[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2952750B2 - モノクローナル抗体 - Google Patents

モノクローナル抗体

Info

Publication number
JP2952750B2
JP2952750B2 JP7058240A JP5824095A JP2952750B2 JP 2952750 B2 JP2952750 B2 JP 2952750B2 JP 7058240 A JP7058240 A JP 7058240A JP 5824095 A JP5824095 A JP 5824095A JP 2952750 B2 JP2952750 B2 JP 2952750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
polypeptide
amino acid
acid sequence
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7058240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08231598A (ja
Inventor
敏夫 國方
睦子 谷口
恵三 河野
雅司 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP7058240A priority Critical patent/JP2952750B2/ja
Priority to TW084110504A priority patent/TW464656B/zh
Priority to TW090117498A priority patent/TW581771B/zh
Priority to CA2162353A priority patent/CA2162353C/en
Priority to ES99104104T priority patent/ES2329099T3/es
Priority to DK99104104T priority patent/DK0962531T3/da
Priority to DE69520088T priority patent/DE69520088T3/de
Priority to DK95308055T priority patent/DK0712931T4/da
Priority to EP95308055A priority patent/EP0712931B2/en
Priority to EP99104104A priority patent/EP0962531B1/en
Priority to ES95308055T priority patent/ES2156199T5/es
Priority to DE69535989T priority patent/DE69535989D1/de
Priority to AU37796/95A priority patent/AU700948B2/en
Priority to US08/558,818 priority patent/US6197297B1/en
Priority to KR1019950041520A priority patent/KR100490447B1/ko
Publication of JPH08231598A publication Critical patent/JPH08231598A/ja
Priority to US08/832,177 priority patent/US6268486B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2952750B2 publication Critical patent/JP2952750B2/ja
Priority to US09/711,899 priority patent/US6509449B1/en
Priority to US10/327,069 priority patent/US7405048B2/en
Priority to US11/580,922 priority patent/US7355014B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は新規なモノクローナル
抗体に関するものであり、詳細には、免疫担当細胞にお
いてインターフェロン−γ(以下、「IFN−γ」と略
記する。)の産生を誘導するポリペプチドに特異的なモ
ノクローナル抗体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】IFN−γは、抗ウイルス作用、抗腫瘍
作用、免疫調節作用を有する蛋白質として知られ、抗原
やマイトジェンによる刺激を受けた免疫担当細胞が産生
すると云われている。これら生物作用ゆえに、IFN−
γはその発見当初より抗腫瘍剤としての実用化が鶴首さ
れ、現在では脳腫瘍を始めとする悪性腫瘍一般の治療剤
として精力的に臨床試験が進められている。現在入手し
得るIFN−γは免疫担当細胞が産生する天然型IFN
−γと、免疫担当細胞から採取したIFN−γをコード
するDNAを大腸菌に導入してなる形質転換体が産生す
る組換え型IFN−γに大別され、上記臨床試験におい
ては、これらのうちのいずれかが「外来IFN−γ」と
して投与されている。
【0003】このうち、天然型IFN−γは、通常、培
養株化した免疫担当細胞をIFN−γ誘導剤を含む培養
培地で培養し、その培養物を精製することにより製造さ
れる。この方法では、IFN−γ誘導剤の種類がIFN
−γの産生量や精製のし易さ、さらには、製品の安全性
等に多大の影響を及ぼすと云われており、通常、コンカ
ナバリンA、レンズ豆レクチン、アメリカヤマゴボウレ
クチン、エンドトキシン、リポ多糖などのマイトジェン
が頻用される。しかしながら、これら物質は、いずれも
分子に多様性があり、給源や精製方法に依って品質が変
動し易く、誘導能の一定したIFN−γ誘導剤を所望量
入手し難いという問題がある。くわえて、上記物質の多
くは生体に投与すると顕著な副作用を示したり、物質に
依っては毒性を示すものすらあり、生体に直接投与して
IFN−γの産生を誘導するのが極めて困難であった。
【0004】本発明者らが、哺乳類の細胞が産生するサ
イトカインにつき研究していたところ、マウスの肝臓中
にIFN−γの産生を誘導する物質が存在することを見
出した。カラムクロマトグラフィーを中心とする種々の
精製方法を組合せてこの物質を単離し、その性質・性状
を調べたところ、その本質は蛋白質であり、次のような
理化学的性質を有していることが判明した。 (1) 分子量 SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法又はゲル濾
過法で測定すると、分子量19,000±5,000ダ
ルトンを示す。 (2) 等電点 クロマトフォーカシング法で測定すると、4.8±1.
0に等電点を示す。 (3) 部分アミノ酸配列 配列表における配列番号4及び5に示す部分アミノ酸配
列を有する。 (4) 生物作用 免疫担当細胞においてIFN−γの産生を誘導する。
【0005】斯かる理化学的性質を有する蛋白質は未だ
知られておらず、新規物質であると判断される。そこ
で、本発明者らが、引続き、マウス肝細胞を鋭意検索し
たところ、このDNAは471塩基対からなり、配列表
における配列番号6に示すアミノ酸配列をコードしてい
ることが判明した。
【0006】これら知見に基づき、ヒト肝細胞を引続き
検索したところ、免疫担当細胞においてIFN−γの産
生を誘導するさらに別の新規物質をコードするDNAが
得られた。この物質の本質はポリペプチドであり、DN
Aを解読したところ、配列表における配列番号1に示す
アミノ酸配列を含んでなることが判明した。その後、こ
のDNAを大腸菌に導入し、発現させたところ、培養物
中にポリペプチドが好収量で産生した。以上の知見は、
同じ特許出願人による特願平6−184162号明細書
及び特願平6−304203号明細書に開示されてい
る。
【0007】上述のとおり、当該ポリペプチドは免疫担
当細胞においてIFN−γの産生を誘導する性質を具備
しており、汎用IFN−γ誘導剤、さらには、抗ウイル
ス剤、抗腫瘍剤、抗菌剤、免疫調節剤、血小板増加剤な
どとして多種多様な用途が期待される。一般に、生理活
性ポリペプチドを医薬品に配合使用しようとすると、そ
のポリペプチドを高度且つ効率的に精製し得る方法や、
数多くの被検試料を一度にアッセイする方法の開発が不
可欠となる。斯かる精製及びアッセイを可能ならしめる
最良の材料はモノクローナル抗体であるが、当該ポリペ
プチドに特異的なモノクローナル抗体は未だ樹立されて
いない。
【0008】
【発明により解決すべき課題】斯かる状況に鑑み、この
発明の目的は、斯かるポリペプチドに特異的なモノクロ
ーナル抗体を提供することにある。
【0009】この発明の別の目的は、斯かるモノクロー
ナル抗体を産生し得るハイブリドーマを提供することに
ある。
【0010】この発明のさらに別の目的は、斯かるモノ
クローナル抗体の製造方法を提供することにある。
【0011】この発明のさらに別の目的は、斯かるモノ
クローナル抗体による当該ポリペプチドの精製方法を提
供することにある。
【0012】この発明のさらに別の目的は、斯かるモノ
クローナル抗体による当該ポリペプチドの検出方法を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記第一の
課題を、配列表における配列番号1に示すアミノ酸配列
又はそれに相同的なアミノ酸配列(ただし、符号「Xa
a」を付して示したアミノ酸は、イソロイシン又はトレ
オニンを表わすものとする。)を有し、免疫担当細胞に
おいてIFN−γの産生を誘導するポリペプチドに特異
的なモノクローナル抗体により解決するものである。
【0014】この発明は、前記第二の課題を、斯かるモ
ノクローナル抗体を産生し得るハイブリドーマにより解
決するものである。
【0015】この発明は、前記第三の課題を、斯かるモ
ノクローナル抗体を産生し得るハイブリドーマを生体外
又は生体内で培養する工程と、その培養物又は体液から
モノクローナル抗体を採取する工程を含んでなるモノク
ローナル抗体の製造方法により解決するものである。
【0016】この発明は、前記第四の課題を、斯かるモ
ノクローナル抗体を当該ポリペプチドと夾雑物質を含む
混合物に接触させてモノクローナル抗体にポリペプチド
を吸着させる工程と、吸着したポリペプチドをモノクロ
ーナル抗体から脱着させる工程を含んでなるポリペプチ
ドの精製方法により解決するものである。
【0017】この発明は、前記第五の課題を、被検試料
に斯かるモノクローナル抗体を接触せしめ、免疫反応に
より当該ポリペプチドを検出するポリペプチドの検出方
法により解決するものである。
【0018】
【作用】この発明のモノクローナル抗体は、特定のアミ
ノ酸配列を有するポリペプチドに特異的に反応する。
【0019】この発明のハイブリドーマは、生体内外で
培養すると、斯かるモノクローナル抗体を産生する。
【0020】この発明による製造方法によるときには、
斯かるモノクローナル抗体の所望量が容易に得られる。
【0021】この発明による精製方法によるときには、
当該ポリペプチドと夾雑物質を含む混合物から、当該ポ
リペプチドが高純度且つ効率的に採取される。
【0022】この発明による検出方法によるときには、
被検試料中の当該ポリペプチドのみが免疫反応を呈する
ので、適宜手法によりその免疫反応を測定することによ
り、被検試料中の当該ポリペプチドを定性的又は定量的
に検出することができる。
【0023】以下、実施例等に基づきこの発明を説明す
るに、この発明でいうモノクローナル抗体とは、配列表
における配列番号1に示すアミノ酸配列又はそれに相同
的なアミノ酸配列を有するポリペプチドに特異的なモノ
クローナル抗体全般を包含するものとし、その出所・由
来、クラスは問わない。配列表における配列番号1に示
すアミノ酸配列に相同的なアミノ酸配列とは、免疫担当
細胞におけるIFN−γの産生を誘導する性質が実質的
に失われない範囲で、その配列番号1のアミノ酸配列に
おけるアミノ酸の1個又は2個以上を他のアミノ酸で置
換したもの、配列番号1のアミノ酸配列におけるN末端
及び/又はC末端にアミノ酸が1又は2個以上付加した
もの及びそのN末端及び/又はC末端のアミノ酸が1個
又は2個以上欠失したものを包含する。
【0024】この発明のモノクローナル抗体は、斯かる
ポリペプチド又はその抗原性フラグメントを抗原として
用いることにより得ることができる。具体的には、例え
ば、斯かる抗原で免疫感作しておいた哺乳動物より採取
した抗体産生細胞と無限増殖可能な哺乳類由来の細胞と
のハイブリドーマを作製し、これよりこの発明のモノク
ローナル抗体を産生し得るハイブリドーマのクローンを
選択し、これを生体内外で培養することにより得ること
ができる。
【0025】抗原となり得るポリペプチドは、特願平6
−304203号明細書に開示したように、例えば、配
列表における配列番号1に示すアミノ酸配列又はそれに
相同的なアミノ酸配列をコードするDNAを導入した形
質転換体を培養することにより得ることができ、それら
は、通常、完全精製又は部分精製した状態で使用され
る。抗原性フラグメントを得るには、これら完全精製品
又は部分精製品を化学的又は酵素的に分解するか、配列
表における配列番号1に示すアミノ酸配列に基づきペプ
チド合成すればよい。
【0026】免疫感作は慣用の方法によればよく、例え
ば、上記のごとき抗原を単独又は適宜アジュバントとと
もに哺乳動物の静脈、皮内、皮下又は腹腔内に注射接種
し、一定期間飼育する。哺乳動物に特に限定はなく、所
期の抗体産生細胞が得られるかぎり、種類、大きさ、雌
雄は問わない。通常はラット、マウス、ハムスターなど
のげっ歯類が用いられ、後記無限増殖可能な哺乳類由来
の細胞との適合性も勘案しながら、最適のものが選択さ
れる。用いる哺乳動物の種類や大きさにも依るが、抗原
の接種量は、通常、総接種量を約5乃至500μg/匹
とし、これを約1乃至2週間の間隔を置いて2乃至5回
に分けて接種する。そして、最終接種から3乃至5日後
に脾臓を摘出し、分散して抗体産生細胞としての脾細胞
を得る。
【0027】つぎに、斯くして得られた抗体産生細胞と
無限増殖可能な哺乳類由来の細胞とを融合させて、目的
のハイブリドーマを含む細胞融合産物を得る。無限増殖
可能な哺乳類由来の細胞には、通常、P3−NS1−A
g4−1細胞(ATCC TIB18)、P3−X63
−Ag8細胞(ATCC TIB9)及びSP2/0−
Ag14細胞(ATCC CRL1581)などのマウ
ス骨髄腫由来の細胞株又はその変異株が用いられる。細
胞融合は、例えば、ポリエチレングリコールやセンダイ
ウイルスを始めとする融合促進剤や電気パルスによる慣
用の方法が用いられ、一例を挙げると、融合促進剤を含
む融合培地に抗体産生細胞と無限増殖可能な哺乳類由来
の細胞を約1:1乃至1:10の割合で浮遊させ、この
状態のまま、約30乃至40℃で約1乃至5分間インキ
ュベートする。融合培地には、例えば、MEM培地、R
PMI1640培地及びイスコフ改変ダルベコ培地を始
めとする通常一般のものを用い得るが、ウシ血清などの
血清類は除いておくのが望ましい。
【0028】目的のハイブリドーマを選択するには、ま
ず、上記のようにして得た細胞融合産物をHAT培地な
どの選択用培地に移し、約30乃至40℃で約3日乃至
3週間培養してハイブリドーマ以外の細胞を死滅させ
る。つぎに、ハイブリドーマを常法により培養し、培養
物中に分泌された抗体につき、当該ポリペプチドとの反
応性を試験する。試験には、エンザイムイムノアッセ
イ、ラジオイムノアッセイ及びバイオアッセイなどの抗
体を検出するための慣用の方法が用いられ、例えば、富
山朔二・安東民衛編『単クローン抗体実験マニュア
ル』、1991年、講談社サイエンティフィク発行、第
105乃至152頁にはそのための方法が種々詳述され
ている。当該ポリペプチドに特異的な抗体を産生するハ
イブリドーマは、限界希釈法などにより、直ちにクロー
ニングされ、単一クローン化されたこの発明によるハイ
ブリドーマを得る。
【0029】この発明のモノクローナル抗体は、斯かる
ハイブリドーマを生体内外で培養することにより得るこ
とができる。培養には、哺乳類由来の細胞を培養するた
めの慣用の方法が用いられ、例えば、生体外の培養培地
で培養するときには、その培養物から、一方、ヒト以外
の温血動物に移植して生体内で培養するときには、その
腹水及び/又は血液からモノクローナル抗体を採取す
る。後述のハイブリドーマH−1及びH−2はモノクロ
ーナル抗体の産生能高く、しかも、生体内外における培
養が容易であるという特徴がある。培養物又は腹水若し
くは血液からモノクローナル抗体を採取するには、抗体
一般を精製するための斯界における慣用の方法が用いら
れる。個々の方法としては、例えば、塩析、透析、濾
過、濃縮、遠心分離、分別沈澱、ゲル濾過クロマトグラ
フィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティ
ークロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、
ゲル電気泳動及び等電点電気泳動が挙げられ、これらは
必要に応じて組合せて適用される。精製したモノクロー
ナル抗体は、その後、濃縮・乾燥し、用途に応じて液状
又は固状とする。
【0030】この発明のモノクローナル抗体は、イムノ
アフィニティークロマトグラフィーによる当該ポリペプ
チドの精製にきわめて有用である。斯かる精製方法は、
この発明のモノクローナル抗体を当該ポリペプチドと当
該ポリペプチド以外の夾雑蛋白質を始めとする夾雑物質
との混合物に接触させてモノクローナル抗体に当該ポリ
ペプチドのみを吸着させる工程と、吸着したポリペプチ
ドをモノクローナル抗体から脱着させる工程を含んでな
り、両工程は、通常、水性媒体中で行なわれる。この発
明のモノクローナル抗体は、通常、ゲル状の水不溶性担
体に結合した状態で用いられ、その水不溶性担体を円筒
管などにカラム状に充填し、これに、例えば、形質転換
体の培養液又はそれらの部分精製品を通液すると、実質
的に当該ポリペプチドのみが水不溶性担体上のモノクロ
ーナル抗体に吸着する。吸着したポリペプチドはモノク
ローナル抗体周囲の水素イオン濃度を変えることにより
容易に脱着させることができ、例えば、IgGのクラス
に属するモノクローナル抗体を用いる場合は酸性側のp
H、通常、pH2乃至3で、一方、IgMのクラスに属
するモノクローナル抗体を用いる場合はアルカリ側のp
H、通常、pH10乃至11で脱着・溶出させる。
【0031】この発明の精製方法によるときには、当該
ポリペプチドを最少限の労力と時間で高度に精製でき
る。前述のとおり、当該ポリペプチドは、免疫担当細胞
においてIFN−γの産生を誘導する性質を具備するの
で、得られた精製ポリペプチドは細胞培養法によりIF
N−γを製造する際の誘導剤として、さらには、IFN
−γに感受性を有する疾患、例えば、エイズや尖圭コン
ジロムなどのウイルス性疾患、腎臓癌、肉芽腫、菌状息
肉症、脳腫瘍などの悪性腫瘍、関節リウマチやアレルギ
ー症などの免疫疾患に対する治療剤・予防剤として有用
である。当該ポリペプチドがキラー細胞による細胞障害
性を増強する性質を兼備する場合には、インターロイキ
ン2や腫瘍壊死因子と適宜併用することにより、養子免
疫療法による肺癌、腎臓癌、乳癌などの固形癌を含む悪
性腫瘍の治療における治療効果や副作用の改善に著効が
得られる。
【0032】この発明のモノクローナル抗体は、当該ポ
リペプチドの検出を必要とする諸分野にも広範な用途を
有する。すなわち、この発明のモノクローナル抗体にラ
ジオイムノアッセイ、エンザイムイムノアッセイ、蛍光
イムノアッセイなどの標識イムノアッセイを適用すると
きには、被検試料中の当該ポリペプチドを迅速且つ正確
に定性又は定量分析することができる。斯かる分析にお
いて、この発明のモノクローナル抗体は、例えば、放射
性物質、酵素及び/又は蛍光物質により標識して用いら
れる。この発明のモノクローナル抗体は当該ポリペプチ
ドに特異的に反応し、免疫反応を呈するので、その免疫
反応をこれら標識物質を指標に測定すれば、被検試料中
のごく微量の当該ポリペプチドを精度良く検出すること
ができる。標識イムノアッセイは、バイオアッセイと比
較して、一度に数多くの被検試料を分析できるうえに、
分析に要する時間と労力が少なくてすみ、しかも、分析
が高精度であるという特徴がある。したがって、この発
明による検出方法は、当該ポリペプチドを製造する際の
工程管理や製品の品質管理にきわめて有用である。な
お、この発明はモノクローナル抗体の標識や標識アッセ
イそのものに係わるものではないので詳細な説明は省く
が、例えば、ピー・ティッセン著、石川栄治訳『エンザ
イムイムノアッセイ』、1989年、東京化学同人発
行、第196乃至348頁などにはそのための方法が種
々詳述されている。
【0033】以下、実施例に基づきこの発明を説明する
が、斯界の技術水準においては、斯かる実施例は多種多
様に改変可能である。斯かる技術水準に鑑み、この発明
がこれら実施例のみに限定されるべきでないことは云う
までもない。
【0034】
【実施例1 ハイブリドーマH−1の調製】
【0035】
【実施例1−1 形質転換体KGFHH2の作製】0.
5ml容反応管に25mM塩化マグネシウムを8μl、
10×PCR緩衝液を10μl、25mM dNTPミ
ックスを1μl、2.5単位/μlアンプリタックDN
Aポリメラーゼを1μl、特願平6−304203号明
細書に記載された方法にしたがってファージDNAクロ
ーンから調製した配列表における配列番号2に示す塩基
配列を有し、配列番号1に示すアミノ酸配列のポリペプ
チドをコードするDNAを含む組換えDNAを1ng、
配列表の配列番号1におけるN末端及びC末端付近のア
ミノ酸配列に基づき化学合成した5´−ATAGAAT
TCAAATGTACTTTGGCAAGCTTGAA
TC−3´及び5´−ATAAAGCTTCTAGTC
TTCGTTTTGAAC−3´で表わされる塩基配列
のセンスプライマー及びアンチセンスプライマーの適量
を加え、滅菌蒸留水で100μlとした。常法により、
この混合物を94℃で1分間、43℃で1分間、72℃
で1分間、この順序でインキュベートするサイクルを3
回繰返した後、さらに、94℃で1分間、60℃で1分
間、72℃で1分間、この順序でインキュベートするサ
イクルを40回繰返してPCR反応させた。
【0036】このPCR産物とストラタジーン製プラス
ミドベクター『pCR−Script SK (+)』
を常法にしたがってDNAリガーゼにより連結して組換
えDNAとし、これをコンピテントセル法によりストラ
タジーン製大腸菌株『XL−1 Blue MRF´K
an』に導入して形質転換した。形質転換体を50μg
/mlアンピシリンを含むL−ブロス培地(pH7.
2)に接種し、37℃で18時間振盪培養した後、培養
物を遠心分離して形質転換体を採取し、通常のアルカリ
−SDS法を適用して組換えDNAを単離した。この組
換えDNAの一部をとり、ジデオキシ法により分析した
ところ、配列表の配列番号2に示す塩基配列における5
´末端及び3´末端にそれぞれEco RI切断部位及
びHindIII切断部位を、また、その配列番号2に
併記したアミノ酸配列におけるN末端及びC末端のそれ
ぞれ直前及び直後に対応する部位にポリペプチド合成開
始のためのメチオニンコドン及びポリペプチド合成終止
のためのTAGコドンを有するDNAを含んでいた。
【0037】そこで、常法にしたがって残りの組換えD
NAを制限酵素Eco RI及びHind IIIで切
断後、宝酒造製DNAライゲーションキット『DNAラ
イゲーション・キット・バージョン2』を使用して、得
られたEco RI−Hind III DNA断片
0.1μgと予め同じ制限酵素で切断しておいたファル
マシア製プラスミドベクター『pKK223−3』10
ngを16℃で30分間反応させて連結して複製可能な
組換えDNA『pKGFHH2』を得た。コンピテント
セル法により、この組換えDNA pKGFHH2で大
腸菌Y1090株(ATCC37197)を形質転換
し、得られた形質転換体『KGFHH2』を50μg/
mlアンピシリンを含むL−ブロス培地(pH7.2)
に接種し、37℃で18時間振盪培養した。培養物を遠
心分離して形質転換体を採取し、その一部に通常のSD
S−アルカリ法を適用して組換えDNA pKGFHH
2を抽出した。ジデオキシ法により分析したところ、図
1に示すように、組換えDNApKGFHH2において
は、配列表における配列番号2に示す塩基配列を含むK
GFHH2 cDNAがTacプロモータの下流に連結
されていた。
【0038】
【実施例1−2 形質転換体KGFHH2によるポリペ
プチドの産生】オートクレーブによりアンピシリン50
μg/mlを含むL−ブロス培地(pH7.2)を滅菌
し、37℃に冷却後、実施例1−1で作製した形質転換
体KGFHH2を接種し、振盪下、同じ温度で18時間
種培養した。20l容ジャーファーメンタに新鮮な同一
培地を18lとり、同様に滅菌し、37℃に冷却後、上
記で得た種培養物を1%(v/v)接種し、同じ温度で
8時間通気撹拌培養した。培養物を遠心分離して菌体を
採取し、150mM塩化ナトリウム、16mM燐酸水素
二ナトリウム及び4mM燐酸二水素ナトリウムを含む混
液(pH7.3)に浮遊させ、超音波破砕後、遠心分離
により菌体破砕物を除去し、上清を採取した。
【0039】この上清に氷冷下で硫酸アンモニウムを4
0%(w/v)まで加え、均一に溶解し、暫時静置し、
遠心分離後、上清を採取した。この上清を予め1.5M
硫酸アンモニウムを含む150mM燐酸緩衝液(pH
6.6)に溶解し、溶液を予め1.5M硫酸アンモニウ
ムを含む10mM燐酸緩衝液(pH6.6)により平衡
化しておいたファルマシア製『フェニル・セファロー
ス』のカラムに負荷し、カラムを新鮮な同一緩衝液で洗
浄後、1.5Mから0Mに下降する硫酸アンモニウムの
濃度勾配下、10mM燐酸緩衝液(pH6.6)を通液
した。
【0040】つぎに、硫酸アンモニウム濃度1.0M付
近で溶出した画分をプールし、膜濃縮後、10mM燐酸
緩衝液(pH6.5)に対して4℃で18時間透析し、
予め10mM燐酸緩衝液(pH6.5)により平衡化し
ておいた東ソー製『DEAE5PW』のカラムに負荷
し、カラムを新鮮な同一緩衝液で洗浄後、0Mから0.
2Mに上昇する塩化ナトリウムの濃度勾配下、10mM
燐酸緩衝液(pH6.5)を通液し、塩化ナトリウム濃
度0.05M付近で溶出した画分を採取した。
【0041】その後、この画分を膜濃縮し、予め燐酸食
塩緩衝液(以下、「PBS」と云う。)により平衡化し
ておいたファルマシア製『スーパー・デックス75』の
カラムに負荷し、新鮮なPBSを通液して溶出した分子
量18,500ダルトン付近の画分を採取したところ、
精製蛋白質を約5.2mg含む水溶液が得られた。全精
製工程を通じての収率は約10%であった。
【0042】特願平6−304203号明細書に記載し
た方法に準じて分析したところ、精製蛋白質は次のよう
な理化学的性質を有していた。すなわち、非還元条件下
でSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動すると、分
子量18,500±3,000ダルトンに相当する位置
にIFN−γ誘導能ある主たるバンドを示す一方、クロ
マトフォーカシングすると、4.9±1.0に等電点を
示した。また、そのN末端は、配列表の配列番号1に示
すアミノ酸配列におけるN末端にメチオニンが結合した
配列番号3に示すアミノ酸配列を有していた。
【0043】
【実施例1−3 ハイブリドーマH−1の調製】10週
齢BALB/cマウスの腹腔内に実施例1−2の方法に
より得た精製ポリペプチドを完全フロイントアジュバン
トともに20μg/匹の割合で注射接種した。その後、
2週間おきに同一量を2回接種し、最後の接種から1週
間後に同一量をさらに静脈注射し、3日後に脾臓を摘出
し、分散して脾細胞を得た。
【0044】この脾細胞とマウス骨髄腫由来のSP2/
0−Ag14細胞(ATCC CRL1581)を37
℃に予温しておいた血清無含有のRPMI1640培地
(pH7.2)にそれぞれ細胞密度3×104個/ml
及び1×104個/mlになるように浮遊させ、遠心分
離後、沈澱部を採取した。この沈澱に平均分子量1,5
00ダルトンの50%(w/v)ポリエチレングリコー
ルを含む血清無含有のRPMI1640培地(pH7.
2)1mlを1分間かけて滴々加え、37℃で1分間イ
ンキュベートした後、全量が50mlになるまで血清無
含有のRPMI1640培地(pH7.2)を滴々加
え、遠心分離後、沈澱部を採取した。この沈澱をHAT
培地に浮遊させ、96ウェルマイクロプレートに200
μl/ウェルずつ分注し、37℃で1週間インキュベー
トしてハイブリドーマを選択した。
【0045】各ウェルにおける培養上清中に分泌された
抗体につき、実施例1−2の方法により得た精製ポリペ
プチドとの反応性をエンザイムイムノアッセイにより調
べ、同精製ポリペプチドに反応性を示す抗体を産生する
ハイブリドーマを選別した。引続き、このハイブリドー
マに常法にしたがって限界希釈を繰返し適用し、この発
明のモノクローナル抗体を産生し得るハイブリドーマの
クローンH−1を得た。
【0046】
【実施例2 モノクローナル抗体H−1mAbの調製と
ウェスタンブロッテイング分析】
【0047】
【実施例2−1 モノクローナル抗体H−1mAbの調
製】実施例1−3の方法により得たハイブリドーマH−
1を細胞密度約1×106個/mlになるように5%
(v/v)ウシ血清を補足したRPMI1640培地
(pH7.2)に浮遊させ、培養規模を拡大しながら、
5%CO2インキュベータ中、37℃で培養した。所期
の細胞密度に達した時点で、ハイブリドーマH−1を予
めプリスタンを0.5ml/匹腹腔内注射しておいた8
週齢のBALB/cマウスの腹腔内に1×107個/匹
注射接種し、通常の方法で1週間飼育した。
【0048】マウスから腹水を採取し、PBSで3倍希
釈した後、硫酸アンモニウムを50%飽和になるように
加え、4℃で24時間静置し、遠心分離後、沈澱部を採
取した。この沈澱を20mM燐酸二水素カリウム水溶液
(pH6.7)に対して4℃で一晩透析した後、予め新
鮮な同一水溶液で平衡化しておいたヒドロキシアパタイ
トカラムに負荷し、濃度が20mMから300mMに直
線的に上昇する燐酸二水素カリウム水溶液(pH6.
7)を通液したところ、この発明のモノクローナル抗体
H−1mAbを含む水溶液が得られた。収量は、マウス
1匹当たり、約5mgであった。常法にしたがって分析
したところ、このモノクローナル抗体H−1mAbはI
gG1のクラスに属していた。
【0049】
【実施例2−2 ウェスタンブロッティング分析】ジチ
オトレイトール100mg、10%(w/v)SDS水
溶液0.5ml及びグリセロール1mlからなる混液に
実施例1−2の方法により得た精製ポリペプチドを1μ
g加え、37℃で1時間インキュベートした後、SDS
−ポリアクリルアミドゲル電気泳動した。常法によりゲ
ルをニトロセルロース膜に移し、ニトロセルロース膜を
ハイブリドーマH−1の培養上清に1時間浸漬した後、
0.05%(v/v)ツイーン20を含む50mMトリ
ス−塩酸緩衝液(pH7.5)で洗浄して過剰の抗体を
除いた。ニトロセルロース膜を西洋ワサビパーオキシダ
ーゼで標識したウサギ由来の抗マウスIg抗体を含むP
BSに1時間浸漬して反応させ、0.05%(v/v)
ツイーン20を含む50mMトリス−塩酸緩衝液(pH
7.5)で洗浄後、0.005%(v/v)過酸化水素
と0.3mg/mlジアミノベンジジンを含む50mM
トリス−塩酸緩衝液(pH7.5)に浸漬して発色させ
た。
【0050】同時に、精製ポリペプチドに代えて組換え
型ヒトインターロイキン12を用いる系を設け、上記と
同様に処置して対照とした。なお、分子量マーカには、
ウシ血清アルブミン(67,000ダルトン)、オボア
ルブミン(45,000ダルトン)、カルボニックアン
ヒドラーゼ(30,000ダルトン)、トリプシンイン
ヒビター(20,100ダルトン)及びα−ラクトアル
ブミン(14,400ダルトン)を用いた。結果を図2
に示す。
【0051】図2の結果に見られるように、モノクロー
ナル抗体H−1mAbは、実施例1−2の方法により得
た精製ポリペプチド(レーン1)にのみ特異的に反応
し、ヒトインターロイキン12(レーン2)には全く反
応しなかった。このことは、この発明のモノクローナル
抗体が特定のアミノ酸配列を有するポリペプチドに特異
的に反応することを裏付けている。
【0052】
【実施例3 ハイブリドーマH−2及びモノクローナル
抗体H−2mAbの調製】
【0053】
【実施例3−1 ハイブリドーマH−2の作製】実施例
2−1において、SP/0−14Ag細胞に代えてマウ
ス骨髄腫由来のP3−X63−Ag8細胞(ATCC
TIB9)を用いた以外、同様に処置して単一クローン
化されたハイブリドーマH−2を得た。
【0054】
【実施例3−2 モノクローナル抗体H−2mAbの調
製】実施例3−1で得たハイブリドーマH−2を実施例
2−1と同様にして培養し、培養物を精製したところ、
BALB/cマウス1匹当たり、約5.6mgのモノク
ローナル抗体H−2mAbが得られた。常法により分析
したところ、このモノクローナル抗体H−2mAbはI
gMのクラスに属していた。また、実施例2−2と同様
にしてウェスタンブロッティング分析したところ、実施
例1−2の方法により得た精製ポリペプチドにのみ特異
的に反応した。
【0055】
【実施例4 イムノアフィニティークロマトグラフィー
によるポリペプチドの精製】
【0056】
【実施例4−1 イムノアフィニティークロマトグラフ
ィー用ゲルの調製】実施例2−1の方法により得たモノ
クローナル抗体H−1mAbを80mgとり、0.5M
塩化ナトリウムを含む0.1M硼酸緩衝液(pH8.
5)に対して4℃で一晩透析した。水不溶性担体として
ファルマシア製『CNBr−活性化セファロース4B』
4gを1mM塩酸水溶液中で膨潤させ、新鮮な同一塩酸
水溶液、0.5M塩化ナトリウムを含む0.1M硼酸緩
衝液(pH8.5)の順序で洗浄した後、上記のモノク
ローナル抗体水溶液約10mlを加え、室温下で2時
間、4℃でさらに一晩緩やかに撹拌した。その後、ゲル
を1Mエタノールアミン水溶液(pH8.0)で洗浄
し、さらに、0.5M塩化ナトリウムを含む0.1M硼
酸緩衝液(pH8.5)及び0.5M塩化ナトリウムを
含む0.1M酢酸緩衝液(pH4.0)をこの順序で用
いて洗浄する工程を5回繰返し、最後にPBSで洗浄し
てイムノアフィニティークロマトグラフィー用ゲルを得
た。常法により分析したところ、ゲル1ml当たり、約
6mgのモノクローナル抗体H−1mAbが結合してい
た。
【0057】
【実施例4−2 イムノアフィニティークロマトグラフ
ィーによるポリペプチドの精製】実施例4−1で得たイ
ムノアフィニティークロマトグラフィー用ゲル10ml
をプラスチック製円筒管内部にカラム状に充填し、PB
Sで洗浄後、実施例1−2の方法により得た当該ポリペ
プチドを約0.1mg/ml含むフェニルセファロース
溶出画分10mlを負荷した。新鮮なPBSで洗浄した
後、カラムに1M塩化ナトリウムを含む0.1Mグリシ
ン−塩酸緩衝液(pH2.5)を通液し、IFN−γ誘
導能ある画分を採取した。採取した画分をプールし、P
BSに対して4℃で一晩透析し、濃縮後、IFN−γ誘
導活性及び蛋白質含量を測定したところ、純度95%以
上の精製ポリペプチドが、原料当たり、ほぼ100%の
収量で得られていた。
【0058】
【実施例5 エンザイムイムノアッセイによるポリペプ
チドの検出】常法にしたがって、実施例1−2の方法に
より得た精製ポリペプチドでウサギを免疫感作した後、
血液を採取し、IgG抗体を単離した。このIgG抗体
をPBSに20μg/mlになるように溶解し、96ウ
ェルマイクロプレートに100μl/ウェルずつ分注し
た。マイクロプレートを室温下で3時間インキュベート
した後、IgG溶液を除き、1%(w/v)ウシ血清ア
ルブミンを含むPBSを200μl/ウェルずつ加え、
4℃で一晩静置した。
【0059】マイクロプレートからPBSを除き、0.
05%(v/v)ツイーン20を含むPBSで洗浄後、
実施例1−2の方法により得た精製ポリペプチドを0.
5%(w/v)ウシ血清アルブミンを含むPBSにより
適宜濃度に希釈して100μl/ウェルずつ加え、振盪
下、室温下で2時間反応させた。0.05%(v/v)
ツイーン20を含むPBSで洗浄し、ビオチン標識した
モノクローナル抗体H−1mAbを100μl/ウェル
ずつ加え、振盪しながら室温下で2時間反応させ、0.
05%(v/v)ツイーン20を含むPBSで洗浄した
後、西洋ワサビパーオキシダーゼとストレプトアビジン
との複合体を100μl/ウェルずつ加え、振盪しなが
ら室温下でさらに2時間反応させた。0.05%(v/
v)ツイーン20を含むPBSで洗浄後、精製ポリペプ
チドに結合した西洋ワサビパーオキシダーゼの活性をo
−フェニレンジアミンを基質に波長492nmにおける
吸光度として測定した。結果を表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】表1の結果から明らかなように、本検出方
法によるときには、少なくとも約50乃至1,000p
g/mlの当該ポリペプチドを精度良く検出し得る。
【0062】
【実施例6 ラジオイムノアッセイによるポリペプチド
の検出】常法にしたがって、実施例1−2の方法により
得た精製ポリペプチドでウサギを免疫感作した後、血液
を採取し、IgG抗体を単離した。このIgG抗体を常
法によりラジオイムノアッセイ用ポリスチレンビーズに
吸着させ、2%(w/v)ウシ血清アルブミンを含むP
BS中、4℃で一晩静置して固相抗体を得た。
【0063】試験管にこの固相抗体を1個ずつとり、実
施例1−2の方法により得た精製ポリペプチドを0.5
%(w/v)ウシ血清アルブミンを含むPBSにより適
宜濃度に希釈して0.2mlずつ加え、4℃で4時間静
置した。固相抗体を0.05%(v/v)ツイーン20
と0.5%(w/v)ウシ血清アルブミンを含むPBS
で洗浄した後、実施例3−2の方法により得たモノクロ
ーナル抗体H−2mAbを常法により125I標識して
0.2ml(1×105cpm)ずつ加え、4℃で一晩
静置した。過剰の標識抗体を除去し、0.05%(v/
v)ツイーン20と0.5%(w/v)ウシ血清アルブ
ミンを含むPBSで洗浄した後、ガンマカウンタにより
ビーズの放射能を測定した。結果を表2に示す。
【0064】
【表2】
【0065】表2の結果から明らかなように、本検出方
法によるときには、少なくとも約100乃至1,000
pg/mlの当該ポリペプチドを精度良く検出できる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したごとく、この発明のモノク
ローナル抗体は、免疫担当細胞においてIFN−γの産
生を誘導するポリペプチドに特異的に反応する。したが
って、この発明のモノクローナル抗体は、斯かるポリペ
プチドの精製及び検出に多種多様の用途を有することと
なる。斯くも有用なこの発明のモノクローナル抗体は、
ハイブリドーマを用いる製造方法により、所望量を容易
に得ることができる。
【0067】この発明は、斯くも顕著な作用効果を発揮
するものであり、斯界に貢献すること誠に多大な意義の
ある発明であると云える。
【0068】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:157 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ポリペプチド 配列 Tyr Phe Gly Lys Leu Glu Ser Lys Leu Ser Val Ile Arg Asn Leu Asn Asp 1 5 10 15 Gln Val Leu Phe Ile Asp Gln Gly Asn Arg Pro Leu Phe Glu Asp Met Thr 20 25 30 Asp Ser Asp Cys Arg Asp Asn Ala Pro Arg Thr Ile Phe Ile Ile Ser Met 35 40 45 50 Tyr Lys Asp Ser Gln Pro Arg Gly Met Ala Val Thr Ile Ser Val Lys Cys 55 60 65 Glu Lys Ile Ser Xaa Leu Ser Cys Glu Asn Lys Ile Ile Ser Phe Lys Glu 70 75 80 85 Met Asn Pro Pro Asp Asn Ile Lys Asp Thr Lys Ser Asp Ile Ile Phe Phe 90 95 100 Gln Arg Ser Val Pro Gly His Asp Asn Lys Met Gln Phe Glu Ser Ser Ser 105 110 115 Tyr Glu Gly Tyr Phe Leu Ala Cys Glu Lys Glu Arg Asp Leu Phe Lys Leu 120 125 130 135 Ile Leu Lys Lys Glu Asp Glu Leu Gly Asp Arg Ser Ile Met Phe Thr Val 140 145 150 Gln Asn Glu Asp 155
【0069】配列番号:2 配列の長さ:471 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 起源 生物名:ヒト 組織の種類:肝臓 配列の特徴 特徴を表わす記号:mat peptide 存在位置:1..471 特徴を決定した方法:S 配列 TAC TTT GGC AAG CTT GAA TCT AAA TTA TCA GTC ATA AGA AAT TTG AAT 48 Tyr Phe Gly Lys Leu Glu Ser Lys Leu Ser Val Ile Arg Asn Leu Asn 1 5 10 15 GAC CAA GTT CTC TTC ATT GAC CAA GGA AAT CGG CCT CTA TTT GAA GAT 96 Asp Gln Val Leu Phe Ile Asp Gln Gly Asn Arg Pro Leu Phe Glu Asp 20 25 30 ATG ACT GAT TCT GAC TGT AGA GAT AAT GCA CCC CGG ACC ATA TTT ATT 144 Met Thr Asp Ser Asp Cys Arg Asp Asn Ala Pro Arg Thr Ile Phe Ile 35 40 45 ATA AGT ATG TAT AAA GAT AGC CAG CCT AGA GGT ATG GCT GTA ACT ATC 192 Ile Ser Met Tyr Lys Asp Ser Gln Pro Arg Gly Met Ala Val Thr Ile 50 55 60 TCT GTG AAG TGT GAG AAA ATT TCA AYT CTC TCC TGT GAG AAC AAA ATT 240 Ser Val Lys Cys Glu Lys Ile Ser Xaa Leu Ser Cys Glu Asn Lys Ile 65 70 75 80 ATT TCC TTT AAG GAA ATG AAT CCT CCT GAT AAC ATC AAG GAT ACA AAA 288 Ile Ser Phe Lys Glu Met Asn Pro Pro Asp Asn Ile Lys Asp Thr Lys 85 90 95 AGT GAC ATC ATA TTC TTT CAG AGA AGT GTC CCA GGA CAT GAT AAT AAG 336 Ser Asp Ile Ile Phe Phe Gln Arg Ser Val Pro Gly His Asp Asn Lys 100 105 110 ATG CAA TTT GAA TCT TCA TCA TAC GAA GGA TAC TTT CTA GCT TGT GAA 384 Met Gln Phe Glu Ser Ser Ser Tyr Glu Gly Tyr Phe Leu Ala Cys Glu 115 120 125 AAA GAG AGA GAC CTT TTT AAA CTC ATT TTG AAA AAA GAG GAT GAA TTG 432 Lys Glu Arg Asp Leu Phe Lys Leu Ile Leu Lys Lys Glu Asp Glu Leu 130 135 140 GGG GAT AGA TCT ATA ATG TTC ACT GTT CAA AAC GAA GAC 471 Gly Asp Arg Ser Ile Met Phe Thr Val Gln Asn Glu Asp 145 150 155
【0070】配列番号:3 配列の長さ:11 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:N末端フラグメント
【0071】配列番号:4 配列の長さ:25 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:中間部フラグメント 配列 Ile Ile Ser Phe Glu Glu Met Asp Pro Pro Glu Asn Ile Asp Asp Ile Gln 1 5 10 15 Ser Asp Leu Ile Phe Phe Gln Lys 20 25
【0072】配列番号:5 配列の長さ:18 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:中間部フラグメント 配列 Gln Pro Val Phe Glu Asp Met Thr Asp Ile Asp Gln Ser Ala Ser Glu Pro 1 5 10 15 Gln
【0073】配列番号:6 配列の長さ:471 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 配列の特徴 起源 生物名:マウス 組織の種類:肝臓 配列の特徴 配列を表わす記号:mat peptide 存在位置:1..471 特徴を決定した方法:S 配列 AAC TTT GGC CGA CTT CAC TGT ACA ACC GCA GTA ATA CGG AAT ATA AAT 48 Asn Phe Gly Arg Leu His Cys Thr Thr Ala Val Ile Arg Asn Ile Asn 1 5 10 15 GAC CAA GTT CTC TTC GTT GAC AAA AGA CAG CCT GTG TTC GAG GAT ATG 96 Asp Gln Val Leu Phe Val Asp Lys Arg Gln Pro Val Phe Glu Asp Met 20 25 30 ACT GAT ATT GAT CAA AGT GCC AGT GAA CCC CAG ACC AGA CTG ATA ATA 144 Thr Asp Ile Asp Gln Ser Ala Ser Glu Pro Gln Thr Arg Leu Ile Ile 35 40 45 TAC ATG TAC AAA GAC AGT GAA GTA AGA GGA CTG GCT GTG ACC CTC TCT 192 Tyr Met Tyr Lys Asp Ser Glu Val Arg Gly Leu Ala Val Thr Leu Ser 50 55 60 GTG AAG GAT AGT AAA AYG TCT ACC CTC TCC TGT AAG AAC AAG ATC ATT 240 Val Lys Asp Ser Lys Xaa Ser Thr Leu Ser Cys Lys Asn Lys Ile Ile 65 70 75 80 TCC TTT GAG GAA ATG GAT CCA CCT GAA AAT ATT GAT GAT ATA CAA AGT 288 Ser Phe Glu Glu Met Asp Pro Pro Glu Asn Ile Asp Asp Ile Gln Ser 85 90 95 GAT CTC ATA TTC TTT CAG AAA CGT GTT CCA GGA CAC AAC AAG ATG GAG 336 Asp Leu Ile Phe Phe Gln Lys Arg Val Pro Gly His Asn Lys Met Glu 100 105 110 TTT GAA TCT TCA CTG TAT GAA GGA CAC TTT CTT GCT TGC CAA AAG GAA 384 Phe Glu Ser Ser Leu Tyr Glu Gly His Phe Leu Ala Cys Gln Lys Glu 115 120 125 GAT GAT GCT TTC AAA CTC ATT CTG AAA AAA AAG GAT GAA AAT GGG GAT 432 Asp Asp Ala Phe Lys Leu Ile Leu Lys Lys Lys Asp Glu Asn Gly Asp 130 135 140 AAA TCT GTA ATG TTC ACT CTC ACT AAC TTA CAT CAA AGT 471 Lys Ser Val Met Phe Thr Leu Thr Asn Leu His Gln Ser 145 150 155
【図面の簡単な説明】
【図1】組換えDNA pKGFHH2の構造を示す図
である。
【図2】この発明によるモノクローナル抗体H−1mA
bと精製ポリペプチド及びヒトインターロイキン12と
の反応性を示すウェスタンブロッティング図である。
【符号の説明】 KGFHH2 cDNA ポリペプチドをコードする
cDNA Ptac tacプロモータ rrnBT1T2 リボソームRNAオペロン
の転写終止領域 AmpR アンピシリン耐性遺伝子 pBR322ori 大腸菌における複製開始点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07K 1/30 C07K 1/30 1/34 1/34 C12N 5/10 C12P 21/08 15/02 ZNA G01N 33/53 D C12P 21/08 33/577 B G01N 33/53 A61K 39/395 U 33/577 C12N 5/00 B // A61K 39/395 15/00 ZNAC (C12P 21/08 C12R 1:91) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07K 16/24 C12P 21/08 CA(STN) MEDLINE(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列表における配列番号1に示すアミノ
    酸配列又は、そのアミノ酸配列において、1若しくは複
    数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加したアミノ酸
    配列(ただし、符号「Xaa」を付して示したアミノ酸
    は、イソロイシン又はトレオニンを表わすものとす
    る。)を有し、免疫担当細胞においてインターフェロン
    −γの産生を誘導するポリペプチドと免疫反応するモノ
    クローナル抗体。
  2. 【請求項2】 IgG又はIgMのクラスに属する請求
    項1に記載のモノクローナル抗体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のモノクローナル
    抗体を産生し得るハイブリドーマ。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載のモノクローナル
    抗体を産生し得るハイブリドーマを生体外又は生体内で
    培養する工程と、その培養物又は体液からモノクローナ
    ル抗体を採取する工程を含んでなるモノクローナル抗体
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 培養物又は体液からモノクローナル抗体
    を塩析、透析、濾過、濃縮、遠心分離、分別沈澱、ゲル
    濾過クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィ
    ー、アフィニティークロマトグラフィー、ゲル電気泳動
    及び/又は等電点電気泳動により採取する請求項4に記
    載のモノクローナル抗体の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2に記載のモノクローナル
    抗体を、配列表における配列番号1に示すアミノ酸配列
    又は、そのアミノ酸配列において、1若しくは複数個の
    アミノ酸が欠失、置換若しくは付加したアミノ酸配列
    (ただし、符号「Xaa」を付して示したアミノ酸は、
    イソロイシン又はトレオニンを表わすものとする。)を
    有し、免疫担当細胞においてインターフェロン−γの産
    生を誘導するポリペプチドと夾雑物質を含む混合物に接
    触させてモノクローナル抗体にポリペプチドを吸着せし
    める工程と、吸着したポリペプチドをモノクローナル抗
    体から脱着させる工程を含んでなるポリペプチドの精製
    方法。
  7. 【請求項7】 モノクローナル抗体が水不溶性担体に結
    合している請求項6に記載のポリペプチドの精製方法。
  8. 【請求項8】 請求項1又は2に記載のモノクローナル
    抗体を被検試料に接触せしめ、免疫反応により配列表に
    おける配列番号1に示すアミノ酸配列又は、そのアミノ
    酸配列において、1若しくは複数個のアミノ酸が欠失、
    置換若しくは付加したアミノ酸配列(ただし、符号「X
    aa」を付して示したアミノ酸は、イソロイシン又はト
    レオニンを表わすものとする。)を有し、免疫担当細胞
    においてインターフェロン−γの産生を誘導するポリペ
    プチドを検出するポリペプチドの検出方法。
  9. 【請求項9】 モノクローナル抗体が放射性物質、酵素
    及び/又は蛍光物質により標識されている請求項8に記
    載のポリペプチドの検出方法。
JP7058240A 1994-11-15 1995-02-23 モノクローナル抗体 Expired - Lifetime JP2952750B2 (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058240A JP2952750B2 (ja) 1995-02-23 1995-02-23 モノクローナル抗体
TW084110504A TW464656B (en) 1994-11-15 1995-10-04 Interferon-gamma production inducing polypeptide monoclonal antibody, and agent for interferon-gamma susceptive disease
TW090117498A TW581771B (en) 1994-11-15 1995-10-04 Recombinant production of a polypeptide for inducing interferon-gamma production, and monoclonal antibody against the polypeptide
CA2162353A CA2162353C (en) 1994-11-15 1995-11-07 Interferon-.gamma. production inducing polypeptide, monoclonal antibody, and agent for interferon-.gamma. susceptive disease
DE69535989T DE69535989D1 (de) 1994-11-15 1995-11-10 Isoliertes Polypeptidfragment, das die Interferon-gamma Produktion induziert, und für das Polypeptid kodierende DNA
DE69520088T DE69520088T3 (de) 1994-11-15 1995-11-10 Interferon-gamma-induzierendes Polypeptid monoklonal Antikörper, und Zusammensetzung für Interferon-gamma gebunden Krankheiten
DK95308055T DK0712931T4 (da) 1994-11-15 1995-11-10 Interferon-gamma-produktionsinducerende polypeptid, monoklonalt antistof og middel mod sygdomme, der responderer på interferon-gamma
EP95308055A EP0712931B2 (en) 1994-11-15 1995-11-10 Interferon-gamma production inducing polypeptide, monoclonal antibody, and agent for interferon-gamma susceptive disease
EP99104104A EP0962531B1 (en) 1994-11-15 1995-11-10 Interferon-gamma production inducing isolated polypeptide fragment and an isolated DNA fragment encoding said polypeptide
ES95308055T ES2156199T5 (es) 1994-11-15 1995-11-10 Polipeptido inductor de la produccion de interferon-gamma, anticuerpos monoclonales y composicion para el tratamiento o la prevencion de enfermedades sensibles al interferon-gamma.
ES99104104T ES2329099T3 (es) 1994-11-15 1995-11-10 Fragmento polipeptidico aislado que induce produccion de interferon-gamma y un fragmento de adn aislado que codifica dicho polipeptido.
DK99104104T DK0962531T3 (da) 1994-11-15 1995-11-10 Interferon-gammaproduktion inducerende isoleret polypeptidfragment og et isolaret DNA-fragment der koder for dette polypeptid
AU37796/95A AU700948B2 (en) 1994-11-15 1995-11-13 Interferon-gamma production inducing polypeptide, monoclonal antibody, and agent for interferon-gamma susceptive disease
US08/558,818 US6197297B1 (en) 1995-02-23 1995-11-15 Monoclonal antibody specific to polypeptide which induces interferon-gamma production
KR1019950041520A KR100490447B1 (ko) 1994-11-15 1995-11-15 인터페론-γ의생산을유도하는폴리펩피드,이폴리펩티드에특이적인모노클로날항체및감수성질환체
US08/832,177 US6268486B1 (en) 1995-02-23 1997-04-08 Process for purifying a polypeptide
US09/711,899 US6509449B1 (en) 1995-02-23 2000-11-15 Monoclonal antibody specific to polypeptide which induces interferon-Gγ production
US10/327,069 US7405048B2 (en) 1995-02-23 2002-12-24 Method for detecting a polypeptide which induces interferon-γ production
US11/580,922 US7355014B2 (en) 1994-11-15 2006-10-16 Interferon-γ inducing polypeptide, pharmaceutical composition thereof, monoclonal antibody thereto, and methods of use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058240A JP2952750B2 (ja) 1995-02-23 1995-02-23 モノクローナル抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231598A JPH08231598A (ja) 1996-09-10
JP2952750B2 true JP2952750B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13078589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058240A Expired - Lifetime JP2952750B2 (ja) 1994-11-15 1995-02-23 モノクローナル抗体

Country Status (2)

Country Link
US (4) US6197297B1 (ja)
JP (1) JP2952750B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135458B1 (en) * 1995-11-15 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Interferon-γ inducing polypeptide, pharmaceutical composition thereof, monoclonal antibody thereto, and methods of use
JP2952750B2 (ja) * 1995-02-23 1999-09-27 株式会社林原生物化学研究所 モノクローナル抗体
EP1669454A3 (en) * 1996-06-27 2009-04-01 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Genomic DNA encoding a polypeptide capable of inducing the production of interferon-gamma
JPH1080270A (ja) * 1996-07-19 1998-03-31 Hayashibara Biochem Lab Inc ポリペプチドをプロセッシングする酵素
TW515843B (en) * 1996-07-25 2003-01-01 Hayashibara Biochem Lab Process for producing an active polypeptide inducing interferon-γ production
JP4024366B2 (ja) 1996-11-29 2007-12-19 株式会社林原生物化学研究所 ポリペプチド
JP3955352B2 (ja) 1997-02-25 2007-08-08 株式会社林原生物化学研究所 破骨細胞形成阻害剤
JP2000236884A (ja) * 1998-06-24 2000-09-05 Hayashibara Biochem Lab Inc ペプチド
CA2276216A1 (en) 1998-06-24 1999-12-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo An artificial peptide capable of neutralizing the biological activity of interleukin-18
AU2001236807A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-20 Abbott Laboratories Antibodies that bind human interleukin-18 and methods of making and using
US20030077682A1 (en) * 2001-09-07 2003-04-24 Hung Paul Porwen Human tissue urokinase type plasminogen activator formulation
US7253260B2 (en) * 2002-04-17 2007-08-07 Smithkline Beecham Corporation Human IL-18 crystal structure
US7365168B2 (en) * 2002-10-15 2008-04-29 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7361740B2 (en) * 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
WO2005037867A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Pdl Biopharma, Inc. ALTERATION OF Fc-FUSION PROTEIN SERUM HALF-LIVES BY MUTAGENESIS OF POSITIONS 250, 314 AND/OR 428 OF THE HEAVY CHAIN CONSTANT REGION OF IG
US7968684B2 (en) * 2003-11-12 2011-06-28 Abbott Laboratories IL-18 binding proteins
WO2005123780A2 (en) * 2004-04-09 2005-12-29 Protein Design Labs, Inc. Alteration of fcrn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7235646B2 (en) * 2004-06-28 2007-06-26 Alembic Limited Process for the preparation of azithromycin monohydrate isopropanol clathrate
US7141382B1 (en) 2004-10-12 2006-11-28 Parikh Chirag R Methods for detection of IL-18 as an early marker for diagnosis of acute renal failure and predictor of mortality
DK2006680T3 (da) * 2006-02-17 2014-06-23 Atsuo Sekiyama Indikator og fremgangsmåde til måling af biologisk belastning
ES2514495T3 (es) 2006-05-25 2014-10-28 Glaxo Group Limited Anticuerpos humanizados modificados anti-interleucina-18
SE532249C2 (sv) * 2006-11-13 2009-11-24 Theravac Pharmaceuticals Ab Nya formuleringar av IL-18 för behandling av olika inflammatoriska sjukdomar genom vaccinering
JP7277143B2 (ja) 2016-05-11 2023-05-18 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション ポリシロキサン流体圧流体
WO2020116423A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 株式会社mAbProtein 活性型インターロイキン-18タンパク質のネオエピトープを認識する抗体、及びその応用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2059842A1 (en) * 1991-02-11 1992-08-12 Richard A. Chizzonite Ige-receptor-antibodies
DE69519454T2 (de) * 1994-07-14 2001-05-03 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo, Okayama Protein, das Interferon-Gamma Herstellung induziert und monoklonaler Antikörper dagegen
JP2952750B2 (ja) * 1995-02-23 1999-09-27 株式会社林原生物化学研究所 モノクローナル抗体

Also Published As

Publication number Publication date
US6509449B1 (en) 2003-01-21
US6268486B1 (en) 2001-07-31
US20030129184A1 (en) 2003-07-10
JPH08231598A (ja) 1996-09-10
US7405048B2 (en) 2008-07-29
US6197297B1 (en) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952750B2 (ja) モノクローナル抗体
US6277598B1 (en) DNA molecule encoding interferon-gamma (IFN-λ) inducing factor (IGIF, IL-18) and DNA fragment thereof
US5962319A (en) Human-Th1-specific protein, gene encoding the protein, transformants, recombinant vectors, and antibodies related to the gene
KR100237936B1 (ko) 인터루킨-1 길항제
JP3001969B2 (ja) 中和配座エピトープを認識するm―csfモノクローナル抗体
JP3122963B2 (ja) モノクローナル抗体
JP3231262B2 (ja) ヒトTh1特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及び抗体
JP2559035B2 (ja) 細胞生長調節因子
JPH10506538A (ja) Gp130に全く結合することができないヒトインターロイキン−6の拮抗薬、および医薬化合物の製造におけるそれらの使用
EP1101772B1 (en) Antibody specific to interleukin 18 precursor
JP3522735B2 (ja) モノクローナル抗体
JP3381032B2 (ja) モノクローナル抗体
EP0761687A1 (en) Process for preparing antibody
JP4216950B2 (ja) インターロイキン−18結合蛋白質
JPH0780914B2 (ja) ヒト腫瘍壊死因子に対する抗体
EP0515494A1 (en) Use of inhibitor of cytokine activity
WO2003022992A2 (en) Mammalian genes; related reagents
JPH06125784A (ja) モノクローナル抗体,ハイブリドーマ,その製造法および用途
JP2007121310A (ja) 自己免疫疾患診断剤
JP3924356B2 (ja) 自己免疫疾患診断剤
JPH11100400A (ja) インターロイキン−18受容体蛋白質
JPH1070987A (ja) ヒトTh2特異的タンパク質及びこれをコードする遺伝子(E26)、並びにこれに関連する形質転換体、組換えベクター及びモノクローナル抗体
JPH0595794A (ja) ヒトm−csf抗体及びヒトm−csfの測定法
KR20010050999A (ko) 폴리펩티드 및 그 용도
JP2009047705A (ja) 生物学的試料の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990615

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term