JP2850894B2 - 半導体実装方法 - Google Patents
半導体実装方法Info
- Publication number
- JP2850894B2 JP2850894B2 JP9022810A JP2281097A JP2850894B2 JP 2850894 B2 JP2850894 B2 JP 2850894B2 JP 9022810 A JP9022810 A JP 9022810A JP 2281097 A JP2281097 A JP 2281097A JP 2850894 B2 JP2850894 B2 JP 2850894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- semiconductor chip
- insulating resin
- semiconductor
- mounting method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 54
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 54
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 8
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 3
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000002243 cyclohexanonyl group Chemical group *C1(*)C(=O)C(*)(*)C(*)(*)C(*)(*)C1(*)* 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N perfluorotributylamine Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/563—Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/113—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
- H01L2224/1133—Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
- H01L2224/1134—Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/13138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/13144—Gold [Au] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00013—Fully indexed content
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
線基板上にフリップチップ実装する半導体実装方法に関
し、特に半導体チップと配線基板との接続を樹脂の保持
力により得る半導体実装方法に関する。
接続および機械的接続を熱硬化性の絶縁性樹脂の保持力
により行う半導体実装方法が、特開平2−285650
号公報に開示されている。ここで、図4及び図5を参照
して、従来の半導体実装方法について説明する。
示すフローチャートであり、図5は、従来のフリップチ
ップ実装方法により実装された半導体装置の構造を示す
断面図である。
の電極部に対応する位置に凹部を有する基台が位置合わ
せられた後、配線基板1上に絶縁性樹脂2が供給される
(S301)。さらに、半導体チップ3上に予めバンプ
4を形成し(S302)、マウント工程(S303)と
して、この半導体チップ3と配線基板1を位置合わせ
し、半導体チップ3を配線基板1に加圧し、半導体チッ
プ3の電極と配線基板1の基板電極5を接触させ、加圧
した状態で絶縁性樹脂2を硬化し、半導体チップ3を配
線基板1の基板電極5を変形した状態で固着するととも
に、半導体チップ3と配線基板1を電気的に接続する。
マウント工程完了後、後キュア(S304)を行い、絶
縁性樹脂2の硬化を完全なものにする。
おいて半導体チップ3は熱硬化性の絶縁性樹脂2が充分
硬化する温度、約200℃まで加熱される。このとき半
導体チップ3直下の配線基板1表面も同様に加熱される
ため、配線基板1の表面より未硬化部分の揮発性成分が
揮発し、熱硬化性樹脂2内にボイド6が発生する。
プ基板を使用する場合は、ビルドアップ層の絶縁層を形
成する感光性エポキシ樹脂から、シクロヘキサノン等の
成分が揮発し、ボイド6を発生させる。
し、位置合わせ後、供給済みの絶縁性樹脂2を加熱する
ことなく、半導体チップ3を配線基板1に加圧する。室
温での絶縁性樹脂2の粘度は高く、絶縁性樹脂を押し広
げる際に、配線基板1上の配線やソルダレジストの段差
に入り込むことができず、空気を巻き込む。半導体チッ
プ3を配線基板1に押しつけた状態で加熱し、絶縁性樹
脂2を硬化させるが、加圧の際に巻き込んだ空気が膨張
し、大きなボイドとして絶縁性樹脂2内に残る。
基板1の接続信頼性を劣化させる主原因になっている。
来、プリント基板からのガス発生を抑える技術が、特開
昭59−114891号公報に開示されている。これ
は、はんだ付けにおけるスルーホールのブローホール発
生を押さえる方法がある。
ブローホール7の発生する主な原因は、プリント基板8
の有機材料中のガスがはんだ付け時の熱で膨張してスル
ーホール9の欠陥部より噴出し、そのまま、はんだ10
中に残るためである。
だ付け前に基板をあらかじめ、フロリナートの飽和蒸気
中に浸漬するはんだ付け方法であり、215℃、60秒
で加熱し、はんだ付け時のブローホール7の発生を押さ
えるものである。
った後にはんだ付け実装する方法が、、特開平2−13
7393号公報に開示されている。
加熱する前に、配線基板を真空中で50〜150℃に加
熱し、あらかじめ配線基板内の水分を除去するものであ
る。
ブローホールの発生を抑えるはんだ付け方法において、
その加熱時間は215℃、60秒と非常に短く、この短
時間の加熱において発生するガスは、配線基板を構成す
る配線層内に閉じこめられた残留ガスが膨張して発生す
るもので、この様な短時間では配線基板の表面のエポキ
シ樹脂の未硬化部分より発生するガスを完全に出しきる
ことはできない。本加熱処理を行った後にフリップチッ
プ実装を行うと、半導体チップと配線基板間の熱硬化性
樹脂内にボイドが発生する。
り、はんだ付け前に配線基板内の水分を除去する方法で
は、あくまで配線基板内の水分が除去されるのみで、配
線基板の表面のエポキシ樹脂の未硬化部分より発生する
ガスを完全に出しきることはできない。よってフリップ
チップ実装後にはやはりボイドが発生する。
めに、本発明の半導体実装方法は、半導体チップを配線
基板上に実装する前に、予め配線基板をベーキングする
第1の工程と、前記配線基板の前記半導体チップの搭載
される位置に熱硬化性の絶縁性樹脂を供給する第2の工
程と、前記半導体チップと前記配線基板を位置合わせ
し、前記半導体チップを前記配線基板に加圧し、前記半
導体チップの電極と前記配線基板の電極を接触させ、加
圧した状態で前記絶縁性樹脂を硬化させる第3の工程と
を含むものである。
第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明す
る。
フローチャートであり、図2はフリップチップ実装完了
後の実装構造を示す断面図である。
キング工程(S101)である。この加熱温度および時
間は配線基板1の構成、サイズ等により適時決定する。
場合は、ビルドアップ層の絶縁層を形成する感光性エポ
キシの未硬化部分を硬化、揮発させる為に必要な温度、
時間にてベーキングする。ビルドアップ基板の場合は1
70〜210℃で10分以上加熱する。具体的には、N
EC製DVマルチ基板を配線基板1として用いた場合、
このベーキング工程において、配線基板1を170℃で
60分、窒素雰囲気下で加熱することにより、ビルドア
ップ層の絶縁層を形成する感光性エポキシの未硬化部分
を硬化させ、揮発成分を揮発させることが可能である。
この際に揮発する成分の1つにシクロヘキサノンがあ
る。
除去する。ベーク後の配線基板1の吸湿を避けるため、
ベーク後の配線基板1を例えば60℃以上の温度に保持
するか、もしくは一定時間以内にマウント工程を行うこ
とが好ましい。
脂2を配線基板1上の半導体チップ3が搭載された位置
に供給する。絶縁性樹脂2の供給方法は、ディスペンス
法、印刷法等の適用が可能である。
せず)上にバンプ4をあらかじめ形成する(S10
3)。バンプ4の材質/形成方法は特に限定はされず、
メッキバンプ、ボールバンプ、はんだバンプ等が使用可
能である。マウント工程での、半導体チップ3と配線基
板1の平行度のばらつきや、基板電極5の高さのばらつ
きを吸収するためには、バンプ4はマウント工程での加
圧により潰れやすい材質と形状であることが望ましい。
特に、バンプ4は、金線を使用した周知のボールボンデ
ィング法により形成した、テール部分の尖った形状のも
のが適している。バンプ4の形成直後のサイズは、パッ
ドピッチが120μmの場合、バンプ径が80〜90μ
m、ボール部の高さが20〜30μm、全体の高さが6
0〜70μmである。
5とチップ電極を位置合わせし、半導体チップ3を配線
基板1へバンプあたり最大30gfの力で加圧し、チッ
プ電極上のバンプ4と基板電極5を接触させる。加圧す
ることにより、バンプ4のテール部分は20〜30μm
程度潰れ、全てのバンプ4と基板電極5がそれぞれ接触
することになる。
させる際には、配線基板1を裏面より40〜140℃の
温度、好ましくは50〜80℃の温度で加熱し、絶縁性
樹脂2の粘度を下げておく。この絶縁性樹脂2の加熱
は、供給直後より加熱してもよい。このように配線基板
1を加熱することによって、絶縁性樹脂2の粘度は下が
り、加圧する際に、配線基板1上に供給した絶縁性樹脂
2が押し広がり易くなり、半導体チップ3と配線基板1
の間隙に絶縁性樹脂2をすきまなく充填する。加圧によ
り絶縁性樹脂2を押し広げる際には、半導体チップ3を
保持するチップコレット(図示せず)も40〜140℃
の温度、好ましくは100〜140℃の温度で加熱して
おき、絶縁性樹脂2の粘度をさらに下げることも好まし
い。ここで、加圧力は、バンプあたり10〜100gの
範囲で加圧する。
せる。加熱は、半導体チップ3直下の絶縁性樹脂2部分
の温度が170〜210℃、例えば約200℃になるよ
うに、半導体チップ3を保持するチップコレットにより
行われる。配線基板1を保持する基板プレート(図示せ
ず)は50〜80℃に加熱する。20秒以上加熱するこ
とによって、絶縁性樹脂2が硬化しバンプ4と基板電極
5との接続が得られる。ここで、加熱時間は、絶縁性樹
脂2の硬化後の特性を考慮すると、加熱温度200℃の
場合、90秒以上であることが好ましい。
の後キュア(S105)を行い、絶縁性樹脂2の硬化を
完全なものにする。
施形態について図面を参照して詳細に説明する。
フローチャートである。
絶縁性樹脂2が押し広げられ易いように、絶縁性樹脂2
の粘度あるいは供給量に応じて、絶縁性樹脂2を配線基
板1上の半導体チップ3が搭載される位置の範囲に薄く
広げる工程(S202)を含む。薄く塗り広げられるこ
とにより絶縁性樹脂2は、マウント工程においてより押
し広げられ易くなり、半導体チップ3と配線基板1との
隙間にすきまなく充填される。
塗り広げた後、塗り広げにより絶縁性樹脂2内へ気泡が
混入する可能性があるため、この混入した気泡を除去す
るために真空脱泡を行う工程(S203)を含むことが
好ましい。真空脱泡の条件は、40〜100℃で10T
orr、10分以上である。
性樹脂2を使用する場合について説明したが、絶縁性の
樹脂内に導電性粒子を混入した、異方性導電樹脂を用い
たとしても同様の効果を得ることができる。
よれば、マウント工程の前に基板ベーク工程を入れ、配
線基板に残る揮発成分を予め揮発させることによりマウ
ント時の配線基板表面からの揮発成分の発生を抑え、絶
縁性樹脂内部にボイドが発生することを抑える。
げる際に絶縁性樹脂を加熱し粘度を下げておくことによ
り、半導体チップと配線基板の間隙をすき間無く絶縁性
樹脂を充填することができる。
れば、半導体チップと配線基板との信頼性の高い接続を
得ることができる。
すフローチャートである。
配線基板に実装された半導体装置の構造を示す断面図で
ある。
すフローチャートである。
ある。
装置の構造を示す断面図である。
ブローホールを示す断面図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 半導体チップを配線基板上に実装する方
法において、 半導体チップを配線基板上に実装する前に、予め配線基
板をベーキングする第1の工程と、 前記配線基板の前記半導体チップの搭載される位置に熱
硬化性の絶縁性樹脂を供給する第2の工程と、 前記半導体チップと前記配線基板を位置合わせし、前記
半導体チップを前記配線基板に加圧し、前記半導体チッ
プの電極と前記配線基板の電極を接触させ、加圧した状
態で前記絶縁性樹脂を硬化させる第3の工程とを含むこ
とを特徴とする半導体実装方法。 - 【請求項2】 前記第3の工程が、 前記半導体チップを前記配線基板に加圧する際に、前記
絶縁性樹脂の粘度を下げるために前記絶縁性樹脂を加熱
する第4の工程を含むことを特徴とする請求項1に記載
の半導体実装方法。 - 【請求項3】 前記第2の工程が実施された後、前記絶
縁性樹脂に混入した気泡を除去する真空脱泡工程を行
い、その後、前記第3の工程を行うことを特徴とする請
求項1または2に記載の半導体実装方法。 - 【請求項4】 半導体チップの電極がバンプであること
を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の半導体実
装方法。 - 【請求項5】 熱硬化性の樹脂が異方導電性樹脂である
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の半導
体実装方法。 - 【請求項6】 前記第3の工程が実施された後、実装さ
れた前記半導体チップおよび前記配線基板を後加熱して
前記絶縁性樹脂をさらに硬化させる後キュア工程を含む
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導
体実装方法。 - 【請求項7】 前記第1の工程は、前記配線基板のビル
ドアップ層の絶縁層を形成する感光性エポキシの揮発成
分を揮発させることを特徴とする請求項1〜6のいずれ
かに記載の半導体実装方法。 - 【請求項8】 前記揮発成分は、少なくともシクロヘキ
サノンを含むことを特徴とする請求項7記載の半導体実
装方法。 - 【請求項9】 前記第1の工程を実施した後、吸湿を避
けるために前記配線基板を所定の温度に保持することを
特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の半導体実装
方法。 - 【請求項10】 前記第4の工程は、前記配線基板の裏
面より該配線基板を50〜80℃の温度で加熱する工程
を含むことを特徴とする請求項2記載の半導体実装方
法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9022810A JP2850894B2 (ja) | 1997-02-05 | 1997-02-05 | 半導体実装方法 |
US09/017,863 US5994165A (en) | 1997-02-05 | 1998-02-03 | Method for mounting a semiconductor chip |
TW087101336A TW428260B (en) | 1997-02-05 | 1998-02-03 | Method for mounting a semiconductor chip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9022810A JP2850894B2 (ja) | 1997-02-05 | 1997-02-05 | 半導体実装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10223686A JPH10223686A (ja) | 1998-08-21 |
JP2850894B2 true JP2850894B2 (ja) | 1999-01-27 |
Family
ID=12093057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9022810A Expired - Lifetime JP2850894B2 (ja) | 1997-02-05 | 1997-02-05 | 半導体実装方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5994165A (ja) |
JP (1) | JP2850894B2 (ja) |
TW (1) | TW428260B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6331446B1 (en) * | 1999-03-03 | 2001-12-18 | Intel Corporation | Process for underfilling a controlled collapse chip connection (C4) integrated circuit package with an underfill material that is heated to a partial gel state |
JP3301075B2 (ja) | 1999-04-20 | 2002-07-15 | ソニーケミカル株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2001168505A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バンプ付きワークの実装方法 |
JP3825948B2 (ja) * | 2000-02-07 | 2006-09-27 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ装置の製造方法 |
JP2002313841A (ja) * | 2000-04-14 | 2002-10-25 | Namics Corp | フリップチップ実装方法 |
JP4626839B2 (ja) * | 2001-05-21 | 2011-02-09 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の実装方法 |
US6387733B1 (en) | 2001-05-22 | 2002-05-14 | Rf Micro Devices, Inc. | Time-based semiconductor material attachment |
US6919646B2 (en) | 2002-03-12 | 2005-07-19 | Nec Electronics Corporation | Semiconductor device with contacting electrodes |
US7935892B2 (en) * | 2005-04-14 | 2011-05-03 | Panasonic Corporation | Electronic circuit device and method for manufacturing same |
JP2007027623A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 基板吸着水分の除去方法 |
JP5020629B2 (ja) | 2006-12-28 | 2012-09-05 | パナソニック株式会社 | 電子部品の接続方法 |
JP6081853B2 (ja) * | 2013-04-18 | 2017-02-15 | ナミックス株式会社 | 熱硬化性樹脂の粘度挙動予測方法及び熱硬化性樹脂の製造方法 |
WO2015004830A1 (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-15 | ソニー株式会社 | 硬化条件の決定方法、回路デバイスの製造方法及び回路デバイス |
CN115064454A (zh) * | 2022-06-06 | 2022-09-16 | 重庆平创半导体研究院有限责任公司 | 一种功率芯片的互联方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59114891A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-03 | 株式会社日立製作所 | はんだ付け方法 |
JPS59202644A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS6113400A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-21 | 株式会社京三製作所 | 信号灯の監視制御システム |
JPS634692A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-09 | 松下電工株式会社 | スル−ホ−ルメツキプリント配線板の加工方法 |
JPH02137393A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-25 | Nec Corp | 半導体装置の実装方法 |
JPH02285650A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH0367337A (ja) * | 1989-08-04 | 1991-03-22 | Fujitsu Ltd | レジスタ割り付け処理方式 |
JPH03225900A (ja) * | 1990-01-31 | 1991-10-04 | Nippon Avionics Co Ltd | 多層プリント配線板の減圧積層装置 |
JPH03232774A (ja) * | 1990-02-06 | 1991-10-16 | Fujitsu Ltd | セラミック基板の焼成方法 |
JPH03295294A (ja) * | 1990-04-13 | 1991-12-26 | Fujitsu Ltd | 銅ペーストの印刷方法 |
-
1997
- 1997-02-05 JP JP9022810A patent/JP2850894B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-02-03 US US09/017,863 patent/US5994165A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-03 TW TW087101336A patent/TW428260B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5994165A (en) | 1999-11-30 |
JPH10223686A (ja) | 1998-08-21 |
TW428260B (en) | 2001-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2850894B2 (ja) | 半導体実装方法 | |
JP4227659B2 (ja) | フリップチップ実装方法及びバンプ形成方法 | |
JP2870497B2 (ja) | 半導体素子の実装方法 | |
JP3092587B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3490987B2 (ja) | 半導体パッケージおよびその製造方法 | |
US20050142835A1 (en) | Method of disposing conductive bumps onto a semiconductor device and semiconductor devices so formed | |
JP2000036520A (ja) | フリップチップ実装方法及び装置 | |
JP2001094003A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3871634B2 (ja) | Cof半導体装置の製造方法 | |
US6653171B2 (en) | Flip-chip type semiconductor device having split voids within under-fill layer and its manufacturing method | |
JP3116926B2 (ja) | パッケージ構造並びに半導体装置、パッケージ製造方法及び半導体装置製造方法 | |
JP2001298272A (ja) | プリント基板 | |
JP3496569B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造 | |
JP3509642B2 (ja) | 半導体装置の実装方法および実装構造 | |
JP2002299809A (ja) | 電子部品の実装方法および実装装置 | |
JP4126840B2 (ja) | バンプを有する電子部品及びその実装方法 | |
JP2001127194A (ja) | フリップチップ型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004153113A (ja) | 回路配線基板、その製造方法及びこれに用いられる封止樹脂組成物 | |
JP4024458B2 (ja) | 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法 | |
JP3422312B2 (ja) | 半導体装置の実装方法 | |
JP3646056B2 (ja) | フリップチップ実装方法 | |
JP2002170854A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2000058597A (ja) | 電子部品実装方法 | |
JP2002009111A (ja) | 半導体フリップ・チップの実装方法 | |
JP2000164774A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |