JP3293510B2 - データ選択装置 - Google Patents
データ選択装置Info
- Publication number
- JP3293510B2 JP3293510B2 JP04654597A JP4654597A JP3293510B2 JP 3293510 B2 JP3293510 B2 JP 3293510B2 JP 04654597 A JP04654597 A JP 04654597A JP 4654597 A JP4654597 A JP 4654597A JP 3293510 B2 JP3293510 B2 JP 3293510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- stored
- external storage
- storage medium
- sis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 90
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 44
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N (1s,3r,4e,6e,8e,10e,12e,14e,16e,18s,19r,20r,21s,25r,27r,30r,31r,33s,35r,37s,38r)-3-[(2r,3s,4s,5s,6r)-4-amino-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-19,25,27,30,31,33,35,37-octahydroxy-18,20,21-trimethyl-23-oxo-22,39-dioxabicyclo[33.3.1]nonatriaconta-4,6,8,10 Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OS(O)(=O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2.O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N 0.000 description 7
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 3
- 101100326509 Catharanthus roseus CYP76B6 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100326510 Swertia mussotii CYP76B10 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 101001106432 Homo sapiens Rod outer segment membrane protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100021424 Rod outer segment membrane protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- AHTPATJNIAFOLR-UHFFFAOYSA-N thifensulfuron-methyl Chemical compound S1C=CC(S(=O)(=O)NC(=O)NC=2N=C(OC)N=C(C)N=2)=C1C(=O)OC AHTPATJNIAFOLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/11—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0008—Associated control or indicating means
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0033—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
- G10H1/0041—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/121—Musical libraries, i.e. musical databases indexed by musical parameters, wavetables, indexing schemes using musical parameters, musical rule bases or knowledge bases, e.g. for automatic composing methods
- G10H2240/131—Library retrieval, i.e. searching a database or selecting a specific musical piece, segment, pattern, rule or parameter set
- G10H2240/135—Library retrieval index, i.e. using an indexing scheme to efficiently retrieve a music piece
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/213—Read-only discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2508—Magnetic discs
- G11B2220/2512—Floppy disks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2525—Magneto-optical [MO] discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2545—CDs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/60—Solid state media
- G11B2220/65—Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
- Y10S707/99932—Access augmentation or optimizing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
- Y10S707/99933—Query processing, i.e. searching
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99944—Object-oriented database structure
- Y10S707/99945—Object-oriented database structure processing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99948—Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99951—File or database maintenance
- Y10S707/99952—Coherency, e.g. same view to multiple users
- Y10S707/99953—Recoverability
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
し、特に本体メモリ又は外部記憶媒体に記憶されている
データの中からデータを選択するデータ選択装置に関す
る。
伴奏装置に備えられている。ユーザは、演奏設定データ
選択装置を用いて、自動伴奏を行うために必要な演奏設
定データを選択することができる。演奏設定データは、
例えば、伴奏スタイル、音色、テンポ、ハーモニー等の
組み合わせである。
本体メモリに記憶されており、ユーザは、本体メモリに
記憶されている複数の演奏設定データの中から所望のデ
ータを選択することができる。
憶媒体(例えばフロッピディスク)により提供されるこ
とがある。その場合、演奏設定データ選択装置は、本体
メモリだけでなく、外部記憶媒体に記憶されている演奏
設定データを選択することもできる。
データを選択する際は、一旦ディスクモードを選択し、
フロッピディスクの中から所望のデータを選択し、本体
メモリにロードしていた。
憶されているデータを選択するには、ユーザは、一度デ
ィスクモードを選択する操作を行わなければならないの
で面倒である。また、ユーザが選択したいデータが本体
メモリに記憶されているのか、それともフロッピディス
クに記憶されているのかがわからないことがある。その
場合、一旦本体メモリのデータの中から演奏設定データ
の選択を試みて、その中に無いことが判明した場合にフ
ロッピディスクの中のデータを探しに行く必要があり、
操作手順が複雑で、使い勝手が悪い。
媒体に記憶されているデータの中から効率よくデータを
選択することができるデータ選択装置又はコンピュータ
プログラムの記録媒体を提供することである。
ば、データ選択装置は、データを記憶している本体メモ
リと、データを記憶することができる外部記憶媒体と、
外部記憶媒体が装着されており、かつ外部記憶媒体にデ
ータが記憶されているか否かを調べるチェック手段と、
外部記憶媒体が装着されており、かつ外部記憶媒体にデ
ータが記憶されているときには、外部記憶媒体に記憶さ
れているデータと本体メモリに記憶されているデータと
を自動的に混在させ、所定の条件にしたがってソートし
てデータを表示し、外部記憶媒体が装着されていないか
又は外部記憶媒体にデータが記憶されていないときに
は、本体メモリに記憶されているデータを表示する表示
手段と、前記表示手段により表示されているデータの中
から所望のデータを選択する選択手段とを有する。
ときには、本体メモリに記憶されているデータの中から
データを選択することができ、外部記憶媒体にデータが
記憶されているときには、外部記憶媒体に記憶されてい
るデータと本体メモリに記憶されているデータの両方の
データの中からデータを選択することができる。
選択装置は、データを記憶することのできる第1のデー
タ記憶領域と、データを記憶している第2のデータ記憶
領域を含む本体メモリと、データを記憶することができ
る外部記憶媒体と、外部記憶媒体が装着されており、か
つ外部記憶媒体にデータが記憶されているか否かを調べ
る第1のチェック手段と、外部記憶媒体が装着されてお
り、かつ外部記憶媒体にデータが記憶されているときに
は、本体メモリの第1のデータ記憶領域にデータが記憶
されているか否かを調べる第2のチェック手段と、外部
記憶媒体が装着されており、かつ外部記憶媒体にデータ
が記憶されている場合、本体メモリの第1のデータ記憶
領域にデータが記憶されていないときには、外部記憶媒
体から本体メモリの第1のデータ記憶領域にデータを自
動的にロードして書き込み、本体メモリの第1のデータ
記憶領域にデータが記憶されているときには、該データ
と外部記憶媒体に記憶されているデータが同じか否かを
調べ、両者が同じデータでないときには外部記憶媒体か
ら本体メモリの第1のデータ記憶領域にデータを自動的
にロードして書き込み、両者が同じデータであるときに
は外部記憶媒体から本体メモリの第1のデータ記憶領域
にデータをロードしない書き込み手段と、前記書き込み
手段により本体メモリの第1のデータ記憶領域に書き込
まれたデータ及び本体メモリの第2のデータ記憶領域に
記憶されているデータの中から所望のデータを選択する
選択手段とを有する。
じデータが既に本体メモリに記憶されている場合は、外
部記憶媒体から本体メモリへのデータのロードは行わな
い。
択する方法を説明するための図である。曲そのものを選
択することにより、その曲に合った演奏設定データを選
択することができる。当該選択方法を、以下ソングイメ
ージセッティング(略してSIS)と呼ぶ。
操作スイッチ21、22、23、24、25を示す図で
ある。
のリストを表示させるためのスイッチである。abcス
イッチ21を押すと、表示画面20に6個の曲名28が
アルファベット順(abc順)又は50音順(あいうえ
お順)に表示される。曲名28は、例えばAAAA,A
AAB,BBBB,BBCC,CCCC,CDEFの順
番で表示される。
示画面20には、例えば一度に6個の曲名しか表示する
ことができない。表示したい曲名が7個以上あるとき
は、矢印27を表示することにより、この画面には表示
されていない続きの曲名があることをユーザに知らせ
る。
作することにより、表示画面20上のカーソル26を移
動させることができる。左列の最下位の位置でカーソル
を下方向に移動させようとすると、カーソルは右列の最
上位の位置へ移動する。逆に、右列の最上位の位置でカ
ーソルを上方向に移動させようとすると、カーソルは左
列の最下位の位置へと移動する。カーソルを右列の最下
位の位置に移動させると、続きの曲名を表示画面20に
表示させることができる。
ユーザは、カーソル移動スイッチ23を操作することに
より、選択したい曲名の位置にカーソル26を移動させ
る。図1では、曲名AAAAの位置にカーソル26が位
置する。この状態で、ユーザがセットスイッチ24を押
すと、曲名AAAAに適合した演奏設定データが自動的
に設定される。演奏設定データの詳細は、後に説明す
る。
チ23、セットスイッチ24の他、キーワードスイッチ
22と数値変更スイッチ25がある。キーワードスイッ
チ22は、アーチストスイッチと作曲者スイッチとジャ
ンルスイッチからなる。ユーザは、キーワードスイッチ
22を操作することにより、キーワードとしてアーチス
ト、作曲者又はジャンルのいずれかを選択することがで
きる。
する場合の例を説明する。作曲者又はジャンルを選択し
た場合も同様である。
択した場合の表示画面を示す。キーワードとしてアーチ
ストが選択されたことを示すため、表示画面20の上部
に“Keyword List : Artist ”を表示する。なお、表示
画面20の下には、図1に示す操作スイッチと同じもの
が存在するが、図2、図3及び図4では図示を省略す
る。
より、キーワードとしてアーチストを選択すると、表示
画面20にはアーチストのリストがアルファベット順又
は50音順に表示される。表示画面20には、例えば6
個のアーチスト名29が表示される。アーチスト名29
は、例えばAaaa,Aabb,Bbbb,Cccc,
Dddd,Defgの順番で表示される。アーチスト
は、例えば演奏者である。矢印27は、続きのアーチス
トが存在することを意味する。
明する。ユーザは、カーソル移動スイッチ23を操作す
ることにより、選択したいアーチスト名の位置にカーソ
ル26を移動させる。図2では、アーチスト名Aaaa
の位置にカーソル26が位置する。この状態で、ユーザ
がセットスイッチ24を押すと、そのアーチストにより
演奏される曲の曲名のリストが表示画面20に表示され
る。
ットスイッチを押したときの表示画面を示す。アーチス
ト名Aaaaが選択されたことを示すため、表示画面2
0の上部に“Artist : Aaaa ”を表示する。
Aaaaにより演奏される曲の曲名リストがアルファベ
ット順又は50音順に表示される。表示画面20には、
例えば6個の曲名30が表示される。曲名30は、例え
ばABCD,BBCC,HIJK,MMMM,NNN
N,XXYYの順番で表示される。
作したときには、全ての曲のリストが表示される。この
曲数はかなり多いので、曲数を絞るためにキーワードを
用いる。例えば、キーワードとしてアーチスト名Aaa
aを選択すれば、図3に示すように、アーチスト名Aa
aaに属する曲の曲名リストのみが表示される。ユーザ
は、キーワードを用いることにより、所望の曲名を迅速
又は容易に見つけることができる。
方法を説明する。ユーザは、カーソル移動スイッチ23
を操作することにより、選択したい曲名の位置にカーソ
ル26を移動させる。図3では、曲名ABCDの位置に
カーソル26が位置する。この状態で、ユーザがセット
スイッチ24を押すと、その曲名ABCDに適合する演
奏設定データが表示される。
した後の表示画面を示す。曲名ABCDが選択されたこ
とを示すため、表示画面20の上部に“Song : ABCD ”
を表示する。
に適合する演奏設定データの内容が表示される。表示画
面20には、例えば伴奏スタイルが5番(Style : 5
)、メロディ音色が32番(Tone Col : 32 )、テン
ポが110(Tempo : 110 )、ハーモニーが2番(Harm
ony : 2)であることが表示される。
容でよいか否かを確認することができる。よければ、セ
ットスイッチ24を押すことにより、当該演奏設定デー
タを設定することができる。
合、ユーザは、カーソル移動スイッチ23を操作するこ
とにより、修正したい演奏設定データの位置にカーソル
26を移動させる。そして、図1に示す数値変更スイッ
チ25を用いて、当該演奏設定データの数値を修正する
ことができる。その後、セットスイッチ24を押すと、
修正後の演奏設定データが設定される。これにより、演
奏設定データの内容が部分的に気に入らない場合であっ
ても、ユーザの望む内容に変更することができる。
楽器の構成を示すブロック図である。
を検出し、ノートオン又はノートオフ信号等を生成す
る。スイッチ検出回路4は、スイッチ3におけるスイッ
チ操作を検出し、スイッチ信号を生成する。
チ検出回路4の他、表示回路5、音源回路6、効果回路
7、RAM9、ROM10、CPU11、外部記憶装置
13、通信インターフェース14が接続される。
するCPU11用のワーキングエリアを有する。ROM
10は、各種パラメータ及びコンピュータプログラムを
記憶する。CPU11は、ROM10に記憶されている
コンピュータプログラムに従い、演算又は制御を行う。
CPU13は、タイマ12から時間情報を得ることがで
きる。通信インターフェース14は、MIDIインター
フェース又はその他の通信ネットワーク用インターフェ
ースである。
含み、インターフェースを介してバス17に接続され
る。外部記憶装置13は、例えばフロッピディスクドラ
イブ(FDD)、ハードディスクドライブ(HDD)、
光磁気ディスク(MO)ドライブ、CD−ROM(コン
パクトディスク−リードオンリィメモリ)ドライブ等で
ある。
M9には、演奏設定データを設定するために必要な曲テ
ーブル(図6)、キーワードテーブル(図7(A)〜
(C))、演奏設定データ(図8(A)〜(C))が記
憶される。詳細は、後に説明する。
ている場合には、外部記憶装置13からRAM9に曲デ
ータ等がロードされてから、所定の処理がなされる。そ
の詳細は、後に図9〜11を参照しながら説明する。
ータ(伴奏パターンデータ)等の演奏データを含む。C
PU11は、RAM9又はROM10に記憶されている
演奏データを読み出し、楽音パラメータ及び効果パラメ
ータをそれぞれ音源回路6及び効果回路7に供給する。
また、CPU11は、押鍵検出回路2で生成されるノー
トオン信号等やスイッチ検出回路4で生成されるスイッ
チ信号に応じて、楽音パラメータ及び効果パラメータを
生成し、それぞれ音源回路6及び効果回路7に供給す
る。
に応じて楽音信号を生成する。効果回路7は、供給され
る効果パラメータに応じて、音源回路6で生成される楽
音信号に、例えばディレイやリバーブ等の効果を付与
し、サウンドシステム8に供給する。サウンドシステム
8は、D/A変換器及びスピーカを含み、供給されるデ
ジタル形式の楽音信号をアナログ形式に変換し、発音す
る。
M方式、物理モデル方式、高調波合成方式、フォルマン
ト合成方式、VCO+VCF+VCAのアナログシンセ
サイザ方式等、どのような方式であってもよい。
を用いて構成するものに限らず、DSP+マイクロプロ
グラムを用いて構成してもよいし、CPU+ソフトウェ
アのプログラムで構成するようにしてもよい。
ることにより複数の発音チャンネルを形成するようにし
てもよいし、1つの発音チャンネルにつき1つの音源回
路で複数の発音チャンネルを構成するようにしてもよ
い。
OM10に記憶させずに、外部記憶装置13(例えばH
DD内のハードディスク)に記憶させることができる。
ハードディスクからRAM9にコンピュータプログラム
等を読み出すことにより、ROM10にコンピュータプ
ログラム等を記憶させている場合と同様の動作をCPU
11にさせることができる。このようにすると、コンピ
ュータプログラム等の追加やバージョンアップ等が容易
に行える。
タをCD−ROM等に記憶させることもできる。CD−
ROM等からハードディスクにコンピュータプログラム
等をコピーすることができる。コンピュータプログラム
等の新規インストールやバージョンアップを容易に行う
ことができる。
ーカルエリアネットワーク)やインターネット、電話回
線等の通信ネットワーク15に接続されており、該通信
ネットワーク15を介して、サーバコンピュータ16と
接続される。外部記憶装置13(例えばハードディス
ク)にコンピュータプログラム等が記憶されていない場
合、サーバコンピュータ16からコンピュータプログラ
ム等をダウンロードすることができる。クライアントと
なる電子楽器は、通信インターフェース14及び通信ネ
ットワーク15を介してサーバコンピュータ16へとコ
ンピュータプログラム等のダウンロードを要求するコマ
ンドを送信する。サーバコンピュータ16は、このコマ
ンドを受け、要求されたコンピュータプログラム等を、
通信ネットワーク15を介して電子楽器へと配信し、電
子楽器が通信インターフェース14を介して、これらコ
ンピュータプログラム等を受信して外部記憶装置13
(例えばハードディスク)に蓄積することにより、ダウ
ンロードが完了する。
置に記憶される曲テーブルの構成を示す。曲テーブル
は、曲番号35と曲名36とキーワード37と演奏設定
データ38を関連付けて記憶する。例えば、400曲の
曲名36が記憶され、当該曲名36にそれぞれ曲番号3
5が対応している。曲番号35の増加に従って、曲名が
アルファベット順又は50音順に並んでいることが好ま
しい。
者番号とジャンル番号からなる。例えば、曲番号1は、
曲名がAAAAであり、アーチスト番号が35、作曲者
番号が5、ジャンル番号が22である。各番号は、キー
ワードの識別番号である。キーワード37を用いれば、
特定のキーワードについての曲名を検索することができ
る。
色番号とテンポ値とハーモニー番号からなる。例えば、
曲番号1(曲名がAAAA)が選択されると、スタイル
番号が10、音色番号が1、テンポ値が150、ハーモ
ニー番号が2に設定される。
又は外部記憶装置に記憶されるキーワードテーブルの構
成を示す。
を示す。アーチストテーブルは、アーチスト番号とアー
チスト名を関連付けて記憶する。アーチスト番号は、図
6のキーワード37のアーチスト番号に対応する。例え
ば、アーチストテーブルには80のアーチスト名が記憶
され、当該アーチスト名にそれぞれアーチスト番号が対
応する。アーチスト番号の順番に従って、アーチスト名
がアルファベット順又は50音順に並んでいることが好
ましい。
す。作曲者テーブルは、作曲者番号と作曲者名を関連付
けて記憶する。作曲者番号は、図6のキーワード37の
作曲者番号に対応する。例えば、作曲者テーブルには6
2の作曲者名が記憶される。作曲者番号の順番に従っ
て、作曲者名がアルファベット順又は50音順に並んで
いることが好ましい。
示す。ジャンルテーブルは、ジャンル番号とジャンル名
を関連付けて記憶する。ジャンル番号は、図6のキーワ
ード37のジャンル番号に対応する。ジャンル名は、例
えばロック、ポップス、ダンス、演歌等である。ジャン
ル番号は、使用頻度の高いジャンルの順番、又は類似し
たジャンルを並べた順番が好ましい。
又は外部記憶装置に記憶される演奏設定データの構成を
示す。
す。スタイルデータは、スタイル番号に関連付けられ
る。スタイル番号は、図6の演奏設定データ38のスタ
イル番号に対応する。スタイルデータは、スタイル名、
初期テンポ、拍子、小節数、リズムパターン、ベースパ
ターン、コード(和音)パターンを含む。
る。図6のテンポ値は、上記の方法により曲名を選択す
ることにより設定されるテンポ値である。一方、図8
(A)の初期テンポは、曲名を選択する方法ではなく、
スタイルのみを単独で選択する際に設定されるテンポで
ある。したがって、曲名を選択した際には、初期テンポ
は無視され、図6のテンポ値が採用される。
コードパターンは、イントロ、メイン、フィルイン、エ
ンディング等の複数セクションのパターンを含む。
音色データは、前記鍵盤1を操作した時に発生される楽
音の音色を規定するものであり、音色番号に関連付けら
れる。音色番号は、図6の演奏設定データ38の音色番
号に対応する。音色データは、音色名と音色パラメータ
を含む。
示す。ハーモニーデータは、ハーモニー番号に関連付け
られる。ハーモニー番号は、図6の演奏設定データ38
のハーモニー番号に対応する。ハーモニー番号0は、ハ
ーモニーデータを有さず、ハーモニーが付加されない。
例えば、ピアノソロ演奏を行いたい場合には余分なハー
モニーは付加されない方がよい。
ニーデータを有し、ハーモニーが付加される。ハーモニ
ーデータは、ハーモニー名とハーモニーパラメータを含
む。ハーモニーパラメータは、演奏者が鍵盤1を用いて
演奏するメロディ音に対して何度の音を何音だけ付加す
るのか、またその音量や発音タイミングの情報を含む。
を説明する。演奏設定データの提供者は、新曲を追加す
るため、新たな曲テーブル等を例えばフロッピディスク
等の外部記憶媒体によりユーザに提供することができ
る。予め、ROMに基本的な曲テーブル等は記憶されて
いることとし、例えばフロッピディスクにより新たな曲
テーブル等を追加する場合を説明する。
クの中身を示す図である。フロッピディスク41は、ソ
ングイメージセッティング(以下、SISという)ファ
イル42とソングファイル43と伴奏スタイルファイル
44を記憶する。
憶するファイルである。SISデータは、例えば曲番号
401〜500の曲テーブルである。この曲テーブル
は、図6に示す曲テーブルと同じフォーマットであり、
図6の曲テーブルに追加するためのものである。なお、
SISデータは、曲テーブルの他、キーワードテーブル
や演奏設定データでもよい。
記憶するファイルであり、伴奏スタイルファイルは、自
動伴奏データを記憶するファイルであり、共に1つのフ
ァイルが1曲分に相当する。フロッピディスク41に
は、例えば1つのSISファイル42と複数のソングフ
ァイル43と複数の伴奏スタイルファイル44が記憶さ
れる。
る本体メモリ(RAM9とROM10)の中身を示す図
である。
する。SISデータ領域46は、予め基本的なSISデ
ータを記憶しておく領域であり、電源をオフにしてもデ
ータは消えない。メーカは、電子楽器を製造する際にS
ISデータ領域46にSISデータを記憶させることが
できる。SISデータ領域46には、例えば図6に示す
曲番号1〜400の曲テーブルをSISデータとして記
憶させることができる。
Sデータソートテーブル領域47を有する。SISデー
タ領域45には、外部記憶媒体(外部記憶装置により読
み出し可能な媒体であり、例えばフロッピディスクであ
る)に記憶されているSISデータや、通信インタフェ
ースを介して供給されるSISデータを記憶することが
できる。SISデータ領域45には、例えば図9に示す
曲番号401〜500の曲テーブルを追加用のSISデ
ータとして記憶させることができる。
は、SISデータ領域45に記憶されているSISデー
タと、SISデータ領域46に記憶されているSISデ
ータとを混在させ、ソートして記憶させる。すなわち、
SISデータ領域46の基本用SISデータに、SIS
データ領域45の追加用SISデータを追加して、SI
Sデータソートテーブル領域47に記憶させることがで
きる。
のSISデータが記憶されていないときには、ROM1
0に記憶されている基本SISデータのみを、SISデ
ータソートテーブル領域47に記憶させる。
示すスイッチ3に含まれるSISスイッチを操作するこ
とにより、上記の処理を行うことができる。ユーザは、
SISスイッチを操作することにより、自動的にSIS
データの追加を行うことができる。
きにCPUが処理するフローチャートである。
ばフロッピディスク)が外部記憶装置(例えばフロッピ
ディスクドライブ)に挿入されているか否かをチェック
する。以下、外部記憶媒体がフロッピディスクである場
合を例に説明する。フロッピディスクが挿入されている
ときには、ステップSF2の判断がYESとなり、ステ
ップSF3へ進む。
ク内にSISファイルが記憶されているか否かをチェッ
クする。図9では、フロッピディスク41にSISファ
イル42が記憶されている場合を示したが、フロッピデ
ィスク41にSISファイル42が記憶されておらず、
ソングファイル43のみが記憶されている場合もあり得
る。SISファイルが記憶されている場合には、ステッ
プSF4へ進む。
ータ領域45にSISデータが記憶されているか否かを
チェックする。ステップSF5でその判断を行う。SI
Sデータが記憶されていないときには、ステップSF8
へ進む。
記憶されているSISファイル内のSISデータを、R
AM9のSISデータ領域45へロードする。その際、
SISデータ領域45には、ロード元(フロッピディス
ク)のSISファイルのファイル名も記憶される。その
後、ステップSF12へ進み、RAM9のSISデータ
領域45に記憶されているSISデータと、ROM10
のSISデータ領域46に記憶されているSISデータ
を、RAM9のSISデータソートテーブル領域47に
コピーし、ソートする。ソートは、例えば、曲番号のソ
ート、又は曲名のソートである。その後、SISスイッ
チ処理を終了する。
は、SISデータソートテーブル領域47に記憶されて
いるSISデータが使用(選択)される。例えば、ab
cスイッチが操作されれば、曲名のリストが表示され、
キーワード検索が行われれば、そのキーワードについて
の曲名が表示される。詳細は、後に図9及び図11のフ
ローチャートを参照しながら説明する。
テップSF5においてRAM9のSISデータ領域45
に既にSISデータが記憶されていると判断したときに
は、直ちにフロッピディスクに記憶されているSISデ
ータをRAMにロードせず、ステップSF6へ進む。
記憶されているSISファイルのファイル名と、RAM
9のSISデータ領域45に記憶されているSISデー
タのファイル名を調べる。SISデータ領域45には、
SISデータがファイル名と共に記憶されている。
一致しているか否かをチェックする。ファイル名が一致
していないときには、ステップSF8へ進み、フロッピ
ディスクのSISファイルをRAM9のSISデータ領
域45に上書きする。SISデータ領域45には、古い
SISデータに代えて、新たなSISデータが書き込ま
れる。
同様に、RAM9のSISデータ領域45に記憶されて
いるSISデータと、ROM10のSISデータ領域4
6に記憶されているSISデータを、RAM9のSIS
データソートテーブル領域47にコピーし、ソートす
る。その後、SISスイッチ処理を終了する。
が一致していると判断したときには、フロッピディスク
とRAMに同じファイルが記憶されているとみなし、フ
ロッピディスクからRAMへのロードを行わずに、ステ
ップSF12へ進む。
AM9のSISデータ領域45に記憶されているSIS
データと、ROM10のSISデータ領域46に記憶さ
れているSISデータを、RAM9のSISデータソー
トテーブル領域47にコピーし、ソートする。その後、
SISスイッチ処理を終了する。
が挿入されていないと判断したときは、ステップSF9
へ進む。また、フロッピディスクが挿入されていても、
ステップSF3においてフロッピディスクにSISファ
イルが記憶されていないと判断したときにも、同じく、
ステップSF9へ進む。
らのロードを行わず、RAM9のSISデータ領域45
にSISデータが記憶されているか否かをチェックす
る。ステップSF10において、SISデータが記憶さ
れていると判断したときには、ステップSF12へ進
み、上記と同様に、RAM9のSISデータ領域45に
記憶されているSISデータと、ROM10のSISデ
ータ領域46に記憶されているSISデータを、RAM
9のSISデータソートテーブル領域47にコピーし、
ソートする。その後、SISスイッチ処理を終了する。
記憶されていないと判断したときには、ステップSF1
1へ進む。ステップSF11では、ROM10のSIS
データ領域46に記憶されているSISデータを、RA
M9のソートテーブル領域47へコピーしてソートす
る。SISデータ領域46のSISデータが既にソート
された状態であるときには、ソートテーブル領域47に
おいてSISデータをソートする必要はない。その後、
SISスイッチ処理を終了する。
ディスクにより供給する場合に限定されず、その他の外
部記憶媒体により供給してもよい。外部記憶媒体は、例
えば、ハードディスク、CD−ROM、光磁気ディスク
等であり、あるいはネットワークを介して接続された電
子楽器やコンピュータ等に備えられた記憶媒体であって
もよい。
ている場合には(例えばフロッピディスクとCD−RO
M)、予め定めた所定の優先順位に従ってロード元の記
憶媒体を選択してもよい。
タがROMに記憶されているのか、あるいは外部記憶媒
体(例えばフロッピディスク)に記憶されているのかが
分からなくても、SISスイッチを操作するだけで所望
のSISデータを所定のデータ領域に記憶させることが
できる。
は、一旦ROM又はRAMに記憶されているSISデー
タを基に演奏設定データの選択を行い、ROM又はRA
Mに所望のSISデータが存在しないことが判明すれ
ば、外部記憶媒体の中からデータを探す必要がある。ま
た、その逆に、外部記憶媒体の中からデータを探し、な
ければROM又はRAMの中を探す必要がある。このよ
うな手順は複雑であり、使い勝手が悪い。
OM、RAM及び外部記憶媒体のうちの何処に所望のS
ISデータが記憶されているかを知らなくても、所望の
SISデータをソートテーブル領域に記憶させ、使用す
ることができる。ユーザは、外部記憶媒体の存在を気に
せず、SISスイッチを操作するだけでよいので、使い
勝手がよい。
において、当該外部記憶媒体に記憶されているデータと
同じデータが既にRAMにロードされている場合は再び
ロードをしないため、ユーザの待ち時間を短縮すること
ができる。
ッピディスクに記憶されているファイルのファイル名と
RAM9に記憶されているSISデータのファイル名が
同じであるか否かを判断し、ファイル名が同じであれ
ば、両者のファイルは同じSISデータであるとみなし
たが、SISデータ自体を比較して判断してもよい。こ
の場合、ファイル単位でロードするものに限らず、ファ
イル中のデータをある区分にわけて区分単位でロードす
るか否かを制御するようにしてもよい。そうすれば、例
えば同じ曲番号のデータはロードされず、異なる曲番号
のデータのみをロードすることができる。この場合は、
データを書き換えるというよりも、新規なデータがあれ
ばそのデータを追加することになる。また、1ファイル
中に多数のデータ(図9のSISデータでは100曲の
データ)を含むものに限定されず、1ファイルに1つの
データが含まれているものでもよい。
スクのSISデータを識別するために、SISデータ中
の曲名に特徴を付けてもよい。例えば、(1)ROM1
0のSISデータには実際の曲名ではなくその曲をイメ
ージさせる名称を付け、フロッピディスクのSISデー
タには実際の曲名を付ける。(2)フロッピディスクの
曲名の前又は後に「ディスク」等の識別名を付ける。
1つのSISファイルを格納する場合を説明したが、複
数のSISファイルを格納してもよい。また、RAMに
1つのSISファイルをロードする場合を説明したが、
複数のSISファイルをロードするようにしてもよい。
の能力が許す限り多数のファイルをロードできるように
するのがよい。また、RAMの容量や処理プログラムの
能力が許す数よりも多くのファイルを読み込もうとした
場合、あるいは既に複数のファイルをロードした状態で
更にファイルをロードしようとした場合、(1)所定の
優先順位に従ってファイルをロードする、(2)ユーザ
に選択させる、(3)最も過去にロードしたファイルを
削除して新たなファイルをロードする、(4)最も使用
頻度の低かったファイルを削除して新たなファイルをロ
ードする、等としてもよい。
ることによりSISデータを処理する場合を説明した
が、ソングデータ、伴奏スタイルデータ、レジストレー
ションデータ等のその他のデータにも適用することがで
きる。例えば、SISファイルの代わりに、ソングファ
イル又は伴奏スタイルファイルをフロッピディスクから
RAMにロードすることができる。その場合は、ROM
に基本用のソングデータ又は伴奏スタイルデータを記憶
させておくことができる。
グファイル又は複数の伴奏スタイルファイルを記憶させ
ることができる。その場合、RAMとフロッピディスク
を比較し、フロッピディスクに記憶されている複数のフ
ァイルのうち、RAMに記憶されていないファイルだけ
を、RAMにロードすることもできる。
きにCPUが処理するフローチャートである。
は図6と図9)内の全ての曲番号と曲名をソートテーブ
ルに登録する。以下、図9の曲テーブルが図6の曲テー
ブルに追加された場合を例に説明する。図13に、図1
0の領域47に記憶されるソートテーブルの詳細構成を
示す。図13は、キーワード検索を行った後に曲番号と
曲名を登録した場合のソートテーブルの例を示してお
り、このステップにおけるソートテーブルの内容(ソー
ト順位と曲番号の対応)は、図13の場合と必ずしも一
致しない。ソートテーブルには、最大で、図6および図
9の曲テーブルにおける全曲を合計した数の曲番号と曲
名が登録される。ソートテーブルは、ソート順位と曲番
号と曲名を対応付けて記憶する。
曲番号順に並べただけでは、1〜400番の曲と401
〜500番の曲とで、曲名の並び順は不連続となる。こ
のため、このステップにおいては、図6と図9の曲テー
ブルのデータを混在させ、1〜500番まで連続した曲
名の並び順となるようにソートしたうえでソートテーブ
ルに登録する。
づいて、曲番号順に曲名リストを表示装置に表示する。
表示装置には、アルファベット順又は50音順で曲名が
表示される(図1)。
ラグKWD_MDを0にセットし、abcスイッチの処
理を終了する。キーワードモードフラグKWD_MD
は、0のとき曲選択モードであり、1のときキーワード
選択モードである。
たときにCPUが処理するフローチャートである。
に対応するキーワードテーブル(図7(A)〜(C))
に基づいて、キーワードリストを表示装置に表示する
(図2)。キーワードがアーチスト又は作曲者のときに
は、アルファベット順又は50音順に表示され、キーワ
ードがジャンルのときには、使用頻度が高い順や、ジャ
ンルが類似する順等で表示される。
ラグKWD_MDを1にセットし、キーワードスイッチ
の処理を終了する。フラグKWD_MDを1にすること
により、キーワード選択モードになる。
れたときにCPUが処理するフローチャートである。
が1か否かをチェックする。フラグKWD_MDが0の
ときには、曲選択モードであるので、ステップSC4へ
進む。
13)のアドレスポインタを移動する。初期時には、図
13に示すように、アドレスポインタPがテーブルの先
頭に位置する。例えば、カーソル上方向スイッチを操作
すれば、アドレスポインタは減じられ、カーソル下方向
スイッチを操作すればアドレスポインタは増じられる。
ドレスポインタが示す曲名へとカーソルを表示画面上で
移動させて表示する。また、必要に応じて画面のスクロ
ールや、続きの曲があることを示す矢印27の表示を行
う。その後、カーソル移動スイッチの処理を終了する。
Dが1であると判断されたときにはキーワード選択モー
ドであることを意味するので、ステップSC2へ進む。
すなわち、キーワードスイッチを操作した後に、カーソ
ル移動スイッチを操作した場合は、以下の処理を行う。
(図7(A)〜(C))のアドレスポインタを移動す
る。
のアドレスポインタが示すキーワードへと表示画面上の
カーソルを移動する。また、必要に応じて画面のスクロ
ールや、続きのキーワードがあることを示す矢印27の
表示を行う。その後、カーソル移動スイッチの処理を終
了する。
きにCPUが処理するフローチャートである。
が1か否かをチェックする。フラグKWD_MDが1の
ときには、キーワード選択モードであるので、ステップ
SD2へ進む。例えば、表示画面に表示されたリストの
中から所望のアーチスト名等にカーソルを合わせセット
スイッチを操作した場合は、以下の処理を行う。
(図7(A)〜(C))においてアドレスポインタが示
すキーワードの番号を含む曲を曲テーブル(図6および
図9)中から検索する。例えば、アーチスト番号1が選
択されると、アーチスト番号1を含む曲番号と曲名を検
索する。
番号と曲名をソートテーブル(図13)に登録する。キ
ーワードに一致する曲番号と曲名のみが登録されるの
で、図13に示すように、通常、曲番号は不連続の番号
順で登録される。
曲を曲番号順に並べ替える。曲番号は、曲名のアルファ
ベット順又は50音順に並んでいるので、ソートテーブ
ルには曲名がアルファベット順又は50音順に並ぶ。
ド名を表示画面に表示する。例えば、図3に示すよう
に、表示画面の上部に“Artist : Aaaa ”を表示する。
そして、ソートテーブルに基づいて曲番号順(すなわち
アルファベット順又は50音順)に曲名リスト30(図
3)を表示する。
ドから曲選択モードに切り替えるため、フラグKWD_
MDを0にセットする。その後、セットスイッチの処理
を終了する。
Dが0であると判断されたときには、曲選択モードであ
ることを意味するので、ステップSD7へ進む。例え
ば、表示画面に表示された曲名の中から所望の曲名にカ
ーソルを合わせセットスイッチを操作した場合は、以下
の処理を行う。
いてアドレスポインタが示す曲番号に対応する演奏設定
データ38を選択し、曲テーブル(図6又は図9)から
読み出す。
定データに基づいて演奏環境(伴奏スタイル、音色、テ
ンポ、ハーモニー等)を設定する。
定データを修正するための操作を行ったときには修正後
の演奏設定データに基づいて演奏環境を設定する。ユー
ザは、曲テーブルから読み出された演奏設定データでは
不満があるときには、数値変更スイッチを用いて演奏設
定データを修正することができる(図4)。その後、セ
ットスイッチの処理を終了する。
代わる他のスタイルデータの構成例を示す。
けられる。スタイルデータは、スタイル名、初期テン
ポ、拍子、伴奏の繰り返しパターンの小節数、リズムパ
ターン、ベースパターン、コードパターンの他、曲デー
タを含む。例えば、スタイル番号1において、当該スタ
イル番号に対応する曲が4つある場合には、曲1デー
タ、曲2データ、曲3データ、曲4データを含む。
者番号、ジャンル番号、音色番号、テンポ値、ハーモニ
ー番号を含む。これにより、アーチスト番号、作曲者番
号、ジャンル番号を基にキーワード検索が可能になる。
また、音色番号等の演奏設定データの設定が可能にな
る。スタイルデータが曲データを含むので、図6の曲テ
ーブルは不要になる。
をとれば、後からスタイルデータを容易に補充すること
ができる。図17のスタイルデータの代わりに、図8
(A)のスタイルデータを用いる場合には、新たなスタ
イルデータを追加することは容易ではない。その場合、
図8(A)のスタイルデータに新たなスタイルデータを
追加するだけではなく、それに対応して図6の曲テーブ
ル中に新たなスタイル番号を登録する必要があり、煩雑
である。それに対し、図17のスタイルデータによれ
ば、新たなスタイルデータを追加するだけでよく、他の
部分を変更する必要がなく、データ作成が容易である。
また、追加分のスタイルデータは、フロッピディスク等
の外部記憶媒体によりユーザに供給することができる。
この場合も、図10を参照しながら説明した方法によ
り、本体メモリのスタイルデータに外部記憶媒体のスタ
イルデータを容易に追加することができる。
る他の音色データの構成例を示す。音色データは、音色
番号に関連付けられる。音色データは、音色名、音色パ
ラメータの他、曲データを含む。例えば、音色番号1に
おいて、当該音色番号に対応する曲が4つある場合に
は、曲1データ、曲2データ、曲3データ、曲4データ
を含む。
者番号、ジャンル番号、スタイル番号、テンポ値、ハー
モニー番号を含む。これにより、アーチスト番号等を基
にキーワード検索が可能になり、図6の曲テーブルは不
要になる。音色データに曲データを含ませる構成をとれ
ば、後から音色データを容易に補充することができる。
また、図10を参照しながら説明した方法により、本体
メモリの音色データに外部記憶媒体の音色データを容易
に追加することができる。
は図18に示す音色データを用いたときに、セットスイ
ッチが操作されたときCPUが処理するフローチャート
である。
が1か否かをチェックする。フラグKWD_MDが1の
ときには、キーワード選択モードであるので、ステップ
SE2へ進む。
(図7(A)〜(C))においてアドレスポインタが示
すキーワードの番号を含む曲を、スタイルデータ(図1
7)(又は音色データ(図18))中から検索する。
名と該曲名を含むスタイル番号(又は音色番号)、該ス
タイル(又は音色)中の曲番号をソートテーブル(図2
0)に登録する。図20に示すように、ソートテーブル
には、スタイル番号、スタイル中の曲番号、曲名がそれ
ぞれ対応付けられる。
曲を曲名のアルファベット順又は50音順に並べ替え
る。
ド名を表示画面に表示する。そして、ソートテーブルに
基づいて曲番号順に曲名リスト30(図3)を表示す
る。
ドから曲選択モードに切り替えるため、フラグKWD_
MDを0にセットする。その後、セットスイッチの処理
を終了する。
Dが0であると判断されたときには、曲選択モードであ
ることを意味するので、ステップSE7へ進む。
いてアドレスポインタが示すスタイル番号(又は音色番
号)、及び曲番号に対応する演奏設定データを選択し、
スタイルデータ(図17)(又は音色データ(図1
8))中から読み出す。
定データに基づいて演奏環境(音色(又は伴奏スタイ
ル)、テンポ、ハーモニー等)を設定する。
定データを修正するための操作を行ったときには修正後
の演奏設定データに基づいて演奏環境を設定する。その
後、セットスイッチの処理を終了する。
ることにより、演奏したい曲に適合した演奏設定データ
を容易に設定することができる。いわゆるソングイメー
ジセッティングを行うことができる。また、アーチス
ト、作曲者、ジャンル等をキーワードとして曲名を検索
すれば、容易かつ迅速に曲名を選択することができる。
合、その曲名を選択すれば、その演奏曲に合った演奏設
定データを自動的に設定することができる。ユーザは、
どの伴奏スタイル等を選んだらいいのかを悩む必要がな
い。
かなり具体的なイメージをつかむことができるので、曲
名の選択に迷うことは少ない。また、ユーザがイメージ
する演奏と、実際に行われる演奏とが一致し易い。
音色等の他、和音進行データ、イントロパターンデー
タ、エンディングパターンデータ、リバーブ等の効果デ
ータ、左手による和音指定モード(シングルフィンガ
ー、フィンガーコード、フルキーボード等)データ、メ
ロディパートや伴奏パートの音量データ等を含むことが
できる。キーワードは、アートスト名等の他、その他の
キーワードを含むことができる。
ず、パソコンとアプリケーションソフトウエアとによる
形態でもよい。アプリケーションソフトウエアは、磁気
ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の記憶媒体に記
憶させ、パソコンに供給するようにしてもよいし、ネッ
トワークを介して供給するようにしてもよい。
演奏装置等と共に電子楽器に内蔵されている場合に限ら
ず、それぞれが別体の装置であり、MIDIや各種ネッ
トワーク等の通信手段を用いて各装置を接続するような
ものであってもよい。さらに、鍵盤楽器に限らず、弦楽
器タイプ、管楽器タイプ、打楽器タイプ等に適用するこ
ともできる。
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
所望のデータが本体メモリに記憶されているのか、ある
いは外部記憶媒体に記憶されているのかが分からなくて
も、所望のデータを適切に選択することができ、使い勝
手がよい。また、外部記憶媒体に記憶されているデータ
と同じデータが既に本体メモリの第1のデータ記憶領域
に記憶されている場合は再びロードを行わないため、ユ
ーザの待ち時間を短縮することができる。
て演奏設定データを選択するための表示画面(1)を示
す図である。
設定データを選択するための表示画面(2)を示す図で
ある。
設定データを選択するための表示画面(3)を示す図で
ある。
設定データを選択するための表示画面(4)を示す図で
ある。
ブロック図である。
図7(A)はアーチストテーブル、図7(B)は作曲者
テーブル、図7(C)はジャンルテーブルの構成を示す
図である。
(A)はスタイルデータ、図8(B)は音色データ、図
8(C)はハーモニーデータの構成を示す図である。
ィスクを示す図である。
が処理するフローチャートである。
が処理するフローチャートである。
PUが処理するフローチャートである。
CPUが処理するフローチャートである。
が処理するフローチャートである。
る。
が処理する他のフローチャートである。
る。
4 スイッチ検出回路、 5 表示回路、 6
音源回路、 7 効果回路、 8 サウンドシス
テム、 9 RAM、 10 ROM、 11
CPU、 12 タイマ、 13 外部記憶装置、
14 インターフェース、 15通信ネットワー
ク、 16 サーバコンピュータ、 17 バス、
20表示画面、 21 abcスイッチ、 22
キーワードスイッチ、23 カーソル移動スイッチ、
24 セットスイッチ、 25 数値変更スイッ
チ、 26 カーソル、 37 キーワードデー
タ、 38 演奏設定データ、 41 フロッピデ
ィスク、 42 ソングイメージセッティング(SI
S)ファイル、 43 ソングファイル、 44
伴奏スタイルファイル、 45,46 SISデータ
領域、 47 SISデータソートテーブル領域
Claims (3)
- 【請求項1】 データを記憶している本体メモリと、 データを記憶することができる外部記憶媒体と、 外部記憶媒体が装着されており、かつ外部記憶媒体にデ
ータが記憶されているか否かを調べるチェック手段と、 外部記憶媒体が装着されており、かつ外部記憶媒体にデ
ータが記憶されているときには、外部記憶媒体に記憶さ
れているデータと本体メモリに記憶されているデータと
を自動的に混在させ、所定の条件にしたがってソートし
てデータを表示し、外部記憶媒体が装着されていないか
又は外部記憶媒体にデータが記憶されていないときに
は、本体メモリに記憶されているデータを表示する表示
手段と、 前記表示手段により表示されているデータの中から所望
のデータを選択する選択手段とを有するデータ選択装
置。 - 【請求項2】 前記本体メモリは、データを記憶するこ
とのできる第1の記憶領域とデータを記憶している第2
の記憶領域を含み、外部記憶媒体に記憶されているデー
タを前記第1の記憶領域へとロードして書き込むととも
に、前記第2の記憶領域のデータをも前記第1の記憶領
域へと書き込み、前記第1の記憶領域に記憶されている
データを所定の条件にしたがってソートした後に前記表
示手段にてデータを表示することを特徴とする請求項1
記載のデータ選択装置。 - 【請求項3】 データを記憶することのできる第1のデ
ータ記憶領域と、データを記憶している第2のデータ記
憶領域を含む本体メモリと、 データを記憶することができる外部記憶媒体と、 外部記憶媒体が装着されており、かつ外部記憶媒体にデ
ータが記憶されているか否かを調べる第1のチェック手
段と、 外部記憶媒体が装着されており、かつ外部記憶媒体にデ
ータが記憶されているときには、本体メモリの第1のデ
ータ記憶領域にデータが記憶されているか否かを調べる
第2のチェック手段と、 外部記憶媒体が装着されており、かつ外部記憶媒体にデ
ータが記憶されている場合、本体メモリの第1のデータ
記憶領域にデータが記憶されていないときには、外部記
憶媒体から本体メモリの第1のデータ記憶領域にデータ
を自動的にロードして書き込み、本体メモリの第1のデ
ータ記憶領域にデータが記憶されているときには、該デ
ータと外部記憶媒体に記憶されているデータが同じか否
かを調べ、両者が同じデータでないときには外部記憶媒
体から本体メモリの第1のデータ記憶領域にデータを自
動的にロードして書き込み、両者が同じデータであると
きには外部記憶媒体から本体メモリの第1のデータ記憶
領域にデータをロードしない書き込み手段と、 前記書き込み手段により本体メモリの第1のデータ記憶
領域に書き込まれたデータ及び本体メモリの第2のデー
タ記憶領域に記憶されているデータの中から所望のデー
タを選択する選択手段とを有するデータ選択装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04654597A JP3293510B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | データ選択装置 |
US09/026,876 US6192372B1 (en) | 1997-02-28 | 1998-02-19 | Data selecting apparatus with merging and sorting of internal and external data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04654597A JP3293510B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | データ選択装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10240248A JPH10240248A (ja) | 1998-09-11 |
JP3293510B2 true JP3293510B2 (ja) | 2002-06-17 |
Family
ID=12750289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04654597A Expired - Fee Related JP3293510B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | データ選択装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6192372B1 (ja) |
JP (1) | JP3293510B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6990312B1 (en) * | 1998-11-23 | 2006-01-24 | Sony Corporation | Method and system for interactive digital radio broadcasting and music distribution |
US6473756B1 (en) * | 1999-06-11 | 2002-10-29 | Acceleration Software International Corporation | Method for selecting among equivalent files on a global computer network |
JP2001094635A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電話端末装置 |
US6742023B1 (en) | 2000-04-28 | 2004-05-25 | Roxio, Inc. | Use-sensitive distribution of data files between users |
US6366907B1 (en) | 1999-12-15 | 2002-04-02 | Napster, Inc. | Real-time search engine |
US6678680B1 (en) * | 2000-01-06 | 2004-01-13 | Mark Woo | Music search engine |
US20030018755A1 (en) * | 2001-03-30 | 2003-01-23 | Masterson Robert J. | Online system that facilitates configuration and administration of residential electronic devices |
JP2003050811A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Sony Corp | 記録装置、記録方法、プログラム、記録媒体および撮像装置 |
US8615157B1 (en) | 2003-11-17 | 2013-12-24 | David C. Isaacson | System and method for on-demand storage of randomly selected data |
US8588582B2 (en) * | 2003-11-17 | 2013-11-19 | Diana Lynn Fitzgerald | System and method for on-demand storage of randomly selected data |
EP1550942A1 (en) * | 2004-01-05 | 2005-07-06 | Thomson Licensing S.A. | User interface for a device for playback of audio files |
US7576280B2 (en) * | 2006-11-20 | 2009-08-18 | Lauffer James G | Expressing music |
US8688674B2 (en) | 2008-02-14 | 2014-04-01 | Beats Music, Llc | Fast search in a music sharing environment |
JP6543899B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2019-07-17 | ヤマハ株式会社 | 電子音楽装置及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07101347B2 (ja) | 1991-10-11 | 1995-11-01 | ヤマハ株式会社 | 自動演奏装置 |
US5682360A (en) * | 1992-01-29 | 1997-10-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording and reproducing apparatus for use with a recording medium having an optical recording layer and magnetic recording layer |
US5386568A (en) * | 1992-12-01 | 1995-01-31 | Yamaha Corporation | Apparatus and method for linking software modules |
US5690496A (en) * | 1994-06-06 | 1997-11-25 | Red Ant, Inc. | Multimedia product for use in a computer for music instruction and use |
JP3557721B2 (ja) * | 1995-05-11 | 2004-08-25 | ソニー株式会社 | 記録装置 |
US5784095A (en) * | 1995-07-14 | 1998-07-21 | General Instrument Corporation | Digital audio system with video output program guide |
-
1997
- 1997-02-28 JP JP04654597A patent/JP3293510B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-02-19 US US09/026,876 patent/US6192372B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10240248A (ja) | 1998-09-11 |
US6192372B1 (en) | 2001-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5918303A (en) | Performance setting data selecting apparatus | |
JP3293510B2 (ja) | データ選択装置 | |
JP3938104B2 (ja) | アルペジオパターン設定装置およびプログラム | |
US7968787B2 (en) | Electronic musical instrument and storage medium | |
US6846979B2 (en) | Musical performance data search system | |
JP3419278B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
US6956161B2 (en) | Musical performance data search system | |
US11955104B2 (en) | Accompaniment sound generating device, electronic musical instrument, accompaniment sound generating method and non-transitory computer readable medium storing accompaniment sound generating program | |
JP3775390B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
JP3775386B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
JP3821094B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
JP3775388B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
JP3775387B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
JPH06259064A (ja) | 電子楽器 | |
JP2640992B2 (ja) | 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法 | |
JP2000112472A (ja) | 自動作曲装置と記録媒体 | |
JP4075677B2 (ja) | 自動伴奏生成装置及びプログラム | |
JP3807333B2 (ja) | メロディ検索装置およびメロディ検索プログラム | |
JP2641851B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP3143039B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP3217772B2 (ja) | 楽音波形に関するデータの処理装置及び処理方法 | |
JP3560930B2 (ja) | 楽音波形データ処理装置及び処理方法 | |
JP2000066665A (ja) | 自動作曲装置と記録媒体 | |
JP4329420B2 (ja) | 電子音楽装置及び音楽データ処理プログラム | |
JP3040583B2 (ja) | 楽音波形に関するデータの処理装置及び処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020305 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |