[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3059864B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3059864B2
JP3059864B2 JP5190498A JP19049893A JP3059864B2 JP 3059864 B2 JP3059864 B2 JP 3059864B2 JP 5190498 A JP5190498 A JP 5190498A JP 19049893 A JP19049893 A JP 19049893A JP 3059864 B2 JP3059864 B2 JP 3059864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
screen
angle
viewing angle
rubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5190498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743717A (ja
Inventor
洋子 岩越
典子 渡辺
誠司 牧野
繁光 水嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5190498A priority Critical patent/JP3059864B2/ja
Priority to US08/278,952 priority patent/US5689322A/en
Priority to DE69431505T priority patent/DE69431505T2/de
Priority to EP94305612A priority patent/EP0636920B1/en
Priority to KR1019940019022A priority patent/KR0173802B1/ko
Publication of JPH0743717A publication Critical patent/JPH0743717A/ja
Priority to US08/453,804 priority patent/US5594570A/en
Priority to US08/453,690 priority patent/US5652634A/en
Priority to US08/950,514 priority patent/US5855968A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3059864B2 publication Critical patent/JP3059864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視角特性を改善するこ
とができる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上述の液晶表示装置(LCD)は、一対
の基板間(液晶セル内)に液晶層が設けられ、液晶層内
に含まれる液晶分子の配向状態を変化させることにより
液晶セル内の光学的屈折率を変化させて表示を得るもの
である。よって、液晶分子を液晶セル中で規則正しく配
列させる必要がある。
【0003】上記液晶分子を一定方向に配列させる方法
としては、上記基板の液晶層側表面に配向膜を形成して
基板の表面状態を液晶分子と相互作用するように制御す
る方法が広く用いられている。この方法においては、一
対の基板の相対する表面に液晶配向膜材料を塗布して配
向膜を形成し、その配向膜の表面をラビングして配向処
理を行う。
【0004】上記配向膜としては、無機配向膜と有機配
向膜とが用いられる。無機配向膜材料としては、酸化
物、有機シラン、金属、金属錯体等が挙げられる。有機
配向膜材料としては、ポリイミド樹脂が広く用いられて
おり、基板上に形成されたポリイミド膜表面をラビンン
グ処理することにより液晶分子を配向させることができ
る。
【0005】上記液晶表示装置の内、薄膜トランジスタ
(TFT)を用いた液晶表示装置(TFT−LCD)に
おいては、ツイステッドネマティック(TN)型の構成
が採用される。TN型の構成では、一対の基板間で液晶
分子が90°ねじれるように配向させられ、液晶表示装
置の視角方向は、液晶分子の向きにより決定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記TN型の液晶表示
装置においては、液晶分子が屈折率異方性(複屈折率)
を有するので、観測者が液晶表示装置の画面を見る角度
によってコントラストが変化するという現象が生じる。
この現象について図5および図6を参照しながら説明す
る。
【0007】図5および図6は、TN型液晶表示装置の
構成を示す斜視図および断面図である。この液晶表示装
置は、ガラス基板31a、透明電極31bおよび配向膜
31cを有する一方の基板31と、ガラス基板32a、
透明電極32bおよび配向膜32cを有する他方の基板
32との間(液晶セル内)に液晶層が設けられている。
液晶セル内の液晶分子35は、基板31と32との間で
90°ねじれるように配向させられ、δのプレチルト角
を有している。尚、この図5および図6において、33
は基板31のラビング方向を、34は基板32のラビン
グ方向を、35は液晶層の中央に位置する液晶分子を、
36は正視角方向を示す。
【0008】例えば、電極31b、32b間(液晶セ
ル)に電圧を印加しない時に光が透過して白色表示が得
られるノーマリホワイトモードでは、電圧を印加した状
態で基板31面に対して垂直な方向から見ると、図7の
実線L1に示すような電圧−透過率(V−T)特性が得
られる。即ち、印加電圧値が高くなるにつれて光の透過
率が低下し、ある印加電圧値になると透過率がほぼ零と
なって、それ以上印加電圧を高くしても透過率はほぼ零
のまま変化しない。
【0009】しかし、上記液晶セルに電圧を印加した状
態で、正視角方向36に視角(視線の角度)を傾けて行
くと、図7の実線L2に示すようなV−T特性となる。
即ち、視角を深くすることにより特性が図の左方向にシ
フトすることに加えて、印加電圧値が高くなるにつれて
光の透過率が低下し、ある印加電圧値になると透過率が
逆に上昇し、その後再び徐々に低下するという反転現象
が生じる。このため、視角を正視角方向に傾けて行く
と、特定の角度で画像の白黒が反転する。これは、液晶
分子が傾いているので、視角を傾けていくことにより屈
折率が変化するために生じる現象である。
【0010】つまり、印加電圧が零または比較的低電圧
の時には、図4(a)に示すように、正視角方向に位置
する観測者37には中央分子35が楕円に見える。印加
電圧を徐々に高くして行くと、図4(b)に示すよう
に、中央分子35が電界方向に傾いて行くので、観測者
37に中央分子35が真円に見える瞬間がある。この
時、光の透過率が高くなる。さらに印加電圧を高くして
行くと、図4(c)に示すように、中央分子35が電界
方向にほぼ平行となるので、観測者37には再び中央分
子35が楕円に見える。このように、液晶分子の傾きに
より屈折率(Δn)が変化するために、正視角方向36
に視角を傾けて行くと、特定の角度で画像の白黒が反転
する現象(反転現象)が生じる。
【0011】また、正視角方向36以外の視角方向(逆
視角方向)においては反転現象は生じないが、同様の理
由から、視角を深くして行くとV−T特性が右方向にシ
フトし、白黒のコントラスト比が低くなるという現象が
生じる。
【0012】TN型液晶表示装置における上記反転現象
やコントラスト低下は、観測者にとって大変障害にな
り、その液晶表示装置の表示特性そのものを疑わせるも
のである。
【0013】このような視角特性の問題を改善するため
の方法が、例えば特開昭60−211425号公報や特
開昭60−147722号公報に開示されている。前者
の方法は、絵素毎に異なったラビング角度で配向処理す
ることによりV−T特性を変化させるものである。得ら
れた液晶表示装置においては複数のV−T特性が混ざり
合うので、正視角方向の反転現象や逆視角方向のコント
ラスト低下が緩和される。後者の方法は、同一の液晶セ
ルをワイパー状(円弧状)にラビングし、画面内に様々
な視角方向を形成することにより、同様の効果を得るも
のである。しかし、上記2つの方法では、視角特性の問
題は必ずしも解決できない。
【0014】例えば、液晶表示装置の表示画面がある程
度大きくなると、表示画面の場所によって視線角度が変
わることになる。このため、上記図7のL1、L2に示
したような複数のV−T特性を同一画面内で観察するこ
とになる。この現象について図1を参照しながら説明す
る。
【0015】例えば、6時視角の画面を正視角方向から
画面を見る場合、観察者が37aの位置から液晶パネル
画面の上部(正視角方向から見た上部)を見る時の視線
角度θaと、液晶パネル画面の下部を見る時の視線角度
θbとは異なり、θa<θbとなる。また、さらに視角を
傾けて37cの位置から液晶パネル画面の上部を見る時
の視線角度θdと、液晶パネル画面の下部を見る時の視
線角度θcとも異なり、θd<θcとなる。このように、
観察者が液晶パネルを見る場合の視線角度が同一画面内
に複数存在すると、同一画面内にV−T特性の差が生じ
るので、均一な画面が得られない。例えば、正視角方向
から画面を見る場合、反転現象がθc(<θa<θb)で
現れるとすると、観察者が37aから37cまで移動す
る際に、37bにおいて画面上部から反転現象が現れ初
め、最後に37cにおいて画面下部に反転現象が現れ
る。また、逆視角方向から画面を見る場合、画面下部か
らコントラスト低下が現れ初め、最後に画面上部にコン
トラスト低下が現れる。
【0016】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであり、液晶表示装置の視角特性を改
善し、画面全体を良好で均一な表示状態とすることがで
きる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、各々一方の表面に透明電極と配向膜とが形成された
一対の透明基板が該表面同士を対向させて配設され、両
基板間に液晶層が挾持されてなる液晶パネルを備えた液
晶表示装置において、該液晶パネルを、正視角方向に対
して垂直な方向に2つ以上の領域に分割し、一方の基板
上の配向膜のラビング方向と他方の基板上の配向膜のラ
ビング方向とがなすラビング角度を、正視角方向に向か
うにつれて広くなるように該領域毎に段階的に変化させ
てなることを特徴としており、そのことにより上記目的
が達成される。
【0018】
【0019】
【0020】
【作用】本発明においては、液晶パネルを正視角方向に
対して垂直に2つ以上の領域に分割し、各領域毎に段階
的にラビング角度を変化させており、このことにより、
同一セル内に複数の異なったラビング角度を有する領域
を存在させている。
【0021】従来のように同一セル内に複数の視角方向
を形成してあらゆる方向の視角特性を均一化させたり、
ある特定の角度から画面を見た時にコントラストが向上
するように視角方向を部分的に変化させるのではなく、
正視角方向および逆視角方向の任意の角度から見て画面
全体が均一なV−T特性を有するように、ラビング角度
を段階的に変化させているので、画面全体を良好で均一
な表示状態とすることができる。
【0022】例えば、図1に示すように、画面上部に反
転現象が現れる角度θdが適切な値になるように画面上
部のラビング角度を設定することにより、従来画面上部
に反転現象が現れていた位置37bでは反転現象が現れ
ず、従来画面下部に反転現象が現れていた位置37cで
画面全体に反転現象が現れるようにすることができる。
従って、その位置37cまでは反転現象が現れず、画面
全体を良好で均一な表示状態にすることができる。
【0023】同一セル内でラビング角度を変化させる
と、その変化に伴って液晶表示装置のV−T特性が変化
する。例えば、ラビング角度を狭くするとV−T特性は
図7の右方向にシフトし、ラビング角度を広くするとV
−T特性は図7の左方向にシフトする。従って、正視角
方向において最もコントラストが高くなる視線角度(以
下、最適角度と称する)は、ラビング角度が狭いと深く
なり、ラビング角度が広いと浅くなる。
【0024】この現象を利用して、観察者の視線角度が
小さい画面上部ではラビング角度を狭くして最適角度を
深くし、観察者の視線角度が大きい画面下部ではラビン
グ角度を広くして最適角度を浅くすることにより、画面
全体に渡って均一な表示が得られる。
【0025】また、正視角方向から画面を見た場合、画
面上部は画面下部に比べて視線角度が小さくなるため、
反転現象は画面上部から生じてくる。しかし、本発明の
液晶表示装置は画面上部の最適角度が深くなっているの
で、反転現象が生じる視線角度が深い方向にシフトし、
その結果、反転現象を改善することができる。逆視角方
向から画面を見た場合、画面下部は画面上部に比べて視
線角度が小さくなるため、コントラストの低下は画面下
部から生じてくる。しかし、本発明の液晶表示装置は画
面下部の最適角度が浅くなっているので、コントラスト
の低下が生じる視線角度が深い方向にシフトし、その結
果、コントラストの低下を改善することができる。
【0026】さらに、このようにラビング角度を段階的
に変化させることにより、用途に応じて画面全体の最適
角度を自由に設定することができる。例えば、液晶表示
装置の正視角方向から見た画面の最上部領域において5
0°〜75°の範囲とし、画面の最下部領域において8
5°〜105°の範囲とすることができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0028】(実施例1)図2に、実施例1の液晶表示
装置の画面部分を示す。この液晶表示装置において、液
晶パネルは、透明電極と配向膜とが形成された一対の透
明基板が該表面同士を対向させて配設され、両基板間に
液晶層が狭持されている。この液晶パネルは、正視角方
向に対して垂直な方向に、画面上端aから画面中央部
a’までの領域Aと、画面中央部a’から画面下端a''
までの領域A’との2つの領域に分割されており、Aと
A’との面積比は1:1になっている。一方の基板上の
配向膜のラビング方向Fと他方の基板上の配向膜のラビ
ング方向Bとがなすラビング角度は、A領域とA’領域
とで異なっており、A領域ではθ1=75°、A’領域
ではθ2=90°となるようにラビング処理されてい
る。
【0029】上記液晶表示装置においては、画面上部の
A領域でラビング角度が75°と狭いので、画面上部で
の最適角度は深くなり、画面下部のA’領域でラビング
角度が90°と広いので、画面下部での最適角度は浅く
なる。よって、正視角方向から画面を見た場合のコント
ラスト低下とを改善して、画面全体を均一で良好な表示
状態とすることができる。
【0030】(実施例2)図3(b)に、実施例2の液
晶表示装置の画面部分を示す。この液晶表示装置におい
て、液晶パネルは、正視角方向に対して垂直な方向に、
画面上端aから画面下端a''まで複数の領域に分割され
ている。ラビング角度は、図3(a)に実線で示すよう
に、画面上端aで50°以上75°以下の範囲であり、
領域毎に1°ずつもしくは所定の度数ずつ段階的に変化
し、画面下端a''で85°以上105°以下の範囲であ
る。例えば、画面上端aで50°のラビング角度として
ラビング処理を開始し、その後、各領域で1°ずつ変化
させ、最後に画面下端a''で105°のラビング角度と
してラビングを行うことができる。
【0031】角度の範囲を、上部領域で50°以上75
°以下、下部領域で85°以上105°以下に限定する
理由を以下に示す。図2に示す上部領域のラビング角度
θ1が50゜以下になった場合、正面からのコントラス
トが大幅に低下し、良好な表示状態が得られない。同じ
く、下部領域のラビング角度θ2が105゜以上の場
合、正面で反転現象が起こってしまう。したがって、良
好な表示状態が得られ、かつ、反転現象の起こらない領
域は上記に示した範囲に限定する。
【0032】本実施例2による場合には、以下の利点が
ある。実施例1は画面を上下に分割している。つまり、
ラビング角度θ1、θ2が異なる領域が2つ存在するよう
に設定する。これに比べて実施例2では、画面内をさら
に細分化し、ラビング角度が異なる領域が2つ存在する
ため、実施例1よりも滑らかな表示状態が得られる。
【0033】(実施例3)実施例3の液晶表示装置にお
いて、液晶パネルは実施例2と同様に、正視角方向に対
して垂直な方向に、画面上端aから画面下端a''まで複
数の領域に分割されている。ラビング角度は、図3
(a)に破線で示すように、画面上端aで50°以上7
5°以下の範囲であり、領域毎に段階的に変化し、画面
下端a''で85°以上105°以下の範囲である。この
変化の仕方は、用途に応じた最適角度となるように最適
化させることができる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、正視角方向および逆視角方向の任意の角度か
ら見て画面全体が均一なV−T特性を有するように、ラ
ビング角度を段階的に変化させている。よって、正視角
方向の反転現象および逆視角方向のコントラスト低下を
改善して、良好な表示状態とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】観察者が液晶パネルを見る際の視線角度を示す
図である。
【図2】実施例1の液晶表示装置を示す平面図である。
【図3】実施例2および3の液晶表示装置のラビング角
度を示すグラフである。
【図4】液晶表示装置における反転現象を説明するため
の模式図である。
【図5】液晶表示装置の視角特性を説明するための斜視
図である。
【図6】液晶表示装置の視角特性を説明するための断面
図である。
【図7】液晶表示装置の印加電圧−透過率特性(V−T
特性)を示すグラフである。
【符号の説明】
31a、32a 透明基板 31b、32b 透明電極 31c、32c 配向膜 31、32 基板 33、34 ラビング方向 35 中央分子 36 正視角方向 37、37a、37b、37c 観察者
フロントページの続き (72)発明者 水嶋 繁光 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−204822(JP,A) 特開 昭62−61026(JP,A) 特開 昭61−232420(JP,A) 特開 昭59−211019(JP,A) 特開 昭59−204823(JP,A) 実開 昭56−139124(JP,U) 実開 昭58−77377(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1337 505

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々一方の表面に透明電極と配向膜とが
    形成された一対の透明基板が該表面同士を対向させて配
    設され、両基板間に液晶層が挾持されてなる液晶パネル
    を備えた液晶表示装置において、 該液晶パネルを、正視角方向に対して垂直な方向に2つ
    以上の領域に分割し、一方の基板上の配向膜のラビング
    方向と他方の基板上の配向膜のラビング方向とがなすラ
    ビング角度を、正視角方向に向かうにつれて広くなるよ
    うに該領域毎に段階的に変化させてなることを特徴とす
    液晶表示装置。
JP5190498A 1993-07-30 1993-07-30 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3059864B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190498A JP3059864B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 液晶表示装置
US08/278,952 US5689322A (en) 1993-07-30 1994-07-22 Liquid crystal display device having regions with different twist angles
EP94305612A EP0636920B1 (en) 1993-07-30 1994-07-28 Liquid crystal display device
DE69431505T DE69431505T2 (de) 1993-07-30 1994-07-28 Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
KR1019940019022A KR0173802B1 (ko) 1993-07-30 1994-07-30 액정표시장치 및 그의 제조방법
US08/453,804 US5594570A (en) 1993-07-30 1995-05-30 Liquid crystal display device and method for producing the same
US08/453,690 US5652634A (en) 1993-07-30 1995-05-30 Multiple domain liquid crystal display device with particular reference orientation directions and method for producing the same
US08/950,514 US5855968A (en) 1993-07-30 1997-10-22 Liquid crystal display device and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5190498A JP3059864B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743717A JPH0743717A (ja) 1995-02-14
JP3059864B2 true JP3059864B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16259098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5190498A Expired - Fee Related JP3059864B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059864B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743717A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285350B2 (ja) 視角制御素子およびその製造方法、液晶表示装置、電子機器
US7999879B2 (en) Liquid crystal display device
KR20100033996A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3101454B2 (ja) Tn液晶表示素子
JP4041610B2 (ja) 液晶表示装置
KR19990029793A (ko) 광 시야각을 갖는 액정 디스플레이 장치
JPH103081A (ja) 液晶表示装置
JP3006643B2 (ja) 液晶表示装置
JP4111929B2 (ja) 液晶表示装置
JP3059864B2 (ja) 液晶表示装置
JP4930469B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP3324606B2 (ja) 液晶表示装置
JP3229733B2 (ja) 液晶表示装置
JPH103076A (ja) 液晶表示素子
JPH0749493A (ja) 液晶表示パネル
JP4379081B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR100735272B1 (ko) 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치
JP2960840B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0743687A (ja) 液晶表示装置
JP3130686B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09160022A (ja) 液晶電気光学装置
JP2006018116A (ja) 液晶表示装置
KR100948614B1 (ko) 응답속도가 향상된 액정, 이를 포함하는 액정 표시장치 및액정표시장치 제조방법
JP3421571B2 (ja) 液晶表示装置
JP3506804B2 (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees