[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3173225B2 - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP3173225B2
JP3173225B2 JP12370993A JP12370993A JP3173225B2 JP 3173225 B2 JP3173225 B2 JP 3173225B2 JP 12370993 A JP12370993 A JP 12370993A JP 12370993 A JP12370993 A JP 12370993A JP 3173225 B2 JP3173225 B2 JP 3173225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
aqueous electrolyte
secondary battery
electrolyte secondary
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12370993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06333594A (ja
Inventor
直之 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12370993A priority Critical patent/JP3173225B2/ja
Priority to EP94107163A priority patent/EP0627780B1/en
Priority to DE69400464T priority patent/DE69400464T2/de
Priority to US08/242,419 priority patent/US5427874A/en
Priority to CA002124177A priority patent/CA2124177C/en
Publication of JPH06333594A publication Critical patent/JPH06333594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173225B2 publication Critical patent/JP3173225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/188Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭素材料を負極活物質
として用いる非水電解液二次電池に関し、特に非水溶媒
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】金属リチウムよりなる負極と非水溶媒に
電解質が溶解されてなる電解液を用いる非水電解液電池
は、自己放電が少ない,作動電圧が高い,保存性能が優
れている等の特長を有し、長期間使用用の電池として高
い信頼性が得られることから、時計や種々のメモリーバ
ックアップ用電源として広く利用されている。
【0003】ところで、これら機器の電源として用いら
れている非水電解液電池はいずれも一次電池仕様であ
る。しかし、近年、電子機器の分野においては、ビデオ
カメラや小型オーディオ機器、マイクロコンピュータ等
のポータブル機器の開発が進められ、これらポータブル
機器の供給電源として、長期間経済的に使用でき、且つ
軽量,大容量な二次電池の要求が高まっている。このよ
うな要求に応え得る二次電池として非水電解液電池が期
待されており、上記非水電解液電池の二次電池化へ向け
て研究・開発が進められている。
【0004】例えば非水電解液二次電池としては、負極
にリチウムあるいはリチウム合金さらにリチウム吸蔵物
質を用い、正極にMnO2 ,TiS2 ,MoO3 ,Mo
2、V2 5 、WO3 、LiCoO2 等を用いるもの
が提案されている。このうち特に、負極にリチウムのド
ープ・脱ドープが可能な炭素材料を使用し、正極にLi
x 1-x 2 (但し、M,NはCo,Ni,Mn,C
r,Fe,Vのいずれかを表す。)で表されるリチウム
遷移金属複合酸化物,とりわけリチウム・コバルト複合
酸化物,リチウム・ニッケル複合酸化物,リチウム・マ
ンガン複合酸化物を使用する非水電解液二次電池は、作
動電圧が高く、高いエネルギー密度が得られるととも
に、負極に金属リチウムあるいはリチウム合金を用いる
非水電解液二次電池に比較して格段に優れたサイクル性
能が得られることから大いに期待されている。例えば、
このような構成の非水電解液二次電池のうち、正極にリ
チウムコバルト複合酸化物,リチウム・ニッケル複合酸
化物,リチウム・マンガン複合酸化物を使用する非水電
解液二次電池は、充放電効率(放電容量/充電容量)が
ほぼ100%に近いことから二次電池として理想的であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、非水電解液
電池の電解液としては、通常、非水溶媒に電解質が溶解
されてなる非水電解液が用いられる。一次電池仕様の場
合には、非水溶媒としては炭酸プロピレン、炭酸エチレ
ン、炭酸ブチレン、ジメトキシエタン、テトラヒドロフ
ラン、メチルテトラヒドロフラン等が、電解質としては
LiAsF6 ,LiPF6 ,LiBF4 ,LiCF3
3 ,LiCF3 CO2 ,LiClO4 等が用いられて
いる。
【0006】一方、上述のビデオカメラ等のポータブル
機器に用いられる二次電池仕様の非水電解液電池では、
4Vを越える充電電圧で充放電を行うことが想定されて
おり、非水電解液にもそのような充電電圧に耐え得るこ
とが要求される。
【0007】しかし、上記一次電池仕様の非水電解液電
池に用いられている電解液をそのまま非水電解液二次電
池に適用し、4Vの充電電圧で充放電サイクルを行う
と、特に充電状態のときに、電解液の分解,正極活物質
の不安定化,電解液への活物質の溶解等が起こリ、長期
間に亘る使用には耐え得ない。たとえば、炭酸プロピレ
ンとジメトキシエタンが等容量で混合されてなる混合溶
媒にLiClO4 を1モル/lなる濃度で溶解させた電
解液を上記非水電解液二次電池に用い、温度45℃以上
の高温条件下で充放電サイクルを繰り返し行うと、急速
な容量低下が起こり、終には使用不可能な状態に至る。
【0008】このため、非水電解液二次電池において
は、上記に例示した電解液に種々の添加溶媒を加えて用
いることで安定性を向上させる試みもなされているが、
添加溶媒を添加すると電池性能そのものが大きく影響を
受け、添加溶媒の使用で安定性を確保することは妥当で
あるとは言えない。
【0009】そこで、本発明はこのような従来の実情に
鑑みて提案されたものであり、4Vを越える充電電圧で
充放電サイクルを繰り返し行った場合でも、電解液の分
解,正極活物質の不安定化,電解液への活物質の溶解が
誘発されず、長期間に亘って良好なサイクル特性が維持
される非水電解液二次電池を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明者等が非水溶媒の安定性について、網羅的
に検討を行った結果、充電電圧4Vに耐え得る安定な非
水溶媒としてピロカーボネートを見い出すに至った。
【0011】本発明はこのような知見に基づいて完成さ
れたものであり、リチウムのドープ・脱ドープが可能な
炭素材料よりなる負極と、正極と、非水溶媒に電解質が
溶解されてなる非水電解液を具備してなる非水電解液二
次電池において、非水電解液の非水溶媒として、(RO
CO)2 O(但し、RはCH3 ,C2 5 ,C3 7
ら選ばれるアルキル基である。)で表されるピロカーボ
ネートを含有することを特徴とするものである。
【0012】また、ピロカーボネートの非水溶媒中の含
有率が25容量%以上であることを特徴とするものであ
る。
【0013】本発明が適用される非水電解液二次電池
は、リチウムのドープ・脱ドープが可能な炭素材料より
なる負極と、正極と、非水溶媒に電解質が溶解されてな
る非水電解液を具備してなるものである。
【0014】本発明では、このような非水電解液二次電
池を、4Vを越える充電電圧で充放電サイクルを繰り返
し行った場合でも、長期間に亘って良好なサイクル特性
が維持されるものとするために、非水電解液の非水溶媒
として(ROCO)2 O(但し、RはCH3 ,C
2 5 ,C3 7 から選ばれるアルキル基である。)で
表されるピロカーボネートを含有するものを用いること
とする。ピロカーボネートは極めて安定性に優れた有機
化合物である。このピロカーボネートを含有する非水溶
媒を用いると、高充電電圧での充放電サイクルに耐え得
るとともに、高温環境下での充放電サイクル特性,低温
環境下での放電性能,重負荷での放電性能のいずれもが
良好な実用性,信頼性に優れた非水電解液二次電池が得
られる。
【0015】なお、上記ピロカーボネートは、単独で非
水溶媒として用いても差し支えないが、導電率の向上等
を目的として従来より用いられている非水溶媒、例えば
炭酸プロピレン,炭酸エチレン、炭酸ブチレン、γ−ブ
チロラクトンの少なくともいずれかと混合するようにし
ても良い。ピロカーボネートを他の非水溶媒として混合
する場合、非水溶媒中のピロカーボネートの含有率は2
5容量%以上とすることが望ましい。非水溶媒中にこの
程度の量のピロカーボネートを含有させておけば、上記
ピロカーボネートの効果を十分に得ることができる。
【0016】非水溶媒に溶解する電解質としては、Li
AsF6 ,LiPF6 ,LiBF4,LiCF3 CO2
等,従来より用いられているものがいずれも使用可能で
ある。
【0017】本発明の非水電解液二次電池は、上記非水
電解液とともに、リチウムのドープ・脱ドープが可能な
炭素材料よりなる負極と、正極とが具備されて構成され
る。
【0018】上記負極を構成する炭素材料としては、通
常、この種の非水電解液二次電池において負極活物質に
用いられている炭素材料がいずれも使用可能であり、例
えば熱分解炭素類、コークス類(ピッチコークス、ニー
ドルコークス、石油コークス等)、グラファイト類、ガ
ラス状炭素類、有機高分子化合物の焼成体(フェノール
樹脂、フラン樹脂等を適当な温度で焼成したもの)、炭
素繊維、活性炭素等が挙げられる。
【0019】一方、正極を構成する正極活物質として
は、LiMx 1-x 2 (但し、M,NはCo,Ni,
Mn,Cr,Fe,Vのいずれかを表す。)で表される
リチウム遷移金属複合酸化物が適しており、中でもリチ
ウム・コバルト複合酸化物,リチウム・ニッケル複合酸
化物,リチウム・マンガン複合酸化物が好適である。
【0020】
【作用】炭素材料を負極活物質とする非水電解液二次電
池において、非水電解液の非水溶媒として、所定のアル
キル基を有するピロカーボネートを含有するもの用いる
と、高充電電圧での充放電サイクルに耐え得るようにな
るとともに、高温環境下での充放電サイクル特性,低温
環境下での放電性能,重負荷での放電性能のいずれもが
良好な実用性,信頼性に優れたものとなる。この理由は
明らかではないが、以下のように推測される。
【0021】すなわち、化1にピロカーボネートの分子
構造を示す。
【0022】
【化1】
【0023】このようにピロカーボネートは、一対のア
ルキル基がエステル結合に比較して安定性の高い炭酸エ
ステル結合を介して結合した構造である。このため、高
い電圧安定性を示し、高電圧充電状態においても分解反
応を起こさず、電池のサイクル特性を劣化させることが
ない。また、ピロカーボネートは極めて高い沸点を有す
る。したがって、高温環境下で充放電サイクルを行った
場合でも電池内圧の上昇等の電池トラブルを誘発するこ
とがなく、電池性能が良好に維持される。
【0024】さらに、ピロカーボネートは鎖状化合物で
あることから、低温環境下においても分子内の自由度を
保ち得る。このため、低温環境下でも有効に電解液の溶
媒としての機能を発揮する。以上の理由により、ピロカ
ーボネートを含有する非水溶媒の使用によって上記電池
性能の向上が図れるものと推測される。
【0025】
【実施例】以下に、本発明の好適な実施例について実験
結果に基づいて説明する。
【0026】実施例1 図1に本実施例で作製した非水電解液二次電池の構成を
示す。このような構成の非水電解液二次電池を以下のよ
うにして作製した。
【0027】まず、負極1は次のようにして作製した。
出発原料となる石油ピッチに酸素を含む官能基を10〜
20%導入(いわゆる酸素架橋)した後、不活性ガス気
流中、温度1000℃で熱処理することでガラス状炭素
に近い性質を持った炭素材料を生成した。この炭素材料
について、X線回折測定を行った結果、(002)面の
面間隔は3.76Åであった。このようにして生成した
炭素材料を負極活物質とし、該炭素材料90重量部、結
着剤となるポリフッ化ビニリデン(PVDF)10重量
部を混合して負極合剤を調製した。そして、さらに、こ
の負極合剤を溶剤となるN−メチル−2−ピロリドンに
分散させてスラリー状にすることで負極合剤スラリーを
調製した。
【0028】この負極合剤スラリーを負極集電体9とな
る厚さ10μmの帯状銅箔の両面に均一に塗布、乾燥さ
せた後、ロールプレス機で圧縮成形することで帯状負極
1を作製した。
【0029】次に、正極2を次のようにして作製した。
炭酸リチウム0.5モルと炭酸コバルト1モルを混合
し、空気中、温度900℃で5時間焼成してLiCoO
を得た。この様にして得たLiCoOを正極活物質
とし、該LiCoO91.0重量部、導電剤となるグ
ラファイト6重量部及び結着剤となるポリフッ化ビニリ
デン3重量部を混合して正極合剤を調製した。正極合剤
を溶剤となるN−メチル−2−ピロリドンに分散させて
スラリー状にすることで正極合剤スラリーを調製した。
【0030】この正極合剤スラリーを正極集電体10と
なる厚さ20μmの帯状アルミニウム箔の両面に均一に
塗布し、乾燥させた後ロールプレス機で圧縮成形するこ
とで帯状正極2を作製した。
【0031】このようにして作製した帯状負極1と帯状
正極2及び厚さ25μmの微多孔性ポリプロピレンフィ
ルムよりなるセパレータ3を、帯状負極1,セパレータ
3,帯状正極2,セパレータ3の順序に積層し、この積
層体を渦巻状に多数回巻回することで図1に示す渦巻式
電極素子を作製した。
【0032】そして、この渦巻式電極素子をニッケルメ
ッキを施した鉄製容器5に収納し、渦巻式電極素子上下
両面には絶縁板4を配置した。次いで、アルミニウム製
正極リード12を正極集電体10から導出して電池蓋7
に、ニッケル製負極リード11を負極集電体9から導出
して電池缶5に溶接した。
【0033】この渦巻式電極素子が収納された電池缶5
の中にプロピレンカーボネート(PC)とジメチルピロ
カーボネート(DMPyC)がそれぞれ50容量%,5
0容量%の混合率で混合されてなる混合非水溶媒にLi
PF6 を1モル/lなる濃度で溶解させた電解液を注入
した。そして、アスファルトを塗布した絶縁封口ガスケ
ット6を介して電池缶5をかしめることで電池蓋7を固
定し、直径20mm、高さ50mmの円筒型非水電解液
電池(実施例電池1)を作製した。
【0034】実施例2 電解液の非水溶媒として、PCとDMPyCがそれぞれ
70容量%,30容量%なる混合率で混合されてなる混
合非水溶媒を用いること以外は実施例1と同様にして円
筒型非水電解液二次電池(実施例電池2)を作製した。
【0035】実施例3 電解液の非水溶媒として、PCとDMPyCがそれぞれ
30容量%,70容量%なる混合率で混合されてなる混
合非水溶媒を用いること以外は実施例1と同様にして円
筒型非水電解液電池(実施例電池3)を作製した。
【0036】実施例4 電解液の非水溶媒として、PCとジエチルピロカーボネ
ート(DEPyC)がそれぞれ50容量%,50容量%
なる混合率で混合されてなる混合非水溶媒を用いること
以外は実施例1と同様にして円筒型非水電解液電池(実
施例電池4)を作製した。
【0037】比較例1 電解液の非水溶媒として、PCとジメトキシエタンがそ
れぞれ50容量%,50容量%なる混合率で混合されて
なる混合非水溶媒を用いること以外は実施例1と同様に
して円筒型非水電解液電池(比較例電池1)を作製し
た。
【0038】比較例2 電解液の非水溶媒として、PCと炭酸ジエチルがそれぞ
れ50容量%,50容量%なる混合率で混合されてなる
混合非水溶媒を用いること以外は実施例1と同様にして
円筒型非水電解液電池(比較例電池2)を作製した。
【0039】以上のようにして作製された非水電解液二
次電池について、4Vを越える充電電圧で充放電サイク
ルを行ったときのサイクル特性,低温での放電性能,高
温環境下でのサイクル特性を次のようにして調べた。
【0040】まず、4Vを越える充電電圧でのサイクル
特性を調べるために、非水電解液二次電池に対して、室
温で、充電電流1A,上限電圧4.2Vの条件で充電を
2.5時間行った後、放電電流700mA,終止電圧
2.5Vの条件で放電を行うといった充放電サイクルを
繰り返し行い、各サイクル毎の放電容量を測定した。サ
イクル数と放電容量の関係を図2に、10サイクル目の
放電容量,300サイクル目の放電容量,容量保持率
(300サイクル目の放電容量/10サイクル目の放電
容量)を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】図2からわかるように、非水溶媒としてピ
ロカーボネートを含有する混合非水溶媒を用いた実施例
電池1〜実施例電池4は、ピロカーボネートの代わりに
ジメトキシエタンを含有させた比較例電池1に比べてい
ずれも良好なサイクル特性を示す。そして、表1に示す
ように、比較例電池1の容量保持率が66.5%である
のに対して、実施例電池1〜実施例電池4は、いずれも
82%を越える大きな容量保持率を有している。
【0043】このことから、ピロカーボネートは、ジメ
トキシエタンに比べて電圧安定性に優れ、4Vを越える
充電電圧に耐えるものであり、非水電解液二次電池の非
水溶媒として好適であることがわかった。
【0044】次に、充電電流1A,上限電圧4.2Vの
充電条件で2.5時間充電を行った後、充電状態の非水
電解液二次電池を温度−10℃環境下で2時間放置し、
放電電流700mA,終止電圧2.5Vの放電条件で放
電させ、そのときの放電電圧の経時変化及び放電容量を
調べた。放電時間と放電電圧の関係を図3に、放電容量
と該放電容量と温度23℃環境下で測定された放電容量
の比(−10℃放電容量/23℃放電容量)を表2に示
す。
【0045】
【表2】
【0046】図3,表2からわかるように、非水溶媒と
してピロカーボネートを含有する混合非水溶媒を用いた
実施例電池1〜実施例電池4の低温環境下における放電
性能及び放電容量は、炭酸ジエチルを用いる比較例電池
2に比べて良好であり、比較的低温特性に優れるとると
されるジメトキシエタンを用いる比較例電池1をも上回
るものとなっている。
【0047】さらに、高温環境下でのサイクル特性を調
べるために、非水電解液二次電池に対して、温度45℃
環境下、上述と同様の条件にて充放電サイクルを繰り返
し行い、各サイクル毎の放電容量を測定した。サイクル
数と放電容量の関係を図4に、10サイクル目の放電容
量,100サイクル目の放電容量,容量保持率(100
サイクル目の放電容量/10サイクル目の放電容量)を
表3に示す。
【0048】
【表3】
【0049】図4からわかるように、非水溶媒としてピ
ロカーボネートを含有する混合非水溶媒を用いた実施例
電池1〜実施例電池4は、高温環境下においても非常に
良好なサイクル特性を示す。そして、表3に示すよう
に、実施例電池1〜実施例電池4の容量保持率は、ピロ
カーボネートの代わりにジメトキシエタンを含有させた
比較例電池1に比べて遙に大きく、高温特性が比較的優
れるとされている炭酸ジエチルを用いる比較例電池2に
比べても何ら遜色がなく、場合によっては上回るものと
なっている。
【0050】以上の結果から、ピロカーボネートを含有
する非水溶媒を用いると、4Vを越える充電電圧でのサ
イクル特性が向上するとともに、低温環境下,高温環境
下においても十分な電池特性が発揮される実用性,信頼
性に優れた非水電解液二次電池が実現することがわかっ
た。
【0051】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の非水電解液二次電池においては、電解液の非水溶媒
として所定のアルキル基を側鎖に有するピロカーボネー
トを含有するものを用いるので、高充電電圧での充放電
サイクルに耐え、しかも高温環境下においても良好な充
放電サイクル特性を示し、さらに低温環境下,重負荷で
の放電性能も優れている。
【0052】したがって、本発明によれは、ビデオカメ
ラや小型オーディオ機器、マイクロコンピュータ等のポ
ータブル機器の供給電源として好適な非水電解液二次電
池を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した非水電解液二次電池の一構成
例を示す概略縦断面図である。
【図2】非水電解液二次電池の室温での充放電サイクル
特性を示す特性図である。
【図3】非水電解液二次電池の低温環境下での放電特性
を示す特性図である。
【図4】非水電解液二次電池の高温環境下での充放電サ
イクル特性を示す特性図である。
【符号の説明】
1 ・・・負極 2 ・・・正極 3 ・・・セパレータ 4 ・・・絶縁板 5 ・・・電池缶 6 ・・・封口ガスケット 7 ・・・電池蓋 9 ・・・負極集電体 10・・・正極集電体 11・・・負極リード 12・・・正極リード

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムのドープ・脱ドープが可能な炭
    素材料よりなる負極と、正極と、非水溶媒に電解質が溶
    解されてなる非水電解液を具備してなる非水電解液二次
    電池において、 非水電解液の非水溶媒として、(ROCO)2 O(但
    し、RはCH3 ,C2 5 ,C3 7 から選ばれるアル
    キル基である。)で表されるピロカーボネートを含有す
    ることを特徴とする非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 ピロカーボネートの非水溶媒中の含有率
    が25容量%以上であることを特徴とする請求項1記載
    の非水電解液二次電池。
JP12370993A 1993-05-26 1993-05-26 非水電解液二次電池 Expired - Fee Related JP3173225B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12370993A JP3173225B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 非水電解液二次電池
EP94107163A EP0627780B1 (en) 1993-05-26 1994-05-06 Non-aqueous liquid electrolyte secondary cell
DE69400464T DE69400464T2 (de) 1993-05-26 1994-05-06 Sekundärelement mit nichtwässrigem flüssigem Elektrolyten
US08/242,419 US5427874A (en) 1993-05-26 1994-05-13 Non-aqueous liquid electrolyte secondary cell
CA002124177A CA2124177C (en) 1993-05-26 1994-05-24 Non-aqueous liquid electrolyte secondary cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12370993A JP3173225B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06333594A JPH06333594A (ja) 1994-12-02
JP3173225B2 true JP3173225B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=14867417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12370993A Expired - Fee Related JP3173225B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 非水電解液二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5427874A (ja)
EP (1) EP0627780B1 (ja)
JP (1) JP3173225B2 (ja)
CA (1) CA2124177C (ja)
DE (1) DE69400464T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707756A (en) * 1994-11-29 1998-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary battery
US5601796A (en) * 1995-11-22 1997-02-11 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method of making spinel LI2MN204 compound
DE19625448A1 (de) * 1996-06-26 1998-01-02 Solvay Fluor & Derivate Verfahren zur Herstellung von LiPF¶6¶
US6063526A (en) * 1998-04-16 2000-05-16 Wilson Greatbatch Ltd. Dicarbonate additives for nonaqueous electrolyte in alkali metal electrochemical cells
US6174629B1 (en) 1999-09-10 2001-01-16 Wilson Greatbatch Ltd. Dicarbonate additives for nonaqueous electrolyte rechargeable cells
JP2002117841A (ja) * 2000-02-01 2002-04-19 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
US6586135B2 (en) * 2001-03-21 2003-07-01 Wilson Greatbach Ltd. Electrochemical cell having an electrode with a dicarbonate additive in the electrode active mixture
US20040053136A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Bauman William C. Lithium carbide composition, cathode, battery and process
JP4560721B2 (ja) * 2004-11-18 2010-10-13 ダイソー株式会社 電解質組成物および電池
KR100709218B1 (ko) * 2005-12-30 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR20100092517A (ko) * 2007-12-17 2010-08-20 엔엑스피 비 브이 Mems 마이크로폰
US9159995B2 (en) 2009-11-19 2015-10-13 Technion Research & Development Foundation Limited Silicon-air batteries
WO2012004187A2 (en) 2010-07-08 2012-01-12 Solvay Sa Manufacture of lipo2f2
WO2012004188A1 (en) 2010-07-08 2012-01-12 Solvay Sa Manufacture of lipo2f2 and crystalline lipo2f2
US8889091B2 (en) 2010-08-04 2014-11-18 Solvay Sa Manufacture of LiPO2F2 from POF3 or PF5
WO2012067943A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-24 Amprius, Inc. Electrolytes for rechargeable batteries
CN102479973B (zh) * 2010-11-24 2015-02-04 比亚迪股份有限公司 一种硅负极锂离子电池
JP5303610B2 (ja) * 2011-06-24 2013-10-02 シャープ株式会社 非水電解液およびリチウムイオン二次電池
US20140205916A1 (en) 2011-08-16 2014-07-24 Solvay Sa Manufacture of mixtures comprising lipo2f2 and lipf6
WO2013026777A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Solvay Sa Fluoroalkyl s-(fluoro)alkyl thiocarbonates, a method for the preparation of fluoroalkyl s-(fluoro)alkyl thiocarbonates, and their use
CN104022310B (zh) * 2014-06-18 2016-08-24 厦门首能科技有限公司 锂离子二次电池及含有该电解液的锂离子电池
DE112018007588T5 (de) * 2018-06-26 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Poly(pyrocarbonat)-basierte polymerelektrolyte für hochspannungs-lithiumionenbatterien
US11127976B2 (en) * 2019-02-26 2021-09-21 Robert Bosch Gmbh Sulfur-based polyester electrolytes for high voltage lithium ion batteries

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3231397A1 (de) * 1982-08-24 1984-03-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von carbonylverbindungen und/oder heteroanalogen carbonylverbindungen als stabilisierungsmittel fuer pyrokohlensaeuredialkylester enthaltende loesungen und, die genannten verbindungen enthaltende, polyisocyanat-zubereitungen
JPS5962518A (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 Shinsei Yakuhin Kogyo Kk 局所用外用剤およびその製造法
US5219683A (en) * 1990-08-02 1993-06-15 Eveready Battery Company, Inc. Diol diesters and alkoxyalkylesters as solvents for nonaqueous battery electrolytes
DE69127251T3 (de) * 1990-10-25 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Nichtwässrige elektrochemische Sekundärbatterie
JP2697365B2 (ja) * 1991-05-30 1998-01-14 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CA2124177A1 (en) 1994-11-27
CA2124177C (en) 2004-11-16
EP0627780A1 (en) 1994-12-07
JPH06333594A (ja) 1994-12-02
DE69400464T2 (de) 1997-04-17
US5427874A (en) 1995-06-27
DE69400464D1 (de) 1996-10-10
EP0627780B1 (en) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173225B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3077218B2 (ja) 非水電解液二次電池
US6884546B1 (en) Secondary battery
US20080286657A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5160159B2 (ja) リチウム二次電池
JP3460407B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3709628B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3564756B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0845498A (ja) 非水電解液二次電池
JPH1131513A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001015156A (ja) 非水電解質電池
JPH10255844A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08335465A (ja) 非水電解液電池
JP4560854B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001057233A (ja) 非水電解液型二次電池
JP4103168B2 (ja) 非水二次電池およびその製造方法
JP3650548B2 (ja) 電極活物質及びその電極活物質を用いた非水電解質二次電池
JPH10270079A (ja) 非水電解液電池
JP2002015769A (ja) 非水電解質電池
JP4938923B2 (ja) 二次電池
JP2002110155A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005243448A (ja) 非水電解質二次電池
JP3163642B2 (ja) 非水電解液二次電池
CN112805849A (zh) 锂离子二次电池用负极及锂离子二次电池
JPH07192762A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees