JP2884850B2 - 自動車用データ記録装置 - Google Patents
自動車用データ記録装置Info
- Publication number
- JP2884850B2 JP2884850B2 JP3263862A JP26386291A JP2884850B2 JP 2884850 B2 JP2884850 B2 JP 2884850B2 JP 3263862 A JP3263862 A JP 3263862A JP 26386291 A JP26386291 A JP 26386291A JP 2884850 B2 JP2884850 B2 JP 2884850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- engine
- stop
- vehicle
- seconds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0841—Registering performance data
- G07C5/085—Registering performance data using electronic data carriers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/042—Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用データ記録装
置に関し、詳しくは、自動車の異常発生時の運転データ
を記録する装置に関する。
置に関し、詳しくは、自動車の異常発生時の運転データ
を記録する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の自動車用データ記録装置と
して、電子システム診断テスターと呼ばれるものを車載
してコントロールユニットに接続し、これを自動記録モ
ードに設定しておくことにより、コントロールユニット
の不具合判定の最新結果の異常発生時及びエンスト時
に、異常発生前後の自動車の運転データが自動的に記録
されるようにしたものがある(日産自動車株式会社発行
「日産コンサルト 電子システム診断テスター 取扱説
明書 エンジン編」第27頁参照)。これにより、故障時
に記録されたデータから、故障原因を確率良く推定する
ことができる。
して、電子システム診断テスターと呼ばれるものを車載
してコントロールユニットに接続し、これを自動記録モ
ードに設定しておくことにより、コントロールユニット
の不具合判定の最新結果の異常発生時及びエンスト時
に、異常発生前後の自動車の運転データが自動的に記録
されるようにしたものがある(日産自動車株式会社発行
「日産コンサルト 電子システム診断テスター 取扱説
明書 エンジン編」第27頁参照)。これにより、故障時
に記録されたデータから、故障原因を確率良く推定する
ことができる。
【0003】従来例について更に詳述する。エンジン制
御用コントロールユニットは、CPU、RAM、EEP
ROM及び入出力回路を含んで構成されるが、これに、
CPUと通信によりデータ交換ができる電子システム診
断テスターが接続される。このようなシステムにおい
て、CPUは、常時、エンジン回転数やアクセル開度等
を検出し、制御に用いる他に、RAMにデータを記録す
る。この場合、RAMには20秒間分のデータを記録する
領域が確保されており、20秒周期でデータを上書きして
記録する。
御用コントロールユニットは、CPU、RAM、EEP
ROM及び入出力回路を含んで構成されるが、これに、
CPUと通信によりデータ交換ができる電子システム診
断テスターが接続される。このようなシステムにおい
て、CPUは、常時、エンジン回転数やアクセル開度等
を検出し、制御に用いる他に、RAMにデータを記録す
る。この場合、RAMには20秒間分のデータを記録する
領域が確保されており、20秒周期でデータを上書きして
記録する。
【0004】そして、エンジン回転数が20rpm 以下にな
ったときにエンストと判断し、エンスト後10秒経過する
までデータを記録後、RAM内の所定領域のデータをE
EPROMの所定領域に移す。これにより、図7に示す
ように、エンスト検出前10秒間とエンスト検出後10秒間
のデータがEEPROM内に記憶される。
ったときにエンストと判断し、エンスト後10秒経過する
までデータを記録後、RAM内の所定領域のデータをE
EPROMの所定領域に移す。これにより、図7に示す
ように、エンスト検出前10秒間とエンスト検出後10秒間
のデータがEEPROM内に記憶される。
【0005】記録動作の詳細は、図8のフローチャート
に示すプログラムの通りである。このプログラムは10ms
ec毎に繰り返し実行され、毎回、エンジン回転数が20rp
m 以下であるか否かによりエンスト判定を行い(S5
1)、エンストでない場合は、フラグFMEMOを0に
して(S52)後、アドレスカウンタNをカウントアップ
する(S53)。尚、Nが2000になったときは0に戻し
(S54,S55)、これにより0〜1999までのカウントア
ップを繰り返し行わせる。
に示すプログラムの通りである。このプログラムは10ms
ec毎に繰り返し実行され、毎回、エンジン回転数が20rp
m 以下であるか否かによりエンスト判定を行い(S5
1)、エンストでない場合は、フラグFMEMOを0に
して(S52)後、アドレスカウンタNをカウントアップ
する(S53)。尚、Nが2000になったときは0に戻し
(S54,S55)、これにより0〜1999までのカウントア
ップを繰り返し行わせる。
【0006】そして、記録データD1 〜D10を入力し
(S56)、0〜1999までを繰り返すNに対応するRAM
内のN×10番地〜N×10+9番地に書込んで記録する
(S57)。D1 〜D10の値は、例えばエンジン回転数で
あったり、エンジン冷却水温であったりする。このよう
にして、エンジン回転中は、最新のデータをRAMの所
定領域に上書きしつつ順番に書込むことにより、常時、
20秒間分のデータを記録する。
(S56)、0〜1999までを繰り返すNに対応するRAM
内のN×10番地〜N×10+9番地に書込んで記録する
(S57)。D1 〜D10の値は、例えばエンジン回転数で
あったり、エンジン冷却水温であったりする。このよう
にして、エンジン回転中は、最新のデータをRAMの所
定領域に上書きしつつ順番に書込むことにより、常時、
20秒間分のデータを記録する。
【0007】エンストした場合は、エンスト後10秒経過
したか否かを判定し(S58)、10秒経過する前は、上記
のRAMへの記録を続け(S53〜S57)、10秒経過した
時点で、フラグFMEMOの判定(S59)後、FMEM
O=1として(S60)から、20秒間分のデータをRAM
の0番地〜 19999番地から読出し、EEPROMの0番
地〜 19999番地に書込む(S61)。また、このときの最
新のデータ位置を示すアドレスカウンタNの値を同じく
EEPROMの20000,200001番地に書込む(S62)。こ
の後は、フラグFMEMOの判定(S59)により、電源
がオフとなる。
したか否かを判定し(S58)、10秒経過する前は、上記
のRAMへの記録を続け(S53〜S57)、10秒経過した
時点で、フラグFMEMOの判定(S59)後、FMEM
O=1として(S60)から、20秒間分のデータをRAM
の0番地〜 19999番地から読出し、EEPROMの0番
地〜 19999番地に書込む(S61)。また、このときの最
新のデータ位置を示すアドレスカウンタNの値を同じく
EEPROMの20000,200001番地に書込む(S62)。こ
の後は、フラグFMEMOの判定(S59)により、電源
がオフとなる。
【0008】このようにすることにより、データD1 〜
D10について、エンスト前10秒間とエンスト後10秒間の
ものをEEPROMに記憶保持することができる。そし
て、電子システム診断テスターの要求により、通信機能
を用いて、記憶保持したエンスト前後のデータを送信す
ることができる。以上が自動車用データ記録装置の従来
例である。この例では、エンスト時の場合について説明
したが、エンストを故障発生時としても同様に記録保持
できることは明らかである。
D10について、エンスト前10秒間とエンスト後10秒間の
ものをEEPROMに記憶保持することができる。そし
て、電子システム診断テスターの要求により、通信機能
を用いて、記憶保持したエンスト前後のデータを送信す
ることができる。以上が自動車用データ記録装置の従来
例である。この例では、エンスト時の場合について説明
したが、エンストを故障発生時としても同様に記録保持
できることは明らかである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の自動車用データ記録装置にあっては、エンス
ト時や故障検出時に記録することはできるが、運転者の
運転ミスにより、例えばブレーキペダルとアクセルペダ
ルとを誤って踏み違いをして、事故が発生したような場
合には、故障ではないので、データは記録されず、この
ために事故時に原因を究明できないという問題点があっ
た。
うな従来の自動車用データ記録装置にあっては、エンス
ト時や故障検出時に記録することはできるが、運転者の
運転ミスにより、例えばブレーキペダルとアクセルペダ
ルとを誤って踏み違いをして、事故が発生したような場
合には、故障ではないので、データは記録されず、この
ために事故時に原因を究明できないという問題点があっ
た。
【0010】このような場合に問題になるのは、特に事
故発生時であるので、事故を検出してデータを記憶保持
する方式が容易に考えられる。そして、これを実施する
には、例えば、既に商品化されているエアバッグの判断
部分を用いる等の方法が考えられる。しかし、これで
は、軽度の事故では検出できないし、これに要する費用
も高い等の問題点があった。
故発生時であるので、事故を検出してデータを記憶保持
する方式が容易に考えられる。そして、これを実施する
には、例えば、既に商品化されているエアバッグの判断
部分を用いる等の方法が考えられる。しかし、これで
は、軽度の事故では検出できないし、これに要する費用
も高い等の問題点があった。
【0011】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、運転ミスの場合にも高い確率でデータを記録でき、
かつ安価な自動車用データ記録装置を提供することを目
的とする。
み、運転ミスの場合にも高い確率でデータを記録でき、
かつ安価な自動車用データ記録装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、自
動車用データ記録装置において、図1に示すように、自
動車の運転データを一時的に記録する第1のデータ記録
手段と、停車を検出する停車検出手段と、エンジン停止
を検出するエンジン停止検出手段と、前記第1のデータ
記録手段上の停車の前後の運転データを一時的に保存す
る第2のデータ記録手段と、前記第2のデータ記録手段
上の停車の前後の運転データのうち、エンジン停止前の
停車の前後の運転データを保存する不揮発性の第3のデ
ータ記録手段と、を有する構成としたものである。
動車用データ記録装置において、図1に示すように、自
動車の運転データを一時的に記録する第1のデータ記録
手段と、停車を検出する停車検出手段と、エンジン停止
を検出するエンジン停止検出手段と、前記第1のデータ
記録手段上の停車の前後の運転データを一時的に保存す
る第2のデータ記録手段と、前記第2のデータ記録手段
上の停車の前後の運転データのうち、エンジン停止前の
停車の前後の運転データを保存する不揮発性の第3のデ
ータ記録手段と、を有する構成としたものである。
【0013】ここで、前記停車検出手段は、自動車の車
速又はエンジン回転数に基づいて停車を検出し、前記エ
ンジン停止検出手段は、イグニッションスイッチのオン
・オフ又はエンジン回転数に基づいてエンジン停止を検
出するのが望ましい。
速又はエンジン回転数に基づいて停車を検出し、前記エ
ンジン停止検出手段は、イグニッションスイッチのオン
・オフ又はエンジン回転数に基づいてエンジン停止を検
出するのが望ましい。
【0014】
【作用】本発明においては、一般的に事故発生時には車
両を停止させること、そして現場保存後あるいは保存
中、又は交通の支障がある場合は車両を片付けた後、一
旦エンジンを止めるのが普通であることに着目した。こ
のように、事故発生時は停車し、その付近でエンジンを
止めるのが普通であるので、逆に言えば、事故があった
とすれば、それは、エンジン停止前の1〜3回程度の停
車時であるといえる。
両を停止させること、そして現場保存後あるいは保存
中、又は交通の支障がある場合は車両を片付けた後、一
旦エンジンを止めるのが普通であることに着目した。こ
のように、事故発生時は停車し、その付近でエンジンを
止めるのが普通であるので、逆に言えば、事故があった
とすれば、それは、エンジン停止前の1〜3回程度の停
車時であるといえる。
【0015】そこで、本発明では、停車と、エンジン停
止とを検出して、エンジン停止前の停車の前後の運転デ
ータを記録保持するようにする。停車を検出する方法と
しては、車速を見るのが一般的であるが、エンジン回転
数が所定値以下であることをもって停車と判定してもよ
い。
止とを検出して、エンジン停止前の停車の前後の運転デ
ータを記録保持するようにする。停車を検出する方法と
しては、車速を見るのが一般的であるが、エンジン回転
数が所定値以下であることをもって停車と判定してもよ
い。
【0016】また、エンジン停止を検出する方法として
は、イグニッションスイッチのオフ状態を検出すること
が一般的であるが、エンジン回転数により判定してもよ
い。
は、イグニッションスイッチのオフ状態を検出すること
が一般的であるが、エンジン回転数により判定してもよ
い。
【0017】このようにすることにより、限られたメモ
リサイズの中で、高い確率で事故を検出できる。
リサイズの中で、高い確率で事故を検出できる。
【0018】
【実施例】以下に本発明の一実施例を説明する。図2に
データ記録装置のシステム図を示す。尚、以下では電子
式スロットル制御を含むエンジン制御用コントロールユ
ニットに対するデータ記録装置を例にとって説明する。
データ記録装置のシステム図を示す。尚、以下では電子
式スロットル制御を含むエンジン制御用コントロールユ
ニットに対するデータ記録装置を例にとって説明する。
【0019】図2において、エンジン1への吸入空気量
は、スロットルアクチュエータ2によりスロットル弁3
が開閉駆動されて制御され、燃料供給量は燃料噴射弁4
により制御される。そして、エンジン1内の吸入混合気
は点火時期を制御されつつ点火栓5により点火されて燃
焼する。ここで、スロットルアクチュエータ2、燃料噴
射弁4及び点火栓5は、コントロールユニット20からの
信号により制御される。
は、スロットルアクチュエータ2によりスロットル弁3
が開閉駆動されて制御され、燃料供給量は燃料噴射弁4
により制御される。そして、エンジン1内の吸入混合気
は点火時期を制御されつつ点火栓5により点火されて燃
焼する。ここで、スロットルアクチュエータ2、燃料噴
射弁4及び点火栓5は、コントロールユニット20からの
信号により制御される。
【0020】この制御のため、コントロールユニット20
には、エンジン回転数を検出するクランク角センサ6、
アクセルベダル7の踏み角(アクセル開度)を検出する
アクセルセンサ8、トランスミッション9の出力軸回転
より車速を検出する車速センサ10及びイグニッションス
イッチ11からの信号が入力されている。尚、図中12は車
両電気負荷を示している。
には、エンジン回転数を検出するクランク角センサ6、
アクセルベダル7の踏み角(アクセル開度)を検出する
アクセルセンサ8、トランスミッション9の出力軸回転
より車速を検出する車速センサ10及びイグニッションス
イッチ11からの信号が入力されている。尚、図中12は車
両電気負荷を示している。
【0021】コントロールユニット20は、CPU21、R
AM22、EEPROM23、入力回路24及び出力回路25を
含んで構成されている。そして、コントロールユニット
20には電子システム診断テスター30が接続され、この電
子システム診断テスター30は、CPU21と通信によりデ
ータ交換ができる。
AM22、EEPROM23、入力回路24及び出力回路25を
含んで構成されている。そして、コントロールユニット
20には電子システム診断テスター30が接続され、この電
子システム診断テスター30は、CPU21と通信によりデ
ータ交換ができる。
【0022】このようなシステムにおいて、CPU21
は、常時、エンジン回転数やアクセル開度等を検出し、
制御に用いる他に、RAM22にデータを記録する。この
場合、RAM22には20秒間分のデータを記録する領域が
確保されており、20秒周期でデータを上書きして記録す
る。そして、車速が0km/hになったときに停車と判断
し、停車後10秒経過するまでデータを記録後、RAM22
内のデータをEEPROM23に移す。
は、常時、エンジン回転数やアクセル開度等を検出し、
制御に用いる他に、RAM22にデータを記録する。この
場合、RAM22には20秒間分のデータを記録する領域が
確保されており、20秒周期でデータを上書きして記録す
る。そして、車速が0km/hになったときに停車と判断
し、停車後10秒経過するまでデータを記録後、RAM22
内のデータをEEPROM23に移す。
【0023】また、イグニッションスイッチ11によりエ
ンジン停止を判断し、図3に示すように、エンジン停止
(イグニッションスイッチ11オフ)前3回分の停車前後
のデータをEEPROM23上に記憶保持する。尚、EE
PROM23には、図4に示すように、20秒間分のデータ
(停車前10秒間と停車後10秒間のデータ)を3×10=30
個記録する領域が確保されており、図3に示したエンジ
ン停止前3回分の停車前後のデータを、10個記録保持で
きる。
ンジン停止を判断し、図3に示すように、エンジン停止
(イグニッションスイッチ11オフ)前3回分の停車前後
のデータをEEPROM23上に記憶保持する。尚、EE
PROM23には、図4に示すように、20秒間分のデータ
(停車前10秒間と停車後10秒間のデータ)を3×10=30
個記録する領域が確保されており、図3に示したエンジ
ン停止前3回分の停車前後のデータを、10個記録保持で
きる。
【0024】記録動作の詳細は、図5及び図6(図6は
図5の続き)のフローチャートに示すプログラムの通り
である。このプログラムは10msec毎に繰り返し実行され
る。ステップ1(図にはS1と記してある。以下同様)
では、基本的に停車時にデータを記録保持するようにす
るため、車速センサ10からの信号に基づいて車速が0km
/hであるか否かを判定する。尚、エンジン回転数が所定
値以下であることをもって停車時と判定してもよい。
図5の続き)のフローチャートに示すプログラムの通り
である。このプログラムは10msec毎に繰り返し実行され
る。ステップ1(図にはS1と記してある。以下同様)
では、基本的に停車時にデータを記録保持するようにす
るため、車速センサ10からの信号に基づいて車速が0km
/hであるか否かを判定する。尚、エンジン回転数が所定
値以下であることをもって停車時と判定してもよい。
【0025】車速が0km/hでない場合は、ステップ2で
フラグFMEMOを0にして後、ステップ3でRAM用
アドレスカウンタNをカウントアップする。尚、Nが20
00になったときは0に戻し(ステップ4,5)、これに
より0〜1999までのカウントアップを繰り返し行わせ
る。そして、ステップ6で記録データD1 〜D10を入力
し、ステップ7で0〜1999までを繰り返すNに対応する
RAM内のN×10番地〜N×10+9番地に書込んで記録
する。
フラグFMEMOを0にして後、ステップ3でRAM用
アドレスカウンタNをカウントアップする。尚、Nが20
00になったときは0に戻し(ステップ4,5)、これに
より0〜1999までのカウントアップを繰り返し行わせ
る。そして、ステップ6で記録データD1 〜D10を入力
し、ステップ7で0〜1999までを繰り返すNに対応する
RAM内のN×10番地〜N×10+9番地に書込んで記録
する。
【0026】このようにして、車速が0Km/hより大きい
場合は、最新のデータをRAM22の所定領域(0〜 199
99番地)に上書きしつつ順番に書込むことにより、常
時、20秒間分のデータを記録する。車速が0km/hとなっ
た場合は、ステップ8で10秒経過したか否かを判定し、
10秒経過する前は、ステップ3〜7を実行して、上記の
RAM22への記録を続ける。
場合は、最新のデータをRAM22の所定領域(0〜 199
99番地)に上書きしつつ順番に書込むことにより、常
時、20秒間分のデータを記録する。車速が0km/hとなっ
た場合は、ステップ8で10秒経過したか否かを判定し、
10秒経過する前は、ステップ3〜7を実行して、上記の
RAM22への記録を続ける。
【0027】10秒経過後は、ステップ9でのフラグFM
EMOの判定後、ステップ10でFMEMO=1としてか
ら、ステップ11へ進む。ステップ11では、EEPROM
23の600060,600061番地(図4のM格納用エリア)から
後述するステップ20〜22によりエンジン停止毎にカウン
トアップされて0〜9までを繰り返すエンジン停止カウ
ンタMの値を読出す。このカウンタMはEEPROM23
の上位アドレス指定用として用いられる。
EMOの判定後、ステップ10でFMEMO=1としてか
ら、ステップ11へ進む。ステップ11では、EEPROM
23の600060,600061番地(図4のM格納用エリア)から
後述するステップ20〜22によりエンジン停止毎にカウン
トアップされて0〜9までを繰り返すエンジン停止カウ
ンタMの値を読出す。このカウンタMはEEPROM23
の上位アドレス指定用として用いられる。
【0028】次にステップ12で停車カウンタLをカウン
トアップする。尚、Lが3になったときは0に戻し(ス
テップ13,14)、これにより0〜2までのカウントアッ
プを繰り返し行わせる。従って、このカウンタLは停車
毎にカウントアップされて0〜2までを繰り返すもの
で、EEPRPM23の下位アドレス指定用として用いら
れる。
トアップする。尚、Lが3になったときは0に戻し(ス
テップ13,14)、これにより0〜2までのカウントアッ
プを繰り返し行わせる。従って、このカウンタLは停車
毎にカウントアップされて0〜2までを繰り返すもの
で、EEPRPM23の下位アドレス指定用として用いら
れる。
【0029】そして、ステップ15では、20秒分の記録デ
ータをRAM22の0番地〜 19999番地から読出し、EE
PROM23の(M×3+L)×20000 番地〜(M×3+
L)×20000 +19999 番地へ書込む。また、ステップ16
では、最新のデータ位置を示すカウンタNの値を、EE
PROM23のN格納用エリア(図4参照;600000〜6000
59番地)のうち、600000+(M×3+L)×2,600000
+(M×3+L)×2+1番地に書込む。
ータをRAM22の0番地〜 19999番地から読出し、EE
PROM23の(M×3+L)×20000 番地〜(M×3+
L)×20000 +19999 番地へ書込む。また、ステップ16
では、最新のデータ位置を示すカウンタNの値を、EE
PROM23のN格納用エリア(図4参照;600000〜6000
59番地)のうち、600000+(M×3+L)×2,600000
+(M×3+L)×2+1番地に書込む。
【0030】これにより、Lが0〜2までを繰り返すこ
とで、EEPROM23の(M×3)×20000 番地〜(M
×3+2)×20000 +19999 番地の領域に、常に最新の
3回分の停車前後のデータが上書きされつつ記録される
ようになる。この後は、FMEMO=1であるので、ス
テップ9からステップ17(図6)へ進む。
とで、EEPROM23の(M×3)×20000 番地〜(M
×3+2)×20000 +19999 番地の領域に、常に最新の
3回分の停車前後のデータが上書きされつつ記録される
ようになる。この後は、FMEMO=1であるので、ス
テップ9からステップ17(図6)へ進む。
【0031】ステップ17では、イグニッションスイッチ
11がオンか否かを判定し、オフとなった場合は、ステッ
プ18でオフ後10秒経過したか否かを判定し、10秒経過し
た場合にステップ19へ進む。すなわち、エンジン停止を
イグニションスイッチ11がオフとなって10秒後であるこ
とで検出し、ステップ19へ進む。尚、エンジン停止をエ
ンジン回転数より判断してもよい。
11がオンか否かを判定し、オフとなった場合は、ステッ
プ18でオフ後10秒経過したか否かを判定し、10秒経過し
た場合にステップ19へ進む。すなわち、エンジン停止を
イグニションスイッチ11がオフとなって10秒後であるこ
とで検出し、ステップ19へ進む。尚、エンジン停止をエ
ンジン回転数より判断してもよい。
【0032】ステップ19では、EEPROM23の60006
0,600061番地からエンジン停止カウンタMの値を読出
して、ステップ20でエンジン停止カウンタMの値をカウ
ントアップする。尚、Mが10になったときは0に戻し
(ステップ21,22)、これにより0〜9までのカウント
アップを繰り返し行わせる。次のステップ23では、カウ
ントアップされたエンジン停止カウンタMの値をEEP
ROM23の600060,600061番地へ書込む。
0,600061番地からエンジン停止カウンタMの値を読出
して、ステップ20でエンジン停止カウンタMの値をカウ
ントアップする。尚、Mが10になったときは0に戻し
(ステップ21,22)、これにより0〜9までのカウント
アップを繰り返し行わせる。次のステップ23では、カウ
ントアップされたエンジン停止カウンタMの値をEEP
ROM23の600060,600061番地へ書込む。
【0033】これにより、次の始動後の走行時は、EE
PROM23の別の領域に、最新の3回分の停車前後のデ
ータの記録保持が行われる。このように本実施例では、
Mは0〜9までの値をとるようになっており、データを
例えば自動車整備工場で読出すときまでに、それまでの
10回分の走行について、全てエンジン停止前3回分、計
30回分の停車前後20秒間のデータを記憶保持できる。
PROM23の別の領域に、最新の3回分の停車前後のデ
ータの記録保持が行われる。このように本実施例では、
Mは0〜9までの値をとるようになっており、データを
例えば自動車整備工場で読出すときまでに、それまでの
10回分の走行について、全てエンジン停止前3回分、計
30回分の停車前後20秒間のデータを記憶保持できる。
【0034】そして、この中に事故時のデータがあるの
はかなり高い確率となる。本実施例では、ステップ7の
部分が、自動車の運転データを一時的に記録する第1の
データ記録手段に相当する。また、ステップ1の部分が
停車検出手段に相当し、ステップ17の部分がエンジン
停止検出手段に相当する。そして、ステップ15の部分
が、前記第1のデータ記録手段上の停車の前後の運転デ
ータを一時的に保存する第2のデータ記録手段に相当す
ると共に、前記第2のデータ記録手段上の停車の前後の
運転データのうち、エンジン停止前の停車の前後の運転
データを保存する不揮発性の第3のデータ記録手段に相
当する。
はかなり高い確率となる。本実施例では、ステップ7の
部分が、自動車の運転データを一時的に記録する第1の
データ記録手段に相当する。また、ステップ1の部分が
停車検出手段に相当し、ステップ17の部分がエンジン
停止検出手段に相当する。そして、ステップ15の部分
が、前記第1のデータ記録手段上の停車の前後の運転デ
ータを一時的に保存する第2のデータ記録手段に相当す
ると共に、前記第2のデータ記録手段上の停車の前後の
運転データのうち、エンジン停止前の停車の前後の運転
データを保存する不揮発性の第3のデータ記録手段に相
当する。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
事故を検出するために、エンジン停止前の停車の前後の
運転データを記録保持することにより、検出精度を上
げ、且つエアバッグ等に用いられる事故判断機能等を用
いることなく安価に検出できるようにすることにより、
安価な自動車用データ記録装置を実現することができ
る。
事故を検出するために、エンジン停止前の停車の前後の
運転データを記録保持することにより、検出精度を上
げ、且つエアバッグ等に用いられる事故判断機能等を用
いることなく安価に検出できるようにすることにより、
安価な自動車用データ記録装置を実現することができ
る。
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の一実施例を示すデータ記録装置のシ
ステム図
ステム図
【図3】 同上実施例のデータ記録のタイミング図
【図4】 同上実施例のEEPROM記録領域を示す図
【図5】 同上実施例のフローチャート(その1)
【図6】 同上実施例のフローチャート(その2)
【図7】 従来例を示すデータ記録のタイミング図
【図8】 同上従来例のフローチャート
1 エンジン 6 クランク角センサ 10 車速センサ 11 イグニッションスイッチ 20 コントロールユニット 21 CPU 22 RAM 23 EEPROM 30 電子システム診断テスター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 45/00 G05B 23/02
Claims (3)
- 【請求項1】自動車の運転データを一時的に記録する第
1のデータ記録手段と、 停車を検出する停車検出手段と、 エンジン停止を検出するエンジン停止検出手段と、 前記第1のデータ記録手段上の停車の前後の運転データ
を一時的に保存する第2のデータ記録手段と、 前記第2のデータ記録手段上の停車の前後の運転データ
のうち、エンジン停止前の停車の前後の運転データを保
存する不揮発性の第3のデータ記録手段と、 を有することを特徴とする自動車用データ記録装置。 - 【請求項2】前記停車検出手段は、自動車の車速又はエ
ンジン回転数に基づいて停車を検出することを特徴とす
る請求項1記載の自動車用データ記録装置。 - 【請求項3】 前記エンジン停止検出手段は、イグニッシ
ョンスイッチのオン・オフ又はエンジン回転数に基づい
てエンジン停止を検出することを特徴とする請求項1又
は請求項2記載の自動車用データ記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3263862A JP2884850B2 (ja) | 1991-10-11 | 1991-10-11 | 自動車用データ記録装置 |
US07/958,834 US5311430A (en) | 1991-10-11 | 1992-10-09 | Vehicle operation data recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3263862A JP2884850B2 (ja) | 1991-10-11 | 1991-10-11 | 自動車用データ記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05104985A JPH05104985A (ja) | 1993-04-27 |
JP2884850B2 true JP2884850B2 (ja) | 1999-04-19 |
Family
ID=17395277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3263862A Expired - Fee Related JP2884850B2 (ja) | 1991-10-11 | 1991-10-11 | 自動車用データ記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5311430A (ja) |
JP (1) | JP2884850B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0636955B1 (en) * | 1993-07-26 | 1998-11-04 | Hitachi, Ltd. | Control unit for vehicle and total control system therefor |
US6009370A (en) * | 1993-07-26 | 1999-12-28 | Hitachi, Ltd. | Control unit for vehicle and total control system therefor |
US5857159A (en) * | 1994-08-12 | 1999-01-05 | Caterpillar Inc. | Data recording and display system |
US5600558A (en) * | 1994-08-12 | 1997-02-04 | Caterpillar Inc. | Data exception reporting system |
US8140358B1 (en) | 1996-01-29 | 2012-03-20 | Progressive Casualty Insurance Company | Vehicle monitoring system |
US5948026A (en) * | 1996-10-24 | 1999-09-07 | General Motors Corporation | Automotive data recorder |
US5987378A (en) * | 1996-10-24 | 1999-11-16 | Trimble Navigation Limited | Vehicle tracker mileage-time monitor and calibrator |
US6073063A (en) * | 1997-02-06 | 2000-06-06 | Ford Global Technologies, Inc. | Automotive data recording device |
EP0871147A3 (de) * | 1997-04-09 | 2001-04-18 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Speichern von unfallbezogenen Daten eines Kraftfahrzeugs und Unfalldatenspeicher |
JP2000199445A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-18 | Hitachi Ltd | エンジン駆動モ―タ制御装置 |
US6185490B1 (en) | 1999-03-15 | 2001-02-06 | Thomas W. Ferguson | Vehicle crash data recorder |
US6397132B1 (en) * | 1999-09-30 | 2002-05-28 | Siemens Automotive Corporation | Electronic thronttle control with accident recordal unit |
US6366199B1 (en) * | 2000-02-04 | 2002-04-02 | General Electric Company | Method and apparatus for measuring and accumulating critical automobile warranty statistical data |
US6606550B1 (en) * | 2000-03-28 | 2003-08-12 | Robert Bosch Gmbh | Device for controlling an internal combustion engine |
US6499342B1 (en) * | 2000-09-05 | 2002-12-31 | Ford Global Technologies, Inc. | Method of determining the stopping position of an internal combustion engine |
US6681173B2 (en) * | 2002-03-15 | 2004-01-20 | Delphi Technologies, Inc. | Method and system for determining angular crankshaft position prior to a cranking event |
US7516043B2 (en) * | 2003-07-31 | 2009-04-07 | Fisher Controls International Llc | Triggered field device data collection in a process control system |
DE102007009836A1 (de) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Steuerungseinheit zur Steuerung eines automatischen Abschaltvorgangs und/oder Einschaltvorgangs eines Fahrzeugtriebwerks |
JP2009245052A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Renesas Technology Corp | 車載レコーダ |
JP4955625B2 (ja) * | 2008-08-01 | 2012-06-20 | 株式会社デンソー | 運転アドバイス提供装置、運転診断装置 |
JP5198969B2 (ja) * | 2008-08-01 | 2013-05-15 | 株式会社デンソー | 運転診断情報提供装置、及び運転診断情報提供システム |
JP5039000B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2012-10-03 | 富士重工業株式会社 | 駆動力制御装置 |
US9916625B2 (en) | 2012-02-02 | 2018-03-13 | Progressive Casualty Insurance Company | Mobile insurance platform system |
FR2965949A1 (fr) * | 2011-04-14 | 2012-04-13 | Continental Automotive France | Procede de sauvegarde optimisee de donnees dans la memoire d'un calculateur equipant un vehicule automobile |
JP2015048835A (ja) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料供給制御装置 |
JP6323044B2 (ja) * | 2014-02-14 | 2018-05-16 | 株式会社デンソー | 車両情報記録装置及びプログラム |
JP2023106948A (ja) * | 2022-01-21 | 2023-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | データ保存方法、データ保存システム及びデータ保存プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1247743A (en) * | 1985-01-24 | 1988-12-28 | Izuru Morita | Operation data recording system |
US4853856A (en) * | 1985-12-02 | 1989-08-01 | United Engineering Corporation | Vehicle motion logger |
HU206415B (en) * | 1986-12-29 | 1992-10-28 | Karolyne Otta | Method for recording travel data of a motor vehicle into the memory of electronic tachograph, and device for implementing said method |
US4817118A (en) * | 1987-06-29 | 1989-03-28 | Step Engineering | Mobile incident logger |
US4939652A (en) * | 1988-03-14 | 1990-07-03 | Centrodyne Inc. | Trip recorder |
GB8813066D0 (en) * | 1988-06-02 | 1988-07-06 | Pi Research Ltd | Vehicle data recording system |
US5046007A (en) * | 1989-06-07 | 1991-09-03 | Accutek Industries, Inc. | Motor vehicle data collection device |
JPH0831142B2 (ja) * | 1990-03-07 | 1996-03-27 | 矢崎総業株式会社 | デジタル運行記録装置 |
-
1991
- 1991-10-11 JP JP3263862A patent/JP2884850B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-10-09 US US07/958,834 patent/US5311430A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5311430A (en) | 1994-05-10 |
JPH05104985A (ja) | 1993-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2884850B2 (ja) | 自動車用データ記録装置 | |
EP1569176B1 (en) | Operator-side system and mode file identifying method | |
US20090024274A1 (en) | Recording device and recording method | |
JP2000020407A (ja) | 電子制御装置 | |
US7114487B2 (en) | Ice-breaking, autozero and frozen throttle plate detection at power-up for electronic motorized throttle | |
EP1386797A2 (en) | Anti-theft device for a vehicle | |
JPH04500846A (ja) | 自動車の内燃機関のエンジン出力を開ループ制御及び/あるいは閉ループ制御する方法及び装置 | |
US20120166038A1 (en) | Apparatus for recording vehicular data, controller for recording vehicular data, and vehicular data recording system | |
JP2830302B2 (ja) | 自動車用制御装置 | |
US7020547B2 (en) | Vehicle traveling state recording method and computer for engine control | |
JP3435773B2 (ja) | 車両の故障診断装置 | |
JP2002041367A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2836455B2 (ja) | アイドルスピードコントロールシステムの診断方法 | |
JP2001222731A (ja) | ドライブレコーダ | |
KR100698418B1 (ko) | 내연기관구동방법및장치 | |
JPH1049205A (ja) | プログラミング可能な記憶装置を備えた制御機能を有する制御装置の作動方法 | |
JP2006161604A (ja) | 車両故障診断装置 | |
JP2985521B2 (ja) | 自動車用データ記録装置 | |
JP3407325B2 (ja) | 内燃機関のスロットル制御装置 | |
JP3362488B2 (ja) | 自動車用診断装置及び自動車用診断方法 | |
JP3419060B2 (ja) | 車両用診断装置 | |
JP3422620B2 (ja) | 自動車自動運転ロボットおよびこれにおけるイグニッションキーオン位置の学習方法 | |
JP2775008B2 (ja) | 車載用の制御装置 | |
JP3807097B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JPS623312A (ja) | 車両用電子制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |