JP2638375B2 - 連続溶融金属メッキ装置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受 - Google Patents
連続溶融金属メッキ装置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受Info
- Publication number
- JP2638375B2 JP2638375B2 JP4033118A JP3311892A JP2638375B2 JP 2638375 B2 JP2638375 B2 JP 2638375B2 JP 4033118 A JP4033118 A JP 4033118A JP 3311892 A JP3311892 A JP 3311892A JP 2638375 B2 JP2638375 B2 JP 2638375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- molten metal
- rolling
- metal plating
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6696—Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/003—Apparatus
- C23C2/0034—Details related to elements immersed in bath
- C23C2/00342—Moving elements, e.g. pumps or mixers
- C23C2/00344—Means for moving substrates, e.g. immersed rollers or immersed bearings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/003—Apparatus
- C23C2/0038—Apparatus characterised by the pre-treatment chambers located immediately upstream of the bath or occurring locally before the dipping process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/003—Apparatus
- C23C2/0038—Apparatus characterised by the pre-treatment chambers located immediately upstream of the bath or occurring locally before the dipping process
- C23C2/004—Snouts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/20—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows with loose spacing bodies, e.g. balls, between the bearing balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/043—Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/37—Loose spacing bodies
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/07—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
- F16C35/073—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S384/00—Bearings
- Y10S384/90—Cooling or heating
- Y10S384/907—Bearing material or solid lubricant
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続溶融金属メッキ装
置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受に係り、特に溶融
金属による腐食,ロール軸からの荷重による摩耗に対し
て優れた特性を有した連続溶融金属メッキ装置、これに
使用する軸受に関する。
置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受に係り、特に溶融
金属による腐食,ロール軸からの荷重による摩耗に対し
て優れた特性を有した連続溶融金属メッキ装置、これに
使用する軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】従来連続溶融金属メッキ浴用ロール軸受
としては耐食性に優れたステンレス鋼,高クロム鋼,超
硬などが、肉盛溶接やスリーブの形で用いられてきた。
しかし、これらの材料も例えば亜鉛メッキ浴中では1週
間程度で摩耗損傷しロール軸と軸受の間にガタが生じロ
ールや、メッキ装置が振動して、メッキ特性を著しく下
げるといった問題があった。その原因としては、ステン
レス鋼,高クロム鋼,超硬等の比較的耐食性に優れた金
属でも溶融金属による腐食を皆無にすることは難しく、
その為、ロール軸受摺動時には摩擦と同時に溶融金属に
よる腐食摩耗が生じ摩耗量を増大させていることがわか
った。特に腐食がある程度進行するとロール軸及び軸受
摺動面に腐食ピットが生じ、摩擦摩耗を加速することも
わかった。したがって、ロール軸受において摩耗量を下
げる為には溶融金属に対する耐食性に優れた材料を選定
する必要がある。その点セラミックスの中には溶融金属
にほとんど腐食を受けないものがあり、その様なセラミ
ックスは溶融金属メッキ浴用ロール軸受として最適材料
と言える。
としては耐食性に優れたステンレス鋼,高クロム鋼,超
硬などが、肉盛溶接やスリーブの形で用いられてきた。
しかし、これらの材料も例えば亜鉛メッキ浴中では1週
間程度で摩耗損傷しロール軸と軸受の間にガタが生じロ
ールや、メッキ装置が振動して、メッキ特性を著しく下
げるといった問題があった。その原因としては、ステン
レス鋼,高クロム鋼,超硬等の比較的耐食性に優れた金
属でも溶融金属による腐食を皆無にすることは難しく、
その為、ロール軸受摺動時には摩擦と同時に溶融金属に
よる腐食摩耗が生じ摩耗量を増大させていることがわか
った。特に腐食がある程度進行するとロール軸及び軸受
摺動面に腐食ピットが生じ、摩擦摩耗を加速することも
わかった。したがって、ロール軸受において摩耗量を下
げる為には溶融金属に対する耐食性に優れた材料を選定
する必要がある。その点セラミックスの中には溶融金属
にほとんど腐食を受けないものがあり、その様なセラミ
ックスは溶融金属メッキ浴用ロール軸受として最適材料
と言える。
【0003】ところで、連続溶融金属メッキ浴用ロール
軸受にセラミックスを利用したものとして特開平3−177
552 号公報がある。この公報には、ロール軸外周面に金
属緩衝材を介してセラミックス焼結体を嵌合させるとと
もに、軸受部分の内周面に固体潤滑性セラミックスを設
けた構造が示されている。また、特開平2−153055 号,
同1−159359 号公報にはセラミックス製転がり軸受を設
けることが開示されている。
軸受にセラミックスを利用したものとして特開平3−177
552 号公報がある。この公報には、ロール軸外周面に金
属緩衝材を介してセラミックス焼結体を嵌合させるとと
もに、軸受部分の内周面に固体潤滑性セラミックスを設
けた構造が示されている。また、特開平2−153055 号,
同1−159359 号公報にはセラミックス製転がり軸受を設
けることが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、セラ
ミックスと固体潤滑剤との具体的な組合わせにおいて、
連続溶融金属メッキ浴中での実際の運転中の問題が配慮
されていない。
ミックスと固体潤滑剤との具体的な組合わせにおいて、
連続溶融金属メッキ浴中での実際の運転中の問題が配慮
されていない。
【0005】つまり、セラミックスは溶融金属に対する
耐食性に優れるが、反面、ベース金属と溶融金属との反
応によって生じる金属間化合物が固体潤滑剤を損傷する
という全く新しい問題が生じることが判明した。
耐食性に優れるが、反面、ベース金属と溶融金属との反
応によって生じる金属間化合物が固体潤滑剤を損傷する
という全く新しい問題が生じることが判明した。
【0006】本発明の第一の目的は、溶融金属メッキ浴
中での軸受とロール軸との摺動特性を向上し、無潤滑下
や高温下においても優れたロール回転性能が得られ、メ
ッキ厚のバラツキが少なく且つ長時間運転が可能な連続
溶融金属メッキ装置を提供することにある。 本発明の第
二の目的は、溶融金属メッキ浴中での軸受とロール軸と
の摺動特性を向上し、無潤滑下や高温下においても優れ
たロール回転性能が得られ、ロール回転振れが少なく且
つ長寿命な連続溶融金属メッキ装置用軸受を提供するこ
とにある。
中での軸受とロール軸との摺動特性を向上し、無潤滑下
や高温下においても優れたロール回転性能が得られ、メ
ッキ厚のバラツキが少なく且つ長時間運転が可能な連続
溶融金属メッキ装置を提供することにある。 本発明の第
二の目的は、溶融金属メッキ浴中での軸受とロール軸と
の摺動特性を向上し、無潤滑下や高温下においても優れ
たロール回転性能が得られ、ロール回転振れが少なく且
つ長寿命な連続溶融金属メッキ装置用軸受を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の目的は、
金属溶湯中で軸受に支持されて回転するロールを備えた
連続溶融金属メッキ装置において、前記軸受はロール軸
摺動面と軸受摺動面とが転動体を介して摺動する転がり
軸受であり、前記ロール軸摺動面及び軸受摺動面は炭素
繊維を黒鉛に分散させた固体潤滑性部材からなり、前記
転動体はセラミックス焼結体からなることにより達成さ
れる。
金属溶湯中で軸受に支持されて回転するロールを備えた
連続溶融金属メッキ装置において、前記軸受はロール軸
摺動面と軸受摺動面とが転動体を介して摺動する転がり
軸受であり、前記ロール軸摺動面及び軸受摺動面は炭素
繊維を黒鉛に分散させた固体潤滑性部材からなり、前記
転動体はセラミックス焼結体からなることにより達成さ
れる。
【0008】また、本発明の第一の目的は、金属溶湯中
で軸受に支持されて回転するロールを備えた連続溶融金
属メッキ装置において、前記軸受はロール軸摺動面と軸
受摺動面とが複数の転動体を介して摺動する転がり軸受
であり、前記ロール軸摺動面及び軸受摺動面は固体潤滑
性部材からなり、且つ前記転動体はセラミックス焼結体
からなり、更に、複数の転動体の夫々の間に固体潤滑性
部材からなる中間体を設けることにより達成される。
で軸受に支持されて回転するロールを備えた連続溶融金
属メッキ装置において、前記軸受はロール軸摺動面と軸
受摺動面とが複数の転動体を介して摺動する転がり軸受
であり、前記ロール軸摺動面及び軸受摺動面は固体潤滑
性部材からなり、且つ前記転動体はセラミックス焼結体
からなり、更に、複数の転動体の夫々の間に固体潤滑性
部材からなる中間体を設けることにより達成される。
【0009】或いは、本発明の第一の目的は、金属溶湯
中で軸受に支持されて回転するロールを備えた連続溶融
金属メッキ装置であって、前記軸受はロール軸摺動面と
軸受摺動面とが複数の転動体を介して摺動する転がり軸
受であり、前記転動体はセラミックス焼結体からなる連
続溶融金属メッキ装置において、前記ロール軸摺動面及
び軸受摺動面は炭素繊維を黒鉛に分散させた固体潤滑性
部材からなり、前記複数の転動体の夫々の間に、炭素繊
維を黒鉛に分散させた固体潤滑性部材からなる中間材を
設けることにより達成される。
中で軸受に支持されて回転するロールを備えた連続溶融
金属メッキ装置であって、前記軸受はロール軸摺動面と
軸受摺動面とが複数の転動体を介して摺動する転がり軸
受であり、前記転動体はセラミックス焼結体からなる連
続溶融金属メッキ装置において、前記ロール軸摺動面及
び軸受摺動面は炭素繊維を黒鉛に分散させた固体潤滑性
部材からなり、前記複数の転動体の夫々の間に、炭素繊
維を黒鉛に分散させた固体潤滑性部材からなる中間材を
設けることにより達成される。
【0010】本発明の第二の目的は、金属溶湯中で軸受
に支持されて回転するロールを備えた連続溶融金属メッ
キ装置用軸受において、前記軸受は、内輪及び外輪を備
え、且つ該内輪と外輪との間に転動体とを有し、該転動
体を介して摺動する転がり軸受であり、前記内輪及び外
輪の該転動体との摺動面は炭素繊維を黒鉛に分散させた
固体潤滑性部材からなり、前記転動体はセラミックス焼
結体からなることにより達成される。
に支持されて回転するロールを備えた連続溶融金属メッ
キ装置用軸受において、前記軸受は、内輪及び外輪を備
え、且つ該内輪と外輪との間に転動体とを有し、該転動
体を介して摺動する転がり軸受であり、前記内輪及び外
輪の該転動体との摺動面は炭素繊維を黒鉛に分散させた
固体潤滑性部材からなり、前記転動体はセラミックス焼
結体からなることにより達成される。
【0011】また、本発明の第二の目的は、金属溶湯中
で軸受に支持されて回転するロールを備えた連続溶融金
属メッキ装置用軸受において、前記軸受は、内輪及び外
輪を備え、且つ該内輪と外輪との間に複数の転動体とを
有し、該転動体を介して摺動する転がり軸受であり、前
記内輪及び外輪の該転動体との摺動面は固体潤滑性部材
からなり、且つ前記転動体はセラミックス焼結体からな
り、更に、前記複数の転動体の夫々の間に固体潤滑性部
材からなる中間体を設けることにより達成される。
で軸受に支持されて回転するロールを備えた連続溶融金
属メッキ装置用軸受において、前記軸受は、内輪及び外
輪を備え、且つ該内輪と外輪との間に複数の転動体とを
有し、該転動体を介して摺動する転がり軸受であり、前
記内輪及び外輪の該転動体との摺動面は固体潤滑性部材
からなり、且つ前記転動体はセラミックス焼結体からな
り、更に、前記複数の転動体の夫々の間に固体潤滑性部
材からなる中間体を設けることにより達成される。
【0012】或いは、本発明の第二の目的は、金属溶湯
中で軸受に支持されて回転するロールを備えた連続溶融
金属メッキ装置用軸受において、前記軸受は、内輪及び
外輪を備え、且つ該内輪と外輪との間に複数の転動体と
を有し、該転動体を介して摺動する転がり軸受であり、
前記転動体はセラミックス焼結体からなる連続溶融金属
メッキ装置用軸受において、前記内輪及び外輪の該転動
体との摺動面は炭素繊維を黒鉛に分散させた固体潤滑性
部材からなり、前記複数の転動体の夫々の間に炭素繊維
を黒鉛に分散させた固体潤滑性部材からなる中間体を設
けることにより達成される。
中で軸受に支持されて回転するロールを備えた連続溶融
金属メッキ装置用軸受において、前記軸受は、内輪及び
外輪を備え、且つ該内輪と外輪との間に複数の転動体と
を有し、該転動体を介して摺動する転がり軸受であり、
前記転動体はセラミックス焼結体からなる連続溶融金属
メッキ装置用軸受において、前記内輪及び外輪の該転動
体との摺動面は炭素繊維を黒鉛に分散させた固体潤滑性
部材からなり、前記複数の転動体の夫々の間に炭素繊維
を黒鉛に分散させた固体潤滑性部材からなる中間体を設
けることにより達成される。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【作用】玉軸受又はコロ軸受の転がり軸受の摺動面とし
て固体潤滑性に優れる炭素繊維を黒鉛に分散させた黒鉛
−炭素繊維複合材である炭素繊維炭素コンポジットと、
転動体として耐摩耗性に優れる窒化ケイ素やサイアロン
等の高強度セラミックスとの摺動特性は優れており、特
に無潤滑下での摺動に於ても摺動面に良好な潤滑膜が形
成され、摩擦係数は0.2 以下で、高強度セラミックス
同志の摩擦係数が1.0 以上であるので、非常に小さ
い。また上記材料は、1000℃以下の高温下でもその
摺動特性が低下しない為、高温下でも優れた回転性能を
得ることができる。また、複数の高強度セラミックス製
の転動体の夫々の間に固体潤滑性部材からなる中間体を
設けることにより、ロール回転振れが少なく且つ長寿命
な軸受を提供でき、メッキ厚のバラツキが少なく且つ長
時間運転が可能な連続溶融金属メッキ装置を提供するこ
とができる。
て固体潤滑性に優れる炭素繊維を黒鉛に分散させた黒鉛
−炭素繊維複合材である炭素繊維炭素コンポジットと、
転動体として耐摩耗性に優れる窒化ケイ素やサイアロン
等の高強度セラミックスとの摺動特性は優れており、特
に無潤滑下での摺動に於ても摺動面に良好な潤滑膜が形
成され、摩擦係数は0.2 以下で、高強度セラミックス
同志の摩擦係数が1.0 以上であるので、非常に小さ
い。また上記材料は、1000℃以下の高温下でもその
摺動特性が低下しない為、高温下でも優れた回転性能を
得ることができる。また、複数の高強度セラミックス製
の転動体の夫々の間に固体潤滑性部材からなる中間体を
設けることにより、ロール回転振れが少なく且つ長寿命
な軸受を提供でき、メッキ厚のバラツキが少なく且つ長
時間運転が可能な連続溶融金属メッキ装置を提供するこ
とができる。
【0037】また、上記材料はいずれも耐食性に優れる
為、溶融金属中や、反応ガス雰囲気下等の特殊環境下で
もその回転特性が全く低下しない。
為、溶融金属中や、反応ガス雰囲気下等の特殊環境下で
もその回転特性が全く低下しない。
【0038】ロール軸及び軸受の摺動部に溶融金属に対
する耐食性に優れたセラミックスを使用することによ
り、腐食摩耗による摩耗量の増加を防止することができ
る。又面接触による摺動においては、一方を高強度・高
硬度のセラミックスとし、他方を固体潤滑性を有する材
料にすることにより、摩耗係数が0.1 以下と著しく小
さく、耐かじり限界面圧を50kgf/cm2以上と著しく増
加させることができる。これは、固体潤滑の効果による
もので、この働きにより、焼付き,かじり等によるセラ
ミックスの割れを防止することができる。さらに、上記
組み合わせによれば、初期において、固体潤滑性材料の
わずかな摩耗により、加工時の凹凸や偏芯による片当り
がなくなり、摺動面は均一に当る様になり、局所摩擦も
なく、潤滑に富んだ摺動を得ることが出来る。又、高強
度・高硬度のセラミックスは、ほとんど摩耗をせず、平
滑な摺動面を半永久的に保つ為、固体潤滑材料の摩擦摩
耗量も従来も金属の組み合わせの1/10以下にするこ
とができる。
する耐食性に優れたセラミックスを使用することによ
り、腐食摩耗による摩耗量の増加を防止することができ
る。又面接触による摺動においては、一方を高強度・高
硬度のセラミックスとし、他方を固体潤滑性を有する材
料にすることにより、摩耗係数が0.1 以下と著しく小
さく、耐かじり限界面圧を50kgf/cm2以上と著しく増
加させることができる。これは、固体潤滑の効果による
もので、この働きにより、焼付き,かじり等によるセラ
ミックスの割れを防止することができる。さらに、上記
組み合わせによれば、初期において、固体潤滑性材料の
わずかな摩耗により、加工時の凹凸や偏芯による片当り
がなくなり、摺動面は均一に当る様になり、局所摩擦も
なく、潤滑に富んだ摺動を得ることが出来る。又、高強
度・高硬度のセラミックスは、ほとんど摩耗をせず、平
滑な摺動面を半永久的に保つ為、固体潤滑材料の摩擦摩
耗量も従来も金属の組み合わせの1/10以下にするこ
とができる。
【0039】本発明はこれらの材料の組合わせにおい
て、シンクロールにおいては軸受の摺動面を半円形又は
円形とし、この全周をセラミックス又は固体潤滑性部材
とするもので、これにより耐熱鋼からなる金属と溶融金
属との反応によって形成される硬い金属間化合物による
固体潤滑性部材の損傷を防ぐようにしたものである。こ
の金属間化合物の巻込みを出来るだけ小さくするため両
者の摺動面を面接触によって摺動させるようにして長寿
命としたものである。
て、シンクロールにおいては軸受の摺動面を半円形又は
円形とし、この全周をセラミックス又は固体潤滑性部材
とするもので、これにより耐熱鋼からなる金属と溶融金
属との反応によって形成される硬い金属間化合物による
固体潤滑性部材の損傷を防ぐようにしたものである。こ
の金属間化合物の巻込みを出来るだけ小さくするため両
者の摺動面を面接触によって摺動させるようにして長寿
命としたものである。
【0040】前述の如く、摺動構造物として互いに摺動
する部分をセラミックス焼結体と固体潤滑性部材との組
合わせとするものである。
する部分をセラミックス焼結体と固体潤滑性部材との組
合わせとするものである。
【0041】高強度セラミックス焼結体としてサイアロ
ンが最も好ましいが、他にSiC,Si3N4,Al
2O3,ZrO2 も適用できる。溶融金属としてはAl,
Znが用いられ、これらの溶融金属に対し耐食性を備え
ているものを用いることが好ましい。また、高強度・高
硬度セラミックスとしては、前述のものが特に好ましい
が、引張り強さが200MPa以上、硬さがビッカース硬さで
10GPa以上であることが望ましく、炭化物,窒化
物,酸化物,硼化物,酸窒化物及びそれらを主成分とす
る複合セラミックス焼結体が用いられる。特に、最も強
度の高いサイアロンセラミックスが好ましい。
ンが最も好ましいが、他にSiC,Si3N4,Al
2O3,ZrO2 も適用できる。溶融金属としてはAl,
Znが用いられ、これらの溶融金属に対し耐食性を備え
ているものを用いることが好ましい。また、高強度・高
硬度セラミックスとしては、前述のものが特に好ましい
が、引張り強さが200MPa以上、硬さがビッカース硬さで
10GPa以上であることが望ましく、炭化物,窒化
物,酸化物,硼化物,酸窒化物及びそれらを主成分とす
る複合セラミックス焼結体が用いられる。特に、最も強
度の高いサイアロンセラミックスが好ましい。
【0042】つまり、金属からなるロール軸では、セラ
ミックス円筒体がロール軸に嵌合されるが、その際、金
属製ロール軸とセラミックス円筒体との間にセラミック
スの破壊強度以下で弾塑性変形する低降伏の金属材料を
介在させる必要がある。さらに、セラミックス焼結体が
大型となる場合には、軸方向に分割し、複数個のセラミ
ックスを装着することも各種応力に対する信頼性を向上
させる手段である。
ミックス円筒体がロール軸に嵌合されるが、その際、金
属製ロール軸とセラミックス円筒体との間にセラミック
スの破壊強度以下で弾塑性変形する低降伏の金属材料を
介在させる必要がある。さらに、セラミックス焼結体が
大型となる場合には、軸方向に分割し、複数個のセラミ
ックスを装着することも各種応力に対する信頼性を向上
させる手段である。
【0043】また、シンクロールを支持する軸受につい
ても装着するセラミックス又は固体潤滑性部材が大型と
なる場合には、半円形又は円形のものを軸方向に分割し
た複数個のものをベース金属製軸受の内周に固定装着す
る。装着方法としては、例えば、金属製軸受の内周面に
形成された蟻溝内に挿入し、外周よりボルトで押しつけ
蟻溝内に固定する方法が有効である。ボルトによって押
し付ける際に金属の薄板を介して行うのがよい。
ても装着するセラミックス又は固体潤滑性部材が大型と
なる場合には、半円形又は円形のものを軸方向に分割し
た複数個のものをベース金属製軸受の内周に固定装着す
る。装着方法としては、例えば、金属製軸受の内周面に
形成された蟻溝内に挿入し、外周よりボルトで押しつけ
蟻溝内に固定する方法が有効である。ボルトによって押
し付ける際に金属の薄板を介して行うのがよい。
【0044】固体潤滑性を有する材料は、非金属によっ
て構成するのがよく、黒鉛粉末,カーボン繊維,MoS
2,WS2,BN等の固体潤滑性に優れた材料をその焼結
体中に1〜70体積%分散含有しているセラミックスで
あること、特に平均粒径50μm以下の黒鉛粉末又は直
径150μm以下のカーボン繊維を1〜70重量部(よ
り好ましくは15〜40重量%)をその焼結体中に分散
含有している炭化ケイ素焼結体同様に窒化珪素とBNと
の焼結体の組合わせ、又はBN,黒鉛のみからなるもの
が使用できる。
て構成するのがよく、黒鉛粉末,カーボン繊維,MoS
2,WS2,BN等の固体潤滑性に優れた材料をその焼結
体中に1〜70体積%分散含有しているセラミックスで
あること、特に平均粒径50μm以下の黒鉛粉末又は直
径150μm以下のカーボン繊維を1〜70重量部(よ
り好ましくは15〜40重量%)をその焼結体中に分散
含有している炭化ケイ素焼結体同様に窒化珪素とBNと
の焼結体の組合わせ、又はBN,黒鉛のみからなるもの
が使用できる。
【0045】C繊維を黒鉛に分散させた黒鉛−C繊維複
合材は高強度を有するので、最も優れているが、特に3
点曲げ強度としてC繊維の配向方向に対して10kg/mm
2 以上有するもの、好ましくは20〜60kg/mm2 のよ
うな高強度のものを使用するのがよい。炭素繊維は荷重
を受ける方向(又は摺動面)に対してその長手方向が交
わる方向にほぼ一方向に配向させることによりより優れ
た潤滑性能を得ることができ又高い荷重を支えることが
できることから好ましい。目的によってはC繊維はその
長手方向が荷重を受ける方向又は摺動面に対して横にな
る方向に配向させることができる。C繊維は直径10μ
m以下(好ましくは0.1μm 〜10μm)の長繊維が
用いられ、一方向又は網目配向のいずれでも使用でき
る。その含有量は10〜80体積%があり、特に20〜
60体積%が好ましい。黒鉛は固体潤滑剤となる。
合材は高強度を有するので、最も優れているが、特に3
点曲げ強度としてC繊維の配向方向に対して10kg/mm
2 以上有するもの、好ましくは20〜60kg/mm2 のよ
うな高強度のものを使用するのがよい。炭素繊維は荷重
を受ける方向(又は摺動面)に対してその長手方向が交
わる方向にほぼ一方向に配向させることによりより優れ
た潤滑性能を得ることができ又高い荷重を支えることが
できることから好ましい。目的によってはC繊維はその
長手方向が荷重を受ける方向又は摺動面に対して横にな
る方向に配向させることができる。C繊維は直径10μ
m以下(好ましくは0.1μm 〜10μm)の長繊維が
用いられ、一方向又は網目配向のいずれでも使用でき
る。その含有量は10〜80体積%があり、特に20〜
60体積%が好ましい。黒鉛は固体潤滑剤となる。
【0046】固体潤滑性部材は半円形又は円形の摺動面
全面に設けることが好ましいが、半円形に対しては全面
に設けることが構造上若干むずかしくなるので、軸方向
に分割した半リング状物を設けることがよい。
全面に設けることが好ましいが、半円形に対しては全面
に設けることが構造上若干むずかしくなるので、軸方向
に分割した半リング状物を設けることがよい。
【0047】本発明では、金属製ロール軸外周にセラミ
ックスを装着するに際し、セラミックと金属製ロール軸
との間にセラミックスの破壊強度以下で弾塑性変形でき
る緩衝材を介在させて嵌合している為金属製ロール軸と
セラミックススリーブの加工公差が大きくても、溶融金
属浴中での両者の熱膨脹差で発生する歪が緩衝材の弾塑
性変形により吸収させセラミックスのクラックや割れ等
の破損を生じることなく、セラミックスを金属製ロール
軸に固定させることができる。又、使用中での嵌合によ
るセラミックスの残留応力は、緩衝材の降伏応力以上に
ならないため使用時の負荷に対してのマージンが高い。
なお、上記構造は、衝撃荷重に対しても、同様な効果が
期待出来、ロール軸にセラミックスを装着する構造とし
て好適と言える。
ックスを装着するに際し、セラミックと金属製ロール軸
との間にセラミックスの破壊強度以下で弾塑性変形でき
る緩衝材を介在させて嵌合している為金属製ロール軸と
セラミックススリーブの加工公差が大きくても、溶融金
属浴中での両者の熱膨脹差で発生する歪が緩衝材の弾塑
性変形により吸収させセラミックスのクラックや割れ等
の破損を生じることなく、セラミックスを金属製ロール
軸に固定させることができる。又、使用中での嵌合によ
るセラミックスの残留応力は、緩衝材の降伏応力以上に
ならないため使用時の負荷に対してのマージンが高い。
なお、上記構造は、衝撃荷重に対しても、同様な効果が
期待出来、ロール軸にセラミックスを装着する構造とし
て好適と言える。
【0048】応力緩衝の中間材は、セラミックスの破壊
強度以下、20%以下の弾塑性変形量で弾塑性変形が可
能な低降伏点を有する金属であること、特にTi,A
u,Ag,Al,Pd,Cu,Niまたはそれらの合金
が用いられ、また硬さHvが200以下のオーステナイ
トステンレス鋼,フェライトステンレス鋼であることが
好ましい。これらの緩衝材はロール軸とセラミックスが
接触する全面に挿入するかまたは短冊状に切断されたも
のを部分的に挿入し、変形可能な空間をギャップ内に設
けられる。そして、使用温度状態でもなお変形可能な空
間を有しているのがよい。
強度以下、20%以下の弾塑性変形量で弾塑性変形が可
能な低降伏点を有する金属であること、特にTi,A
u,Ag,Al,Pd,Cu,Niまたはそれらの合金
が用いられ、また硬さHvが200以下のオーステナイ
トステンレス鋼,フェライトステンレス鋼であることが
好ましい。これらの緩衝材はロール軸とセラミックスが
接触する全面に挿入するかまたは短冊状に切断されたも
のを部分的に挿入し、変形可能な空間をギャップ内に設
けられる。そして、使用温度状態でもなお変形可能な空
間を有しているのがよい。
【0049】また、緩衝材は表面に弾塑性変形を容易に
するための溝,孔などの凹凸を施すか、又は細線スリー
ブ状,線材又は細いパイプを巻回したもの、波形板材,
ハニカム状平板材を用いることができる。スリーブの外
周面又は内周面又は両面に多数の縦溝又は横溝を有する
溝付きスリーブを用いることが出来る。特に、前述のス
テンレス鋼からなる外径5mm以下の細いパイプを用いる
ことによって弾塑性変形が容易で、大きな変形を行うこ
とができるとともに、変形後の弾性も残ることから良好
な固着が得られる効果がある。この場合の材料強度は中
実材にくらべてより強度の高い材質のものを使用でき
る。また、セラミックスのスリーブに対し、表面に弾塑
性変形し易い形状に突起を設け、その突起をセラミック
ス側になるスリーブ状の円筒体に形成したものもよい。
突起はリング状,ら旋状,棒状のいずれでもよい。
するための溝,孔などの凹凸を施すか、又は細線スリー
ブ状,線材又は細いパイプを巻回したもの、波形板材,
ハニカム状平板材を用いることができる。スリーブの外
周面又は内周面又は両面に多数の縦溝又は横溝を有する
溝付きスリーブを用いることが出来る。特に、前述のス
テンレス鋼からなる外径5mm以下の細いパイプを用いる
ことによって弾塑性変形が容易で、大きな変形を行うこ
とができるとともに、変形後の弾性も残ることから良好
な固着が得られる効果がある。この場合の材料強度は中
実材にくらべてより強度の高い材質のものを使用でき
る。また、セラミックスのスリーブに対し、表面に弾塑
性変形し易い形状に突起を設け、その突起をセラミック
ス側になるスリーブ状の円筒体に形成したものもよい。
突起はリング状,ら旋状,棒状のいずれでもよい。
【0050】緩衝材をロール軸表面にメタライズするこ
とができ、メタライズの方法として溶射,溶接,メッキ
等で行うことができ、その層を表面に凹凸をつけること
が好ましい。
とができ、メタライズの方法として溶射,溶接,メッキ
等で行うことができ、その層を表面に凹凸をつけること
が好ましい。
【0051】ロール軸に円筒状セラミックス焼結体は隙
間嵌めされ、ロール軸とセラミックスが嵌合されている
こと、又はロール軸全周にセラミックスが溶射・CVD
法でその外周に形成されていることができる。
間嵌めされ、ロール軸とセラミックスが嵌合されている
こと、又はロール軸全周にセラミックスが溶射・CVD
法でその外周に形成されていることができる。
【0052】また、本発明のロール軸に装着されたセラ
ミックス円筒体はロール軸端面より金属製押え板とバネ
により押し付け固定されていること、前記バネは耐熱合
金製コイルバネであること、特に耐熱合金としてCr
鋼,Ni−Cr鋼,Cr−Ni−Co系合金又はそれに
W,Mo,Ti,Si,Nbなどを適量含むこと、セラ
ミックスを内膨脹整合材を介して軸方向に固定したこ
と、前記熱膨脹整合材はロール軸の熱膨脹係数より大き
くすることが好ましい。
ミックス円筒体はロール軸端面より金属製押え板とバネ
により押し付け固定されていること、前記バネは耐熱合
金製コイルバネであること、特に耐熱合金としてCr
鋼,Ni−Cr鋼,Cr−Ni−Co系合金又はそれに
W,Mo,Ti,Si,Nbなどを適量含むこと、セラ
ミックスを内膨脹整合材を介して軸方向に固定したこ
と、前記熱膨脹整合材はロール軸の熱膨脹係数より大き
くすることが好ましい。
【0053】本発明の溶融金属メッキ装置において、溶
融金属と接する金属部材として、シンクロール,サポー
トロールその軸受、この軸受を支持する架台等があり、
これらの部材として前述したCr20%以上を有する耐
熱鋼又はNi合金,Co基合金が用いられる。特に、耐
熱鋼が好ましく、成分の限定理由は次の通りである。C
は必要な強度を得るためのもので、0.15%以上0.3
%以下とする。0.15%以下では十分な強度が得られない
し、0.3% を越えても大きな効果は得られない。
融金属と接する金属部材として、シンクロール,サポー
トロールその軸受、この軸受を支持する架台等があり、
これらの部材として前述したCr20%以上を有する耐
熱鋼又はNi合金,Co基合金が用いられる。特に、耐
熱鋼が好ましく、成分の限定理由は次の通りである。C
は必要な強度を得るためのもので、0.15%以上0.3
%以下とする。0.15%以下では十分な強度が得られない
し、0.3% を越えても大きな効果は得られない。
【0054】Si及びMnは脱酸,脱硫になくてはなら
ないものであり、鋳物を製造する上でも各々2%以下な
くてはならないものである。いずれも0.1 〜1%が好
ましい。
ないものであり、鋳物を製造する上でも各々2%以下な
くてはならないものである。いずれも0.1 〜1%が好
ましい。
【0055】Crは溶融金属との反応は少なくし、硬い
金属間化合物の形成を少なくするうえで20%以上の含
有が必要である。しかし、30%を越えると脆化の問題
もあるので、30%以下とする。特に22〜26%が好
ましい。
金属間化合物の形成を少なくするうえで20%以上の含
有が必要である。しかし、30%を越えると脆化の問題
もあるので、30%以下とする。特に22〜26%が好
ましい。
【0056】Niは高温での加工性を高め靭性を高める
のに10%以上必要であるが、20%を越えてもそれ以
上の大きな効果が得られないので、20%以下とする。
特に、12〜18%が好ましい。
のに10%以上必要であるが、20%を越えてもそれ以
上の大きな効果が得られないので、20%以下とする。
特に、12〜18%が好ましい。
【0057】他、強度を高めるために各々1%以下のT
i,Nb,W,V,Zr,Alの1種以上を加えること
ができる。
i,Nb,W,V,Zr,Alの1種以上を加えること
ができる。
【0058】ロール及び軸受のベース金属としては鍛鋼
又は鋳鋼のいずれでも使用可能であるが、前者には鋳鋼
が好ましい。また、これらを支持する架台は鋳鍛いずれ
でもよいが、製造上より鋳鋼がよい。上述の鋼は共晶炭
化物が形成され、全オーステナイト組織を有し、より高
い高温強度を有する。
又は鋳鋼のいずれでも使用可能であるが、前者には鋳鋼
が好ましい。また、これらを支持する架台は鋳鍛いずれ
でもよいが、製造上より鋳鋼がよい。上述の鋼は共晶炭
化物が形成され、全オーステナイト組織を有し、より高
い高温強度を有する。
【0059】他、C0.15% 以下,Si1%以下,M
n1%以下,Cr10〜15%,Ni6%以下,残Fe
からなるフェライト鋼、又はC0.1〜0.34%,Si
1%以下,Mn1.5%以下,Cr0.5〜3%,Ni2
%以下の低合金鋼を用いることができる。
n1%以下,Cr10〜15%,Ni6%以下,残Fe
からなるフェライト鋼、又はC0.1〜0.34%,Si
1%以下,Mn1.5%以下,Cr0.5〜3%,Ni2
%以下の低合金鋼を用いることができる。
【0060】本発明では、耐食性・耐摩耗性、及び摺動
特性に優れたセラミックスをロール軸受の摺動部に信頼
性高く装着することができるので、溶融金属メッキ浴中
で長寿命を示し、従来の金属製ロール軸受の10倍以上
の長時間運転が可能となり、ロール軸受の組み替え頻度
の減少,連続運転による生産性の向上,不良の低減など
に効果がある。
特性に優れたセラミックスをロール軸受の摺動部に信頼
性高く装着することができるので、溶融金属メッキ浴中
で長寿命を示し、従来の金属製ロール軸受の10倍以上
の長時間運転が可能となり、ロール軸受の組み替え頻度
の減少,連続運転による生産性の向上,不良の低減など
に効果がある。
【0061】
実施例1 図1は本発明に係る連続溶融Znメッキ装置の全工程の
一例を示すものである。被メッキ処理材である鋼ストッ
プ12はペイオフリール2に巻き取られており、レベラ
ー11,シャー13,ウェルダー14を経て、更に電解
洗浄槽15,スクレイパー16,リンス槽17を経て無
酸化焼鈍炉3に入り、焼鈍された後還元炉25,冷却帯
28を通って溶融メッキ装置10にてメッキされる。装
置10を通過して浸漬メッキが施されたストリップ12
は、真上に高速走行しながら表面調整装置4,ブライド
ルロール装置5,スキンパスミル6,テンションレベラ
ー7,化成処理装置8等を経て、ルーパ23を通りテン
ションリール9に巻き取られる。ストリップ12に付加
されるテンションはロール装置5及びテンションブライ
ドル(図示なし)によってコントロールされる。
一例を示すものである。被メッキ処理材である鋼ストッ
プ12はペイオフリール2に巻き取られており、レベラ
ー11,シャー13,ウェルダー14を経て、更に電解
洗浄槽15,スクレイパー16,リンス槽17を経て無
酸化焼鈍炉3に入り、焼鈍された後還元炉25,冷却帯
28を通って溶融メッキ装置10にてメッキされる。装
置10を通過して浸漬メッキが施されたストリップ12
は、真上に高速走行しながら表面調整装置4,ブライド
ルロール装置5,スキンパスミル6,テンションレベラ
ー7,化成処理装置8等を経て、ルーパ23を通りテン
ションリール9に巻き取られる。ストリップ12に付加
されるテンションはロール装置5及びテンションブライ
ドル(図示なし)によってコントロールされる。
【0062】このテンションの大きさはストリップ12
のワイピングノズル21を通過した直後に設けられた振
動検出器によって測定された振幅の大きさによって一定
になるようにコントロールされる。テンションブライド
ルの各処理の段階に設けられる。図2は、メッキ装置1
0を拡大して示したものである。
のワイピングノズル21を通過した直後に設けられた振
動検出器によって測定された振幅の大きさによって一定
になるようにコントロールされる。テンションブライド
ルの各処理の段階に設けられる。図2は、メッキ装置1
0を拡大して示したものである。
【0063】スナウト31を経て供給されるストリップ
12はメッキ槽30の中でシンクロール装置24により
方向を変えられ、サポートロール装置20によりストリ
ップの動きが安定させられる。ストリップ12は50〜
100m/分のスピードで高速走行される。
12はメッキ槽30の中でシンクロール装置24により
方向を変えられ、サポートロール装置20によりストリ
ップの動きが安定させられる。ストリップ12は50〜
100m/分のスピードで高速走行される。
【0064】更にメッキ浴26から引き出されたストリ
ップはストリップの両側に設けられたワイピングノズル
27より高速ガスが吹き付けられ、そのガス圧力,吹き
付け角度の調整によってメッキ厚みが調整される。
ップはストリップの両側に設けられたワイピングノズル
27より高速ガスが吹き付けられ、そのガス圧力,吹き
付け角度の調整によってメッキ厚みが調整される。
【0065】溶融金属メッキ浴中で使用されるガイドロ
ール装置20及びシンクロール装置24のロール18及
びロール軸受シエル29か溶融金属により潤滑されるの
でロール軸受シエル29はすべり軸受構造となってい
る。
ール装置20及びシンクロール装置24のロール18及
びロール軸受シエル29か溶融金属により潤滑されるの
でロール軸受シエル29はすべり軸受構造となってい
る。
【0066】図2においてロール軸受の摩耗は矢印で示
した方向、すなわち、ストリップ12がシンクロール装
置24によって曲げられた際に発生する力のベクトル方
向に進行することが従来のシンクロール軸受の摩耗状況
を観察することによりわかった。
した方向、すなわち、ストリップ12がシンクロール装
置24によって曲げられた際に発生する力のベクトル方
向に進行することが従来のシンクロール軸受の摩耗状況
を観察することによりわかった。
【0067】図3は、本発明によりなるシンクロール1
9の断面図を示したものである。ロール軸33に装着し
た4分割された円筒状セラミックス32は、溶融金属に
対し優れた耐食性を示し、高強度高硬度特性を有したサ
イアロンセラミックスを選定した。サイアロンセラミッ
クスの化学式はSi6-zAlzOzN8-zで表わされ、Zは
0〜4.2 の間で任意のものが可能であり、βサイアロ
ンと呼ばれるものである。本実施例ではZ=0.5 の組
成のサイアロン粉を用い、小量のバインダーを添加した
後メタノール中で湿式混し、スプレードライ法により造
粒した。次いで、冷却静水圧のプレス法で外径210m
m,内径145mm,長さ50mmの円筒状成形体を4ケ成
形した。焼成温度は1750℃とし、窒素雰囲気により
焼成した。さらに焼結体は仕上加工して、外径150m
m,内径118mm,長さ40mmとした。尚、外径摺動面
の面粗度はRmax0.8μmとした。
9の断面図を示したものである。ロール軸33に装着し
た4分割された円筒状セラミックス32は、溶融金属に
対し優れた耐食性を示し、高強度高硬度特性を有したサ
イアロンセラミックスを選定した。サイアロンセラミッ
クスの化学式はSi6-zAlzOzN8-zで表わされ、Zは
0〜4.2 の間で任意のものが可能であり、βサイアロ
ンと呼ばれるものである。本実施例ではZ=0.5 の組
成のサイアロン粉を用い、小量のバインダーを添加した
後メタノール中で湿式混し、スプレードライ法により造
粒した。次いで、冷却静水圧のプレス法で外径210m
m,内径145mm,長さ50mmの円筒状成形体を4ケ成
形した。焼成温度は1750℃とし、窒素雰囲気により
焼成した。さらに焼結体は仕上加工して、外径150m
m,内径118mm,長さ40mmとした。尚、外径摺動面
の面粗度はRmax0.8μmとした。
【0068】また、ロール軸33及び胴部24は比較的
耐食性のあるステンレス鋼を用い、外径を122.18m
m に仕上げた。緩衝となる中間材34は焼きもどし処理
をしたSUS316ステンレスパイプと銅線を交互に巻回し
た。図3は円筒状のセラミックス32に対応するロール
軸33に巻回した状態である。次いで、ロール軸に円筒
状のサイアロン焼結体を挿入し、図3に示す様に押え部
材35,ギャップ36,インコネル合金製バル37、及
びボルトネジ38でセラミックス32を軸方向に約60
0kgf の力で押し付け固定することにより、セラミック
ス32とロール軸33との間への溶融Znの浸入を防止
した。また、ロール軸33はロール胴部24に対して曲
率を大きくとって応力集中が起こらないようになってい
るため、円筒状セラミックス32をロール胴部40に密
着させることができないので、軸の曲率の部分に空間4
1が形成されてセラミックスとロール胴部との間が密着
するようにリング39が設けられる。円筒状セラミック
ス32の外周部角部は欠けを防ぐため丸みを設けてい
る。内周部角部も同様に丸味を設けることができる。更
に、ロール胴部24は軸部33と同じ材質で円筒状にな
っており、軸部フランジに溶接によって接合されたもの
である。このようにすることにより、被圧延材の鋼帯1
2によって保持されるロール重量を軽減でき、より振動
の少ない回転と鋼帯の高速移動を可能にする。ロール胴
部表面は鋼帯との摩擦を大きくするためにその表面に凹
部が設けることができる。
耐食性のあるステンレス鋼を用い、外径を122.18m
m に仕上げた。緩衝となる中間材34は焼きもどし処理
をしたSUS316ステンレスパイプと銅線を交互に巻回し
た。図3は円筒状のセラミックス32に対応するロール
軸33に巻回した状態である。次いで、ロール軸に円筒
状のサイアロン焼結体を挿入し、図3に示す様に押え部
材35,ギャップ36,インコネル合金製バル37、及
びボルトネジ38でセラミックス32を軸方向に約60
0kgf の力で押し付け固定することにより、セラミック
ス32とロール軸33との間への溶融Znの浸入を防止
した。また、ロール軸33はロール胴部24に対して曲
率を大きくとって応力集中が起こらないようになってい
るため、円筒状セラミックス32をロール胴部40に密
着させることができないので、軸の曲率の部分に空間4
1が形成されてセラミックスとロール胴部との間が密着
するようにリング39が設けられる。円筒状セラミック
ス32の外周部角部は欠けを防ぐため丸みを設けてい
る。内周部角部も同様に丸味を設けることができる。更
に、ロール胴部24は軸部33と同じ材質で円筒状にな
っており、軸部フランジに溶接によって接合されたもの
である。このようにすることにより、被圧延材の鋼帯1
2によって保持されるロール重量を軽減でき、より振動
の少ない回転と鋼帯の高速移動を可能にする。ロール胴
部表面は鋼帯との摩擦を大きくするためにその表面に凹
部が設けることができる。
【0069】前述のロール軸33の外径120.0mm
に、外径2.00mm,内径1.0mmの AISI316 製パイプ
を4mmピッチで巻回しパイプの両端をロール軸にスポッ
ト溶接によって固定するとともにパイプと同じ直径の銅
線をその間に巻回した。このときのパイプ巻回されたロ
ール軸の外径は124.0mm となり、これに内径124.54
mm,外径165mmのサイアロンスリーブを装入した。こ
の場合、460℃の溶融亜鉛浴中ではAISI316 製パイプ
の弾塑性変形代は100μmで、このとき発生する圧力
は1.6kgf/mm2であった。従ってサイアロンスリーブ
の許容圧力Pmax=5kgf/mm2の1/3で割れ等の問題
は全くなく、SUS316製パイプが使用温度で高い弾性を有
することからも安定した嵌合が得られることが分った。
銅線は熱伝導率を高めるためのものである。
に、外径2.00mm,内径1.0mmの AISI316 製パイプ
を4mmピッチで巻回しパイプの両端をロール軸にスポッ
ト溶接によって固定するとともにパイプと同じ直径の銅
線をその間に巻回した。このときのパイプ巻回されたロ
ール軸の外径は124.0mm となり、これに内径124.54
mm,外径165mmのサイアロンスリーブを装入した。こ
の場合、460℃の溶融亜鉛浴中ではAISI316 製パイプ
の弾塑性変形代は100μmで、このとき発生する圧力
は1.6kgf/mm2であった。従ってサイアロンスリーブ
の許容圧力Pmax=5kgf/mm2の1/3で割れ等の問題
は全くなく、SUS316製パイプが使用温度で高い弾性を有
することからも安定した嵌合が得られることが分った。
銅線は熱伝導率を高めるためのものである。
【0070】本実施例における円筒ロールは、重量でC
0.17%,Si0.63%,Mn1.55%,Ni13.
45%,Cr23.63%、残部Feからなる鋳鋼からな
るもので、共晶炭化物を有し、全オーステナイト組織を
有するものである。この材料の鍛鋼によって軸部33,
押え部材35,キャップ36,ボルト38,リング39
のいずれも構成される。円筒ロールはくり抜き,遠心鋳
造,エレスラによる円筒等によって製造される。
0.17%,Si0.63%,Mn1.55%,Ni13.
45%,Cr23.63%、残部Feからなる鋳鋼からな
るもので、共晶炭化物を有し、全オーステナイト組織を
有するものである。この材料の鍛鋼によって軸部33,
押え部材35,キャップ36,ボルト38,リング39
のいずれも構成される。円筒ロールはくり抜き,遠心鋳
造,エレスラによる円筒等によって製造される。
【0071】図4はステンレス製軸受20の内周面に固
体潤滑性、及び溶融Znに対する耐食性に優れた4個か
らなる半円形状に構成したC繊維分散黒鉛複合材4を装
着した断面図である。C繊維分散黒鉛複合材40は各々
ブロック状に焼成して得たもので、3点曲げ強度が約4
5kgf/cm2を有しているもので、切断,研削及び研摩
し、周方向に垂直な断面が台形状に加工し、内周面の辺
の長さが外周面の辺の長さより小さくしたものである。
C繊維は1〜5μmの直径で、50体積%を一方向に配
向させて黒鉛に分散させブロックにした焼結体であり、
荷重方向に対しその長手方向を平行から垂直まで各種の
傾きを有するものを切削加工によって用意した。ステン
レス鋼製軸受29には、前述のロールと同じ合金組成の
鋳鋼を用い、前述のC/C複合材47が内周面に装着で
きる様に複合材と同じ断面を有する半円形蟻溝45、及
びネジ穴4bを加工した。すなわち、図4に示す様にC
/C複合材47を蟻溝内45に載置し、裏面から半円形
の前述と同じ組成のステンレス製当て板42を介して、
前述と同じ組成のステンレス製ネジで押し付け固定し
た。半円形の端面を同様の材料からなる押え板43を用
い、ボルト44で固定した。この半円形のC/C複合材
47を4連同様に軸方向に形成した。
体潤滑性、及び溶融Znに対する耐食性に優れた4個か
らなる半円形状に構成したC繊維分散黒鉛複合材4を装
着した断面図である。C繊維分散黒鉛複合材40は各々
ブロック状に焼成して得たもので、3点曲げ強度が約4
5kgf/cm2を有しているもので、切断,研削及び研摩
し、周方向に垂直な断面が台形状に加工し、内周面の辺
の長さが外周面の辺の長さより小さくしたものである。
C繊維は1〜5μmの直径で、50体積%を一方向に配
向させて黒鉛に分散させブロックにした焼結体であり、
荷重方向に対しその長手方向を平行から垂直まで各種の
傾きを有するものを切削加工によって用意した。ステン
レス鋼製軸受29には、前述のロールと同じ合金組成の
鋳鋼を用い、前述のC/C複合材47が内周面に装着で
きる様に複合材と同じ断面を有する半円形蟻溝45、及
びネジ穴4bを加工した。すなわち、図4に示す様にC
/C複合材47を蟻溝内45に載置し、裏面から半円形
の前述と同じ組成のステンレス製当て板42を介して、
前述と同じ組成のステンレス製ネジで押し付け固定し
た。半円形の端面を同様の材料からなる押え板43を用
い、ボルト44で固定した。この半円形のC/C複合材
47を4連同様に軸方向に形成した。
【0072】図5は上記構造によるロールとロール軸受
とを組合わせた断面構造である。実際に溶融Zn浴中で
摺動テストを行った。Zn浴温度は、450〜480
℃,ロール軸受の押し付け力は1300kgf とした。そ
の結果、図6に示す様に10日間の連続回転摺動の後も
その摩耗は1mm以下でほとんど摩耗が生ぜず、従来のロ
ール軸受の1/20以下にすることが出来た。従来ロー
ル軸受は比較のために本実施例に示した構造とは異なる
円筒軸受とロール軸受との回転摺動実験を行ったもの
で、ロール軸サイズは直径150mm,長さ160mmであ
る。従って、約30日での摩耗も大きな変化がなくすぐ
れた寿命を有することが確認された。特に、C繊維を一
方向に配向させ、摺動面を円形に加工した際に中心付近
で最も垂直に配向させたものが好ましいものであった。
とを組合わせた断面構造である。実際に溶融Zn浴中で
摺動テストを行った。Zn浴温度は、450〜480
℃,ロール軸受の押し付け力は1300kgf とした。そ
の結果、図6に示す様に10日間の連続回転摺動の後も
その摩耗は1mm以下でほとんど摩耗が生ぜず、従来のロ
ール軸受の1/20以下にすることが出来た。従来ロー
ル軸受は比較のために本実施例に示した構造とは異なる
円筒軸受とロール軸受との回転摺動実験を行ったもの
で、ロール軸サイズは直径150mm,長さ160mmであ
る。従って、約30日での摩耗も大きな変化がなくすぐ
れた寿命を有することが確認された。特に、C繊維を一
方向に配向させ、摺動面を円形に加工した際に中心付近
で最も垂直に配向させたものが好ましいものであった。
【0073】シンクロール及びガイドロール材として各
種合金について450〜480℃溶融Zn浴中に50時
間浸漬後の浸食深さを測定した。その結果12%Crス
テンレス鋼、1%前後のCrを含む鋼が好ましく、特に
No.8のCr23%,Ni14%を含むものが最も優れ
ていた。
種合金について450〜480℃溶融Zn浴中に50時
間浸漬後の浸食深さを測定した。その結果12%Crス
テンレス鋼、1%前後のCrを含む鋼が好ましく、特に
No.8のCr23%,Ni14%を含むものが最も優れ
ていた。
【0074】図7はガイドロール20に本発明に係るコ
ロ軸受を使用した正面図及び図8はその部分断面図であ
る。ガイドロール20は鋼板の両サイドより互いに異な
った位置で反対方向より押し付けている。本実施例では
ガイドロール20の両方をコロ軸受としたものである。
ロ軸受を使用した正面図及び図8はその部分断面図であ
る。ガイドロール20は鋼板の両サイドより互いに異な
った位置で反対方向より押し付けている。本実施例では
ガイドロール20の両方をコロ軸受としたものである。
【0075】ガイドロール20は図2に示すように下方
側のロール胴部径が上方側のそれより大きく、軸受径も
胴径と比例している。両者のガイドロールは鋼帯の移動
によってのみ回転するようになっている。
側のロール胴部径が上方側のそれより大きく、軸受径も
胴径と比例している。両者のガイドロールは鋼帯の移動
によってのみ回転するようになっている。
【0076】ロール軸となる内輪71,外輪72,スラ
スト受91及びリテーナ73はともに前述と同様のC繊
維分散黒鉛からなり、C繊維は一方向に分散させた長繊
維からなり、摺動面に交わる方向に加工して形成された
ものである。転動体74とスラスト板92は前述を同様
にサイアロン焼結体からなるものである。外輪ホルダ9
7,横板98,内輪ホルダ99,ガイドロール80と軸
88,スプリング75はいずれも前述のシンクロールと
同じ材質からなるものである。応力緩衝材93とボルト
はSUS316パイプ,SUS316ステンレス鋼からなる。内輪7
1は内輪ホルダ99に嵌合され、ロール軸88にボルト
によって固定される。コロ軸受の転動体74と接する側
壁100は横板74によってボルト締めされ固定され
る。
スト受91及びリテーナ73はともに前述と同様のC繊
維分散黒鉛からなり、C繊維は一方向に分散させた長繊
維からなり、摺動面に交わる方向に加工して形成された
ものである。転動体74とスラスト板92は前述を同様
にサイアロン焼結体からなるものである。外輪ホルダ9
7,横板98,内輪ホルダ99,ガイドロール80と軸
88,スプリング75はいずれも前述のシンクロールと
同じ材質からなるものである。応力緩衝材93とボルト
はSUS316パイプ,SUS316ステンレス鋼からなる。内輪7
1は内輪ホルダ99に嵌合され、ロール軸88にボルト
によって固定される。コロ軸受の転動体74と接する側
壁100は横板74によってボルト締めされ固定され
る。
【0077】以上のシンクロール及びガイドロールを溶
融亜鉛メッキ装置に装着し、0.8mm厚さの鋼帯を90
m/分で走行させながら厚さ100g/m2 のZnメッ
キ層を鋼帯の両面に形成させ、連続で10日間運転を行
った。ガイドロール20は互いに反対方向より鋼帯に押
し付けられ外部より回転トルクが一切与えられることな
く鋼帯の移動によってのみ回転するようになっているの
で、鋼帯の振動が小さくなっている。
融亜鉛メッキ装置に装着し、0.8mm厚さの鋼帯を90
m/分で走行させながら厚さ100g/m2 のZnメッ
キ層を鋼帯の両面に形成させ、連続で10日間運転を行
った。ガイドロール20は互いに反対方向より鋼帯に押
し付けられ外部より回転トルクが一切与えられることな
く鋼帯の移動によってのみ回転するようになっているの
で、鋼帯の振動が小さくなっている。
【0078】図9はメッキ装置内のシンクロール19と
軸受29を支える架台50及び鋼帯12を案内するガイ
ドロール20の配置を示すものである。
軸受29を支える架台50及び鋼帯12を案内するガイ
ドロール20の配置を示すものである。
【0079】本実施例ではメッキ浴槽内にあるシンクロ
ール19,ガイドロール20及び架台50とそれらの軸
受に用いられる金属を全部シンクロールで使用したステ
ンレス鋼を用いた。なお、ガイドロールは鍛鋼、架台5
0は鋳物であり、共晶炭化物が形成され、全オーステナ
イト組織を有する。
ール19,ガイドロール20及び架台50とそれらの軸
受に用いられる金属を全部シンクロールで使用したステ
ンレス鋼を用いた。なお、ガイドロールは鍛鋼、架台5
0は鋳物であり、共晶炭化物が形成され、全オーステナ
イト組織を有する。
【0080】本実施例ではZnメッキ厚さを40g/m
2又は30g/m2とし、1週間,10日間及び20日間
それぞれ新しい製品に代えて連続で鋼帯を製造した。本
実施例においてもロール軸の摩耗は実施例1と同様にほ
とんど生ぜず、鋼帯の振動も少ないことからほぼ厚さが
一様なZnメッキ鋼帯を得ることができた。このときの
鋼帯のテンション及びガス吹き付け条件の変動は極わず
かな約10%以内ものであり、日付量の変動は3〜4%
ときわめて少ないものであった。
2又は30g/m2とし、1週間,10日間及び20日間
それぞれ新しい製品に代えて連続で鋼帯を製造した。本
実施例においてもロール軸の摩耗は実施例1と同様にほ
とんど生ぜず、鋼帯の振動も少ないことからほぼ厚さが
一様なZnメッキ鋼帯を得ることができた。このときの
鋼帯のテンション及びガス吹き付け条件の変動は極わず
かな約10%以内ものであり、日付量の変動は3〜4%
ときわめて少ないものであった。
【0081】実施例2 シンクロール軸直径50mm,摺動部長さ70mmの小型ロ
ール軸受についても前述と同様の摺動テストを行った。
ロール軸外周及び軸受内周に装着するC/C複合材は実
施例1と同材質とした。又、軸受構造は、実施例1と同
様としたが、ロール軸については、小型である為、図3
に示した分割したものを一つにした一体の円筒状とし
た。尚、中間材としても銅線とSUS316パイプを用い、実
施例1と同様に嵌合した。
ール軸受についても前述と同様の摺動テストを行った。
ロール軸外周及び軸受内周に装着するC/C複合材は実
施例1と同材質とした。又、軸受構造は、実施例1と同
様としたが、ロール軸については、小型である為、図3
に示した分割したものを一つにした一体の円筒状とし
た。尚、中間材としても銅線とSUS316パイプを用い、実
施例1と同様に嵌合した。
【0082】摺動テストの結果は、実施例1の場合と同
様の結果が得られ、また嵌合においてもセラミックスの
割れ等もなく、良好な結果が得られた。
様の結果が得られ、また嵌合においてもセラミックスの
割れ等もなく、良好な結果が得られた。
【0083】ガイドロール20を実施例1と同様にして
連続亜鉛メッキを行った結果、実施例1とほぼ同様であ
った。
連続亜鉛メッキを行った結果、実施例1とほぼ同様であ
った。
【0084】実施例3 実施例1と同様の構造を有するSUSI316 製シンクロール
軸33の外径111.5mmに、厚さ2mm,内径として111.
5mm より若干大きいSUSI316 製円筒体外表面に先端角
60°,高さ1mmの角型突起を6mmピッチで円筒方向に
形成した中間体をロール軸に設け、実施例1と同じく外
径150mm,内径116mmのサイアロンスリーブを嵌合
させた。このときの460℃での焼嵌め代は約50μm
で、発生する応力を1kg/mm2 となるようにした。従っ
て、セラミックスの許容応力がPmax の3kgf/mm2の3
分の1であり、問題ない値である。このロール軸につい
て実施例1と同様に回転摺動試験を行ったが、軸の摩耗
量は同様であった。尚、緩衝材として溶融Znに対し若
干の耐食性を有するので、軸部での損傷は実施例1に比
べて優れていた。高温での嵌合強度は高いものであっ
た。また、中間材34として、純銅製のテープを巻回
し、Zn溶融メッキ温度450℃での熱膨脹差を考慮
し、2%の体積に相当する空間を設けてセラミックス3
2が嵌合させた。嵌合によるセラミックス32の割れは
生じなかった。
軸33の外径111.5mmに、厚さ2mm,内径として111.
5mm より若干大きいSUSI316 製円筒体外表面に先端角
60°,高さ1mmの角型突起を6mmピッチで円筒方向に
形成した中間体をロール軸に設け、実施例1と同じく外
径150mm,内径116mmのサイアロンスリーブを嵌合
させた。このときの460℃での焼嵌め代は約50μm
で、発生する応力を1kg/mm2 となるようにした。従っ
て、セラミックスの許容応力がPmax の3kgf/mm2の3
分の1であり、問題ない値である。このロール軸につい
て実施例1と同様に回転摺動試験を行ったが、軸の摩耗
量は同様であった。尚、緩衝材として溶融Znに対し若
干の耐食性を有するので、軸部での損傷は実施例1に比
べて優れていた。高温での嵌合強度は高いものであっ
た。また、中間材34として、純銅製のテープを巻回
し、Zn溶融メッキ温度450℃での熱膨脹差を考慮
し、2%の体積に相当する空間を設けてセラミックス3
2が嵌合させた。嵌合によるセラミックス32の割れは
生じなかった。
【0085】ガイドロールは実施例1と同様にしてZn
メッキを行った結果、実施例1と同様であった。
メッキを行った結果、実施例1と同様であった。
【0086】実施例4 実施例1と同様にシンクロール及び軸受として、前者に
はサイアロン焼結体からなるスリーブ及び後者にはSi
C−黒鉛焼結体を用いた。本実施例は実施例1と異なる
のはロール軸の軸部にSUS316ステンレスパイプと純銅ワ
イヤを互いに接触する程度に交互にセラミックス焼結体
が存在する全体に巻回した後にセラミックススリーブを
挿入した。このときのセラミックスとロール軸外径との
差のギャップと銅ワイヤとは部分的に線接触している
が、450℃の溶融亜鉛メッキ浴中では銅ワイヤは塑性
変形と弾性変形が生じ、面での接触が得られ、セラミッ
クスは割れが生ぜずに強固な嵌合が得られることが確認
された。
はサイアロン焼結体からなるスリーブ及び後者にはSi
C−黒鉛焼結体を用いた。本実施例は実施例1と異なる
のはロール軸の軸部にSUS316ステンレスパイプと純銅ワ
イヤを互いに接触する程度に交互にセラミックス焼結体
が存在する全体に巻回した後にセラミックススリーブを
挿入した。このときのセラミックスとロール軸外径との
差のギャップと銅ワイヤとは部分的に線接触している
が、450℃の溶融亜鉛メッキ浴中では銅ワイヤは塑性
変形と弾性変形が生じ、面での接触が得られ、セラミッ
クスは割れが生ぜずに強固な嵌合が得られることが確認
された。
【0087】軸受は実施例と異なるのは材質だけで、他
全く同じである。
全く同じである。
【0088】前述のSiC−C複合セラミックス焼結体
は、平均粒径3μmのSiC粉末100重量部に平均粒
径10μmの黒鉛粉末を25重量部加え、少量のバイン
ダーとメタノール中で湿式混練し乾燥後、ライカ処理に
より造粒した。次いで、メカプレスで厚さ30mm,外径
100mm以上の円板状に圧粉成形した後真空中、210
0℃でホットプレス法により焼結させた。さらに焼結体
を研削,切断,研摩し、4つの分割した半円形状の断面
が台形状のブロックに仕上加工した。他実施例1と同様
にしてZnメッキを行った結果、実施例1より若干劣る
が、同様であった。
は、平均粒径3μmのSiC粉末100重量部に平均粒
径10μmの黒鉛粉末を25重量部加え、少量のバイン
ダーとメタノール中で湿式混練し乾燥後、ライカ処理に
より造粒した。次いで、メカプレスで厚さ30mm,外径
100mm以上の円板状に圧粉成形した後真空中、210
0℃でホットプレス法により焼結させた。さらに焼結体
を研削,切断,研摩し、4つの分割した半円形状の断面
が台形状のブロックに仕上加工した。他実施例1と同様
にしてZnメッキを行った結果、実施例1より若干劣る
が、同様であった。
【0089】実施例5 実施例3のAISI316 製シンクロール軸にサイアロンスリ
ーブの代りに同じ寸法の前述のC/C複合スリーブを用
い、実施例1に記載の方法によって嵌合させた。軸受に
は半円形のサイアロン焼結体を用い実施例1に記載の方
法と同様にして嵌合させ、更に、ガイドロールを実施例
1と同様にし、前述と同様に厚さ約20μm、10日間
連続で溶融Znメッキを行った。その結果、いずれのロ
ール軸と軸受の摩耗はきわめて少なく、その期間中厚さ
のバラツキがきわめて少ないZnメッキが得られること
が分かった。
ーブの代りに同じ寸法の前述のC/C複合スリーブを用
い、実施例1に記載の方法によって嵌合させた。軸受に
は半円形のサイアロン焼結体を用い実施例1に記載の方
法と同様にして嵌合させ、更に、ガイドロールを実施例
1と同様にし、前述と同様に厚さ約20μm、10日間
連続で溶融Znメッキを行った。その結果、いずれのロ
ール軸と軸受の摩耗はきわめて少なく、その期間中厚さ
のバラツキがきわめて少ないZnメッキが得られること
が分かった。
【0090】実施例6 実施例1で得られたロール及びロール軸受を有するシン
クロール及びガイドロールを用い、鋼帯を680℃の溶
融アルミニウム中で高速で浸漬して連続メッキ作業に使
用した結果、従来の鋼製ロール軸受の摩耗深さは4日間
で15mm程度であったのに対し、本発明のロールと軸受
では約0.25mm であり摩耗は従来品の60分の1と少
ない。更に本発明のロール軸受を交換することなしに1
2日間使用したが摩耗深さは1mm以下であり、その効果
が確認できた。
クロール及びガイドロールを用い、鋼帯を680℃の溶
融アルミニウム中で高速で浸漬して連続メッキ作業に使
用した結果、従来の鋼製ロール軸受の摩耗深さは4日間
で15mm程度であったのに対し、本発明のロールと軸受
では約0.25mm であり摩耗は従来品の60分の1と少
ない。更に本発明のロール軸受を交換することなしに1
2日間使用したが摩耗深さは1mm以下であり、その効果
が確認できた。
【0091】更に本発明のもうひとつの効果を確認する
ために12日間使用したのち、ロール軸受を取り出し、
4個のC/C複合材の使用個所を移動させて使用するこ
とを試みたが特に異常摩耗は見られず、12日間使用し
た後の摩耗量は初回の使用と同様に摩耗深さは1mm以下
であった。このようにして使用すれば同一摩耗状態で1
つのC/C複合材を繰返し使用が可能であり、その時点
でセラミックの摺動面を研削すれば引続き使用でき、高
価なセラミックスを有効に使えることがわかった。
ために12日間使用したのち、ロール軸受を取り出し、
4個のC/C複合材の使用個所を移動させて使用するこ
とを試みたが特に異常摩耗は見られず、12日間使用し
た後の摩耗量は初回の使用と同様に摩耗深さは1mm以下
であった。このようにして使用すれば同一摩耗状態で1
つのC/C複合材を繰返し使用が可能であり、その時点
でセラミックの摺動面を研削すれば引続き使用でき、高
価なセラミックスを有効に使えることがわかった。
【0092】従来、溶融亜鉛メッキとアルミニウムとは
シンクロールの消耗がはげしいため同じ装置を用いて約
1週間に一度交互に使用していたが、本実施例では個々
の装置で行うこともできるし、さらにロールの消耗がき
わめて小さいので、交換時期を従来より長くした20日
以上又は1ケ月毎に交換して行うことができる。
シンクロールの消耗がはげしいため同じ装置を用いて約
1週間に一度交互に使用していたが、本実施例では個々
の装置で行うこともできるし、さらにロールの消耗がき
わめて小さいので、交換時期を従来より長くした20日
以上又は1ケ月毎に交換して行うことができる。
【0093】前述のルーバー23をなくすこともでき
る。
る。
【0094】実施例7 図10はガイドロール80とその軸受87との組合わさ
れた部分断面図である。
れた部分断面図である。
【0095】本実施例ではガイドロールとして太径の方
のものを図10のものとした。一方は実施例1と同じで
ある。ガイドロールは図2に示すように鋼帯12に対し
左右にロール面が鋼帯に押し付けられ、鋼帯の接触面が
重ならないようにして接して、軸受87は図中の斜線部
に示される部分の半円形で前述した図4に示されるほぼ
同じ構造でC繊維強化炭素複合材が4個設けられている
ものである。その対向する半分の部分89は特に力がか
からないので、前述のような金属によって構成される。
また、ガイドロール軸88は前述と同様にサイアロン焼
結体からなるスリーブ81が2個が図3と同様にSUS316
パイプ及び銅線を用いて嵌合されており、軸部と胴部と
のつけ根部分には金属リング83を介して押え部材84
によってネジ86でバネを介して固定され、キャップ8
5が溶接によって固着されている。ガイドロールは溶融
金属面より下に位置して配置され、それによって鋼帯の
振動を少なくしている。通常これらの2つのガイドロー
ルは外部から回転を与えるやり方があり、本実施例では
同様に行うことができるが、軸の摺動性がきわめて高い
ので、この外部からの駆動が不要とすることができた。
実施例1と同様にZnメッキを行なった。鋼帯の走行方
向にテンションをほぼ一定とし、更にガスワイピングノ
ズル21からのガス吹き付けをほぼ一定として運転で
き、溶融Znを被着させた後の鋼帯の振動も極わずかな
ものであった。溶融Znメッキ後の鋼帯は約5m直上に
走行させ冷却するので、ロール軸のわずかな振動が帯鋼
への振動につながるが、本実施例では鋼帯の振動が運転
中わずかであった。
のものを図10のものとした。一方は実施例1と同じで
ある。ガイドロールは図2に示すように鋼帯12に対し
左右にロール面が鋼帯に押し付けられ、鋼帯の接触面が
重ならないようにして接して、軸受87は図中の斜線部
に示される部分の半円形で前述した図4に示されるほぼ
同じ構造でC繊維強化炭素複合材が4個設けられている
ものである。その対向する半分の部分89は特に力がか
からないので、前述のような金属によって構成される。
また、ガイドロール軸88は前述と同様にサイアロン焼
結体からなるスリーブ81が2個が図3と同様にSUS316
パイプ及び銅線を用いて嵌合されており、軸部と胴部と
のつけ根部分には金属リング83を介して押え部材84
によってネジ86でバネを介して固定され、キャップ8
5が溶接によって固着されている。ガイドロールは溶融
金属面より下に位置して配置され、それによって鋼帯の
振動を少なくしている。通常これらの2つのガイドロー
ルは外部から回転を与えるやり方があり、本実施例では
同様に行うことができるが、軸の摺動性がきわめて高い
ので、この外部からの駆動が不要とすることができた。
実施例1と同様にZnメッキを行なった。鋼帯の走行方
向にテンションをほぼ一定とし、更にガスワイピングノ
ズル21からのガス吹き付けをほぼ一定として運転で
き、溶融Znを被着させた後の鋼帯の振動も極わずかな
ものであった。溶融Znメッキ後の鋼帯は約5m直上に
走行させ冷却するので、ロール軸のわずかな振動が帯鋼
への振動につながるが、本実施例では鋼帯の振動が運転
中わずかであった。
【0096】実施例8 図11は本発明によるガイドロール軸に装着した玉軸受
の断面図である。まず、外輪101及び内輪103は、
実施例1と同様の固体潤滑性を有するC/Cコンポジッ
トである。本発明に用いたC/Cコンポジットは、カー
ボンファイバーを一方向に配向した50Vol%含有さ
せ、残りはピッチ系カーボンをマトリックス材として、
2000℃で焼結したものである。比重は1.5g/cm3
以上、また曲げ強度は、300MPa以上のものである。さら
に、加工はフライス加工でブロック状にしC繊維を摺動
面に交わるようにした後、旋盤及び円筒研摩により転動
体軌道面を仕上加工した。内輪103は実施例1と同様
図8に示すようにSUS316パイプを用いて内輪ホルダに嵌
合させてロール軸に固定させた。軸受構造は実施例1の
横板98がないだけでほぼ同じ構造である。
の断面図である。まず、外輪101及び内輪103は、
実施例1と同様の固体潤滑性を有するC/Cコンポジッ
トである。本発明に用いたC/Cコンポジットは、カー
ボンファイバーを一方向に配向した50Vol%含有さ
せ、残りはピッチ系カーボンをマトリックス材として、
2000℃で焼結したものである。比重は1.5g/cm3
以上、また曲げ強度は、300MPa以上のものである。さら
に、加工はフライス加工でブロック状にしC繊維を摺動
面に交わるようにした後、旋盤及び円筒研摩により転動
体軌道面を仕上加工した。内輪103は実施例1と同様
図8に示すようにSUS316パイプを用いて内輪ホルダに嵌
合させてロール軸に固定させた。軸受構造は実施例1の
横板98がないだけでほぼ同じ構造である。
【0097】転動体102は高強度・高硬度セラミック
スであるサイアロンセラミックスを用いた。サイアロン
セラミックスの化学式はSi6-ZAzOzN8-Zで示され、
Zは0〜42間で任意のものが可能であり、βサイアロ
ンと呼ばれるものである。本実施例ではZ=0.5 の組
成のサイアロン粉を用い、冷間静水圧法でφ20の球状
に圧粉成形し、窒素雰囲気下1700℃で焼結し、φ1
6の球状サイアロン焼結体を得た。
スであるサイアロンセラミックスを用いた。サイアロン
セラミックスの化学式はSi6-ZAzOzN8-Zで示され、
Zは0〜42間で任意のものが可能であり、βサイアロ
ンと呼ばれるものである。本実施例ではZ=0.5 の組
成のサイアロン粉を用い、冷間静水圧法でφ20の球状
に圧粉成形し、窒素雰囲気下1700℃で焼結し、φ1
6の球状サイアロン焼結体を得た。
【0098】さらに、サイアロン焼結体は粗加工した
後、球面加工機によりφ15真球度0.25μm のサイ
アロン製転動体102を得た。
後、球面加工機によりφ15真球度0.25μm のサイ
アロン製転動体102を得た。
【0099】この玉軸受を実施例1と同様に連続溶融亜
鉛メッキ装置のガイドロール軸受の一方又は両方に適用
し、実施例1と同様に連続溶融亜鉛メッキを行った。被
メッキ材である鋼板12は、溶融亜鉛槽10に入り、シ
ンクロール19により方向が変えられ、2本の対面する
ガイドロール20により鋼板12が押えられて方向を決
めるとともに、鋼板12の反りや振動を防止する構造に
なっている。さらに、鋼板12は、亜鉛槽10を出た後
ガスワイピングノズル21の間を通過する際、ガス吹付
により余分な付着亜鉛を吹き落として所望するメッキ厚
を制御する。
鉛メッキ装置のガイドロール軸受の一方又は両方に適用
し、実施例1と同様に連続溶融亜鉛メッキを行った。被
メッキ材である鋼板12は、溶融亜鉛槽10に入り、シ
ンクロール19により方向が変えられ、2本の対面する
ガイドロール20により鋼板12が押えられて方向を決
めるとともに、鋼板12の反りや振動を防止する構造に
なっている。さらに、鋼板12は、亜鉛槽10を出た後
ガスワイピングノズル21の間を通過する際、ガス吹付
により余分な付着亜鉛を吹き落として所望するメッキ厚
を制御する。
【0100】本実施例によれば、従来の金属又はサーメ
ット製すべり軸受で問題であった摩擦による回転ムラ、
また軸受摩耗による回転振れ等が全く無くスムーズな回
転特性が得られるため、実施例7と同様にガイドロール
の外部からの駆動が不要になるためロールの振動が防止
でき、メッキ膜厚のバラツキを従来の1/5以下に制御
することが出来るとともに、軸受寿命も10倍以上とな
ることが確認された。
ット製すべり軸受で問題であった摩擦による回転ムラ、
また軸受摩耗による回転振れ等が全く無くスムーズな回
転特性が得られるため、実施例7と同様にガイドロール
の外部からの駆動が不要になるためロールの振動が防止
でき、メッキ膜厚のバラツキを従来の1/5以下に制御
することが出来るとともに、軸受寿命も10倍以上とな
ることが確認された。
【0101】
【発明の効果】本発明の連続溶融金属メッキ装置による
と、溶融金属メッキ浴中での軸受とロール軸との摺動特
性を向上し、無潤滑下や高温下においても優れたロール
回転性能を得ることができ、メッキ厚のバラツキを少な
く且つ長時間運転を可能にするという効果を奏する。
と、溶融金属メッキ浴中での軸受とロール軸との摺動特
性を向上し、無潤滑下や高温下においても優れたロール
回転性能を得ることができ、メッキ厚のバラツキを少な
く且つ長時間運転を可能にするという効果を奏する。
【0102】本発明の連続溶融金属メッキ装置用軸受に
よると、溶融金属メッキ浴中での軸受とロール軸との摺
動特性を向上し、無潤滑下や高温下においても優れたロ
ール回転性能を得て、ロール回転振れを少なく且つ寿命
を長くするという効果を奏する。
よると、溶融金属メッキ浴中での軸受とロール軸との摺
動特性を向上し、無潤滑下や高温下においても優れたロ
ール回転性能を得て、ロール回転振れを少なく且つ寿命
を長くするという効果を奏する。
【0103】
【図1】本発明に係る連続溶融亜鉛メッキ装置の構成
図。
図。
【図2】亜鉛メッキ槽とシンクロール及びガイドロール
の配置を示す断面図。
の配置を示す断面図。
【図3】シンクロール軸部の断面図。
【図4】軸受の断面図。
【図5】ロール軸と軸受とを組合わせた断面図。
【図6】摺動試験による摩耗量と摺動日数との関係を示
す線図。
す線図。
【図7】コロ軸受の部分断面を示す正面図。
【図8】コロ軸受とガイドロール軸との配置を示す部分
断面図。
断面図。
【図9】溶融メッキ浴中のシンクロールと軸受とを架台
に取付けた斜視図。
に取付けた斜視図。
【図10】ガイドロールと軸受との組合わせの断面図。
【図11】玉軸受とガイドロールとの組合わせの断面
図。
図。
3…焼鈍炉、4…表面調整装置、5…ブライドロール装
置、6…スキンパスミル、7…テンションレベラー、8
…化成処理装置、10…溶融金属メッキ装置、12…鋼
帯、19…シンクロール、20…ガイドロール、21…
シンクロール装置、25…還元炉装置、26…溶融金
属、27…ガスワイピングノズル、30…メッキ槽、3
2…セラミックス焼結体、33…ロール軸、34,93
…中間材、35…押え部材、39…リング、40…ロー
ル胴部、42…当て板、47…固体潤滑性部材、50…
架台、71,103…内輪、72,101…外輪、73
…リテーナ、74…転動体(コロ)、75…バネ、91
…スラスト受、92…スラスト板、97…外輪ホルダ、
98…横板、99…内輪ホルダ、102…転動体(玉)。
置、6…スキンパスミル、7…テンションレベラー、8
…化成処理装置、10…溶融金属メッキ装置、12…鋼
帯、19…シンクロール、20…ガイドロール、21…
シンクロール装置、25…還元炉装置、26…溶融金
属、27…ガスワイピングノズル、30…メッキ槽、3
2…セラミックス焼結体、33…ロール軸、34,93
…中間材、35…押え部材、39…リング、40…ロー
ル胴部、42…当て板、47…固体潤滑性部材、50…
架台、71,103…内輪、72,101…外輪、73
…リテーナ、74…転動体(コロ)、75…バネ、91
…スラスト受、92…スラスト板、97…外輪ホルダ、
98…横板、99…内輪ホルダ、102…転動体(玉)。
Claims (10)
- 【請求項1】 金属溶湯中で軸受に支持されて回転するロ
ールを備えた連続溶融金属メッキ装置において、前記軸
受はロール軸摺動面と軸受摺動面とが転動体を介して摺
動する転がり軸受であり、前記ロール軸摺動面及び軸受
摺動面は炭素繊維を黒鉛に分散させた固体潤滑性部材か
らなり、前記転動体はセラミックス焼結体からなること
を特徴とする連続溶融金属メッキ装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の連続溶融金属メッキ装置
において、前記転がり軸受は複数の転動体を有し、前記
複数の転動体の夫々の間に、炭素繊維を黒鉛に分散させ
た固体潤滑性部材からなる中間材を設けることを特徴と
する連続溶融金属メッキ装置。 - 【請求項3】 金属溶湯中で軸受に支持されて回転するロ
ールを備えた連続溶融金属メッキ装置において、前記軸
受はロール軸摺動面と軸受摺動面とが複数の転動体を介
して摺動する転がり軸受であり、前記ロール軸摺動面及
び軸受摺動面は固体潤滑性部材からなり、且つ前記転動
体はセラミックス焼結体からなり、更に、複数の転動体
の夫々の間に固体潤滑性部材からなる中間体を設けるこ
とを特徴とする連続溶融金属メッキ装置。 - 【請求項4】 請求項3に記載の連続溶融金属メッキ装置
において、前記固体潤滑性部材は、炭素繊維を黒鉛に分
散させた黒鉛−炭素繊維複合材であることを特徴とする
連続溶融金属メッキ装置。 - 【請求項5】 金属溶湯中で軸受に支持されて回転するロ
ールを備えた連続溶融金属メッキ装置であって、前記軸
受はロール軸摺動面と軸受摺動面とが複数の転動体を介
して摺動する転がり軸受であり、前記転動体はセラミッ
クス焼結体からなる連続溶融金属メッキ装置において、
前記ロール軸摺動面及び軸受摺動面は炭素繊維を黒鉛に
分散させた固体潤滑性部材からなり、前記複数の転動体
の夫々の間に、炭素繊維を黒鉛に分散させた固体潤滑性
部材からなる中間材を設けることを特徴とする連続溶融
金属メッキ装置。 - 【請求項6】 金属溶湯中で軸受に支持されて回転するロ
ールを備えた連続溶融金属メッキ装置用軸受において、
前記軸受は、内輪及び外輪を備え、且つ該内輪と外輪と
の間に転動体とを有し、該転動体を介して摺動する転が
り軸受であり、前記内輪及び外輪の該転動体との摺動面
は炭素繊維を黒鉛に分散させた固体潤滑性部材からな
り、前記転動体はセラミックス焼結体からなることを特
徴とする連続溶融金属メッキ装置用軸受。 - 【請求項7】 請求項6に記載の連続溶融金属メッキ装置
用軸受において、前記転がり軸受は複数の転動体を有
し、前記複数の転動体の夫々の間に、炭素繊維を黒鉛に
分散させた固体潤滑性部材からなる中間材を設けること
を特徴とする連続溶融金属メッキ装置用軸受。 - 【請求項8】 金属溶湯中で軸受に支持されて回転するロ
ールを備えた連続溶融金属メッキ装置用軸受において、
前記軸受は、内輪及び外輪を備え、且つ該内輪と外輪と
の間に複数の転動体とを有し、該転動体を介して摺動す
る転がり軸受であり、前記内輪及び外輪の該転動体との
摺動面は固体潤滑性部材からなり、且つ前記転動体はセ
ラミックス焼結体からなり、更に、前記複数の転動体の
夫々の間に固体潤滑性部材からなる中間体を設けること
を特徴とする連続溶融金属メッキ装置用軸受。 - 【請求項9】 請求項8に記載の連続溶融金属メッキ装置
用軸受において、前記固体潤滑性部材は炭素繊維を黒鉛
に分散させた黒鉛−炭素繊維複合材であることを特徴と
する連続溶融金属メッキ装置用軸受。 - 【請求項10】 金属溶湯中で軸受に支持されて回転する
ロールを備えた連続溶融金属メッキ装置用軸受におい
て、前記軸受は、内輪及び外輪を備え、且つ該内輪と外
輪との間に複数の転動体とを有し、該転動体を介して摺
動する転がり軸受であり、前記転動体はセラミックス焼
結体からなる連続溶融金属メッキ装置用軸受において、
前記内輪及び外輪の該転動体との摺動面は炭素繊維を黒
鉛に分散させた固体潤滑性部材からなり、前記複数の転
動体の夫々の間に炭素繊維を黒鉛に分散させた固体潤滑
性部材からなる中間体を設けることを特徴とする連続溶
融金属メッキ装置用軸受。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4033118A JP2638375B2 (ja) | 1992-02-20 | 1992-02-20 | 連続溶融金属メッキ装置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受 |
DE69328641T DE69328641T2 (de) | 1992-02-20 | 1993-02-18 | Vorrichtung zum kontinuierlichen Verzinken und Gleitlagerstruktur dafür |
EP93102570A EP0556833B1 (en) | 1992-02-20 | 1993-02-18 | Continuous hot dipping apparatus and slide bearing structure therefor |
US08/020,783 US5538558A (en) | 1992-02-20 | 1993-02-22 | Continuous hot dipping apparatus and slide bearing structure therefor |
US08/588,777 US5718519A (en) | 1992-02-20 | 1996-01-19 | Continuous hot dipping apparatus and slide bearing structure thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4033118A JP2638375B2 (ja) | 1992-02-20 | 1992-02-20 | 連続溶融金属メッキ装置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05230607A JPH05230607A (ja) | 1993-09-07 |
JP2638375B2 true JP2638375B2 (ja) | 1997-08-06 |
Family
ID=12377721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4033118A Expired - Lifetime JP2638375B2 (ja) | 1992-02-20 | 1992-02-20 | 連続溶融金属メッキ装置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5538558A (ja) |
EP (1) | EP0556833B1 (ja) |
JP (1) | JP2638375B2 (ja) |
DE (1) | DE69328641T2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1007441A3 (fr) * | 1993-02-01 | 1995-07-04 | Cockerill Sambre Sa | Equipement pour rouleaux de galvanisation a chaud. |
US5954880A (en) * | 1993-11-05 | 1999-09-21 | Nsk Ltd. | Roller support device in molten metal plating bath |
TW344779B (en) * | 1994-05-30 | 1998-11-11 | Hitachi Ltd | Slide member with self-lubricating functions and production process thereof, and bearing in molten metal and molten metal electroplating device |
US5538559A (en) * | 1994-05-31 | 1996-07-23 | Ak Steel Corporation | Bearing support system for a roll submerged in a molten metal coating bath |
FR2735499B1 (fr) * | 1995-06-15 | 1997-09-05 | Clecim Sa | Rouleau-deflecteur pour un produit en bande |
DE19608672A1 (de) * | 1996-03-06 | 1997-09-11 | Skf Gmbh | Wälzlager für Rollen |
US6090321A (en) * | 1998-04-23 | 2000-07-18 | Georgia Tech Research Corporation | Process for controlling the microstructural bias of multi-phase composites |
DE19823854A1 (de) * | 1998-05-28 | 1999-12-09 | Gimpel Matthias | Rollenanordnung für in einem flüssigen Metallbad zu beschichtendes Behandlungsgut |
JP3698001B2 (ja) * | 2000-03-14 | 2005-09-21 | Jfeスチール株式会社 | 連続溶融金属めっき浴中ロール用すべり軸受装置 |
US6302785B1 (en) | 2000-06-12 | 2001-10-16 | Headrick Building Products, Inc. | Foundation vent with improved net free ventilation area |
JP4416313B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2010-02-17 | 株式会社小松製作所 | 摺動材料並びに複合焼結摺動部材およびその製造方法 |
US6835115B2 (en) * | 2000-12-22 | 2004-12-28 | Rolltest Oy | Grinding method |
DE50107285D1 (de) * | 2001-07-06 | 2005-10-06 | Atlas Copco Energas | Expansionsturbine für Tieftemperaturanwendungen |
US6729766B2 (en) * | 2002-01-17 | 2004-05-04 | Vesuvius Crucible Company | Retention of ceramic bearings |
JP2004036649A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Shinano Kenshi Co Ltd | 軸、軸受およびモータ |
FR2860576A1 (fr) * | 2003-10-01 | 2005-04-08 | Air Liquide | Appareil et procede de separation d'un melange gazeux par distillation cryogenique |
JP4141394B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2008-08-27 | 株式会社新川 | ボンディングアーム揺動型ボンディング装置 |
CN102135131B (zh) | 2006-12-20 | 2013-03-13 | Ntn株式会社 | 轮毂单元 |
CN101688558B (zh) * | 2007-06-27 | 2012-12-19 | Ntn株式会社 | 滚动部件、滚动轴承和滚动部件的制造方法 |
EP2173504B1 (de) * | 2007-08-07 | 2010-10-20 | E. W. Menn Gmbh & Co. Kg | Profilwalzmaschine |
EP2211067A4 (en) | 2007-10-18 | 2011-11-02 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | ROLLING ELEMENT AND BEARING BEARING |
WO2009154226A1 (ja) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | Ntn株式会社 | 軸受部品および転がり軸受 |
EP2145845B1 (de) * | 2008-07-14 | 2012-02-08 | Sulzer Metco Coatings GmbH | Tauchbadrolle und Verfahren zum Herstellen einer Tauchbadrolle |
ATE489487T1 (de) * | 2008-09-01 | 2010-12-15 | Band Zink Gmbh | Führungsrollen-drehlagerung für ein metallschmelzbad |
US9674807B2 (en) | 2010-06-11 | 2017-06-06 | Clearwire IP Holdings, LLC | Subcarrier signal for synchronization in macro network |
US9844014B2 (en) | 2010-06-11 | 2017-12-12 | Sprint Spectrum L.P. | Alternatives to satellite signals for synchronization in macro network |
US8451814B2 (en) | 2010-06-11 | 2013-05-28 | Clearwire Ip Holdings Llc | Carrier signals for synchronization |
KR101322066B1 (ko) * | 2010-12-10 | 2013-10-28 | 주식회사 포스코 | 강판 제진장치 |
DE102012103132B3 (de) * | 2012-04-12 | 2013-05-29 | CEROBEAR GmbH | Vorrichtung zur Bandführung in einem heißen Medium (I) |
US11168388B2 (en) | 2016-04-29 | 2021-11-09 | Cleveland-Cliffs Steel Properties Inc. | Method and apparatus for extending the campaign life of stabilizers for a coating line |
CN109312441A (zh) | 2016-04-29 | 2019-02-05 | Ak钢铁产权公司 | 延长用于涂覆产线的稳定辊运转寿命的方法 |
DE102016218830A1 (de) * | 2016-09-29 | 2018-03-29 | Aktiebolaget Skf | Baueinheit |
US11142817B2 (en) * | 2017-12-21 | 2021-10-12 | Cleveland-Cliffs Steel Properties Inc. | Roll for use in a hot dip coating line |
CN111630201B (zh) | 2017-12-21 | 2022-06-21 | Ak钢铁产权公司 | 用于热浸渍涂布生产线中的辊 |
KR102219903B1 (ko) * | 2018-03-16 | 2021-02-24 | 가부시키가이샤 씽크. 라보라토리 | 실린더 바디 도금 장치용 집전부재 및 도금 장치 |
US11384419B2 (en) * | 2019-08-30 | 2022-07-12 | Micromaierials Llc | Apparatus and methods for depositing molten metal onto a foil substrate |
CA3156138C (en) * | 2019-12-09 | 2023-09-19 | Arcelormittal | Roll connection |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1129796B (de) * | 1958-12-06 | 1962-05-17 | Degussa | Lager zur Verwendung in Metallschmelzbaedern, insbesondere Drahtverzinkungseinrichtungen |
DE2643958C3 (de) * | 1976-09-29 | 1979-04-05 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Vorrichtung zur Feuerdickverzinnung |
JPS6082457U (ja) * | 1983-11-15 | 1985-06-07 | 新日本製鐵株式会社 | 溶融メツキ浴用転がり軸受 |
JPS60208626A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-21 | Koyo Seiko Co Ltd | 腐食環境下で使用する回転部材支持装置 |
JPH0692352B2 (ja) * | 1985-07-09 | 1994-11-16 | 株式会社クラレ | γ−アミノ酪酸誘導体、その製造方法およびその医薬用途 |
JPS62127510A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-09 | Sumitomo Cement Co Ltd | 小型モ−タの調芯式軸受 |
US4770549A (en) * | 1986-08-08 | 1988-09-13 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Ceramics bearing |
JPS63145820A (ja) * | 1986-12-05 | 1988-06-17 | Brother Ind Ltd | 軸受装置 |
US4871266A (en) * | 1987-06-24 | 1989-10-03 | Ngk Insulators, Ltd. | Slide assemblies |
JP2592106B2 (ja) * | 1987-09-28 | 1997-03-19 | 住友金属工業株式会社 | 溶融めっき浴浸漬ロール用軸受支持装置 |
EP0339338A1 (de) * | 1988-04-22 | 1989-11-02 | INTERATOM Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verwendung von kohlenstoffaserverstärktem Kohlenstoff für Fördervorrichtungen in Schmelzen |
JPH0621330B2 (ja) * | 1988-06-15 | 1994-03-23 | 株式会社日立製作所 | 連続溶融金属めっき装置及びその使用方法 |
JPH086751B2 (ja) * | 1988-10-21 | 1996-01-29 | いすゞ自動車株式会社 | 回転機における軸受構造 |
JPH02153055A (ja) * | 1988-12-02 | 1990-06-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶融めっき浴浸漬ロール用軸受支持装置 |
JPH0320115A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-29 | Nagano Keiki Seisakusho Ltd | セラミックス製ベアリング |
US5252130A (en) * | 1989-09-20 | 1993-10-12 | Hitachi, Ltd. | Apparatus which comes in contact with molten metal and composite member and sliding structure for use in the same |
JPH03145820A (ja) * | 1989-11-01 | 1991-06-21 | Yamaha Corp | Pll回路 |
US5040906A (en) * | 1990-04-02 | 1991-08-20 | Balanced Engines, Inc. | Bearing with lubricating and non-lubricating spacer elements |
-
1992
- 1992-02-20 JP JP4033118A patent/JP2638375B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-02-18 DE DE69328641T patent/DE69328641T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-18 EP EP93102570A patent/EP0556833B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-22 US US08/020,783 patent/US5538558A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-01-19 US US08/588,777 patent/US5718519A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0556833A1 (en) | 1993-08-25 |
DE69328641T2 (de) | 2001-01-25 |
US5718519A (en) | 1998-02-17 |
JPH05230607A (ja) | 1993-09-07 |
DE69328641D1 (de) | 2000-06-21 |
US5538558A (en) | 1996-07-23 |
EP0556833B1 (en) | 2000-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2638375B2 (ja) | 連続溶融金属メッキ装置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受 | |
JP3070757B2 (ja) | 連続溶融金属メツキ装置、連続溶融金属メツキ装置の製造方法、連続溶融金属メツキ装置用軸受、及び、連続溶融金属メツキ装置用ロール | |
JP2679510B2 (ja) | 連続溶融金属メッキ装置 | |
EP2538099B1 (en) | Production process of a bearing ring material | |
US5072689A (en) | Continuous hot-dip plating apparatus | |
JP3191558B2 (ja) | 摺動構造物とそれを用いた連続溶融金属メッキ装置 | |
JPH11303874A (ja) | 転動部材 | |
JP2638397B2 (ja) | 連続溶融金属メッキ装置 | |
JP2668054B2 (ja) | 連続溶融金属メッキ装置用ロール及び連続溶融金属メッキ装置 | |
JP3178465B2 (ja) | 連続溶融金属メッキ装置,連続溶融金属メッキ装置用軸受、及び連続溶融金属メッキ装置用ロール | |
JP2000064008A (ja) | 溶融金属めっき浴用滑り軸受け構造 | |
AU711657B2 (en) | Equipment for use in baths disposed within molten metal plating baths | |
JPH0230310A (ja) | スリーブ組立て式ロール及びそれを用いた設備 | |
JP2003148488A (ja) | 転動装置及びその製造方法 | |
JPH06306560A (ja) | 連続溶融金属メッキ浴中ロール用すべり軸受 | |
JP2902542B2 (ja) | ロール軸受 | |
KR102412141B1 (ko) | 초경 센터 및 그 제조방법 | |
JPH04371820A (ja) | 射出または押出成形機 | |
KR101194459B1 (ko) | 용융 아연도금 욕조 부재용 코팅조성물의 코팅방법 및 코팅부재 | |
EP4365119A1 (en) | Back roller, preparation method therefor, and coating machine | |
JP2000246410A (ja) | 連続鋳造設備のロール支持装置 | |
JPH06313432A (ja) | 摺動構造物とそれを用いた連続溶融金属メッキ装置 | |
JP2006144081A (ja) | 耐摩耗性に優れたコールドピルガーミルロールスタンドベッドスライド板およびその製造方法 | |
JPH04274808A (ja) | 円形部材の研磨装置及び方法、円柱状又は円筒状部材及び被圧延材 | |
JPH05239592A (ja) | 易溶金属浴中で使用される転がり軸受 |