JP3279007B2 - Method for manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method for manufacturing semiconductor deviceInfo
- Publication number
- JP3279007B2 JP3279007B2 JP26660293A JP26660293A JP3279007B2 JP 3279007 B2 JP3279007 B2 JP 3279007B2 JP 26660293 A JP26660293 A JP 26660293A JP 26660293 A JP26660293 A JP 26660293A JP 3279007 B2 JP3279007 B2 JP 3279007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- epitaxial layer
- region
- bipolar transistor
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、エピタキシャル層上に
バイポーラトランジスタとMOSトランジスタとが形成
された半導体装置(以下、BiCMOSデバイスとも称
す)の製造方法に係り、さらに詳しくは、バイポーラト
ランジスタにおけるコレクタ電流の増大と、MOSトラ
ンジスタにおける耐圧の向上とを同時に満足する半導体
装置の製造方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of manufacturing a semiconductor device having a bipolar transistor and a MOS transistor formed on an epitaxial layer (hereinafter also referred to as a BiCMOS device ) , and more particularly, to a collector current in a bipolar transistor. Semiconductor that simultaneously satisfies the increase in the MOS and the breakdown voltage of the MOS transistor
The present invention relates to a device manufacturing method .
【0002】[0002]
【従来の技術】BiCMOSデバイスでは、その特性
が、エピタキシャル層の膜厚に強く依存することが報告
されている。たとえば、信学技法SDM90−49、I
CD90−64の「BiCMOSデバイス/プロセス技
術の現状と展望」には、バイポーラトランジスタの遮断
周波数fT と、コレクタ−ベース間耐圧BVCBO は、エ
ピタキシャル層の膜厚に依存し、エピタキシャル層の膜
厚が薄くなればなるほど、遮断周波数fT が増大し、コ
レクタ−ベース間耐圧BVCBO が低下する。2. Description of the Related Art It has been reported that the characteristics of a BiCMOS device strongly depend on the thickness of an epitaxial layer. For example, the SDM 90-49, I
The "Current state and prospects of BiCMOS device / process technology" of CD90-64 states that the cut-off frequency fT of a bipolar transistor and the withstand voltage BVCBO between a collector and a base depend on the thickness of the epitaxial layer. The more it becomes, the higher the cut-off frequency fT and the lower the collector-base breakdown voltage BVCBO.
【0003】遮断周波数fT を増大させる観点からは、
エピタキシャル層の膜厚は薄いほど好ましい。しかしな
がら、エピタキシャル層の膜厚を薄くすればするほど、
コレクタ−ベース間耐圧BVCBO が低下することから、
余りに薄くすることはできない。From the viewpoint of increasing the cutoff frequency fT,
The thinner the thickness of the epitaxial layer, the better. However, the thinner the epitaxial layer, the more
Since the collector-base breakdown voltage BVCBO decreases,
It cannot be too thin.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】このようなエピタキシ
ャル層の薄膜化による耐圧の低下は、BiCMOSデバ
イスに形成されるPチャネルMOSトランジスタにおい
て、ソース・ドレイン領域とP型半導体基板との間で、
特に顕著である。The reduction in breakdown voltage due to such a reduction in the thickness of the epitaxial layer is caused by the fact that, in a P-channel MOS transistor formed in a BiCMOS device, between a source / drain region and a P-type semiconductor substrate.
This is particularly noticeable.
【0005】たとえば、図12(A)に示すように、P
型半導体基板2上に、エピタキシャル層6が形成され、
このエピタキシャル層6の上に形成されたPチャネルM
OSトランジスタ14では、Nウェル15の下部に、N
型埋め込み層4が形成されることがあるが、埋め込み層
4の端部において、P型ソース・ドレイン領域14とP
型半導体基板2との耐圧が弱くなっている(図中矢印X
部分)。この耐圧の低下は、エピタキシャル層6の膜厚
が薄い程顕著である。[0005] For example, as shown in FIG.
An epitaxial layer 6 is formed on the type semiconductor substrate 2,
P channel M formed on epitaxial layer 6
In the OS transistor 14, N
The buried layer 4 may be formed, but the P-type source / drain region 14 and the P-type
Pressure with the semiconductor substrate 2 is weak (arrow X in the figure).
part). This decrease in breakdown voltage is more remarkable as the thickness of the epitaxial layer 6 is smaller.
【0006】そこで、埋め込み層4を、Nウェル15よ
りも広くウェル下全面に形成することも考えられるが、
その場合には、ウェルとウェルとの距離を十分に広く確
保する必要があり、高集積化の妨げになる。このような
エピタキシャル層6の薄膜化による耐圧の低下は、図1
2(B)に示すように、P型半導体基板2とエピタキシ
ャル層6との間にN型埋め込み層が形成されないPチャ
ネルMOSトランジスタ16において、さらに顕著であ
る。エピタキシャル層6の薄膜化に伴い、P型ソース・
ドレイン領域14とP型半導体基板2との距離が短くな
り、矢印Yの部分での耐圧が低下する。Therefore, it is conceivable to form the buried layer 4 wider than the N-well 15 and over the entire lower surface of the well.
In that case, it is necessary to ensure a sufficiently large distance between the wells, which hinders high integration. Such a decrease in breakdown voltage due to the thinning of the epitaxial layer 6 is shown in FIG.
As shown in FIG. 2 (B), the effect is further remarkable in the P-channel MOS transistor 16 in which the N-type buried layer is not formed between the P-type semiconductor substrate 2 and the epitaxial layer 6. With the thinning of the epitaxial layer 6, a P-type source
The distance between the drain region 14 and the P-type semiconductor substrate 2 decreases, and the breakdown voltage at the portion indicated by the arrow Y decreases.
【0007】なお、図12中、符号8は選択酸化による
素子分離領域(LOCOS)を示し、符号10はゲート
絶縁膜を示し、符号12はゲート電極を示す。本発明
は、このような実状に鑑みてなされ、バイポーラトラン
ジスタにおけるコレクタ電流の増大と、MOSトランジ
スタにおける耐圧の向上とを同時に満足することができ
る半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。In FIG. 12, reference numeral 8 denotes an element isolation region (LOCOS) formed by selective oxidation, reference numeral 10 denotes a gate insulating film, and reference numeral 12 denotes a gate electrode. The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide a method of manufacturing a semiconductor device that can simultaneously increase the collector current of a bipolar transistor and improve the breakdown voltage of a MOS transistor.
【0008】[0008]
【0009】[0009]
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
の製造方法は、エピタキシャル層上にバイポーラトラン
ジスタとMOSトランジスタとが形成された半導体装置
を製造する方法において、エピタキシャル層の表面に、
絶縁層を形成する工程と、バイポーラトランジスタが形
成される領域で、上記絶縁層をエピタキシャル層の表面
から除去する工程と、上記絶縁層が形成されたエピタキ
シャル層の表面に、導電層を形成する工程と、上記導電
層をエッチングによりパターン加工する際に、上記バイ
ポーラトランジスタが形成される領域のエピタキシャル
層の表面に、溝部を形成する工程と、上記溝部内に、バ
イポーラトランジスタを形成する工程と、上記溝部が形
成されていないエピタキシャル層の表面に、MOSトラ
ンジスタを形成する工程とを有する。According to the present invention, there is provided a method of manufacturing a semiconductor device in which a bipolar transistor and a MOS transistor are formed on an epitaxial layer.
Forming an insulating layer, removing the insulating layer from the surface of the epitaxial layer in a region where the bipolar transistor is formed, and forming a conductive layer on the surface of the epitaxial layer on which the insulating layer is formed. And, when patterning the conductive layer by etching, a step of forming a groove on the surface of the epitaxial layer in a region where the bipolar transistor is formed, and a step of forming a bipolar transistor in the groove, Forming a MOS transistor on the surface of the epitaxial layer where the groove is not formed.
【0011】上記バイポーラトランジスタが形成される
領域で、上記絶縁層をエピタキシャル層の表面から除去
する工程は、MOSトランジスタが形成される領域で、
エピタキシャル層表面と上記導電層との接続を行うため
に、絶縁層にコンタクトホールを形成する工程と、同時
に行われることが好ましい。In the region where the bipolar transistor is formed, the step of removing the insulating layer from the surface of the epitaxial layer is performed in the region where the MOS transistor is formed.
The connection between the surface of the epitaxial layer and the conductive layer is preferably performed simultaneously with the step of forming a contact hole in the insulating layer.
【0012】上記絶縁層が、MOSトランジスタのため
のゲート絶縁層となることが好ましい。上記導電層は、
エピタキシャル層の上に積層された多層配線層のうちの
いずれかで構成されることができる。[0012] The insulating layer is, and Turkey, such as a gate insulating layer for the MOS transistors is preferred. The conductive layer,
It can be composed of any of the multilayer wiring layers laminated on the epitaxial layer.
【0013】[0013]
【作用】本発明に係る半導体装置の製造方法により製造
される半導体装置では、バイポーラトランジスタの形成
領域では、エピタキシャル層の膜厚が、たとえば0.3
〜0.5μmと比較的薄いので、トランジスタの高注入
領域でのコレクタ電流を最大限に引き出すことができ、
高速動作が可能になる。また、MOSトランジスタの形
成領域では、エピタキシャル層の膜厚が、たとえば0.
5μm以上と比較的厚いので、MOSトランジスタのソ
ース・ドレイン領域と基板との間の耐圧低下を有効に防
止することができる。According to the semiconductor device manufacturing method of the present invention, the semiconductor device is manufactured.
In a semiconductor device to be formed, in a region where a bipolar transistor is formed, an epitaxial layer has a thickness of, for example, 0.3.
Since it is relatively thin, such as about 0.5 μm, it is possible to maximize the collector current in the high injection region of the transistor,
High-speed operation becomes possible. In the region where the MOS transistor is formed, the thickness of the epitaxial layer is, for example, 0.1.
Since it is relatively thick at 5 μm or more, it is possible to effectively prevent a decrease in breakdown voltage between the source / drain region of the MOS transistor and the substrate.
【0014】MOSトランジスタ形成領域に、SRAM
などのメモリセルを形成する場合には、MOSトランジ
スタ形成領域では、エピタキシャル層の膜厚が比較的厚
いことから、ソフトエラー耐性も向上する。また、溝部
内にバイポーラトランジスタの真性ベース領域およびエ
ミッタ領域を形成した本発明では、コレクタ−ベース間
の耐圧が、真性ベース領域とコレクタ埋め込み層との距
離によってのみ決定され、外部ベース領域の拡散深さx
j とは関係なくなるので、コレクタベース間の耐圧を低
下させることなく、バイポーラトランジスタの特性向上
が可能である。An SRAM is formed in a MOS transistor formation region.
In the case of forming such a memory cell, since the epitaxial layer is relatively thick in the MOS transistor formation region, the soft error resistance is improved. Further, in the present invention in which the intrinsic base region and the emitter region of the bipolar transistor are formed in the trench, the breakdown voltage between the collector and the base is determined only by the distance between the intrinsic base region and the collector buried layer, and the diffusion depth of the external base region is increased. X
Since it has no relation to j , the characteristics of the bipolar transistor can be improved without lowering the breakdown voltage between the collector and the base.
【0015】本発明に係る半導体装置の製造方法では、
このような優れた特性を有するBiCMOSを、従来の
製法に比較して、工程を増大させることなく容易に製造
することができる。In the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention,
BiCMOS having such excellent characteristics can be easily manufactured without increasing the number of steps as compared with a conventional manufacturing method.
【0016】[0016]
【実施例】以下、エピタキシャル層上にバイポーラトラ
ンジスタとMOSトランジスタとが形成された本発明に
係る半導体装置(BiCMOS)の製造方法を、図面に
示す実施例に基づき、詳細に説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A method for manufacturing a semiconductor device (BiCMOS) according to the present invention in which a bipolar transistor and a MOS transistor are formed on an epitaxial layer will be described below in detail with reference to the drawings.
【0017】図1は本発明の一実施例に係るBiCMO
Sの要部断面図、図2はBiCMOSにおけるエピタキ
シャル層の膜厚とトランジスタ特性との関係を示すグラ
フ、図3(A)〜(D)は本発明の一実施例に係るBi
CMOSの製造工程を示す要部断面図、図4(E)〜
(G)は図3に示す工程の続きの工程を示す要部断面
図、図5(H)〜(K)は図4に示す工程の続きの工程
を示す要部断面図、図6(L)〜(N)は図5に示す続
きの工程を示す要部断面図、図7(O)〜(Q)は図6
に示す工程の続きの工程を示す要部断面図である。FIG. 1 shows a BiCMO according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a graph showing the relationship between the thickness of the epitaxial layer and the transistor characteristics in BiCMOS, and FIGS. 3A to 3D show Bi according to one embodiment of the present invention.
FIG. 4E is a cross-sectional view of a principal part showing a manufacturing step of the CMOS.
FIG. 5G is a cross-sectional view of a main part showing a continuation of the step shown in FIG. 3, FIGS. 5H to 5K are cross-sectional views of a main part showing a step continuation of the step shown in FIG. ) To (N) are cross-sectional views of essential parts showing a subsequent step shown in FIG. 5, and FIGS. 7 (O) to (Q) are FIGS.
FIG. 4 is an essential part cross sectional view showing a step that follows the step shown in FIG.
【0018】第1実施例 図1に示すように、本発明の第1実施例に係るBiCM
OSでは、NPNバイポーラトランジスタが形成される
領域21と、MOSトランジスタが形成される領域23
とが、P型半導体基板20上のN型エピタキシャル層3
0の上に形成してある。図1に示すBiCMOSは、た
とえば高速SRAMとして用いられる。 First Embodiment As shown in FIG. 1, a BiCM according to a first embodiment of the present invention is shown.
In the OS, a region 21 where an NPN bipolar transistor is formed and a region 23 where a MOS transistor is formed
Is the N-type epitaxial layer 3 on the P-type semiconductor substrate 20
It is formed on 0. The BiCMOS shown in FIG. 1 is used, for example, as a high-speed SRAM.
【0019】以下、詳述する。半導体基板20として
は、P型のシリコンウェーハが用いられる。半導体基板
20の上には、N型のエピタキシャル層30が積層して
ある。バイポーラトランジスタの形成領域21には、エ
ピタキシャル層30の下部に、N型のコレクタ埋め込み
層28aが形成してある。The details will be described below. As the semiconductor substrate 20, a P-type silicon wafer is used. An N-type epitaxial layer 30 is stacked on the semiconductor substrate 20. In the formation region 21 of the bipolar transistor, an N-type collector buried layer 28a is formed below the epitaxial layer 30.
【0020】エピタキシャル層30上には、バイポーラ
トランジスタが形成される領域21とMOSトランジス
タが形成される領域23とが形成してある。これらトラ
ンジスタは、エピタキシャル層30の表面に形成された
選択酸化による素子分離領域(LOCOS)32と、不
純物拡散層で構成される素子分離領域36により素子分
離される。On the epitaxial layer 30, a region 21 where a bipolar transistor is formed and a region 23 where a MOS transistor is formed are formed. These transistors are isolated by an element isolation region (LOCOS) 32 formed by selective oxidation formed on the surface of the epitaxial layer 30 and an element isolation region 36 formed by an impurity diffusion layer.
【0021】MOSトランジスタの形成領域23では、
エピタキシャル層30にP型のウェル領域38が形成し
てあり、その上に、ポリサイド構造のゲート電極50
a,50bが、ゲート絶縁層34を介して形成してあ
る。一方のゲート電極50bは、その一部がエピタキシ
ャル層30の表面に対して接続(コンタクト)してあ
る。ゲート電極50a,50bの両側に位置するエピタ
キシャル層30の表面には、低濃度拡散層52を有する
LDD構造のN型ソース・ドレイン領域62が形成して
ある。図1に示すMOSトランジスタは、Nチャネル型
MOSトランジスタであるが、MOSトランジスタの形
成領域23には、Nウェル領域を形成し、Pチャネル型
MOSトランジスタを形成することもできる。In the formation region 23 of the MOS transistor,
A P-type well region 38 is formed in the epitaxial layer 30, and a gate electrode 50 having a polycide structure is formed thereon.
a, 50b are formed via the gate insulating layer 34. One of the gate electrodes 50 b is connected (contacted) to the surface of the epitaxial layer 30. On the surface of the epitaxial layer 30 located on both sides of the gate electrodes 50a and 50b, N-type source / drain regions 62 having an LDD structure and having a low concentration diffusion layer 52 are formed. Although the MOS transistor shown in FIG. 1 is an N-channel MOS transistor, an N-well region may be formed in the MOS transistor formation region 23 to form a P-channel MOS transistor.
【0022】バイポーラトランジスタの形成領域21で
は、エピタキシャル層30の表面に、溝部48が形成し
てあり、この領域21のエピタキシャル層21の膜厚t
b が、MOSトランジスタの形成領域23のエピタキシ
ャル層30の膜厚tm に比較して薄く構成してある。バ
イポーラトランジスタの形成領域21におけるエピタキ
シャル層30の膜厚tb は、0.3〜0.5μm程度が
好ましく、MOSトランジスタの形成領域23における
エピタキシャル層30の膜厚tm は、0.5μm以上が
好ましい。これらの膜厚が好ましい理由については後述
する。In the region 21 where the bipolar transistor is to be formed, a groove 48 is formed in the surface of the epitaxial layer 30.
b is thinner than the thickness tm of the epitaxial layer 30 in the MOS transistor formation region 23. The thickness tb of the epitaxial layer 30 in the bipolar transistor formation region 21 is preferably about 0.3 to 0.5 μm, and the thickness tm of the epitaxial layer 30 in the MOS transistor formation region 23 is preferably 0.5 μm or more. The reason why these film thicknesses are preferable will be described later.
【0023】この溝部48が形成してあるエピタキシャ
ル層30の表面には、P型の真性ベース領域58、外部
ベース領域56が形成してあり、真性ベース領域58の
表面には、N型のエミッタ領域82が形成してある。エ
ミッタ領域82は、エミッタ電極68からのN型不純物
の熱拡散により形成される。A P-type intrinsic base region 58 and an external base region 56 are formed on the surface of the epitaxial layer 30 in which the groove 48 is formed, and an N-type emitter is formed on the surface of the intrinsic base region 58. An area 82 is formed. Emitter region 82 is formed by thermal diffusion of N-type impurities from emitter electrode 68.
【0024】トランジスタが形成されたエピタキシャル
層30の表面には、第1層間絶縁層64および第2層間
絶縁層70が積層して形成してある。これら層間絶縁層
には、コンタクトホールが形成してある。これらコンタ
クトホールに入り込むように、金属配線層が所定パター
ンで形成してあり、各電極84,86,88,90,.
92を構成している。各電極84,86,88,90,
92は、それぞれベース取り出し電極、エミッタ取り出
し電極、コレクタ取り出し電極、基板取り出し電極、ソ
ース・ドレイン領域取り出し電極である。On the surface of the epitaxial layer 30 on which the transistor is formed, a first interlayer insulating layer 64 and a second interlayer insulating layer 70 are formed by lamination. Contact holes are formed in these interlayer insulating layers. A metal wiring layer is formed in a predetermined pattern so as to enter these contact holes, and each of the electrodes 84, 86, 88, 90,.
92. Each of the electrodes 84, 86, 88, 90,
Reference numeral 92 denotes a base extraction electrode, an emitter extraction electrode, a collector extraction electrode, a substrate extraction electrode, and a source / drain region extraction electrode.
【0025】本実施例に係るBiCMOSでは、バイポ
ーラトランジスタの形成領域21では、エピタキシャル
層30の膜厚tb が、たとえば0.3〜0.5μmと比
較的薄いので、トランジスタの高注入領域でのコレクタ
電流を最大限に引き出すことができ、高速動作が可能に
なる。エピタキシャル層30の膜厚tb を、たとえば
0.3〜0.5μmと比較的薄く構成することで、トラ
ンジスタの高注入領域でのコレクタ電流を増大させるこ
とは、図2に示す実験結果より明かである。In the BiCMOS according to this embodiment, since the thickness tb of the epitaxial layer 30 is relatively thin, for example, 0.3 to 0.5 μm in the formation region 21 of the bipolar transistor, the collector in the high implantation region of the transistor is formed. The current can be extracted to the maximum and high-speed operation can be performed. It is clear from the experimental results shown in FIG. 2 that increasing the collector current in the high injection region of the transistor by making the thickness tb of the epitaxial layer 30 relatively thin, for example, 0.3 to 0.5 μm. is there.
【0026】図2に示す実験結果は、エピタキシャル層
の膜厚を変化させて、直流電流増幅率hFEが50の場合
に、バイポーラトランジスタのコレクタ電流Icを、プ
ロットした結果を示す。図中白抜き四角点を結ぶ曲線a
に示すように、エピタキシャル層の膜厚が薄いほどコレ
クタ電流Icは増大する。ただし、エピタキシャル層の
膜厚が約0.25μm以下であると、バイポーラトラン
ジスタでの耐圧が不十分となり、トランジスタが動作し
なくなるので、エピタキシャル層の膜厚は、0.3μm
以上0.5μm以下が好ましい。The experimental results shown in FIG. 2 show the results obtained by plotting the collector current Ic of the bipolar transistor when the DC current gain hFE is 50 by changing the thickness of the epitaxial layer. Curve a connecting white square points in the figure
As shown in the figure, the collector current Ic increases as the thickness of the epitaxial layer decreases. However, if the thickness of the epitaxial layer is about 0.25 μm or less, the withstand voltage of the bipolar transistor becomes insufficient and the transistor does not operate.
It is preferably at least 0.5 μm.
【0027】また、MOSトランジスタの形成領域23
では、エピタキシャル層30の膜厚tm が、たとえば
0.5μm以上と比較的厚いので、MOSトランジスタ
のソース・ドレイン領域と基板との間の耐圧低下を有効
に防止することができる。図2には、エピタキシャル層
の膜厚と、MOSトランジスタにおけるソース・ドレイ
ン領域と半導体基板間の耐圧BVとの関係も示してあ
る。図2に示す黒菱形の点をプロットした曲線bで示す
ように、エピタキシャル層の膜厚が、0.5μm以下に
なると、MOSトランジスタの耐圧が急激に低下するの
で、MOSトランジスタの形成領域では、エピタキシャ
ル層の膜厚は、0.5μm以上であることが好ましい。The MOS transistor formation region 23
In this case, since the thickness tm of the epitaxial layer 30 is relatively thick, for example, 0.5 μm or more, it is possible to effectively prevent a decrease in withstand voltage between the source / drain region of the MOS transistor and the substrate. FIG. 2 also shows the relationship between the thickness of the epitaxial layer and the breakdown voltage BV between the source / drain region and the semiconductor substrate in the MOS transistor. As shown by the curve b in which the black diamond points shown in FIG. 2 are plotted, when the thickness of the epitaxial layer becomes 0.5 μm or less, the breakdown voltage of the MOS transistor sharply decreases. The thickness of the epitaxial layer is preferably 0.5 μm or more.
【0028】MOSトランジスタの形成領域23に、S
RAMなどのメモリセルを形成する場合には、MOSト
ランジスタの形成領域23では、エピタキシャル層30
の膜厚が比較的厚いことから、ラッチアップも発生し難
く、さらにソフトエラー耐性も向上する。In the MOS transistor formation region 23, S
When a memory cell such as a RAM is formed, the epitaxial layer 30 is formed in the MOS transistor formation region 23.
Since the film thickness is relatively large, latch-up hardly occurs, and the soft error resistance is improved.
【0029】次に、図1に示すBiCMOSの製造方法
について説明する。まず、図3(A)に示すように、P
型のシリコンウェーハで構成される半導体基板20を準
備する。本実施例では、NPNバイポーラトランジスタ
と、MOSトランジスタとを同一の半導体基板に作り込
むために、P型の半導体基板20を用いる。PNPバイ
ポーラトランジスタと、MOSトランジスタとを同一の
半導体基板に作り込む場合には、本実施例で用いる構成
材の導電型を全て逆にすればよい。以下の説明では、N
PNバイポーラトランジスタと、MOSトランジスタと
を同一の半導体基板20に作り込む場合を例として説明
する。Next, a method of manufacturing the BiCMOS shown in FIG. 1 will be described. First, as shown in FIG.
A semiconductor substrate 20 composed of a mold silicon wafer is prepared. In this embodiment, a P-type semiconductor substrate 20 is used to form an NPN bipolar transistor and a MOS transistor on the same semiconductor substrate. When the PNP bipolar transistor and the MOS transistor are formed on the same semiconductor substrate, the conductivity types of the constituent materials used in this embodiment may be all reversed. In the following description, N
A case where a PN bipolar transistor and a MOS transistor are formed on the same semiconductor substrate 20 will be described as an example.
【0030】半導体基板20の表面に、たとえば400
nm程度の膜厚の酸化シリコン層22を熱酸化により形
成する。この酸化シリコン層22には、コレクタ埋め込
み層を形成するパターンで、開口部24をエッチングに
より形成する。次に、図3(B)に示すように、この開
口部24が形成された酸化シリコン膜22の上に、アン
チモンガラス層26を形成する。そして、酸化シリコン
層22をマスクとして、アンチモンガラス層26に含ま
れるN型不純物であるアンチモンを開口部24から、半
導体基板20の表面のコレクタ拡散層予定領域28に選
択的にドープさせる。この不純物のドープは、固相拡散
以外に、気相拡散あるいは、イオン注入法によっても良
い。On the surface of the semiconductor substrate 20, for example, 400
A silicon oxide layer 22 having a thickness of about nm is formed by thermal oxidation. In the silicon oxide layer 22, an opening 24 is formed by etching in a pattern for forming a collector buried layer. Next, as shown in FIG. 3B, an antimony glass layer 26 is formed on the silicon oxide film 22 in which the openings 24 are formed. Then, using the silicon oxide layer 22 as a mask, antimony, which is an N-type impurity contained in the antimony glass layer 26, is selectively doped from the opening 24 into the collector diffusion layer expected region 28 on the surface of the semiconductor substrate 20. The doping of the impurity may be carried out by vapor phase diffusion or ion implantation in addition to solid phase diffusion.
【0031】次に、図3(C)に示すように、半導体基
板20の表面から、酸化シリコン層22およびアンチモ
ンガラス層22を、たとえばバッファードフッ酸により
エッチング除去する。次に、図3(D)に示すように、
半導体基板20の表面に、N型のエピタキシャル層30
を成長させる。成長ガスとして、たとえばジクロリルシ
ラン(SiH 2 Cl2 )を用い、ドーパントとしては、
リン(P)を用いる。エピタキシャル層30の堆積によ
り、図3(B)に示す工程でドープされたアンチモンが
拡散し、コレクタ埋め込み層予定領域28は、コレクタ
埋め込み層28aが形成される。エピタキシャル層30
の膜厚は、特に限定されないが、0.5μm以上、好ま
しくは0.6μm以上である。Next, as shown in FIG.
The silicon oxide layer 22 and the antimony
The glass layer 22 with, for example, buffered hydrofluoric acid.
Remove by etching. Next, as shown in FIG.
An N-type epitaxial layer 30 is formed on the surface of the semiconductor substrate 20.
Grow. As a growth gas, for example, dichloryl
Run (SiH Two ClTwo ) And the dopant is
Use phosphorus (P). Due to the deposition of the epitaxial layer 30
The antimony doped in the step shown in FIG.
The diffusion and the collector buried layer planned area 28
A buried layer 28a is formed. Epitaxial layer 30
Is not particularly limited, but is preferably 0.5 μm or more.
Or 0.6 μm or more.
【0032】次に、図4(E)に示すように、たとえば
約950℃のスチーム酸化などを行い、選択酸化による
素子分離領域(LOCOS)32を形成する。選択酸化
に際しては、酸化阻止マスクとして、窒化シリコン層を
用いる。また、LOCOS32間のエピタキシャル層3
0の表面には、MOSトランジスタのゲート絶縁層と成
る絶縁層34を、熱酸化法などで形成する。Next, as shown in FIG. 4E, for example, steam oxidation at about 950 ° C. is performed to form an element isolation region (LOCOS) 32 by selective oxidation. At the time of selective oxidation, a silicon nitride layer is used as an oxidation prevention mask. Also, the epitaxial layer 3 between the LOCOS 32
An insulating layer 34 serving as a gate insulating layer of a MOS transistor is formed on the surface of the MOS transistor 0 by a thermal oxidation method or the like.
【0033】その後、図4(F)に示すように、P型不
純物としてボロンを用い、これをエピタキシャル層30
の表面に選択的にイオン注入し、MOSトランジスタ形
成領域には、P型のウェル領域38を形成すると共に、
バイポーラトランジスタ形成領域には、バイポーラトラ
ンジスタ同士を素子分離するための素子分離領域36を
形成する。P型のウェル領域38および素子分離領域3
6を形成するためのイオン注入は、同時または別に行
う。Thereafter, as shown in FIG. 4F, boron is used as a P-type impurity,
Ion is selectively implanted into the surface of the MOS transistor, a P-type well region 38 is formed in the MOS transistor formation region,
An element isolation region for isolating the bipolar transistors from each other is formed in the bipolar transistor formation region. P-type well region 38 and element isolation region 3
The ion implantation for forming 6 is performed simultaneously or separately.
【0034】次に、図4(G)に示すように、MOSト
ランジスタ形成領域で、エピタキシャル層30の表面と
ゲート電極との接続を行うために、絶縁層34をエッチ
ング加工し、コンタクトホール42を形成する。このコ
ンタクトホール42は、たとえばSRAMのメモリセル
構造などにおいて採用される、いわゆるベリッドコンタ
クトのために形成される。その際に、本実施例では、同
時に、バイポーラトランジスタ形成領域に位置するエピ
タキシャル層の表面で、絶縁層34をエッチング除去
し、開口部40を形成する。Next, as shown in FIG. 4 (G), in order to connect the surface of the epitaxial layer 30 to the gate electrode in the MOS transistor formation region, the insulating layer 34 is etched and the contact hole 42 is formed. Form. This contact hole 42 is formed for a so-called buried contact employed in, for example, an SRAM memory cell structure. At that time, in the present embodiment, at the same time, the insulating layer 34 is removed by etching on the surface of the epitaxial layer located in the bipolar transistor formation region, and the opening 40 is formed.
【0035】次に、図5(H)に示すように、エピタキ
シャル層30の表面に、MOSトランジスタのゲート電
極となる第1導電層44および第2導電層46を、CV
Dおよびスパッタリングなどで堆積する。第1導電層4
4は、たとえば70〜150nm程度のポリシリコン層
で構成され、第2導電層46は、たとえば70〜150
nm程度のタングステンシリサイドなどのシリサイド層
で構成される。すなわち、本実施例では、ゲート電極
は、ポリサイド層で構成される。Next, as shown in FIG. 5H, a first conductive layer 44 and a second conductive layer 46 serving as a gate electrode of a MOS transistor are formed on the surface of the epitaxial layer 30 by CV.
It is deposited by D and sputtering. First conductive layer 4
4 is formed of, for example, a polysilicon layer of about 70 to 150 nm, and second conductive layer 46 is formed of, for example, 70 to 150 nm.
It is composed of a silicide layer such as tungsten silicide of about nm. That is, in this embodiment, the gate electrode is formed of a polycide layer.
【0036】次に、図5(I)に示すように、第1導電
層44および第2導電層46を、ホトリソグラフィ技術
とRIE技術とを用いて、エッチング加工し、MOSト
ランジスタ形成領域に、所定パターンのゲート電極50
a,50bを形成する。ゲート電極50bの一部は、前
記コンタクトホール42により、エピタキシャル層30
の表面に対して接続(コンタクト)される。これらゲー
ト電極を形成するためのエッチング加工時に、図4
(G)に示す工程で形成された絶縁層34のコンタクト
ホール42および開口部40の部分で、エピタキシャル
層30の表面もエッチング加工される。Next, as shown in FIG. 5I, the first conductive layer 44 and the second conductive layer 46 are etched using photolithography technology and RIE technology, and are formed in the MOS transistor formation region. Gate electrode 50 of predetermined pattern
a, 50b are formed. Part of the gate electrode 50b is formed by the contact hole 42 so that the epitaxial layer 30
(Contact) to the surface of At the time of etching for forming these gate electrodes, FIG.
The surface of the epitaxial layer 30 is also etched at the contact hole 42 and the opening 40 of the insulating layer 34 formed in the step shown in FIG.
【0037】その結果、それぞれの部分に、第1溝部4
7および第2溝部48が形成される。第1溝部47は、
従来のベリッドコンタクト構造でも形成されていた溝部
であり、その深さは、約0.1μmである。第2溝部4
8は、本実施例の方法によって初めて形成される溝部で
あり、その深さは、その溝48が形成されるエピタキシ
ャル層30の残りの膜厚が、0.3〜0.5μmとなる
ように決定されることが好ましく、本実施例では0.1
μmである。As a result, the first groove 4
7 and the second groove 48 are formed. The first groove 47 is
This is a groove formed also in the conventional buried contact structure, and has a depth of about 0.1 μm. Second groove 4
Reference numeral 8 denotes a groove formed for the first time by the method of the present embodiment, and its depth is set so that the remaining film thickness of the epitaxial layer 30 in which the groove 48 is formed becomes 0.3 to 0.5 μm. It is preferably determined, and in this embodiment, 0.1
μm.
【0038】その後、MOSトランジスタ形成領域にの
み、N型不純物である低濃度のリンをイオン注入し、エ
ピタキシャル層30の表面に、ゲート電極50a,50
bに対して自己整合的にN型LDDのための低濃度拡散
領域52を形成する。次に、図5(J)に示すように、
たとえばCVD法により酸化シリコン層などの絶縁層を
約300nmの厚さで成膜した後、これをRIEなどの
異方性エッチング加工し、ゲート電極50a,50bの
両側に、サイドウォール54を形成する。このサイドウ
ォール54は、前記第1溝部47および第2溝部48に
も形成される。第1溝部47の溝幅は狭いので、第1溝
部47はサイドウォールで埋め込まれる。Thereafter, low concentration phosphorus, which is an N-type impurity, is ion-implanted only into the MOS transistor formation region, and the gate electrodes 50a, 50
A low concentration diffusion region 52 for an N-type LDD is formed in a self-aligned manner with respect to b. Next, as shown in FIG.
For example, after an insulating layer such as a silicon oxide layer is formed to a thickness of about 300 nm by a CVD method, this is subjected to anisotropic etching such as RIE to form sidewalls 54 on both sides of the gate electrodes 50a and 50b. . The sidewall 54 is also formed in the first groove 47 and the second groove 48. Since the groove width of the first groove portion 47 is narrow, the first groove portion 47 is embedded with the sidewall.
【0039】その後、図5(K)に示すように、第2溝
部48が形成されたバイポーラトランジスタ形成領域
に、BF2 などのP型の不純物を順次イオン注入し、真
性ベース領域58および外部ベース領域56を順次形成
する。また、MOSトランジスタ形成領域には、ソース
・ドレイン領域62を形成するためのイオン注入を行
う。このソース・ドレイン領域62は、前記低濃度拡散
領域52と組み合わされて、LDD構造を構成する。さ
らに、N型のコレクタ電極取り出し用拡散層60もイオ
ン注入法により形成する。Thereafter, as shown in FIG. 5K, a P-type impurity such as BF 2 is ion-implanted sequentially into the bipolar transistor formation region in which the second groove 48 is formed, and the intrinsic base region 58 and the external base are formed. The regions 56 are sequentially formed. Further, ion implantation for forming the source / drain regions 62 is performed in the MOS transistor formation region. The source / drain region 62 forms an LDD structure in combination with the low concentration diffusion region 52. Further, an N-type collector electrode extraction diffusion layer 60 is also formed by ion implantation.
【0040】次に、図6(L)に示すように、第1層間
絶縁層64を堆積する。第1層間絶縁層64は、たとえ
ばCVD法で堆積した酸化シリコンで構成する。第1層
間絶縁層の膜厚は、特に限定されないが、たとえば10
0nm程度である。次に、図6(M)に示すように、第
1層間絶縁層64に、バイポーラトランジスタ形成領域
で、エミッタ形成のためのコンタクトホール66を開口
する。このコンタクトホール66に入り込むように、た
とえば200nm程度のポリシリコン層を堆積し、この
ポリシリコン層の全面に砒素などのN型不純物をイオン
注入し、このポリシリコン層をエッチング加工して、エ
ミッタ電極層68を形成する。Next, as shown in FIG. 6L, a first interlayer insulating layer 64 is deposited. The first interlayer insulating layer 64 is made of, for example, silicon oxide deposited by a CVD method. The thickness of the first interlayer insulating layer is not particularly limited.
It is about 0 nm. Next, as shown in FIG. 6 (M), a contact hole 66 for forming an emitter is formed in the first interlayer insulating layer 64 in the bipolar transistor formation region. A polysilicon layer of, for example, about 200 nm is deposited so as to enter contact hole 66, an N-type impurity such as arsenic is ion-implanted over the entire surface of the polysilicon layer, and the polysilicon layer is etched to form an emitter electrode. A layer 68 is formed.
【0041】その後、図6(N)に示すように、第2層
間絶縁層70を堆積し、その上に、図示省略してある薄
膜トランジスタ(TFT)、抵抗、配線などを形成す
る。第2層間絶縁層70は、たとえばボロン−リンドー
プガラス層(BPSG層)などで構成される。第2層間
絶縁層70の膜厚は、たとえば200nm程度である。Thereafter, as shown in FIG. 6N, a second interlayer insulating layer 70 is deposited, and a thin film transistor (TFT), a resistor, a wiring, etc., not shown, are formed thereon. The second interlayer insulating layer 70 is formed of, for example, a boron-phosphorus-doped glass layer (BPSG layer). The thickness of the second interlayer insulating layer 70 is, for example, about 200 nm.
【0042】次に、図7(O)に示すように、第2層間
絶縁層70および第1層間絶縁層64に、金属配線層の
ためのコンタクトホール72,74,76,78,80
を形成する。コンタクトホール72,74,76,7
8,80は、それぞれベース取り出し電極、エミッタ取
り出し電極、コレクタ取り出し電極、基板取り出し電
極、ソース・ドレイン領域取り出し電極のためのコンタ
クトホールである。Next, as shown in FIG. 7 (O), contact holes 72, 74, 76, 78, 80 for metal wiring layers are formed in the second interlayer insulating layer 70 and the first interlayer insulating layer 64.
To form Contact holes 72, 74, 76, 7
Reference numerals 8 and 80 are contact holes for a base extraction electrode, an emitter extraction electrode, a collector extraction electrode, a substrate extraction electrode, and a source / drain region extraction electrode, respectively.
【0043】次に、図7(P)に示すように、BPSG
層などのリフロー層で構成された第2層間絶縁層70を
熱処理することにより、各コンタクトホール72,7
4,76,78,80の開口縁部を滑らかなテーパ状に
形成する。その熱処理により、エミッタ電極68に含ま
れるN型不純物が真性ベース58の表面に熱拡散し、エ
ミッタ領域82が形成される。Next, as shown in FIG.
By heat-treating the second interlayer insulating layer 70 composed of a reflow layer such as a layer, each of the contact holes 72, 7 is formed.
The opening edges of 4, 76, 78 and 80 are formed in a smooth tapered shape. Due to the heat treatment, the N-type impurity contained in the emitter electrode 68 is thermally diffused to the surface of the intrinsic base 58, and an emitter region 82 is formed.
【0044】次に、図7(Q)に示すように、各コンタ
クトホール72,74,76,78,80内に入り込む
ように、チタンTi、チタンナイトライドTiN、銅と
シリコンを含有するアルミニウ配線Al−Si−Cuを
順次スパッタリングにより堆積し、バリアメタルとして
TiN層を用いた配線層を形成する。その後、配線層を
パターン加工することにより、ベース取り出し電極8
4、エミッタ取り出し電極86、コレクタ取り出し電極
88、基板取り出し電極90、ソース・ドレイン領域取
り出し電極92を形成する。Next, as shown in FIG. 7 (Q), an aluminum wiring containing titanium Ti, titanium nitride TiN, copper and silicon is inserted into each of contact holes 72, 74, 76, 78, 80. Al-Si-Cu is sequentially deposited by sputtering to form a wiring layer using a TiN layer as a barrier metal. Thereafter, the wiring layer is patterned to form the base extraction electrode 8.
4. An emitter extraction electrode 86, a collector extraction electrode 88, a substrate extraction electrode 90, and a source / drain region extraction electrode 92 are formed.
【0045】本実施例の製造方法では、図4(G)に示
す工程で、従来から行われているベリッドコンタクトの
ためのコンタクトホール42を絶縁層34に形成する際
に、同時に、バイポーラトランジスタ形成領域に、開口
部40を形成する。その結果、図5(I)に示すよう
に、バイポーラトランジスタ形成領域に第2溝部48が
形成される。この溝部48内にバイポーラトランジスタ
を作り込むことで、バイポーラトランジスタ形成領域の
エピタキシャル層30の膜厚を、MOSトランジスタ形
成領域に比較して容易に薄くすることができる。In the manufacturing method of this embodiment, in the step shown in FIG. 4G, when the contact hole 42 for the conventional buried contact is formed in the insulating layer 34, the bipolar transistor is simultaneously formed. An opening 40 is formed in the formation region. As a result, as shown in FIG. 5I, a second trench 48 is formed in the bipolar transistor formation region. By forming a bipolar transistor in the trench 48, the thickness of the epitaxial layer 30 in the bipolar transistor formation region can be easily reduced as compared with the MOS transistor formation region.
【0046】第2実施例 次に、本発明の第2実施例に係るBiCMOSの製造方
法について説明する。本発明の第2実施例では、バイポ
ーラトランジスタが形成される領域のうち、特に真性ベ
ース領域およびエミッタ領域が形成される部分にのみ、
溝部を形成している。 Second Embodiment Next, a method of manufacturing a BiCMOS according to a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment of the present invention, only the portion where the intrinsic base region and the emitter region are formed among the regions where the bipolar transistor is formed,
A groove is formed.
【0047】以下、この第2実施例に係るBiCMOS
を、その製造方法に基づき詳細に説明する。本実施例で
は、前記第1実施例の製造工程と同様な方法で、図8
(E)に示すように、半導体基板20の表面にコレクタ
埋め込み拡散層28aおよびエピタキシャル層30を形
成した後、その表面に、たとえば約950℃のスチーム
酸化などを行い、選択酸化による素子分離領域(LOC
OS)32を形成する。また、LOCOS32間のエピ
タキシャル層30の表面には、MOSトランジスタのゲ
ート絶縁層と成る絶縁層34を、熱酸化法などで形成す
る。Hereinafter, the BiCMOS according to the second embodiment will be described.
Will be described in detail based on the manufacturing method. In the present embodiment, FIG. 8 is used in the same manner as the manufacturing process of the first embodiment.
As shown in (E), after the collector buried diffusion layer 28a and the epitaxial layer 30 are formed on the surface of the semiconductor substrate 20, the surface is subjected to, for example, steam oxidation at about 950 ° C. to form an element isolation region (selective oxidation). LOC
OS) 32 is formed. On the surface of the epitaxial layer 30 between the LOCOSs 32, an insulating layer 34 serving as a gate insulating layer of the MOS transistor is formed by a thermal oxidation method or the like.
【0048】その後、図8(F)に示すように、P型不
純物としてボロンを用い、これをエピタキシャル層30
の表面に選択的にイオン注入し、MOSトランジスタ形
成領域には、P型のウェル領域38を形成すると共に、
バイポーラトランジスタ形成領域には、バイポーラトラ
ンジスタ同士を素子分離するための素子分離領域36を
形成する。P型のウェル領域38および素子分離領域3
6を形成するためのイオン注入は、同時または別に行
う。さらに、バイポーラトランジスタ形成領域には、レ
ジストマスクを用いて選択的にBF2 をイオン注入し、
外部ベース領域56aを形成する。Then, as shown in FIG. 8F, boron is used as a P-type impurity,
Ion is selectively implanted into the surface of the MOS transistor, a P-type well region 38 is formed in the MOS transistor formation region,
An element isolation region for isolating the bipolar transistors from each other is formed in the bipolar transistor formation region. P-type well region 38 and element isolation region 3
The ion implantation for forming 6 is performed simultaneously or separately. Further, BF 2 ions are selectively implanted into the bipolar transistor formation region using a resist mask,
An external base region 56a is formed.
【0049】次に、図8(G)に示すように、MOSト
ランジスタ形成領域で、エピタキシャル層30の表面と
ゲート電極との接続を行うために、絶縁層34をエッチ
ング加工し、コンタクトホール42を形成する。このコ
ンタクトホール42は、たとえばSRAMのメモリセル
構造などにおいて採用される、いわゆるベリッドコンタ
クトのために形成される。その際に、本実施例では、同
時に、バイポーラトランジスタ形成領域に位置するエピ
タキシャル層の表面で、真性ベース領域に相当する部分
の絶縁層34をエッチング除去し、開口部40aを形成
する。Next, as shown in FIG. 8G, in the MOS transistor formation region, in order to connect the surface of the epitaxial layer 30 to the gate electrode, the insulating layer 34 is etched and the contact hole 42 is formed. Form. This contact hole 42 is formed for a so-called buried contact employed in, for example, an SRAM memory cell structure. At this time, in the present embodiment, at the same time, on the surface of the epitaxial layer located in the bipolar transistor formation region, a portion of the insulating layer 34 corresponding to the intrinsic base region is removed by etching to form an opening 40a.
【0050】次に、図9(H)に示すように、エピタキ
シャル層30の表面に、MOSトランジスタのゲート電
極となる第1導電層44および第2導電層46を、CV
Dおよびスパッタリングなどで堆積する。第1導電層4
4は、たとえば70〜150nm程度のポリシリコン層
で構成され、第2導電層46は、たとえば70〜150
nm程度のタングステンシリサイドなどのシリサイド層
で構成される。すなわち、本実施例では、ゲート電極
は、ポリサイド層で構成される。Next, as shown in FIG. 9H, a first conductive layer 44 and a second conductive layer 46 serving as a gate electrode of a MOS transistor are formed on the surface of the epitaxial layer 30 by CV.
It is deposited by D and sputtering. First conductive layer 4
4 is formed of, for example, a polysilicon layer of about 70 to 150 nm, and second conductive layer 46 is formed of, for example, 70 to 150 nm.
It is composed of a silicide layer such as tungsten silicide of about nm. That is, in this embodiment, the gate electrode is formed of a polycide layer.
【0051】次に、図9(I)に示すように、第1導電
層44および第2導電層46を、ホトリソグラフィ技術
とRIE技術とを用いて、エッチング加工し、MOSト
ランジスタ形成領域に、所定パターンのゲート電極50
a,50bを形成する。ゲート電極50bの一部は、前
記コンタクトホール42により、エピタキシャル層30
の表面に対して接続(コンタクト)される。これらゲー
ト電極を形成するためのエッチング加工時に、図8
(G)に示す工程で形成された絶縁層34のコンタクト
ホール42aおよび開口部40aの部分で、エピタキシ
ャル層30の表面もエッチング加工される。Next, as shown in FIG. 9I, the first conductive layer 44 and the second conductive layer 46 are etched by using the photolithography technique and the RIE technique, and are formed in the MOS transistor formation region. Gate electrode 50 of predetermined pattern
a, 50b are formed. Part of the gate electrode 50b is formed by the contact hole 42 so that the epitaxial layer 30
(Contact) to the surface of At the time of etching for forming these gate electrodes, FIG.
The surface of the epitaxial layer 30 is also etched at the contact hole 42a and the opening 40a of the insulating layer 34 formed in the step shown in FIG.
【0052】その結果、それぞれの部分に、第1溝部4
7および第2溝部48aが形成される。第1溝部47
は、従来のベリッドコンタクト構造でも形成されていた
溝部であり、その深さは、約0.1μmである。第2溝
部48aは、本実施例の方法によって初めて形成される
溝部であり、その深さは、その溝48aが形成されるエ
ピタキシャル層30の残りの膜厚が、0.3〜0.5μ
mとなるように決定されることが好ましく、本実施例で
は0.1μmである。As a result, the first groove 4
7 and a second groove 48a are formed. First groove 47
Is a groove formed also in the conventional buried contact structure, and has a depth of about 0.1 μm. The second groove portion 48a is a groove portion formed for the first time by the method of the present embodiment, and the depth thereof is such that the remaining film thickness of the epitaxial layer 30 in which the groove 48a is formed is 0.3 to 0.5 μm.
m, and is preferably 0.1 μm in this embodiment.
【0053】その後、MOSトランジスタ形成領域にの
み、N型不純物である低濃度のリンをイオン注入し、エ
ピタキシャル層30の表面に、ゲート電極50a,50
bに対して自己整合的にN型LDDのための低濃度拡散
領域52を形成する。次に、図9(J)に示すように、
バイポーラトランジスタ形成領域に開口部53が形成さ
れたレジスト膜51を用いて、選択的にBF2 を斜め
(7〜10度の角度)イオン注入する。その結果、第2
溝部48aの底部に真性ベース領域58aが形成され
る。斜めイオン注入法を用いたのは、第2溝部48aの
側壁部にも不純物イオンをドープし、真性ベース領域5
8aと外部ベース領域56aとが良好に接続され、ベー
スの内部抵抗(rbb' )を低下させるためである。Thereafter, only the MOS transistor formation region is ion-implanted with low-concentration phosphorus as an N-type impurity, and the gate electrodes 50a and 50a are formed on the surface of the epitaxial layer 30.
A low concentration diffusion region 52 for an N-type LDD is formed in a self-aligned manner with respect to b. Next, as shown in FIG.
Using the resist film 51 opening 53 in the bipolar transistor formation region is formed selectively (angle of 7-10 degrees) the BF 2 oblique ion implantation. As a result, the second
Intrinsic base region 58a is formed at the bottom of groove 48a. The oblique ion implantation is used because the side walls of the second trenches 48a are also doped with impurity ions, and the intrinsic base region 5 is formed.
8a and the external base region 56a are satisfactorily connected to each other to lower the internal resistance (r bb ' ) of the base.
【0054】なお、第2溝部48aの側壁部にも不純物
イオンをドープする手段としては、BSGのように、ボ
ロンなどの不純物を含む絶縁性サイドウォール49を第
2溝部48aの側部に形成し、そのサイドウォール49
からの固相拡散を利用することもできる。その実施例の
場合には、BSGのサイドウォールが最終製品としての
BiCMOSに残ることになる。As a means for doping impurity ions also on the side wall of the second groove 48a, an insulating sidewall 49 containing an impurity such as boron is formed on the side of the second groove 48a, such as BSG. , Its sidewall 49
Alternatively, solid phase diffusion from solid phase can be used. In the case of this embodiment, the BSG sidewall remains in the BiCMOS as the final product.
【0055】次に、図9(K)に示すように、たとえば
CVD法により酸化シリコン層などの絶縁層を約300
nmの厚さで成膜した後、これをRIEなどの異方性エ
ッチング加工し、ゲート電極50a,50bの両側に、
サイドウォール54を形成する。このサイドウォール5
4は、前記第1溝部47および第2溝部48にも形成さ
れる。第1溝部47の溝幅は狭いので、第1溝部47は
サイドウォールで埋め込まれる。Next, as shown in FIG. 9 (K), an insulating layer such as a silicon oxide layer is formed for about 300
After forming a film with a thickness of nm, this is subjected to anisotropic etching such as RIE, and on both sides of the gate electrodes 50a and 50b,
The side wall 54 is formed. This sidewall 5
4 is also formed in the first groove 47 and the second groove 48. Since the groove width of the first groove portion 47 is narrow, the first groove portion 47 is embedded with the sidewall.
【0056】その後、MOSトランジスタ形成領域に
は、ソース・ドレイン領域62を形成するためのイオン
注入を行う。このソース・ドレイン領域62は、前記低
濃度拡散領域52と組み合わされて、LDD構造を構成
する。さらに、N型のコレクタ電極取り出し用拡散層6
0もイオン注入法により形成する。Thereafter, ion implantation for forming source / drain regions 62 is performed in the MOS transistor formation region. The source / drain region 62 forms an LDD structure in combination with the low concentration diffusion region 52. Further, a diffusion layer 6 for extracting an N-type collector electrode is provided.
0 is also formed by ion implantation.
【0057】次に、図10(L)に示すように、第1層
間絶縁層64を堆積する。第1層間絶縁層64は、たと
えばCVD法で堆積した酸化シリコンで構成する。第1
層間絶縁層の膜厚は、特に限定されないが、たとえば1
00nm程度である。次に、図10(M)に示すよう
に、第1層間絶縁層64に、バイポーラトランジスタ形
成領域で、エミッタ形成のためのコンタクトホール66
aを開口する。次に、図10(N)に示すように、この
コンタクトホール66に入り込むように、たとえば20
0nm程度のポリシリコン層を堆積し、このポリシリコ
ン層の全面に砒素などのN型不純物をイオン注入し、こ
のポリシリコン層をエッチング加工して、エミッタ電極
層68aを形成する。Next, as shown in FIG. 10L, a first interlayer insulating layer 64 is deposited. The first interlayer insulating layer 64 is made of, for example, silicon oxide deposited by a CVD method. First
The thickness of the interlayer insulating layer is not particularly limited.
It is about 00 nm. Next, as shown in FIG. 10 (M), a contact hole 66 for forming an emitter is formed in the first interlayer insulating layer 64 in the bipolar transistor formation region.
Open a. Next, as shown in FIG.
A polysilicon layer of about 0 nm is deposited, an N-type impurity such as arsenic is ion-implanted over the entire surface of the polysilicon layer, and the polysilicon layer is etched to form an emitter electrode layer 68a.
【0058】その後、第2層間絶縁層70を堆積し、そ
の上に、図示省略してある薄膜トランジスタ(TF
T)、抵抗、配線などを形成する。第2層間絶縁層70
は、たとえばボロン−リンドープガラス層(BPSG
層)などで構成される。第2層間絶縁層70の膜厚は、
たとえば200nm程度である。Thereafter, a second interlayer insulating layer 70 is deposited, and a thin film transistor (TF) (not shown) is formed thereon.
T), resistors, wirings, etc. are formed. Second interlayer insulating layer 70
Is, for example, a boron-phosphorus-doped glass layer (BPSG)
Layers). The thickness of the second interlayer insulating layer 70 is
For example, it is about 200 nm.
【0059】次に、図11(O)に示すように、第2層
間絶縁層70および第1層間絶縁層64に、金属配線層
のためのコンタクトホール72,74,76,78,8
0を形成する。コンタクトホール72,74,76,7
8,80は、それぞれベース取り出し電極、エミッタ取
り出し電極、コレクタ取り出し電極、基板取り出し電
極、ソース・ドレイン領域取り出し電極のためのコンタ
クトホールである。Next, as shown in FIG. 11 (O), contact holes 72, 74, 76, 78, 8 for metal wiring layers are formed in the second interlayer insulating layer 70 and the first interlayer insulating layer 64.
0 is formed. Contact holes 72, 74, 76, 7
Reference numerals 8 and 80 are contact holes for a base extraction electrode, an emitter extraction electrode, a collector extraction electrode, a substrate extraction electrode, and a source / drain region extraction electrode, respectively.
【0060】次に、図11(P)に示すように、BPS
G層などのリフロー層で構成された第2層間絶縁層70
を熱処理することにより、各コンタクトホール72,7
4,76,78,80の開口縁部を滑らかなテーパ状に
形成する。その熱処理により、エミッタ電極68に含ま
れるN型不純物が真性ベース58の表面に熱拡散し、エ
ミッタ領域82aが形成される。その際に、真性ベース
領域58aは、エミッタ領域82aの直下で、増殖拡散
し、拡散深さxj が深くなる。Next, as shown in FIG.
Second interlayer insulating layer 70 composed of a reflow layer such as a G layer
Is heat-treated to form contact holes 72, 7
The opening edges of 4, 76, 78 and 80 are formed in a smooth tapered shape. Due to the heat treatment, the N-type impurity contained in the emitter electrode 68 thermally diffuses to the surface of the intrinsic base 58 to form the emitter region 82a. In this case, the intrinsic base region 58a is directly under the emitter region 82a, proliferation diffused, diffusion depth x j is deepened.
【0061】次に、図11(Q)に示すように、各コン
タクトホール72,74,76,78,80内に入り込
むように、チタンTi、チタンナイトライドTiN、銅
とシリコンを含有するアルミニウ配線Al−Si−Cu
を順次スパッタリングにより堆積し、バリアメタルとし
てTiN層を用いた配線層を形成する。その後、配線層
をパターン加工することにより、ベース取り出し電極8
4、エミッタ取り出し電極86、コレクタ取り出し電極
88、基板取り出し電極90、ソース・ドレイン領域取
り出し電極92を形成する。Next, as shown in FIG. 11 (Q), an aluminum wiring containing titanium Ti, titanium nitride TiN, copper and silicon is inserted into each of contact holes 72, 74, 76, 78, 80. Al-Si-Cu
Are sequentially deposited by sputtering to form a wiring layer using a TiN layer as a barrier metal. Thereafter, the wiring layer is patterned to form the base extraction electrode 8.
4. An emitter extraction electrode 86, a collector extraction electrode 88, a substrate extraction electrode 90, and a source / drain region extraction electrode 92 are formed.
【0062】本実施例の製造方法では、図8(G)に示
す工程で、従来から行われているベリッドコンタクトの
ためのコンタクトホール42を絶縁層34に形成する際
に、同時に、バイポーラトランジスタ形成領域に、開口
部40aを形成する。その結果、図9(I)に示すよう
に、バイポーラトランジスタ形成領域に第2溝部48a
が形成される。この溝部48a内にバイポーラトランジ
スタの真性ベース領域およびエミッタ領域を作り込むこ
とで、真性ベース領域およびエミッタ領域のエピタキシ
ャル層30の膜厚を、MOSトランジスタ形成領域に比
較して容易に薄くすることができる。In the manufacturing method of this embodiment, in the step shown in FIG. 8G, when the contact hole 42 for the conventional buried contact is formed in the insulating layer 34, the bipolar transistor is simultaneously formed. An opening 40a is formed in the formation region. As a result, as shown in FIG. 9I, the second trench 48a is formed in the bipolar transistor formation region.
Is formed. By forming the intrinsic base region and the emitter region of the bipolar transistor in the trench 48a, the thickness of the epitaxial layer 30 in the intrinsic base region and the emitter region can be easily reduced as compared with the MOS transistor formation region. .
【0063】また、本実施例に係るBiCMOSでは、
上記第1実施例のBiCMOSと同様な作用を有する上
に、次に示す作用も有する。すなわち、本実施例のBi
CMOSでは、コレクタ−ベース間の耐圧が、真性ベー
ス領域58aとコレクタ埋め込み層28aとの距離によ
ってのみ決定され、外部ベース領域の拡散深さxj とは
関係なくなるので、コレクタベース間の耐圧を低下させ
ることなく、バイポーラトランジスタの特性向上が可能
である。In the BiCMOS according to the present embodiment,
In addition to having the same function as the BiCMOS of the first embodiment, it also has the following function. That is, Bi of the present embodiment
In CMOS, the collector - the breakdown voltage between the base, is determined only by the distance between the intrinsic base region 58a and the collector buried layer 28a, since irrelevant to the diffusion depth x j of the external base region, lower the breakdown voltage between the collector-base Without this, the characteristics of the bipolar transistor can be improved.
【0064】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変するこ
とができる。たとえば、上記実施例では、バイポーラト
ランジスタ形成領域21に溝部を形成することにより、
エピタキシャル層30の膜厚を異ならしめたが、MOS
トランジスタ形成領域23に選択的にエピタキシャル層
30を堆積させることにより、エピタキシャル層30の
膜厚を異ならしめても良い。The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be variously modified within the scope of the present invention. For example, in the above embodiment, by forming a groove in the bipolar transistor formation region 21,
Although the thickness of the epitaxial layer 30 was changed,
The thickness of the epitaxial layer 30 may be varied by selectively depositing the epitaxial layer 30 in the transistor formation region 23.
【0065】[0065]
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、バイポーラトランジスタの形成領域では、エピタキ
シャル層の膜厚が、たとえば0.3〜0.5μmと比較
的薄いので、トランジスタの高注入領域でのコレクタ電
流を最大限に引き出すことができ、高速動作が可能にな
る。また、MOSトランジスタの形成領域では、エピタ
キシャル層の膜厚が、たとえば0.5μm以上と比較的
厚いので、MOSトランジスタのソース・ドレイン領域
と基板との間の耐圧低下を有効に防止することができ
る。As described above, according to the present invention, in the region where the bipolar transistor is formed, the epitaxial layer has a relatively small thickness of, for example, 0.3 to 0.5 μm. The collector current in the region can be maximized, and high-speed operation can be performed. In the region where the MOS transistor is formed, the thickness of the epitaxial layer is relatively thick, for example, 0.5 μm or more, so that a reduction in the breakdown voltage between the source / drain region of the MOS transistor and the substrate can be effectively prevented. .
【0066】また、MOSトランジスタ形成領域のエピ
タキシャル層の膜厚が十分に厚いので、ラッチアップの
発生も防止することができる。MOSトランジスタ形成
領域に、SRAMなどのメモリセルを形成する場合に
は、MOSトランジスタ形成領域では、エピタキシャル
層の膜厚が比較的厚いことから、ソフトエラー耐性も向
上する。Further, since the thickness of the epitaxial layer in the MOS transistor formation region is sufficiently large, occurrence of latch-up can be prevented. When a memory cell such as an SRAM is formed in the MOS transistor formation region, the soft error resistance is improved because the thickness of the epitaxial layer is relatively large in the MOS transistor formation region.
【0067】また、溝部内にバイポーラトランジスタの
真性ベース領域およびエミッタ領域を形成した本発明で
は、コレクタ−ベース間の耐圧が、真性ベース領域とコ
レクタ埋め込み層との距離によってのみ決定され、外部
ベース領域の拡散深さxj とは関係なくなるので、コレ
クタベース間の耐圧を低下させることなく、バイポーラ
トランジスタの特性向上が可能である。According to the present invention in which the intrinsic base region and the emitter region of the bipolar transistor are formed in the trench, the breakdown voltage between the collector and the base is determined only by the distance between the intrinsic base region and the collector buried layer, and the external base region is formed. since irrelevant to the diffusion depth x j, without lowering the breakdown voltage between the collector-base, it is possible to improve characteristics of a bipolar transistor.
【0068】本発明に係る半導体装置の製造方法では、
このような優れた特性を有するBiCMOSを、従来の
製法に比較して、工程を増大させることなく容易に製造
することができる。In the method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention,
BiCMOS having such excellent characteristics can be easily manufactured without increasing the number of steps as compared with a conventional manufacturing method.
【図1】図1は本発明の一実施例に係るBiCMOSの
要部断面図である。FIG. 1 is a sectional view of a main part of a BiCMOS according to one embodiment of the present invention.
【図2】図2はBiCMOSにおけるエピタキシャル層
の膜厚とトランジスタ特性との関係を示すグラフであ
る。FIG. 2 is a graph showing the relationship between the thickness of an epitaxial layer and transistor characteristics in BiCMOS.
【図3】図3(A)〜(D)は本発明の一実施例に係る
BiCMOSの製造工程を示す要部断面図である。FIGS. 3A to 3D are main-portion cross-sectional views showing a manufacturing process of a BiCMOS according to one embodiment of the present invention.
【図4】図4(E)〜(G)は図3に示す工程の続きの
工程を示す要部断面図である。4 (E) to 4 (G) are cross-sectional views of main parts showing a step that follows the step shown in FIG. 3. FIG.
【図5】図5(H)〜(K)は図4に示す工程の続きの
工程を示す要部断面図である。5 (H) to 5 (K) are cross-sectional views of relevant parts showing a step that follows the step shown in FIG. 4. FIG.
【図6】図6(L)〜(N)は図5に示す続きの工程を
示す要部断面図である。FIGS. 6 (L) to 6 (N) are cross-sectional views of essential parts showing a subsequent step shown in FIG. 5.
【図7】図7(O)〜(Q)は図6に示す工程の続きの
工程を示す要部断面図である。7 (O) to 7 (Q) are cross-sectional views of main parts showing a step that follows the step of FIG. 6. FIG.
【図8】図8(E)〜(G)は本発明の他の実施例に係
るBiCMOSの製造工程を示す要部断面図である。8 (E) to 8 (G) are cross-sectional views of essential parts showing a manufacturing process of a BiCMOS according to another embodiment of the present invention.
【図9】図9(H)〜(K)は図8に示す工程の続きの
工程を示す要部断面図である。9 (H) to 9 (K) are cross-sectional views of main parts showing a step that follows the step shown in FIG. 8. FIG.
【図10】図10(L)〜(N)は図9に示す続きの工
程を示す要部断面図である。10 (L) to 10 (N) are cross-sectional views of main parts showing a subsequent step shown in FIG.
【図11】図11(O)〜(Q)は図10に示す工程の
続きの工程を示す要部断面図である。11 (O) to 11 (Q) are cross-sectional views of main parts showing a step that follows the step shown in FIG.
【図12】図12(A),(B)はMOSトランジスタ
におけるソース・ドレイン領域と半導体基板との間の耐
圧低下を示す概略断面図である。FIGS. 12A and 12B are schematic cross-sectional views showing a decrease in withstand voltage between a source / drain region and a semiconductor substrate in a MOS transistor.
20… 半導体基板 21… バイポーラトランジスタの形成領域 23… MOSトランジスタの形成領域 28a… コレクタ埋め込み層 30… エピタキシャル層 32… LOCOS 34… 絶縁層 38… Pウェル 40… 開口部 42… コンタクトホール 47… 第1溝部 48… 第2溝部 50a,50b… ゲート電極 56,56a… 外部ベース領域 58,58a… 真性ベース領域 62… ソース・ドレイン領域 68,68a… エミッタ電極 82,82a… エミッタ領域 Reference Signs List 20 semiconductor substrate 21 bipolar transistor formation region 23 MOS transistor formation region 28a collector buried layer 30 epitaxial layer 32 LOCOS 34 insulating layer 38 P well 40 opening 42 contact hole 47 first Groove 48 Second groove 50a, 50b Gate electrode 56, 56a External base region 58, 58a Intrinsic base region 62 Source / drain region 68, 68a Emitter electrode 82, 82a Emitter region
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−152520(JP,A) 特開 平1−122151(JP,A) 特開 平2−40947(JP,A) 特開 平1−199463(JP,A) 特開 昭61−236153(JP,A) 特開 平2−139962(JP,A) 特開 平2−144912(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8249 H01L 27/06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-5-152520 (JP, A) JP-A-1-122151 (JP, A) JP-A-2-40947 (JP, A) JP-A-1- 199463 (JP, A) JP-A-61-236153 (JP, A) JP-A-2-139962 (JP, A) JP-A-2-144912 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H01L 21/8249 H01L 27/06
Claims (6)
スタとMOSトランジスタとが形成された半導体装置を
製造する方法において、 エピタキシャル層の表面に、絶縁層を形成する工程と、 バイポーラトランジスタが形成される領域で、上記絶縁
層をエピタキシャル層の表面から除去する工程と、 上記絶縁層が形成されたエピタキシャル層の表面に、導
電層を形成する工程と、 上記導電層をエッチングによりパターン加工する際に、
上記バイポーラトランジスタが形成される領域のエピタ
キシャル層の表面に、溝部を形成する工程と、 上記溝部内に、バイポーラトランジスタを形成する工程
と、 上記溝部が形成されていないエピタキシャル層の表面
に、MOSトランジスタを形成する工程とを有する 半導体装置の製造方法。In a method of manufacturing a semiconductor device having a bipolar transistor and a MOS transistor formed on an epitaxial layer, a step of forming an insulating layer on a surface of the epitaxial layer; A step of removing the insulating layer from the surface of the epitaxial layer, a step of forming a conductive layer on the surface of the epitaxial layer on which the insulating layer is formed, and a step of patterning the conductive layer by etching.
Forming a groove on the surface of the epitaxial layer in the region where the bipolar transistor is formed; forming a bipolar transistor in the groove; forming a MOS transistor on the surface of the epitaxial layer where the groove is not formed; Forming a semiconductor device.
領域で、上記絶縁層をエピタキシャル層の表面から除去
する工程は、MOSトランジスタが形成される領域で、
エピタキシャル層表面と上記導電層との接続を行うため
に、絶縁層にコンタクトホールを形成する工程と、同時
に行われることを特徴とする 請求項1に記載の半導体装置の製造方法。A step of removing the insulating layer from the surface of the epitaxial layer in the region where the bipolar transistor is formed,
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein the step of forming a contact hole in the insulating layer is performed simultaneously with the step of connecting the surface of the epitaxial layer to the conductive layer.
のゲート絶縁層となり、上記導電層が、MOSトランジ
スタのためのゲート電極となることを特徴とする 請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。3. The semiconductor device according to claim 1, wherein the insulating layer serves as a gate insulating layer for a MOS transistor, and the conductive layer serves as a gate electrode for a MOS transistor. Production method.
層された多層配線層のうちのいずれかで構成される 請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。4. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein said conductive layer is formed of one of a multilayer wiring layer laminated on an epitaxial layer.
領域で、上記絶縁層をエピタキシャル層の表面から除去
する際には、バイポーラトランジスタの真性ベース領域
が形成される部分の絶縁層を除去し、 上記溝部の底部には、真性ベース領域およびエミッタ領
域を形成する 請求項1に記載の半導体装置の製造方法。5. When removing the insulating layer from the surface of the epitaxial layer in a region where the bipolar transistor is formed, removing the insulating layer in a portion where an intrinsic base region of the bipolar transistor is formed; The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein an intrinsic base region and an emitter region are formed at a bottom of the semiconductor device.
スタとMOSトランジスタとが形成された半導体装置を
製造する方法において、 エピタキシャル層の表面に、選択酸化により素子分離領
域を形成する工程と、 上記素子分離領域の形成後、エピタキシャル層の表面に
絶縁層を形成する工程と、 バイポーラトランジスタが形成される領域で、上記絶縁
層をエピタキシャル層の表面から除去する工程と、 上記絶縁層が形成されたエピタキシャル層の表面に、導
電層を形成する工程と、 上記導電層をエッチングによりパターン加工する際に、
上記素子分離領域で囲まれた領域であって上記バイポー
ラトランジスタが形成される領域のエピタキシャル層の
表面に、溝部を形成する工程と、 上記溝部内に、バイポーラトランジスタを形成する工程
と、 上記溝部が形成されていないエピタキシャル層の表面
に、MOSトランジスタを形成する工程とを有する 半導体装置の製造方法。6. A method of manufacturing a semiconductor device having a bipolar transistor and a MOS transistor formed on an epitaxial layer, comprising: forming an element isolation region on a surface of the epitaxial layer by selective oxidation; After the formation, a step of forming an insulating layer on the surface of the epitaxial layer; a step of removing the insulating layer from the surface of the epitaxial layer in a region where the bipolar transistor is formed; a surface of the epitaxial layer on which the insulating layer is formed In the step of forming a conductive layer, When patterning the conductive layer by etching,
Forming a groove on the surface of the epitaxial layer in a region surrounded by the element isolation region and in which the bipolar transistor is formed; forming a bipolar transistor in the groove; Forming a MOS transistor on the surface of an epitaxial layer that has not been formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26660293A JP3279007B2 (en) | 1993-10-25 | 1993-10-25 | Method for manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26660293A JP3279007B2 (en) | 1993-10-25 | 1993-10-25 | Method for manufacturing semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07122663A JPH07122663A (en) | 1995-05-12 |
JP3279007B2 true JP3279007B2 (en) | 2002-04-30 |
Family
ID=17433098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26660293A Expired - Fee Related JP3279007B2 (en) | 1993-10-25 | 1993-10-25 | Method for manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3279007B2 (en) |
-
1993
- 1993-10-25 JP JP26660293A patent/JP3279007B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07122663A (en) | 1995-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6215160B1 (en) | Semiconductor device having bipolar transistor and field effect transistor and method of manufacturing the same | |
JP2708027B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
EP0193934B1 (en) | Semiconductor integreated circuit device and method of manufacturing the same | |
JPH07106452A (en) | Semiconductor device and fabrication thereof | |
JP2587444B2 (en) | Bipolar transistor using CMOS technology and method of manufacturing the same | |
US20090057815A1 (en) | Forming channel stop for deep trench isolation prior to deep trench etch | |
JPH0557741B2 (en) | ||
JP2988461B2 (en) | Method of manufacturing a capacitor by BICMOS integrated circuit manufacturing technology | |
US5471083A (en) | Semiconductor device including a field effect transistor and a bipolar transistor and a method of manufacturing the same | |
JPH0653422A (en) | Semiconductor integrated circuit device and fabrication thereof | |
JPH07106412A (en) | Semiconductor device and fabrication thereof | |
US5280188A (en) | Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device having at least one bipolar transistor and a plurality of MOS transistors | |
US5652154A (en) | Method for manufacturing BiMOS device | |
JP3279007B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2982759B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP3163694B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3240823B2 (en) | Method for manufacturing BiCMOS type semiconductor device | |
JP2648808B2 (en) | Method for manufacturing bipolar transistor for BiCMOS | |
JP2001291781A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP3550778B2 (en) | Method for manufacturing BiCMOS semiconductor device | |
JP3197061B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2830089B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor integrated circuit | |
JP3216716B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP3455282B2 (en) | Semiconductor device | |
JPH06349850A (en) | Semiconductor device and its manufacture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |