[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3152001B2 - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JP3152001B2
JP3152001B2 JP06784993A JP6784993A JP3152001B2 JP 3152001 B2 JP3152001 B2 JP 3152001B2 JP 06784993 A JP06784993 A JP 06784993A JP 6784993 A JP6784993 A JP 6784993A JP 3152001 B2 JP3152001 B2 JP 3152001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
hoistway
maintenance
maintenance operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06784993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06278963A (ja
Inventor
敏昭 石井
公元 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP06784993A priority Critical patent/JP3152001B2/ja
Publication of JPH06278963A publication Critical patent/JPH06278963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152001B2 publication Critical patent/JP3152001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/28Buffer-stops for cars, cages, or skips
    • B66B5/288Buffer-stops for cars, cages, or skips with maintenance features

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主索により互いに連
結されたかご及びつり合おもりを有するエレベーター装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6及び図7は、従来のエレベーター装
置を示す図で、図6はトラクション式のエレベーター装
置を概念的に示す立面図、図7は図6の右側面図であ
る。図において、(1)はエレベーターの昇降路、(2)は昇
降路(1)の直上部に設けられた機械室、(3)は機械室(2)
に設置された巻上機、(4)は昇降路(1)に設けられた最上
階の床、(5)は巻上機(3)に巻掛けられて昇降路(1)に下
垂し一端にかご(6)を、他端につり合おもり(7)をそれぞ
れ吊持した主索、(8)は昇降路(1)の底部に設けられてつ
り合おもり(7)に対向して配置されたつり合おもり緩衝
器である。(9)は昇降路(1)の底部に設けられてつり合お
もり(7)に対向して配置される阻止装置で、つり合おも
り(7)の下降をつり合おもり緩衝器(8)よりも上方位置、
すなわち、通常の下降位置よりも上方の所定位置で阻止
する。
【0003】なお、このつり合おもり(7)下降阻止によ
って、かご(6)の上昇が通常の上昇位置よりも下方の所
定位置で制約される。また、図6に示す寸法Aは最上階
の床(4)から機械室(2)の頂部までの寸法、寸法TCはか
ご(6)の天井から昇降路(1)天井までの寸法、寸法Rはか
ご(6)が最上階の床(4)に正常に着床しているときのつり
合おもり(7)下端とつり合おもり緩衝器(8)上端の間の寸
法、寸法BSはつり合おもり緩衝器(8)の緩衝ストロー
クである。
【0004】また、図8及び図9も他の従来のエレベー
ター装置を示す図で、例えば特開平4−55278号公
報に示されたエレベーター装置の図であり、図8はリニ
アモータ駆動方式のエレベーター装置を概念的に示す立
面図、図9は図8のつり合おもり箇所の横断平面図であ
る。
【0005】図において、(1)はエレベーターの昇降
路、(3A)は昇降路(1)の直上部に設けられた吊り車、(4)
は昇降路(1)に設けられた最上階の床、(5)は吊り車(3A)
に巻掛けられて昇降路(1)に下垂し一端にかご(6)を、他
端につり合おもり(7)をそれぞれ吊持した主索、(11)は
つり合おもり(7)に形成されたリニアモータの1次巻
線、(12)は1次巻線(11)に対向するようにして昇降路(1
0)の壁(13)に設置されたリニアモータの2次導体であ
る。なお、リニアモータの1次巻線(11)はリニアモータ
の2次導体(12)の両面に対向して配置されており、この
ような配置のリニアモータの方式を両側式リニアモータ
という。
【0006】従来のエレベーター装置は上記のように構
成され、図6及び図7のエレベーター装置においては、
巻上機(3)が付勢されて主索(5)と巻上機(3)のトラクシ
ョン力により主索(5)を介してかご(6)及びつり合おもり
(7)を互いに反対方向に昇降させる。
【0007】また、図8及び図9のエレベーター装置に
おいては、リニアモータの1次巻線(11)を3相交流で励
磁することにより2次導体(12)との間に相対的な推力を
発生させ、つり合おもり(7)を駆動して主索(5)を介して
かご(6)を昇降させるようになっている。なお、リニア
モータ駆動方式のエレベーター装置は巻上機を昇降路
(1)上部に要しないので昇降路(1)頂部機械室が不要であ
り、図6における寸法Aが短くなるためエレベーター装
置が設置される建物に高さ制限が有る場合にも、スペー
スを有効に利用することができる。
【0008】なお、図6に示すかご(6)の天井上の空間
の寸法TCには、保守や据付のときに作業員がかご(6)
上に乗った場合に、下降したつり合おもり(7)がつり合
おもり緩衝器(8)の緩衝ストロークを全圧縮しても、す
なわち、かご(6)が上昇し過ぎたときでも昇降路(1)の天
井や昇降路(1)頂部の障害物で作業員が頭をうたないよ
うな安全が確保できるスペースが必要である。
【0009】一方、エレベーター装置が設置される建物
の高さは日照権などの問題で制限される場合があって、
建物の高さ方向のスペースの有効利用という観点から
は、かご(6)の天井上の空間の寸法TCはできるだけ短
い方がよい。これに対して、トラクション式のエレベー
ター装置の場合は一般に昇降路(1)頂部に機械室(2)が有
り、機械室(2)の高さが高いのでかご(6)の天井上の空間
の寸法TCの影響度は少なくなる。これに対して、図8
に示すような昇降路(1)頂部に機械室を要しないリニア
モータ駆動方式のエレベーター装置において、かご(6)
の天井上の空間の寸法TCを短くできることは建物の高
さ方向のスペースの有効利用という点で有利である。
【0010】そして、かご(6)の天井上の空間の寸法T
Cの短縮化の一案として図7に示す構成が考えられる。
すなわち、図7において据付、保守運転時には阻止装置
(9)を仮設して、つり合おもり(7)の下降を通常の下降位
置よりも上方の所定位置で阻止する。これにより、かご
(6)の上昇を通常の上昇位置よりも下方の所定位置で規
制して、昇降路(1)の天井や昇降路(1)頂部の障害物で作
業員が頭をうたないようにする。このようにしてかご
(6)の天井上の空間の寸法TCを必要最小限にすること
が可能となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーター装置において据付、保守運転時に阻止装置
(9)を仮設する安全対策を行う場合に、作業員がかご(6)
の上に乗って据付、保守するときにも関わらず阻止装置
(9)の仮設を失念したり、据付、保守作業終了後に阻止
装置(9)の撤去を失念したりする恐れがある。このとき
に、据付、保守作業員に事故が発生したり、通常運転が
不能になるという問題点があった。
【0012】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、つり合おもり(7)の下降を通常
位置よりも上方で阻止する阻止装置の仮設により保守運
転制御され、また阻止装置の撤去により通常運転制御さ
れるエレベーター装置を得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明に係るエレベーター装置においては、主索により
吊持されて昇降路を互いに反対方向へ昇降するかご及び
つり合おもりと、保守時に昇降路下部の所定位置に立設
され、つり合おもりの下降を通常下降位置よりも上方の
所定位置で阻止する阻止装置と、昇降路に設けられ
阻止装置の立設状態を保持する保持装置とが設けられ
る。
【0014】また、この発明の請求項2記載の発明に係
るエレベーター装置においては、上記請求項1の発明に
おいて、阻止装置が保持装置に保持されていることを検
出する仮設検出装置が設けられて、この仮設検出装置の
検出結果に基づいて保守運転を行う
【0015】また、この発明の請求項3記載の発明に係
るエレベーター装置においては、上記請求項2の発明に
おいて、かご及びつり合おもりを通常運転する通常運転
手段と、かご及びつり合おもりを保守運転する保守運転
手段と設けられて、仮設検出装置の検出結果に基づい
通常運転手段の動作を無効とし、かつ保守運転手段の
動作を有効とする
【0016】また、この発明の請求項4記載の発明に係
るエレベーター装置においては、上記請求項2の発明に
おいて、かご及びつり合おもりを通常運転する通常運転
手段と、かご及びつり合おもりを保守運転する保守運転
手段と、昇降路内に設けられ阻止装置がつり合おもりを
阻止しないときに阻止装置を保持する格納装置と、阻止
装置が格納装置に格納されたことを検出する格納検出装
とが設けられて、仮設検出装置の検出時に保守運転手
段の動作を有効とし、かつ格納検出装置の検出時に通常
運転手段の動作を有効とする。
【0017】また、この発明の請求項5記載の発明に係
るエレベーター装置においては、上記請求項2の発明に
おいて、かご及びつり合おもりを保守運転する保守運転
手段と、かごに設けられてかごの上の作業員を検出する
かご上作業員検出装置とが設けられて、このかご上作業
員検出装置によりかごの上の作業員を検出した場合に
は、阻止装置が保持装置に保持されていることを仮設検
出装置により検出したことを条件に保守運転手段の動作
を有効とする。
【0018】
【作用】上記のように構成されたこの発明の請求項1記
載の発明によるエレベーター装置は、阻止装置が昇降路
下部の所定位置に配置されたときにかごの上昇が通常上
昇位置よりも下方に規制される。
【0019】また、上記のように構成されたこの発明の
請求項2記載の発明によるエレベーター装置は、阻止装
置が昇降路下部の所定位置に配置されたときにかごの上
昇が通常上昇位置よりも下方に規制されると共に、保守
転が可能になる。
【0020】また、上記のように構成されたこの発明の
請求項3記載の発明によるエレベーター装置は、阻止装
置が昇降路下部の所定位置に配置されたときにかごの上
昇が通常上昇位置よりも下方に規制されると共に、保
運転のみが可能になる。
【0021】また、上記のように構成されたこの発明の
請求項4記載の発明に係るエレベーター装置は、阻止装
置が昇降路下部の所定位置に配置されたときにかごの上
昇が通常上昇位置よりも下方に規制されると共に、保守
運転のみが可能になり、阻止装置が格納されたときに通
常運転のみが可能になる
【0022】また、上記のように構成されたこの発明の
請求項5記載の発明に係るエレベーター装置は、阻止装
置が昇降路下部の所定位置に配置されたときにかごの上
昇が通常上昇位置よりも下方に規制されると共に、阻止
装置が保持装置により保持され、かつかご上に作業員が
いるときに保守運転が可能になる
【0023】
【実施例】実施例1. 図1及び図2は、この発明の一実施例を示す図で、図1
は前述の図7のC部相当図、図2は図1に対応する制御
装置の要部電気回路図である。なお、図1及び図2の他
は前述の図6〜図8と同様に構成され、図において、
(1)は昇降路、(7)はつり合おもり、(8)は昇降路(1)の底
部に設けられてつり合おもり(7)に対向して配置された
つり合おもり緩衝器である。
【0024】(9)は昇降路(1)の底部に設けられてつり合
おもり(7)に対向して配置される阻止装置で、つり合お
もり(7)の下降をつり合おもり緩衝器(8)よりも上方位
置、すなわち、通常の下降位置よりも上方の所定位置で
阻止する。なお、このつり合おもり(7)下降阻止によ
り、かご(6)の上昇が通常の上昇位置よりも下方の所定
位置で制約される。(14)は阻止装置(9)の側面に突設さ
れた突子、(10)は昇降路(1)の底部に設けられて阻止装
置(9)を昇降路下部の所定位置に仮設する保持装置であ
る。
【0025】(15)は昇降路(1)の底部に設けられて保持
装置(10)から離れて、つり合おもり(7)に対向しない位
置に配置された格納装置で、図1に破線で示すようにエ
レベーターの通常運転時には、阻止装置(9)が挿入状態
に昇降路(1)下部に格納される。(16)は保持装置(10)に
設けられて阻止装置(9)の突子(14)に対向して配置され
たスイッチからなる仮設検出装置で、阻止装置(9)が昇
降路下部の所定位置に配置されたときに突子(14)に押圧
されて動作する。(17)は格納装置に設けられて阻止装置
(9)の突子(14)に対向する位置に配置されたスイッチか
らなる格納検出装置で、阻止装置(9)が格納されたとき
に突子(14)に押圧されて動作する。
【0026】(18)は次に述べる電気回路が設けられた制
御装置で、(16a)は仮設検出装置(16)の常開接点、(17a)
は格納検出装置(17)の常開接点、(19)は仮設検出リレー
で、(19a)は仮設検出リレー(19)の常開接点、(20)は格
納検出リレーで、(20a)は格納検出リレー(20)の常開接
点、(21)は手動スイッチからなる保守運転手段、(22)は
保守運転リレーで、(22a)は保守運転リレー(22)の常開
接点、(23)は手動スイッチからなる通常運転手段、(24)
は通常運転リレーで、(24a)は通常運転リレー(24)の常
開接点、(25)はエレベーターの走行指令リレーの常開接
点、(26)はエレベーターの走行リレー、(+)(−)は電源
である。
【0027】上記のように構成されたエレベーター装置
のおいて、通常運転を行う場合は、阻止装置(9)が格納
装置(15)に挿入状態に格納されていて、突子(14)により
格納検出装置(17)が押圧されて常開接点(17a)が閉成す
る。これにより、(+)−(17a)−(20)−(−)の回路によ
り格納検出リレー(20)が付勢されて常開接点(20a)が閉
成する。この状態で、通常運転手段(23)が閉成されると
(+)−(23)−(20a)−(24)−(−)の回路により通常運転
リレー(24)が付勢されて常開接点(24a)が閉成される。
そして、エレベーターの走行指令リレーの常開接点(25)
が閉成されると(+)−(24a)−(25)−(26)−(−)の回路
によってエレベーターの走行リレー(25)が付勢されてエ
レベーターが通常運転される。
【0028】また、エレベーターの据付、点検等の保守
を行う場合には、阻止装置(9)を保持装置(10)によって
仮設する。これによって、突子(14)により仮設検出装置
(16)が押圧されて常開接点(16a)が閉成する。これによ
り、(+)−(16a)−(19)−(−)の回路により仮設検出リ
レー(19)が付勢されて常開接点(19a)が閉成する。この
状態で、保守運転手段(21)が閉成されると(+)−(21)−
(19a)−(22)−(−)の回路により保守運転リレー(22)が
付勢されて常開接点(22a)が閉成される。そして、エレ
ベーターの走行指令リレーの常開接点(25)が閉成される
と(+)−(22a)−(25)−(26)−(−)の回路によってエレ
ベーターの走行リレー(26)が付勢されてエレベーターが
保守運転される。
【0029】以上説明したような制御装置(18)の回路に
より阻止装置(9)が保持装置(10)によって仮設されてい
ない場合や、保守運転リレー(22)や仮設検出リレー(19)
の断線故障、またリレー、接点類の接触不良発生の場合
は、走行リレー(26)が付勢されることがなくエレベータ
ーが運転されることはない。また、阻止装置(9)が格納
装置(15)に格納されていない場合や、通常運転リレー(2
4)や格納検出リレー(20)の断線故障、またリレー、接点
類の接触不良発生の場合は、走行リレー(26)が付勢され
ることがなくエレベーターが運転されることはない。
【0030】したがって、阻止装置(9)の設置状態と、
通常運転、保守運転の運転選定とを確実に対応させるこ
とができるため、通常運転、保守運転のいずれについて
も不具合の発生を防ぐことができる。また、スイッチ、
接点類の接触不良発生の場合は、走行リレー(26)が付勢
されることがないためエレベーターが運転されることは
なく、安全性を保つことができる。
【0031】さらに、上記のように構成することにより
安全を確保できるので、阻止装置(9)を仮設して保守作
業を行うようにすることにより、昇降路(1)の頂部隙間
寸法TCを短くすることが可能となり、エレベーター装
置が設置された建物の高さ方向のスペースのより有効な
利用が可能になる。このことは、前述の昇降路(1)頂部
に機械室を要しないリニアモータ駆動方式のエレベータ
ー装置の場合に、かご(6)の天井上の空間の寸法TCの
短縮することによる建物の高さ方向のスペースの有効利
用という点で特に有利である。
【0032】実施例2. 図3は、この発明の他の実施例を示す図で、図3は前述
の図2に相当する制御装置の要部電気回路図である。な
お、図3の他は前述の図6〜図8と同様に構成され、図
において、(18)は次に述べる電気回路が設けられた制御
装置で、(16a)は図1に示す仮設検出装置(16)の常開接
点、(19)は仮設検出リレーであり、(19a)は仮設検出リ
レー(19)の常開接点、(19b)は仮設検出リレー(19)の常
閉接点である。
【0033】(21)は手動スイッチからなる保守運転手
段、(22)は保守運転リレーで、(22a)は保守運転リレー
(22)の常開接点、(23)は手動スイッチからなる通常運転
手段、(24)は通常運転リレーで、(24a)は通常運転リレ
ー(24)の常開接点、(25)はエレベーターの走行指令リレ
ーの常開接点、(26)はエレベーターの走行リレー、(+)
(−)は電源である。
【0034】上記のように構成されたエレベーター装置
おいて、通常運転を行う場合は、阻止装置(9)が図1
に示す格納装置(15)に挿入状態に格納されていて、突子
(14)による仮設検出装置(16)の押圧が解除されて常開接
点(16a)が開放され、仮設検出リレー(19)は消勢されて
いる。このため、仮設検出リレー(19)の常閉接点(19b)
が閉成して通常運転手段(23)が閉成されると(+)−(19
b)−(24)−(−)の回路により通常運転リレー(24)が付勢
されて常開接点(24a)が閉成される。そして、エレベー
ターの走行指令リレーの常開接点(25)が閉成されると
(+)−(24a)−(25)−(26)−(−)の回路によってエレベ
ーターの走行リレー(26)が付勢されてエレベーターが通
常運転される。
【0035】また、エレベーターの据付、点検等の保守
を行う場合には、阻止装置(9)を保持装置(10)によって
仮設する。これによって、突子(14)により仮設検出装置
(16)が押圧されて常開接点(16a)が閉成する。これによ
り、(+)−(16a)−(19)−(−)の回路により仮設検出リ
レー(19)が付勢されて常開接点(19a)が閉成する。この
状態で、保守運転手段(21)が閉成されると(+)−(21)−
(19a)−(22)−(−)の回路により保守運転リレー(22)が
付勢されて常開接点(22a)が閉成される。そして、エレ
ベーターの走行指令リレーの常開接点(25)が閉成される
と(+)−(22a)−(25)−(26)−(−)の回路によってエレ
ベーターの走行リレー(26)が付勢されてエレベーターが
保守運転される。
【0036】以上説明したように図3の実施例は、図1
及び図2の実施例の格納検出装置(17)を省いて構成した
ものである。この構成においても制御装置(18)の回路に
より阻止装置(9)が保持装置(10)によって仮設されてい
ない場合は、保守運転リレー(22)を介して走行リレー(2
6)が付勢されることがなくエレベーターが運転されるこ
とはない。また、阻止装置(9)が格納装置(15)に格納さ
れていない場合は、通常運転リレー(24)を介して走行リ
レー(26)が付勢されることがなくエレベーターが運転さ
れることはない。
【0037】したがって、阻止装置(9)の設置状態と、
通常運転、保守運転の運転選定とを対応させることがで
きるため、通常運転、保守運転のいずれについても不具
合の発生を防ぐことができる。そして、上記のように構
成することにより安全を確保できるので、阻止装置(9)
を設けて昇降路(1)の頂部隙間寸法TCを短くすること
が可能となり、エレベーター装置が設置された建物の高
さ方向のスペースのより有効な利用が可能になる。この
ことは、前述の昇降路(1)頂部に機械室を要しないリニ
アモータ駆動方式のエレベーター装置の場合に、かご
(6)の天井上の空間の寸法TCの短縮することによる建
物の高さ方向のスペースの有効利用という点で特に有利
である。
【0038】実施例3. 図4及び図5も、この発明の他の実施例を示す図で、図
4は前述の図6のかご箇所相当図、図5は図4に対応す
る制御装置の要部電気回路図である。なお、図4及び図
5の他は前述の図1及び図2、図6〜図8と同様に構成
され、図において、(6)はかご、(18)は次に述べる電気
回路が設けられた制御装置で、(16a)は保持装置(10)に
設けられて阻止装置(9)の突子(14)に対向して配置され
たスイッチからなる仮設検出装置(16)の常開接点、(25)
はエレベーターの走行指令リレーの常開接点、(26)はエ
レベーターの走行リレーである。
【0039】(27)はかご(6)の上に設けられて光線(271)
及び光線(272)を発する光電装置からなるかご上作業員
検出装置、(27a)は光線(271)に対応して形成されて光線
(271)が遮断されると開放されるかご上作業員検出装置
(27)の常閉接点、(27b)は光線(272)に対応して形成され
て光線(272)が遮断されると開放されるかご上作業員検
出装置(27)の常閉接点、(28)はかご上検出リレー、(28
a)はかご上検出リレー(28)の常開接点、(+)(−)は電源
である。
【0040】そして、図4及び図5の実施例において
も、前述の図2と同様な電気回路が制御装置(18)に構成
されているので、阻止装置(9)が保持装置(10)によって
仮設されていない場合や、保守運転リレー(22)や仮設検
出リレー(19)の断線故障、またリレー、接点類の接触不
良発生の場合は、走行リレー(26)が付勢されることがな
くエレベーターが運転されることはない。また、阻止装
置(9)が格納装置(15)に格納されていない場合や、通常
運転リレー(24)や格納検出リレー(20)の断線故障、また
リレー、接点類の接触不良発生の場合は、走行リレー(2
6)が付勢されることがなくエレベーターが運転されるこ
とはない。したがって、詳細な説明を省略するがこの実
施例においても図1及び図2の実施例と同様な作用が得
られることは明白である。
【0041】また、図4及び図5の実施例において、か
ご(6)の上に作業員が乗って保守等の作業を行う場合
は、光線(271)及び光線(272)の少なくとも一方が作業員
によって遮断される。これによって、遮断された光線(2
71)及び光線(272)に対応したかご上作業員検出装置(27)
の常閉接点(27a)、常閉接点(27b)が開放して、かご上検
出リレー(28)が消勢されの常開接点(28a)が開放する。
【0042】したがって、阻止装置(9)が保持装置(10)
によって仮設されていない場合は、阻止装置(9)の突子
(14)により仮設検出装置(16)が押圧されることがなく常
開接点(16a)が開放したままとなるため、エレベーター
の走行指令リレーの常開接点(25)が閉成されていてもエ
レベーターの走行リレー(26)が付勢されてエレベーター
が運転されることはない。
【0043】これによって、エレベーターの据付、点検
等の保守を行う場合に、保守運転手段(21)が閉成され保
守運転リレー(22)が付勢されたときに、阻止装置(9)が
保持装置(10)によって仮設されていない状態で、かご
(6)上に作業員が乗っているときはエレベーターが運転
されることはなく、保守作業の安全性を向上することが
できる。
【0044】
【発明の効果】この発明の請求項1記載の発明は以上説
明したように、主索により吊持されて昇降路を互いに反
対方向へ昇降するかご及びつり合おもりと、保守時に
記昇降路下部の所定位置に立設され、つり合おもりの下
降を通常下降位置よりも上方の所定位置で阻止する阻止
装置と、昇降路に設けられ阻止装置の立設状態を
持する保持装置とを有するものである。
【0045】これによって、阻止装置が昇降路下部の所
定位置に配置されたときに、かごの上昇が通常上昇位置
よりも下方に規制される。したがって、保守の安全性が
向上する。
【0046】また、この発明の請求項2記載の発明は以
上説明したように、請求項1の発明において、阻止装置
が上記保持装置に保持されていることを検出する仮設検
出装置を備え、この仮設検出装置の検出結果に基づいて
保守運転を行うものである。
【0047】これによって、阻止装置が昇降路下部の所
定位置に配置されたときに、かごの上昇が通常上昇位置
よりも下方に規制されると共に、保守運転のみが可能に
なる。したがって、保守の安全性が向上する。
【0048】また、この発明の請求項3記載の発明は以
上説明したように、請求項2の発明において、かご及び
つり合おもりを通常運転する通常運転手段と、かご及び
つり合おもりを保守運転する保守運転手段とを備え、仮
設検出装置の検出結果に基づいて通常運転手段の動作を
無効とし、かつ保守運転手段の動作を有効るもので
ある。
【0049】これによって、阻止装置が昇降路下部の所
定位置に配置されたときに、かごの上昇が通常上昇位置
よりも下方に規制されると共に、保守運転のみが可能に
なる。したがって、保守の安全性が向上する。
【0050】また、この発明の請求項4記載の発明は以
上説明したように、請求項2の発明において、かご及び
つり合おもりを通常運転する通常運転手段と、かご及び
つり合おもりを保守運転する保守運転手段と、昇降路内
に設けられ阻止装置がつり合おもりを阻止しないときに
阻止装置を保持する格納装置と、阻止装置が格納装置に
格納されたことを検出する格納検出装置とを備え、仮設
検出装置の検出時に保守運転手段の動作を有効とし、か
つ格納検出装置の検出時に通常運転手段の動作を有効と
するものである。
【0051】これによって、阻止装置が昇降路下部の所
定位置に配置されたときにかごの上昇が通常上昇位置よ
りも下方に規制されると共に、保守運転のみが可能にな
り、阻止装置が格納されたときに通常運転のみが可能に
る。したがって、保守の安全性が向上する。
【0052】また、この発明の請求項5記載の発明は以
上説明したように、請求項2の発明において、かご及び
つり合おもりを保守運転する保守運転手段と、かごに設
けられてかごの上の作業員を検出するかご上作業員検出
装置とを備え、かご上作業員検出装置によりかごの上の
作業員を検出した場合には、阻止装置が保持装置に保持
されていることを仮設検出装置により検出したことを条
件に保守運転手段の動作を有効とするものである。
【0053】これによって、阻止装置が昇降路下部の所
定位置に配置されたときにかごの上昇が通常上昇位置よ
りも下方に規制されると共に、阻止装置が保持装置によ
り保持され、かつかごの上に作業員がいるときに保守運
転が可能になる。したがって、保守の安全性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す図で、後述する図7
のC部相当図。
【図2】図1に対応する制御装置の要部電気回路図。
【図3】この発明の実施例2を示す図で、前述の図2に
相当する制御装置の要部電気回路図。
【図4】この発明の実施例3を示す図で、後述する図6
のかご箇所相当図。
【図5】図4に対応する制御装置の要部電気回路図。
【図6】従来のエレベーター装置を示す図で、トラクシ
ョン式のエレベーター装置を概念的に示す立面図。
【図7】図6の右側面図。
【図8】他の従来のエレベーター装置を示す図で、リニ
アモータ駆動方式のエレベーター装置を概念的に示す立
面図。
【図9】図8のつり合おもり箇所の横断平面図。
【符号の説明】
1 昇降路、5 主索、6 かご、7 つり合おもり、
9 阻止装置、10保持装置、16 仮設検出装置、1
7 格納検出装置、18 制御装置、21保守運転手
段、23 通常運転手段、27 かご上作業員検出装
置。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主索により吊持されて昇降路を互いに反
    対方向へ昇降するかご及びつり合おもりと、保守時に
    記昇降路下部の所定位置に立設され、上記つり合おもり
    の下降を通常下降位置よりも上方の所定位置で阻止する
    阻止装置と、上記昇降路に設けられ上記阻止装置
    立設状態を保持する保持装置とを有するエレベーター装
    置。
  2. 【請求項2】 上記阻止装置が上記保持装置に保持され
    ていることを検出する仮設検出装置とを備え、この仮設
    検出装置の検出結果に基づいて保守運転を行うことを特
    徴とする請求項1記載のエレベーター装置。
  3. 【請求項3】記かご及びつり合おもりを通常運転す
    る通常運転手段と、上記かご及びつり合おもりを保守運
    転する保守運転手段とを備え、上記仮設検出装置の検出
    結果に基づいて上記通常運転手段の動作を無効とし、か
    つ上記保守運転手段の動作を有効することを特徴とす
    る請求項2記載のエレベーター装置。
  4. 【請求項4】 上記かご及びつり合おもりを通常運転す
    る通常運転手段と、上記かご及びつり合おもりを保守運
    転する保守運転手段と、上記昇降路内に設けられ上記阻
    止装置が上記つり合おもりを阻止しないときに上記阻止
    装置を保持する格納装置と、上記阻止装置が上記格納装
    置に格納されたことを検出する格納検出装置とを備え、
    上記仮設検出装置の検出時に上記保守運転手段の動作を
    有効とし、かつ上記格納検出装置の検出時に上記通常運
    転手段の動作を有効とすることを特徴とする請求項2記
    載のエレベーター装置。
  5. 【請求項5】 上記かご及びつり合おもりを保守運転す
    る保守運転手段と、上記かごに設けられて上記かごの上
    の作業員を検出するかご上作業員検出装置とを備え、上
    記かご上作業員検出装置により上記かごの上の作業員を
    検出した場合には、上記阻止装置が上記保持装置に保持
    されていることを上記仮設検出装置により検出したこと
    を条件に上記保守運転手段の動作を有効とすることを特
    徴とする請求項2記載のエレベーター装置。
JP06784993A 1993-03-26 1993-03-26 エレベーター装置 Expired - Fee Related JP3152001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06784993A JP3152001B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06784993A JP3152001B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278963A JPH06278963A (ja) 1994-10-04
JP3152001B2 true JP3152001B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=13356827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06784993A Expired - Fee Related JP3152001B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152001B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926093B2 (de) * 1997-11-28 2008-04-23 ThyssenKrupp Aufzugswerke GmbH Aufzug, insbesondere Treibscheibenaufzug
JP4683703B2 (ja) * 2000-10-20 2011-05-18 東芝エレベータ株式会社 マシンルームレスエレベータ
EP1236670B1 (de) * 2001-03-01 2008-12-24 ThyssenKrupp Aufzugswerke GmbH Notendschalter für Aufzug
EP1407997B1 (en) * 2001-07-13 2011-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06278963A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108349691B (zh) 具有安全配置的升降机和用于在升降机井道的上部部分中建立安全工作空间的方法
JP4716669B2 (ja) エレベータの運転制御装置
JPH08133630A (ja) リニアモータエレベーターの運転方法及びリニアモータエレベーター装置
JP3152001B2 (ja) エレベーター装置
JP2012025558A (ja) エレベータ制御装置
JP3375454B2 (ja) エレベータの地震時管制運転装置
JP2004010174A (ja) 相互間隔可変ダブルデッキエレベーター
KR100975758B1 (ko) 엘리베이터 구조운전 회로
JP7147900B1 (ja) エレベータ
JP2707942B2 (ja) エレベータのロープ張力平衡装置
JP4447962B2 (ja) エレベータのかご保持装置
JP2001002340A (ja) エレベータのブレーキ解放装置
JP4248678B2 (ja) エレベータ装置
JP3327019B2 (ja) エレベータ装置
JP3238621B2 (ja) エレベーターの安全装置
JP7308967B2 (ja) エレベーター制御装置、エレベーター制御方法及びエレベーターシステム
KR100809373B1 (ko) 엘리베이터 자동 구조운전 회로
JP5995680B2 (ja) 機械室レスエレベータ
JP4946027B2 (ja) エレベータ装置
JP7537581B1 (ja) エレベータシステム及びエレベータの駆動電源遮断方法
JP2001302134A (ja) エレベーターの保守運転装置
JP3438697B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
JP2001139250A (ja) エレベーター装置
JPH08225271A (ja) 主ロープの点検方法
JPH02182685A (ja) 工事用エレベータの安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees