JP2699885B2 - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
半導体封止用エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2699885B2 JP2699885B2 JP21125294A JP21125294A JP2699885B2 JP 2699885 B2 JP2699885 B2 JP 2699885B2 JP 21125294 A JP21125294 A JP 21125294A JP 21125294 A JP21125294 A JP 21125294A JP 2699885 B2 JP2699885 B2 JP 2699885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy
- silicone oil
- modified silicone
- phenol novolak
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体封止用エポキシ樹
脂組成物に関する。さらに詳しくは、エポキシ基を有す
る変性シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂と
の予備反応物を可撓化剤として用いた半導体封止用エポ
キシ樹脂組成物であり、エポキシ樹脂の耐熱性と耐湿性
とを保持し、かつ低弾性率で低膨脹率の硬化物を提供す
る半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、半導体素子は、大型化、高集積化
の傾向が高まり、従来のエポキシ樹脂組成物で半導体を
封止したばあい、チップやリードフレームと封止樹脂と
の線膨脹率の差による熱応力により、チップやリードフ
レームと封止樹脂との線膨脹率の差による熱応力によ
り、チップにクラックが生じたり、ボンディング線が切
断するなど、半導体部品の信頼性が低下するという問題
がある。これは、従来の半導体封止用エポキシ樹脂が耐
熱性と耐水性という観点から開発されており、その硬化
物は非常に硬く、可撓性が乏しく、素子へ加わる応力が
大きいためである。 【0003】この応力を小さくするには、弾性率、膨脹
率およびガラス転移点を低下させればよいが、耐湿性と
耐熱性を保持するという面からみると、ガラス転移点は
高いほうがよい。低応力化の方法として可撓化剤を添加
する方法があるが、従来の可撓化剤で弾性率を低下させ
る方法では硬化物のガラス転移点が大きく低下し、高温
時の電気特性および耐湿性の劣化がおこり、半導体封止
用樹脂組成物としては不適当である。 【0004】高温時の電気特性をよくするために、耐熱
性のある可撓化剤である低弾性率のシリコーン樹脂を混
合する方法もあるが、シリコーン樹脂を用いると金属と
の接着性が劣り、透湿性が大きくなるため、耐湿性の面
で信頼性が欠けるという問題点がある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】耐湿性に優れ、ガラス
転移点の低下のない可撓化剤として、両端末にカルボキ
シル基を有するポリブタジエンまたは両端末にカルボキ
シル基を有するポリブタジエンとアクリロニトリルとの
共重合体とエポキシ樹脂とを反応させてえられるゴム変
性エポキシ可撓化剤も提案されているが、高温で保持す
ると、ポリブタジエン構造中の不飽和結合が酸化され劣
化し、可撓性を消失するという問題がある。 【0006】また、特開昭58−2322号公報には、
フェノールノボラックエポキシ樹脂とフェノールノボラ
ック樹脂を硬化剤として配合した耐熱性に優れた半導体
封止用エポキシ樹脂組成物が開示されているが、耐クラ
ック性に劣るという問題があり、特開昭58−1082
20号公報には、ゴム成分を0.05〜10重量%含有
させた耐熱性(ガラス転移温度など)および耐クラック
性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物が開示され
ているが、高温保存試験を行なったときに劣化する(強
度低下、重量減少など)という問題がある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる問
題を解消すべく鋭意研究を重ねた結果、半導体封止材料
として耐熱性と耐湿性を有し、かつ低弾性率のエポキシ
樹脂組成物を見出し、本発明を完成するに至った。本発
明は、エポキシ基を有する変性シリコーンオイルとフェ
ノールノボラック樹脂との予備反応物である可撓化剤、
ノボラック型エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、充填
剤、離型剤および表面処理剤を含有してなる半導体封止
用エポキシ樹脂組成物に関する。 【0008】 【実施例】 実施例1.本発明に用いるノボラック型エポキシ樹脂と
しては、たとえばクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、アルキルベ
ンゼン変性フェノールノボラック型エポキシ樹脂、臭素
化フェノールノボラック型エポキシ樹脂などがあげられ
るが、これらに限定されるものではない。これらは単独
で用いてもよく、2種以上併用してもよい。 【0009】本発明に用いる硬化剤としては、たとえば
フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹
脂、アルキル変性フェノールノボラック樹脂などがあげ
られるが、これらに限定されるものではない。これらは
単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。 【0010】本発明に用いる硬化促進剤は通常の触媒で
あるかぎりとくに制限なく使用することができ、その具
体例としては、たとえばトリフェニルホスフィン、亜リ
ン酸トリフェニルなどのリン化合物、2−メチルイミダ
ゾール、2−フェニルイミダゾール、2−ウンデシルイ
ミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−エチ
ル、−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール類、
2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6
−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ベンジ
ルジメチルアミン、α−メチルベンジルメチルアミンの
ような第3アミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,
0)ウンデセン−7および1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)ウンデセン−7の有機酸塩類などがあ
り、その添加量は封止用樹脂組成物中に0.15〜1.
0%(重量%、以下同様)で充分である。 【0011】本発明に用いる充填剤としては、たとえば
結晶性シリカ粉、石英ガラス粉などがあげられる。充填
剤の添加量は、半導体封止用樹脂組成物中に50〜80
%が望ましく、80%をこえると、組成物の流動性が低
くなり、成形が難しくなり、50%未満になると線膨脹
率が大きくなる傾向にある。本発明に用いる離型剤とし
ては、たとえば天然ワックス、合成ワックス、高級脂肪
酸またはその金属塩類、あるいはパラフィン類などがあ
げられる。本発明に用いる表面処理剤とは充填剤の表面
処理剤のことであり、公知のシランカップリング剤が用
いられる。 【0012】本発明において、エポキシ基を有する変性
シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂との予備
反応物が可撓化剤として用いられる。エポキシ基を有す
る変性シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂と
の予備反応物はエポキシ基を有する変性シリコーンオイ
ルとフェノールノボラック樹脂との混合物に、触媒とし
てリン系化合物あるいはイミダゾール系化合物などを加
え、チッ素雰囲気下で120〜160℃、24〜30時
間反応させることによってえられる。 【0013】エポキシ基を有する変性シリコーンオイル
としては、エポキシ基を分子の両末端または分子鎖の中
間のいずれに有するものであってもよく、これらを用い
た樹脂組成物は耐熱性と耐湿性を有し、かつ低弾性率で
低膨脹率のものとなる。なかでもエポキシ基を分子の両
末端に有する変性シリコーンオイルを用いた樹脂組成物
は、高温保存安定性などがさらに優れたものとなるので
とくに好ましい。 【0014】分子の両末端にエポキシ基を有する変性シ
リコーンオイルとしてはエポキシ当量が500〜500
0のものが好適である。該エポキシ当量が500よりも
小さいばあいは、シリコーン鎖が短くなるのでえられる
組成物を成形したばあい可撓化効果が不充分になりやす
い。また、5000よりも大きいばあいは、シリコーン
オイルの分子量が大きくなるのでフェノールノボラック
樹脂との相溶性が小さくなり、シリコーンオイルのエポ
キシ基とフェノールノボラック樹脂の水酸基との反応が
不充分になりやすい。 【0015】分子鎖の中間にエポキシ基を有する変性シ
リコーンオイルとしてはエポキシ当量が500〜400
00のものが好ましく、さらに1000〜20000の
ものが好適である。また1分子当りのエポキシ基の数が
約2〜10個、とくに約4〜8個の範囲のものが好まし
い。エポキシ当量や1分子当りのエポキシ基の数がかか
る範囲をはずれると、エポキシ基が少ないばあいは、フ
ェノールノボラック樹脂との反応時に充分に反応が進ま
なかったり、またエポキシ基が多いばあいは、ゲル化し
たりする傾向にある。 【0016】前記フェノールノボラック樹脂としては、
軟化点が60〜110℃のものが好ましい。触媒として
用いるリン系化合物としては、トリフェニルホスフィン
などのホスフィン類、イミダゾールとしては、とくに2
−エチル、−4−メチルイミダゾール、2−メチルイミ
ダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデ
シルイミダゾールが好ましい。 【0017】エポキシ基を有する変性シリコーンオイル
とフェノールノボラック樹脂との配合比は、エポキシ基
を有する変性シリコーンオイルのエポキシ基とフェノー
ルノボラック樹脂の水酸基との当量比(エポキシ基/フ
ェノール性水酸基)が0.001〜0.3となるような
割合が好ましく、とくに分子の両末端にエポキシ基を有
する変性シリコーンオイルを用いるばあいは、0.01
〜0.3となるような割合が好ましい。エポキシ基を有
する変成シリコーンオイルのエポキシ基とフェノールノ
ボラック樹脂の水酸基との当量比が0.001よりも小
さいばあいには、可撓化剤の変性シリコーンオイル成分
の割合が小さくなり、半導体封止材料に用いても可撓化
効果は充分発揮されない傾向にある。一方、当量比が
0.3よりも大きいばあいには、エポキシ基を有する変
性シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂との予
備反応中にゲル化を生じやすく、安定した可撓化剤をえ
難くなる傾向にある。 【0018】触媒の添加量は変性シリコーンオイルが分
子鎖の中間にエポキシ基を有するばあいは、変性シリコ
ーンオイル100部(重量部、以下同様)に対して0.
001〜2.0部が好ましく、また分子の両末端にエポ
キシ基を有する変性シリコーンオイルを用いるばあい
は、変性シリコーンオイル100部に対して0.01〜
4.0部が好ましい。 【0019】このようにして製造されるエポキシ基を有
する変性シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂
の予備反応物は、予備反応において該変性シリコーンオ
イルのエポキシ基の90%以上がフェノールノボラック
樹脂の水酸基と反応しているものが好ましい。とくに分
子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル
のエポキシ基のフェノールノボラック樹脂の水酸基との
反応割合が90%以上のばあい、えられる樹脂組成物を
形成して高温に長時間保持したときの強度低下をとくに
少なくすることができる。 【0020】前記可撓化剤の添加量〔S〕は、該添加量
〔S〕と可撓化剤以外の樹脂組成物の成分量〔R〕との
合計量に対して、〔S〕/(〔S〕+〔R〕)が3〜3
0%の範囲であることが好ましい。該割合が3%未満で
は、えられる組成物を形成したばあいの弾性率の低下が
少なく、可撓化効果が充分でないばあいがあり、30%
をこえると、ガラス転移点の低下の生じることがあった
り、機械的強度の低下、高温時の電気特性の低下が大き
くなることがあるなどの傾向にある。 【0021】本発明の組成物では、ノボラック型エポキ
シ樹脂のエポキシ基の当量と、硬化剤および可撓化剤中
のフェノール性水酸基の当量の合計との比(エポキシ基
/フェノール性水酸基)の値が0.7〜1.3の範囲で
あるのが本発明の目的にとって好ましい。 【0022】本発明の組成物には、必要に応じて、カー
ボンのような着色剤、三酸化アンチモン、五酸化アンチ
モン、リン酸塩などの難燃剤を添加してもよい。以下、
実施例に基づき具体的に本発明の組成物を説明する。 【0023】実施例2.エポキシ当量が2500の分子
の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル1
00部とフェノールノボラック樹脂(PSF 426
1、群栄化学(株)製)84.8部(エポキシ基/フェ
ノール製水酸基の当量比:0.05)とトリフェニルホ
スフィン1部とを、チッ素を吹きこみながら、150℃
で24時間反応させ、分子の両末端にエポキシ基を有す
る変性シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂と
を予備反応させ、両末端にエポキシ基を有する変性シリ
コーンオイルとフェノールノボラック樹脂を予備反応さ
せた可撓化剤(A)をえた。 【0024】クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(E
OCN 1020、日本化薬(株)製)、臭素化フェノ
ールノボラック型エポキシ樹脂(BREN−S、日本化
薬(株)製)、硬化剤であるフェノールノボラック樹脂
(PSF4261)、硬化促進剤、可撓化剤(A)、充
填剤として溶融シリカ(RD−8、龍森社製)およびそ
の他の材料(三酸化アンチモン6部、シランカップリン
グ剤1部、ワックス1部、着色剤5部)を第1表に示す
割合で混合したのち、加熱ロールにより混練後冷却し、
粉砕して、成形用エポキシ樹脂組成物を調整した。えら
れた組成物を175℃/3分間の条件で成形し、180
℃/6時間の後硬化を行ない、硬化試験片を作製した。 【0025】こうしてえられた試験片の曲げ弾性(JI
S K6911)、ガラス転移点および121℃、2気
圧で500時間のプレッシャークッカーテスト前後の体
積抵抗率を測定した。その結果を第1表に示す。 【0026】 【表1】 【表2】【表3】 【0027】また、200℃で1000時間の高温保存
試験を行ない重量減少率を下式により求めたところ0.
8%であり、高温保存安定性がとくに優れていることが
わかる。 【0028】実施例3.〜8.第1表に示すように可撓
化剤(A)と硬化剤と充填剤の割合および硬化促進剤の
種類をかえたほかは実施例1と同様にして硬化試験片を
作製し、物性を評価した。その結果を第1表に示す。 【0029】実施例9.エポキシ当量が500の分子の
両末端にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル10
0部とフェノールノボラック樹脂(PSF 4261)
212部(エポキシ基/フェノール性水酸基の当量比:
0.1)と、トリフェニルホスフィン1.5倍とを用い
て実施例1と同様にして反応させ、可撓化剤(B)をえ
た。えられた可撓化剤(B)などを第1表に示すように
用いたほかは実施例1と同様にして硬化試験片を作製
し、物性を評価した。その結果を第1表に示す。 【0030】実施例10.エポキシ当量が5000の分
子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル
100部と、フェノールノボラック樹脂(PSF 42
61)42.4部(エポキシ基/フェノール性水酸基の
当量比:0.05)と、トリフェニルホスフィン0.8
部とを用いて実施例1と同様にして反応させ、可撓化剤
(C)をえた。えられた可撓化剤(C)などを第1表に
示すように用いたほかは実施例1と同様にして硬化試験
片を作製し、物性を評価した。その結果を第1表に示
す。 【0031】実施例11.エポキシ当量が2500の分
子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル
100部と、フェノールノボラック樹脂(PSF 42
61)84.8部(エポキシ基/フェノール性水酸基の
当量比:0.05)と、2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール0.8部とを用いて実施例1と同様にして反応さ
せ、可撓化剤(D)をえた。えられた可撓化剤(D)な
どを第1表に示すように用いたほかは実施例1と同様に
して硬化試験片を作製し、物性を評価した。その結果を
第1表に示す。 【0032】実施例12.エポキシ当量が8500の分
子の中間にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル1
00部とフェノールノボラック樹脂(PSF 426
1、群栄化学(株)製)24.9部(エポキシ基/フェ
ノール性水酸基の当量比:0.05)とトリフェニルホ
スフィン0.1部とを用いて実施例1と同様にして反応
させ、可撓化剤(E)をえた。えられた可撓化剤(E)
などを第1表に示されるように用いたほかは、実施例1
と同様にして硬化試験片を作製し、物性を評価した。そ
の結果を第1表に示す。また、実施例1と同様にして高
温保存試験を行ない、重量減少率を求めたところ1.6
%であり、高温保存安定性に優れていることがわかる。 【0033】実施例13.〜19.第1表に示すように
可撓化剤(E)と硬化剤と充填剤の割合および硬化促進
剤の種類をかえたほかは実施例12と同様にして硬化試
験片を作製し、物性を評価した。その結果を第1表に示
す。 【0034】実施例20.エポキシ当量が500分子の
中間にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル100
部と、フェノールノボラック樹脂(PSF4261)2
12部(エポキシ基/フェノール性水酸基の当量比:
0.1)と、トリフェニルホスフィン0.8部とを用い
て実施例1と同様にして反応させ、可撓化剤(F)をえ
た。えられた可撓化剤(F)などを第1表に示すように
用いたほかは実施例1と同様にして硬化試験片を作製
し、物性を評価した。その結果を第1表に示す。 【0035】実施例21.エポキシ当量が20000の
分子の中間にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル
100部と、フェノールノボラック樹脂(PSF426
1)10.6部(エポキシ基/フェノール性水酸基の当
量比:0.05)と、トリフェニルホスフィン0.05
部とを用いて実施例1と同様にして反応させ、可撓化剤
(G)をえた。えられた可撓化剤(G)などを第1表に
示すように用いたほかは実施例1と同様にして硬化試験
片を作製し、物性を評価した。その結果を第1表に示
す。 【0036】実施例22.エポキシ当量が8500の分
子の中間にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル1
00部と、フェノールノボラック樹脂(PSF426
1)249部(エポキシ基/フェノール性水酸基の当量
比:0.05)と、2−エチル −4−メチルイミダゾ
ール0.05部とを用いて実施例1と同様にして反応さ
せ、可撓化剤(H)をえた。えられた可撓化剤(H)な
どを第1表に示すように用いたほかは実施例1と同様に
して硬化試験片を作製し、物性を評価した。その結果を
第1表に示す。 【0037】比較例1.〜4.可撓化剤として、ダウケ
ミカル社製のDER736、またはチバガイギー社製の
アラルダイトGY298を用い、第1表の配合組成の封
止用エポキシ樹脂組成物を調製し、実施例1と同様にし
て硬化試験片を作製し、物性を評価した。その結果を第
1表に示す。 【0038】比較例5.および6.可撓化剤を用いない
で、第1表の配合組成の封止用エポキシ樹脂組成物を調
製し、実施例1と同様にして硬化試験片を作製し、物性
を評価した。その結果を第1表に示す。 【0039】 【発明の効果】以上の結果から明らかように、本発明の
エポキシ基を有する変性シリコーンオイルとフェノール
ノボラック樹脂との予備反応物を可撓化剤として用いた
半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、耐熱性と耐湿性を
保持し、低弾性率であり、なかでも変性シリコーンオイ
ルとして分子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコ
ーンオイルを用いたものはとくに高温保存安定性に優れ
ているので半導体封止用エポキシ樹脂組成物として好適
に使用しうるという効果を奏する。
脂組成物に関する。さらに詳しくは、エポキシ基を有す
る変性シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂と
の予備反応物を可撓化剤として用いた半導体封止用エポ
キシ樹脂組成物であり、エポキシ樹脂の耐熱性と耐湿性
とを保持し、かつ低弾性率で低膨脹率の硬化物を提供す
る半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、半導体素子は、大型化、高集積化
の傾向が高まり、従来のエポキシ樹脂組成物で半導体を
封止したばあい、チップやリードフレームと封止樹脂と
の線膨脹率の差による熱応力により、チップやリードフ
レームと封止樹脂との線膨脹率の差による熱応力によ
り、チップにクラックが生じたり、ボンディング線が切
断するなど、半導体部品の信頼性が低下するという問題
がある。これは、従来の半導体封止用エポキシ樹脂が耐
熱性と耐水性という観点から開発されており、その硬化
物は非常に硬く、可撓性が乏しく、素子へ加わる応力が
大きいためである。 【0003】この応力を小さくするには、弾性率、膨脹
率およびガラス転移点を低下させればよいが、耐湿性と
耐熱性を保持するという面からみると、ガラス転移点は
高いほうがよい。低応力化の方法として可撓化剤を添加
する方法があるが、従来の可撓化剤で弾性率を低下させ
る方法では硬化物のガラス転移点が大きく低下し、高温
時の電気特性および耐湿性の劣化がおこり、半導体封止
用樹脂組成物としては不適当である。 【0004】高温時の電気特性をよくするために、耐熱
性のある可撓化剤である低弾性率のシリコーン樹脂を混
合する方法もあるが、シリコーン樹脂を用いると金属と
の接着性が劣り、透湿性が大きくなるため、耐湿性の面
で信頼性が欠けるという問題点がある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】耐湿性に優れ、ガラス
転移点の低下のない可撓化剤として、両端末にカルボキ
シル基を有するポリブタジエンまたは両端末にカルボキ
シル基を有するポリブタジエンとアクリロニトリルとの
共重合体とエポキシ樹脂とを反応させてえられるゴム変
性エポキシ可撓化剤も提案されているが、高温で保持す
ると、ポリブタジエン構造中の不飽和結合が酸化され劣
化し、可撓性を消失するという問題がある。 【0006】また、特開昭58−2322号公報には、
フェノールノボラックエポキシ樹脂とフェノールノボラ
ック樹脂を硬化剤として配合した耐熱性に優れた半導体
封止用エポキシ樹脂組成物が開示されているが、耐クラ
ック性に劣るという問題があり、特開昭58−1082
20号公報には、ゴム成分を0.05〜10重量%含有
させた耐熱性(ガラス転移温度など)および耐クラック
性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物が開示され
ているが、高温保存試験を行なったときに劣化する(強
度低下、重量減少など)という問題がある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる問
題を解消すべく鋭意研究を重ねた結果、半導体封止材料
として耐熱性と耐湿性を有し、かつ低弾性率のエポキシ
樹脂組成物を見出し、本発明を完成するに至った。本発
明は、エポキシ基を有する変性シリコーンオイルとフェ
ノールノボラック樹脂との予備反応物である可撓化剤、
ノボラック型エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、充填
剤、離型剤および表面処理剤を含有してなる半導体封止
用エポキシ樹脂組成物に関する。 【0008】 【実施例】 実施例1.本発明に用いるノボラック型エポキシ樹脂と
しては、たとえばクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、アルキルベ
ンゼン変性フェノールノボラック型エポキシ樹脂、臭素
化フェノールノボラック型エポキシ樹脂などがあげられ
るが、これらに限定されるものではない。これらは単独
で用いてもよく、2種以上併用してもよい。 【0009】本発明に用いる硬化剤としては、たとえば
フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹
脂、アルキル変性フェノールノボラック樹脂などがあげ
られるが、これらに限定されるものではない。これらは
単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。 【0010】本発明に用いる硬化促進剤は通常の触媒で
あるかぎりとくに制限なく使用することができ、その具
体例としては、たとえばトリフェニルホスフィン、亜リ
ン酸トリフェニルなどのリン化合物、2−メチルイミダ
ゾール、2−フェニルイミダゾール、2−ウンデシルイ
ミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−エチ
ル、−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール類、
2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6
−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ベンジ
ルジメチルアミン、α−メチルベンジルメチルアミンの
ような第3アミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,
0)ウンデセン−7および1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)ウンデセン−7の有機酸塩類などがあ
り、その添加量は封止用樹脂組成物中に0.15〜1.
0%(重量%、以下同様)で充分である。 【0011】本発明に用いる充填剤としては、たとえば
結晶性シリカ粉、石英ガラス粉などがあげられる。充填
剤の添加量は、半導体封止用樹脂組成物中に50〜80
%が望ましく、80%をこえると、組成物の流動性が低
くなり、成形が難しくなり、50%未満になると線膨脹
率が大きくなる傾向にある。本発明に用いる離型剤とし
ては、たとえば天然ワックス、合成ワックス、高級脂肪
酸またはその金属塩類、あるいはパラフィン類などがあ
げられる。本発明に用いる表面処理剤とは充填剤の表面
処理剤のことであり、公知のシランカップリング剤が用
いられる。 【0012】本発明において、エポキシ基を有する変性
シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂との予備
反応物が可撓化剤として用いられる。エポキシ基を有す
る変性シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂と
の予備反応物はエポキシ基を有する変性シリコーンオイ
ルとフェノールノボラック樹脂との混合物に、触媒とし
てリン系化合物あるいはイミダゾール系化合物などを加
え、チッ素雰囲気下で120〜160℃、24〜30時
間反応させることによってえられる。 【0013】エポキシ基を有する変性シリコーンオイル
としては、エポキシ基を分子の両末端または分子鎖の中
間のいずれに有するものであってもよく、これらを用い
た樹脂組成物は耐熱性と耐湿性を有し、かつ低弾性率で
低膨脹率のものとなる。なかでもエポキシ基を分子の両
末端に有する変性シリコーンオイルを用いた樹脂組成物
は、高温保存安定性などがさらに優れたものとなるので
とくに好ましい。 【0014】分子の両末端にエポキシ基を有する変性シ
リコーンオイルとしてはエポキシ当量が500〜500
0のものが好適である。該エポキシ当量が500よりも
小さいばあいは、シリコーン鎖が短くなるのでえられる
組成物を成形したばあい可撓化効果が不充分になりやす
い。また、5000よりも大きいばあいは、シリコーン
オイルの分子量が大きくなるのでフェノールノボラック
樹脂との相溶性が小さくなり、シリコーンオイルのエポ
キシ基とフェノールノボラック樹脂の水酸基との反応が
不充分になりやすい。 【0015】分子鎖の中間にエポキシ基を有する変性シ
リコーンオイルとしてはエポキシ当量が500〜400
00のものが好ましく、さらに1000〜20000の
ものが好適である。また1分子当りのエポキシ基の数が
約2〜10個、とくに約4〜8個の範囲のものが好まし
い。エポキシ当量や1分子当りのエポキシ基の数がかか
る範囲をはずれると、エポキシ基が少ないばあいは、フ
ェノールノボラック樹脂との反応時に充分に反応が進ま
なかったり、またエポキシ基が多いばあいは、ゲル化し
たりする傾向にある。 【0016】前記フェノールノボラック樹脂としては、
軟化点が60〜110℃のものが好ましい。触媒として
用いるリン系化合物としては、トリフェニルホスフィン
などのホスフィン類、イミダゾールとしては、とくに2
−エチル、−4−メチルイミダゾール、2−メチルイミ
ダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデ
シルイミダゾールが好ましい。 【0017】エポキシ基を有する変性シリコーンオイル
とフェノールノボラック樹脂との配合比は、エポキシ基
を有する変性シリコーンオイルのエポキシ基とフェノー
ルノボラック樹脂の水酸基との当量比(エポキシ基/フ
ェノール性水酸基)が0.001〜0.3となるような
割合が好ましく、とくに分子の両末端にエポキシ基を有
する変性シリコーンオイルを用いるばあいは、0.01
〜0.3となるような割合が好ましい。エポキシ基を有
する変成シリコーンオイルのエポキシ基とフェノールノ
ボラック樹脂の水酸基との当量比が0.001よりも小
さいばあいには、可撓化剤の変性シリコーンオイル成分
の割合が小さくなり、半導体封止材料に用いても可撓化
効果は充分発揮されない傾向にある。一方、当量比が
0.3よりも大きいばあいには、エポキシ基を有する変
性シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂との予
備反応中にゲル化を生じやすく、安定した可撓化剤をえ
難くなる傾向にある。 【0018】触媒の添加量は変性シリコーンオイルが分
子鎖の中間にエポキシ基を有するばあいは、変性シリコ
ーンオイル100部(重量部、以下同様)に対して0.
001〜2.0部が好ましく、また分子の両末端にエポ
キシ基を有する変性シリコーンオイルを用いるばあい
は、変性シリコーンオイル100部に対して0.01〜
4.0部が好ましい。 【0019】このようにして製造されるエポキシ基を有
する変性シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂
の予備反応物は、予備反応において該変性シリコーンオ
イルのエポキシ基の90%以上がフェノールノボラック
樹脂の水酸基と反応しているものが好ましい。とくに分
子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル
のエポキシ基のフェノールノボラック樹脂の水酸基との
反応割合が90%以上のばあい、えられる樹脂組成物を
形成して高温に長時間保持したときの強度低下をとくに
少なくすることができる。 【0020】前記可撓化剤の添加量〔S〕は、該添加量
〔S〕と可撓化剤以外の樹脂組成物の成分量〔R〕との
合計量に対して、〔S〕/(〔S〕+〔R〕)が3〜3
0%の範囲であることが好ましい。該割合が3%未満で
は、えられる組成物を形成したばあいの弾性率の低下が
少なく、可撓化効果が充分でないばあいがあり、30%
をこえると、ガラス転移点の低下の生じることがあった
り、機械的強度の低下、高温時の電気特性の低下が大き
くなることがあるなどの傾向にある。 【0021】本発明の組成物では、ノボラック型エポキ
シ樹脂のエポキシ基の当量と、硬化剤および可撓化剤中
のフェノール性水酸基の当量の合計との比(エポキシ基
/フェノール性水酸基)の値が0.7〜1.3の範囲で
あるのが本発明の目的にとって好ましい。 【0022】本発明の組成物には、必要に応じて、カー
ボンのような着色剤、三酸化アンチモン、五酸化アンチ
モン、リン酸塩などの難燃剤を添加してもよい。以下、
実施例に基づき具体的に本発明の組成物を説明する。 【0023】実施例2.エポキシ当量が2500の分子
の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル1
00部とフェノールノボラック樹脂(PSF 426
1、群栄化学(株)製)84.8部(エポキシ基/フェ
ノール製水酸基の当量比:0.05)とトリフェニルホ
スフィン1部とを、チッ素を吹きこみながら、150℃
で24時間反応させ、分子の両末端にエポキシ基を有す
る変性シリコーンオイルとフェノールノボラック樹脂と
を予備反応させ、両末端にエポキシ基を有する変性シリ
コーンオイルとフェノールノボラック樹脂を予備反応さ
せた可撓化剤(A)をえた。 【0024】クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(E
OCN 1020、日本化薬(株)製)、臭素化フェノ
ールノボラック型エポキシ樹脂(BREN−S、日本化
薬(株)製)、硬化剤であるフェノールノボラック樹脂
(PSF4261)、硬化促進剤、可撓化剤(A)、充
填剤として溶融シリカ(RD−8、龍森社製)およびそ
の他の材料(三酸化アンチモン6部、シランカップリン
グ剤1部、ワックス1部、着色剤5部)を第1表に示す
割合で混合したのち、加熱ロールにより混練後冷却し、
粉砕して、成形用エポキシ樹脂組成物を調整した。えら
れた組成物を175℃/3分間の条件で成形し、180
℃/6時間の後硬化を行ない、硬化試験片を作製した。 【0025】こうしてえられた試験片の曲げ弾性(JI
S K6911)、ガラス転移点および121℃、2気
圧で500時間のプレッシャークッカーテスト前後の体
積抵抗率を測定した。その結果を第1表に示す。 【0026】 【表1】 【表2】【表3】 【0027】また、200℃で1000時間の高温保存
試験を行ない重量減少率を下式により求めたところ0.
8%であり、高温保存安定性がとくに優れていることが
わかる。 【0028】実施例3.〜8.第1表に示すように可撓
化剤(A)と硬化剤と充填剤の割合および硬化促進剤の
種類をかえたほかは実施例1と同様にして硬化試験片を
作製し、物性を評価した。その結果を第1表に示す。 【0029】実施例9.エポキシ当量が500の分子の
両末端にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル10
0部とフェノールノボラック樹脂(PSF 4261)
212部(エポキシ基/フェノール性水酸基の当量比:
0.1)と、トリフェニルホスフィン1.5倍とを用い
て実施例1と同様にして反応させ、可撓化剤(B)をえ
た。えられた可撓化剤(B)などを第1表に示すように
用いたほかは実施例1と同様にして硬化試験片を作製
し、物性を評価した。その結果を第1表に示す。 【0030】実施例10.エポキシ当量が5000の分
子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル
100部と、フェノールノボラック樹脂(PSF 42
61)42.4部(エポキシ基/フェノール性水酸基の
当量比:0.05)と、トリフェニルホスフィン0.8
部とを用いて実施例1と同様にして反応させ、可撓化剤
(C)をえた。えられた可撓化剤(C)などを第1表に
示すように用いたほかは実施例1と同様にして硬化試験
片を作製し、物性を評価した。その結果を第1表に示
す。 【0031】実施例11.エポキシ当量が2500の分
子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル
100部と、フェノールノボラック樹脂(PSF 42
61)84.8部(エポキシ基/フェノール性水酸基の
当量比:0.05)と、2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール0.8部とを用いて実施例1と同様にして反応さ
せ、可撓化剤(D)をえた。えられた可撓化剤(D)な
どを第1表に示すように用いたほかは実施例1と同様に
して硬化試験片を作製し、物性を評価した。その結果を
第1表に示す。 【0032】実施例12.エポキシ当量が8500の分
子の中間にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル1
00部とフェノールノボラック樹脂(PSF 426
1、群栄化学(株)製)24.9部(エポキシ基/フェ
ノール性水酸基の当量比:0.05)とトリフェニルホ
スフィン0.1部とを用いて実施例1と同様にして反応
させ、可撓化剤(E)をえた。えられた可撓化剤(E)
などを第1表に示されるように用いたほかは、実施例1
と同様にして硬化試験片を作製し、物性を評価した。そ
の結果を第1表に示す。また、実施例1と同様にして高
温保存試験を行ない、重量減少率を求めたところ1.6
%であり、高温保存安定性に優れていることがわかる。 【0033】実施例13.〜19.第1表に示すように
可撓化剤(E)と硬化剤と充填剤の割合および硬化促進
剤の種類をかえたほかは実施例12と同様にして硬化試
験片を作製し、物性を評価した。その結果を第1表に示
す。 【0034】実施例20.エポキシ当量が500分子の
中間にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル100
部と、フェノールノボラック樹脂(PSF4261)2
12部(エポキシ基/フェノール性水酸基の当量比:
0.1)と、トリフェニルホスフィン0.8部とを用い
て実施例1と同様にして反応させ、可撓化剤(F)をえ
た。えられた可撓化剤(F)などを第1表に示すように
用いたほかは実施例1と同様にして硬化試験片を作製
し、物性を評価した。その結果を第1表に示す。 【0035】実施例21.エポキシ当量が20000の
分子の中間にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル
100部と、フェノールノボラック樹脂(PSF426
1)10.6部(エポキシ基/フェノール性水酸基の当
量比:0.05)と、トリフェニルホスフィン0.05
部とを用いて実施例1と同様にして反応させ、可撓化剤
(G)をえた。えられた可撓化剤(G)などを第1表に
示すように用いたほかは実施例1と同様にして硬化試験
片を作製し、物性を評価した。その結果を第1表に示
す。 【0036】実施例22.エポキシ当量が8500の分
子の中間にエポキシ基を有する変性シリコーンオイル1
00部と、フェノールノボラック樹脂(PSF426
1)249部(エポキシ基/フェノール性水酸基の当量
比:0.05)と、2−エチル −4−メチルイミダゾ
ール0.05部とを用いて実施例1と同様にして反応さ
せ、可撓化剤(H)をえた。えられた可撓化剤(H)な
どを第1表に示すように用いたほかは実施例1と同様に
して硬化試験片を作製し、物性を評価した。その結果を
第1表に示す。 【0037】比較例1.〜4.可撓化剤として、ダウケ
ミカル社製のDER736、またはチバガイギー社製の
アラルダイトGY298を用い、第1表の配合組成の封
止用エポキシ樹脂組成物を調製し、実施例1と同様にし
て硬化試験片を作製し、物性を評価した。その結果を第
1表に示す。 【0038】比較例5.および6.可撓化剤を用いない
で、第1表の配合組成の封止用エポキシ樹脂組成物を調
製し、実施例1と同様にして硬化試験片を作製し、物性
を評価した。その結果を第1表に示す。 【0039】 【発明の効果】以上の結果から明らかように、本発明の
エポキシ基を有する変性シリコーンオイルとフェノール
ノボラック樹脂との予備反応物を可撓化剤として用いた
半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、耐熱性と耐湿性を
保持し、低弾性率であり、なかでも変性シリコーンオイ
ルとして分子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコ
ーンオイルを用いたものはとくに高温保存安定性に優れ
ているので半導体封止用エポキシ樹脂組成物として好適
に使用しうるという効果を奏する。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 下村 興
伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機株式
会社 北伊丹製作所内
(72)発明者 岡橋 和郎
尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電
機株式会社 生産技術研究所内
(56)参考文献 特開 昭61−163927(JP,A)
特開 昭62−50324(JP,A)
特開 昭59−93729(JP,A)
特開 昭62−174222(JP,A)
特開 昭62−119224(JP,A)
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.エポキシ基を有する変性シリコーンオイルとフェノ
ールノボラック樹脂とを120〜160℃の温度で24
〜30時間反応させた可撓化剤、ノボラック型エポキシ
樹脂、硬化剤、硬化促進剤、充填剤、離型剤および表面
処理剤を含有してなる半導体封止用エポキシ樹脂組成
物。 2.前記変性シリコーンオイルが分子の両末端にエポキ
シ基を有するものである特許請求の範囲第1項記載の半
導体封止用エポキシ樹脂組成物。 3.前記変性シリコーンオイルが分子鎖の中間にエポキ
シ基を有するものである特許請求の範囲第1項記載の半
導体封止用エポキシ樹脂組成物。 4.分子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーン
オイルのエポキシ当量が500〜5000である特許請
求の範囲第2項記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成
物。 5.前記変性シリコーンオイルのエポキシ基とフェノー
ルノボラック樹脂の水酸基との当量比(エポキシ基/フ
ェノール性水酸基)が0.001〜0.3である特許請
求の範囲第1項記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成
物。 6.分子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーン
オイルのエポキシ基とフェノールノボラック樹脂の水酸
基との当量比(エポキシ基/フェノール性水酸基)が
0.01〜0.3である特許請求の範囲第1項または第
2項記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。 7.分子の両末端にエポキシ基を有する変性シリコーン
オイルとフェノールノボラック樹脂との予備反応物が、
該変性シリコーンオイルのエポキシ基の90%以上がフ
ェノールノボラック樹脂の水酸基と反応したものである
特許請求の範囲第1項または第2項記載の半導体封止用
エポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21125294A JP2699885B2 (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21125294A JP2699885B2 (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8315887A Division JPS6346216A (ja) | 1986-04-11 | 1987-04-03 | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07150014A JPH07150014A (ja) | 1995-06-13 |
JP2699885B2 true JP2699885B2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=16602834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21125294A Expired - Lifetime JP2699885B2 (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2699885B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023140644A1 (ko) * | 2022-01-20 | 2023-07-27 | (주)에버텍엔터프라이즈 | 반도체 소자 봉지용 변성 에폭시 수지, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 낮은 휨을 나타내는 반도체 소자 봉지용 액상 수지 조성물 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4765310B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2011-09-07 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂封止型半導体装置の製造方法 |
-
1994
- 1994-09-05 JP JP21125294A patent/JP2699885B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023140644A1 (ko) * | 2022-01-20 | 2023-07-27 | (주)에버텍엔터프라이즈 | 반도체 소자 봉지용 변성 에폭시 수지, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 낮은 휨을 나타내는 반도체 소자 봉지용 액상 수지 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07150014A (ja) | 1995-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930003510B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물 | |
JP2608107B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
US5731370A (en) | Semiconductor encapsulating epoxy resin compositions with 2-phenyl-4,5-dihydroxymethylimidazole curing accelerator | |
JPH0564990B2 (ja) | ||
JP2723348B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2699885B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP3418875B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH06216280A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置 | |
JPS58174416A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2501143B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP3003887B2 (ja) | 半導体封止用樹脂組成物 | |
US5034436A (en) | Semiconductor sealing epoxy resin composition | |
JP3267636B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物および電子部品封止用材料 | |
JP2953819B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0530862B2 (ja) | ||
JPH02265916A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2954415B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0535175B2 (ja) | ||
JP3528925B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP3417283B2 (ja) | 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置封止方法 | |
JP2550635B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2795546B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2616265B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH02235918A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2648387B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |