[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3259967B2 - 燃料と空気の混合気を適応調節する方法 - Google Patents

燃料と空気の混合気を適応調節する方法

Info

Publication number
JP3259967B2
JP3259967B2 JP11642091A JP11642091A JP3259967B2 JP 3259967 B2 JP3259967 B2 JP 3259967B2 JP 11642091 A JP11642091 A JP 11642091A JP 11642091 A JP11642091 A JP 11642091A JP 3259967 B2 JP3259967 B2 JP 3259967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
adaptive
lambda
control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11642091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04231638A (ja
Inventor
ベニンガー ニコラウス
ベーケル ヴォルフガング
ミラー シュテファン
プラップ ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04231638A publication Critical patent/JPH04231638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259967B2 publication Critical patent/JP3259967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1479Using a comparator with variable reference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料と空気の混合気を
適応調節する方法、さらに詳細には、空気数ラムダ、す
なわち吸入された空気の燃料に対する比を所定の値に制
御する、内燃機関に用いられる方法に関する。なおこの
方法はオンオフ動作制御並びに連続動作制御で行なわれ
る。
【0002】
【従来の技術】事前制御を行なうラムダ制御(閉ループ
制御)方法では、運転パラメータの値が検出され、この
検出された値に従ってそれぞれ事前制御値が出力され
る。この事前制御値によりそれぞれシリンダに充填され
た空気量に対して与えられる燃料量が定められる。通
常、事前制御値は基本噴射時間である。この事前制御値
は所定の条件、例えば内燃機関が20℃並びに9.8×
10の4乗Pa(技術大気圧)で運転された場合に対し
て与えられる。内燃機関が実際の運転で事前制御値を決
める条件と異なる条件で運転されると、この事前制御値
ではそれぞれ所望のラムダ値が正確に得られなくなる。
【0003】この偏差はラムダ制御並びに適応制御を用
いて補償される。適応制御による方法は一般的に次のよ
うに行なわれる。すなわちラムダ制御器の操作量の値が
積分され、この積分された値が事前制御値あるいは制御
量で補正された事前制御値と乗算的あるいは加算的に結
合される。信号処理において結合がどのように行なわれ
るかまたどこで結合が行なわれるかは適応しようとする
変動の種類に関係している。以下では、事前制御値を補
正する時乗算的に作用する変動を補償する上述した適応
成分のみが重要になる。
【0004】この適応成分によりとりわけ事前制御値を
キャリブレーションした燃料特性とのずれが適応制御さ
れる。このような適応制御にどのような問題があるかを
以下に簡単に説明する。
【0005】エンジンが燃料にガソリンを用いて運転さ
れた場合には、所定の運転条件でそれぞれ所定のラムダ
値を得るためにはある噴射時間が必要となる。一方エン
ジンがガソリンを用いずメタノールで運転された場合に
は、同じラムダ値を得るためにはこの運転条件で約2倍
の噴射時間が必要となる。なお、噴射時間の乗算的な差
は2より大きいが、簡単のために以下では係数2を用い
ることにする。また通常の運転時にはエンジンをガソリ
ンあるいはメタノールのみで選択的に運転することは不
可能であり、普通の事例ではほとんどの運転状態でのガ
ソリンエンジンの運転できる限界はメタノールが約85
%でガソリンが15%の混合燃料である。この混合燃料
を以下ではM85の混合燃料という。しかしわかりやす
くするために、以下では専らガソリンのみあるいはメタ
ノールのみが給油されると仮定する。
【0006】M50の混合燃料を用いて基本噴射時間
(事前制御値)のキャリブレーションが行なわれた時に
は、実際の運転でガソリンが用いられた時には閉ループ
制御を用いず所望のラムダ値を得るためには基本噴射時
間を1/1.5の係数で乗算しなければならない。一方
エンジンをメタノールを用いて運転した場合には基本噴
射時間を2/1.5の係数で乗算しなければならない。
【0007】これらの係数は内燃機関を適応制御に基づ
いてラムダ制御運転をしたときに用いられる。しかし適
応制御は、制御の閉ループ特性に基づき制御振動が発生
するのを防止するために比較的緩慢に行なわれる。通常
の適応速度は、例えば空気圧あるいは温度の変動が大き
くなって偏差がもたらされた場合には2、3分以内で適
応することができる値に選ばれる。このような変動は、
例えば空気が暖かく空気圧が低い時に車両が停止され、
2、3日後に空気が顕著に冷え空気圧が高いときに再び
始動された時に約15%くらいになる。しかし燃料特性
の変動により偏差が発生する場合にはかなり大きな値と
なる。例えば車両がまずガソリンで運転され続いて空に
なったタンクがM85の混合燃料で給油される場合に
は、噴射時間は85%長くしなければならない。この場
合適応制御は約10分ぐらいの期間が必要となる。
【0008】このように適応時間が長くなることは実際
の運転で深刻な問題をもたらす。その第1の例は、運転
者が車両を高速道路で最初タンクにあった燃料とその特
性、例えばメタノールの含有量が顕著に異なる燃料で給
油しなければならなくなるいわゆる高速道路での補給が
挙げられる。運転者が給油した後全負荷で運転すると、
通常今日用いられているラムダ制御方法では閉ループ制
御が行なわれず、従って適応制御も行なわれることはな
い。これは全負荷時には通常フィードバック制御を行な
わない開ループ制御の運転で行ない混合気を濃く設定す
るためである。上述した運転例で燃料特性が変化しても
適応制御が行なわれない結果、基本噴射時間は古い燃料
で用いられていた誤った適応係数で乗算されることにな
り、その結果、噴射時間は本来所望される噴射時間と顕
著に異なる値が設定されることになる。
【0009】さらに問題となるのはモーテルでの給油で
ある。これは運転者がモーテルで降りる前に車両を給油
し、続いてモーテルのガレージに走行して一泊した後車
両を再び始動させる場合である。始動時、特に以後の暖
機運転時、全負荷運転と同様にラムダ制御が行なわれな
いという問題がある。暖機運転に対しては混合気は場合
によって全く異なった適応係数に基づき定められてい
る。その結果車両には出力が発生せず、場合によっては
始動後エンジンが再び停止してしまう。エンジンが回転
し、続いていくらかの出力が出た場合、運転者はすぐに
全負荷で運転を行なおうとする。従ってこの暖機の問題
に続いて上述した問題が発生する。モーテルでの給油と
同様なことが、運転者が途中で異なる燃料を給油し、帰
宅直前に常用の給油所で再びいつもの燃料を補給したと
きにも発生する。残りの僅かの残量を進むまで適応係数
は新しい燃料特性に合わせられていない。エンジンが冷
えた状態で後で始動させた時上述したモーテルでの給油
と同様な問題が発生する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を回避
するためにタンクにメタノールセンサを設け、タンクの
混合燃料のうちメタノール濃度を測定することが知られ
ている。測定された濃度に従って補正係数が設定され
る。例えばガソリンに対して補正係数は1.0であり、
M85の混合燃料がほとんど空になったタンクに給油さ
れると、センサはメタノールの濃度を85%と検出し、
その結果1.85の補正係数が設定される。この機能に
より、内燃機関を運転させる混合燃料が給油により突然
変化した時に関連して発生するすべての問題を回避させ
ることができる。
【0011】メタノールセンサを用いることにより得ら
れる上述した利点がある反面、このようなセンサをかな
りの精度で動作させるときには高価なものになってしま
うという欠点がある。
【0012】従って本発明は、このような問題点を解消
するもので、可能な限り安価な装置で動作し、燃料特性
が変化しても信頼性のあるラムダ制御を行なうことが可
能な方法を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために、内燃機関用の燃料と空気の混合気
を適応調節する方法において、ラムダセンサ(16)の
信号とラムダ目標値から制御偏差が形成され、該偏差が
ラムダ制御器(21)に供給されて、その出力量(R
F)が基本噴射時間と乗算的に結合され、更に適応積分
器(23)により出力量(AF)が形成されて、その出
力量(AF)が同様に基本噴射時間と乗算的に結合さ
れ、前記ラムダ制御器の出力量(RF)がその平均値
「1」ではなく、それとずれた値を中心に振動したとき
前記適応積分器の出力量(AF)が形成され、前記適応
積分器の出力量(AF)は、ラムダ制御器の出力量(R
F)が再びその平均値「1」を中心に振動するように変
化され、ラムダ制御器の出力量(RF)の振動中心が平
均値「1」からずれるとき、通常の適応速度、すなわち
適応積分器の出力量(AF)が変化する速度が、約15
%の制御偏差を2、3分以内で適応させるように、設定
されており、更に、制御偏差の振幅あるいはラムダ制御
器の出力量の振幅がしきい値と比較されて、該振幅が所
定のしきい値を越えたとき適応速度が増大され、前記通
常の適応速度で適応に2、3分要する制御偏差が、前記
増大された適応速度では2、3秒で適応される構成を採
用した(請求項1)。
【0014】又、本発明では、内燃機関用の燃料と空気
の混合気を適応調節する方法において、ラムダセンサ
(16)の信号とラムダ目標値から制御偏差が形成
れ、該偏差がラムダ制御器(21)に供給されて、その
出力量(RF)が基本噴射時間と乗算的に結合され、更
に適応積分器(23)により出力量(AF)が形成され
て、その出力量(AF)が同様に基本噴射時間と乗算的
に結合され、前記ラムダ制御器の出力量(RF)がその
平均値「1」ではなく、それとずれた値を中心に振動し
たとき前記適応積分器の出力量(AF)が形成され、前
記適応積分器の出力量(AF)は、ラムダ制御器の出力
量(RF)が再びその平均値「1」を中心に振動するよ
うに変化され、ラムダ制御器の出力量(RF)の振動中
心が平均値「1」からずれるとき、通常の適応速度、す
なわち適応積分器の出力量(AF)が変化する速度が、
約15%の制御偏差を2、3分以内で適応させるよう
に、設定されており、内燃機関の点火を行なった後ラム
ダ制御器によるラムダ制御が初めて動作したとき、適応
速度が増大され、前記通常の適応速度で適応に2、3分
要する制御偏差が、前記増大された適応速度では2、3
秒で適応される構成も採用している(請求項2)。
【0015】
【0016】
【0017】
【作用】以下では、燃料と空気の混合気を適応調節する
2つの方法が示される。これらの方法では、燃料供給に
関連するエンジン運転パラメータが所望の値と顕著に異
なっているかどうかを調べる本発明の考え方がすべて共
通になっている。顕著に変動する場合には、燃料特性の
変動が原因であるとされ、適応係数がこのずれを減少さ
せる方向に変化させられる。
【0018】第1の方法(請求項1)は、ラムダ制御時
の制御偏差の振幅がしきい値を越えたかどうかを調べ、
越えている場合には適応速度(すなわち、適応積分器の
出力量(適応係数)が所定運転状態における制御偏差に
従って変化する速度)が増大されることを特徴としてい
る。このような構成では、制御偏差がしきい値を超えて
大きくなった場合には、適応速度が増大されるので、急
速に制御偏差を補償することができ、燃料特性が変化す
るなど環境変化により制御偏差が増大してもそれを急速
に減少させることができることから、良好なラムダ制御
を行なうことが可能になり、本発明の課題を解決してい
る。
【0019】また、第2の方法(請求項2)は、内燃機
関の点火を行なった後ラムダ制御が初めて動作したとき
適応速度を増大した値に設定することを特徴としてい
る。この方法では、内燃機関が点火された後初めてラム
ダ制御が開始された場合、その前に異なる特性の燃料の
給油により制御偏差が顕著になっていることが考えられ
るので、適応速度を増大させている。それにより、制御
偏差は急速に減少するので、第1の方法と同様な効果を
得ることができ、本発明の課題を解決することができ
る。また、適応速度を増大したままでは、制御偏差に対
して不必要に急速な適応制御が行なわれるので、これを
防止するために、所定期間が経時後あるいは制御偏差が
しきい値を下回ったときには、適応速度を通常の速度に
戻すようにしている(請求項3、4)。この場合、制御
偏差が上回るしきい値と下回るしきい値は同じ値とする
ことができる(請求項5)。
【0020】上記第1と第2の方法において、処理の目
的は、ラムダ制御偏差の振幅が所望の値と顕著に相違す
るようになったとき通常よりも高速に適応させることで
ある。適応速度は、通常の適応速度で2、3分以内で適
応できる偏差の場合、2、3秒で適応できるように早め
られる。上述したいわゆるモーテルでの給油で説明した
きわどい場合でも、この短い時間で、すなわち、給油所
から車両の調整場所への短い走行中に燃料特性の顕著な
変動に対して充分な適応制御を行なうことが可能にな
る。運転者が給油後直ちに全負荷で運転したいような上
述した高速道路での給油時においても充分な適応制御が
できるようにするために、上述した方法は、好ましく
は、通常の適応速度に戻されたときに初めて全負荷運転
が許可されるように行なわれる(請求項6)。これによ
り、制御偏差が通常の小さな制御偏差になっているの
で、問題なく全負荷運転が可能になる。
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【実施例】以下、図面に示す実施例に従い本発明を詳細
に説明する。
【0030】図1の右側には吸気管11と排気管12を
有する内燃機関10が図示されている。吸気管11には
個々の噴射弁13が図示された噴射装置が配置されてい
る。この噴射弁にはポンプ14を介してタンク15から
燃料が供給される。内燃機関10により燃焼された空気
と燃料の混合気のラムダ値は、排気管12に配置された
ラムダセンサ16により測定される。センサから出力さ
れる電圧は、連続動作ラムダ制御の場合には電圧とラム
ダ値の特性線を用いて線形化される。
【0031】内燃機関10では、事前制御と適応制御を
行ない燃料特性を考慮するラムダ制御法が制御装置17
を用いて実行される。このために制御装置17には、タ
ンク15の充填量測定装置18からのタンク量信号、点
火キー19からの点火キー信号、回転数nを示す信号並
びに負荷を示す基礎量(空気流量、吸気圧、絞り弁角
度)を測定することにより得られる信号xが入力され
る。
【0032】制御装置17は、基本噴射時間を設定する
手段20、ラムダ制御器21、制御乗算部22、適応積
分器23、適応乗算部24、加算部25並びに処理制御
部26を有する。種々の機能は通常マイクロプロセッサ
を用いたハードウェア並びにソフトウェアにより実現さ
れる。
【0033】各基本噴射時間の値は適応乗算部24で適
応係数AFと、また制御乗算部22において制御係数R
Fと乗算され、噴射弁13に供給される最終的な噴射時
間が得られる。制御係数RFはラムダ制御器21から制
御乗算部22に出力される。適応積分器23により加算
部25からの制御偏差に基づき適応係数AFが求められ
る。
【0034】図2の(a)にはラムダ制御が定常状態と
なった場合の制御係数RFの時間的な特性が図示されて
いる。制御係数RFは積分成分と比例成分を有してい
る。比例成分はラムダ制御器21で積分方向が反転する
毎に積分成分を逆方向に変化させる。制御係数は平均値
「1」を中心にそれぞれ5%のずれで振動する。以下で
は振動振幅は、振動の値「1」からの最大ずれ量をいう
ものとする。従って図2の(a)の場合では振幅は0.
05となる。
【0035】図2の(b)は、適応係数AFで補正され
た基本噴射時間により混合気が薄くなった場合で、ラム
ダ制御器21によっては補償できないような場合を示
す。従って制御係数RFは増大し、それによって噴射時
間は長くなる。制御係数RFは「1」の値を中心に振動
しなくなり、例えば図2の(b)で1.1を中心とした
増大した値で振動することになる。これは例えばM50
の混合燃料、M85の混合燃料が給油された時に発生す
る。給油後内燃機関10を新たに始動した時適応係数A
Fだけでなく制御係数RFも以前の混合燃料に基づいて
設定された値となっている。ラムダ制御器21により、
前の値では混合気が薄くなることが検出された場合、そ
の後制御係数RFが図2の(b)で図示したように大き
な値に変位される。図2の(b)では制御係数の振幅、
即ち制御係数RFの「1」の値からの最大ずれ量は0.
15となる。
【0036】図2の(c)は図2の(b)と逆の場合
で、混合気が濃くなり過ぎる設定を防止するために制御
係数RFが減少される場合である。これは例えばタンク
のM50の混合燃料にガソリンが給油される時に発生す
る。図2の(c)の場合も操作量の振幅は0.15(1
−0.85)の値となる。
【0037】図2の(b)あるいは(c)で示した状態
は長く継続するものではなく、適応積分器23の作用に
より次第に図2の(a)に示した特性になる。図2の
(a)で示した状態にどれ位の速さで到達すべきかは、
最初のこの状態からのずれ並びに適応速度に関係する。
以下に、制御偏差の振幅が所定のしきい値を越えた時適
応速度を増大させる方法について説明する。このしきい
値は例えば、制御偏差の平均値「1」からの15%のず
れ量である。好ましくはしきい値はできる限り大きく設
定する。というのは適応制御を高速に行うと、制御振動
が発生する危険が有り、従って特殊な場合にはエンジン
が暖機モードで常時通常状態と顕著に異なる混合気成分
のために再び停止してしまう危険が発生するような状態
になってしまうからである。多くの内燃機関は、通常状
態暖機に所望されるラムダ値のずれが15%であれば問
題は発生せず、従って本実施例ではこの値がしきい値と
して選ばれる。
【0038】今まで用いていた燃料特性と顕著に特性が
異なる燃料でタンク15を給油すると、噴射時間は今ま
で用いていた噴射時間と顕著に異なる時間となってしま
う。まずガソリンがタンクに有り、そのタンクがほぼ空
っぽとなり、続いてM85の混合燃料を補給したとする
と、それぞれ運転状態を同じとするためにはすでに用い
ていた噴射時間に対して85%だけ噴射時間を長くしな
ければならない。適応係数AFを最初1の値とすると、
1.85の値に変えなければならない。しかしラムダ制
御器はこのような大きな制御係数RFを出力できず、上
述したように制限された振幅例えば最大値が1.25
(あるいは0.75)で動作する。従ってラムダ制御で
は、基本噴射時間を補正し上述した例で必要な長い噴射
時間を得ることが不可能になってしまう。従って適応制
御を高速に動作させ、それによって必要な大きな適応係
数を出力させることが必要になる。
【0039】これまでの実施例ではしきい値と比較する
ために制御偏差の振幅のそれぞれの実際値が用いられ
た。しかしオンオフ動作制御を行う場合には制御偏差の
振幅と等価な量として操作量の振幅、即ち平均値を中心
にした制御係数RFの振動振幅を用いることもできる。
【0040】適応の速度を上述したように増大させ、続
いて通常の低い値に戻す方法は、図3及び図4に基づい
て説明される方法の1つを用いて実施することができ
る。図3の方法では、ステップs3.1で、制御偏差の
振幅がしきい値以上になったかどうかが調べられる。な
っていない場合には何も行われない。それに対してなっ
ている場合にはステップs3.2において適応速度が増
大される。適応速度が増大されている間、ステップs
3.3で通常の低い適応速度に戻すべきであることを示
す所定の条件が満たされているかどうかが継続的に調べ
られる。その条件が満たされない場合には適応速度は大
きな値に、その他の場合にはステップs3.4で低い値
に戻される。
【0041】ステップs3.3で調べられる戻りの条件
は、制御偏差の振幅が好ましくは第1のしきい値と一致
する第2のしきい値以下に減少したかどうかを調べるも
のである。しかし、この第2のしきい値は第1のものよ
りも小さなものとすることができる。この条件はまた適
応速度を増大させてから所定の時間が経過したかどうか
を調べるものとすることもできる。好ましくはこの時間
条件はしきい値条件の付加的な条件として用い、故障が
あった場合適応が高速で継続的に行われるのを防止する
ようにすることができる。
【0042】好ましくは図3の流れ図に示した方法は、
点火を行なって後に初めてラムダ制御が動作される時の
み実施される。新たに始動した時にのみ大きな適応値が
必要となることが予想される。これは通常エンジンが回
転している時には給油が行われないためである。従って
通常のエンジンが回転している場合にはラムダ値の偏差
は非常に大きくなることはなく、給油後に新たに始動す
る時に大きな値となる。このような処置をとることによ
り、図3の流れを継続的に実施する(継続的に実施する
必要はない)ことを防止することが可能になる。
【0043】図4の流れ図に示す方法は図3のものと同
様である。上述した方法では必要時に適応速度を増大さ
せるようにしたが、図4の方法では基本的にラムダ制御
が始めて動作する時に(ステップs4.1)適応速度が
増大される(ステップs4.2)。しかし適応速度は、
戻りの条件が満たされた時(ステップs4.3)即座に
再び低い値にされる(ステップs4.4)。戻りの条件
はステップs3.3で説明したものと全く同様である。
【0044】図3及び図4の方法は、ラムダ制御が動作
しているときにのみ実行される。濃厚化制御を行なうラ
ムダ制御法では、ラムダセンサが動作可能状態となって
から行なわれる。それに対して、濃厚化制御を行なわな
い制御の場合は、ラムダ制御は暖機が終了後に始めて動
作され、内燃機関が全負荷で運転されない限り継続的に
動作する。高速の適応制御が必要になったとき、その高
速な処理を確実にするために、実施例では適応速度が増
大されている場合に全負荷が禁止される。これが図3と
図4でステップs3.2とs4.2で示されている。問
題のある領域としては、さらにセンサが動作可能状態に
なるまでの時間あるいは暖機モードが終了するまでの時
間(濃厚化制御を行なわない場合)領域がある。
【0045】この時間領域を回避するために図5のフロ
ーチャートに示した方法が用いられる。この方法は、十
分な精度で構成されていれば図3あるいは図4の流れを
用いることなく使用することができる。
【0046】図5のフローチャートに示した方法では、
ステップ5.1で点火が遮断されたかどうかが調べられ
る。遮断されている場合にはステップ5.2で前のタン
ク量VOL_TANK_ALTを検出する。点火が再び行なわれる
(ステップ5.3)、新しいタンク量VOL_TANK_NEUが検
出される(ステップ5.4)。ステップ5.5で両方の
タンク量が互いに相違するかどうかが調べられる。相違
しない場合には、何も行なわれない。一方相違する場合
には、可能性のある2つのタンク混合燃料値が、例えば
ガソリン中のメタノール濃度として計算される。ステッ
プ5.6で計算される可能性のある2つの濃度は、KONZ
1_TANK_NEUとKONZ2_TANK_NEUで示されている。どのよう
に計算が行なわれるかを第1の濃度を求める場合に対し
て説明する。
【0047】VOL_ALTを給油前のタンク量、VOL_NEUを給
油後のタンク量、KONZ_TANK_ALTを給油前の混合燃料の
メタノール濃度、KONZ1_TSを給油所で販売されている第
1の混合燃料のメタノール濃度として、以下の式が成立
する。
【0048】
【数1】
【0049】上述した式は、KONZ1_TANK_NEUについて簡
単に解くことができる。また、上式においてKONZ1_TSを
給油所で販売されている第2の混合燃料のメタノール濃
度KONZ2_TSに置き換えることによりKONZ2_TANK_NEUを計
算することができる。基本的に2つの異なる混合燃料、
例えばM0(ガソリン)とM85のみしか販売されてい
ない場合には、計算にはこれらの値を用いることができ
る。任意の混合燃料が給油される場合には、両極値に対
する濃度値を用いることができる。
【0050】簡単のために、給油前のメタノール濃度が
約50%であるとする。給油後その濃度は25%あるい
は75%となる。給油前ラムダ制御は平衡状態にあり、
適応係数は1.5の値をとっている。タンクのメタノー
ル濃度が新しくなっている場合、同じ運転状態で基本噴
射時間で給油前と同じラムダ値を得なければならないと
き、適応係数は1.25/1.5あるいは1.75/
1.5としなければならない(純粋なメタノールを用い
た場合は純粋なガソリンを用いた場合よりも2倍の噴射
時間が必要になるとする)。
【0051】ステップ5.7では、時間的に前後して前
の適応係数ないし新しい2つの適応係数に基づいて計算
された噴射時間で運転が行なわれる。2つの決まった混
合燃料のみが給油される場合には、新しい2つの適応係
数だけを注目する。種々の期間でエンジン回転の良好さ
を検査する。どのくらいの期間を選ぶかは、エンジン回
転の良好さ検査の仕方に関係する。燃焼圧に基づいて決
める場合には、前後する3つのシリンダを上述した3つ
の異なる噴射時間で駆動すれば十分である。それぞれ所
定のクランク角(シリンダのそれぞれの行程当り)で燃
焼圧を測定し、最高圧を有するシリンダを最良のものと
する。適応係数をこのシリンダで噴射時間を計算した値
に設定する(ステップ5.8、5.9)。特に任意の混
合燃料が給油され、給油後タンクの濃度を正確に予測で
きないときのような場合には、適応係数を通常の緩慢な
適応方法により更に正確に調整することができる。更に
図3あるいは図4のフローチャートによる高速な方法が
設けられている場合には、ラムダ制御開始後図5のフロ
ーチャートに従った方法に続いてこの種の方法を行なう
ことができる。
【0052】上記では、エンジン回転数の良好さが燃焼
圧を用いて判定できると仮定した。しかし、この判定に
は今日のエンジンにはない特殊なセンサが必要である。
エンジン回転数の良好さをこのようにして調べる場合に
は、種々の噴射時間が用いられる前後した短い期間は、
好ましくはより長い期間に選ばれる。例えば、所定のク
ランク角が回転する時間を測定することができる。この
測定を直接点火順に前後したシリンダに対して実施する
と、測定は不正確になってしまう。
【0053】信頼性のあるのは、例えば、エンジンのシ
リンダ数には無関係にそれぞれ点火順に前後する3つの
シリンダに対して同じ噴射時間で駆動することである。
すなわち、まず3つのシリンダを前の適応係数に基づい
た噴射時間で、続いて3つのシリンダを新しい第1の適
応係数に基づいた噴射時間で、更に前後する3つのシリ
ンダを新しい第2の適応係数に基づいた噴射時間で駆動
する。噴射時間が同じになるそれぞれ連続する3つのセ
グメントにおいて最後の2つのセグメントのクランク角
に対する期間を測定する。測定された最小の期間がエン
ジンの回転が最良であった期間とみなされる。
【0054】図5のフローチャートでは、タンク量は
「点火遮断」あるいは「点火行なう」に従って検出さ
れ、その測定結果は上述した時点で格納される。しか
し、測定と格納は、タンク給油部の逆止め弁の作動に関
係して行なうこともできる。
【0055】すでに述べたように、適応係数の変化に対
してはとりわけ暖機モードは問題となる。図3及び図4
のフローチャートに示した方法を実施する場合濃厚化制
御を行なう制御法でないときには、暖機モードでは何も
行なわれない。図5の方法では、上述した前提のもとに
暖機モードでは、適応係数は予期しないタンク混合燃料
に合わせされることない。これに関して以下に図6のフ
ローチャートを用いて説明される処理方法が考えられ
る。しかし、この方法は上述した方法とともに用いられ
るだけでなく、重要なことであるが、単独でも用いるこ
とができる。これに関して以下に説明を行なう。
【0056】図6の方法では、ステップs6.1で本方
法が用いられる内燃機関が暖機中かどうかが判断され
る。暖機中の場合には、センサが動作可能状態かが調べ
られる(ステップs6.2)。そうである場合には、更
にラムダセンサが薄い混合気を示しているかどうかが調
べられる(ステップs6.3)。示している場合には、
適応係数AFは急速に増大される(ステップs6.
4)。この増大は、上述した条件が満たされている限
り、すなわち、暖機が継続し混合気が薄いことが示され
ている限り実施される。
【0057】なお、ラムダセンサはセンサ加熱を行なっ
た後比較的高速に動作可能状態に達する(通常約20か
ら30秒)。センサ加熱が点火を行なった後行なわれる
場合には、センサが動作可能状態になるまでに1回ある
いは2回の始動の試みで充分である。この時点で上述し
た高速な適応係数の調節を行なうことができるので、次
の始動の試みが成功する確率は高くなる。というのは、
最早希薄ではなく始動したエンジンが再び停止してしま
うことのない混合気が得られるからである。更にラムダ
制御が行なわれるまで、適応制御が続けられるので、場
合によっては残余の偏差を除去するのに通常の緩慢な適
応で充分になる。
【0058】この実施例から、図6のフローチャートに
よる方法は単独でも用いることができ、その場合良好な
結果が得られることが明らかになる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、ラム
ダ制御器並びに適応積分器により制御偏差が減少され、
ラムダ値が目標値に制御されるので、最適な混合気が得
られるとともに、制御偏差の振幅が所定のしきい値より
大きくなると(請求項1)、あるいは内燃機関が点火さ
れた後初めてラムダ制御が開始された場合(請求項
2)、適応速度が高速になるので、給油などにより燃料
特性が変化するなど、運転環境が顕著に変化しても、こ
れを高速に補償して、良好で信頼性のあるラムダ制御を
行なうことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する種々の機能を備えた内
燃機関の構成を示すブロック図である。
【図2】種々のラムダ値を中心に変動する制御係数の時
間特性を示した線図である。
【図3】制御偏差の振幅がしきい値を越えたとき適応速
度を増大させる方法を説明する流れ図である。
【図4】ラムダ制御が始めて作動されたとき適応速度を
増大させる方法を説明する流れ図である。
【図5】タンク量から種々の適応係数を計算しその内正
しいものを推定する方法を説明する流れ図である。
【図6】ラムダセンサが暖機中薄い混合気を示したとき
適応係数を高速に増大させる方法を説明する流れ図であ
る。
【符号の説明】
10 内燃機関 13 噴射弁 15 タンク 16 ラムダセンサ 21 ラムダ制御器 23 適応積分器 RF 制御係数 AF 適応係数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング ベーケル ドイツ連邦共和国 6729 リュルツハイ ム ガルテンシュトラーセ 16アー (72)発明者 シュテファン ミラー ドイツ連邦共和国 7050 ヴァイプリン ゲン ビッテンフェルト フォーゲルザ ングシュトラーセ 21 (72)発明者 ギュンター プラップ ドイツ連邦共和国 7024 フィルダーシ ュタット 1 ギムナジウムシュトラー セ 26 (56)参考文献 特開 昭63−5131(JP,A) 特開 昭57−76231(JP,A) 特開 昭57−143142(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/14

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関用の燃料と空気の混合気を適応
    調節する方法において、 ラムダセンサ(16)の信号とラムダ目標値から制御偏
    差が形成され、該偏差がラムダ制御器(21)に供給さ
    れて、その出力量(RF)が基本噴射時間と乗算的に結
    合され更に適応積分器(23)により出力量(AF)が形成さ
    れて、その出力量(AF)が同様に基本噴射時間と乗算
    的に結合され、 前記ラムダ制御器の出力量(RF)がその平均値「1」
    ではなく、それとずれた値を中心に振動したとき前記適
    応積分器の出力量(AF)が形成され前記適応積分器の出力量(AF)は、ラムダ制御器の出
    力量(RF)が再びその平均値「1」を中心に振動する
    ように変化されラムダ制御器の出力量(RF)の振動中心が平均値
    「1」からずれるとき 、通常の適応速度、すなわち適応
    積分器の出力量(AF)が変化する速度が、約15%の
    制御偏差を2、3分以内で適応させるように、設定され
    ており、更に 、制御偏差の振幅あるいはラムダ制御器の出力量の
    振幅がしきい値と比較されて、該振幅が所定のしきい値
    を越えたとき適応速度が増大され、 前記通常の適応速度で適応に2、3分要する制御偏差
    が、前記増大された適応速度では2、3秒で適応される
    ことを特徴とする燃料と空気の混合気を適応調節する方
    法。
  2. 【請求項2】 内燃機関用の燃料と空気の混合気を適応
    調節する方法において、 ラムダセンサ(16)の信号とラムダ目標値から制御偏
    差が形成され、該偏差がラムダ制御器(21)に供給さ
    れて、その出力量(RF)が基本噴射時間と乗算的に結
    合され更に適応積分器(23)により出力量(AF)が形成さ
    れて、その出力量(AF)が同様に基本噴射時間と乗算
    的に結合され前記ラムダ制御器の出力量(RF)がその平均値「1」
    ではなく、それとずれた値を中心に振動したとき前記適
    応積分器の出力量(AF)が形成され前記適応積分器の出力量(AF)は、ラムダ制御器の出
    力量(RF)が再びその平均値「1」を中心に振動する
    ように変化され、 ラムダ制御器の出力量(RF)の振動中心が平均値
    「1」からずれるとき 、通常の適応速度、すなわち適応
    積分器の出力量(AF)が変化する速度が、約15%の
    制御偏差を2、3分以内で適応させるように、設定され
    ており、 内燃機関の点火を行なった後ラムダ制御器によるラムダ
    制御が初めて動作したとき、適応速度が増大され、 前記通常の適応速度で適応に2、3分要する制御偏差
    が、前記増大された適応速度では2、3秒で適応される
    ことを特徴とする燃料と空気の混合気を適応調節する方
    法。
  3. 【請求項3】 適応速度を増大させてから所定の時間が
    経過したときは、適応速度を通常の適応速度に戻すこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 制御偏差の振幅が他の所定のしきい値を
    下回ったときは、適応速度を通常の適応速度に戻すこと
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記所定のしきい値と他の所定のしきい
    値が互いに一致することを特徴とする請求項4に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記通常の適応速度に戻されたときに初
    めて全負荷運転を許可することを特徴とする請求項3か
    ら5までのいずれか1項に記載の方法。
JP11642091A 1990-06-01 1991-05-22 燃料と空気の混合気を適応調節する方法 Expired - Fee Related JP3259967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4017733.5 1990-06-01
DE4017733 1990-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231638A JPH04231638A (ja) 1992-08-20
JP3259967B2 true JP3259967B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=6407656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11642091A Expired - Fee Related JP3259967B2 (ja) 1990-06-01 1991-05-22 燃料と空気の混合気を適応調節する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5121732A (ja)
JP (1) JP3259967B2 (ja)
BR (1) BR9102227A (ja)
DE (1) DE4117440C2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4027947C2 (de) * 1990-09-04 2002-07-11 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffversorgungssystem für eine Brennkraftmaschine
DE4027948B4 (de) * 1990-09-04 2005-06-23 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffversorgungssystem und Tankanlage für eine Brennkraftmaschine
JPH04301152A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Honda Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JP2860719B2 (ja) * 1991-04-02 1999-02-24 本田技研工業株式会社 空燃比制御装置
DE69225212T2 (de) * 1991-12-27 1998-08-13 Honda Motor Co Ltd Verfahren zum Feststellen und Steuern des Luft/Kraftstoffverhältnisses in einer Brennkraftmaschine
US5363831A (en) * 1993-11-16 1994-11-15 Unisia Jecs Corporation Method of and an apparatus for carrying out feedback control on an air-fuel ratio in an internal combustion engine
JP2884472B2 (ja) * 1994-03-23 1999-04-19 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の燃料性状検出装置
DE19501458B4 (de) * 1995-01-19 2009-08-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Adaption der Warmlaufanreicherung
IT1305143B1 (it) * 1998-10-28 2001-04-10 Fiat Ricerche Metodo di controllo dell'iniezione in un motore a combustione internain funzione della qualita' del combustibile utilizzato.
FR2807474B1 (fr) * 2000-04-06 2002-09-20 Renault Procede et dispositif de commande de la composition d'un melange air/carburant d'alimentation d'un moteur recevant divers carburants
DE10063677B4 (de) * 2000-12-20 2006-05-18 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US6460513B1 (en) 2001-11-27 2002-10-08 Ford Global Technologies, Inc. Method to adapt engine fuel control, by multi-component vaporization method, to actual volatility quality of fuel
US7117862B2 (en) * 2004-05-06 2006-10-10 Dresser, Inc. Adaptive engine control
US7159623B1 (en) * 2005-09-22 2007-01-09 General Motors Corporation Apparatus and methods for estimating vehicle fuel composition
EP1775584A3 (de) * 2005-10-11 2011-09-14 Continental Automotive GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung der Qualität eines Kraftstoffs für Brennkraftmaschine
DE102006043702B3 (de) * 2006-09-18 2007-07-26 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102007009840B4 (de) 2007-03-01 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Fehlfunktion einer Vorrichtung zur Kraftstoffzumessung
JP2008274883A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102007020960A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102007023899A1 (de) 2007-05-23 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs
DE102007027181A1 (de) 2007-06-13 2008-12-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs
DE102007035317B4 (de) 2007-07-27 2023-10-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP4341709B2 (ja) 2007-08-13 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102007042229A1 (de) 2007-09-05 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs
DE102007042403A1 (de) 2007-09-06 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs
DE102007042718A1 (de) 2007-09-07 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs
DE102007057505A1 (de) 2007-11-29 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Verhältnisses von Bestandteilen eines Kraftstoffgemischs
DE102007060224A1 (de) 2007-12-14 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs
JP4533941B2 (ja) * 2008-04-18 2010-09-01 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
DE102008020928B4 (de) * 2008-04-25 2014-04-17 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Regeln eines Luft-Kraftstoff-Verhältnisses und Verfahren zum Erkennen einer Kraftstoffqualität
US8185293B2 (en) 2008-06-05 2012-05-22 Robert Bosch Llc Fuel composition recognition and adaptation system
US8086387B2 (en) * 2008-06-18 2011-12-27 The Boeing Company System and method of fuel system optimization
US8108128B2 (en) 2009-03-31 2012-01-31 Dresser, Inc. Controlling exhaust gas recirculation
DE102009002096A1 (de) 2009-04-01 2010-10-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102009002562A1 (de) 2009-04-22 2010-10-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Ethanolgehalts
EP2261490B1 (de) * 2009-05-26 2014-02-26 Fogen, Herr René Verfahren und Gerät zum Ansteuern einer Kraftstoffeinspritzvorrichtung eines Verbrennungsmotors
DE102009028327A1 (de) 2009-08-07 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102009028321A1 (de) 2009-08-07 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102009028329A1 (de) 2009-08-07 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Kraftstoffzusammensetzung oder eines Lambdawertes
DE102010063975B4 (de) 2010-12-22 2022-05-19 Robert Bosch Gmbh Steuern einer Brennkraftmaschine zum Berücksichtigen von Kraftstoffeigenschaften
FR2971009B1 (fr) * 2011-01-28 2013-03-08 Continental Automotive France Procede de determination de la teneur en alcool d'un nouveau melange de carburant dans un moteur a combustion interne d'un vehicule, et dispositif pour sa mise en oeuvre
GB2491348A (en) * 2011-05-24 2012-12-05 Gm Global Tech Operations Inc Method for optimising the performance of an internal combustion engine based on fuel blend level
US8893665B2 (en) 2011-08-17 2014-11-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for compensating for alcohol concentration in fuel
DE102011087300A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine sowie zur Ausführung des Verfahrens eingerichtetes Steuergerät
FR2998925A3 (fr) * 2012-11-30 2014-06-06 Renault Sa Procede d'apprentissage du taux d'ethanol du carburant
JP6328918B2 (ja) * 2013-11-29 2018-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
US9874549B2 (en) * 2014-10-17 2018-01-23 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for operating a variable voltage oxygen sensor
DE102014017034A1 (de) 2014-11-18 2015-10-29 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine
FR3033840B1 (fr) * 2015-03-16 2017-03-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion de l’alimentation d’un moteur a combustion interne

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2542092B1 (fr) * 1983-03-03 1986-02-28 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif pour determiner la composition d'un melange alcool-essence, adaptes au reglage automatique de moteurs alimentes en melanges combustibles de teneur en alcool variable
JPS62192633A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Ngk Spark Plug Co Ltd アルコ−ル混合燃料の混合比センサ
DE3841264C2 (de) * 1988-03-30 1997-02-20 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur Feststellung des Alkoholgehaltes und/oder des Heizwertes von Kraftstoffen
US4945882A (en) * 1989-06-16 1990-08-07 General Motors Corporation Multi-fuel engine control with oxygen sensor signal reference control
US4945881A (en) * 1989-06-16 1990-08-07 General Motors Corporation Multi-fuel engine control with initial delay
JPH03206331A (ja) * 1989-10-24 1991-09-09 Fuji Heavy Ind Ltd Ffv用エンジンの燃料噴射量制御装置
US5007398A (en) * 1990-04-12 1991-04-16 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Alcohol sensor failure detection system for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04231638A (ja) 1992-08-20
DE4117440C2 (de) 2001-02-01
BR9102227A (pt) 1992-01-07
DE4117440A1 (de) 1991-12-05
US5121732A (en) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259967B2 (ja) 燃料と空気の混合気を適応調節する方法
US6966304B2 (en) Estimation of oil-diluting fuel quantity of engine
US6298838B1 (en) Ethanol content learning based on engine roughness
EP1859142B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP3903943B2 (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
JPH08177590A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US20090107441A1 (en) Adaptive fuel control strategy for engine starting
JP2008309036A (ja) 燃料推定装置
JP2018131957A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2911509B2 (ja) ラムダ制御時のタンクベンチレーション調節方法および装置
JPH0617693A (ja) 内燃機関の電子制御システム
US7831374B2 (en) Combustion control system for internal combustion engine with rich and lean operating conditions
JP3654010B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006118517A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4945816B2 (ja) 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置
JP3903925B2 (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
US8161941B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4144626B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3966202B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3863362B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3183040B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3855557B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3593854B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004293349A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1136942A (ja) 内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees