JP3163622B2 - 電気自動車 - Google Patents
電気自動車Info
- Publication number
- JP3163622B2 JP3163622B2 JP17621890A JP17621890A JP3163622B2 JP 3163622 B2 JP3163622 B2 JP 3163622B2 JP 17621890 A JP17621890 A JP 17621890A JP 17621890 A JP17621890 A JP 17621890A JP 3163622 B2 JP3163622 B2 JP 3163622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric motor
- vehicle
- power
- battery
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L8/00—Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
- B60L8/003—Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/02—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/14—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/06—Limiting the traction current under mechanical overload conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/18—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/10—Temporary overload
- B60L2260/16—Temporary overload of electrical drive trains
- B60L2260/167—Temporary overload of electrical drive trains of motors or generators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/92—Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
Description
【0001】
【0002】
この発明は、電動モータで駆動される電気自動車に関
する。
する。
【0003】
従来の電気自動車としては、例えば特開昭55−157901
号公報に記載されたようなものがある。これは、電動モ
ータの駆動源としてバッテリの他に発電気を車載したも
ので、発電気によりバッテリを充電させバッテリからの
電気供給により、電動モータを駆動し車両を走行させる
よう構成している。
号公報に記載されたようなものがある。これは、電動モ
ータの駆動源としてバッテリの他に発電気を車載したも
ので、発電気によりバッテリを充電させバッテリからの
電気供給により、電動モータを駆動し車両を走行させる
よう構成している。
【0004】
しかしながら、このような従来の電気自動車にあって
は、加速時や登坂時のように電動モータの電気負荷が高
い場合に、例えばエアコン,ヒータあるいはデフロスタ
等の補機類の電気負荷が大きいと、加速や登坂力が不十
分になるという問題があった。
は、加速時や登坂時のように電動モータの電気負荷が高
い場合に、例えばエアコン,ヒータあるいはデフロスタ
等の補機類の電気負荷が大きいと、加速や登坂力が不十
分になるという問題があった。
【0005】 これに対し、例えば加速時にエアコンのエアコンプレ
ッサを電磁クラッチによって遮断するように構成したも
のはある。しかし、この場合にはエアコンプレッサが急
に切られることによって電気負荷量が不連続に変化する
ため、加速が不連続になり、滑らかな加速感が得られな
いという問題があった。
ッサを電磁クラッチによって遮断するように構成したも
のはある。しかし、この場合にはエアコンプレッサが急
に切られることによって電気負荷量が不連続に変化する
ため、加速が不連続になり、滑らかな加速感が得られな
いという問題があった。
【0006】 そこで、この発明は、加速時や登坂時において補機類
の負荷量を徐々に減少させると共に、電動モータへの供
給電気量を大きく確保することにより、加速性能や登坂
性能をより向上させることができる電気自動車の提供を
目的とする。
の負荷量を徐々に減少させると共に、電動モータへの供
給電気量を大きく確保することにより、加速性能や登坂
性能をより向上させることができる電気自動車の提供を
目的とする。
【0007】
【0008】
上記目的を達成するためにこの発明は、第1図のよう
に、車両を駆動する電動モータ1及び車載された補機類
3,5,7と、前記電動モータ1及び補機類3,5,7に電気を供
給する2次電池9と、この2次電池9を充電するために
発電する発電手段CL1と、車両の運転状況を検出する手
段CL3とを備え、検出した前記運転状況が低負荷状況で
あるときは、前記2次電池9からの電力のみによって前
記電動モータ1及び車載された補機類3,5,7を駆動し、
前記運転状況が高負荷状況であって、前記2次電池9が
充電されていない場合には前記発電手段CL1の発電量を
上昇させ、前記運転状況が高負荷状況であって、前記2
次電池9が充電されている場合には前記発電手段CL1か
ら2次電池9への充電を抑制すると共に、該抑制した電
力を電動モータ1へ供給し、更に、前記高負荷状況にお
いては、前記発電手段CL1から電動モータ1へ直接電気
を供給すると共に、補機類3,5,7への供給電気を徐々に
減じて、該減じた補機類3,5,7への供給電気を電動モー
タ1へ供給する制御手段CL2とを備えてなる構成とし
た。
に、車両を駆動する電動モータ1及び車載された補機類
3,5,7と、前記電動モータ1及び補機類3,5,7に電気を供
給する2次電池9と、この2次電池9を充電するために
発電する発電手段CL1と、車両の運転状況を検出する手
段CL3とを備え、検出した前記運転状況が低負荷状況で
あるときは、前記2次電池9からの電力のみによって前
記電動モータ1及び車載された補機類3,5,7を駆動し、
前記運転状況が高負荷状況であって、前記2次電池9が
充電されていない場合には前記発電手段CL1の発電量を
上昇させ、前記運転状況が高負荷状況であって、前記2
次電池9が充電されている場合には前記発電手段CL1か
ら2次電池9への充電を抑制すると共に、該抑制した電
力を電動モータ1へ供給し、更に、前記高負荷状況にお
いては、前記発電手段CL1から電動モータ1へ直接電気
を供給すると共に、補機類3,5,7への供給電気を徐々に
減じて、該減じた補機類3,5,7への供給電気を電動モー
タ1へ供給する制御手段CL2とを備えてなる構成とし
た。
【0009】
上記構成によれば、運転状況検出手段CL3によって検
出される過負荷運転状況により、発電手段CL1から2次
電池9へ直接電気が供給される。補機類3,5,7へ供給さ
れる電気量は徐々に減じられる。
出される過負荷運転状況により、発電手段CL1から2次
電池9へ直接電気が供給される。補機類3,5,7へ供給さ
れる電気量は徐々に減じられる。
【0010】
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】 第2図はこの発明の一実施例に係るブロック図を示す
ものである。
ものである。
【0012】 この実施例の電気自動車は、該電気自動車を走行駆動
するための電動モータ1と、補機類としてのエアコン3,
デフロスタ5,ランプ7等を備え、これら電動モータ1と
補機類3,5,7の電源である2次電池(バッテリ)9,11
と、発電手段CL1としての発電機13,太陽電池15,回生制
動17等が車載されている。
するための電動モータ1と、補機類としてのエアコン3,
デフロスタ5,ランプ7等を備え、これら電動モータ1と
補機類3,5,7の電源である2次電池(バッテリ)9,11
と、発電手段CL1としての発電機13,太陽電池15,回生制
動17等が車載されている。
【0013】 電動モータ1およびエアコン3はそれぞれコントロー
ラ19,21を介して充放電コントローラ23に接続されてい
る。前記充放電コントローラ23にバッテリ9,発電機13,
太陽電池15および回生制動17が接続されている。さらに
前記充放電コントローラ23にはバッテリ11がD/Dコンバ
ータ25を介して接続されている。前記バッテリ11にはデ
フロスタ5,ランプ7がそれぞれコントローラ27,29を介
して接続されている。
ラ19,21を介して充放電コントローラ23に接続されてい
る。前記充放電コントローラ23にバッテリ9,発電機13,
太陽電池15および回生制動17が接続されている。さらに
前記充放電コントローラ23にはバッテリ11がD/Dコンバ
ータ25を介して接続されている。前記バッテリ11にはデ
フロスタ5,ランプ7がそれぞれコントローラ27,29を介
して接続されている。
【0014】 前記バッテリ9からは例えばD.C100Vの出力電圧を取
出しており、電動モータ1とエアコン3を駆動する。一
方、バッテリ11からは、例えばD.C12Vの出力電圧を取出
しており、デフロスタ5とランプ7を駆動する。このバ
ッテリ11の電圧はD/Dコンバータ25により100Vから12Vに
減圧されている。
出しており、電動モータ1とエアコン3を駆動する。一
方、バッテリ11からは、例えばD.C12Vの出力電圧を取出
しており、デフロスタ5とランプ7を駆動する。このバ
ッテリ11の電圧はD/Dコンバータ25により100Vから12Vに
減圧されている。
【0015】 前記充放電コントローラ23および各コントローラ19,2
1,27,29,31はそれぞれ制御手段CL2としての中央制御装
置33の出力側ポートに接続されている。そして、前記充
放電コントローラ23は、発電機13,太陽電池14,回生制動
17による発電量A,バッテリ9の充放電量Bおよび電動モ
ータ1,エアコン3,デフロスタ5,ランプ7の電気負荷量C
を前記中央制御装置33の出力信号に対応して制御する。
1,27,29,31はそれぞれ制御手段CL2としての中央制御装
置33の出力側ポートに接続されている。そして、前記充
放電コントローラ23は、発電機13,太陽電池14,回生制動
17による発電量A,バッテリ9の充放電量Bおよび電動モ
ータ1,エアコン3,デフロスタ5,ランプ7の電気負荷量C
を前記中央制御装置33の出力信号に対応して制御する。
【0016】 前記コントローラ19,21,27,29はそれぞれ電動モータ
1,エアコン3,デフロスタ5およびランプ7の電気負荷を
中央制御装置33の出力信号に対応して制御し、コントロ
ーラ31は発電機13の作動を制御し、中央制御装置33の入
力側ポートには車速センサ35と、アクセル開度センサ37
とが接続されている。前記車速センサ35は例えばスピー
ドメータからの信号を取込むことによって車速を検出す
る。また、アクセル開度センサ37は例えばアクセルペタ
ルの回転角検出信号を取込むことによりアクセル開度を
検出する。これら車速センサ35およびアクセル開度セン
サ37はこの実施例において車両の運転状況を検出する運
転状況検出手段CL3を構成する。つぎに、上記一実施例
の作用を第3図のフローチャートに基づいて説明する。
1,エアコン3,デフロスタ5およびランプ7の電気負荷を
中央制御装置33の出力信号に対応して制御し、コントロ
ーラ31は発電機13の作動を制御し、中央制御装置33の入
力側ポートには車速センサ35と、アクセル開度センサ37
とが接続されている。前記車速センサ35は例えばスピー
ドメータからの信号を取込むことによって車速を検出す
る。また、アクセル開度センサ37は例えばアクセルペタ
ルの回転角検出信号を取込むことによりアクセル開度を
検出する。これら車速センサ35およびアクセル開度セン
サ37はこの実施例において車両の運転状況を検出する運
転状況検出手段CL3を構成する。つぎに、上記一実施例
の作用を第3図のフローチャートに基づいて説明する。
【0017】 車両が走行状態において、まず、ステップS1でアクセ
ス開度センサ37の検出信号により急加速又は急登坂状態
か否かが判別される。この判別は電動モータ1の負荷が
高負荷状態であるか否かを制御するもので、例えばアク
セル開度が一定以上の場合に急加速又は急登坂状態であ
ると判断する。
ス開度センサ37の検出信号により急加速又は急登坂状態
か否かが判別される。この判別は電動モータ1の負荷が
高負荷状態であるか否かを制御するもので、例えばアク
セル開度が一定以上の場合に急加速又は急登坂状態であ
ると判断する。
【0018】 ここで、急加速又は急登坂状態でないと判断された場
合は通常の平地走行等であるからアクセル開度センサ37
からの信号に基づいてバッテリ9から電動モータ1へ供
給する電気量を制御する。そして、バッテリ9の蓄電量
が予め定められた設定値より小さくなるとコントローラ
31の出力信号によって発電機13を作動させて発電を開始
しバッテリ9へ充電する。
合は通常の平地走行等であるからアクセル開度センサ37
からの信号に基づいてバッテリ9から電動モータ1へ供
給する電気量を制御する。そして、バッテリ9の蓄電量
が予め定められた設定値より小さくなるとコントローラ
31の出力信号によって発電機13を作動させて発電を開始
しバッテリ9へ充電する。
【0019】 ステップS1で空加速又は急登坂状態であると判断され
た場合には電動モータ1が高負荷状態であるためステッ
プS2で発電機13が作動しているか否かが判別される。発
電機13が作動している場合はステップS3でバッテリー9
へ充電中か否かが判別される。バッテリ9へ充電中の場
合には、電動モータ1への供給電流を増やすために該バ
ッテリ9への充電電流を徐々に減少させ、これを電動モ
ータ1への供給に徐々に切り換える(ステップS4)。ま
た、ステップS2において、発電機13が作動されていない
場合にはステップS5へ移行し、発電機13を作動させて発
電を開始する。ステップS6では発電機13の発電量が最大
値であるか否かが判別される。発電量が最大値であると
判断されたときはフラグ1を立てて(ステップS7)、ス
テップS9へ移行する。また、発電量が最大値でないと判
断されたときには、ステップS8で発電量を増加させ、ス
テップS9へ移行する。
た場合には電動モータ1が高負荷状態であるためステッ
プS2で発電機13が作動しているか否かが判別される。発
電機13が作動している場合はステップS3でバッテリー9
へ充電中か否かが判別される。バッテリ9へ充電中の場
合には、電動モータ1への供給電流を増やすために該バ
ッテリ9への充電電流を徐々に減少させ、これを電動モ
ータ1への供給に徐々に切り換える(ステップS4)。ま
た、ステップS2において、発電機13が作動されていない
場合にはステップS5へ移行し、発電機13を作動させて発
電を開始する。ステップS6では発電機13の発電量が最大
値であるか否かが判別される。発電量が最大値であると
判断されたときはフラグ1を立てて(ステップS7)、ス
テップS9へ移行する。また、発電量が最大値でないと判
断されたときには、ステップS8で発電量を増加させ、ス
テップS9へ移行する。
【0020】 つぎに、ステップS9では、エアコン3を作動中か否か
が判別される。エアコン3を作動中の場合にはで電動モ
ータ1への供給電流を増やすために該エアコン3への供
給電流を徐々に減少させ、これを電動モータ1への供給
に徐々に切り換える(ステップS10)。エアコン3を作
動していない場合はフラグ2を立てて(ステップS1
1)、ステップS12へ移行する。ステップS12ではデフロ
スタ5を作動中か否かが判別される。デフロスタ5を作
動中の場合には、電動モータ1への供給電流を増やすた
めに該デフロスタ5への供給電流を徐々に減少させ、こ
れを電動モータ1への供給に徐々に切り換える(ステッ
プS13)。デフロスタ5を作動していない場合はフラグ
3を立てて(ステップS14)、ステップS15へ移行する。
ステップS15ではフラグ1,2,3が全て立っているか否かが
判別される。フラグ1,2,3が全て立つている場合は、エ
アコン3やデフロスタ5等の補機類は停止されており、
バッテリ9への充電もなされていないため、発電機13の
最大発電量の電流が電動モータ1へ供給され、該電動モ
ータ1が最大パワーを出力している状態であるから、ス
テップS16へ移行して急加速又は急登坂状態であるか否
かが判別される。ここで、急加速又は急登坂状態のとき
には、そのままの状態を保持し(ステップS17)、急加
速又は急登坂状態でなくなると通常走行時の制御がなさ
れる。また、ステップS15でフラグ1,2,3の全べてが立っ
ていない場合は、ステップS1へ戻りフローを繰返す。
が判別される。エアコン3を作動中の場合にはで電動モ
ータ1への供給電流を増やすために該エアコン3への供
給電流を徐々に減少させ、これを電動モータ1への供給
に徐々に切り換える(ステップS10)。エアコン3を作
動していない場合はフラグ2を立てて(ステップS1
1)、ステップS12へ移行する。ステップS12ではデフロ
スタ5を作動中か否かが判別される。デフロスタ5を作
動中の場合には、電動モータ1への供給電流を増やすた
めに該デフロスタ5への供給電流を徐々に減少させ、こ
れを電動モータ1への供給に徐々に切り換える(ステッ
プS13)。デフロスタ5を作動していない場合はフラグ
3を立てて(ステップS14)、ステップS15へ移行する。
ステップS15ではフラグ1,2,3が全て立っているか否かが
判別される。フラグ1,2,3が全て立つている場合は、エ
アコン3やデフロスタ5等の補機類は停止されており、
バッテリ9への充電もなされていないため、発電機13の
最大発電量の電流が電動モータ1へ供給され、該電動モ
ータ1が最大パワーを出力している状態であるから、ス
テップS16へ移行して急加速又は急登坂状態であるか否
かが判別される。ここで、急加速又は急登坂状態のとき
には、そのままの状態を保持し(ステップS17)、急加
速又は急登坂状態でなくなると通常走行時の制御がなさ
れる。また、ステップS15でフラグ1,2,3の全べてが立っ
ていない場合は、ステップS1へ戻りフローを繰返す。
【0021】 このように、急加速時又は急登坂時のように電動モー
タ1の負荷量が大きいときには、エアコン3やデフロス
タ5等の補機類の負荷量を徐々に減少させると共に、バ
ッテリ9への充電電流を徐々に電動モータ1へ切り換
え、さらに、発電機13の発電電流を電動モータ1へ供給
して電動モータ1への供給電流を徐々に増加させること
により、該電動モータ1の供給電気量が最大限に確保さ
れる。
タ1の負荷量が大きいときには、エアコン3やデフロス
タ5等の補機類の負荷量を徐々に減少させると共に、バ
ッテリ9への充電電流を徐々に電動モータ1へ切り換
え、さらに、発電機13の発電電流を電動モータ1へ供給
して電動モータ1への供給電流を徐々に増加させること
により、該電動モータ1の供給電気量が最大限に確保さ
れる。
【0022】 従って、車両の走行状況に応じて発電量と負荷量とを
略連続的に制御することができ、加速性能や登坂性能を
より向上することができる。
略連続的に制御することができ、加速性能や登坂性能を
より向上することができる。
【0023】 第4図はこの発明の他の実施例に係るフローチャート
を一部省略して示したものである。
を一部省略して示したものである。
【0024】 この実施例は、急加速又は急登坂状態の度合、すなわ
ち、電動モータ負荷量の大きさに応じて発電機の発電量
の増加速度と、エアコン等の補機類への供給電流の減少
速度とを変化させるようにしたものである。
ち、電動モータ負荷量の大きさに応じて発電機の発電量
の増加速度と、エアコン等の補機類への供給電流の減少
速度とを変化させるようにしたものである。
【0025】 この実施例では、電動モータの負荷量が大きいときは
マイクロコンピュータの演算1サイクル当り3△iの発
電電流を増加させる。これは電動モータの負荷量が中程
度の時の増加速度△i/サイクルの3倍の速度にしたもの
である。一方、電動モータ負荷量が大きいときのバッテ
リ充電電流の減少速度およびエアコンの負荷電流の減少
速度は3△i/サイクルとし、電動モータ負荷量が中程度
の時の減少速度△i/サイクルの3倍の速度にしている。
マイクロコンピュータの演算1サイクル当り3△iの発
電電流を増加させる。これは電動モータの負荷量が中程
度の時の増加速度△i/サイクルの3倍の速度にしたもの
である。一方、電動モータ負荷量が大きいときのバッテ
リ充電電流の減少速度およびエアコンの負荷電流の減少
速度は3△i/サイクルとし、電動モータ負荷量が中程度
の時の減少速度△i/サイクルの3倍の速度にしている。
【0026】 すなわち、まず、ステップS21で電動モータ1の負荷
量が大きいか否かが判別される。負荷量が所定値より大
きいと判断されたときはステップS22へ移行し、発電機1
3が作動しているか否かが判別される。発電機13が作動
している場合は、ステップS23でバッテリ9へ充電中か
否かが判別されれる。バッテリ9へ充電中の場合には、
電動モータ1への供給電流を増やすために該バッテリ9
への充電電流を3△i/サイクルで徐々に減少させ、これ
を電動モータ1への供給に徐々に切換える(ステップS2
4)。また、ステップS22で発電機13が作動してしない場
合にはステップS25へ移行し、発電機13を作動させて発
電を開始する。ステップS26では発電機13の発電量が最
大値であるか否かが判別される。発電量が最大値である
と判断されたときはフラグ1を立てて(ステップS2
7)、ステップS29へ移行する。また、発電量が最大値で
ないと判断されたときはステップS28で発電量を3△i/
サイクルで徐々に増加させステップS29へ移行する。つ
ぎに、ステップS29では、エアコン3を作動中か否かが
判別される。エアコン3を作動中の場合には電動モータ
1への供給電流を増やすために該エアコン3への供給電
流を3△i/サイクルで徐々に減少させ、これを電動モー
タ1への供給に徐々に切換える(ステップS30)、エア
コン3を作動していない場合はフラグ2を立てて(ステ
ップS31)図示を省略した次のステップへ移行する。
量が大きいか否かが判別される。負荷量が所定値より大
きいと判断されたときはステップS22へ移行し、発電機1
3が作動しているか否かが判別される。発電機13が作動
している場合は、ステップS23でバッテリ9へ充電中か
否かが判別されれる。バッテリ9へ充電中の場合には、
電動モータ1への供給電流を増やすために該バッテリ9
への充電電流を3△i/サイクルで徐々に減少させ、これ
を電動モータ1への供給に徐々に切換える(ステップS2
4)。また、ステップS22で発電機13が作動してしない場
合にはステップS25へ移行し、発電機13を作動させて発
電を開始する。ステップS26では発電機13の発電量が最
大値であるか否かが判別される。発電量が最大値である
と判断されたときはフラグ1を立てて(ステップS2
7)、ステップS29へ移行する。また、発電量が最大値で
ないと判断されたときはステップS28で発電量を3△i/
サイクルで徐々に増加させステップS29へ移行する。つ
ぎに、ステップS29では、エアコン3を作動中か否かが
判別される。エアコン3を作動中の場合には電動モータ
1への供給電流を増やすために該エアコン3への供給電
流を3△i/サイクルで徐々に減少させ、これを電動モー
タ1への供給に徐々に切換える(ステップS30)、エア
コン3を作動していない場合はフラグ2を立てて(ステ
ップS31)図示を省略した次のステップへ移行する。
【0027】 また、ステップS21において電動モータ1の負荷量が
所定値より大きくないと判断されたときにはステップS2
へ移行し、電動モータ1の負荷量が中程度か否かが判別
される。負荷量が中程度であると判断されたときはステ
ップS33へ移行し、発電機13が作動しているか否かが判
別される。発電機13が作動している場合は、ステップS3
4でバッテリ9へ充電中か否かが判別される。バッテリ
9へ充電中の場合には、電動モータ1への供給電流を増
やすために該バッテリ9への供給電量を△i/サイクルで
徐々に減少させ、これを電動モータ1への供給に徐々に
切換える(ステップS35)。また、ステップS32で発電機
13が作動していないときにはステップS36へ移行し発電
機を作動させて発電を開始する。ステップS37では発電
機13の発電量が最大値であるか否かが判別される。発電
量が最大値であると判断されたときはフラグ1を立てて
(ステップS38)、ステップS40へ移行する。また、発電
量が最大値でないと判断されたときにはステップS37で
発電量を△i/サイクルで徐々に増加させステップS40へ
移行する。
所定値より大きくないと判断されたときにはステップS2
へ移行し、電動モータ1の負荷量が中程度か否かが判別
される。負荷量が中程度であると判断されたときはステ
ップS33へ移行し、発電機13が作動しているか否かが判
別される。発電機13が作動している場合は、ステップS3
4でバッテリ9へ充電中か否かが判別される。バッテリ
9へ充電中の場合には、電動モータ1への供給電流を増
やすために該バッテリ9への供給電量を△i/サイクルで
徐々に減少させ、これを電動モータ1への供給に徐々に
切換える(ステップS35)。また、ステップS32で発電機
13が作動していないときにはステップS36へ移行し発電
機を作動させて発電を開始する。ステップS37では発電
機13の発電量が最大値であるか否かが判別される。発電
量が最大値であると判断されたときはフラグ1を立てて
(ステップS38)、ステップS40へ移行する。また、発電
量が最大値でないと判断されたときにはステップS37で
発電量を△i/サイクルで徐々に増加させステップS40へ
移行する。
【0028】 つぎに、ステップS40では、エアコン3を作動中か否
かが判別される。エアコン3を作動中の場合には電動モ
ータ1への供給電流を増やすため該エアコン3への供給
電流を△i/サイクルで徐々に減少させ、これを電動モー
タ1への供給に徐々に切換える(ステップS41)。エア
コン3を作動していない場合はフラグ2を立てて(ステ
ップS42)、図示を省略した次のステップSへ移行す
る。
かが判別される。エアコン3を作動中の場合には電動モ
ータ1への供給電流を増やすため該エアコン3への供給
電流を△i/サイクルで徐々に減少させ、これを電動モー
タ1への供給に徐々に切換える(ステップS41)。エア
コン3を作動していない場合はフラグ2を立てて(ステ
ップS42)、図示を省略した次のステップSへ移行す
る。
【0029】 ステップS31およびS42では、デフロスタ5への供給電
流を前記エアコン3の場合と同様の減少速度で減少さ
せ、これを電動モータ1への供給に切換えて電動モータ
への供給電流を増加させるようにする。
流を前記エアコン3の場合と同様の減少速度で減少さ
せ、これを電動モータ1への供給に切換えて電動モータ
への供給電流を増加させるようにする。
【0030】 また、ステップS32で電動モータ1の負荷量が中程度
でない場合は、負荷量が小さい通常の走行状態であるか
ら前述の実施例と同様に通常走行の制御がなされる。
でない場合は、負荷量が小さい通常の走行状態であるか
ら前述の実施例と同様に通常走行の制御がなされる。
【0031】 従って、この実施例によれば、より迅速に加速性能お
よび登坂性能を向上することができる。
よび登坂性能を向上することができる。
【0032】
以上の説明より明らかなように、この発明の構成によ
れば、運転状況が高負荷時と、低負荷時とで、電動モー
タへの電力供給方法を切り替える事で、運転状況が低負
荷時においても、効率良く電力を消費する事ができる。 また、運転状況が高負荷時において、2次電池が充電
されていない場合は、発電手段の発電量を上昇させる事
で、2次電池の電力を使いすぎる事による、いわゆる
「バッテリ上がり」を防止し、前記2次電池が充電され
ている場合には、発電手段から2次電池への充電を抑制
して、該抑制した電気を電動モータへ供給することで、
電動モータへの電気を増大して、電動モータを十分に駆
動させる事ができる。 さらに、補機類への供給電気を徐々に減じて、減じた
電気を電動モータに供給することで、電動モータに供給
される電力が徐々に増大し、加速が不連続になることを
防止した上で、電動モータを十分に駆動する事ができ
る。
れば、運転状況が高負荷時と、低負荷時とで、電動モー
タへの電力供給方法を切り替える事で、運転状況が低負
荷時においても、効率良く電力を消費する事ができる。 また、運転状況が高負荷時において、2次電池が充電
されていない場合は、発電手段の発電量を上昇させる事
で、2次電池の電力を使いすぎる事による、いわゆる
「バッテリ上がり」を防止し、前記2次電池が充電され
ている場合には、発電手段から2次電池への充電を抑制
して、該抑制した電気を電動モータへ供給することで、
電動モータへの電気を増大して、電動モータを十分に駆
動させる事ができる。 さらに、補機類への供給電気を徐々に減じて、減じた
電気を電動モータに供給することで、電動モータに供給
される電力が徐々に増大し、加速が不連続になることを
防止した上で、電動モータを十分に駆動する事ができ
る。
第1図はこの発明の構成図、第2図はこの発明の一実施
例に係るブロック図、第3図は第2図のブロック図に基
づくフローチャート、第4図はこの発明の他の実施例に
係るフローチャートである。 1……電動モータ、3,5,7……補機類 9……バッテリ(2次電池) CL1……発電手段 CL2……制御手段 CL3……運転状況検出手段
例に係るブロック図、第3図は第2図のブロック図に基
づくフローチャート、第4図はこの発明の他の実施例に
係るフローチャートである。 1……電動モータ、3,5,7……補機類 9……バッテリ(2次電池) CL1……発電手段 CL2……制御手段 CL3……運転状況検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 折口 正人 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−198802(JP,A) 特開 昭63−245201(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/00 - 11/18 B60L 1/00 H02J 7/16
Claims (1)
- 【請求項1】車両を駆動する電動モータ及び車載された
補機類と、 前記電動モータ及び補機類に電気を供給する2次電池
と、 この2次電池を充電するために発電する発電手段と、 車両の運転状況を検出する手段とを備え、 検出した前記運転状況が低負荷状況であるときは、前記
2次電池からの電力のみによって前記電動モータ及び車
載された補機類を駆動し、 前記運転状況が高負荷状況であって、前記2次電池が充
電されていない場合には前記発電手段の発電量を上昇さ
せ、 前記運転状況が高負荷状況であって、前記2次電池が充
電されている場合には前記発電手段から2次電池への充
電を抑制すると共に、該抑制した電力を電動モータへ供
給し、 更に、前記高負荷状況においては、前記発電手段から電
動モータへ直接電気を供給すると共に、補機類への供給
電気を徐々に減じて、該減じた補機類への供給電気を電
動モータへ供給する制御手段とを備えてなる電気自動
車。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17621890A JP3163622B2 (ja) | 1990-07-05 | 1990-07-05 | 電気自動車 |
US07/723,019 US5166584A (en) | 1990-07-05 | 1991-06-28 | Electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17621890A JP3163622B2 (ja) | 1990-07-05 | 1990-07-05 | 電気自動車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0467703A JPH0467703A (ja) | 1992-03-03 |
JP3163622B2 true JP3163622B2 (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=16009691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17621890A Expired - Fee Related JP3163622B2 (ja) | 1990-07-05 | 1990-07-05 | 電気自動車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5166584A (ja) |
JP (1) | JP3163622B2 (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5397991A (en) * | 1988-07-13 | 1995-03-14 | Electronic Development Inc. | Multi-battery charging system for reduced fuel consumption and emissions in automotive vehicles |
US5602459A (en) * | 1988-07-13 | 1997-02-11 | Electronic Development Inc. | Fuel saving multi-battery charging system and method |
US5453930A (en) * | 1991-02-08 | 1995-09-26 | Nissan Motor Co., Ltd. | Drive system for electric automobiles |
JPH04347536A (ja) * | 1991-05-22 | 1992-12-02 | Honda Motor Co Ltd | 車両用電気的負荷制限装置 |
JP3379107B2 (ja) * | 1991-12-10 | 2003-02-17 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電動モータ式車両駆動装置 |
JPH07507977A (ja) | 1992-05-08 | 1995-09-07 | フィールド,ブルース エフ. | 電気ハイブリッド車両 |
JPH05328521A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-12-10 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド車の運転方法 |
JPH06121404A (ja) * | 1992-10-06 | 1994-04-28 | Hitachi Ltd | 電気車の制御装置 |
US5396970A (en) * | 1992-10-09 | 1995-03-14 | Tokyo R&D Co., Ltd. | Electromotive scooter |
DE4311230C2 (de) * | 1993-04-02 | 1996-12-19 | Mannesmann Ag | Nicht-spurgebundenes Fahrzeug mit Elektromotor |
DE4323599C1 (de) * | 1993-07-09 | 1994-10-27 | Mannesmann Ag | Antriebseinheit |
JPH07245811A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両における制御装置 |
JP3260040B2 (ja) * | 1994-07-06 | 2002-02-25 | サンデン株式会社 | 電気自動車用空気調和装置の制御装置 |
JP3489285B2 (ja) * | 1995-08-15 | 2004-01-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電動車両用モータ制御装置 |
DE19537464B4 (de) * | 1995-10-07 | 2004-03-11 | Robert Bosch Gmbh | Elektromotorisch betreibbare Radbremse für Fahrzeuge |
JP3094872B2 (ja) * | 1995-10-20 | 2000-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車用制御装置 |
JPH09277847A (ja) * | 1996-04-11 | 1997-10-28 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両のエンジンブレーキ制御装置 |
US6186254B1 (en) | 1996-05-29 | 2001-02-13 | Xcelliss Fuel Cell Engines Inc. | Temperature regulating system for a fuel cell powered vehicle |
DE19710363A1 (de) * | 1997-03-13 | 1998-09-24 | Bosch Gmbh Robert | Schaltungsanordnung zum Versorgen eines Verbrauchers mit elektrischer Energie |
US5986416A (en) * | 1997-12-09 | 1999-11-16 | Dubois; Jean-Marie | Apparatus and method for driving a mechanically-driven device in an electrical vehicle |
DE19810467C1 (de) * | 1998-03-11 | 1999-10-14 | Daimler Chrysler Ag | Hybrid-Antriebskonzept für Brennstoffzellen-Fahrzeuge |
JP3967043B2 (ja) * | 1999-09-02 | 2007-08-29 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP3566151B2 (ja) * | 1999-10-04 | 2004-09-15 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド自動車のモータ制御装置 |
JP3839199B2 (ja) * | 1999-10-06 | 2006-11-01 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
DE19954306B4 (de) * | 1999-11-11 | 2004-09-02 | Ballard Power Systems Ag | Vorrichtung zur elektrischen Energieerzeugnung mit einer Brennstoffzelle in einem Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer derartigen Vorrichtung |
JP3815419B2 (ja) * | 2002-10-08 | 2006-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置および制御方法 |
JP2005083195A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Honda Motor Co Ltd | 電源装置 |
US7176385B2 (en) * | 2003-11-05 | 2007-02-13 | General Motors Corporation | EMI protection and fuel cell systems employing the same |
JP2006094689A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-04-06 | Toyota Motor Corp | 電気自動車およびこの制御方法 |
JP2006100752A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置およびその製造方法 |
US20060180361A1 (en) * | 2005-02-16 | 2006-08-17 | Louis Montalbo | Eleqtrogine |
US20070163236A1 (en) * | 2006-01-17 | 2007-07-19 | Ermey Clair R | Turbo Watt |
CN100447378C (zh) * | 2006-02-22 | 2008-12-31 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的控制装置 |
US20080179040A1 (en) * | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Rosenbaum Richard W | Method to heat or cool vehicle battery and passenger compartments |
US20080271937A1 (en) * | 2007-05-01 | 2008-11-06 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for powering a power consuming vehicle accessory during an off state of the vehicle |
US8354818B2 (en) * | 2007-10-09 | 2013-01-15 | Ford Global Technologies, Llc | Solar charged hybrid power system |
JP2010206886A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Omron Corp | 電力制御装置および方法、並びに、プログラム |
MX2012002538A (es) | 2009-08-31 | 2012-07-17 | New Core Inc | Motor electrico de induccion multiple y vehiculo. |
US20110165829A1 (en) * | 2010-02-25 | 2011-07-07 | Ford Global Technologies, Llc | Automotive vehicle and method for operating climate system of same |
JP5577967B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2014-08-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用電源制御装置 |
US20120286052A1 (en) * | 2011-05-11 | 2012-11-15 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for solar-powered engine thermal management |
EP2937242B1 (en) * | 2012-12-21 | 2021-08-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Charging control device using in-vehicle solar cell |
DE102013205221A1 (de) * | 2013-03-25 | 2014-09-25 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines DC/DC-Abwärtswandlers zur elektrischen Ansteuerung eines Hybridkraftfahrzeugs |
US9806587B2 (en) | 2013-08-26 | 2017-10-31 | Robert Ross | System and method for stator construction of an electric motor |
US10202043B2 (en) | 2016-04-18 | 2019-02-12 | Ford Global Technologies, Llc | Structure to optimize electricity generation in a vehicle |
CN110315993B (zh) * | 2019-07-22 | 2021-06-15 | 江铃汽车股份有限公司 | 一种发电机控制方法、整车控制器和存储介质 |
CN118163634B (zh) * | 2024-05-16 | 2024-08-09 | 临工重机股份有限公司 | 一种电动矿车的双源动力设计方法及装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3971454A (en) * | 1971-04-20 | 1976-07-27 | Waterbury Nelson J | System for generating electrical energy to supply power to propel vehicles |
JPS4912515A (ja) * | 1972-05-16 | 1974-02-04 | ||
JPS4916112A (ja) * | 1972-06-12 | 1974-02-13 | ||
US3792327A (en) * | 1972-10-05 | 1974-02-12 | L Waldorf | Hybrid electrical vehicle drive |
US4137557A (en) * | 1974-05-15 | 1979-01-30 | Societa Italiana Vetro S/V S.P.A. | Automatic cut-out device |
US4042056A (en) * | 1975-11-21 | 1977-08-16 | Automobile Corporation Of America | Hybrid powered automobile |
US4099589A (en) * | 1976-12-20 | 1978-07-11 | Trans Research Development Corporation | DC electric car with auxiliary power and AC drive motor |
US4095665A (en) * | 1977-05-05 | 1978-06-20 | The Raymond Lee Organization, Inc. | Electric car |
US4218717A (en) * | 1978-08-21 | 1980-08-19 | Harry Shuster | Electric control system for motor vehicle |
JPS55157901A (en) * | 1979-05-24 | 1980-12-09 | Enshu Ltd | Self-charging electric motor automobile |
US4438342A (en) * | 1980-05-15 | 1984-03-20 | Kenyon Keith E | Novel hybrid electric vehicle |
JPS6364503A (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-23 | Inoue Japax Res Inc | 機関駆動発電機を動力源とする自動車 |
-
1990
- 1990-07-05 JP JP17621890A patent/JP3163622B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-06-28 US US07/723,019 patent/US5166584A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5166584A (en) | 1992-11-24 |
JPH0467703A (ja) | 1992-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3163622B2 (ja) | 電気自動車 | |
JP3912475B2 (ja) | ハイブリッド電気自動車の発電制御装置 | |
JP3044880B2 (ja) | シリーズハイブリッド車の駆動制御装置 | |
US6847127B1 (en) | System and method for controlling power distribution of fuel cell hybrid electric vehicle | |
JP3655277B2 (ja) | 電動モータ電源管理システム | |
US7253573B2 (en) | Power source for a hybrid vehicle | |
JPH10295045A (ja) | ハイブリッド電気自動車の発電制御装置 | |
JP2005063682A (ja) | バッテリ冷却制御装置 | |
WO2015071977A1 (ja) | 充放電システム | |
CN104220316A (zh) | 用于混合动力汽车的发电控制系统 | |
JP2005190938A (ja) | ハイブリッドシステム | |
JP3268107B2 (ja) | 電気自動車の制御装置 | |
JP3094701B2 (ja) | 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置 | |
JPH10322806A (ja) | ハイブリッド電気自動車の補助電源バッテリ充電制御装置 | |
JP3171217B2 (ja) | モータ駆動用電源装置 | |
JP4192658B2 (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP2973657B2 (ja) | シリーズハイブリッド車における電力配分装置 | |
JP3176659B2 (ja) | 電気自動車 | |
JPH0833119A (ja) | ハイブリッド電源式電動車両 | |
JP3167880B2 (ja) | ハイブリッド車の発電装置 | |
JP3568448B2 (ja) | 電気自動車の電源システム | |
JP2006141097A (ja) | 燃料電池車両 | |
JPH05111111A (ja) | 電気自動車及びその制御方法 | |
JP3532437B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JPH10178703A (ja) | ハイブリッド型電気自動車の発電制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |