[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3152846B2 - インクジェット記録装置および方法 - Google Patents

インクジェット記録装置および方法

Info

Publication number
JP3152846B2
JP3152846B2 JP22837294A JP22837294A JP3152846B2 JP 3152846 B2 JP3152846 B2 JP 3152846B2 JP 22837294 A JP22837294 A JP 22837294A JP 22837294 A JP22837294 A JP 22837294A JP 3152846 B2 JP3152846 B2 JP 3152846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
scanning direction
boundary
ejection data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22837294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07164644A (ja
Inventor
昌哉 菊田
孝行 藤田
勉 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP22837294A priority Critical patent/JP3152846B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to DE69412555T priority patent/DE69412555T2/de
Priority to AT94307038T priority patent/ATE169869T1/de
Priority to EP98101730A priority patent/EP0858898B1/en
Priority to EP94307038A priority patent/EP0645247B1/en
Priority to AT98101730T priority patent/ATE217264T1/de
Priority to US08/312,751 priority patent/US5907332A/en
Priority to DE69430594T priority patent/DE69430594T2/de
Publication of JPH07164644A publication Critical patent/JPH07164644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152846B2 publication Critical patent/JP3152846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のインク吐出口を
有する記録ヘッドを用いてカラー画像の記録を行うイン
クジェット記録装置に関し、より詳しくは、被記録媒体
に画像を形成する前に、予め同一の色の画像の境界付近
のドットを間引くインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【背景技術】カラーインクジェット記録装置(画像形成
装置)は、複数のインクを記録媒体上に着弾させて1つ
の画素を形成する。着弾させるインクの種類を変えるこ
とによってフルカラー画像を形成する。このような記録
装置は、例えば、水が主体の低粘度インクを用いて記録
媒体(普通紙等)に高速で記録する。記録媒体にはかな
りのインク吸収速度および吸収容量が要求される。厚い
インク吸収層を有するインクジェット専用のコート紙が
開発されている。しかし、4色のインクを用いるフルカ
ラー記録では、インクの吸収速度や吸収量が不充分であ
る。このため、画像の混色部において、違う色でのエッ
ジ部分や高濃度部で、インクのにじみが生じ、印刷の鮮
鋭度の低下や濃度ムラが生じる。
【0003】一方、コストを低減し、カールを防止し、
および重量を低下するために、記録紙のコート層を薄層
化することまたは普通紙を使用することが求められてい
る。しかし、こうした記録紙に記録を行なうと、特にフ
ルカラー記録では、インクのにじみが顕著になる。ま
た、普通紙ではベタ画像の混色部でインクがあふれ、紙
が凹凸になる。この凸部分と記録ヘッド吐出面との摺擦
により画像が汚れ、更に紙の搬送ローラによりインクが
オフセットされて画像の汚れが顕著になる。インクの吸
収性が低いOHPフィルムでもやはり普通紙と同様の問
題が発生する。また、記録ヘッドの吐出面に印刷面の凸
部のインクが付着し、不吐出の原因になる。さらに、凸
部との摺擦により記録ヘッドの吐出面の撥水効果が薄れ
てインクが付着しやすくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術の欠点を除去するものである。その課題は、普通
紙、コート層の薄いコート紙、またはOHP用フィルム
用記録媒体等のインク吸収性の低い記録媒体を使用して
も、インクのにじみ等の記録の劣化を生じない高品位記
録を行えるインクジェット記録装置および方法を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明は、それぞれ複数の吐
出口を有し、それぞれ異なるインクを吐出する複数の記
録ヘッドを用い、被記録媒体にインクを吐出して記録を
行うインクジェット記録装置において、当該複数の記録
ヘッドに吐出を行わせる吐出データを記憶するデータ記
憶手段と、当該データ記憶手段に記憶される前記吐出デ
ータに基づき、1つの記録ヘッドの吐出データと非吐出
データとの境界を検出する境界検出手段と、当該境界検
出手段が検出した前記境界において、他の記録ヘッドの
吐出データが所定数以上連続しているか否かを判別する
判別手段と、前記吐出データが所定数以上連続している
と前記判別手段が判別した場合に、前記境界における前
記他の記録ヘッドの前記吐出データの一部を非吐出デー
タに変換する間引き手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドの
主走査方向の移動および前記被記録媒体の副走査方向へ
の搬送によって記録を行う記録手段を更に備え、前記判
別手段は、前記境界において、他の記録ヘッドの吐出デ
ータが前記主走査方向に沿って2以上連続しているか否
かを判別するとともに、前記間引き手段は、前記他の記
録ヘッドの吐出データが主走査方向に2以上連続してい
ると判別した場合に、前記境界における前記他の記録ヘ
ッドの前記吐出データの一部を非吐出データに変換する
ことを特徴とする。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドの
主走査方向の移動および前記被記録媒体の副走査方向へ
の搬送によって記録を行う記録手段を更に備え、前記判
別手段は、前記境界において、他の記録ヘッドの吐出デ
ータが前記副走査方向に2以上連続しているか否かを判
別するとともに、前記間引き手段は、前記他の記録ヘッ
ドの吐出データが前記副走査方向に2以上連続している
と判別した場合に、前記境界における前記他の記録ヘッ
ドの前記吐出データの一部を非吐出データに変換するこ
とを特徴とする。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
のインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドの
主走査方向の移動および前記被記録媒体の副走査方向へ
の搬送によって記録を行う記録手段を更に備え、前記判
別手段は、前記境界において、他の記録ヘッドの吐出デ
ータが前記主走査方向および前記副走査方向に2以上連
続しているか否かを判別するとともに、前記間引き手段
は、前記他の記録ヘッドの吐出データが前記主走査方向
および前記副走査方向に2以上連続していると判別した
場合に、前記境界における前記他の記録ヘッドの前記吐
出データの一部を非吐出データに変換することを特徴と
する。
【0009】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
のインクジェット記録装置において、前記複数の記録ヘ
ッドは、それぞれ異なる色のインクに対応し、前記判別
手段は、前記境界検出手段が検出した前記境界におい
て、前記一つの記録ヘッドに対応した色とは異なる色の
同一色のデータが所定数以上連続しているか否かを判別
することを特徴とする。
【0010】請求項6に記載の発明は、請求項に記載
のインクジェット記録装置において、前記複数の記録ヘ
ッドを主走査方向へ沿って走査する主走査手段と、前記
被記録媒体を副走査方向へ沿って搬送する搬送手段と、
前記記録ヘッドの主走査方向への走査、および前記被記
録媒体の副走査方向への搬送を行って前記被記録媒体に
対する記録を行う記録手段と、をさらに備え、前記判別
手段は、前記他の記録ヘッドの吐出データが前記主走査
方向および前記副走査方向に所定数以上連続しているか
否かを判別することを特徴とする。
【0011】請求項7に記載の発明は、請求項1乃至4
のいずれかに記載のインクジェット記録装置において、
前記複数の記録ヘッドのそれぞれは、熱エネルギーを利
用してインクに気泡を生成し、当該気泡の生成に基づい
てインクを吐出することを特徴とする。
【0012】請求項8に記載の発明は、それぞれ複数の
吐出口を有し、それぞれ異なるインクを吐出する複数の
記録ヘッドから、被記録媒体にインクを吐出して記録を
行うインクジェット記録方法において、前記複数の記録
ヘッドに吐出を行わせる吐出データを格納する格納ステ
ップと、当該格納ステップで格納される前記吐出データ
に基づき、1つの記録ヘッドの吐出データと非吐出デー
タとの境界を検出する境界検出ステップと、当該境界検
出ステップが検出した前記境界において、他の記録ヘッ
ドの吐出データが所定数以上連続しているか否かを判別
する判別ステップと、前記吐出データが所定数以上連続
していると前記判別ステップで判別した場合に、前記境
界における前記他の記録ヘッドの前記吐出データの一部
を非吐出データに変換する間引きステップと、前記変換
後の吐出データに基づいて記録を行う記録ステップと、
を備えたことを特徴とする。
【0013】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
のインクジェット記録方法において、前記記録ステップ
は、前記記録ヘッドの主走査方向の移動および前記被記
録媒体の副走査方向への搬送によって行うとともに、前
記判別ステップは、前記境界において、他の記録ヘッド
の吐出データが前記主走査方向に沿って2以上連続して
いるか否かを判別し、前記間引きステップは、他の記録
ヘッドの吐出データが前記主走査方向に沿って2以上連
続していると判別された場合に、前記境界における前記
他の記録ヘッドの前記吐出データの一部を非吐出データ
に変換することを特徴とする。
【0014】請求項10に記載の発明は、請求項8に記
載のインクジェット記録方法において、前記記録ステッ
プは、前記記録ヘッドの主走査方向の移動および前記被
記録媒体の副走査方向への搬送によって記録を行うとと
もに、前記判別ステップは、前記境界において、他の記
録ヘッドの吐出データが前記副走査方向に沿って2以上
連続しているか否かを判別し、前記間引きステップは、
他の記録ヘッドの吐出データが前記副走査方向に沿って
2以上連続していると判別された場合に、前記境界にお
ける前記他の記録ヘッドの記吐出データの一部を非吐出
データに変換することを特徴とする。
【0015】請求項11に記載の発明は、請求項8に記
載のインクジェット記録方法において、前記記録ステッ
プは、前記記録ヘッドの主走査方向の移動および前記被
記録媒体の副走査方向への搬送によって記録を行うとと
もに、前記判別ステップは、前記境界において、他の記
録ヘッドの吐出データが前記主走査方向および前記副走
査方向に沿って2以上連続しているか否かを判別し、
記間引きステップは、他の記録ヘッドの吐出データが前
記主走査方向および前記副走査方向に沿って2以上連続
していると判別された場合に、前記境界における前記他
の記録ヘッドの前記吐出データの一部を非吐出データに
変換することを特徴とする。
【0016】請求項12に記載の発明は、請求項8に記
載のインクジェット記録方法において、前記複数の記録
ヘッドは、それぞれ異なる色のインクに対応するもので
あって、前記判別ステップは、前記境界検出工程におい
て検出された前記境界において、前記一つの記録ヘッド
に対応した色とは異なる色の同一色のデータが所定数以
上連続しているか否かを判別することを特徴とする。
【0017】請求項13に記載の発明は、請求項に記
載のインクジェット記録方法において、前記記録ステッ
プは、前記記録ヘッドの主走査方向の移動および前記被
記録媒体の副走査方向への搬送によって記録を行うもの
であって、前記判別ステップは、前記境界において、前
記他の記録ヘッドの吐出データが前記主走査方向および
前記副走査方向に所定数以上連続しているか否かを判別
することを特徴とする。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【作用】以上の構成によれば、被記録媒体上において、
あるインクが形成するドットに、他の同一種類のインク
が所定数以上連続して隣接する場合、どちらか一方のド
ットが間引かれる。
【0027】
【0028】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0029】(実施例1)図1は、本実施例のカラーイ
ンクジェットプリンター(インクジェット記録装置)の
印字機構部の斜視図である。図1において、キャリッジ
1上にはそれぞれマルチノズル(例えば128ノズル)
を有する記録ヘッド21〜24が並設されており、ヘッ
ド21はブラック(K)、ヘッド22はイエロー
(Y)、ヘッド23はマゼンタ(M)、ヘッド24はシ
アン(C)のインクをそれぞれ吐出する。各記録ヘッド
21〜24には、可撓性のパイプ3を介してインクタン
ク4から各色のインクが供給され、多数の導線を配列し
て埋設した可撓性の絶縁ベルト51〜54を介して各ノ
ズルの駆動信号が供給される。一方、キャリッジ1は、
2本のガイドレール8上に載せられており、キャリッジ
1に連結した無端ベルト9をパルスモータ10で駆動す
ることにより、キャリッジ1をX方向に往復走行させて
主走査を行う。また、記録紙12は、対のローラ13,
14により展張されており、一方のローラ14に連結し
たパルスモータ15で記録紙12をY方向に給送して副
走査が行なわれる。以上により、記録紙12にカラーの
画像やキャラクターを記録する。
【0030】図2は、上記カラープリンターの制御部の
ハードウェアブロック構成図である。図中、100は外
部のホストコンピュータであり、各種の命令および記録
のためのデータ、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー
およびブラックの各色のデータやキャラクターのデータ
をプリンターに対して転送する。101は入出力インタ
ーフェイス(I/F)であり、ホストコンピュータ10
0から送られるカラーのデータ、各種の命令等を本制御
部に入力する。102はCPUであり、装置全体の制御
を行う。102−1はROMであり、CPU102が実
行する制御プログラムを格納する。102−2はRAM
であり、CPU102がワークエリアとして使用する。
103はイメージプロセッサ(I/P)であり、CPU
102の制御下でイメージデータの処理を行う。105
はバッファであり、データプロセッサ103から出力さ
れた各画素のデータを一時的に蓄える。105Cはシア
ンのデータに対するバッファ、105Mはマゼンタのデ
ータに対するバッファ、105Yはイエローのデータに
対するバッファ、105Kはブラックのデータに対する
バッファである。106はヘッドドライバであり、バッ
ファ105のデータに基づき記録ヘッド21〜24の各
ノズルを駆動する。108はモータドライバであり、キ
ャリッジの駆動および記録紙搬送用の各モータの駆動信
号を出力する。107は入出力インターフェイスであ
り、CPU102の制御信号に従ってモータドライバ1
08を駆動する。104はCPU102のバスである。
【0031】図3に、図2のイメージプロセッサ103
のハードウエア構成を示す。図3において、201は主
走査方向間引き回路であり、記録ヘッドの吐出口毎に設
けられる。302はデータラッチであり、主走査方向間
引き回路201から出力された各色のデータを格納す
る。303はデータ処理部であり、主走査方向間引き回
路201が主走査方向に間引いたデータに基づいて、副
走査方向に間引くべきデータを求める。
【0032】図4に、主走査方向間引き回路201の詳
細回路ブロック図を示す。図4において、CLKはデー
タ転送クロック、Y、M、C、Bkは、それぞれイエロ
ー、マゼンダ、シアン、および黒のデータである。
【0033】図4において、間引きを行う基本データ、
例えばBkデータを用いてエッジ検出回路206が画像
の境界を検出する。図7(A)に示す入力データを、図
4に示す主走査間引き回路201のタイミングチャート
を図5に示す。エッジ検出回路206はBkデータが
“0”から“1”になるときにデータ転送クロックの1
サイクル幅のENB信号を発生し、データが“1”から
“0”になった場合、およびBkデータが“0”の状態
でENB信号の出力が停止した場合に1/2サイクル幅
のEDGE_RESET信号を出力する。EDGE_R
ESET信号がカウンタ204をリセットする。
【0034】202はY,M,Cの各色のデータを各色
毎に格納するラッチ回路ユニットであり、3段のラッチ
からなる。203はデータ比較器であり、ラッチ回路2
02の第1段および第2段に格納された主走査方向に隣
合う2つのデータをY,M,Cについて比較する。比較
したデータが同じであればUP信号を1パルス出力し、
同じでなければRESET信号を1パルス出力する。2
04はデータ比較器203から出力されたUP信号をカ
ウントするカウンタである。カウント値は、RESET
信号によりリセットされる。205はカウンタ204が
カウントしたデータと208の標準データとを比較する
比較器である。カウンタ204のカウント値Aが、標準
データに設定されているデータBより大きくENBがア
クティブの場合、比較器205はラッチ回路202の2
段目に対してデータクリア信号を発生する。207は
Y,M,Cの色データと同期をとるためのラッチであ
る。
【0035】図5において、A>B信号は色データをク
リアして間引く。データ比較器205はENBがアクテ
ィブのとき、すなわち、カウンタ204の値と標準デー
タ208の値が一致したときに、A>B信号をアクティ
ブにし、色データをクリアして間引く。本実施例では標
準データに0が設定されているので、同一色の画素が2
つ以上連続した場合にA>B信号がアクティブになる。
【0036】図5においてデータ3個目の転送クロック
のときにA>B信号がアクティブとなっている。これは
Y,M,Cの色データが同一で2画素以上連続してい
て、なおかつENBがアクティブになるためである。デ
ータ転送クロックが8個目のときにも同様な条件でA>
B信号がアクティブとなっている。データ転送クロック
が10個目,11個目はENBはアクティブであるが色
データが2画素以上連続していないので、A>B信号は
アクティブにはならない。
【0037】図6は、データ処理部303の詳細を示す
ブロック図である。n番目Bk′データに、副走査方向
に隣合う色信号はn−1,n−2のデータである。n−
1およびn−2の色信号が比較器401で一致し、かつ
Bkが“1”のときAND回路402がクリア信号(C
LR)を出力する。CLR信号は、データラッチ302
に格納された色信号をクリアする。これにより副走査方
向にデータが間引かれる。
【0038】以上の回路を用いて間引き処理を行った結
果を図7(B)に示す。
【0039】図7(A)に示す処理前データに比べる
と、Bkの周辺データである、Y,Mの2画素目、Y,
Cの7画素目のデータがクリアされる。9画素目,11
画素目は隣合う2画素の色データが同一でないためデー
タが間引かれない。すなわち、Bk信号の立ち下がりか
ら立ち上がりまで4画素以上同一データが続かなければ
色データは間引かれない。
【0040】図8は、上記構成で処理されている記録デ
ータと主走査方向および副走査方向の位置関係を示す。
この図において主走査方向の位置をm、副走査方向の位
置をnで表す。
【0041】図9に、上述した本実施例の回路構成を用
いた処理を示す。
【0042】図9(A)は、横方向1ドット(1画素)
分のデータを強制的に間引く処理を示す。この場合は、
標準データ208には−1が設定されている。図9
(B)に、上記実施例と同様、縦方向および横方向に2
ドット以上のデータ連続している場合にのみ、データを
間引く処理を示す。
【0043】これらの2つの処理は、aおよびe、また
はdおよびhのように画像が少ないドットで構成されて
いる場合に異なる。図9(A)の処理では、基本となる
データの全ての隣接ドットが間引かれるため独立した1
ドットのデータは消滅する。このためaの間引き後のデ
ータには左上のデータがない。これに対し図9(B)の
処理では、2ドット以上同一データが連続する場合にの
み間引き処理を行うため独立した1ドットのデータも消
滅しない。
【0044】bおよびf、またはcおよびgのように、
基本データ、および間引き対象データが多数のデータで
構成されている場合は、図9(A)の無条件間引きを行
った結果と、図9(B)の間引きを行った結果とは同じ
になり、効果的に色のにじみを抑制することができる。
【0045】(実施例2)図10に、本発明の実施例2
に係るデータプロセッサのブロック図を示す。図10
は、実施例1の図3に対応する。
【0046】実施例1では水平方向または鉛直方向に隣
接する2画素以上のデータをカウントしデータを間引い
たが、本実施例では、水平方向および鉛直方向に加えて
斜め方向に2画素以上隣接するデータもカウントしデー
タを間引く。
【0047】図10において、502は色データ(Y,
M,C)の副走査方向の3画素分のデータをラッチする
ラッチ回路である。503はデータ比較器であり、主走
査方向、斜め方向、および上下に2画素のデータが一致
しているかどうかを各色毎に比較し全ての画素のデータ
が一致した場合にのみ各色毎のUP信号を1パルス出力
する。また、比較器503は、データが変化した場合に
RESET信号を1パルス出力する。カウンタ504は
データ比較器503のUP信号をカウントする。エッジ
検出回路506は間引きの基本データであるBkのデー
タが“0”から“1”または“1”から“0”に変化す
るときに実施例1と同様の信号を発生する。比較器50
5はカウンタ504のカウント値と標準データ508の
内容とを比較し、ENB信号がアクティブのときのみそ
の比較結果を出力する。
【0048】図11に図10に示す回路を用いて処理し
た結果を示す。
【0049】色データ(Y,M,C)の各々において処
理すべきピクセルnのデータは、副走査方向に隣接する
ピクセルn−1、およびピクセルn+1のデータと比較
される。図11では、主走査方向で境界に隣接する2画
素目(Y,Mのデータ)は間引かれているが、7画素目
は間引かれていない。これは色データY,Cの7画素目
の副走査方向の隣接画素に“0”があり、このデータは
間引き対象画素nの7画素目のデータ“1”と異なるか
らである。
【0050】図12は以上の処理の内容を簡潔に説明す
る模式図である。
【0051】図中のAが処理対象画素であり、全てのB
がAと同じ場合にのみAを間引き、それ以外の場合は間
引かない。この処理により実施例1で説明した画素の欠
落等の発生がなくなり、細い文字等がさらに細くなるこ
とを防ぐことができる。
【0052】(実施例3)実施例3以外では、イメージ
プロセッサ103の構成が実施例1〜2とは異なる。図
13に、本実施例におけるイメージプロセッサ103の
機能ブロック図を示す。
【0053】図中、601はホスト機器からの送信デー
タを受け取るI/F部である。602は受信バッファで
あり、601のI/F部で受け取ったデータを格納す
る。603はコマンド解析部であり、ホスト機器から送
られた制御コード、文字コード、イメージコード等を解
析し、604のテキストバッファにテキスト情報の形で
格納する。605はCGフォント部であり、文字コード
を描画イメージに展開するための文字フォントを格納す
る。606は、描画処理部であり、テキストバッファ6
04中のテキスト情報とCGフォント605を参照し、
印刷されるべきイメージデータに展開し、607の印字
バッファに格納する。608は、境界線検出部であり、
印字バッファ607に格納された各色のデータY,M,
C,Kにより、色の境界を検出する。609は、間引き
データ設定部であり、境界線検出部608が検出した境
界の座標値をもとに、境界において特定の色の吐出デー
タとそれに隣接する色の吐出データとを交互に間引く。
610は印字制御部であり、611の印字部の印字動作
等の制御を行う。611は印字部であり、紙等の記録媒
体に印字を行う。
【0054】図14に印字例を示す。図14(A)は、
ホスト機器が送信し、描画処理部606がイメージ展開
して印字バッファ607に格納した画素データを表す。
境界検出部608と間引きデータ設定部609とが、境
界線の画素データを間引いたデータの例を図14(B)
に示す。境界線検出部608が、印字バッファ607に
展開された画素データから、1行または複数行単位で、
図14(A)の網かけされている境界線部を検出する。
【0055】図15は、境界検出部608の横方向の境
界検出の動作を示すフローチャートである。ステップ5
01では、縦方向の処理ライン数を最大処理ライン数と
比較することにより、処理終了を判断する。ステップ5
02では、色の変化する点を判断するための基準となる
色を決めるために現在の座標の画素データを格納する。
ステップ503では、同じ色の連続個数をカウントする
色カウンタをクリアする。ステップ504では、処理中
のx座標を1ラインの最大ドット数と比較し、S501
に戻り1ライン内で処理を繰り返す。ステップ505で
は、1ラインの処理が終了後、次のラインの処理を行う
ためにx座標を印字バッファの先頭に戻す。ステップ5
06では、次のラインのためにy座標を更新する。
【0056】ステップ507では、x座標を1ドット更
新し、隣の画素データの座標値に更新する。ステップ5
08では、同じ色の画素数を算出するため色カウンタを
更新する。ステップ509では、基準とした画素データ
と更新した座標値の画素データとを比較し、違う色が出
現したか否かを調べる。同じ画素データの場合は、ステ
ップ507へ戻り、再度隣の座標の画素データを調べ
る。ステップ510では、ステップ509で比較した結
果、基準の色の画素データを変化点として、(X座標の
値)−1の座標値を今まで検査した色の右側の境界線座
標とする。この座標値と色カウント数と右側の境界であ
ることを示す。位置情報とを、図19に示す境界線座標
テーブルにおける、比較した色の組み合わせの場所の現
在の座標ブロック位置に格納する。ステップ511で
は、色カウント数を左側の境界を示すデータブロックに
格納するために、現在の座標ブロックの1つ前に格納す
る。最初のブロックであるブロック1の場合には、ステ
ップ511の処理は行わない。ステップ512では、座
標ブロックを更新するステップ513では、ステップ5
09で比較した違う色の画素データを基準色とする。ま
た、X座標の座標値を新たな色の左側の境界線座標とす
る。この座標値と左側の境界であることを示す位置情報
とを、図19に示した境界線座標テーブルにおける、比
較した色の組み合わせの場所の現在の座標ブロック位置
に格納する。ステップ513の後は、変化点を基準点と
してステップ501に戻る。
【0057】図17は、横方向の境界線座標テーブルを
示す。境界線検出処理で検出された境界線部の座標値
を、基準色と変化点色とをもとに、比較色Aと比較色B
の一致する場所の同じ画素データのエリアに格納する。
例えば、図23(A),(B)に示すように、Mマゼン
ダの画素データを基準色として、Cシアンの変化点が検
出された場合は、比較色AがMH、比較色BがCHで、
画素データがMのエリアに変化点の(X座標値)−1の
座標値を入れ、画素データCのエリアに変化点の座標値
を格納する。このようにして格納したデータの例を図2
3(B)に示す。
【0058】図20は境界線テーブルの境界を示すデー
タのデータの構造を示す。1つの境界線のデータは、座
標値、位置情報、および画素数の3つの情報で構成され
る。座標値は、検知された境界線の座標値である。位置
情報は、4ビットで構成され、この境界線が色ブロック
のどちら側の境界線かを示す。ビット1がオンのときは
左側を、ビット2がオンのときは右側を、ビット3がオ
ンのときは上側を、ビット4がオンのときは下側を表
す。例えば、異なる色ブロックで囲まれている1ドット
の画素データの位置情報は、4ビットすべてがオンとな
る。
【0059】図16は、境界線検出部308の縦方向の
境界検出の動作を示すフローチャートである。横方向の
境界線検出処理と同様に、縦方向の境界線座標を1行ま
たは複数行単位で、印字バッファの横ドット数分処理
し、縦方向の境界線座標を検出する。ステップ601で
は、横方向の処理数を印字バッファ内の横方向の最大ド
ット数と比較することにより、処理の終了を判断する。
ステップ602では、色の変化する点を判断するための
基準となる色を決めるために、現在の座標の画素データ
を格納する。ステップ603では、同じ色の連続個数を
カウントする色カウンタをクリアする。ステップ604
では、処理中のy座標値を最大処理ライン数と比較し、
1カラム内で処理を繰り返す。ステップ605では、1
カラムの処理が終了後、次のカラムの処理を行うため
に、y座標を先頭に戻す。ステップ606では、次のカ
ラムのためにx座標を更新する。
【0060】ステップ607では、Y座標を1ドット更
新し、隣の画素データの座標値に更新する。ステップ6
08では、同じ色の画素数を算出するため色カウンタを
更新する。ステップ609では、基準とした画素データ
と更新した座標値の画素データとを比較し、違う色が出
現したか否かを調べる。同じ画素データの場合はステッ
プ607へ戻り、再度隣の座標の画素データを調べる。
ステップ610では、ステップ609で比較した結果、
基準の色の画素データを変化点として、(Y座標の値)
−1の座標値を今まで検査した色の下側の境界線座標と
する。この座標値と色カウント数と下側の境界であるこ
とを示す位置情報とを、図19に示した境界線座標テー
ブルにおける、比較した色の組み合わせの場所の現在の
座標ブロック位置に格納する。ステップ611では、色
カウント数を上側の境界を示すデータブロックにも格納
するために、現在の座標ブロックの1つ前に格納する。
また、最初のブロックのブロック1の場合には、S61
1の処理は行わない。ステップ612では、座標ブロッ
クを更新する。ステップ613では、ステップ609で
比較した、違う色の画素データを基準色とする。また、
Y座標の座標値を新たな色の上側の境界線座標とする。
この座標値と上側の境界であることを示す位置情報と
を、図19に示した境界線座標テーブルにおける、比較
した色の組み合わせの場所の現在の座標ブロック位置に
格納する。ステップ613の後は、変化点を基準色とし
てS601に戻る。
【0061】図18は、縦方向の境界線座標テーブルを
示す。縦方向の境界線検出処理で検出された境界線部の
座標値を、基準色と変化点色をもとに、境界線座標テー
ブルの比較色Aと比較色Bの一致する場所の同じ画素デ
ータのエリアに格納する。例えば、図24(A),
(B)のように、Mマゼンタを基準色としてCシアンの
変化点が検出された場合は、比較色AがMV、比較色B
がCVで画素データがMのエリアの(Y座標値)−1の
座標値を入れ、画素データCのエリアに変化点の座標値
を格納する。このようにして、格納したデータの例を図
24(B)に示す。
【0062】次に、図17に示した横方向の境界線座標
テーブルと図18に示した縦方向の境界線座標テーブル
とをもとに、各基準色と変化点色単位に横と縦の座標を
連続する順に配列しなおし、図19に示した境界線座標
テーブルに格納する。例えば、図25(A),(B)の
ように、図23(B),図24(B)に示したデータを
もとに座標を配列する。横方向の境界線座標テーブルと
縦方向の境界線座標テーブルとに同じ座標が格納されて
いる場合には、両方の情報を表すために、ブロック内の
位置情報をOR(論理和)し、画素数が少ないほうを格
納する。
【0063】境界線検出部608が検出した境界線座標
の画素データを、図13の間引きデータ設定部309が
間引く。図19に示した境界線座標テーブルに格納され
ている座標値をもとに、基準色と変化点色との組み合わ
せごとに、印字バッファ中の連続している座標値の画素
データを基準色、不吐出、変化点色、不吐出の順に設定
しなおす。例えば、図21(B)に示したデータを間引
いて、図14(B)に示すデータを得るためには、ブロ
ック1の(x1,y2)をCシアン、ブロック2の(x
2,y2)を不吐出、ブロック3の(x3,y2)をM
マゼンダ、ブロック4の(x4,y2)を不吐出のよう
に、画素データを設定する。
【0064】図14(B)からも明らかなように、Mと
Cの境界線部(網かけされている部分)で、MとCが隣
り合うことなく、基準色C、不吐出X、変化点色M、不
吐出Xの順に画素データを設定することにより、境界線
部でのインクのにじみが軽減される。
【0065】(実施例4)本実施例では、境界線検出部
608が検出した境界線に接する2色の画素データを間
引く。
【0066】図22に、実施例4で達成される印字例を
表す。図22(A)は、描画処理部306が印字バッフ
ァに格納した複数画素のデータを表す。印字制御部31
0が印字バッファ中のデータを出力する前に、境界検出
部308と間引きデータ設定部309が境界線の画素デ
ータを間引いたデータを図22(B)に示す。
【0067】例えば、図23(A)および図24(A)
の網かけ部のような境界線に接する2色のデータは、図
23(B)の境界線座標テーブルおよび図24(B)の
境界線座標テーブルに示すように比較色Aが、比較色B
がCで画素データがMまたはCの格納領域境界線座標と
して格納されている。このデータを基に図25(A)の
2色の境界線をつくるように、図25(B)の比較色A
がM、比較色BがCで、画素データがMまたはCの格納
領域に境界線座標として格納する。
【0068】次に、間引きデータ設定部609が、境界
検出部608で検出した境界線座標の画素データを間引
く。すなわち、図23〜図25の境界線座標テーブルに
格納されている座標値をもとに印字バッファの境界線座
標上のデータを1つの画素データ単位に吐出、不吐出の
順に設定しなおす。例えば、図25(B)に示すデータ
をもとに、図22(B)に示すデータを得るには、画素
データMの境界線座標のブロック1の(x1、y2)を
不吐出、ブロック2の(x2、y2)を吐出、ブロック
3の(x3、y2)を不吐出、ブロック4の(x4、y
2)を吐出の様に、画素データを設定する。また、画素
データCの境界線座標のブロック1の(x1、y1)を
吐出、ブロック2の(x2、y1)を不吐出、ブロック
3の(x3、y1)を吐出、ブロック4の(x4、y
1)を不吐出の様に画素データを設定する。
【0069】図22(B)からも明らかなように、Mと
Cの境界線部の網かけされている部分がMとCで隣り合
うのではなく、Cの境界線部を吐出C、不吐出Xの順
に、Mの境界線部を不吐出X、吐出Mの順に画素データ
が設定され、境界線部でのインクのにじみが軽減され
る。
【0070】(実施例5)本実施例では、境界線部の幅
が3ドット以下の時に画素データを間引く。図26
(A)に、描画処理部606がイメージ展開して印字バ
ッファに格納した複数画素のデータを示す。印字制御部
610印字バッファの展開イメージを出力する前に、境
界検出部608と間引きデータ設定部609とが境界線
の画素データを間引き処理した場合の印字例を図26
(B)に示す。
【0071】本処理では、図19の境界線座標テーブル
に境界座標を格納した後、境界線座標テーブルの各ブロ
ック内の画素数をもとに、画素データを以下の方法で間
引く。境界線座標テーブルの各ブロック内の画素数は、
同一カラム、同一ラインの同じ色の境界線座標間の幅を
表す。境界線部の同一カラムの座標幅、または、同一ラ
インの座標間の幅がドットの時、画素データを間引かな
い。境界線部の同一カラムが2ドットの時、上端側また
は下端側のどちらか一方の境界線座標の画素データを実
施例1または2で説明した方法で間引く。境界線部の同
一ラインが2ドットの時、右端側または左端側のどちら
か一方の境界線座標の画素データを実施例1または2で
説明した方法で間引く。境界線部の同一カラムまたは同
一ラインの座標間の幅が3ドット以上の時、実施例1ま
たは2で説明した間引きを行う。
【0072】図26(B)から明らかなように、MとC
の境界線部の網かけされている部分が、MとCで隣り合
うのではなく、Mの境界線部のデータを不吐出X、吐出
Mの順に設定するとき、Mの幅を算出し、間引きを制御
することにより、少ないドット数で構成される文字パタ
ーンまたは図形パターンを欠落させることなくデータを
間引くことが可能であり、境界線部でのインクのにじみ
が軽減される。
【0073】以上のように、境界線部の全ての画素デー
タを間引くのではなく基準色、不吐出、変化点色、不吐
出の順に画素データを設定しなおしたり、境界線に隣接
する2色の境界線座標の画素データをそれぞれ吐出、不
吐出の順に設定しなおすことにより、画像の色の境界線
部でのインクのにじみがなくなり、鮮鋭度の低下や、ム
ラや間引きによるスジなどの問題が解決される。
【0074】(その他)実施例1では、間引きを行う対
象となる画素の上のラインの画素(n−1のラインの画
素)およびさらに上のラインの画素(n−2のラインの
画素)に基づいて間引きを行うか否かを判断したが、実
施例1においても、実施例2と同様に、対象となる画素
の上下のラインの画素(n−1およびn+1のラインの
画素)に基づいて間引きを行うか否かを判断しても良
い。また、副走査方向の3以上のラインの画素に基づい
て間引きを行っても良い。
【0075】実施例1または2では、間引きを行う対象
となる画素と同一の列の画素およびその左側の列の画素
に基づいて、間引きを行うか否かを判断したが、間引き
を行う対象となる画素の左側の列の画素のみに基づい
て、間引きを行うか否かを判断しても良い。また、対象
となる画素と同一の列の画素およびその右側の列の画素
に基づいて、間引きを行うか否かを判断しても良い。対
象となる画素の右側の列にある画素のみに基づいて、間
引きを行うか否かを判断しても良い。
【0076】さらに、基準色の立ち上がり境界では、間
引きを行う対象となる画素と同一の列およびその左側の
列の画素に基づいて間引きを行い、基準色の立ち下がり
境界では、対象となる画素と同一の列およびその右側の
列の画素に基づいて間引きを行っても良い。また、基準
色の立ち上がり境界では間引きを行う対象となる画素の
左側の列の画素に基づいて間引きを行い、立ち下がり境
界では対象となる画素の右側の列の画素に基づいて間引
きを行っても良い。
【0077】基準色の立ち下がり境界で、対象となる画
素と同一の列およびその右側の列の画素に基づいて間引
きを行う場合は、例えば図27に示すように、Aで示す
画素がBで示す全ての画素と同一である場合にのみAで
示す画素を間引いても良い。なお、本発明は、特にイン
クジェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるた
めに利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手
段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱
エネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記
録ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもの
である。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化
が達成できるからである。
【0078】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0079】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0080】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0081】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0082】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0083】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0084】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0085】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ある色のインクに他の色の同一のインクのドットが所定
数以上連続して隣接する場合に、どちらかの色のドット
が間引かれる。このためインクの吸収性に劣る記録紙を
用いた場合でも、画像のエッジ部分などにおいて異なる
2色間の境界線部分でのインクのにじみが軽減され、鮮
鋭度が向上し、濃度ムラがなくなる。また、記録紙に凹
凸が生じることが防がれるので、記録ヘッドの吐出面に
インクが付着して不吐出の原因になったり、紙との摺擦
により記録ヘッドの吐出面の撥水効果が薄れ、インクが
付着しやすくなるという問題点が解決される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラーインクジェットプリンタの主要
部を示す斜視図である。
【図2】図1に示すカラーインクジェットプリンタの制
御回路のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】同様にデータプロセッサの一部構成を示すブロ
ック図である。
【図4】図2に示すデータプロセッサの一部構成を示す
ブロック図である。
【図5】図3に示したデータ処理部303の詳細を示す
回路ブロック図である。
【図6】図3,図4に示す構成による処理のタイミング
チャートである。
【図7】(A)および(B)は図3,図4に示す構成に
よる処理結果を説明する模式図である。
【図8】データの主走査,副走査方向を説明する説明図
である。
【図9】間引き処理の結果を示す模式図である。
【図10】データプロセッサの一部構成を示す回路ブロ
ック図である。
【図11】(A)および(B)は間引き処理の結果を示
す模式図である。
【図12】間引き条件を説明する模式図である。
【図13】色間引き処理回路のハードウェアブロック図
である。
【図14】画像形成パターンの一例を示す模式図であ
る。
【図15】横方向の境界線検出の動作フローチャートで
ある。
【図16】縦方向の境界線検出の動作フローチャートで
ある。
【図17】横方向の境界線座標テーブルを示す図であ
る。
【図18】縦方向の境界線座標テーブルを示す図であ
る。
【図19】境界線座標テーブルを示す図である。
【図20】境界線座標テーブルの格納例を示す模式図で
ある。
【図21】画像形成パターンの一例を示す模式図であ
る。
【図22】境界線座標テーブルの格納例を示す模式図で
ある。
【図23】画像形成パターンの一例を示す模式図であ
る。
【図24】画像形成パターンの一例を示す模式図であ
る。
【図25】画像形成パターンの一例を示す模式図であ
る。
【図26】境界線座標テーブルの格納例を示す模式図で
ある。
【図27】間引き条件を示す模式図である。
【符号の説明】
1 キャリッジ 12 記録紙 21〜24 記録ヘッド 100 外部ホストコンピュータ 101 データ受信インターフェース 102 制御コントローラ(CPU) 103 イメージプロセッサ 104 バスライン 105 データバッファ 106 ヘッドドライバ 108 モータドライバ 202 ラッチ回路 203 データコンパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/21 B41J 2/01

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ複数の吐出口を有し、それぞれ
    異なるインクを吐出する複数の記録ヘッドを用い、被記
    録媒体にインクを吐出して記録を行うインクジェット記
    録装置において、 当該複数の記録ヘッドに吐出を行わせる吐出データを記
    憶するデータ記憶手段と、 当該データ記憶手段に記憶される前記吐出データに基づ
    き、1つの記録ヘッドの吐出データと非吐出データとの
    境界を検出する境界検出手段と、 当該境界検出手段が検出した前記境界において、他の記
    録ヘッドの吐出データが所定数以上連続しているか否か
    を判別する判別手段と、 前記吐出データが所定数以上連続していると前記判別手
    段が判別した場合に、前記境界における前記他の記録ヘ
    ッドの前記吐出データの一部を非吐出データに変換する
    間引き手段と、 を備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記記録ヘッドの主走査方向の移動およ
    び前記被記録媒体の副走査方向への搬送によって記録を
    行う記録手段を更に備え、前記判別手段は、前記境界において、他の記録ヘッドの
    吐出データが前記主走査方向に沿って2以上連続してい
    るか否かを判別するとともに、 前記間引き手段は、前記他の記録ヘッドの吐出データが
    主走査方向に2以上連続していると判別した場合に、
    記境界における前記他の記録ヘッドの前記吐出データの
    一部を非吐出データに変換することを特徴とする請求項
    1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録ヘッドの主走査方向の移動およ
    び前記被記録媒体の副走査方向への搬送によって記録を
    行う記録手段を更に備え、前記判別手段は、前記境界において、他の記録ヘッドの
    吐出データが前記副走査方向に2以上連続しているか否
    かを判別するとともに、 前記間引き手段は、前記他の記録ヘッドの吐出データが
    前記副走査方向に2以上連続していると判別した場合
    に、前記境界における前記他の記録ヘッドの前記吐出デ
    ータの一部を非吐出データに変換することを特徴とする
    請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記記録ヘッドの主走査方向の移動およ
    び前記被記録媒体の副走査方向への搬送によって記録を
    行う記録手段を更に備え、前記判別手段は、前記境界において、他の記録ヘッドの
    吐出データが前記主走査方向および前記副走査方向に2
    以上連続しているか否かを判別するとともに、 前記間引き手段は、前記他の記録ヘッドの吐出データが
    前記主走査方向および前記副走査方向に2以上連続して
    いると判別した場合に、前記境界における前記他の記録
    ヘッドの前記吐出データの一部を非吐出データに変換す
    ることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記
    録装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の記録ヘッドは、それぞれ異な
    る色のインクに対応し、 前記判別手段は、前記境界検出手段が検出した前記境界
    において、前記一つの記録ヘッドに対応した色とは異な
    る色の同一色のデータが所定数以上連続しているか否か
    を判別することを特徴とする請求項1に記載のインクジ
    ェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の記録ヘッドを主走査方向へ沿
    って走査する主走査手段と、 前記被記録媒体を副走査方向へ沿って搬送する搬送手段
    と、 前記記録ヘッドの主走査方向への走査、および前記被記
    録媒体の副走査方向への搬送を行って前記被記録媒体に
    対する記録を行う記録手段と、をさらに備え、 前記判別手段は、前記他の記録ヘッドの吐出データが前
    記主走査方向および前記副走査方向に所定数以上連続し
    ているか否かを判別することを特徴とする請求項1に記
    載のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の記録ヘッドのそれぞれは、熱
    エネルギーを利用してインクに気泡を生成し、当該気泡
    の生成に基づいてインクを吐出することを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれかに記載のインクジェット記録装
    置。
  8. 【請求項8】 それぞれ複数の吐出口を有し、それぞれ
    異なるインクを吐出する複数の記録ヘッドから、被記録
    媒体にインクを吐出して記録を行うインクジェット記録
    方法において、 前記複数の記録ヘッドに吐出を行わせる吐出データを格
    納する格納ステップと、 当該格納ステップで格納される前記吐出データに基づ
    き、1つの記録ヘッドの吐出データと非吐出データとの
    境界を検出する境界検出ステップと、 当該境界検出ステップが検出した前記境界において、他
    の記録ヘッドの吐出データが所定数以上連続しているか
    否かを判別する判別ステップと、 前記吐出データが所定数以上連続していると前記判別ス
    テップで判別した場合に、前記境界における前記他の記
    録ヘッドの前記吐出データの一部を非吐出データに変換
    する間引きステップと、前記変換後の吐出データに基づいて記録を行う記録ステ
    ップと、 を備えたことを特徴とするインクジェット記録方法。
  9. 【請求項9】 前記記録ステップは、前記記録ヘッドの
    主走査方向の移動および前記被記録媒体の副走査方向へ
    の搬送によって行うとともに、 前記判別ステップは、前記境界において、他の記録ヘッ
    ドの吐出データが前記主走査方向に沿って2以上連続し
    ているか否かを判別し、 前記間引きステップは、他の記録ヘッドの吐出データが
    前記主走査方向に沿って2以上連続していると判別され
    場合に、前記境界における前記他の記録ヘッドの前記
    吐出データの一部を非吐出データに変換することを特徴
    とする請求項8に記載のインクジェット記録方法。
  10. 【請求項10】 前記記録ステップは、前記記録ヘッド
    の主走査方向の移動および前記被記録媒体の副走査方向
    への搬送によって記録を行うとともに、 前記判別ステップは、前記境界において、他の記録ヘッ
    ドの吐出データが前記副走査方向に沿って2以上連続し
    ているか否かを判別し、 前記間引きステップは、他の記録ヘッドの吐出データが
    前記副走査方向に沿って2以上連続していると判別され
    場合に、前記境界における前記他の記録ヘッドの記吐
    出データの一部を非吐出データに変換することを特徴と
    する請求項8に記載のインクジェット記録方法。
  11. 【請求項11】 前記記録ステップは、前記記録ヘッド
    の主走査方向の移動および前記被記録媒体の副走査方向
    への搬送によって記録を行うとともに、 前記判別ステップは、前記境界において、他の記録ヘッ
    ドの吐出データが前記主走査方向および前記副走査方向
    に沿って2以上連続しているか否かを判別し、 前記間引きステップは、他の記録ヘッドの吐出データが
    前記主走査方向および前記副走査方向に沿って2以上連
    続していると判別された場合に、前記境界における前記
    他の記録ヘッドの前記吐出データの一部を非吐出データ
    に変換することを特徴とする請求項8に記載のインクジ
    ェット記録方法。
  12. 【請求項12】 前記複数の記録ヘッドは、それぞれ異
    なる色のインクに対応するものであって、 前記判別ステップは、前記境界検出工程において検出さ
    れた前記境界において、前記一つの記録ヘッドに対応し
    た色とは異なる色の同一色のデータが所定数以上連続し
    ているか否かを判別することを特徴とする請求項8に記
    載のインクジェット記録方法。
  13. 【請求項13】 前記記録ステップは、前記記録ヘッド
    の主走査方向の移動および前記被記録媒体の副走査方向
    への搬送によって記録を行うものであって、前記判別ス
    テップは、前記境界において、前記他の記録ヘッドの吐
    出データが前記主走査方向および前記副走査方向に所定
    数以上連続しているか否かを判別することを特徴とする
    請求項8に記載のインクジェット記録方法。
JP22837294A 1993-09-28 1994-09-22 インクジェット記録装置および方法 Expired - Fee Related JP3152846B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22837294A JP3152846B2 (ja) 1993-09-28 1994-09-22 インクジェット記録装置および方法
AT94307038T ATE169869T1 (de) 1993-09-28 1994-09-27 Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und verfahren, welches im stande ist, durch verdünnen von tintenpunkten tintenverschmierungen zu verhindern
EP98101730A EP0858898B1 (en) 1993-09-28 1994-09-27 Ink jet recording apparatus and method capable of preventing ink blurring by thinning ink dots
EP94307038A EP0645247B1 (en) 1993-09-28 1994-09-27 Ink jet recording apparatus and method capable of preventing ink blurring by thinning ink dots
DE69412555T DE69412555T2 (de) 1993-09-28 1994-09-27 Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und Verfahren, welches im Stande ist, durch Verdünnen von Tintenpunkten Tintenverschmierungen zu verhindern
AT98101730T ATE217264T1 (de) 1993-09-28 1994-09-27 Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und verfahren, welches im stande ist, durch verdünnen von tintenpunkten tinterverschmierungen zu verhindern
US08/312,751 US5907332A (en) 1993-09-28 1994-09-27 Ink jet recording apparatus and method capable of preventing ink blurring by thinning ink dots
DE69430594T DE69430594T2 (de) 1993-09-28 1994-09-27 Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und Verfahren, welches im Stande ist, durch Verdünnen von Tintenpunkten Tinterverschmierungen zu verhindern

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24138293 1993-09-28
JP5-241382 1993-09-28
JP5-262375 1993-10-20
JP26237593 1993-10-20
JP22837294A JP3152846B2 (ja) 1993-09-28 1994-09-22 インクジェット記録装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07164644A JPH07164644A (ja) 1995-06-27
JP3152846B2 true JP3152846B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=27331391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22837294A Expired - Fee Related JP3152846B2 (ja) 1993-09-28 1994-09-22 インクジェット記録装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5907332A (ja)
EP (2) EP0858898B1 (ja)
JP (1) JP3152846B2 (ja)
AT (2) ATE217264T1 (ja)
DE (2) DE69412555T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3313977B2 (ja) * 1996-08-02 2002-08-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP3212264B2 (ja) 1997-02-14 2001-09-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH10244692A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Minolta Co Ltd インクジェット記録装置
CN1176809C (zh) 1998-04-16 2004-11-24 阿尔卑斯电气株式会社 图像记录方法
US6652086B1 (en) * 1999-10-08 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image erasing device, and image display apparatus and image recording apparatus equipped with the image erasing device
JP3880267B2 (ja) * 2000-01-25 2007-02-14 キヤノン株式会社 プリント装置及びプリント方法
JP3915507B2 (ja) * 2001-12-25 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 輪郭の滲みを抑制する印刷
US6908175B2 (en) * 2002-04-15 2005-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and print control method
JP4343867B2 (ja) * 2004-04-13 2009-10-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP4321338B2 (ja) 2004-04-19 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 プリントシステムおよびプログラム
JP5694761B2 (ja) * 2010-12-28 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US9108426B2 (en) 2013-06-27 2015-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and inkjet printing method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941970A (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 Canon Inc 画像形成方法及び装置
US4855752A (en) * 1987-06-01 1989-08-08 Hewlett-Packard Company Method of improving dot-on-dot graphics area-fill using an ink-jet device
EP0665111B1 (en) * 1989-01-28 2000-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording device
JP2752421B2 (ja) * 1989-03-29 1998-05-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP3093489B2 (ja) * 1992-11-12 2000-10-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69430594D1 (de) 2002-06-13
DE69430594T2 (de) 2002-10-24
EP0645247B1 (en) 1998-08-19
ATE217264T1 (de) 2002-05-15
JPH07164644A (ja) 1995-06-27
DE69412555D1 (de) 1998-09-24
EP0858898B1 (en) 2002-05-08
EP0645247A1 (en) 1995-03-29
EP0858898A1 (en) 1998-08-19
US5907332A (en) 1999-05-25
ATE169869T1 (de) 1998-09-15
DE69412555T2 (de) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007331122A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH10264485A (ja) 記録装置およびチェックパターン記録方法
JP3152846B2 (ja) インクジェット記録装置および方法
EP1264697B1 (en) Image printing apparatus, control method therefor, storage medium and program
JP2002166536A (ja) インクジェット記録装置
JP4185738B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2006159697A (ja) 記録方法、及び記録装置
JP2002036515A (ja) 記録装置および記録方法
JP3314031B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP3299840B2 (ja) インクジェット記録方法、記録装置および情報処理システム
JP2004082624A (ja) インクジェット記録装置および該装値の制御方法
JPH1199638A (ja) インクジェット画像記録方法及び装置
JP3278315B2 (ja) ドットデータシフト方法、及び記録方法、該記録方法が用いられる記録装置
JP2000218836A (ja) インクジェット記録装置
JP4174264B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JPH11138866A (ja) インクジェット記録方法
JP2004074511A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
EP0917094B1 (en) Printer and printing control method
JP3159897B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2006192673A (ja) 記録方法
JP2000343687A (ja) 印刷装置、印刷方法および記録媒体
JP3184412B2 (ja) プリンタ装置
JPH0768796A (ja) インクジェット記録方法
JPH08132648A (ja) カラープリンタ装置
JPH03221455A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees