[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2901686B2 - 画像形成材料及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成材料及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2901686B2
JP2901686B2 JP2048298A JP4829890A JP2901686B2 JP 2901686 B2 JP2901686 B2 JP 2901686B2 JP 2048298 A JP2048298 A JP 2048298A JP 4829890 A JP4829890 A JP 4829890A JP 2901686 B2 JP2901686 B2 JP 2901686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
image forming
colored
meth
forming material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2048298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03249758A (ja
Inventor
良克 丸山
利通 勝岡
靖典 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP2048298A priority Critical patent/JP2901686B2/ja
Priority to US07/659,271 priority patent/US5208134A/en
Priority to CA002037265A priority patent/CA2037265A1/en
Publication of JPH03249758A publication Critical patent/JPH03249758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901686B2 publication Critical patent/JP2901686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • G03F1/56Organic absorbers, e.g. of photo-resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
    • G03F3/106Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives using non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, other than silicon containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像形成材料及び画像形成方法に係り、特
に測量製図分野における編纂図や合成図に使用されるネ
ガ・ポジ型第2原図フィルム作成に有用な画像形成材料
及び画像形成方法に係る。
[従来の技術] 従来より測量製図分野において編纂図や合成図を作成
するために各種のネガ・ポジ型第2原図フィルムが用い
られており、これら第2原図フィルムを形成するための
ネガ・ポジ型画像形成材料及びその画像形成方法が提案
されている。
たとえば、特開昭52−91419号公報には、ポリビニル
アルコールを芳香族アジド含有化合物で部分変性して得
られる感光性高分子化合物をサンドマット加工したポリ
エステルフィルムに塗布して感光性フィルムを構成し、
ネガティブ原稿焼付、アルカリ現像工程、染色工程、及
び水洗処理によりポジティブレリーフ画像を得る方法が
記載されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の画像形成方法によれば、ネガティブ原稿を
用いて粗面化プラスチックフィルム支持体上に第2原図
として使用される着色ポジティブレリーフ画像を形成す
ることが可能であるが、現像処理工程においてレリーフ
画像の染色工程を有するために、該工程に使用される染
料溶液により現像処理を行う作業者の身体や着衣そして
現像処理作業室を汚してしまうことが多かった。このよ
うな問題は、自動現像処理の導入で低減されるが、自動
現像処理機の保守や自動現像処理機から排出される染料
を含む廃液の処理については、染料溶液の使用に起因す
る問題点が残されている。
また、測量製図分野における第2原図フィルムは、測
量図面の分類や加筆画線の判別を容易にするために着色
ポジティブレリーフ画像の色相を黒色以外に赤色、セピ
ア色、緑色、青色などにする場合がある。しかし、前記
の染色工程を有する現像処理法によって上記各種色相の
着色ポジティブレリーフ画像を得ようとすると自動現像
染色浴の染料溶液を各色相ごとに用意変更する必要があ
り、1台の自動現像処理機では複数の色相のポジティブ
レリーフ画像を同時に得ることができない。
上記したこれら問題点を回避するため、現像処理工程
において染料溶液を使用せずにネガティブ原稿より着色
ポジティブレリーフ画像を作成する方法が、特開昭59-1
66946号公報に記載されている。この方法は、ポリビニ
ルアルコールにスチリルピリジニウム基あるいはスチリ
ルキノリニウム基を導入して合成される感光性樹脂に顔
料あるいは染料を混合してなる感光性着色樹脂層をポリ
エステルフィルム上に塗布して画像形成材料を構成し、
ネガティブ原稿焼付、水現像により着色ポジティブレリ
ーフ画像を得るものである。この方法によれば、現像処
理工程で染料溶液の使用を回避できるが、該画像形成材
料に混合される顔料あるいは染料は上記感光性樹脂の分
光感度を低下させないように選択される結果、任意の色
相を指定することができない。また、測量製図分野にお
ける第2原図フィルムとして使用するに十分な画像濃度
を得ようとすると、感光性樹脂中に顔料あるいは染料な
どを多量に含有させる必要があり、これにより感光性樹
脂層の焼付感度が著しく低下してネガティブ原稿焼付に
多大の露光量を必要とする。
さらに、上記感光性着色樹脂層を粗面化フィルム上に
塗布して画像形成材料を構成した場合、ネガティブ原稿
焼付、水現像後も非画線部の粗面化ポリエステルフィル
ム上に感光性着色樹脂中に混合させた顔料あるいは染料
などが付着して地カブリを生じることが多かった。
[発明の目的] 本発明の目的は上記従来の問題点を解決し、測量製図
分野における編纂図や合成図に使用されるネガ・ポジ型
第2原図フィルム作成に有用であり、染色工程を経るこ
となく、所望の着色レリーフ画像が形成でき、且つ焼付
感度の低下や地カブリのない画像を得ることのできる画
像形成材料及び画像形成方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成する本発明の画像形成材料は、
第2原図用の画像形成材料であって、粗面化プラスチッ
クフィルム支持体上に該支持体の粗面側より透明樹脂
層、着色樹脂層、感光性樹脂層及び保護層を積層してな
り、前記透明樹脂層は蒸留水に対して不溶解性且つpH値
10.0以上のアルカリ性水溶液に対し溶解性あるいは易膨
潤性であり且つ活性光線露光後の現像処理により活性光
線未露光部の透明樹脂層、着色樹脂層、感光性樹脂層及
び保護層の全てが現像液中に溶解あるいは膨潤剥離する
ものである。そして、本発明の画像形成方法は、上記現
像処理に現像液として蒸留水と相溶性のある有機溶剤及
び/又は陰イオン界面活性剤を含有するpH値10.0以上の
現像第1液と蒸留水と相溶性のある有機溶剤及び/又は
陰イオン界面活性剤を含有するpH値10.0未満の現像第2
液を用い、前記現像第1液、前記現像第2液の順に浸漬
することにより粗面化プラスチックフィルム支持体上に
着色ポジティブレリーフ画像を形成させるものである。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明の画像形成材料に使用される支持体は、例え
ば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、トリアセテ
ートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ塩化ビ
ニルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレン
フィルム、ポリスルフォンフィルムなどの透明プラスチ
ックフィルムをサンドブラスト法、エッチングマット
法、表面コーティング法、エンボス法などの加工法によ
り、透明プラスチックフィルムの片面あるいは両面を粗
面化加工して得られるもので、中心線平均あらさ0.25μ
以上1.25μ未満のプラスチックフィルムである。
本発明の画像形成材料は、画像形成後、鉛筆、水性イ
ンク製図用筆記用具、油性インク製図用筆記具を使用し
てプラスチックフィルム表面に加筆される場合が多いの
で、プラスチックフィルム表面の中心線平均のあらさは
上記の範囲であることが好ましい。
好ましく使用される粗面化プラスチックフィルム支持
体は、機械的強度、寸法安定性、耐化学薬品性に優れた
透明ポリエチレンテレフタレートフィルムを上記の粗面
化加工して得られる中心線平均あらさ0.25μ以上1.25μ
未満の粗面化プラスチックフィルムである。本発明の利
用分野である測量製図用第2原図フィルム用として、特
に好ましく使用される粗面化プラスチックフィルム支持
体は、厚さ50μから200μのポリエチレンテレフタレー
トフィルムをサンドブラスト法により粗面化して得られ
る中心線平均あらさ0.25μ以上1.25μ未満の粗面化プラ
スチックフィルムである。
更に本発明の粗面化プラスチックフィルム支持体は次
に述べる透明樹脂層を設けるにあたり、粗面化プラスチ
ック表面と透明樹脂層との接着を改善する目的で、コロ
ナ放電処理などの表面処理を施すことが好ましい。
本発明の透明樹脂層は、地カブリを防止するため上記
粗面化プラスチック支持体上に設けられるもので、皮膜
形成性で蒸留水に対して不溶解性であり、かつ後述の現
像第1液および現像第2液により溶解性あるいは易膨潤
性である樹脂類で構成される。このような樹脂類とし
て、(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸アルキル
エステル共重合体、(メタ)アクリル酸・(メタ)アク
リル酸2−ヒドロキシエチル・(メタ)アクリロニトリ
ル・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体、ス
チレン・無水マレイン酸共重合体部分化エステル化物、
スチレン・パラヒドロキシスチレン共重合体、パラヒド
ロキシスチレン・メタクリル酸アルキルエステル共重合
体、ポリビニルパラヒドロキシベンザール、アルカリ可
溶性ノボラック型フェノール樹脂などがあげられる。こ
れらの樹脂類は単独あるいは2種類以上混合して使用で
きる。本発明の透明樹脂層の乾燥塗布膜厚は、0.1μか
ら5μが好ましい。膜厚が0.1μ未満の場合、地カブリ
防止効果がほとんど達成されず、さらに膜厚が5μ以上
であると現像が進行しすぎて細線の脱離が生じて好まし
くない。
本発明の着色樹脂層は、皮膜形成性で本発明の現像第
1液および現像第2液により溶解性あるいは易膨潤性で
ある結合剤樹脂と着色剤で構成される。このような樹脂
類として、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレ
ート、メチルビニルエーテル・無水マレイン酸エステル
共重合体、ポリビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合
体、ジメチルアミノ変性ポリアミド、(メタ)アクリル
類・(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体、
(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル・(メタ)アクリロニトリル・(メタ)アクリ
ル酸エステル共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重
合体部分化エステル化物、スチレン・パラヒドロキシス
チレン共重合体、パラヒドロキシスチレン・メタクリル
酸アルキルエステル共重合体、ポリビニルブチラール、
ポリビニルパラヒドロキシベンザール、アルカリ可溶性
ノボラック型フェノール樹脂、(メタ)アクリル酸ジア
ルキルアミノエチル・(メタ)アクリル酸エステル共重
合体などがあげられる。これらの樹脂は、単独あるいは
2種類以上を混合して使用できる。
本発明の着色樹脂層に使用する着色剤としては、染料
よりも、粗面化プラスチック表面に地カブリを発生させ
ることが少ない顔料が好適に用いられる。顔料として公
知の無機顔料及び有機顔料を使用できる。これら有機顔
料として公知のアゾ系顔料、フタロシアニン系顔料が使
用できる。着色樹脂層が赤色、セピア色、緑色あるいは
青色のいずれかの場合、これら有機顔料は着色樹脂層が
赤色、セピア色、緑色、青色のいずれかの色相を示すよ
うに単独あるいは2種類以上を混合して使用される。こ
れらの有機顔料の選択にあたっては、添加重量当りの光
学濃度の高いものが好ましい。着色樹脂層が黒色の場
合、着色剤としてカーボンブラック、カーボングラファ
イト、黒鉛粉、ニッケル粉、チタンブラックなどが使用
でき、添加重量当りの光学濃度が高いカーボンブラック
が特に好ましく使用できる。
以下に各色相ごとに使用できる市販品の例を示す。
[黒色] カーボンブラック#40、MA−100(三菱化成製) プリンテックス55、90(デグサ製) [赤色] セイカファストレッド1547(大日精化製) セイカファストカーミン3840(大日精化製) パリオゲンレッドK3580(BASF製) パリオゲンレッドL3530(BASF製) [セピア色] トランスオキサイドレッド(ヒルトンデイビス製) シコトランスレッドL2715D(BASF製) [緑色] フタロシアニングリーン6YS(山陽色素製) ヘリオゲングリーン6G(BASF製) [青色] シアニンブルー5060(大日精化製) ヘリオゲンブルーD7100(BASF製) 本発明の着色樹脂層の乾燥塗布膜厚は、0.3μ以上15
μ未満が好ましい。更に好ましくは0.5μ以上5μ未満
である。0.3μ未満では適正均一な光学濃度を得ること
が困難であり、着色樹脂層にピンホール等の欠陥を生じ
やすい。一方、15μ以上では、本発明の現像処理によっ
て高解像力の着色レリーフ画像を得ることができない。
着色樹脂層の着色剤と結合剤樹脂の組成比は、上述の
膜厚において各色相ごとに適正な光学濃度を得られるよ
うに決められる。通常バインダー樹脂100重量部に対し
着色剤は10重量部以上300重量部未満、好ましくは30重
量部以上150重量部未満である。この範囲であれば、本
発明の現像処理方法により高解像力が得られる。
本発明の感光性樹脂層は、光重合系感光性組成物より
なり少なくとも現像液可溶性あるいは膨潤性の高分子結
合剤、光重合性単量体及び光重合開始剤で構成される。
上記高分子結合剤として、メタ(アクリル酸)、(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリ
ル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−
ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3−クロロ−2
−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ジメチルア
ミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチ
ル、(メタ)アクリルアミド類などから選択される付加
重合性不飽和化合物を1種類以上必須の共重合成分とし
て含有し、さらに、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸メトキシエ
チル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)ア
クリル酸ブトキシエチル、(メタ)アクリル酸n−プロ
ピル、(メタ)アクリル酸イソ−プロピル、(メタ)ア
クリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソ−ブチ
ル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル
酸アミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アク
リル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸エチルヘキ
シル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル
酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸t−オクチル、
(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシ
ル、(メタ)アクリロニトリル、ビニルエステル類、ビ
ニルケトン類、スチレン類などから選択される付加重合
性不飽和化合物を1種類以上共重合成分として含有する
(メタ)アクリル酸エステル共重合体又は(メタ)アク
リル酸・(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレ
ン・無水マレイン酸共重合体部分化エステル化物、スチ
レン・パラヒドロキシスチレン共重合体、及びノボラッ
ク型フェノール樹脂などがあげられる。これら高分子結
合剤は、単独あるいは2種類以上を混合して使用でき
る。
また、上記光重合性単量体としては、アクリロイル基
を有する付加重合可能な不飽和モノマーを使用すること
ができ、具体的には、多官能アクリレート、たとえば、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ポリエチレン
グリコール200ジアクリレート、ジエチレングリコール
ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、ヒドロキ
シピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリ
レート、ビス(アクリロキシエトキシ)ビスフェノール
A、ビス(アクリロキシポリエトキシ)ビスフェノール
A、、トリメチロールプロパントリアクリレート、エチ
レンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリ
レート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロ
パントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなどがあげ
られる。これら光重合性単量体は、単独あるいは2種類
以上を混合して使用できる。
さらに、上記光重合開始剤としては、アセトフェノ
ン、パラジメチルアセトフェノン、ベンゾフェノン、ジ
クロロベンゾフェノン、ミヒラーケトン(4−4′−ビ
スジメチルアミノベンゾフェノン)−4−4′−ビスジ
エチルアミノベンゾフェノン、ベンジル、ベンゾイン、
ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテ
ル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ペンゾインn−
プロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベ
ンゾインn−ブチルエーテル、2−クロロチオキサンソ
ン、2−メチルチオキサンソン、アゾビスイソブチルニ
トリル、ベンゾインパーオキサイド、2、4、5−トリ
フェニルイミダゾール2量体などがあげられ、これら光
重合開始剤は単独あるいは2種類以上を混合して使用で
きる。また、本発明の感光性樹脂層には必要に応じハイ
ドロキノン類などの熱重合禁止剤を添加することができ
る。
その組成は、現像液可溶性あるいは膨潤性高分子結合
剤を10〜80重量%、光重合性単量体を10〜40重量%、光
重合開始剤を1〜20重量%である。また、必要に応じて
増感剤、熱重合禁止剤などの添加剤を10重量%以下含有
させることができる。
本発明の感光性樹脂層の乾燥塗布膜厚は、0.5μから1
0μが好ましい。さらに好ましくは、1〜5μである。
膜厚をこのような範囲にすることにより100mJ/cm2以下
の露光量で反転焼付ができ、解像力を20本/mm以上と
し、しかも画線部にピンホールの発生をなくすことがで
きる。
感光性樹脂層上に設けられる保護層は、感光性樹脂層
を露光中空気より遮断し感度低下を抑制すると共にブロ
ッキング防止、露光面の表面易滑性、真空吸引密着焼付
性などの機能を付与する層である。その組成は、水単独
あるいは本発明の現像第1液に可溶な皮膜形成性樹脂及
びマット性を与える微粒子からなる。
保護層に用いることのできる皮膜形成性樹脂として、
常温の水道水可溶性のポリビニルアルコールがあげられ
る。また、微粒子として炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、二酸化ケイ素などの無機体質顔料、あるいはアクリ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ナイロン樹脂、ポリエチレン樹
脂、フッ素樹脂などの高分子微粒子があげられる。
これら微粒子の添加量は、活性光線透過性が著しく低
下しない範囲が好ましい。好ましい膜厚は、上記機能を
付与し、感光性樹脂層の画像形成性を低下しないように
0.1〜10μであり、更に好ましくは0.3〜3μである。
本発明の画像形成材料は、以上説明した透明樹脂層、
着色樹脂層、感光性樹脂層及び保護層の結合剤樹脂類を
溶剤に溶解し、その他各層に必須の成分を各層結合剤樹
脂溶液中に添加してなる塗布液を粗面化プラスチックフ
ィルム支持体上に所定の膜厚となるように順次塗布、乾
燥して積層される。結合剤樹脂類の溶剤として、蒸留
水、アルカリ性水溶液、炭化水素系・ハロゲン化炭化水
素系・アルコール系・エーテル系・アセタール系・ケト
ン系・エステル系・多価アルコール及びその誘導体系・
脂肪酸系・フェノール系・窒素化合物系などの有機溶剤
が使用できる。また、各層に必須の成分を各層結合剤樹
脂溶液に添加する場合、必要に応じて公知の分散手段、
例えば、ボールミル、サンドグラインダー・アトライタ
ー、ロールミル、高速インペラー分散機などを使用して
行うことができる。そして、粗面化プラスチックフィル
ム支持体上に各層を順次積層する方法は、上記手段によ
って得られた各層塗布液を公知の塗布方法、例えば、ロ
ット塗布法、ナイフ塗布法、リバースロール塗布法、グ
ラビア塗布法、キスロール塗布法などにより均一に塗布
し、50℃以上150℃未満の熱風により乾燥する工程を順
次返すことから構成される。以上の工程により本発明の
画像形成材料が得られる。
次に、このように構成された本発明の画像形成材料を
用いた画像形成方法について説明する。
本発明の画像形成方法は、上記画像形成材料にネガテ
ィブ原稿を使用して活性光線を露光後、特定の現像液に
より活性光線未露光部の透明樹脂層、着色樹脂層、感光
性樹脂層及び保護層の全てを粗面化プラスチックフィル
ム支持体より現像液中に溶解あるいは膨潤剥離すること
により着色ポジティブレリーフ画像を形成させるもので
ある。
ここで活性光線は、前述した感光性樹脂層の光重合系
感光性組成物の光化学反応を効率よく引起こすものであ
り、具体的には波長が300nm以上500nm未満の放射光を十
分に発する光源より得られる。このような光源としてカ
ーボンアークランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライ
ドランプ、マイクロ波励起無電極ランプなどが使用でき
る。
次に、本発明の現像液は高pH値の現像第1液とそれよ
り低pH値の現像第2液からなる。
現像第1液は、アルカリ剤、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、ケイ酸ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、リン酸三ナトリウム、トリエタノールアミンなどを
単独あるいは混合して蒸留水に溶解し、pH値が10.0以上
のアルカリ性水溶液として該水溶液に相溶可能な有機溶
剤及び陰イオン界面活性剤から選ばれる少なくとも1種
類以上の物質を添加溶解させて構成される。上記有機溶
剤としてアルコール類及び多価アルコール誘導体類など
があり、例えばイソプロピルアルコール、ベンジルアル
コール、フェニルセロソルブ、ブチルセロソルブなどが
使用できる。これら有機溶剤の添加量は、上記アルカリ
性水溶液100重量部に対して10重量部以下であり、好ま
しくは5重量部以下である。また、上記陰イオン界面活
性剤としては、アルキル硫酸エステル塩類、アルキルベ
ンゼンスルフォン酸塩類、アルキルナフタレンスルフォ
ン酸塩類、ジアルキルスルホコハク酸塩類などがあり、
例えばラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスル
フォン酸ナトリウム、イソプロピルナフタレンスルフォ
ン酸ナトリウムなどが使用できる。これら界面活性剤の
添加量は、上記アルカリ性水溶液100重量部に対して20
重量部以下であり、好ましくは10重量部以下である。こ
れら界面活性剤は前述の有機溶剤と併用するかあるいは
単独で使用してもよい。
本発明の現像第2液は、現像第1液から上記アルカリ
剤を除去したもので構成される。すなわち、蒸留水に上
記した有機溶剤及び陰イオン界面活性剤を現像第1液の
場合と同様の添加量を溶解することで得られる。また、
現像第1液及び現像第2液は、共に必要に応じてシリコ
ンエマルジョンなどの消泡剤を添加することができる。
更にこれら現像第1液及び現像第2液は現像処理工程
においてレリーフ画像を染色する必要がないので、染料
溶液を含有せず実質的に無色である。
これら現像第1液及び現像第2液によって本発明の画
像形成材料を現像処理するには、現像第1液及び現像第
2液をそれぞれ10℃以上50℃未満、好ましくは20℃以上
40℃未満に液温を調節し、各処理液中に上記画像形成材
料を現像第1液、現像第2液の順に各々5秒間以上3分
間未満浸漬することでなされる。現像速度を調節する目
的で浸漬浴中でこすり現像を行ったり、現像第1液浸漬
から現像第2液浸漬に移る間に水道水による水洗工程を
加えても良い。
以上により、未露光部の透明樹脂層、着色樹脂層、感
光性樹脂層及び保護層の全てが除去され、露光部に着色
レリーフ画像が形成されると共に未露光部において粗面
化プラスチックフィルム表面が出現する。
この粗面化プラスチックフィルム表面からは透明樹脂
層及び着色樹脂層が完全に除去されているので、地カブ
リがなく、加筆性の優れた粗面化プラスチックフィルム
を得ることができる。
[実施例] 以下本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 厚さ100μの透明ポリエチレンテレフタレートフィル
ムをサンドブラスト法により中心線平均あらさ0.70μの
粗面化プラスチックフィルムとした。粗面化面をコロナ
放電処理した後、この面に下記透明樹脂層塗布液をワイ
ヤーバーを使用して塗布し、90℃の温風で2分間乾燥し
粗面化プラスチックフィルム粗面化面上に膜厚0.5μの
透明樹脂層を設けた。次いで、透明樹脂層の上に下記着
色樹脂層塗布液を上記と同様に塗布乾燥し、膜厚1.5μ
の着色樹脂層を積層した。
透明樹脂層塗布液 ポリビニルパラヒドロキシベンザール 2重量部 メチルセロソルブ 30重量部 エチルアルコール 26重量部 着色樹脂層塗布液 カーボンブラック#40(三菱化成製 MA−100) 2重量部 メタクリル酸・メタクリル酸エステル共重合体 (メタクリル酸メチル30モル%、メタクリル酸2−ヒド
ロキシエチル40モル%、メタクリロニトリル27モル%、
メタクリル酸3モル%からなる共重合体) 4重量部 蒸留水 80重量部 28%アンモニア水 1重量部 シリコーン系界面活性剤(ダウコーニング製 FS−XB−
2725) 1重量部 さらに、この着色樹脂層上に下記組成の感光性樹脂層
塗布液及び保護層塗布液を上記と同様に順に塗布乾燥し
て膜厚3μの感光性樹脂層及び膜厚0.8μの保護層を着
色樹脂層上に積層して本発明の画像形成材料を得た。
感光性樹脂層塗布液 メタクリル酸エステル共重合体 10重量部 (メタクリル酸メチル50モル%、メタクリル酸ブチル10
モル%、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル20モル%、
メタクリル酸ジメチルメチルアミノエチル20モル%から
なる共重合体) ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 5重量部 ベンゾフェノン 0.5重量部 ミヒラーケトン 0.3重量部 パラメトキシフェノール 0.02重量部 酢酸エチル 60重量部 酢酸ブチル 30重量部 保護層塗布液 ポリビニルアルコール (日本合成化学製、ゴーセノールKH−17) 4重量部 二酸化ケイ素微粒子(富士デヴィソン化学製、サイロイ
ド978) 0.1重量部 蒸留水 90重量部 イソプロピルアルコール 6重量部 シリコーン界面活性剤(ダウコーニング製 FS−XB−27
25) 0.05重量部 実施例2、3、4及び5 実施例1における着色樹脂層塗布液を着色剤を表1の
着色剤に変更し、その他は同様にして各々画像形成材料
を得た。
実施例6及び7 透明樹脂層塗布液として下記の透明樹脂層塗布液を用
い、その他は実施例1と同様にして各々画像形成材料を
得た。
透明樹脂層塗布液(実施例6) アクリル酸・メタアクリル酸エステル共重合体 (互応化学製 SR−102) 10重量部 エチルアルコール 60重量部 透明樹脂層塗布液(実施例7) スチレン・無水マレイン酸共重合体部分化エステル化物
(大同工業製 スチライトCM−2L) 2重量部 メチルセロソルブ 30重量部 エチルアルコール 26重量部 実施例8 実施例1のサンドブラスト法による粗面化プラスチッ
クフィルムに代えて、表面コーティング法による中心線
平均あらさ0.9μの粗面化プラスチックフィルムである
フィルム膜厚120μのミクロトレース#400HPB(きもと
製)を用いて、各層の処方は実施例1と同様にして本発
明の画像形成材料を得た。
実施例1〜8の画像形成材料を各々、ネガティブ原稿
を用い、2KW超高圧水銀灯を使用して1mの距離から15秒
間露光し、下記の現像処理を行って粗面化プラスチック
フィルム支持体上に着色ポジティブレリーフ画像を形成
させた。それらの画像性能を表2に示す。
現像処理法 現像第1液浸漬 30秒(液温30℃) 水道水水洗 10秒(水温20℃) 現像第2液浸漬 30秒(液温30℃) 水道水水洗 10秒(水温20℃) 乾燥 現像第1液組成 蒸留水 200重量部 りん酸三ナトリウム 8重量部 (Na3PO4・12H2O) アルキルナフタレンスルフォン酸 ナトリウム溶液(花王製 ペレックスNBL) 10重量部 ベンジルアルコール 0.5重量部 現像第2液組成 蒸留水 200重量部 アルキルナフタレンスルフォン酸ナトリウム溶液(花王
製 ペレックスNBL) 20重量部 [発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように本発明によれば、
染料溶液を含まない現像処理液を使用して、ネガティブ
原稿焼付により、粗面化プラスチックフィルム支持体上
に特定の光学濃度を有し解像力に優れた着色ポジティブ
レリーフ画像を得ることができる。
更に本発明によれば、着色成分を感光性樹脂層中に添
加せず、感光性樹脂層の下層に着色樹脂層を設けたので
焼付感度の低下がない。
そして更には、着色樹脂層と粗面化プラスチックフィ
ルム支持体の間に現像処理によって除去される透明樹脂
層を設けたので地カブリをなくすことができる。また、
非画線部は、元の粗面化プラスチックフィルム支持体表
面が出現し、良好な加筆性を示す粗面化プラスチックフ
ィルムを得ることができる。
以上により、本発明によれば測量製図分野における極
めて優れた第2原図フィルムが提供できる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−174946(JP,A) 特開 昭63−70841(JP,A) 特開 昭61−141438(JP,A) 特開 平2−3060(JP,A) 特開 昭62−70835(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03F 7/105 G03F 7/11 G03F 7/32 G03F 7/004 G03F 7/30

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粗面化プラスチックフィルム支持体上に該
    支持体の粗面側より順に透明樹脂層、着色樹脂層、感光
    性樹脂層及び保護層を積層してなり、前記透明樹脂層は
    蒸留水に対して不溶解性且つpH値10.0以上のアルカリ性
    水溶液に対し溶解性あるいは易膨潤性であり且つ活性光
    線露光後の現像処理により活性光線未露光部の透明樹脂
    層、着色樹脂層、感光性樹脂層及び保護層の全てが現像
    液中に溶解あるいは膨潤剥離するものであることを特徴
    とする第2原図用の画像形成材料。
  2. 【請求項2】前記感光性樹脂層が、少なくとも、現像液
    可溶性あるいは膨潤性の高分子結合剤、光重合性単量体
    及び光重合開始剤で構成される光重合系感光性組成物よ
    りなることを特徴とする第1項記載の画像形成材料。
  3. 【請求項3】前記着色樹脂層が有色顔料を含有し且つ黒
    色、赤色、セピア色、緑色、青色のいずれかの色相を示
    すことを特徴とする第1項又は第2項記載の画像形成材
    料。
  4. 【請求項4】前記透明樹脂層が、(メタ)アクリル酸・
    (メタ)アクリル酸エステル共重合体類、スチレン・無
    水マレイン酸共重合体部分化エステル化物類及びヒドロ
    キシベンズアルデヒド変性ポリビニルアルコール類より
    選択される樹脂を少なくとも1種類以上含むことを特徴
    とする第1項、第2項又は第3項記載の画像形成材料。
  5. 【請求項5】画像形成材料として、粗面化プラスチック
    フィルム支持体上に該支持体の粗面側より順に透明樹脂
    層、着色樹脂層、感光性樹脂層及び保護層を積層してな
    り活性光線露光後の現像処理により活性光線未露光部の
    透明樹脂層、着色樹脂層、感光性樹脂層及び保護層の全
    てが現像液中に溶解あるいは膨潤剥離するものである画
    像形成材料を用い、前記画像形成材料を活性光線露光
    後、現像液に浸漬して粗面化プラスチックフィルム支持
    体上に着色ポジティブレリーフ画像を形成させるに際
    し、前記現像液として蒸留水と相溶性のある有機溶剤及
    び/又は陰イオン界面活性剤を含有するpH値10.0以上の
    現像第1液と蒸留水と相溶性のある有機溶剤及び/又は
    陰イオン界面活性剤を含有するpH値10.0未満の現像第2
    液を用い、前記現像第1液、前記現像第2液の順に浸漬
    することを特徴とする画像形成方法。
  6. 【請求項6】前記現像第1液及び現像第2液が実質的に
    無色であることを特徴とする第5項記載の画像形成方
    法。
JP2048298A 1990-02-28 1990-02-28 画像形成材料及び画像形成方法 Expired - Lifetime JP2901686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048298A JP2901686B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 画像形成材料及び画像形成方法
US07/659,271 US5208134A (en) 1990-02-28 1991-02-22 Image-forming material for producing a colored relief image
CA002037265A CA2037265A1 (en) 1990-02-28 1991-02-27 Image-forming material and process for forming images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048298A JP2901686B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 画像形成材料及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03249758A JPH03249758A (ja) 1991-11-07
JP2901686B2 true JP2901686B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=12799536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048298A Expired - Lifetime JP2901686B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 画像形成材料及び画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5208134A (ja)
JP (1) JP2901686B2 (ja)
CA (1) CA2037265A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142777A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Hitachi Chem Co Ltd 感光性積層体及びその製造方法
US5391458A (en) * 1992-12-18 1995-02-21 Morton International, Inc. Photoresist processing for improved resolution having a bake step to remove the tackiness of the laminated photosensitive layer prior to contact imagewise exposure
JP3149289B2 (ja) * 1993-03-24 2001-03-26 三菱製紙株式会社 画像形成材料及びそれを使用する画像形成方法
CN115501647A (zh) * 2021-06-07 2022-12-23 天津工业大学 吸附方法、具有溶胀聚合物的组合物及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499781A (en) * 1964-09-02 1970-03-10 Mc Donnell Douglas Corp Process for producing multiple layer colored coating using actinic irradiation
EP0141868A1 (en) * 1982-04-01 1985-05-22 Inc. M & T Chemicals High resolution phototransparency image forming with photopolymers
US4567129A (en) * 1984-07-27 1986-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for image formation utilizing chemically soluble pigments
JPH0610736B2 (ja) * 1985-12-24 1994-02-09 三菱製紙株式会社 ハロゲン化銀写真印画紙
US4999266A (en) * 1986-04-18 1991-03-12 Hoechst Celanese Corporation Protected color image on substrate with thermal adhesive and antiblocking overlayers
DE3740432A1 (de) * 1987-11-28 1989-06-08 Hoechst Ag Lichtempfindliche druckplatte fuer den flexodruck
CA1314752C (en) * 1988-04-13 1993-03-23 Hisao Satoh Photosensitive resin plate for flexography

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03249758A (ja) 1991-11-07
CA2037265A1 (en) 1991-08-29
US5208134A (en) 1993-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871710B2 (ja) 画像形成方法
US5691106A (en) Photosensitive material for the production of lithographic printing plates utilizing peel development
JP2901686B2 (ja) 画像形成材料及び画像形成方法
JPH04291257A (ja) 感光性転写材料及び多色画像形成方法
JPS632038A (ja) 画像形成材料
JP2748057B2 (ja) 画像形成方法及びアルカリ性現像液
JP2526316B2 (ja) 水性または半水性で処理可能なフレキソグラフ印刷板用のレリ―ズ層
US5738971A (en) Photosensitive composition for transfer sheets
US4559293A (en) Photosensitive recording material developable with aqueous neutral salt solution
EP0048160B1 (en) Photosensitive recording material, and method of half-tone etching
JPH08305020A (ja) 水性現像可能なカラー校正成分
JPH0339299B2 (ja)
JP2700391B2 (ja) 感光性組成物
JPS6355692B2 (ja)
JPS62223747A (ja) 画像形成板
JP2559711B2 (ja) 非銀塩画像形成材料
JPH04211259A (ja) 画像形成方法
JPH1039516A (ja) 感光性記録材料の現像方法
JP3068362B2 (ja) 2色画像形成材料
JPS60184243A (ja) 感光性記録材料およびこれを用いる画像形成方法
JPS63187238A (ja) 着色転写画像形成方法
JPS61141438A (ja) 非銀塩画像形成材料
JPH052269A (ja) 画像形成方法
JPS60149045A (ja) マスク画像形成材料
JPS59184334A (ja) 画像形成材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050107