JP3045576B2 - ステンレス鋼の不動態膜形成方法及びステンレス鋼 - Google Patents
ステンレス鋼の不動態膜形成方法及びステンレス鋼Info
- Publication number
- JP3045576B2 JP3045576B2 JP3212592A JP21259291A JP3045576B2 JP 3045576 B2 JP3045576 B2 JP 3045576B2 JP 3212592 A JP3212592 A JP 3212592A JP 21259291 A JP21259291 A JP 21259291A JP 3045576 B2 JP3045576 B2 JP 3045576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- passivation film
- gas
- treatment
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/80—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/02—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/74—Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Description
膜形成方法及びステンレス鋼に係わり、特に超高真空装
置、超高清浄装置及び超純水装置等に好適に適用される
得る酸化不動態ステンレス鋼の不動態膜形成方法及びス
テンレス鋼に関する。
真空チャンバ内に所定のガスを小流量流し込み超高清浄
な減圧雰囲気をつくり出す技術が非常に重要となってき
ている。これらの技術は、材料特性の研究、各種薄膜の
形成、半導体デバイスの製造等に広く用いられており、
その結果益々高い真空度が実現されてきているが、さら
に、不純物の混入を極限まで減少させた減圧雰囲気を実
現することが非常に強く望まれている。
SIの高集積化に伴い、単位素子の寸法は年々小さくな
っており、1μmからサブミクロン、さらに、0.5μ
m以下の寸法を持つ半導体デバイスの研究開発が実用化
に向けて盛んに行われている。
膜を形成する工程や、形成された薄膜を所定の回路パタ
ーンにエッチングする工程等がくり返し行われる。そし
てこれらプロセスは、超高真空状態、あるいは所定のガ
スを導入した減圧雰囲気で行われるのが普通である。こ
れらの工程に、もし不純物が混入すれば、例えば形成さ
れる薄膜の膜質が劣化したり、微細加工の精度が得られ
なくなるなどの問題を生じる。これが、半導体製造プロ
セスで、超高真空や超高清浄な減圧雰囲気が要求される
理由である。
これまで阻んでいた最大の原因の一つとして、チャンバ
やガス配管などに広く用いられているステンレス鋼の表
面から放出されるガスがあげられる。特に、真空あるい
は減圧雰囲気中において脱離してくるステンレス表面に
吸着した水分が最も大きな汚染源となっていた。
び反応チャンバを合わせたシステムのトータルリーク量
(配管系および反応チャンバ内表面からの放出ガス量と
外部リークとの和)とガスの汚染の関係を示したグラフ
である。図中の複数の線は、ガスの流量を様々な値に変
化させた場合について、雰囲気中の不純物濃度とシステ
ムのトータルリーク量の関係を示している。
スを実現するためガスの流量を益々少なくする傾向にあ
り、例えば10cc/minやそれ以下の流量を用いる
のが普通となっている。図から分かるように、10cc
/minの流量を用いた場合、現在広く用いられている
装置のように10-3〜10-6 Torr・l/sec程
度のシスタムトータルリークがあると、ガス中の不純物
濃度は10ppm〜1%になり、高清浄プロセスとは程
遠いものになってしまう。
明し、システムの外部からのリーク量を現状の検出器の
検出限界の1×10-11 Torr・l/sec以下に抑
えこむことに成功している。しかし、システム内部から
のリーク、すなわち、前述のステンレス鋼の表面からガ
スが放出されるため、結果として減圧雰囲気の不純物濃
度を下げることができなかった。
り得られる表面放出ガス量の最小値は、ステンレス鋼の
場合、1×10-11 Torr・l/sec・cm2であ
る。ここで、チャンバの内部に露出している表面積を、
例えば1m2と最も小さく見積ったとしても、トータル
では1×10-7Torr・l/secのリーク量とな
り、ガス流量10cc/minの場合、不純物濃度1p
pm程度の純度のガスしか得られないことになる。ガス
流量をさらに小さくすると、さらに純度が落ちることは
言うまでもない。
を、システムの外部リーク量と同じ1×10-11Tor
r・l/secと同程度まで下げるには、ステンレス鋼
の表面からの脱ガスを1×10-15 Torr・l/se
c・cm2以下とする必要がある。そのために、ガス放
出量を少なくするステンレス鋼の表面の処理技術が強く
求められていた。
的安定な一般ガス(O2 ,N2 ,Ar,H2 ,He)か
ら反応性、腐食性および毒性の強い特殊ガスまで多種多
様なガスが使用される。特に、特殊ガスの中には、例え
ば塩化水素(HCl),塩素(Cl2),三塩化ホウ素
(BCl3),三フッ化ホウ素(BF3)等のように、雰
囲気中に水分が存在すると強い腐食性を示す塩酸やフッ
酸を生成するガスがある。通常これらのガスを扱う配管
やチャンバ材料には耐腐食性、高強度、2次加工性の容
易さ、溶接の容易さ、そして内表面の研磨処理の容易さ
からステンレス鋼が使用されることが多い。
分の超高純度雰囲気中では耐食性に優れているが、水分
の存在する塩素系またはフッ素系ガス雰囲気中では容易
に腐食されてしまう。このため、ステンレス鋼の表面研
磨後には耐腐食性処理が不可欠となる。
強い金属を被覆するNi−W−Pコーティング(クリー
ンエスコーティング法)または硝酸溶液中で金属表面に
薄い酸化物皮膜を作る等の不動態膜形成法があるが、こ
れらは湿式法であるために膜表面、膜中及び膜とステン
レスの界面に水分や処理溶液の残留分が多く存在し、超
高真空装置や超高清浄装置等に適用できるには至ってい
ない。
不動態膜形成する方法が提案されている。
その形成条件の関係について研究を重ねた結果、不動態
膜形成時における酸化雰囲気中の水分が不動態膜の表面
状態及び脱ガス特性に大きく影響することが分かり、こ
れらに関し以下の知見を得た。
の高純度雰囲気中で形成した酸化不動態膜は、図1
(a)に示すように、湿式法で形成した不動態膜(図1
(b))に比べ、脱ガス特性は改善されたものの未だ十
分ではなく、超高真空あるいは超高清浄減圧装置用の材
料として用いることができるまでには至らなかった。
法)で測定した深さ方向の各成分原子の濃度プロフィー
ルを図10に、膜表面の走査型電子顕微鏡写真を図11
に示す。図11の電子顕微鏡写真に見られるように、不
動態膜表面には多数のクラック、ピンホールが観察さ
れ、平滑で緻密な膜は得られていない。また、図10に
示すように、不動態膜の最表面には耐食性の高いクロム
酸化物は少なく、鉄酸化物を主成分とする層が形成され
ていることが分かった。
気で酸化不動態膜を形成すると、極微量な水分であって
も、雰囲気中の水分濃度に応じて得られる不動態膜の平
滑性・緻密性は影響を受け、不動態膜にクラックやピン
ホールが発生する。また、XPSによる解析から、この
クラック、ピンホール等は最表面の酸化鉄を多く含む層
に存在し、水分がこれらクラック、ピンホール等に吸
着、吸蔵されるため脱ガス特性が悪化することが分かっ
た。
囲気中でステンレス鋼表面に酸化不動態膜を形成する
と、図1(c)に示すように脱ガス特性に優れた不動態
膜が得られ、超高真空あるいは超高清浄減圧装置用の材
料として用いることが可能ではあるが、この不動態膜も
表面の凹凸を完全に無視できるまでには至っていない。
化すべく電解研磨が行われるが、現在電解研磨により達
成できる表面粗度はRmax0.05〜0.1μmが限度
であり、通常は、0.5μmの表面粗度が用いられてい
る。しかるに、電解研磨後不動態膜の形成を行うと、電
解研磨時の表面粗度は維持されず、表面は荒れてしま
う。例えば、仮に、不動態膜形成前に母材(バルク部)
の表面をRmax0.05〜0.1μmに仕上げたとして
も不動態膜を形成すると不動態膜の表面粗度はRmax
0.1よりも粗くなってしまう。結局不動態膜が形成さ
れたステンレス鋼であって表面粗度がRmax0.1以下
のものは現在存在していない。そして、不動態膜の表面
粗度は脱ガス特性に大きく影響し、表面粗度が荒ければ
荒いほどガス放出量は多くなることを本発明者は解明し
ている。
題点の発見を基になされたものである。
超平坦化並びに緻密化を達成し、脱ガス特性や耐食性に
優れた不動態膜を形成する方法及びステンレス鋼を提供
することを目的とする。
ステンレス鋼の表面を電解研磨処理した後、酸化性雰囲
気ガス中で酸化処理し、続いて水素ガスにより表面の鉄
酸化物を還元除去することを特徴とするステンレス鋼酸
化不動態膜形成方法に存在する。
て、前記電解研磨処理後、前記酸化膜形成の前に300
〜600℃の不活性ガス雰囲気中で熱処理することを特
徴とするステンレス鋼酸化不動態膜形成方法に存在す
る。また第3の要旨は、前記水素ガス処理後、不活性ガ
ス中でアニールすることを特徴とするステンレス鋼不動
態膜形成方法に存在する。
0.1μm以下である不動態膜を有することを特徴とす
るステンレス鋼に存在する。
様例とともに説明する。
に電解研磨を行う。電解研磨法としては、例えば、複合
電解研磨法を用いてもよい。複合電解研磨法とは、電解
により陽極性の被研磨金属を電解溶出させるとともに、
被研磨金属の表面に生成された不動態酸化膜を研磨砥粒
による擦過作用で鏡面に加工する方法である(例えば、
特公昭57−47759号公報)。
表面の加工変質層は除去される。また、表面粗度をR
max1μm以下とすることができる。電解研磨後の表面
粗度は、細かければ細かいほど好ましく、従って、0.
05〜0.1μmとすることが好ましい。
す。図2中、図2(a)は研磨後の表面状態を示し、図
2(b)は研磨前の表面状態を示す。図2から明らかな
ように、研磨前は、結晶粒の大きな凹凸があり、この状
態で酸化不動態膜を形成しても連続した膜は得られず、
耐食性に劣る膜となる。更に、結晶粒の間に水分等が吸
蔵、吸着されるため、脱ガス特性の良好な膜は得られな
い。電解研磨処理を施すことにより、表面の凹凸はなく
なり平滑な面となる、その結果表面積は減少し水分の吸
着及び吸蔵量は大きく減少する。
精密洗浄、乾燥を行うことが好ましい。
解研磨後、直ちに不動態膜形成処理を行ってもよいが、
不動態膜形成処理前に高温ベーキングを行うことが好ま
しい。この高温ベーキング処理を不動態膜形成処理前に
行うと、ステンレス表面側のクロム濃度が増加し、緻密
で、耐腐食性に優れた不動態膜が形成される。
e,N2ガス等の不活性ガスを導入して行う。時間は1
〜10時間が好ましい。処理温度は300〜600℃が
好ましく(請求項2)、400〜520℃がより好まし
い。400〜520℃の温度範囲内で行うと表面荒れは
より抑制され、形成される酸化不動態膜は、他の温度範
囲で行う場合に比べより緻密な膜となり、脱ガス特性は
より向上する。
不動態膜が形成される。ベーキングを不活性ガス雰囲気
中で行うにもかかわらず表面に酸化不動態膜が形成され
る理由は必ずしも明確ではないが、母材中に不純物とし
て含有される酸素(数ppm以下)、あるいは不活性ガ
ス中に不純物として含有される酸素(数ppt)が酸素
の供給源になっているのではないかと考えられる。ま
た、高温ベーキングによって形成される不動態膜の表面
粗度は、電解研磨後の表面粗度が維持されている。この
不動態膜の厚さはベーキング温度・時間によっても変化
するが、例えば、500℃×10時間の場合約30Å厚
となるため、そのまま実用に供することもできる。
キング処理後、酸化性ガス(例えばAr/O2=4/1
(モル比)の混合ガス)を導入し、例えば350〜45
0℃に加熱してステンレス表面に酸化不動態膜を形成す
る。この酸化処理により、ステンレス表面にクロム酸化
物を多く含む層、その上に鉄酸化を多く含む層が形成さ
れる。鉄酸化物の多く含む層は、先に述べたようにクラ
ック、ピンホールを有するポーラスな膜である。これら
クラックやピンホール等の程度は酸化性雰囲気の水分量
によって変わり、水分含有量は微量なほど好ましい。
いて水素ガスを導入して不動態最表面の層を還元除去す
る。この水素処理により不動態膜最表面は清浄で平坦な
面となる。これは、ピンホールやクラックが存在する鉄
酸化物を多く含む層が水素により還元除去され、クロム
酸化物が多く含まれる緻密な層が現れた結果と考えられ
る。
ジカル化し、還元反応を起こすと云われており、300
℃程度の低温で還元反応が起こる理由はまだ確認されて
いないが、ステンレス中に含まれるNiが触媒として働
いているためと推測される。水素処理ガス中の水素濃度
は、0.1ppm〜10%が好ましく(請求項3)、
0.5〜100ppmがより好ましい。0.5〜100
ppmの範囲で、脱ガス特性のより優れた緻密な不動態
膜が形成される。また水素処理の温度は、200〜50
0℃が好ましく(請求項4)、300〜400℃がより
好ましい。この範囲でステンレスの水素脆性は抑えら
れ、脱ガス特性の良好な緻密なクロム酸化物を主成分と
する不動態膜が得られる。
面粗度は極めて平滑であり、例えば、電解研磨により
0.05〜0.1μmに仕上げた後上記工程により不動
態膜を形成した場合には、表面粗度が0.01μm以下
である不動態膜が得られる。
性ガス中でアニールを行うことにより、熱酸化不動態膜
最表面のクロム酸化物濃度は一層増加し、耐食性により
優れた膜となる(請求項5)。アニールは200〜50
0℃で1〜10時間行うのが好ましく(請求項6)、こ
の範囲の条件でアニールを行うことで熱酸化不動態膜の
表面状態はより平滑となり、また最表面のクロム酸化物
濃度は一層増加し、耐食性はより一層向上する。本発明
では、不活性ガスとして、例えば,Ar,He、N2等
が用いられる。
おり、従来は、表面粗度がRmax0.1μm以下である
不動態膜を有するステンレス鋼は存在しなかった。それ
は、従来の技術により不動態膜を形成すると表面が荒れ
てしまうことに起因している。
表面粗度がRmax0.1μm以下である不動態膜を有す
るステンレス鋼(請求項8)を容易に作製することがで
きる。 ひとつは、電解研磨により表面粗度を0.05
〜0.1μmに仕上げておき、高温ベーキングを行う方
法である。高温ベーキングによっても不動態膜が形成さ
れることは前述した通りであり、また、高温ベーキング
によっても電解研磨時の表面粗度は維持されることも前
述した通りである。従って、電解研磨後高温ベーキング
を行えば、表面粗度が0.05〜0.1μmの不動態膜
が得られる。なお、この不動態膜は、表面が極めてクロ
ムに富み、Cr/Feが1以上であることはもちろん、
Cr/Feは7近くのものも達成されており(図5参
照)、極めて緻密な不動態膜である。
max0.1μm以下であり、かつ、緻密な不動態膜を有
しているため、極めて脱ガス性に優れている(請求項1
1)。 表面粗度がRmax0.1μm以下である不動態
膜を有するステンレス鋼を得る他の方法は、電解研磨に
より母材の表面を表面粗度Rmax0.05〜0.1μm
に仕上げ、前記した水素ガス処理(水素ガス処理前に高
温ベーキングを行ってもよい)を行う方法である。この
方法では、Rmax0.01以下の表面粗度を有する不動
態膜を有するステンレス鋼をも作製することができる。
なお、この水素ガス処理後における不動態の表面におけ
るCr/Feは母材におけるCr/Feより大となる
(図7参照、例えば、図7(a)ではCr/Feは0.
35)ため、脱ガス特性、耐腐食性にも優れたステンレ
ス鋼が得られる(請求項10)。
ンレス鋼とは、例えばFe−Cr系、Fe−Cr−Ni
系のものである。また、組織としても、フェライト系、
マルテンサイト系、オーステナイト系のいずれのステン
レス鋼であってもよい。
より作製した不動態化ステンレス鋼は、極めて良好な脱
ガス特性及び耐腐食性を示し、超真空装置、超高清浄な
減圧装置等の構成材として用いることが可能となる。
S316Lステンレス管を電解研磨し、表面を半径5μ
mの円周内で凹凸の差の最大値(Rmax)を0.05μ
mの鏡面とした。この表面状態は図3に示すように、結
晶粒界の見られる平滑な面である。次に、このステンレ
ス管をウエハの洗浄プロセスと同じ方法で、即ちアンモ
ニア過水(NH4OH:H2O2:H2O=1:4:20,
90℃)、湯洗(90℃)、超純水の順に洗浄し、イソ
プロピルアルコールで乾燥した。
し、Arガスを1l/min流し、常温で1時間パージ
した後、温度を450〜550℃にあげ、10時間ベー
キング処理した。種々の温度で熱処理した後のステンレ
ス内表面の状態を図4に示す。図4から明らかなよう
に、高温で長時間の熱処理後も、ステンレス表面は電解
研磨後の鏡面が維持されていた。すなわち、Rmax0.
05が維持されていた。また、500℃でベーキングし
たステンレス管の内表面をXPSで測定した結果を図5
に示す。上記ベーキング処理により、表面側でクロム原
子が増加し、逆に鉄原子は減少し、クロム/鉄組成比は
バルク中と逆転した。
ところがバルク(母材)と不動態膜との界面であり、図
5に示す不動態膜の膜厚は約30Åである。この不動態
膜においては表面(図5のグラフの左端)から約22Å
がクロム酸化物が鉄酸化物より多くなっている。
rガスを100ppbの水分を含むArとO2の混合ガ
ス(Ar/O2=4:1)で置換し、ステンレス管内表
面を酸化処理した。酸化後の表面状態は図10の電子顕
微鏡写真に示されるように、膜表面に多数のクラックや
ピンホールが観察された。
後、1ppmのH2を含むArガスをステンレス管に導
入し、400℃で10分間あるいは30分間、酸化膜の
水素還元処理行った。処理後の表面状態を図6に、ま
た、酸化不動態膜中の成分元素の濃度プロフィールを図
7に示す。図6、図7(a)及び図7(b)は還元処理
時間がそれぞれ10分及び30分の場合の結果である。
図6が示すように、水素還元処理した不動態膜の表面に
は酸化処理後に存在したクラック、ピンホールが観測さ
れず、平坦な表面状態になった。一方、図7に示すよう
に不動態膜中には、高濃度のクロム酸化物が存在し、鉄
に対するクロム原子比は母材中に比べはるかに大きくな
った。なお、図7(a)、図7(b)に示す不動態膜の
厚さは、約60Åであった。
Rmax0.01μmであった。
ンホールやクラックが多数存在する鉄酸化物の層が除去
され、クロム酸化物を多量に含む緻密な層が現れ、表面
が清浄、平坦になったものと考えられる。
状態及び深さ方向の濃度プロフィールに殆ど影響は及ぼ
さず、10分程度で還元反応が終了することが分かっ
た。
レス管について脱ガス特性の評価試験を行った。ステン
レス管を相対湿度50%、温度20℃のクリーンルーム
に1週間放置した後,Arガスを1.2l/minの流
量で流し、管出口でArガス中に含まれる水分量をAP
IMS(大気圧イオン化質量分析計)で測定した。結果
を図1(d)に示す。通ガス20分後、Arガス中の水
分量は10ppbに減少し、30分後にはバックグラウ
ンドレベルの3ppb以下になった。
不動態膜に比べ、脱ガス特性は大きく改善され、本実施
例に従い作製される酸化不動態膜ステンレス鋼が超高真
空装置や超高清浄減圧装置に適用できることを示した。
気でのベーキング処理を省略し、その他は実施例1と同
様にして酸化不動態ステンレス管を作製し、その脱ガス
特性を評価した。結果を図1(e)に示す。
分後に水分量は3ppbとなり、脱ガス特性は実施例1
の酸化不動態膜に比べると劣るものの、従来の酸化不動
態膜に対して大きく改善された。
℃とし、他の処理条件は実施例1と同じにしてステンレ
ス管内面に酸化不動態膜を形成し、同様な評価を行っ
た。
不動態膜の表面には、若干荒れがみられ、脱ガス特性も
実施例1及び2よりは劣るが、水分量は通ガス後約70
分で3ppbに減少し、従来例に比べて明らかに改善さ
れた。
素含有Arガスとし、他の処理条件は実施例1と同じに
してステンレス管内面に酸化不動態膜を形成し、同様な
評価を行った。
には若干荒れがみられ、脱ガス特性も実施例1及び2よ
りは劣るが、水分量は通ガス後約70分で3ppbに減
少し、従来例に比べて明らかに改善された。
pbの超高純度雰囲気とし、その他の処理条件は実施例
1と同様にして酸化不動態ステンレス管を作製し、その
脱ガス特性を評価した。結果は図1(h)の通りであ
る。通ガス10分後には、Arガス中の水分量はバック
グラウンドレベルの3ppb以下になり、現状の最高レ
ベルの膜であっても本実施例の処理により脱ガス特性が
改善されることが分かった。
元処理した後、更に種々の温度で10時間、Arガス中
でアニール処理を行った。熱酸化不動態膜表面のXPS
による深さ方向濃度プロフィールを図8に示す。
より最表面層では耐腐食性の高いクロムの濃度が増加し
た。しかも処理温度の上昇に伴いクロム濃度はますます
増加し、475℃以上でクロムと鉄の濃度は逆転するこ
とが分かった。なお、図8(a)〜図8(f)に示す不
動態膜の厚さは、約70Aであった。
クロム濃度の増加により耐腐食性は向上し、36%HC
lの強腐食性溶液に対しても極めて良好な耐腐食性を示
した。
に極めて優れた不動態膜を形成することが可能となり、
超高真空、超高清浄減圧装置等に適用可能な酸化不動態
ステンレス鋼を供給することが可能となる。
の脱ガス特性を示すグラフ。 (a)従来法により作製した熱酸化不動態膜。 (b)湿式法で作製した酸化不動態膜。 (c)水分含有量10ppb以下の超高純度酸化性雰囲
気中で作製した熱酸化不動態膜。 (d)実施例1の熱酸化不動態膜。 (e)実施例2の熱酸化不動態膜。 (f)実施例3の熱酸化不動態膜。 (g)実施例4の熱酸化不動態膜。 (h)実施例5の熱酸化不動態膜。
を示す走査型電子顕微鏡写真。
走査型電子顕微鏡写真。
管の内表面状態を示す走査型電子顕微鏡写真。
面のXPSによる深さ方向濃度プロフィールを示すグラ
フ。
の表面状態を示す走査型電子顕微鏡写真。
の表面状態を示す走査型電子顕微鏡写真。
XPSによる深さ方向濃度プロフィールを示すグラフ。 (a)処理時間10分 (b)処理時間30分
PSによる深さ方向濃度プロフィールを示すグラフ。 (a)アニール温度 375℃ (b)アニール温度 400℃ (c)アニール温度 425℃ (d)アニール温度 450℃ (e)アニール温度 475℃ (f)アニール温度 500℃
濃度とシステムリーク量の関係を示すグラフ。
XPSによる深さ方向濃度プロフィールを示すグラフ。
状態を示す走査型電子顕微鏡写真。
Claims (11)
- 【請求項1】 ステンレス鋼の表面を電解研磨処理した
後、酸化性雰囲気ガス中で酸化処理し、続いて水素ガス
により表面の鉄酸化物を還元除去することを特徴とする
ステンレス鋼不動態膜形成方法。 - 【請求項2】 前記電解研磨処理後、前記酸化膜形成の
前に300〜600℃の不活性ガス雰囲気中で熱処理す
ることを特徴とする請求項1記載のステンレス鋼の酸化
不動態膜形成方法。 - 【請求項3】 前記水素ガス処理において、ガス雰囲気
の水素濃度が0.1ppm〜10%であることを特徴と
する請求項1または2記載のステンレスの鋼酸化不動態
膜形成方法。 - 【請求項4】 前記水素ガス処理において、処理温度が
200〜500℃であることを特徴とする請求項1乃至
3のいずれか1項記載のステンレス鋼の酸化不動態膜形
成方法。 - 【請求項5】 前記水素ガス処理後、不活性ガス中でア
ニール処理を行うことを特徴とする請求項1及至4のい
ずれか1項記載のステンレス鋼の酸化不動態膜形成方
法。 - 【請求項6】 前記不活性ガスアニール処理の条件は2
00〜500℃で1〜10時間であることを特徴とする
請求項5記載のステンレス鋼の酸化不動態膜形成方法。 - 【請求項7】 前記不活性ガスアニール処理の条件は4
75℃以上であることを特徴とする請求項6記載のステ
ンレス鋼の酸化不動態膜形成法。 - 【請求項8】 表面粗度がRmax0.1μm以下である
不動態膜を有することを特徴とするステンレス鋼。 - 【請求項9】 表面粗度がRmax0.01μm以下であ
る不動態膜を有することを特徴とする請求項8記載のス
テンレス鋼。 - 【請求項10】 不動態膜の表面におけるCr/Fe
(原子比、以下同じ)が、母材部におけるCr/Feよ
りも大であることを特徴とする請求項8または請求項9
記載のステンレス鋼。 - 【請求項11】 不動態膜の表面におけるCr/Feが
1以上であることを特徴とする請求項8記載のステンレ
ス鋼。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3212592A JP3045576B2 (ja) | 1991-05-28 | 1991-07-30 | ステンレス鋼の不動態膜形成方法及びステンレス鋼 |
EP19920917389 EP0596121A4 (en) | 1991-05-28 | 1992-05-28 | PROCESS FOR FORMING A PASSIVE FILM ON STAINLESS STEEL, AND ELEMENT COMING INTO CONTACT WITH GASES, LIQUIDS AND STAINLESS STEEL. |
JP51015992A JP3181053B2 (ja) | 1991-05-28 | 1992-05-28 | ステンレス鋼の不動態膜形成方法並びにステンレス鋼及び接流体部品 |
PCT/JP1992/000699 WO1992021786A1 (en) | 1991-05-28 | 1992-05-28 | Process for forming passive film on stainless steel, and stainless steel and gas- and liquid-contacting part |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15246691 | 1991-05-28 | ||
JP3-198718 | 1991-07-12 | ||
JP3-152466 | 1991-07-12 | ||
JP19871891 | 1991-07-12 | ||
JP3212592A JP3045576B2 (ja) | 1991-05-28 | 1991-07-30 | ステンレス鋼の不動態膜形成方法及びステンレス鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10204526A JPH10204526A (ja) | 1998-08-04 |
JP3045576B2 true JP3045576B2 (ja) | 2000-05-29 |
Family
ID=27320281
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3212592A Expired - Lifetime JP3045576B2 (ja) | 1991-05-28 | 1991-07-30 | ステンレス鋼の不動態膜形成方法及びステンレス鋼 |
JP51015992A Expired - Lifetime JP3181053B2 (ja) | 1991-05-28 | 1992-05-28 | ステンレス鋼の不動態膜形成方法並びにステンレス鋼及び接流体部品 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51015992A Expired - Lifetime JP3181053B2 (ja) | 1991-05-28 | 1992-05-28 | ステンレス鋼の不動態膜形成方法並びにステンレス鋼及び接流体部品 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0596121A4 (ja) |
JP (2) | JP3045576B2 (ja) |
WO (1) | WO1992021786A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3379070B2 (ja) | 1992-10-05 | 2003-02-17 | 忠弘 大見 | クロム酸化物層を表面に有する酸化不動態膜の形成方法 |
EP0646400B1 (en) * | 1993-04-14 | 2001-07-18 | Nippon Sanso Corporation | Dissolved oxygen reducing apparatus |
JPH07197206A (ja) * | 1993-12-30 | 1995-08-01 | Tadahiro Omi | ステンレス鋼及び配管システム |
JP2000208431A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-28 | Tadahiro Omi | 酸化クロム不働態膜が形成された金属材料及びその製造方法並びに接流体部品及び流体供給・排気システム |
US6228445B1 (en) * | 1999-04-06 | 2001-05-08 | Crucible Materials Corp. | Austenitic stainless steel article having a passivated surface layer |
JP2001135237A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-05-18 | Toray Ind Inc | 放電型ディスプレイとその製造方法ならびに製造装置 |
JP2005152955A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Tadahiro Omi | 溶接方法及び溶接システム |
US20080315201A1 (en) * | 2005-09-16 | 2008-12-25 | Tadahiro Ohmi | Apparatus for Producing Electronic Device Such as Display Device, Method of Producing Electronic Device Such as Display Device, and Electronic Device Such as Display Device |
JP2009521660A (ja) | 2005-12-21 | 2009-06-04 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | ファウリングを抑制させるための耐食材料、改良された耐食性およびファウリング抵抗性を有する伝熱装置、およびファウリングを抑制させるための方法 |
JP5873231B2 (ja) * | 2009-10-23 | 2016-03-01 | 大陽日酸株式会社 | 太陽電池用セレン化水素混合ガスの供給装置及び供給方法 |
JP5615026B2 (ja) * | 2010-04-21 | 2014-10-29 | オルガノ株式会社 | 超純水製造装置用のステンレス及びその製造方法、並びに超純水製造装置 |
JP5527228B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2014-06-18 | Jfeスチール株式会社 | 耐薬品性に優れたステンレスクラッド鋼 |
JP5609668B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2014-10-22 | Jfeスチール株式会社 | 耐海水孔食性に優れたステンレスクラッド鋼 |
WO2013132863A1 (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-12 | Jfeスチール株式会社 | 耐海水ステンレスクラッド鋼 |
CN104160057B (zh) * | 2012-03-08 | 2016-08-24 | 杰富意钢铁株式会社 | 不锈钢复合钢 |
JP6502225B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2019-04-17 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミックヒータ及びその製造方法 |
WO2017188209A1 (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 富士フイルム株式会社 | 精製装置、精製方法、製造装置、薬液の製造方法、容器、及び薬液収容体 |
WO2020009225A1 (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | 富士フイルム株式会社 | 部材、容器、薬液収容体、反応槽、蒸留塔、フィルタユニット、貯留タンク、管路、薬液の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3345218A (en) * | 1964-04-02 | 1967-10-03 | Owens Illinois Inc | Preoxidation of stainless steel for glass-to-metal sealing |
US4078949A (en) * | 1976-09-02 | 1978-03-14 | United States Steel Corporation | Method for improving the surface quality of stainless steels and other chromium-bearing iron alloys |
US4661171A (en) * | 1984-08-29 | 1987-04-28 | Shinko-Pfaudler Company, Ltd. | Method for treating the surface of stainless steel by high temperature oxidation |
JP2517727B2 (ja) * | 1987-07-25 | 1996-07-24 | 忠弘 大見 | 半導体製造装置用ステンレス鋼部材の製造方法 |
JPH0192389A (ja) * | 1987-09-30 | 1989-04-11 | Aichi Steel Works Ltd | ステンレス鋼線材の酸洗肌荒れ防止方法 |
DE3804359C1 (ja) * | 1988-02-12 | 1988-11-24 | Thyssen Edelstahlwerke Ag, 4000 Duesseldorf, De | |
JP2768952B2 (ja) * | 1988-08-04 | 1998-06-25 | 忠弘 大見 | 金属酸化処理装置及び金属酸化処理方法 |
JP2862546B2 (ja) * | 1988-11-21 | 1999-03-03 | 神鋼パンテック株式会社 | 超純水製造供給装置用機器配管材料 |
US5051140A (en) * | 1989-03-23 | 1991-09-24 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Surface treatment method for titanium or titanium alloy |
-
1991
- 1991-07-30 JP JP3212592A patent/JP3045576B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-05-28 JP JP51015992A patent/JP3181053B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-05-28 EP EP19920917389 patent/EP0596121A4/en not_active Withdrawn
- 1992-05-28 WO PCT/JP1992/000699 patent/WO1992021786A1/ja not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10204526A (ja) | 1998-08-04 |
JP3181053B2 (ja) | 2001-07-03 |
WO1992021786A1 (en) | 1992-12-10 |
EP0596121A1 (en) | 1994-05-11 |
EP0596121A4 (en) | 1994-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3045576B2 (ja) | ステンレス鋼の不動態膜形成方法及びステンレス鋼 | |
JP2768952B2 (ja) | 金属酸化処理装置及び金属酸化処理方法 | |
Ohmi et al. | Formation of chromium oxide on 316L austenitic stainless steel | |
US5951787A (en) | Method of forming oxide-passivated film, ferrite system stainless steel, fluid feed system and fluid contact component | |
US6612898B1 (en) | Method for forming oxidation-passive layer, fluid-contacting part, and fluid feed/discharge system | |
JP7187700B2 (ja) | 半導体プロセス用のf3noを含まないfnoガス及びf3noを含まないfnoガス混合物の貯蔵及び供給のためのシステム及び方法 | |
US5789086A (en) | Stainless steel surface having passivation film | |
JPH0285358A (ja) | 減圧装置 | |
JP3017301B2 (ja) | 不動態膜の形成方法 | |
JP2018107438A (ja) | 金属部材の表面処理方法及び半導体素子の製造方法 | |
JP2976333B2 (ja) | ステンレス鋼及びその製造方法並びに減圧装置 | |
JP3379071B2 (ja) | 酸化クロムを主成分とする酸化不動態膜の形成方法及びステンレス鋼 | |
JPH0254751A (ja) | 金属酸化処理装置及び金属酸化処理方法並びに金属装入方法 | |
WO1995018240A1 (fr) | Acier austenitique inoxydable, systeme de tuyauterie et pieces en contact avec les fluides | |
JP3286697B2 (ja) | 溶接部に酸化不動態膜を形成する方法及びプロセス装置 | |
KR102489717B1 (ko) | 저 내부식성 금속 기재를 이용한 고순도 불화수소를 저장하기 위한 용기 및 이의 제조방법 | |
JP3037928B2 (ja) | ステンレス鋼及びその製造方法並びに減圧装置 | |
JP3030351B2 (ja) | フッ化不働態膜が形成されたステンレス鋼、その製造方法並びにそのステンレスを用いた装置 | |
WO1994015749A1 (en) | Welding method and welded structure for forming passivated chromium oxide film on weld | |
TW202200818A (zh) | 關於ald生產率之處理調適 | |
US5591267A (en) | Reduced pressure device | |
WO1992014858A1 (fr) | Procede d'elaboration de film passive | |
JP3084306B2 (ja) | フッ化不動態膜の形成方法 | |
JP2004315975A (ja) | フェライト系ステンレス鋼及び接流体部品並びに酸化不動態膜の形成方法 | |
JP3018029B2 (ja) | 金属不動態処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 12 |