在に
より誘導が抑制される)。 ヒトTh1の表面マーカーは、現在ヒトTh2と明確
に区別できる表面マーカーは見出されておらず、ヒトT
h1はヒトTh2と同様に、CD44bright,CD45
RBdull,LECAM−1dullの表現型を有する。 ヒトTh1は、ヒトTh2と異なり、IgE産生誘導
活性は認められず、むしろこれを自ら産生するINF−
γによって抑制する。 ヒトTh1は、抗原特異的DTHを誘起する。 ヒトTh1は、細胞内寄生性の細菌や原虫に対して一
定条件のもと抵抗性を示す。
【0022】本発明Th1遺伝子は、例えばこのような
特徴を有するヒトTh1クローンを樹立し、このクロー
ンからヒトTh1のcDNAライブラリーを調製して得
ることができる。
特徴を有するヒトTh1クローンを樹立し、このクロー
ンからヒトTh1のcDNAライブラリーを調製して得
ることができる。
【0023】A.ヒトTh1クローンの樹立 所望するヒトTh1クローンを樹立する前提として、こ
のクローンを含むことが知られているCD4+ T細胞集
団を調製する。この調製方法は、通常公知の方法、例え
ば"Gianfranco, F.D.P.,et al.,J.Clin. Invest.,88,34
6(1991)"に記載されている方法に従って調製することが
可能である。
のクローンを含むことが知られているCD4+ T細胞集
団を調製する。この調製方法は、通常公知の方法、例え
ば"Gianfranco, F.D.P.,et al.,J.Clin. Invest.,88,34
6(1991)"に記載されている方法に従って調製することが
可能である。
【0024】より具体的には、例えばヒトの全血から末
梢血単核球を分離して、これを種々のT細胞活性化因子
により刺激をして、所望するCD4+ T細胞集団を調製
することができる。T細胞活性化因子としては、例えば
インゲンマメ由来の植物凝集素(PHA)等の非特異的
T細胞活性化因子;IL−2,IL−4,IL−12等
のサイトカイン;PPD,ダニ抽出液等の刺激抗原等を
挙げることができる。
梢血単核球を分離して、これを種々のT細胞活性化因子
により刺激をして、所望するCD4+ T細胞集団を調製
することができる。T細胞活性化因子としては、例えば
インゲンマメ由来の植物凝集素(PHA)等の非特異的
T細胞活性化因子;IL−2,IL−4,IL−12等
のサイトカイン;PPD,ダニ抽出液等の刺激抗原等を
挙げることができる。
【0025】この調製過程を経た後、後述するCD4+
T細胞の単離工程に先立ち、予めCD4+ T細胞以外の
要素、例えばCD8+ T細胞等を除去する工程に付する
ことが好ましい。この除去工程としては、例えば抗CD
4抗体を結合した磁気ビーズを用いてCD4+ T細胞の
みを濃縮する方法等を挙げることができる。
T細胞の単離工程に先立ち、予めCD4+ T細胞以外の
要素、例えばCD8+ T細胞等を除去する工程に付する
ことが好ましい。この除去工程としては、例えば抗CD
4抗体を結合した磁気ビーズを用いてCD4+ T細胞の
みを濃縮する方法等を挙げることができる。
【0026】上記誘導過程を経た後、CD4+ T細胞ク
ローンを単離する。この単離方法も通常公知の方法、例
えば限界希釈法に従ってこの単離を行うことができる。
より具体的には、例えばPHA及びIL−2を添加した
培地で、細胞をウエル当り0.5〜10細胞となるよう
に96穴マイクロプレートに播き、3〜4日毎にIL−
2添加培地で培地交換を続け、増殖が認められた(通常
2〜4週間)細胞について表面マーカーを調べ、CD4
陽性のクローンのみを選択して、対象となるCD4+ T
細胞クローンとすることができる。このようにして単離
したCD4+ T細胞クローンの中から所望のヒトTh1
クローンを選択・調製することができる。
ローンを単離する。この単離方法も通常公知の方法、例
えば限界希釈法に従ってこの単離を行うことができる。
より具体的には、例えばPHA及びIL−2を添加した
培地で、細胞をウエル当り0.5〜10細胞となるよう
に96穴マイクロプレートに播き、3〜4日毎にIL−
2添加培地で培地交換を続け、増殖が認められた(通常
2〜4週間)細胞について表面マーカーを調べ、CD4
陽性のクローンのみを選択して、対象となるCD4+ T
細胞クローンとすることができる。このようにして単離
したCD4+ T細胞クローンの中から所望のヒトTh1
クローンを選択・調製することができる。
【0027】CD4+ T細胞クローンからのヒトTh1
クローンの選択は、既に知られているヒトTh1とヒト
Th2の性質の違いに基づき行われる。すなわち、例え
ば抗CD3抗体の刺激に応答してIFN−γを産生する
がIL−4を産生しないクローンをヒトTh1クローン
として選択することができる(これに対して、逆にIL
−4を産生するがIFN−γを産生しないクローンはヒ
トTh2として選択される)。
クローンの選択は、既に知られているヒトTh1とヒト
Th2の性質の違いに基づき行われる。すなわち、例え
ば抗CD3抗体の刺激に応答してIFN−γを産生する
がIL−4を産生しないクローンをヒトTh1クローン
として選択することができる(これに対して、逆にIL
−4を産生するがIFN−γを産生しないクローンはヒ
トTh2として選択される)。
【0028】B.ヒトTh1に特異的なcDNAの調製 ヒトTh1のcDNAとヒトTh2のcDNAには、双
方に共通する遺伝子配列と、各々において特異的な遺伝
子配列が存在することが予想される。このような状況
下、所望するヒトTh1に特異的なcDNAを調製する
には、ヒトTh1のcDNA集団からヒトTh2のcD
NAと共通なものを除去する、いわゆるサブトラクショ
ン法を用いるのが有利である。
方に共通する遺伝子配列と、各々において特異的な遺伝
子配列が存在することが予想される。このような状況
下、所望するヒトTh1に特異的なcDNAを調製する
には、ヒトTh1のcDNA集団からヒトTh2のcD
NAと共通なものを除去する、いわゆるサブトラクショ
ン法を用いるのが有利である。
【0029】このサブトラクション法としては、例えば
デービスらの方法(Davis,M.M.,etal.,Proc. Natl. Aca
d. Sci. U.S.A.,81, 2194(1984))を挙げることができ
る。この方法はサブトラクションの対象となる一方の素
材のcDNAと、他方の素材の大過剰のpoly(A)+ R
NAをハイブリダイズさせて、ハイブリダイズせずに残
ったcDNAをプローブとして、上記一方の素材のcD
NAライブラリーをスクリーニングすることにより、上
記一方の素材に特異的なcDNAクローンを得る方法で
ある。
デービスらの方法(Davis,M.M.,etal.,Proc. Natl. Aca
d. Sci. U.S.A.,81, 2194(1984))を挙げることができ
る。この方法はサブトラクションの対象となる一方の素
材のcDNAと、他方の素材の大過剰のpoly(A)+ R
NAをハイブリダイズさせて、ハイブリダイズせずに残
ったcDNAをプローブとして、上記一方の素材のcD
NAライブラリーをスクリーニングすることにより、上
記一方の素材に特異的なcDNAクローンを得る方法で
ある。
【0030】この方法は、大量のpoly(A)+ RNAを
必要とするという点が、poly(A)+ RNAの素材を大
量に入手することが困難な場合においては実施すること
が困難であるという欠点がある。そこで、比較的少量の
poly(A)+ RNAを出発材料としてサブトラクシ
ョンを行うために、PCR法を導入する方法も既に報告
されている〔例えば、gene expression screen法(Wan
g,Z. and Brown,D.D.,Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A.,88,
11505(1991)) 等〕。この方法は、上記の方法における
出発材料のcDNAを一度PCR法で増幅することを特
徴とする方法であるが、上記サブトラクション操作とP
CRによる増幅操作を繰り返すことで稀少なmRNAを
クローニングできるという利点を有する方法である。
必要とするという点が、poly(A)+ RNAの素材を大
量に入手することが困難な場合においては実施すること
が困難であるという欠点がある。そこで、比較的少量の
poly(A)+ RNAを出発材料としてサブトラクシ
ョンを行うために、PCR法を導入する方法も既に報告
されている〔例えば、gene expression screen法(Wan
g,Z. and Brown,D.D.,Proc.Natl.Acad.Sci. U.S.A.,88,
11505(1991)) 等〕。この方法は、上記の方法における
出発材料のcDNAを一度PCR法で増幅することを特
徴とする方法であるが、上記サブトラクション操作とP
CRによる増幅操作を繰り返すことで稀少なmRNAを
クローニングできるという利点を有する方法である。
【0031】本発明においては、一般的に正常のCD4
+ T細胞クローンの大量培養が困難であり、cDNAの
鋳型となるmRNAを大量に確保することが困難である
故、上記のサブトラクション法のうち、例えば上記「ge
ne expression screen法」を用いることが好ましい。
+ T細胞クローンの大量培養が困難であり、cDNAの
鋳型となるmRNAを大量に確保することが困難である
故、上記のサブトラクション法のうち、例えば上記「ge
ne expression screen法」を用いることが好ましい。
【0032】より具体的には、通常公知の方法(例え
ば、poly(A)+ RNAを鋳型として、逆転写酵素
を用いる方法)でヒトTh1クローン及びヒトTh2ク
ローン由来のcDNAを調製して、PCR法を用いてこ
れらのcDNAを増幅する。このcDNAの増幅に際し
ては、PCR法による増幅に適した長さのcDNA断片
を得るために、予め制限酵素処理や超音波処理をcDN
Aに施すことが好ましい。
ば、poly(A)+ RNAを鋳型として、逆転写酵素
を用いる方法)でヒトTh1クローン及びヒトTh2ク
ローン由来のcDNAを調製して、PCR法を用いてこ
れらのcDNAを増幅する。このcDNAの増幅に際し
ては、PCR法による増幅に適した長さのcDNA断片
を得るために、予め制限酵素処理や超音波処理をcDN
Aに施すことが好ましい。
【0033】また、PCR法による増幅に必要なPCR
プライマーとして、例えば、ヒトTh1及びヒトTh2
それぞれに異なった塩基配列を有する特異的なプライマ
ーを使用することができる。この特異的なプライマー
は、通常化学合成により調製される。この方法による
と、サブトラクション操作の後にヒトTh1由来のcD
NAのみが増幅され、微量に混入し得るヒトTh2由来
のcDNAの増幅を最小限に止め得るという点で有利で
ある。
プライマーとして、例えば、ヒトTh1及びヒトTh2
それぞれに異なった塩基配列を有する特異的なプライマ
ーを使用することができる。この特異的なプライマー
は、通常化学合成により調製される。この方法による
と、サブトラクション操作の後にヒトTh1由来のcD
NAのみが増幅され、微量に混入し得るヒトTh2由来
のcDNAの増幅を最小限に止め得るという点で有利で
ある。
【0034】この場合は、予めこのPCR用プライマー
がアニールし得る配列を含んだリンカーを上記cDNA
断片の両端に結合させる必要がある。このため、上記断
片化処理においては、このリンカーが結合し得る末端を
有するcDNA断片を提供する制限酵素を用いることが
好ましい。
がアニールし得る配列を含んだリンカーを上記cDNA
断片の両端に結合させる必要がある。このため、上記断
片化処理においては、このリンカーが結合し得る末端を
有するcDNA断片を提供する制限酵素を用いることが
好ましい。
【0035】PCRリンカーを結合した後のヒトTh1
クローン及びヒトTh2クローン由来のcDNA断片群
より、ある程度の長さを有する断片をアガロースゲル電
気泳動等の分別手段により選別し、この選別したcDN
A断片群をPCR法により増幅し、この増幅済断片をサ
ブトラクションの出発材料とすることができる。
クローン及びヒトTh2クローン由来のcDNA断片群
より、ある程度の長さを有する断片をアガロースゲル電
気泳動等の分別手段により選別し、この選別したcDN
A断片群をPCR法により増幅し、この増幅済断片をサ
ブトラクションの出発材料とすることができる。
【0036】このようにして調製したcDNA断片群の
うち、ヒトTh1クローン由来のcDNA断片群から、
ヒトTh1及びヒトTh2に共通する塩基配列を有する
cDNAを除いたcDNA断片群を選別して、所望する
本発明Th1遺伝子を含んだ遺伝子ライブラリーを調製
することができる。
うち、ヒトTh1クローン由来のcDNA断片群から、
ヒトTh1及びヒトTh2に共通する塩基配列を有する
cDNAを除いたcDNA断片群を選別して、所望する
本発明Th1遺伝子を含んだ遺伝子ライブラリーを調製
することができる。
【0037】この選別方法は、例えば一定量のヒトTh
1クローン由来のcDNA断片群に過剰量の標識したヒ
トTh2クローン由来cDNA断片群をハイブリダイズ
させて、この標識に基づいてヒトTh2クローン由来c
DNA断片とハイブリダイズしたcDNAを除去して、
残りの断片をヒトTh1にのみ特異的な遺伝子配列に基
づいたcDNA断片として扱う方法を採ることができ
る。
1クローン由来のcDNA断片群に過剰量の標識したヒ
トTh2クローン由来cDNA断片群をハイブリダイズ
させて、この標識に基づいてヒトTh2クローン由来c
DNA断片とハイブリダイズしたcDNAを除去して、
残りの断片をヒトTh1にのみ特異的な遺伝子配列に基
づいたcDNA断片として扱う方法を採ることができ
る。
【0038】ここで用いる標識は、上記選別方法を行う
ことが可能である限り特に限定されないが、可能な限り
標識及び除去が簡便な手段を用いることが好ましいこと
は勿論である。かかる点より、例えばビオチンでcDN
A断片を標識して、標識されたcDNA断片をストレプ
トアビジンに吸着させる手法等を用いることが有利であ
る。
ことが可能である限り特に限定されないが、可能な限り
標識及び除去が簡便な手段を用いることが好ましいこと
は勿論である。かかる点より、例えばビオチンでcDN
A断片を標識して、標識されたcDNA断片をストレプ
トアビジンに吸着させる手法等を用いることが有利であ
る。
【0039】なお、上記の手段により選別されたヒトT
h1にのみ特異的な遺伝子配列に基づいたcDNA断片
を、さらにPCR法によって増幅させて再び上記の選別
手段を行う過程を繰り返すことによって、所望するcD
NA断片を濃縮・増幅することができる。
h1にのみ特異的な遺伝子配列に基づいたcDNA断片
を、さらにPCR法によって増幅させて再び上記の選別
手段を行う過程を繰り返すことによって、所望するcD
NA断片を濃縮・増幅することができる。
【0040】このようにして調製した、cDNA断片を
用いて、本発明Th1遺伝子を含んだ遺伝子ライブラリ
ーを得ることができる。かかる遺伝子ライブラリーの調
製工程については、通常公知の方法を用いることができ
る。
用いて、本発明Th1遺伝子を含んだ遺伝子ライブラリ
ーを得ることができる。かかる遺伝子ライブラリーの調
製工程については、通常公知の方法を用いることができ
る。
【0041】すなわち、上記cDNA断片を適切な遺伝
子導入用ベクターに組み込み、これを選択した遺伝子導
入用ベクターに応じた宿主に導入することにより所望す
る遺伝子ライブラリーを調製することができる。なお、
この遺伝子導入用ベクターにcDNA断片が組み込まれ
たか否かは、このベクターが保有する,例えばlac Z遺
伝子活性によるカラーセレクション等によって確認する
ことができる。
子導入用ベクターに組み込み、これを選択した遺伝子導
入用ベクターに応じた宿主に導入することにより所望す
る遺伝子ライブラリーを調製することができる。なお、
この遺伝子導入用ベクターにcDNA断片が組み込まれ
たか否かは、このベクターが保有する,例えばlac Z遺
伝子活性によるカラーセレクション等によって確認する
ことができる。
【0042】ここで用いる導入用ベクターは、特に限定
されず、例えばプラスミドとしては、pBluescript,pU
C18,pBR322,pBGP120,pPCφ1,
pPCφ2,pPCφ3,pMC1403,pLG20
0,pLG300,pLG400等を;λファージとし
ては、λgt10,λZAPII等を挙げることができる
が、取扱いの簡便さから上記lac Z遺伝子をマーカーと
して保有するプラスミドを用いることが好ましい。具体
的には、上記導入用ベクターのうち、pBluescript,pU
C18,pBGP120等を選択することが好ましい。
なお、この遺伝子ライブラリーの調製工程を市販の遺伝
子ライブラリー調製用キットを用いて行うことも可能で
ある。
されず、例えばプラスミドとしては、pBluescript,pU
C18,pBR322,pBGP120,pPCφ1,
pPCφ2,pPCφ3,pMC1403,pLG20
0,pLG300,pLG400等を;λファージとし
ては、λgt10,λZAPII等を挙げることができる
が、取扱いの簡便さから上記lac Z遺伝子をマーカーと
して保有するプラスミドを用いることが好ましい。具体
的には、上記導入用ベクターのうち、pBluescript,pU
C18,pBGP120等を選択することが好ましい。
なお、この遺伝子ライブラリーの調製工程を市販の遺伝
子ライブラリー調製用キットを用いて行うことも可能で
ある。
【0043】C.本発明Th1遺伝子の単離 上記のようにして調製した遺伝子ライブラリーから、直
接DNAを抽出して、それらのうちのいくつかの塩基配
列を決定して、それらの塩基配列から本発明Th1遺伝
子を有するクローンを選別することも可能であるが、予
めさらにクローンを選別して確実に本発明Th1遺伝子
を有するクローンを特定することが好ましい。
接DNAを抽出して、それらのうちのいくつかの塩基配
列を決定して、それらの塩基配列から本発明Th1遺伝
子を有するクローンを選別することも可能であるが、予
めさらにクローンを選別して確実に本発明Th1遺伝子
を有するクローンを特定することが好ましい。
【0044】かかる選別方法としては、通常公知の方法
を用いることができる。たとえば、上記のごとく調製し
た、ヒトTh1に特異的な遺伝子に基づく遺伝子ライブ
ラリー及び別に調製したヒトTh2に特異的な遺伝子に
基づく遺伝子ライブラリーに由来する遺伝子を調製し、
これに標識を施して標識プローブとして、ヒトTh1に
特異的な遺伝子に基づく遺伝子ライブラリーのレプリカ
とハイブリダイズさせて、ヒトTh1に特異的な遺伝子
のプローブとはハイブリダイズするが、ヒトTh2に特
異的な遺伝子のプローブとはハイブリダイズしないクロ
ーンを選別して、このクローンを本発明ヒトTh1を保
有するクローンとして、後述する本発明Th1遺伝子の
塩基配列を決定する対象とすることができる。
を用いることができる。たとえば、上記のごとく調製し
た、ヒトTh1に特異的な遺伝子に基づく遺伝子ライブ
ラリー及び別に調製したヒトTh2に特異的な遺伝子に
基づく遺伝子ライブラリーに由来する遺伝子を調製し、
これに標識を施して標識プローブとして、ヒトTh1に
特異的な遺伝子に基づく遺伝子ライブラリーのレプリカ
とハイブリダイズさせて、ヒトTh1に特異的な遺伝子
のプローブとはハイブリダイズするが、ヒトTh2に特
異的な遺伝子のプローブとはハイブリダイズしないクロ
ーンを選別して、このクローンを本発明ヒトTh1を保
有するクローンとして、後述する本発明Th1遺伝子の
塩基配列を決定する対象とすることができる。
【0045】なお、さらに慎重を期するために、例えば
ヒトTh1及びヒトTh2の全RNA又はpoly(A)+
RNAを用いたノーザンブロッティング法を用いて発現
するmRNAのパターンを比較して、後述する本発明T
h1遺伝子の塩基配列を決定する対象となるクローンを
決定付けることもできる。
ヒトTh1及びヒトTh2の全RNA又はpoly(A)+
RNAを用いたノーザンブロッティング法を用いて発現
するmRNAのパターンを比較して、後述する本発明T
h1遺伝子の塩基配列を決定する対象となるクローンを
決定付けることもできる。
【0046】このようにして調製したクローンにおける
本発明Th1遺伝子の塩基配列の決定手段は通常公知の
方法を用いて行うことができる。例えば、マキサム−ギ
ルバート法(Maxam,A.M.,and Gilbert,W.,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.U.S.A.,74,560(1977)),ゲノミック・シークエ
ンス法(Church,G.M. and Gilbert,W.,Proc.Natl.Acad.
Sci.U.S.A.,81,1991(1984)),マルチプレックス法(Ch
urch,G.M. and Kieffer-Higgins,S.,Science,240,185(1
988)),サイクルシークエンス法(Murray,V.,Nucleic
Acids Res.,17,8889(1989)),ジデオキシ法(Sanger,
F.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,74,5463(197
7))等の方法を用いて、所望する本発明Th1遺伝子の
塩基配列を決定することができる。なお、これらの原理
を応用した塩基配列自動解析装置を用いて、この塩基配
列を決定することも勿論可能である。
本発明Th1遺伝子の塩基配列の決定手段は通常公知の
方法を用いて行うことができる。例えば、マキサム−ギ
ルバート法(Maxam,A.M.,and Gilbert,W.,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.U.S.A.,74,560(1977)),ゲノミック・シークエ
ンス法(Church,G.M. and Gilbert,W.,Proc.Natl.Acad.
Sci.U.S.A.,81,1991(1984)),マルチプレックス法(Ch
urch,G.M. and Kieffer-Higgins,S.,Science,240,185(1
988)),サイクルシークエンス法(Murray,V.,Nucleic
Acids Res.,17,8889(1989)),ジデオキシ法(Sanger,
F.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,74,5463(197
7))等の方法を用いて、所望する本発明Th1遺伝子の
塩基配列を決定することができる。なお、これらの原理
を応用した塩基配列自動解析装置を用いて、この塩基配
列を決定することも勿論可能である。
【0047】上記のごとくして決定された本発明Th1
遺伝子の塩基配列を基にして、この本発明Th1遺伝子
そのものを入手することができる。すなわち、上記と同
様に調製した本発明Th1遺伝子の出所となるヒトTh
1のcDNAを鋳型とし、上記のごとく決定された本発
明Th1遺伝子の5’末端側と3’末端側の配列を含む
DNA断片をプライマーとして、前出のPCR法によ
り、本発明Th1遺伝子を大量に増幅させて入手するこ
とができる。
遺伝子の塩基配列を基にして、この本発明Th1遺伝子
そのものを入手することができる。すなわち、上記と同
様に調製した本発明Th1遺伝子の出所となるヒトTh
1のcDNAを鋳型とし、上記のごとく決定された本発
明Th1遺伝子の5’末端側と3’末端側の配列を含む
DNA断片をプライマーとして、前出のPCR法によ
り、本発明Th1遺伝子を大量に増幅させて入手するこ
とができる。
【0048】また、上記のごとく塩基配列を決定したヒ
トTh1遺伝子断片そのものをプローブとして、ヒトT
h1から作出したcDNAの遺伝子ライブラリーから本
発明Th1遺伝子を有するクローンを選別して、本発明
Th1遺伝子の全長を入手する伝統的な手法を用いるこ
とも可能である。
トTh1遺伝子断片そのものをプローブとして、ヒトT
h1から作出したcDNAの遺伝子ライブラリーから本
発明Th1遺伝子を有するクローンを選別して、本発明
Th1遺伝子の全長を入手する伝統的な手法を用いるこ
とも可能である。
【0049】さらに、ホスファイト−トリエステル法
(Ikehara,M.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,81,5
956(1984) )等の通常公知の方法を用いて本発明Th1
遺伝子を化学合成することも可能であり、これらの化学
合成法を応用したDNAシンセサイザーを用いて本発明
Th1遺伝子を合成することも可能である。
(Ikehara,M.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,81,5
956(1984) )等の通常公知の方法を用いて本発明Th1
遺伝子を化学合成することも可能であり、これらの化学
合成法を応用したDNAシンセサイザーを用いて本発明
Th1遺伝子を合成することも可能である。
【0050】なお、このようにして製造する本発明Th
1遺伝子の塩基配列の一部を改変して、この塩基配列の
一部の塩基が欠失,置換若しくは付加された塩基配列か
らなる改変遺伝子(この本発明Th1遺伝子に対する相
同性は、概ね70%以上である)の存在を本発明者は認
識し、このような改変遺伝子にも本発明の技術的範囲は
及ぶものである。
1遺伝子の塩基配列の一部を改変して、この塩基配列の
一部の塩基が欠失,置換若しくは付加された塩基配列か
らなる改変遺伝子(この本発明Th1遺伝子に対する相
同性は、概ね70%以上である)の存在を本発明者は認
識し、このような改変遺伝子にも本発明の技術的範囲は
及ぶものである。
【0051】この本発明の技術的範囲が及び得るヒトT
h1遺伝子は、ストリンジェントな条件下{系における
DNA同士のハイブリッドが形成しにくい条件〔具体的
には、系の温度(高い程ハイブリッドしにくい)や塩濃
度(低い程ハイブリッドしにくい)や、ホルムアミド等
の変性剤の濃度(高い程ハイブリッドしにくい)等に依
存する〕のことをいう。}で配列番号5(後述する)で
表される塩基配列のDNAとハイブリダイズし、さらに
配列番号6(後述する)で表されるアミノ酸配列を有す
るヒトTh1特異的タンパク質と実質的に同一の生物学
的活性を有するヒトTh1特異的タンパク質をコードす
るヒトTh1特異的遺伝子である。
h1遺伝子は、ストリンジェントな条件下{系における
DNA同士のハイブリッドが形成しにくい条件〔具体的
には、系の温度(高い程ハイブリッドしにくい)や塩濃
度(低い程ハイブリッドしにくい)や、ホルムアミド等
の変性剤の濃度(高い程ハイブリッドしにくい)等に依
存する〕のことをいう。}で配列番号5(後述する)で
表される塩基配列のDNAとハイブリダイズし、さらに
配列番号6(後述する)で表されるアミノ酸配列を有す
るヒトTh1特異的タンパク質と実質的に同一の生物学
的活性を有するヒトTh1特異的タンパク質をコードす
るヒトTh1特異的遺伝子である。
【0052】ここにいう「実質的に同一」とは、その生
物学的活性が比較の対象となるヒトTh1特異的タンパ
ク質の生物学的活性と質的及び/又は量的に同一性を有
することを意味する。具体的なヒトTh1特異的タンパ
ク質の生物学的活性については後述する。
物学的活性が比較の対象となるヒトTh1特異的タンパ
ク質の生物学的活性と質的及び/又は量的に同一性を有
することを意味する。具体的なヒトTh1特異的タンパ
ク質の生物学的活性については後述する。
【0053】この遺伝子改変法として、通常公知の方
法、例えばいわゆるサイト−スペシフィックミュータジ
ェネシス(Site-Specific Mutagenesis)(Mark,D.F.,et
al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A., 81,5662(1984) )等
の方法を用いて、所望の遺伝子改変を行うことができ
る。
法、例えばいわゆるサイト−スペシフィックミュータジ
ェネシス(Site-Specific Mutagenesis)(Mark,D.F.,et
al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A., 81,5662(1984) )等
の方法を用いて、所望の遺伝子改変を行うことができ
る。
【0054】このようにして入手した本発明Th1遺伝
子を用いて、疾患の局所におけるTh1/Th2バラン
スのチェックを行うことができる。すなわち、疾患の局
所のmRNAを抽出して、例えばRT−PCR法("PCR
Protocols, A Guide to Methods and Applications" I
nnis, M.A.,et al.,ed.,Academic Press,San Diego,199
0 )を用いて、この組織における本発明Th1遺伝子の
発現の程度を測定して、疾患の局所におけるTh1/T
h2バランスのチェックを行うことができる。
子を用いて、疾患の局所におけるTh1/Th2バラン
スのチェックを行うことができる。すなわち、疾患の局
所のmRNAを抽出して、例えばRT−PCR法("PCR
Protocols, A Guide to Methods and Applications" I
nnis, M.A.,et al.,ed.,Academic Press,San Diego,199
0 )を用いて、この組織における本発明Th1遺伝子の
発現の程度を測定して、疾患の局所におけるTh1/T
h2バランスのチェックを行うことができる。
【0055】このTh1/Th2バランスをチェックす
ることにより、上記従来技術の欄に記載したごとく、T
h1/Th2インバランスが重大な要素となる疾患、例
えばHIV感染症,アレルギー疾患,各種の感染症等の
症状の推移等をより確実に把握することができる。
ることにより、上記従来技術の欄に記載したごとく、T
h1/Th2インバランスが重大な要素となる疾患、例
えばHIV感染症,アレルギー疾患,各種の感染症等の
症状の推移等をより確実に把握することができる。
【0056】なお、このTh1/Th2バランスのチェ
ックは、後述するヒトTh1のポリクローナル抗体又は
モノクローナル抗体を用いて行うことも勿論可能である
が、ここに示したチェック手段は、これらの抗体を用い
ることが困難な局面、例えば目的のタンパク質の発現量
が極微量である場合等に際して有効なチェック手段であ
る。
ックは、後述するヒトTh1のポリクローナル抗体又は
モノクローナル抗体を用いて行うことも勿論可能である
が、ここに示したチェック手段は、これらの抗体を用い
ることが困難な局面、例えば目的のタンパク質の発現量
が極微量である場合等に際して有効なチェック手段であ
る。
【0057】D.本発明ヒトTh1タンパク質の製造:
さらに、このようにして入手した、本発明Th1遺伝子
を用いて、組換えヒトTh1特異的タンパク質(以下、
本発明ヒトTh1タンパク質という。この本発明ヒトT
h1タンパク質には、特に断らない限り上記の改変遺伝
子から翻訳され得るヒトTh1特異的タンパク質が含ま
れ、勿論これらの改変遺伝子から翻訳され得る改変タン
パク質は、改変されていないヒトTh1特異的タンパク
質と実質的に同一の生物学的活性を有する。)を製造す
ることができる。この本発明ヒトTh1タンパク質は、
上記本発明Th1遺伝子を利用して、通常公知の一般的
な遺伝子組換え技術に従って製造することができる。
さらに、このようにして入手した、本発明Th1遺伝子
を用いて、組換えヒトTh1特異的タンパク質(以下、
本発明ヒトTh1タンパク質という。この本発明ヒトT
h1タンパク質には、特に断らない限り上記の改変遺伝
子から翻訳され得るヒトTh1特異的タンパク質が含ま
れ、勿論これらの改変遺伝子から翻訳され得る改変タン
パク質は、改変されていないヒトTh1特異的タンパク
質と実質的に同一の生物学的活性を有する。)を製造す
ることができる。この本発明ヒトTh1タンパク質は、
上記本発明Th1遺伝子を利用して、通常公知の一般的
な遺伝子組換え技術に従って製造することができる。
【0058】より具体的には、本発明Th1遺伝子が発
現可能な形態の遺伝子発現用ベクターに本発明Th1遺
伝子を組み込み、この遺伝子発現用ベクターの性質に応
じた宿主にこの組換えベクターを導入して形質転換し、
この形質転換体を培養等することにより所望の本発明ヒ
トTh1タンパク質を製造することができる。
現可能な形態の遺伝子発現用ベクターに本発明Th1遺
伝子を組み込み、この遺伝子発現用ベクターの性質に応
じた宿主にこの組換えベクターを導入して形質転換し、
この形質転換体を培養等することにより所望の本発明ヒ
トTh1タンパク質を製造することができる。
【0059】ここで用いる遺伝子発現用ベクターは、通
常発現しようとする遺伝子の上流域にプロモーター,エ
ンハンサー,及び下流域に転写終了配列等を保有するも
のを用いるのが好適である。
常発現しようとする遺伝子の上流域にプロモーター,エ
ンハンサー,及び下流域に転写終了配列等を保有するも
のを用いるのが好適である。
【0060】また、本発明Th1遺伝子の発現は、直接
発現系に限らず、例えばβ−ガラクトシダーゼ遺伝子,
グルタチオン−S−トランスフェラーゼ遺伝子やチオレ
ドキシン遺伝子を利用した融合タンパク質発現系とする
こともできる。
発現系に限らず、例えばβ−ガラクトシダーゼ遺伝子,
グルタチオン−S−トランスフェラーゼ遺伝子やチオレ
ドキシン遺伝子を利用した融合タンパク質発現系とする
こともできる。
【0061】かかる遺伝子発現用ベクターとしては、例
えば宿主を大腸菌とするものとしては、pQE,pGE
X,pT7−7,pMAL,pTrxFus,pET,
pNT26CII等を例示することができる。また、宿主
を枯草菌とするものとしては、pPL608,pNC
3,pSM23,pKH80等を例示することができ
る。
えば宿主を大腸菌とするものとしては、pQE,pGE
X,pT7−7,pMAL,pTrxFus,pET,
pNT26CII等を例示することができる。また、宿主
を枯草菌とするものとしては、pPL608,pNC
3,pSM23,pKH80等を例示することができ
る。
【0062】また、宿主を酵母とするものとしては、p
GT5,pDB248X,pART1,pREP1,Y
Ep13,YRp7,YCp50等を例示することがで
きる。
GT5,pDB248X,pART1,pREP1,Y
Ep13,YRp7,YCp50等を例示することがで
きる。
【0063】また、宿主を哺乳動物細胞又は昆虫細胞と
するものとしては、p91023,pCDM8,pcD
L−SRα296,pBCMGSNeo,pSV2dh
fr,pSVdhfr,pAc373,pAcYM1,
pRc/CMV,pREP4,pcDNAI等を例示す
ることができる。
するものとしては、p91023,pCDM8,pcD
L−SRα296,pBCMGSNeo,pSV2dh
fr,pSVdhfr,pAc373,pAcYM1,
pRc/CMV,pREP4,pcDNAI等を例示す
ることができる。
【0064】これらの遺伝子発現ベクターは、本発明ヒ
トTh1タンパク質を発現させる目的に応じて選択する
ことができる。例えば大量に本発明ヒトTh1タンパク
質を発現させることを企図する場合には、宿主として大
腸菌,枯草菌又は酵母等を選択し得る遺伝子発現ベクタ
ーを選択するのが好ましく、少量でも確実に活性を有す
るように本発明ヒトTh1タンパク質を発現させること
を企図する場合には、哺乳動物細胞や昆虫細胞を宿主と
して選択し得る遺伝子発現ベクターを選択するのが好ま
しい。
トTh1タンパク質を発現させる目的に応じて選択する
ことができる。例えば大量に本発明ヒトTh1タンパク
質を発現させることを企図する場合には、宿主として大
腸菌,枯草菌又は酵母等を選択し得る遺伝子発現ベクタ
ーを選択するのが好ましく、少量でも確実に活性を有す
るように本発明ヒトTh1タンパク質を発現させること
を企図する場合には、哺乳動物細胞や昆虫細胞を宿主と
して選択し得る遺伝子発現ベクターを選択するのが好ま
しい。
【0065】なお、上記のように既存の遺伝子発現ベク
ターを選択することも可能であるが、目的に応じて適宜
遺伝子発現ベクターを作出して、これを用いることも勿
論可能である。なお、これらの遺伝子発現用ベクターも
本発明の技術的範囲に入るものである。
ターを選択することも可能であるが、目的に応じて適宜
遺伝子発現ベクターを作出して、これを用いることも勿
論可能である。なお、これらの遺伝子発現用ベクターも
本発明の技術的範囲に入るものである。
【0066】本発明Th1遺伝子を組み込んだ上記遺伝
子発現用ベクターの宿主細胞への導入及びこれによる形
質転換法は、一般的な方法、例えば宿主細胞が大腸菌や
枯草菌である場合には、塩化カルシウム法やエレクトロ
ポレーション法等を;宿主が哺乳動物細胞や昆虫細胞の
場合はリン酸カルシウム法,エレクトロポレーション法
又はリポソーム法等の手段により行うことができる。
子発現用ベクターの宿主細胞への導入及びこれによる形
質転換法は、一般的な方法、例えば宿主細胞が大腸菌や
枯草菌である場合には、塩化カルシウム法やエレクトロ
ポレーション法等を;宿主が哺乳動物細胞や昆虫細胞の
場合はリン酸カルシウム法,エレクトロポレーション法
又はリポソーム法等の手段により行うことができる。
【0067】このようにして得られる形質転換体を常法
に従い培養することにより、所望する本発明ヒトTh1
タンパク質が蓄積される(このような形質転換体も本発
明の技術的範囲に含まれる。)。かかる培養に用いられ
る培地は、宿主の性質に応じて適宜選択することができ
るが、例えば宿主が大腸菌である場合には、LB培地や
TB培地等が、宿主が哺乳動物細胞の場合には、RPM
I1640培地等を適宜用いることができる。
に従い培養することにより、所望する本発明ヒトTh1
タンパク質が蓄積される(このような形質転換体も本発
明の技術的範囲に含まれる。)。かかる培養に用いられ
る培地は、宿主の性質に応じて適宜選択することができ
るが、例えば宿主が大腸菌である場合には、LB培地や
TB培地等が、宿主が哺乳動物細胞の場合には、RPM
I1640培地等を適宜用いることができる。
【0068】この培養により得られる培養物からの本発
明ヒトTh1タンパク質の単離及び精製は、常法に従い
行うことが可能であり、例えば培養物を、本発明ヒトT
h1タンパク質の物理的及び/又は化学的性質を利用し
た各種の処理操作を用いて行うことが可能である。
明ヒトTh1タンパク質の単離及び精製は、常法に従い
行うことが可能であり、例えば培養物を、本発明ヒトT
h1タンパク質の物理的及び/又は化学的性質を利用し
た各種の処理操作を用いて行うことが可能である。
【0069】具体的には、タンパク沈澱剤による処理,
限外濾過,ゲル濾過,高速液体クロマトグラフィー,遠
心分離,電気泳動,特異抗体を用いたアフィニティクロ
マトグラフィー,透析法等を単独で又はこれらの方法を
組み合わせて用いることができる。このようにして、本
発明ヒトTh1タンパク質を単離、精製することが可能
である。
限外濾過,ゲル濾過,高速液体クロマトグラフィー,遠
心分離,電気泳動,特異抗体を用いたアフィニティクロ
マトグラフィー,透析法等を単独で又はこれらの方法を
組み合わせて用いることができる。このようにして、本
発明ヒトTh1タンパク質を単離、精製することが可能
である。
【0070】なお、上記の本発明Th1遺伝子発現系に
おいて、宿主として患者自身から分離したT細胞又は骨
髄細胞等を本発明Th1遺伝子で形質転換して、この形
質転換体を患者に戻すことにより、いわゆる遺伝子治療
に利用することが可能である。この場合の発現用ベクタ
ーとしては、例えばレトロウイルスやアデノウイルス等
のウイルスベクター等を挙げることができる。
おいて、宿主として患者自身から分離したT細胞又は骨
髄細胞等を本発明Th1遺伝子で形質転換して、この形
質転換体を患者に戻すことにより、いわゆる遺伝子治療
に利用することが可能である。この場合の発現用ベクタ
ーとしては、例えばレトロウイルスやアデノウイルス等
のウイルスベクター等を挙げることができる。
【0071】この形質転換細胞を用いて行う遺伝子治療
は、Th2優位のTh1/Th2インバランスに陥って
いることが重大な原因となる疾病の患者に対して行うこ
とができる。具体的には、例えばHIV感染者,慢性化
した感染症患者,癌患者や即時型アレルギー疾患患者等
に上記形質転換細胞を投与して、これによりこれらの疾
患の重大な原因となっているTh2優位のTh1/Th
2インバランスを、投与した形質転換細胞にヒトTh1
タンパク質を患者の体内で発現させることにより遺伝子
治療を行うことができる。
は、Th2優位のTh1/Th2インバランスに陥って
いることが重大な原因となる疾病の患者に対して行うこ
とができる。具体的には、例えばHIV感染者,慢性化
した感染症患者,癌患者や即時型アレルギー疾患患者等
に上記形質転換細胞を投与して、これによりこれらの疾
患の重大な原因となっているTh2優位のTh1/Th
2インバランスを、投与した形質転換細胞にヒトTh1
タンパク質を患者の体内で発現させることにより遺伝子
治療を行うことができる。
【0072】E.本発明ヒトTh1タンパク質に対する
抗体の製造:本発明は、上記本発明ヒトTh1タンパク
質に対する抗体にも関する。すなわち、本発明ポリクロ
ーナル抗体は、ヒトTh1タンパク質を免疫抗原として
免疫した動物に由来する免疫血清から製造することがで
きる。
抗体の製造:本発明は、上記本発明ヒトTh1タンパク
質に対する抗体にも関する。すなわち、本発明ポリクロ
ーナル抗体は、ヒトTh1タンパク質を免疫抗原として
免疫した動物に由来する免疫血清から製造することがで
きる。
【0073】ここで使用される免疫抗原としてのヒトT
h1タンパク質は、特に限定されるものではなく、上記
のごとく調製される本発明Th1遺伝子(その塩基配列
の一部を改変したものも含む)がコードする本発明ヒト
Th1タンパク質を用い得ることは勿論のこと、本発明
Th1遺伝子の一部断片がコードする本発明ヒトTh1
タンパク質断片や本発明ヒトTh1タンパク質に直接酵
素処理等を施して、又は化学合成して得られる本発明ヒ
トTh1タンパク質の部分ペプチドをも本発明ポリクロ
ーナル抗体を製造する上での免疫抗原とすることができ
る。
h1タンパク質は、特に限定されるものではなく、上記
のごとく調製される本発明Th1遺伝子(その塩基配列
の一部を改変したものも含む)がコードする本発明ヒト
Th1タンパク質を用い得ることは勿論のこと、本発明
Th1遺伝子の一部断片がコードする本発明ヒトTh1
タンパク質断片や本発明ヒトTh1タンパク質に直接酵
素処理等を施して、又は化学合成して得られる本発明ヒ
トTh1タンパク質の部分ペプチドをも本発明ポリクロ
ーナル抗体を製造する上での免疫抗原とすることができ
る。
【0074】また、免疫動物と同種・同系統の動物由来
の細胞株を、ヒトTh1タンパク質(本発明ヒトTh1
タンパク質を含む)又はその一部をコードする遺伝子を
組み込んだ発現ベクターを導入して形質転換して、この
形質転換細胞をその免疫動物に移植することにより本発
明ポリクローナル抗体を調製することができる。すなわ
ち、形質転換細胞を移植した動物の体内で、持続的に上
記ヒトTh1タンパク質がその形質転換細胞で作られ、
それに対する抗体が産生されて、これを本発明ポリクロ
ーナル抗体とすることもできる(Nemoto,T.,et al.,Eu
r.J.Immunol.,25,3001(1995) )。
の細胞株を、ヒトTh1タンパク質(本発明ヒトTh1
タンパク質を含む)又はその一部をコードする遺伝子を
組み込んだ発現ベクターを導入して形質転換して、この
形質転換細胞をその免疫動物に移植することにより本発
明ポリクローナル抗体を調製することができる。すなわ
ち、形質転換細胞を移植した動物の体内で、持続的に上
記ヒトTh1タンパク質がその形質転換細胞で作られ、
それに対する抗体が産生されて、これを本発明ポリクロ
ーナル抗体とすることもできる(Nemoto,T.,et al.,Eu
r.J.Immunol.,25,3001(1995) )。
【0075】さらに、上記ヒトTh1タンパク質を発現
する発現ベクターを直接動物に筋注や皮下注等の手段で
投与することにより、その動物内で上記ヒトTh1タン
パク質を継続的に産生させて、上記の形質転換細胞を移
植した場合と同様に本発明ポリクローナル抗体を製造す
ることができる(Raz,E.,el al.,Proc.Natl.Acad.Sci.
U.S.A.,91,9519(1994) )。
する発現ベクターを直接動物に筋注や皮下注等の手段で
投与することにより、その動物内で上記ヒトTh1タン
パク質を継続的に産生させて、上記の形質転換細胞を移
植した場合と同様に本発明ポリクローナル抗体を製造す
ることができる(Raz,E.,el al.,Proc.Natl.Acad.Sci.
U.S.A.,91,9519(1994) )。
【0076】一方、本発明モノクローナル抗体は、本発
明ポリクローナル抗体の場合と同様の方法で、免疫した
動物の免疫細胞と動物の骨髄腫細胞とのハイブリドーマ
を作出し、これによりヒトTh1を認識する抗体を産生
するクローンを選択し、このクローンを培養することに
より製造することができる。
明ポリクローナル抗体の場合と同様の方法で、免疫した
動物の免疫細胞と動物の骨髄腫細胞とのハイブリドーマ
を作出し、これによりヒトTh1を認識する抗体を産生
するクローンを選択し、このクローンを培養することに
より製造することができる。
【0077】また、免疫される動物も特に限定されるも
のではなく、マウス,ラット等を広く用いることができ
るが、モノクローナル抗体を製造する場合には、細胞融
合に用いる骨髄腫細胞との適合性を考慮して選択するこ
とが望ましい。免疫は一般的方法により、例えば上記免
疫抗原を免疫の対象とする動物に静脈内,皮内,皮下,
腹腔内注射等で投与することにより行うことができる。
のではなく、マウス,ラット等を広く用いることができ
るが、モノクローナル抗体を製造する場合には、細胞融
合に用いる骨髄腫細胞との適合性を考慮して選択するこ
とが望ましい。免疫は一般的方法により、例えば上記免
疫抗原を免疫の対象とする動物に静脈内,皮内,皮下,
腹腔内注射等で投与することにより行うことができる。
【0078】より具体的には、上記免疫抗原を所望によ
り通常のアジュバントと併用して、免疫の対象とする動
物に2〜14日毎に上記手段により数回投与し、ポリク
ローナル抗体製造のための免疫血清又はモノクローナル
抗体製造のための免疫細胞、例えば免疫後の脾臓細胞を
得ることができる。
り通常のアジュバントと併用して、免疫の対象とする動
物に2〜14日毎に上記手段により数回投与し、ポリク
ローナル抗体製造のための免疫血清又はモノクローナル
抗体製造のための免疫細胞、例えば免疫後の脾臓細胞を
得ることができる。
【0079】モノクローナル抗体を製造する場合、この
免疫細胞と細胞融合する他方の親細胞としての骨髄腫細
胞としては、既に公知のもの、例えばSP2/0−Ag
14,P3−NS1−1−Ag4−1,MPC11−4
5,6.TG1.7(以上、マウス由来);210.R
CY.Ag1.2.3(ラット由来);SKO−00
7,GM15006TG−A12(以上、ヒト由来)等
を用いることができる。
免疫細胞と細胞融合する他方の親細胞としての骨髄腫細
胞としては、既に公知のもの、例えばSP2/0−Ag
14,P3−NS1−1−Ag4−1,MPC11−4
5,6.TG1.7(以上、マウス由来);210.R
CY.Ag1.2.3(ラット由来);SKO−00
7,GM15006TG−A12(以上、ヒト由来)等
を用いることができる。
【0080】上記免疫細胞とこの骨髄腫細胞との細胞融
合は、通常公知の方法、例えばケーラーとミルシュタイ
ンの方法(Kohler,G. and Milstein,C.,Nature,256,495
(1975))等に準じて行うことができる。
合は、通常公知の方法、例えばケーラーとミルシュタイ
ンの方法(Kohler,G. and Milstein,C.,Nature,256,495
(1975))等に準じて行うことができる。
【0081】より具体的には、この細胞融合は、通常公
知の融合促進剤、例えばポリエチレングリコール(PE
G),センダイウイルス(HVJ)等の存在下におい
て、融合効率を向上させるためにジメチルスルホキシド
等の補助剤を必要に応じて添加した通常の培養培地中で
行い、ハイブリドーマを調製する。所望のハイブリドー
マの分離は、通常の選別用培地、例えばHAT(ヒポキ
サンチン,アミノプテリン及びチミジン)培地で培養す
ることにより行うことができる。すなわち、この選別用
培地において目的とするハイブリドーマ以外の細胞が死
滅するのに十分な時間をかけて培養することによりハイ
ブリドーマの分離を行うことができる。このようにして
得られるハイブリドーマは、通常の限界希釈法により目
的とするモノクローナル抗体の検索及び単一クローン化
に供することができる。
知の融合促進剤、例えばポリエチレングリコール(PE
G),センダイウイルス(HVJ)等の存在下におい
て、融合効率を向上させるためにジメチルスルホキシド
等の補助剤を必要に応じて添加した通常の培養培地中で
行い、ハイブリドーマを調製する。所望のハイブリドー
マの分離は、通常の選別用培地、例えばHAT(ヒポキ
サンチン,アミノプテリン及びチミジン)培地で培養す
ることにより行うことができる。すなわち、この選別用
培地において目的とするハイブリドーマ以外の細胞が死
滅するのに十分な時間をかけて培養することによりハイ
ブリドーマの分離を行うことができる。このようにして
得られるハイブリドーマは、通常の限界希釈法により目
的とするモノクローナル抗体の検索及び単一クローン化
に供することができる。
【0082】目的とするモノクローナル抗体産生株の検
索は、例えばELISA法,プラーク法,スポット法,
凝集反応法,オクタロニー法,RIA法等の一般的な検
索法に従い行うことができる。このようにして得られる
ヒトTh1タンパク質を認識する所望のモノクローナル
抗体を産生するハイブリドーマは、通常の培地で継代培
養することが可能であり、さらに液体窒素中で長時間保
存することもできる(本発明の技術的範囲には、このハ
イブリドーマも含まれる。)。
索は、例えばELISA法,プラーク法,スポット法,
凝集反応法,オクタロニー法,RIA法等の一般的な検
索法に従い行うことができる。このようにして得られる
ヒトTh1タンパク質を認識する所望のモノクローナル
抗体を産生するハイブリドーマは、通常の培地で継代培
養することが可能であり、さらに液体窒素中で長時間保
存することもできる(本発明の技術的範囲には、このハ
イブリドーマも含まれる。)。
【0083】このハイブリドーマからの所望のモノクロ
ーナル抗体の採取は、このハイブリドーマを常法に従っ
て培養して、その培養上清として得る方法や、ハイブリ
ドーマをこのハイブリドーマに適合性が認められる動物
に投与して増殖させ、その腹水として得る方法等を用い
ることができる。
ーナル抗体の採取は、このハイブリドーマを常法に従っ
て培養して、その培養上清として得る方法や、ハイブリ
ドーマをこのハイブリドーマに適合性が認められる動物
に投与して増殖させ、その腹水として得る方法等を用い
ることができる。
【0084】なお、インビトロで免疫細胞をヒトTh1
タンパク質又はその一部の存在下で培養し、一定期間後
に上記細胞融合手段を用いて、この免疫細胞と骨髄腫細
胞とのハイブリドーマを調製し、抗体産生ハイブリドー
マをスクリーニングすることで所望するモノクローナル
抗体を得ることもできる(Reading,C.L.,J.Immunol.Met
h.,53,261(1982) ;Pardue,R.L.,et al.,J.Cell Biol.,
96,1149(1983))。
タンパク質又はその一部の存在下で培養し、一定期間後
に上記細胞融合手段を用いて、この免疫細胞と骨髄腫細
胞とのハイブリドーマを調製し、抗体産生ハイブリドー
マをスクリーニングすることで所望するモノクローナル
抗体を得ることもできる(Reading,C.L.,J.Immunol.Met
h.,53,261(1982) ;Pardue,R.L.,et al.,J.Cell Biol.,
96,1149(1983))。
【0085】さらに、免疫原として本発明ヒトTh1タ
ンパク質を用いることなしに、免疫原として直接本発明
Th1遺伝子又はその一部を用いて所望するモノクロー
ナル抗体を製造することも可能である。すなわち、本発
明Th1遺伝子で直接動物を免疫して(この免疫の際に
は、この遺伝子を含む遺伝子発現用組換えベクターを免
疫原として用いることができる)、その遺伝子免疫動物
の免疫細胞又は免疫血清を用いることによって、ヒトT
h1タンパク質を特異的に認識するモノクローナル抗体
を製造することができる。この遺伝子免疫を利用した方
法の詳細については、後述の実施例において記載する。
ンパク質を用いることなしに、免疫原として直接本発明
Th1遺伝子又はその一部を用いて所望するモノクロー
ナル抗体を製造することも可能である。すなわち、本発
明Th1遺伝子で直接動物を免疫して(この免疫の際に
は、この遺伝子を含む遺伝子発現用組換えベクターを免
疫原として用いることができる)、その遺伝子免疫動物
の免疫細胞又は免疫血清を用いることによって、ヒトT
h1タンパク質を特異的に認識するモノクローナル抗体
を製造することができる。この遺伝子免疫を利用した方
法の詳細については、後述の実施例において記載する。
【0086】また、上記で得られるポリクローナル抗体
及びモノクローナル抗体は、更に塩析,ゲル濾過法,ア
フィニティクロマトグラフィー等の通常の手段により精
製することができる。このようにして得られるポリクロ
ーナル抗体及びモノクローナル抗体は、ヒトTh1タン
パク質に特異反応性を有する抗体である。
及びモノクローナル抗体は、更に塩析,ゲル濾過法,ア
フィニティクロマトグラフィー等の通常の手段により精
製することができる。このようにして得られるポリクロ
ーナル抗体及びモノクローナル抗体は、ヒトTh1タン
パク質に特異反応性を有する抗体である。
【0087】上記ポリクローナル抗体及びモノクローナ
ル抗体は、体内のTh1/Th2バランスをチェックす
る手段として用いることができる。すなわち、上記抗体
をELISA,RIA,免疫組織化学的手法,フローサ
イトメトリーによる解析,ウエスタンブロット法等に用
いることによって、検体中のヒトTh1量を特定するこ
とにより、体内のTh1/Th2バランスをチェックし
て、上記従来技術の欄に記載したごとく、Th1/Th
2インバランスが重大な要素となる疾患、例えばHIV
感染症,アレルギー疾患,各種の感染症等の症状の推移
等をより確実に把握することができる。
ル抗体は、体内のTh1/Th2バランスをチェックす
る手段として用いることができる。すなわち、上記抗体
をELISA,RIA,免疫組織化学的手法,フローサ
イトメトリーによる解析,ウエスタンブロット法等に用
いることによって、検体中のヒトTh1量を特定するこ
とにより、体内のTh1/Th2バランスをチェックし
て、上記従来技術の欄に記載したごとく、Th1/Th
2インバランスが重大な要素となる疾患、例えばHIV
感染症,アレルギー疾患,各種の感染症等の症状の推移
等をより確実に把握することができる。
【0088】また、上記のようにして得られるポリクロ
ーナル抗体及びモノクローナル抗体は、例えばTh1が
優位のTh1/Th2インバランスを是正する抗体とし
て用いることができる。
ーナル抗体及びモノクローナル抗体は、例えばTh1が
優位のTh1/Th2インバランスを是正する抗体とし
て用いることができる。
【0089】なお、動物由来の抗体においては、そのま
ま人間に投与する場合に抗原性が認められ、そのままヒ
トに投与するのには適さない面がある。そのために、動
物由来のモノクローナル抗体の遺伝子の可変領域をクロ
ーニングして、この可変領域の遺伝子とヒト型の抗体の
遺伝子の定常領域の遺伝子と結合させて、この融合遺伝
子を発現させて融合抗体を製造することができる(Clac
kson,T.,et al.,Nature,352 ,624(1991))。
ま人間に投与する場合に抗原性が認められ、そのままヒ
トに投与するのには適さない面がある。そのために、動
物由来のモノクローナル抗体の遺伝子の可変領域をクロ
ーニングして、この可変領域の遺伝子とヒト型の抗体の
遺伝子の定常領域の遺伝子と結合させて、この融合遺伝
子を発現させて融合抗体を製造することができる(Clac
kson,T.,et al.,Nature,352 ,624(1991))。
【0090】この技術を上記モノクローナル抗体につい
て適用することも可能である。すなわち、動物由来の上
記モノクローナル抗体の可変領域とヒト型の抗体の定常
領域とが融合した融合抗体を、例えばTh1が優位のT
h1/Th2インバランスを是正する抗体として用いる
こともできる。
て適用することも可能である。すなわち、動物由来の上
記モノクローナル抗体の可変領域とヒト型の抗体の定常
領域とが融合した融合抗体を、例えばTh1が優位のT
h1/Th2インバランスを是正する抗体として用いる
こともできる。
【0091】
【実施例】以下、実施例等により本発明を具体的に記載
するが、この実施例により本発明の技術的範囲が限定し
て解釈されるべきものではない。
するが、この実施例により本発明の技術的範囲が限定し
て解釈されるべきものではない。
【0092】〔実施例1〕 本発明Th1遺伝子の製造
等 (1)ヘルパーT細胞クローンの調製 健常人の末梢血単核球(PBMC)106 細胞/mlに、
ヒトTh1細胞を主に誘導するために、PHA(EYラ
ボラトリーズ社製)1μg/ml,rIFN−γ(ジエンザ
イム社製)50ng/ml 及びrIL−12(R&Dシステ
ムズ社製)5ng/ml を添加して5日間培養した。一方、
ヒトTh2を主に誘導するために、PBMCにダニ抽出
液(鳥居薬品製)2%(v/v),rIL−4(ジエンザイ
ム社製)20ng/ml 及び抗IFN−γ抗体(ジエンザイ
ム社製)を5μg /mlを添加して5日間培養した。5日
後、各々の培養にrIL−2(塩野義製薬製)を40U
/ml 添加して、さらに7〜10日間培養した。
等 (1)ヘルパーT細胞クローンの調製 健常人の末梢血単核球(PBMC)106 細胞/mlに、
ヒトTh1細胞を主に誘導するために、PHA(EYラ
ボラトリーズ社製)1μg/ml,rIFN−γ(ジエンザ
イム社製)50ng/ml 及びrIL−12(R&Dシステ
ムズ社製)5ng/ml を添加して5日間培養した。一方、
ヒトTh2を主に誘導するために、PBMCにダニ抽出
液(鳥居薬品製)2%(v/v),rIL−4(ジエンザイ
ム社製)20ng/ml 及び抗IFN−γ抗体(ジエンザイ
ム社製)を5μg /mlを添加して5日間培養した。5日
後、各々の培養にrIL−2(塩野義製薬製)を40U
/ml 添加して、さらに7〜10日間培養した。
【0093】次に、この培養集団の中から、CD4+ T
細胞を分離するために、抗CD4抗体を結合した磁気ビ
ーズ(ダイナル社製)を吸着させた後、磁石上でビーズ
と結合した細胞を回収した。次に、磁気ビーズ分離用試
薬(ダイナル社製)で、磁気ビーズからCD4+ T細胞
を解離させ、CD4+ T細胞を得た。次いで、この純化
したCD4+ T細胞集団をPHA0.5μg/ml及びrI
L−2を40U/ml添加した、15%牛胎児血清添加R
PMI1640で、細胞をウエル当り0.5細胞となる
ように96穴マイクロプレートに播き、3〜4日毎に上
記と同様のIL−2添加培地で培地交換を続け、増殖が
認められた細胞について表面マーカーを蛍光抗体法を用
いて調べ、CD4に対して陽性のクローンのみを選択し
て、対象となるCD4+ T細胞クローンとした(Gianfr
anco, F.D.P.,et al.,J.Clin. Invest. ,88,346(1991)
)。
細胞を分離するために、抗CD4抗体を結合した磁気ビ
ーズ(ダイナル社製)を吸着させた後、磁石上でビーズ
と結合した細胞を回収した。次に、磁気ビーズ分離用試
薬(ダイナル社製)で、磁気ビーズからCD4+ T細胞
を解離させ、CD4+ T細胞を得た。次いで、この純化
したCD4+ T細胞集団をPHA0.5μg/ml及びrI
L−2を40U/ml添加した、15%牛胎児血清添加R
PMI1640で、細胞をウエル当り0.5細胞となる
ように96穴マイクロプレートに播き、3〜4日毎に上
記と同様のIL−2添加培地で培地交換を続け、増殖が
認められた細胞について表面マーカーを蛍光抗体法を用
いて調べ、CD4に対して陽性のクローンのみを選択し
て、対象となるCD4+ T細胞クローンとした(Gianfr
anco, F.D.P.,et al.,J.Clin. Invest. ,88,346(1991)
)。
【0094】次に、個々のCD4+ T細胞クローンの細
胞のタイプを調べるために、上記CD4+ T細胞クロー
ン(6×105cells/300μl /ウエル)を、抗CD
3抗体(OKT3:オーソファーマスーティカル社製)
をコートした48ウエルプレートで24時間培養し、そ
の培養上清中のIL−4及びIFN−γの濃度をそれぞ
れのモノクローナル抗体を用いたELISAで測定し
た。その結果、IFN−γを産生するがIL−4を産生
しないものをヒトTh1クローンとした。その結果を第
1表に示す。
胞のタイプを調べるために、上記CD4+ T細胞クロー
ン(6×105cells/300μl /ウエル)を、抗CD
3抗体(OKT3:オーソファーマスーティカル社製)
をコートした48ウエルプレートで24時間培養し、そ
の培養上清中のIL−4及びIFN−γの濃度をそれぞ
れのモノクローナル抗体を用いたELISAで測定し
た。その結果、IFN−γを産生するがIL−4を産生
しないものをヒトTh1クローンとした。その結果を第
1表に示す。
【0095】
【表1】
【0096】(2)サブトラクトcDNAライブラリー
の調製 上記(1)において得たヒトTh1クローン(2P1
5)及びTh2クローン(2P26)よりそれぞれpo
ly(A)+ RNAをオリゴdTラテックス(日本ロシ
ュ製)を用いて常法により調製した。次いで、これらの
poly(A)+RNAを鋳型にして、オリゴ(dT)
プライマー(ファルマシア製)及びMMLV逆転写酵素
(ファルマシア製)を用いて、それぞれのcDNAを約
300ngを調製した。次に、それぞれのcDNAを、P
CR法による増幅工程に処するに適した鎖長にするため
に、制限酵素Alu I(東洋紡績製)84U及び同Rs
a I(東洋紡績製)48Uで、37℃で5時間消化し、
それぞれに異なるPCR用のリンカー(Balzer,H.J.,an
d Baumlein,H.,Nucleic Acids Res.,22 ,2853(199
4)):
の調製 上記(1)において得たヒトTh1クローン(2P1
5)及びTh2クローン(2P26)よりそれぞれpo
ly(A)+ RNAをオリゴdTラテックス(日本ロシ
ュ製)を用いて常法により調製した。次いで、これらの
poly(A)+RNAを鋳型にして、オリゴ(dT)
プライマー(ファルマシア製)及びMMLV逆転写酵素
(ファルマシア製)を用いて、それぞれのcDNAを約
300ngを調製した。次に、それぞれのcDNAを、P
CR法による増幅工程に処するに適した鎖長にするため
に、制限酵素Alu I(東洋紡績製)84U及び同Rs
a I(東洋紡績製)48Uで、37℃で5時間消化し、
それぞれに異なるPCR用のリンカー(Balzer,H.J.,an
d Baumlein,H.,Nucleic Acids Res.,22 ,2853(199
4)):
【0097】ヒトTh1用リンカー:5’−CTC T
TG CTT GAA TTC GGA CTA−3’
(配列番号1) 3’−ACAC GAG AAC GAA CTT A
AG CCT GAT−5’(配列番号2)
TG CTT GAA TTC GGA CTA−3’
(配列番号1) 3’−ACAC GAG AAC GAA CTT A
AG CCT GAT−5’(配列番号2)
【0098】ヒトTh2用リンカー:5’−AGT T
AC ACG TCT AGA ATG GCT−3’
(配列番号3) 3’−ATAG TCA ATG TGC AGA T
CT TAC CGA−5’(配列番号4)
AC ACG TCT AGA ATG GCT−3’
(配列番号3) 3’−ATAG TCA ATG TGC AGA T
CT TAC CGA−5’(配列番号4)
【0099】を結合した後に、アガロース電気泳動によ
り分子量が0.2Kbp から2Kbp のcDNA断片のみを
分取した。次に、このようにして得られた2P15由来
及び2P26由来のcDNA断片を、それぞれ特有のP
CR用プライマー:
り分子量が0.2Kbp から2Kbp のcDNA断片のみを
分取した。次に、このようにして得られた2P15由来
及び2P26由来のcDNA断片を、それぞれ特有のP
CR用プライマー:
【0100】ヒトTh1用プライマー:5’−CTC
TTG CTT GAA TTC GGA CTA−
3’(配列番号1) ヒトTh2用プライマー:5’−AGT TAC AC
G TCT AGA ATG GCT−3’(配列番号
3)
TTG CTT GAA TTC GGA CTA−
3’(配列番号1) ヒトTh2用プライマー:5’−AGT TAC AC
G TCT AGA ATG GCT−3’(配列番号
3)
【0101】を用いてPCRにより増幅した(熱サイク
ル:94℃1分;50℃1分;72℃2分;を30
回)。このPCRにより得られたPCR産物をサブトラ
クションの出発材料とした。
ル:94℃1分;50℃1分;72℃2分;を30
回)。このPCRにより得られたPCR産物をサブトラ
クションの出発材料とした。
【0102】すなわち、ヒトTh1(2P15)由来の
上記PCR産物(5μg )に大過剰量のビオチン標識ヒ
トTh2(2P26)由来のPCR産物(100μg )
〔DNA(100 μg ) に光反応性ビオチン(100 μg )
(ベクターラボラトリーズ社製)を加え、氷中で冷しな
がら、160Wサンランプ下約15cmの所に静置し、1
5分間照射した。その後、未反応ビオチンをブタノール
抽出で除去し、この操作を再度繰り返した後、トリス・
EDTA緩衝液(TE)に溶解してビオチン標識を完了
した。〕を加え、100℃で熱変性してそれぞれを1本
鎖とした後に両者をハイブリダイズさせた。次いで、フ
リーの2P26由来のcDNA及び2P15由来のcD
NAとハイブリダイズした2P26由来のcDNAを、
系にストレプトアビジン(ライフテクノロジーズ製)を
100μg 添加して、これに吸着させて、フェノール・
クロロホルム抽出により除去した。この操作により、2
P15由来のcDNAから2P26由来のcDNAと共
通の塩基配列を持つcDNAが差し引かれ、2P15に
対して特異的なcDNAを濃縮するサブトラクションが
完了した。
上記PCR産物(5μg )に大過剰量のビオチン標識ヒ
トTh2(2P26)由来のPCR産物(100μg )
〔DNA(100 μg ) に光反応性ビオチン(100 μg )
(ベクターラボラトリーズ社製)を加え、氷中で冷しな
がら、160Wサンランプ下約15cmの所に静置し、1
5分間照射した。その後、未反応ビオチンをブタノール
抽出で除去し、この操作を再度繰り返した後、トリス・
EDTA緩衝液(TE)に溶解してビオチン標識を完了
した。〕を加え、100℃で熱変性してそれぞれを1本
鎖とした後に両者をハイブリダイズさせた。次いで、フ
リーの2P26由来のcDNA及び2P15由来のcD
NAとハイブリダイズした2P26由来のcDNAを、
系にストレプトアビジン(ライフテクノロジーズ製)を
100μg 添加して、これに吸着させて、フェノール・
クロロホルム抽出により除去した。この操作により、2
P15由来のcDNAから2P26由来のcDNAと共
通の塩基配列を持つcDNAが差し引かれ、2P15に
対して特異的なcDNAを濃縮するサブトラクションが
完了した。
【0103】次いで、この濃縮した2P15に対して特
異的なcDNAについて、上記のPCR増幅及びサブト
ラクションを再度繰り返し、2P15に対して特異的な
cDNAをさらに濃縮した後、再度上記と同様のPCR
増幅を行い、約3μg のcDNAを得た。このようにし
て得た2P15に対して特異的なcDNAを、プラスミ
ドpBluescript SK(-)(ストラタジーン社製)にクロー
ニングしてサブトラクトcDNAライブラリーを調製し
た。次いで、このサブトラクトcDNAライブラリーの
一部で大腸菌(E.coli JM109株)を形質転換した。
異的なcDNAについて、上記のPCR増幅及びサブト
ラクションを再度繰り返し、2P15に対して特異的な
cDNAをさらに濃縮した後、再度上記と同様のPCR
増幅を行い、約3μg のcDNAを得た。このようにし
て得た2P15に対して特異的なcDNAを、プラスミ
ドpBluescript SK(-)(ストラタジーン社製)にクロー
ニングしてサブトラクトcDNAライブラリーを調製し
た。次いで、このサブトラクトcDNAライブラリーの
一部で大腸菌(E.coli JM109株)を形質転換した。
【0104】(3)本発明Th1遺伝子断片の単離 上記(2)で得た2P15由来のサブトラクトcDNA
及び同様の方法により得られた2P26由来のサブトラ
クトcDNAを、それぞれランダムプライミング法を用
いた市販の32P標識用キット(宝酒造製)を用いて標識
し、これらを放射性プローブとした。一方、上記(2)
において調製した2P15由来のcDNAライブラリー
の一部で形質転換した大腸菌をプレートに播き、生育し
てきたコロニーについて2組のレプリカフィルターを作
製した。この2組のレプリカフィルターに対して、上述
の2種の放射性プローブをハイブリダイズさせ、0.1
×SSCで洗浄後、オートラジオグラフィーでプローブ
中のcDNAと相同なcDNAを含む大腸菌コロニーを
同定した。
及び同様の方法により得られた2P26由来のサブトラ
クトcDNAを、それぞれランダムプライミング法を用
いた市販の32P標識用キット(宝酒造製)を用いて標識
し、これらを放射性プローブとした。一方、上記(2)
において調製した2P15由来のcDNAライブラリー
の一部で形質転換した大腸菌をプレートに播き、生育し
てきたコロニーについて2組のレプリカフィルターを作
製した。この2組のレプリカフィルターに対して、上述
の2種の放射性プローブをハイブリダイズさせ、0.1
×SSCで洗浄後、オートラジオグラフィーでプローブ
中のcDNAと相同なcDNAを含む大腸菌コロニーを
同定した。
【0105】この方法で、約2100のコロニーをスク
リーニングした結果、「2P26由来のサブトラクトc
DNAプローブでは陽性シグナルを与えず、2P15由
来のサブトラクトcDNAプローブに対してのみ陽性シ
グナルを与える」コロニーを320個認めた。この32
0個のcDNAクローンについて、コロニーハイブリダ
イゼーション法により、相互の異同を検討した結果、相
互にハイブリダイズしない独立した33個のクローンを
得た。次に、この33個のクローンについて、全RNA
を用いたノーザンブロッティングにより、2P15と2
P26との間でのmRNAの発現の差を検討した。その
結果、2P26には殆ど発現しておらず、2P15にの
み発現が顕著であるクローンを14種得た。
リーニングした結果、「2P26由来のサブトラクトc
DNAプローブでは陽性シグナルを与えず、2P15由
来のサブトラクトcDNAプローブに対してのみ陽性シ
グナルを与える」コロニーを320個認めた。この32
0個のcDNAクローンについて、コロニーハイブリダ
イゼーション法により、相互の異同を検討した結果、相
互にハイブリダイズしない独立した33個のクローンを
得た。次に、この33個のクローンについて、全RNA
を用いたノーザンブロッティングにより、2P15と2
P26との間でのmRNAの発現の差を検討した。その
結果、2P26には殆ど発現しておらず、2P15にの
み発現が顕著であるクローンを14種得た。
【0106】次に、この14種のクローンのcDNAに
ついて、さらにヒトTh1に対する特異性を確認するた
めに、複数のヒトTh1クローン細胞及びヒトTh2ク
ローン細胞との間でのmRNAの発現の差を、上記ノー
ザンブロッティング法により検討した。その結果、ヒト
Th1クローン細胞にのみ共通に発現が認められるいく
つかのcDNAクローンを得た。そのうちの1つのクロ
ーン(T48)の上記ノーザンブロッティング解析の結
果を第1図に示す。
ついて、さらにヒトTh1に対する特異性を確認するた
めに、複数のヒトTh1クローン細胞及びヒトTh2ク
ローン細胞との間でのmRNAの発現の差を、上記ノー
ザンブロッティング法により検討した。その結果、ヒト
Th1クローン細胞にのみ共通に発現が認められるいく
つかのcDNAクローンを得た。そのうちの1つのクロ
ーン(T48)の上記ノーザンブロッティング解析の結
果を第1図に示す。
【0107】この第1図において、T48mRNAが上
記2つのヒトTh1クローン(1P04及び2P15)
に共通に発現していることが明らかになった(レーン1
及びレーン2に対応する)。なお、T48mRNAはヒ
トTh2クローン(2P26及びKND4)のいずれに
も発現していなかった(レーン3及びレーン4に対応す
る)。
記2つのヒトTh1クローン(1P04及び2P15)
に共通に発現していることが明らかになった(レーン1
及びレーン2に対応する)。なお、T48mRNAはヒ
トTh2クローン(2P26及びKND4)のいずれに
も発現していなかった(レーン3及びレーン4に対応す
る)。
【0108】cDNAクローンT48のDNAの塩基配
列の解析を、蛍光ターミネーターを用いたジデオキシタ
ーミネーション法により(パーキンエルマーシータス社
のキットを用いた)行った。その結果、クローンT48
は、新規の塩基配列を有するDNAを有していた。そこ
で、次にクローンT48が有する上記遺伝子と相同の塩
基配列を含む遺伝子(本発明Th1遺伝子)の全長につ
いてのクローニングを行った。
列の解析を、蛍光ターミネーターを用いたジデオキシタ
ーミネーション法により(パーキンエルマーシータス社
のキットを用いた)行った。その結果、クローンT48
は、新規の塩基配列を有するDNAを有していた。そこ
で、次にクローンT48が有する上記遺伝子と相同の塩
基配列を含む遺伝子(本発明Th1遺伝子)の全長につ
いてのクローニングを行った。
【0109】(4)本発明Th1遺伝子のクローニング 所望のcDNAの全長をクローニングするために、T4
8mRNAの発現が高い細胞からλファージcDNAラ
イブラリーを調製した。すなわち、上記2P15細胞よ
り全RNAを抽出し、オリゴ(dT)ラテックス(日本
ロシュ製)を用いて、poly(A)+ RNAを常法に
より精製した。次に、市販のcDNAクローニングキッ
ト(ライフテクノロジー社製)を用いて、2本鎖cDN
Aを合成し、λgt22AファージのSal I/Not
I サイトにクローニングした。これに引続き、市販の
キット(ストラタジーン社製)を用いて、インビトロで
上記λファージにおけるパッケージングを完了した。こ
のパッケージング産物を大腸菌Y1090r- 株に感染
させ、約2×105 個の組換えλファージを得た。次
に、上記(3)により得た新規のcDNA断片をランダ
ムプライミング法を用いた市販の32P標識用キット(宝
酒造製)を用いて標識し、これを放射性プローブとし
て、プラークハイブリダイゼーション法によりλファー
ジライブラリーのスクリーニングを行った。
8mRNAの発現が高い細胞からλファージcDNAラ
イブラリーを調製した。すなわち、上記2P15細胞よ
り全RNAを抽出し、オリゴ(dT)ラテックス(日本
ロシュ製)を用いて、poly(A)+ RNAを常法に
より精製した。次に、市販のcDNAクローニングキッ
ト(ライフテクノロジー社製)を用いて、2本鎖cDN
Aを合成し、λgt22AファージのSal I/Not
I サイトにクローニングした。これに引続き、市販の
キット(ストラタジーン社製)を用いて、インビトロで
上記λファージにおけるパッケージングを完了した。こ
のパッケージング産物を大腸菌Y1090r- 株に感染
させ、約2×105 個の組換えλファージを得た。次
に、上記(3)により得た新規のcDNA断片をランダ
ムプライミング法を用いた市販の32P標識用キット(宝
酒造製)を用いて標識し、これを放射性プローブとし
て、プラークハイブリダイゼーション法によりλファー
ジライブラリーのスクリーニングを行った。
【0110】その結果、13の陽性クローンを見出し、
これらの陽性cDNAクローンのうち、最も長いインサ
ートDNAを持つクローン3つをプラスミドpBluescri
pt SK(-)(ストラタジーン社製)のEcoRV/Not
I サイトにサブクローニングした。上記(3)と同様
の蛍光ターミネーターを用いたジデオキシターミネーシ
ョン法による塩基配列解析の結果、上記3つの陽性クロ
ーンのcDNAの互いに重複する部分の塩基配列は完全
に一致しており、同一の遺伝子に由来するクローンであ
ることが確認された。これらの3つの陽性クローンのう
ち、最も長いcDNAを有するクローンT48−4をT
48と称し、以下に用いた。
これらの陽性cDNAクローンのうち、最も長いインサ
ートDNAを持つクローン3つをプラスミドpBluescri
pt SK(-)(ストラタジーン社製)のEcoRV/Not
I サイトにサブクローニングした。上記(3)と同様
の蛍光ターミネーターを用いたジデオキシターミネーシ
ョン法による塩基配列解析の結果、上記3つの陽性クロ
ーンのcDNAの互いに重複する部分の塩基配列は完全
に一致しており、同一の遺伝子に由来するクローンであ
ることが確認された。これらの3つの陽性クローンのう
ち、最も長いcDNAを有するクローンT48−4をT
48と称し、以下に用いた。
【0111】(5)本発明Th1遺伝子の構造 クローンT48に取り込まれたcDNAは1153bpの
鎖長であり、ノーザンブロッティングで測定されたmR
NAの長さ(1.4kbp )にほぼ近いものであった。そ
して、その3’端に、poly(A)付加シグナル及び
逆転写反応で用いたオリゴdTの相補配列と思われる1
5個のA(アデニン)を有していた。
鎖長であり、ノーザンブロッティングで測定されたmR
NAの長さ(1.4kbp )にほぼ近いものであった。そ
して、その3’端に、poly(A)付加シグナル及び
逆転写反応で用いたオリゴdTの相補配列と思われる1
5個のA(アデニン)を有していた。
【0112】また、最も長いオープンリーディングフレ
ームは、5’端より79番目のATGより始まり、74
8番目のTGAで終わり、223アミノ酸残基よりなる
タンパク質をコードしていると予測された。その開始コ
ドン付近の塩基配列(TCGCCATGA)は、Koz
akのコンセンサス配列(CCA(G)CCATGG:
Kozak,M.,Nucleic Acids Res.,15,8125(1987) ))とほ
ぼ相同であった。
ームは、5’端より79番目のATGより始まり、74
8番目のTGAで終わり、223アミノ酸残基よりなる
タンパク質をコードしていると予測された。その開始コ
ドン付近の塩基配列(TCGCCATGA)は、Koz
akのコンセンサス配列(CCA(G)CCATGG:
Kozak,M.,Nucleic Acids Res.,15,8125(1987) ))とほ
ぼ相同であった。
【0113】以上の点より、クローンT48は、mRN
Aの3’端から始まり、コーディング領域全長を経て
5’側の非翻訳領域の一部に達するほぼ全長を含んでい
ると判断された。このクローンT48の有するcDNA
配列を有する遺伝子を本発明Th1遺伝子とし、その配
列を配列番号5に示す。また、この塩基配列がコードす
ると推定されるアミノ酸配列を配列番号6に示す。
Aの3’端から始まり、コーディング領域全長を経て
5’側の非翻訳領域の一部に達するほぼ全長を含んでい
ると判断された。このクローンT48の有するcDNA
配列を有する遺伝子を本発明Th1遺伝子とし、その配
列を配列番号5に示す。また、この塩基配列がコードす
ると推定されるアミノ酸配列を配列番号6に示す。
【0114】なお、このアミノ酸配列を一文字法で表す
と以下のようになる。『MKFVPCLLLVTLSCLGTLGQAPRQKQGS
TGEEFHFQTGGRDSCTMRPSSLGQGAGEVWLRVDCRNTDQTYWCEYRGQP
SMCQAFAADPKPYWNQALQELRRLHHACQGAPVLRPSVCREAGPQAHMQQ
VTSSLKGSPEPNQQPEAGTPSLRPKATVKLTEATQLGKDSMEELGKAKPT
TRPTAKPTQPGPRPGGNEEAKKKAWEHCWKPFQALCAFLISFFRG 』
〔上記アミノ酸配列において、A:アラニン,V:バリ
ン,L:ロイシン,I:イソロイシン,P:プロリン,
F:フェニルアラニン,W:トリプトファン,M:メチ
オニン,G:グリシン,S:セリン,T:トレオニン,
C:システイン,Q:グルタミン,N:アスパラギン,
Y:チロシン,K:リシン,R:アルギニン,H:ヒス
チジン,D:アスパラギン酸,E:グルタミン酸,をそ
れぞれ示す。〕
と以下のようになる。『MKFVPCLLLVTLSCLGTLGQAPRQKQGS
TGEEFHFQTGGRDSCTMRPSSLGQGAGEVWLRVDCRNTDQTYWCEYRGQP
SMCQAFAADPKPYWNQALQELRRLHHACQGAPVLRPSVCREAGPQAHMQQ
VTSSLKGSPEPNQQPEAGTPSLRPKATVKLTEATQLGKDSMEELGKAKPT
TRPTAKPTQPGPRPGGNEEAKKKAWEHCWKPFQALCAFLISFFRG 』
〔上記アミノ酸配列において、A:アラニン,V:バリ
ン,L:ロイシン,I:イソロイシン,P:プロリン,
F:フェニルアラニン,W:トリプトファン,M:メチ
オニン,G:グリシン,S:セリン,T:トレオニン,
C:システイン,Q:グルタミン,N:アスパラギン,
Y:チロシン,K:リシン,R:アルギニン,H:ヒス
チジン,D:アスパラギン酸,E:グルタミン酸,をそ
れぞれ示す。〕
【0115】また、本発明遺伝子を大腸菌(E.coli K1
2-JM109 株)に組み込み、この形質転換体は、T48
cDNAとして、工業技術院生命工学研究所に寄託番号
FERM P−15618として寄託されている。
2-JM109 株)に組み込み、この形質転換体は、T48
cDNAとして、工業技術院生命工学研究所に寄託番号
FERM P−15618として寄託されている。
【0116】(6)インビトロにおける本発明Th1遺
伝子の転写及び翻訳 市販のキット(ストラタジーン社製)を用いて、本発明
Th1遺伝子を鋳型として、T7RNAポリメラーゼを
用いてRNAを合成した。続いて35Sメチオニンの存在
下に、市販のウサギ網状赤血球抽出物(プロメガ バイ
オテク社製)を用いてインビトロ翻訳を行った。次い
で、その翻訳産物をレムリ(Laemmli )の方法に従い、
SDSポリアクリルアミド電気泳動で分析した。その結
果、予測された分子量である25Kdと近似した分子量を
有する単一のタンパク質が作られていることを確認した
(第2図)。
伝子の転写及び翻訳 市販のキット(ストラタジーン社製)を用いて、本発明
Th1遺伝子を鋳型として、T7RNAポリメラーゼを
用いてRNAを合成した。続いて35Sメチオニンの存在
下に、市販のウサギ網状赤血球抽出物(プロメガ バイ
オテク社製)を用いてインビトロ翻訳を行った。次い
で、その翻訳産物をレムリ(Laemmli )の方法に従い、
SDSポリアクリルアミド電気泳動で分析した。その結
果、予測された分子量である25Kdと近似した分子量を
有する単一のタンパク質が作られていることを確認した
(第2図)。
【0117】(7)mRNA発現の組織特異性 本発明Th1遺伝子由来のmRNA発現の組織特異性を
調べるために、種々の組織に由来する細胞株の全RNA
についてのノーザンブロッティング解析を行った。その
結果、用いたいずれの細胞株でも本発明Th1遺伝子由
来のmRNAの発現が確認できなかった(第3図)。従
って、本発明Th1遺伝子の発現は、Th1細胞を含む
特定の細胞に限定されることが明らかになった。
調べるために、種々の組織に由来する細胞株の全RNA
についてのノーザンブロッティング解析を行った。その
結果、用いたいずれの細胞株でも本発明Th1遺伝子由
来のmRNAの発現が確認できなかった(第3図)。従
って、本発明Th1遺伝子の発現は、Th1細胞を含む
特定の細胞に限定されることが明らかになった。
【0118】〔実施例2〕大腸菌リコンビナント本発明
ヒトTh1タンパク質の製造 (1)大腸菌用本発明Th1遺伝子発現ベクターの作製 本発明Th1遺伝子の全長(配列番号5)を含むプラス
ミドDNA(pBiuescript SK(-), 上記T48 cDN
Aから単離した)を鋳型にして、BamHIサイト及び
エンテロキナーゼ認識切断部位をコードする塩基配列を
含むセンスプライマー〔5’−CGA GGA TCC
GAT GAC GAT GAC AAA CAG
GCC CCG AGA CAA AAG CAA−
3’(配列番号7)〕及びHindIII サイトを含むア
ンチセンスプライマー〔5’−CCA ACA AGC
TTA CCA GGC CTT CTT CTT
TGC TTC−3’(配列番号8)〕を用いて本発明
ヒトTh1タンパク質のN末端側から19アミノ酸残基
及びC末端側から20アミノ酸残基を除いた中心部分に
相当する遺伝子領域をPCR法を用いて増幅した。
ヒトTh1タンパク質の製造 (1)大腸菌用本発明Th1遺伝子発現ベクターの作製 本発明Th1遺伝子の全長(配列番号5)を含むプラス
ミドDNA(pBiuescript SK(-), 上記T48 cDN
Aから単離した)を鋳型にして、BamHIサイト及び
エンテロキナーゼ認識切断部位をコードする塩基配列を
含むセンスプライマー〔5’−CGA GGA TCC
GAT GAC GAT GAC AAA CAG
GCC CCG AGA CAA AAG CAA−
3’(配列番号7)〕及びHindIII サイトを含むア
ンチセンスプライマー〔5’−CCA ACA AGC
TTA CCA GGC CTT CTT CTT
TGC TTC−3’(配列番号8)〕を用いて本発明
ヒトTh1タンパク質のN末端側から19アミノ酸残基
及びC末端側から20アミノ酸残基を除いた中心部分に
相当する遺伝子領域をPCR法を用いて増幅した。
【0119】このPCRは、耐熱性DNAポリメラーゼ
(ストラタジーン社製)を用いて96℃・30秒,60
℃・1分,76℃・3分を1サイクルとした熱サイクル
を10サイクル行った。このPCRによって得られたP
CR産物を、フェノール/クロロホルム抽出及びエタノ
ール沈澱により精製した後、制限酵素(BamHIとH
indIII )で消化し、この消化物をアガロース電気泳
動で精製した。得られた精製DNAをpQE30(QI
AGEN社製)のBamHI/HindIII サイトに挿
入し、所望する大腸菌用の発現プラスミドpQE/T4
8を得た。
(ストラタジーン社製)を用いて96℃・30秒,60
℃・1分,76℃・3分を1サイクルとした熱サイクル
を10サイクル行った。このPCRによって得られたP
CR産物を、フェノール/クロロホルム抽出及びエタノ
ール沈澱により精製した後、制限酵素(BamHIとH
indIII )で消化し、この消化物をアガロース電気泳
動で精製した。得られた精製DNAをpQE30(QI
AGEN社製)のBamHI/HindIII サイトに挿
入し、所望する大腸菌用の発現プラスミドpQE/T4
8を得た。
【0120】(2)リコンビナント本発明ヒトTh1タ
ンパク質の製造 リコンビナント本発明ヒトTh1タンパク質を得るため
に、まず上述の大腸菌用の発現プラスミドpQE/T4
8で大腸菌M15を形質転換した。次に、得られた形質
転換体をTB培地20ml中で37℃で一晩振盪培養を行
った。得られた振盪培養物を1l のTB培地に接種し、
さらに37℃での培養を継続した。600nmでの吸光度
が1.0になった時点で、終濃度0.2mMになるように
IPTG(シグマ社製)を添加し、さらに3時間の振盪
培養を継続した。得られた培養物に遠心処理を施して集
菌した後、得られた菌体を溶解液(8M Urea ,100mM Na
H2PO4 ,10mMTris-HCl pH8.0)40mlに懸濁し、これを
室温で1時間攪拌した。攪拌後、菌体の溶解物を遠心処
理(10000 ×g ,15 分,4℃)した後、この遠心上清に予
め溶解液で平衡化したNi−NTAagarose (QIAG
EN社製)16mlを添加し、これを室温で1.5時間攪
拌した。
ンパク質の製造 リコンビナント本発明ヒトTh1タンパク質を得るため
に、まず上述の大腸菌用の発現プラスミドpQE/T4
8で大腸菌M15を形質転換した。次に、得られた形質
転換体をTB培地20ml中で37℃で一晩振盪培養を行
った。得られた振盪培養物を1l のTB培地に接種し、
さらに37℃での培養を継続した。600nmでの吸光度
が1.0になった時点で、終濃度0.2mMになるように
IPTG(シグマ社製)を添加し、さらに3時間の振盪
培養を継続した。得られた培養物に遠心処理を施して集
菌した後、得られた菌体を溶解液(8M Urea ,100mM Na
H2PO4 ,10mMTris-HCl pH8.0)40mlに懸濁し、これを
室温で1時間攪拌した。攪拌後、菌体の溶解物を遠心処
理(10000 ×g ,15 分,4℃)した後、この遠心上清に予
め溶解液で平衡化したNi−NTAagarose (QIAG
EN社製)16mlを添加し、これを室温で1.5時間攪
拌した。
【0121】反応後のNi−NTAagarose を上述の溶
解液及び洗浄液(溶解液のpHを6.3に調整した溶
液)でよく洗浄した後、カラムに充填し、計100mlの
0〜300mMのイミダゾール濃度勾配洗浄液で溶出し、
これを2mlずつ分画した。溶出ピークに相当する分画を
集めた後、透析によりUreaを段階的に除去し、最後
に50mM Tris−HCl(pH7.3),150mM
NaCl,10% グリセロール緩衝液で透析して、
所望するリコンビナント本発明ヒトTh1タンパク質を
得た。上記のようにして製造したリコンビナント本発明
ヒトTh1タンパク質を、還元下でSDSポリアクリル
アミド電気泳動により解析した結果を第4図に示す。
解液及び洗浄液(溶解液のpHを6.3に調整した溶
液)でよく洗浄した後、カラムに充填し、計100mlの
0〜300mMのイミダゾール濃度勾配洗浄液で溶出し、
これを2mlずつ分画した。溶出ピークに相当する分画を
集めた後、透析によりUreaを段階的に除去し、最後
に50mM Tris−HCl(pH7.3),150mM
NaCl,10% グリセロール緩衝液で透析して、
所望するリコンビナント本発明ヒトTh1タンパク質を
得た。上記のようにして製造したリコンビナント本発明
ヒトTh1タンパク質を、還元下でSDSポリアクリル
アミド電気泳動により解析した結果を第4図に示す。
【0122】〔実施例3〕本発明ヒトTh1タンパク質
に対するモノクローナル抗体の製造 (1)遺伝子免疫用本発明Th1遺伝子ベクターの調製
及び同遺伝子による免疫本発明Th1遺伝子の全長(配
列番号5)を含むプラスミドDNA(pBluescript SK
(-))で形質転換した大腸菌(E.coli K12-JM109 株)
(上記T48 cDNA)を増殖させて集菌し、これか
らプラスミドDNAを抽出して、制限酵素HindIII
及びNotIを用いて消化し、アガロース電気泳動でベ
クターDNAを分離させて、インサートDNA(T4
8)を調製した。このようにして得たT48遺伝子(開
始コドン上流78bpからpolyAテイルまで)を、pRc
/CMVプラスミド(Invitrogen社製)のサイトメガロ
ウイルスプロモーターの下流にあるHindIII サイト
とNotI サイトとの間に挿入して、所望するT48の
全長を組み込んだプラスミドDNA(pRc/CMV−
T48)を得た。
に対するモノクローナル抗体の製造 (1)遺伝子免疫用本発明Th1遺伝子ベクターの調製
及び同遺伝子による免疫本発明Th1遺伝子の全長(配
列番号5)を含むプラスミドDNA(pBluescript SK
(-))で形質転換した大腸菌(E.coli K12-JM109 株)
(上記T48 cDNA)を増殖させて集菌し、これか
らプラスミドDNAを抽出して、制限酵素HindIII
及びNotIを用いて消化し、アガロース電気泳動でベ
クターDNAを分離させて、インサートDNA(T4
8)を調製した。このようにして得たT48遺伝子(開
始コドン上流78bpからpolyAテイルまで)を、pRc
/CMVプラスミド(Invitrogen社製)のサイトメガロ
ウイルスプロモーターの下流にあるHindIII サイト
とNotI サイトとの間に挿入して、所望するT48の
全長を組み込んだプラスミドDNA(pRc/CMV−
T48)を得た。
【0123】このpRc/CMV−T48の生理食塩水
溶液を、8週齢BALB/cマウス(♀)の両足大腿筋
及び尾皮内に各20μg を(1匹1回当り60μg )、
3週おきに3回免疫した。特異抗体の上昇を、免疫血清
を用いて間接蛍光抗体法及びウエスタンブロッティング
法で確認後、さらに上記と同様の手順で2回追加免疫を
行った。
溶液を、8週齢BALB/cマウス(♀)の両足大腿筋
及び尾皮内に各20μg を(1匹1回当り60μg )、
3週おきに3回免疫した。特異抗体の上昇を、免疫血清
を用いて間接蛍光抗体法及びウエスタンブロッティング
法で確認後、さらに上記と同様の手順で2回追加免疫を
行った。
【0124】(2)ハイブリドーマの調製 最終免疫の2週間後、免疫マウスの脾臓細胞を1×10
8 個及びミエローマ細胞を3×107 個をRPMI16
40培地中で混合した。次に、この混合物に遠心を施し
て得られた細胞の混合沈澱を、RPMI1640培地で
洗浄して上清を完全に除去した後、残った細胞沈澱物
に、37℃に保温した50%ポリエチレングリコール
(平均分子量1500)PBS溶液を45秒かけて攪拌
しながら加えて、この残った細胞沈澱物を懸濁した。細
胞を均一に懸濁しながらRPMI1640培地を30ml
加えた後、系に遠心分離を施して細胞を再び沈澱させ
た。
8 個及びミエローマ細胞を3×107 個をRPMI16
40培地中で混合した。次に、この混合物に遠心を施し
て得られた細胞の混合沈澱を、RPMI1640培地で
洗浄して上清を完全に除去した後、残った細胞沈澱物
に、37℃に保温した50%ポリエチレングリコール
(平均分子量1500)PBS溶液を45秒かけて攪拌
しながら加えて、この残った細胞沈澱物を懸濁した。細
胞を均一に懸濁しながらRPMI1640培地を30ml
加えた後、系に遠心分離を施して細胞を再び沈澱させ
た。
【0125】このようにして得られた細胞をHAT培地
に懸濁し、96ウエルプレートに1ウエル当たり1×1
05 個/50μl の濃度でまき、37℃,5%CO2 の
条件下でインキュベーターを用いて培養した。なお、培
養開始後5日,7日及び9日目にウエル当り50μl の
HAT培地を追加して栄養補給を行い、細胞を観察し
た。培養開始後10〜14日目には、ほとんどのウエル
に細胞増殖が見られるようになるので、それぞれの培養
上清を一定量採集して1次スクリーニングを行った。す
なわち、スライドに固定したT48由来cDNAを強制
発現させたCOS7細胞〔pcDL−SRα/COS
7、調製法:10%牛胎児血清(FBS)を含むDME
Mで18時間培養したCOS7細胞に,リポフェクチン
試薬(ライフテクノロジー社製)とT48由来cDNA
を組み込んだpcDL−SRαプラスミドDNAを含ん
だOpti−MEMI培地(ライフテクノロジー社製)
を重層し,CO2 インキュベーター内で37℃で6時間
培養した。次いで,培地を除いた後,10%FBS/D
MEMを加え、37℃で42時間培養した。〕と、室温
で30分反応させた。この反応系を洗浄して、FITC
標識ヤギ抗マウスIgGと遮光状態で室温下、30分間
反応させた。再び反応系を洗浄後、これにカバーグラス
をのせて蛍光顕微鏡で観察した。
に懸濁し、96ウエルプレートに1ウエル当たり1×1
05 個/50μl の濃度でまき、37℃,5%CO2 の
条件下でインキュベーターを用いて培養した。なお、培
養開始後5日,7日及び9日目にウエル当り50μl の
HAT培地を追加して栄養補給を行い、細胞を観察し
た。培養開始後10〜14日目には、ほとんどのウエル
に細胞増殖が見られるようになるので、それぞれの培養
上清を一定量採集して1次スクリーニングを行った。す
なわち、スライドに固定したT48由来cDNAを強制
発現させたCOS7細胞〔pcDL−SRα/COS
7、調製法:10%牛胎児血清(FBS)を含むDME
Mで18時間培養したCOS7細胞に,リポフェクチン
試薬(ライフテクノロジー社製)とT48由来cDNA
を組み込んだpcDL−SRαプラスミドDNAを含ん
だOpti−MEMI培地(ライフテクノロジー社製)
を重層し,CO2 インキュベーター内で37℃で6時間
培養した。次いで,培地を除いた後,10%FBS/D
MEMを加え、37℃で42時間培養した。〕と、室温
で30分反応させた。この反応系を洗浄して、FITC
標識ヤギ抗マウスIgGと遮光状態で室温下、30分間
反応させた。再び反応系を洗浄後、これにカバーグラス
をのせて蛍光顕微鏡で観察した。
【0126】なお、ここで用いたスライドは以下のよう
にして調製した。すなわち、T48由来cDNAを強制
発現させたCOS7細胞(上記)を5×105 個/ mlの
割合で10%FBS/DMEMに懸濁し、この懸濁物を
12穴スポットスライドグラスに40μl/穴で分注後、
CO2 インキュベーター内で37℃で3時間培養し、細
胞をスライドグラス上に付着させた。次いで、このスラ
イドをPBSで軽くリンスした後、氷冷した2%パラホ
ルムアルデヒドPBS溶液で室温で10分間処理して細
胞を固定した。次いで、再びPBSでリンス後、0.1
%NP−40/PBS溶液で、室温下、5分間処理して
細胞膜を可溶化してこのスライドを調製した。
にして調製した。すなわち、T48由来cDNAを強制
発現させたCOS7細胞(上記)を5×105 個/ mlの
割合で10%FBS/DMEMに懸濁し、この懸濁物を
12穴スポットスライドグラスに40μl/穴で分注後、
CO2 インキュベーター内で37℃で3時間培養し、細
胞をスライドグラス上に付着させた。次いで、このスラ
イドをPBSで軽くリンスした後、氷冷した2%パラホ
ルムアルデヒドPBS溶液で室温で10分間処理して細
胞を固定した。次いで、再びPBSでリンス後、0.1
%NP−40/PBS溶液で、室温下、5分間処理して
細胞膜を可溶化してこのスライドを調製した。
【0127】(3)モノクローナル抗体の製造 上記実施例2において、T48由来cDNAを組み込ん
だ細胞のみに反応したウエルについて、限界希釈法によ
る単クローンの選択及び2次スクリーニングを行った。
すなわち、単クローンの選択については、ウエル中の細
胞数を測定し、細胞が1ウエル当り0.2個になるよう
に細胞を懸濁した培地を96ウエルプレートに分注して
培養した後、再度培養上清を用いて上記スクリーニング
を行った。なお、この操作は3回行った。また、2次ス
クリーニングは以下のように行った。
だ細胞のみに反応したウエルについて、限界希釈法によ
る単クローンの選択及び2次スクリーニングを行った。
すなわち、単クローンの選択については、ウエル中の細
胞数を測定し、細胞が1ウエル当り0.2個になるよう
に細胞を懸濁した培地を96ウエルプレートに分注して
培養した後、再度培養上清を用いて上記スクリーニング
を行った。なお、この操作は3回行った。また、2次ス
クリーニングは以下のように行った。
【0128】免疫ブロットによる方法 T48由来cDNAを強制発現させたCOS7細胞(前
記)を、0.5%の界面活性剤であるNP−40を含む
バッファーで溶解し、この溶解物に遠心分離を施して、
核を除いた上清をサンプルとした。次に、このサンプル
を還元及び非還元条件下で、SDSポリアクリルアミド
電気泳動で分離した。
記)を、0.5%の界面活性剤であるNP−40を含む
バッファーで溶解し、この溶解物に遠心分離を施して、
核を除いた上清をサンプルとした。次に、このサンプル
を還元及び非還元条件下で、SDSポリアクリルアミド
電気泳動で分離した。
【0129】電気泳動を行ったゲルからニトロセルロー
ス膜へ、この電気泳動により生じたバンドをブロットし
た後、ブロッキングバッファー(1%スキムミルク,5
%FBS及び0.1%ツイーン20含有PBS)に浸
し、4℃で一晩静置した後、さらにハイブリドーマの培
養上清に浸し、室温で1時間反応させた。膜をウオッシ
ュバッファー(0.1%ツイーン20含有PBS)に浸
して15分間振盪して洗浄した。3回洗浄した後、希釈
した標識二次抗体(ペルオキシダーゼ標識ヤギ抗マウス
IgG)と室温で1時間反応させた。ウオッシュバッフ
ァーで3回洗浄後、膜をケミルミネッセンス法により化
学発光させ、オートラジオグラフィー用フィルムに当て
てバンドを検出した。
ス膜へ、この電気泳動により生じたバンドをブロットし
た後、ブロッキングバッファー(1%スキムミルク,5
%FBS及び0.1%ツイーン20含有PBS)に浸
し、4℃で一晩静置した後、さらにハイブリドーマの培
養上清に浸し、室温で1時間反応させた。膜をウオッシ
ュバッファー(0.1%ツイーン20含有PBS)に浸
して15分間振盪して洗浄した。3回洗浄した後、希釈
した標識二次抗体(ペルオキシダーゼ標識ヤギ抗マウス
IgG)と室温で1時間反応させた。ウオッシュバッフ
ァーで3回洗浄後、膜をケミルミネッセンス法により化
学発光させ、オートラジオグラフィー用フィルムに当て
てバンドを検出した。
【0130】フローサイトメーターによる方法(この
方法は、抗原となるタンパク質が細胞膜上に発現してい
る場合に適用可能である) T48由来cDNAを強制発現させたCOS7細胞を、
10%FBS,RPMI1640培地で適当に希釈した
ハイブリドーマ上清に浮遊させ、氷上で30分反応させ
た。細胞をウオッシュバッファー(0.1%BSA,
0.05%NaN3 含有PBS)で2回洗浄後、細胞を
希釈したFITC標識ヤギ抗マウスIgG抗体溶液中
で、氷上において30分間反応させた。細胞をウオッシ
ュバッファーで2回洗浄後、PBSに懸濁し、フローサ
イトメーターにより蛍光を検出した。
方法は、抗原となるタンパク質が細胞膜上に発現してい
る場合に適用可能である) T48由来cDNAを強制発現させたCOS7細胞を、
10%FBS,RPMI1640培地で適当に希釈した
ハイブリドーマ上清に浮遊させ、氷上で30分反応させ
た。細胞をウオッシュバッファー(0.1%BSA,
0.05%NaN3 含有PBS)で2回洗浄後、細胞を
希釈したFITC標識ヤギ抗マウスIgG抗体溶液中
で、氷上において30分間反応させた。細胞をウオッシ
ュバッファーで2回洗浄後、PBSに懸濁し、フローサ
イトメーターにより蛍光を検出した。
【0131】上記方法により選別した本発明Th1遺伝
子産物特異的モノクローナル抗体産生ハイブリドーマに
ついて、単クローン細胞を大量に培養し、抗体を精製す
ることによって所望する本発明ヒトTh1タンパク質に
特異的なモノクローナル抗体が得られた。また、このハ
イブリドーマをBALB/cマウスの腹腔内に投与し、
腹腔内で細胞が増殖して抗体を含む腹水が貯留した後、
採集し、抗体を精製した。これらの結果、本発明ヒトT
h1タンパク質に対する特異的モノクローナル抗体を産
生するクローンTDA−3及びTFG−7を得ることが
できた。これらのうち、クローンTDA−3が産生する
モノクローナル抗体を用いてT48由来cDNAを強制
発現させたCOS7細胞の免疫ブロットの結果を第5図
に示す。また、同細胞のフローサイトメーターによる解
析結果を第6図に示す。
子産物特異的モノクローナル抗体産生ハイブリドーマに
ついて、単クローン細胞を大量に培養し、抗体を精製す
ることによって所望する本発明ヒトTh1タンパク質に
特異的なモノクローナル抗体が得られた。また、このハ
イブリドーマをBALB/cマウスの腹腔内に投与し、
腹腔内で細胞が増殖して抗体を含む腹水が貯留した後、
採集し、抗体を精製した。これらの結果、本発明ヒトT
h1タンパク質に対する特異的モノクローナル抗体を産
生するクローンTDA−3及びTFG−7を得ることが
できた。これらのうち、クローンTDA−3が産生する
モノクローナル抗体を用いてT48由来cDNAを強制
発現させたCOS7細胞の免疫ブロットの結果を第5図
に示す。また、同細胞のフローサイトメーターによる解
析結果を第6図に示す。
【0132】この本発明ヒトTh1タンパク質に対して
特異的なモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
は、Mouse Hybridoma TDA−3及びMouse Hybridoma
TFG−7として、通商産業省工業技術院生命工学研究
所に寄託されている(寄託番号は、Mouse Hybridoma T
DA−3がFERM P−16033,同TFG−7が
FERM P−16034,である)。
特異的なモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
は、Mouse Hybridoma TDA−3及びMouse Hybridoma
TFG−7として、通商産業省工業技術院生命工学研究
所に寄託されている(寄託番号は、Mouse Hybridoma T
DA−3がFERM P−16033,同TFG−7が
FERM P−16034,である)。
【0133】〔実施例4〕ポリクローナル短期培養末梢
血単核球での本発明ヒトTh1タンパク質の発現 (1)ポリクローナル短期培養末梢血単核球の調製 健常人の末梢血単核球(PBMC)を、ヒトTh1細胞
を主に誘導するために、PPD(日本ビー・シー・ジー
製造株式会社製)5μg/ml,r IFN−γ 50ng/ml
及びrIL−12 5ng/ml を添加した10%牛胎児血
清添加RPMI1640培地(ライフテクノロジー社
製)中で4日間培養した。その一方、主にヒトTh2細
胞を誘導するために、PBMCをダニ抽出液 1%(v/
v ),ハウスダスト抽出液(鳥居薬品製)1%(v/v
),rIL−4 100ng/ml 及び抗IFN−γ抗体
10μg/mlを添加した、10%牛胎児血清添加RPMI
1640培地中で4日間培養した。4日後、各培養にr
IL−2 50U/mMを添加して、さらに6〜10日間培
養した。
血単核球での本発明ヒトTh1タンパク質の発現 (1)ポリクローナル短期培養末梢血単核球の調製 健常人の末梢血単核球(PBMC)を、ヒトTh1細胞
を主に誘導するために、PPD(日本ビー・シー・ジー
製造株式会社製)5μg/ml,r IFN−γ 50ng/ml
及びrIL−12 5ng/ml を添加した10%牛胎児血
清添加RPMI1640培地(ライフテクノロジー社
製)中で4日間培養した。その一方、主にヒトTh2細
胞を誘導するために、PBMCをダニ抽出液 1%(v/
v ),ハウスダスト抽出液(鳥居薬品製)1%(v/v
),rIL−4 100ng/ml 及び抗IFN−γ抗体
10μg/mlを添加した、10%牛胎児血清添加RPMI
1640培地中で4日間培養した。4日後、各培養にr
IL−2 50U/mMを添加して、さらに6〜10日間培
養した。
【0134】(2)本発明ヒトTh1タンパク質のフロ
ーサイトメトリーによる発現解析 上述のようにして得られたポリクローナル短期培養PB
MCを、AIMV培地(ライフテクノロジー社製)中で
1晩培養した後、モノクローナル抗体の一つ(Mouse Hy
bridoma TDA3由来)を用いて、膜蛍光抗体法により
染色した。すなわち、上記細胞105 個を5μg/mlのT
DA3を含む染色液(5%牛胎児血清,5%ヤギ血清,
1%BSA,0.05%アジ化ナトリウム含有PBS)
50μl中に浮遊させ、氷上で30分間反応させた。反
応後、細胞を洗浄液(0.5%BSA,0.05%アジ
化ナトリウム含有PBS)で2回洗浄後、フィコエリス
リン標識ヤギ抗マウスイムノグロブリン抗体(CHEM
ICON社製)2μg/mlを含む染色液50μl 中に浮遊
させ、氷上で30分間反応させた。2回の洗浄の後、細
胞をフローサイトメーター(FACScan:BECT
ON DICKINSON社製)により解析した。第7
図にその結果を示す。第7図において、本発明ヒトTh
1タンパク質は細胞膜上に発現しているのが確認され、
その発現はTh1タイプの短期培養PBMCに優位であ
ることが確認できた。
ーサイトメトリーによる発現解析 上述のようにして得られたポリクローナル短期培養PB
MCを、AIMV培地(ライフテクノロジー社製)中で
1晩培養した後、モノクローナル抗体の一つ(Mouse Hy
bridoma TDA3由来)を用いて、膜蛍光抗体法により
染色した。すなわち、上記細胞105 個を5μg/mlのT
DA3を含む染色液(5%牛胎児血清,5%ヤギ血清,
1%BSA,0.05%アジ化ナトリウム含有PBS)
50μl中に浮遊させ、氷上で30分間反応させた。反
応後、細胞を洗浄液(0.5%BSA,0.05%アジ
化ナトリウム含有PBS)で2回洗浄後、フィコエリス
リン標識ヤギ抗マウスイムノグロブリン抗体(CHEM
ICON社製)2μg/mlを含む染色液50μl 中に浮遊
させ、氷上で30分間反応させた。2回の洗浄の後、細
胞をフローサイトメーター(FACScan:BECT
ON DICKINSON社製)により解析した。第7
図にその結果を示す。第7図において、本発明ヒトTh
1タンパク質は細胞膜上に発現しているのが確認され、
その発現はTh1タイプの短期培養PBMCに優位であ
ることが確認できた。
【0135】
【発明の効果】本発明により、上記のTh1/Th2サ
ブセットの分布における極性化における知見に基づい
た、免疫関連疾患の病勢や病型の特定手段の重要な要素
となるヒトTh1特異的遺伝子及びヒトTh1特異的タ
ンパク質が提供される。また、本発明によりこのヒトT
h1特異的遺伝子を含む遺伝子発現用組換えベクター、
この遺伝子発現用組換えベクターで形質転換された形質
転換体が提供される。さらに、本発明により上記ヒトT
h1特異的タンパク質を抗原とするポリクローナル抗体
及びモノクローナル抗体とこれを産生するハイブリドー
マが提供される。
ブセットの分布における極性化における知見に基づい
た、免疫関連疾患の病勢や病型の特定手段の重要な要素
となるヒトTh1特異的遺伝子及びヒトTh1特異的タ
ンパク質が提供される。また、本発明によりこのヒトT
h1特異的遺伝子を含む遺伝子発現用組換えベクター、
この遺伝子発現用組換えベクターで形質転換された形質
転換体が提供される。さらに、本発明により上記ヒトT
h1特異的タンパク質を抗原とするポリクローナル抗体
及びモノクローナル抗体とこれを産生するハイブリドー
マが提供される。
【0136】配列番号:1 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 CTCTTGCTTG AATTCGGACT A 21
【0137】配列番号:2 配列の長さ:25 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 TAGTCCGAAT TCAAGCAAG AGCACA 25
【0138】配列番号:3 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 AGTTACACGT CTAGAATGGC T 21
【0139】配列番号:4 配列の長さ:25 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 AGCCATTCTA GACGTGTAA CTGATA 25
【0140】配列番号:5 配列の長さ:1153 配列の型:核酸 鎖の数:両形態 トポロジー:不明 配列の種類:cDNA 起源 ヒトTh1遺伝子 配列 CCCTTTAAAG GGTGACTCGT CCCACTTGTG TTCTCTCTCC TGGTGCAGAG TTGCAAGCAA 60 GTTTATCAGA GTATCGCCAT GAAGTTCGTC CCCTGCCTCC TGCTGGTGAC CTTGTCCTGC 120 CTGGGGACTT TGGGTCAGGC CCCGAGGCAA AAGCAAGGAA GCACTGGGGA GGAATTCCAT 180 TTCCAGACTG GAGGGAGAGA TTCCTGCACT ATGCGTCCCA GCAGCTTGGG GCAAGGTGCT 240 GGAGAAGTCT GGCTTCGCGT CGACTGCCGC AACACAGACC AGACCTACTG GTGTGAGTAC 300 AGGGGGCAGC CCAGCATGTG CCAGGCTTTT GCTGCTGACC CCAAACCTTA CTGGAATCAA 360 GCCCTGCAGG AGCTGAGGCG CCTTCACCAT GCGTGCCAGG GGGCCCCGGT GCTTAGGCCA 420 TCCGTGTGCA GGGAGGCTGG ACCCCAGGCC CATATGCAGC AGGTGACTTC CAGCCTCAAG 480 GGCAGCCCAG AGCCCAACCA GCAGCCTGAG GCTGGGACGC CATCTCTGAG GCCCAAGGCC 540 ACAGTGAAAC TCACAGAAGC AACACAGCTG GGAAAGGACT CGATGGAAGA GCTGGGAAAA 600 GCCAAACCCA CCACCCGACC CACAGCCAAA CCTACCCAGC CTGGACCCAG GCCCGGAGGG 660 AATGAGGAAG CAAAGAAGAA GGCCTGGGAA CATTGTTGGA AACCCTTCCA GGCCCTGTGC 720 GCCTTTCTCA TCAGCTTCTT CCGAGGGTGA CAGGTGAAAG ACCCCTACAG ATCTGACCTC 780 TCCCTGACAG ACAACCATCT CTTTTTATAT TATGCCGCTT TCAATCCAAC GTTCTCACAC 840 TGGAAGAAGA GAGTTTCTAA TCAGATGCAA CGGCCCAAAT TCTTGATCTG CAGCTTCTCT 900 GAAGTTTGGA AAAGAAACCT TCCTTTCTGG AGTTTGCAGA GTTCAGCAAT ATGATAGGGA 960 ACAGGTGCTG ATGGGCCCAA GAGTGACAAG CATACACAAC TACTTATTAT CTGTAGAAGT 1020 TTTGCTTTGT TGATCTGAGC CTTCTATGAA AGTTTAAATA TGTAACGCAT TCATGAATTT 1080 CCAGTGTTCA GTAAATAGCA GCTATGTGTG TGCAAAATAA AAGAATGATT TCAGAAATAA 1140 AAAAAAAAAA AAA 1153
【0141】配列番号:6 配列の長さ:223 配列の型:アミノ酸 トポロジー:不明 配列の種類:蛋白質 起源 ヒトTh1 配列 Met Lys Phe Val Pro Cys Leu Leu Leu Val Thr Leu Ser Cys Leu Gly 16 Thr Leu Gly Gln Ala Pro Arg Gln Lys Gln Gly Ser Thr Gly Glu Glu 32 Phe His Phe Gln Thr Gly Gly Arg Asp Ser Cys Thr Met Arg Pro Ser 48 Ser Leu Gly Gln Gly Ala Gly Glu Val Trp Leu Arg Val Asp Cys Arg 64 Asn Thr Asp Gln Thr Tyr Trp Cys Glu Tyr Arg Gly Gln Pro Ser Met 80 Cys Gln Ala Phe Ala Ala Asp Pro Lys Pro Tyr Trp Asn Gln Ala Leu 96 Gln Glu Leu Arg Arg Leu His His Ala Cys Gln Gly Ala Pro Val Leu 112 Arg Pro Ser Val Cys Arg Glu Ala Gly Pro Gln Ala His Met Gln Gln 128 Val Thr Ser Ser Leu Lys Gly Ser Pro Glu Pro Asn Gln Gln Pro Glu 144 Ala Gly Thr Pro Ser Leu Arg Pro Lys Ala Thr Val Lys Leu Thr Glu 160 Ala Thr Gln Leu Gly Lys Asp Ser Met Glu Glu Leu Gly Lys Ala Lys 176 Pro Thr Thr Arg Pro Thr Ala Lys Pro Thr Gln Pro Gly Pro Arg Pro 192 Gly Gly Asn Glu Glu Ala Lys Lys Lys Ala Trp Glu His Cys Trp Lys 208 Pro Phe Gln Ala Leu Cys Ala Phe Leu Ile Ser Phe Phe Arg Gly 223
【0142】配列番号:7 配列の長さ:45 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 CGAGGATCCG ATGACGATGA CAAACAGGCC CCGAGACAAA AGCAA 45
【0143】配列番号:8 配列の長さ:33 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 CCAACAAGCT TACCAGGCCT TCTTCTTTGC TTC 33
【図1】本発明Th1遺伝子由来のmRNA発現のTh
クローン選択性を示すノーザンブロッティング解析の結
果を示す電気泳動写真像等を示した図面である。
クローン選択性を示すノーザンブロッティング解析の結
果を示す電気泳動写真像等を示した図面である。
【図2】インビトロにおける本発明Th1遺伝子の翻訳
産物の電気泳動写真像等を示した図面である。
産物の電気泳動写真像等を示した図面である。
【図3】本発明Th1遺伝子由来のmRNA発現の組織
特異性を示すノーザンブロッティング解析の結果を示す
電気泳動写真像等を示した図面である。
特異性を示すノーザンブロッティング解析の結果を示す
電気泳動写真像等を示した図面である。
【図4】リコンビナント本発明ヒトTh1タンパク質
を、還元下でSDSポリアクリルアミド電気泳動により
解析した結果を示した図面である。
を、還元下でSDSポリアクリルアミド電気泳動により
解析した結果を示した図面である。
【図5】Mouse Hybridoma TDA−3が産生するモノク
ローナル抗体を用いてT48に由来するcDNAを強制
発現させたCOS7細胞の免疫ブロットの結果を示した
図面である。
ローナル抗体を用いてT48に由来するcDNAを強制
発現させたCOS7細胞の免疫ブロットの結果を示した
図面である。
【図6】Mouse Hybridoma TDA−3が産生するモノク
ローナル抗体を用いてT48に由来するcDNAを強制
発現させたCOS7細胞のフローサイトメーターによる
解析の結果を示した図面である。
ローナル抗体を用いてT48に由来するcDNAを強制
発現させたCOS7細胞のフローサイトメーターによる
解析の結果を示した図面である。
【図7】膜蛍光抗体法により染色したポリクローナル短
期培養PBMCをフローサイトメーターにより解析した
結果を示した図面である。
期培養PBMCをフローサイトメーターにより解析した
結果を示した図面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C12P 21/02 (C12N 1/21 21/08 C12R 1:19) (C12N 1/21 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:19) 5/00 B (72)発明者 高野 昇一 埼玉県川越市的場1361番地1 株式会社 ビー・エム・エル 総合研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/00 - 15/90 C12P 21/08 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) GenBank/EMBL/DDBJ CA(STN) JICSTファイル(JOIS)
Claims (9)
- 【請求項1】配列番号6で表されるアミノ酸配列のヒト
Th1特異的タンパク質。 - 【請求項2】配列番号6で表されるアミノ酸配列をコー
ドする塩基配列を含むヒトTh1特異的遺伝子。 - 【請求項3】配列番号5で表される塩基配列のヒトTh
1特異的遺伝子。 - 【請求項4】請求項2又は3記載のヒトTh1特異的遺
伝子を含有する遺伝子発現用組換えベクター。 - 【請求項5】請求項4記載の遺伝子発現用組換えベクタ
ーで形質転換され、かつ、この組換えベクターに含まれ
ているヒトTh1特異的遺伝子が発現している形質転換
体。 - 【請求項6】 請求項1記載のヒトTh1特異的タンパ
ク質の全部又は一部を免疫原とし、かつ前記のヒトTh
1特異的タンパク質に特異的に結合するポリクローナル
抗体であって、ヒトTh2細胞に対しては結合性を有さ
ないポリクローナル抗体。 - 【請求項7】 請求項1記載のヒトTh1特異的タンパ
ク質の全部又は一部を免疫原とし、かつ前記のヒトTh
1特異的タンパク質に特異的に結合するモノクローナル
抗体であって、ヒトTh2細胞に対しては結合性を有さ
ないモノクローナル抗体。 - 【請求項8】免疫原が請求項4記載の組換えベクターで
ある、請求項7記載のモノクローナル抗体。 - 【請求項9】請求項8記載のモノクローナル抗体を産生
するハイブリドーマ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14475497A JP3231262B2 (ja) | 1996-06-05 | 1997-05-19 | ヒトTh1特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及び抗体 |
US08/869,793 US5962319A (en) | 1997-05-19 | 1997-06-05 | Human-Th1-specific protein, gene encoding the protein, transformants, recombinant vectors, and antibodies related to the gene |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16679196 | 1996-06-05 | ||
JP8-166791 | 1996-06-05 | ||
JP14475497A JP3231262B2 (ja) | 1996-06-05 | 1997-05-19 | ヒトTh1特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及び抗体 |
US08/869,793 US5962319A (en) | 1997-05-19 | 1997-06-05 | Human-Th1-specific protein, gene encoding the protein, transformants, recombinant vectors, and antibodies related to the gene |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1070986A JPH1070986A (ja) | 1998-03-17 |
JP3231262B2 true JP3231262B2 (ja) | 2001-11-19 |
Family
ID=27318870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14475497A Expired - Fee Related JP3231262B2 (ja) | 1996-06-05 | 1997-05-19 | ヒトTh1特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及び抗体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3231262B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1307640A (zh) * | 1998-05-25 | 2001-08-08 | 旭化成株式会社 | 细胞分离装置和分离方法 |
US20030148934A1 (en) * | 1998-06-30 | 2003-08-07 | Neil C. Corley | Growth factor modulators |
EP1179540A4 (en) * | 1999-05-20 | 2002-10-09 | Takeda Chemical Industries Ltd | NEW POLYPEPTIDES |
US7501494B2 (en) | 2003-01-15 | 2009-03-10 | United Biomedical, Inc. | Designed deimmunized monoclonal antibodies for protection against HIV exposure and treatment of HIV infection |
JP2012050440A (ja) * | 2011-09-16 | 2012-03-15 | Chiba Univ | ヒトTh1/Th2分化誘導の評価方法 |
WO2016043788A1 (en) | 2014-09-16 | 2016-03-24 | United Biomedical, Inc | Treatment and functional cure of hiv infection by monoclonal antibodies to cd4 mediating competitive hiv entry inhibition |
AU2017312887A1 (en) | 2016-08-13 | 2019-03-07 | United BioPharma, Inc. | Treatment and sustained virologic remission of hiv infection by antibodies to cd4 in haart stabilized patients |
-
1997
- 1997-05-19 JP JP14475497A patent/JP3231262B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1070986A (ja) | 1998-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3484459B2 (ja) | 腫瘍拒絶抗原前駆体、腫瘍拒絶抗原及びそれらの使用 | |
KR100288749B1 (ko) | 종양거부항원 전구체 mage-3을 코딩하는 분리된 핵산분자 및 그것의 사용 | |
CA2086264C (en) | Surface complexed lymphotoxin | |
JP2002516103A (ja) | インターロイキン21およびインターロイキン22 | |
US6040426A (en) | Human Th2 specific protein | |
JP2952750B2 (ja) | モノクローナル抗体 | |
BG65519B1 (bg) | Белтъци, свързващи интерлевкин-18, тяхното получаване и приложение | |
WO2000058480A1 (fr) | Nouvelle cytidine desaminase | |
US7148326B2 (en) | Tumor antigen | |
US5962319A (en) | Human-Th1-specific protein, gene encoding the protein, transformants, recombinant vectors, and antibodies related to the gene | |
HU216310B (hu) | Eljárás citokinszintézis inhibitorfaktor (CSIF), CSIF-aktivitású polipeptidek és CSIF-antagonisták, valamint ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására | |
JP2002505582A (ja) | Lag−3スプライス変異体 | |
JP3995884B2 (ja) | Ny−eso−1のアミノ酸配列に対応し、かつmhcクラスi分子及びmhcクラスii分子に結合する単離ペプチドおよびその利用方法 | |
JP4156034B2 (ja) | 単離された哺乳動物単球細胞遺伝子;関連する試薬 | |
KR100277769B1 (ko) | 항-파스 재조합 항체 및 이에 대한 디엔에이 | |
JP3231262B2 (ja) | ヒトTh1特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及び抗体 | |
US20070148686A1 (en) | Protein present at the surface of hematopoietic stem cells of the lymphoid line and of nk cells, and uses thereof | |
US5670149A (en) | Lymphotoxin-β, Lymphotoxin-β complexes, pharmaceutical preparations and therapeutic uses thereof | |
AU673810B2 (en) | Secreted Mac-2-binding glycoprotein | |
EP1767625A1 (en) | Activity regulator for interferon producing cell | |
WO2011038689A1 (zh) | 人类新细胞因子VSTM1-v2及其应用 | |
JP3122963B2 (ja) | モノクローナル抗体 | |
JPH1070987A (ja) | ヒトTh2特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子(E26)、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及びモノクローナル抗体 | |
EP1467752A1 (en) | HUMAN MAST CELL−EXPRESSED MEMBRANE PROTEINS | |
JP4042923B2 (ja) | 免疫関連因子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |