JP2698759B2 - 椅子の背もたれ傾動装置 - Google Patents
椅子の背もたれ傾動装置Info
- Publication number
- JP2698759B2 JP2698759B2 JP24541394A JP24541394A JP2698759B2 JP 2698759 B2 JP2698759 B2 JP 2698759B2 JP 24541394 A JP24541394 A JP 24541394A JP 24541394 A JP24541394 A JP 24541394A JP 2698759 B2 JP2698759 B2 JP 2698759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- spring mount
- tilting device
- mount
- chair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オフィス等において好
適に利用される椅子に関するものである。
適に利用される椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時オフィス等において用いられる椅子
の多くは、背もたれを傾動可能とした構造をなしてい
る。従来の椅子の背もたれ傾動装置は、図9に示すよう
に、背支桿aを基端部の近傍a1 で座受部bに回動可能
に枢着し、背支桿aの基端部a2と座受部bの間に反力
機構cを設けている。反力機構cは、背支桿aの基端部
a2 に水平軸回りに回動可能に枢着された第1のスプリ
ングマウントm1 と、この第1のスプリングマウントm
1 と相対する位置で座受部bに水平軸回りに回動可能に
枢着された第2のスプリングマウントm2 と、第1及び
第2のスプリングマウントm1 、m2 間に弾接されたス
プリングsとにより構成される。第1及び第2のスプリ
ングマウントm1 、m2 には嵌合部を突設してスプリン
グsの中空部に嵌入させ、スプリングsを支持してい
る。
の多くは、背もたれを傾動可能とした構造をなしてい
る。従来の椅子の背もたれ傾動装置は、図9に示すよう
に、背支桿aを基端部の近傍a1 で座受部bに回動可能
に枢着し、背支桿aの基端部a2と座受部bの間に反力
機構cを設けている。反力機構cは、背支桿aの基端部
a2 に水平軸回りに回動可能に枢着された第1のスプリ
ングマウントm1 と、この第1のスプリングマウントm
1 と相対する位置で座受部bに水平軸回りに回動可能に
枢着された第2のスプリングマウントm2 と、第1及び
第2のスプリングマウントm1 、m2 間に弾接されたス
プリングsとにより構成される。第1及び第2のスプリ
ングマウントm1 、m2 には嵌合部を突設してスプリン
グsの中空部に嵌入させ、スプリングsを支持してい
る。
【0003】このような椅子の背もたれ傾動装置におい
て、背もたれに寄り掛かるように力Fが働くと、背支桿
aの上部が後方へ回動されると共に背支桿aの基端部a
2 は前方に回動して第1のスプリングマウントm1 に力
F1 を加えて押動する。そのため、第1のスプリングマ
ウントm1 はスプリングsを圧縮しつつ第2のスプリン
グマウントm2 の方向へ前進し、力F1 と圧縮されたス
プリングsの弾性復元力F2 が釣り合うか、もしくは第
1のスプリングマウントm1 と第2のスプリングマウン
トm2 とが当接する位置で停止する。力Fが解除される
と力F1 も消えるため、スプリングsの弾性復元力F2
によって第1のスプリングマウントm1は後方へ押動さ
れて第2のスプリングマウントm2 から離反し、背支桿
aの基端部a2 を後方に押動して背もたれを元の位置に
復帰させる。
て、背もたれに寄り掛かるように力Fが働くと、背支桿
aの上部が後方へ回動されると共に背支桿aの基端部a
2 は前方に回動して第1のスプリングマウントm1 に力
F1 を加えて押動する。そのため、第1のスプリングマ
ウントm1 はスプリングsを圧縮しつつ第2のスプリン
グマウントm2 の方向へ前進し、力F1 と圧縮されたス
プリングsの弾性復元力F2 が釣り合うか、もしくは第
1のスプリングマウントm1 と第2のスプリングマウン
トm2 とが当接する位置で停止する。力Fが解除される
と力F1 も消えるため、スプリングsの弾性復元力F2
によって第1のスプリングマウントm1は後方へ押動さ
れて第2のスプリングマウントm2 から離反し、背支桿
aの基端部a2 を後方に押動して背もたれを元の位置に
復帰させる。
【0004】このような構成であると、第1のスプリン
グマウントm1 の進退に伴ってスプリングsを座屈させ
る力が働く。このため、第1及び第2のスプリングマウ
ントm1 、m2 の嵌合部の対向端面に長手軸方向に沿っ
てスライド孔pを凹設し、このスライド孔pにスライド
軸qを挿入して第1及び第2のスプリングマウントm1
、m2 を連結し、第1のスプリングマウントm1 が進
退するさいに第1及び第2のスプリングマウントm1 、
m2 の軸心を常に一致させ、スプリングコイルsにかか
る座屈力を除去している。
グマウントm1 の進退に伴ってスプリングsを座屈させ
る力が働く。このため、第1及び第2のスプリングマウ
ントm1 、m2 の嵌合部の対向端面に長手軸方向に沿っ
てスライド孔pを凹設し、このスライド孔pにスライド
軸qを挿入して第1及び第2のスプリングマウントm1
、m2 を連結し、第1のスプリングマウントm1 が進
退するさいに第1及び第2のスプリングマウントm1 、
m2 の軸心を常に一致させ、スプリングコイルsにかか
る座屈力を除去している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成の椅子の背もたれ傾動装置であると、構造が複雑と
なり、また高い部品精度が必要であり、さらに組立工程
も複雑になる、という不具合がある。
構成の椅子の背もたれ傾動装置であると、構造が複雑と
なり、また高い部品精度が必要であり、さらに組立工程
も複雑になる、という不具合がある。
【0006】すなわち、反力機構cを構成するために
は、第1及び第2のスプリングマウントm1 、m2 とス
プリングs以外にも、スプリングsの姿勢を矯正するた
めの機構として、スライド軸qと、第1及び第2のスプ
リングマウントm1 、m2 を枢着する2つの取付軸t、
uとが必要である。このため、部品点数が増大するう
え、第1及び第2のスプリングマウントm1 、m2 にス
ライド孔pや取付孔を加工する必要もあり、構造の複雑
化を招いている。
は、第1及び第2のスプリングマウントm1 、m2 とス
プリングs以外にも、スプリングsの姿勢を矯正するた
めの機構として、スライド軸qと、第1及び第2のスプ
リングマウントm1 、m2 を枢着する2つの取付軸t、
uとが必要である。このため、部品点数が増大するう
え、第1及び第2のスプリングマウントm1 、m2 にス
ライド孔pや取付孔を加工する必要もあり、構造の複雑
化を招いている。
【0007】また、第1のスプリングマウントm1 が進
退する際にはスライド軸qに大きな曲げ力が働き、これ
によりスライド軸qが曲がれば背もたれ傾動装置は機能
しなくなるため、耐久性が低くなる。長期間安定した動
作を保証するためには、スライド軸qに十分な強度が必
要であり、また各部材の取付精度を高めて第1及び第2
のスプリングマウントm1 、m2 の軸を一致させること
でスライド軸qにかかる力を極力軽減しなければなら
ず、高い部品精度が必要となって製造コストの増大を招
いている。
退する際にはスライド軸qに大きな曲げ力が働き、これ
によりスライド軸qが曲がれば背もたれ傾動装置は機能
しなくなるため、耐久性が低くなる。長期間安定した動
作を保証するためには、スライド軸qに十分な強度が必
要であり、また各部材の取付精度を高めて第1及び第2
のスプリングマウントm1 、m2 の軸を一致させること
でスライド軸qにかかる力を極力軽減しなければなら
ず、高い部品精度が必要となって製造コストの増大を招
いている。
【0008】さらに、この反力機構cを組み立てる際に
は、第1のスプリングマウントm1の嵌合部にスプリン
グsを装着してから第1のスプリングマウントm1 のス
ライド孔pにスライド軸qを挿入し、その後に第2のス
プリングマウントm2 のスライド孔pにスライド軸qを
挿入しつつ嵌合部をスプリングsの中空部に挿入して組
み上げた後、さらに2つの取付軸t,uを介して第1及
び第2のスプリングマウントm1 、m2 を背支桿aの基
端部a2 と座受部bに枢着する作業を行わなければなら
ない。これらの手順は相前後することはあっても工数が
削減されることはない。このため、作業工程が複雑で自
動化も困難であり、作業を著しく繁雑なものとしてき
た。
は、第1のスプリングマウントm1の嵌合部にスプリン
グsを装着してから第1のスプリングマウントm1 のス
ライド孔pにスライド軸qを挿入し、その後に第2のス
プリングマウントm2 のスライド孔pにスライド軸qを
挿入しつつ嵌合部をスプリングsの中空部に挿入して組
み上げた後、さらに2つの取付軸t,uを介して第1及
び第2のスプリングマウントm1 、m2 を背支桿aの基
端部a2 と座受部bに枢着する作業を行わなければなら
ない。これらの手順は相前後することはあっても工数が
削減されることはない。このため、作業工程が複雑で自
動化も困難であり、作業を著しく繁雑なものとしてき
た。
【0009】本発明は、これらの課題を一挙に解決する
ことを目的としている。
ことを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、次のような構成を採用したものであ
る。
達成するために、次のような構成を採用したものであ
る。
【0011】すなわち、本発明にかかる椅子の背もたれ
傾動装置は、背支桿をその基端部の近傍で座受部に回動
可能に枢着するとともに、背支桿の基端部と座受部の間
に反力機構を構成してなるものにおいて、前記反力機構
を、背支桿の基端部に取着した第1のスプリングマウン
トと、第1のスプリングマウントと相対する位置で座受
部に取着した第2のスプリングマウントと、第1及び第
2のスプリングマウント間に弾接したスプリングと、前
記スプリングの圧縮時に第1及び第2のスプリングマウ
ントの対向端面同士を当接させることによって両スプリ
ングマウントの軸心がスプリングの座屈を生じる方向に
ずれることを防止する姿勢矯正部とを具備してなるもの
にしたことを特徴とする。
傾動装置は、背支桿をその基端部の近傍で座受部に回動
可能に枢着するとともに、背支桿の基端部と座受部の間
に反力機構を構成してなるものにおいて、前記反力機構
を、背支桿の基端部に取着した第1のスプリングマウン
トと、第1のスプリングマウントと相対する位置で座受
部に取着した第2のスプリングマウントと、第1及び第
2のスプリングマウント間に弾接したスプリングと、前
記スプリングの圧縮時に第1及び第2のスプリングマウ
ントの対向端面同士を当接させることによって両スプリ
ングマウントの軸心がスプリングの座屈を生じる方向に
ずれることを防止する姿勢矯正部とを具備してなるもの
にしたことを特徴とする。
【0012】姿勢矯正部の具体的な実施の態様として
は、一方のスプリングマウントの端面に形成した凹部と
他方のスプリングマウントの端面に形成した凸部との凹
凸係合部であるものや、一方のスプリングマウントに形
成したフラットな端面と他方のスプリングマウントに形
成したフラットな端面との衝合部であるものが挙げられ
る。
は、一方のスプリングマウントの端面に形成した凹部と
他方のスプリングマウントの端面に形成した凸部との凹
凸係合部であるものや、一方のスプリングマウントに形
成したフラットな端面と他方のスプリングマウントに形
成したフラットな端面との衝合部であるものが挙げられ
る。
【0013】特に、前記姿勢矯正部は、スプリングの開
口端から中空部内に挿入されるように第1及び第2のス
プリングマウントに突設された嵌合部の対向端面間に構
成されているものが望ましい。
口端から中空部内に挿入されるように第1及び第2のス
プリングマウントに突設された嵌合部の対向端面間に構
成されているものが望ましい。
【0014】前記凹凸係合部の好ましい形状としては、
テーパ状凹部とテーパ状凸部の組み合わせからなるも
の、もしくは球状凹部と球状凸部の組み合わせからなる
ものが挙げられる。
テーパ状凹部とテーパ状凸部の組み合わせからなるも
の、もしくは球状凹部と球状凸部の組み合わせからなる
ものが挙げられる。
【0015】第1のスプリングマウントの背支桿の基端
部に対する取付構造としては、回動可能に取着されてい
るものが挙げられる。また、第2のスプリングマウント
を座受部に取り付ける構造としては、座受部に回動可能
に取着されているものが挙げられる。ここに言う回動に
は、軸回りの回動の他に球面受座に支承された回動も含
まれる。
部に対する取付構造としては、回動可能に取着されてい
るものが挙げられる。また、第2のスプリングマウント
を座受部に取り付ける構造としては、座受部に回動可能
に取着されているものが挙げられる。ここに言う回動に
は、軸回りの回動の他に球面受座に支承された回動も含
まれる。
【0016】第2のスプリングマウントを座受部に取り
付ける構造としては、また、座受部に対峙する一対の鉛
直壁部を突設するとともに、第2のスプリングマウント
を平面板状のものにしてその両側に一対の爪を突設し、
一方の爪を対応する鉛直壁部に形成した孔に挿入した
後、他方の爪を対応する壁部の前縁部に形成した切欠部
に係合させてなるもの、もしくは第2のスプリングマウ
ントをV字板状のものとした同様の構造のものを挙げる
ことができる。
付ける構造としては、また、座受部に対峙する一対の鉛
直壁部を突設するとともに、第2のスプリングマウント
を平面板状のものにしてその両側に一対の爪を突設し、
一方の爪を対応する鉛直壁部に形成した孔に挿入した
後、他方の爪を対応する壁部の前縁部に形成した切欠部
に係合させてなるもの、もしくは第2のスプリングマウ
ントをV字板状のものとした同様の構造のものを挙げる
ことができる。
【0017】
【作用】このような構造の椅子の背もたれ傾動装置であ
ると、第1及び第2のスプリングマウントが接近しスプ
リングが圧縮されて座屈が生じ易くなったときに、姿勢
矯正部が構成されてスプリングの姿勢を安定させるた
め、従来スプリングの座屈を防止するために必要であっ
たスライド軸およびスライド孔が不要となる。このた
め、構造の簡素化と部品点数及び組立工程の削減が図れ
るとともに、スライド軸を良好に機能させる為に必要で
あった高い部品精度を軽減することができる。また、ス
ライド軸の除去により、従来多発していたスライド軸や
スプリングの変形などの故障が減少し、耐久性も向上す
ることになる。
ると、第1及び第2のスプリングマウントが接近しスプ
リングが圧縮されて座屈が生じ易くなったときに、姿勢
矯正部が構成されてスプリングの姿勢を安定させるた
め、従来スプリングの座屈を防止するために必要であっ
たスライド軸およびスライド孔が不要となる。このた
め、構造の簡素化と部品点数及び組立工程の削減が図れ
るとともに、スライド軸を良好に機能させる為に必要で
あった高い部品精度を軽減することができる。また、ス
ライド軸の除去により、従来多発していたスライド軸や
スプリングの変形などの故障が減少し、耐久性も向上す
ることになる。
【0018】特に、姿勢矯正部を凹凸係合部とした場合
には両スプリングマウントの中心を合致させる方向への
案内作用が生じ、また衝合部とした場合にはスプリング
両端の軸心方向を合致させる方向への案内作用が生じ
て、いずれの場合にも簡単な構造で効果的な姿勢矯正機
能が営まれる。さらに、凹凸係合部を、テーパ状凹部と
テーパ状凸部の組み合わせからなるもの、もしくは球状
凹部と球状凸部の組み合わせからなるものとすれば、凹
凸係合部の係合時に第1及び第2のスプリングマウント
をスプリングの座屈が略0となる最適な位置に案内する
ことができるので、前述の作用は更に良好なものとな
る。
には両スプリングマウントの中心を合致させる方向への
案内作用が生じ、また衝合部とした場合にはスプリング
両端の軸心方向を合致させる方向への案内作用が生じ
て、いずれの場合にも簡単な構造で効果的な姿勢矯正機
能が営まれる。さらに、凹凸係合部を、テーパ状凹部と
テーパ状凸部の組み合わせからなるもの、もしくは球状
凹部と球状凸部の組み合わせからなるものとすれば、凹
凸係合部の係合時に第1及び第2のスプリングマウント
をスプリングの座屈が略0となる最適な位置に案内する
ことができるので、前述の作用は更に良好なものとな
る。
【0019】また、姿勢矯正部によって第1及び第2の
スプリングマウントを案内するようにすれば、第1及び
第2のスプリングマウントは必ずしも常に長手軸方向を
一致させておく必要がなくなり、第1及び第2のスプリ
ングマウントのどちらか一方が背支桿の基端部や座受部
に回動可能に取着されていれば足りる。傾動装置の可動
範囲が小さいならば、第1及び第2のスプリングマウン
トの双方を基端部や座受部に固着するようにした構造と
することも可能であり、スプリングマウントを取着する
構造を大巾に簡素化することができる。特に、第2のス
プリングマウントをスプリングによる弾性付勢力によっ
て座受部の鉛直壁部に圧接する構造にすると、第2のス
プリングマウントを座受部に取着するための取付軸が不
要となり、構造を簡単に簡素化することが可能になる。
スプリングマウントを案内するようにすれば、第1及び
第2のスプリングマウントは必ずしも常に長手軸方向を
一致させておく必要がなくなり、第1及び第2のスプリ
ングマウントのどちらか一方が背支桿の基端部や座受部
に回動可能に取着されていれば足りる。傾動装置の可動
範囲が小さいならば、第1及び第2のスプリングマウン
トの双方を基端部や座受部に固着するようにした構造と
することも可能であり、スプリングマウントを取着する
構造を大巾に簡素化することができる。特に、第2のス
プリングマウントをスプリングによる弾性付勢力によっ
て座受部の鉛直壁部に圧接する構造にすると、第2のス
プリングマウントを座受部に取着するための取付軸が不
要となり、構造を簡単に簡素化することが可能になる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜図4を参
照して説明する。
照して説明する。
【0021】この実施例における椅子は、図1に示すよ
うに、脚1と、座受部2と、背もたれ3と、座4によっ
て構成されるものである。
うに、脚1と、座受部2と、背もたれ3と、座4によっ
て構成されるものである。
【0022】脚1は、上端部11に座受部2を支承する
ようにしている。
ようにしている。
【0023】座受部2は、断面下向コ字形状のもので、
軸孔21を介して脚1の上端部11に鉛直軸回りに回動
可能に枢着される。また、その後端部2aに背もたれ3
を、上面2bに座4を、下面2cに座裏カバー22をそ
れぞれ取着するようにしている。
軸孔21を介して脚1の上端部11に鉛直軸回りに回動
可能に枢着される。また、その後端部2aに背もたれ3
を、上面2bに座4を、下面2cに座裏カバー22をそ
れぞれ取着するようにしている。
【0024】背もたれ3は、背支桿31と背板32とに
よって構成される。背支桿31は、基端部31aの近傍
に水平方向に取付孔311を貫通し、この取付孔311
に挿入される取付軸312を介して座受部2の後端部2
aに水平軸回りに回動可能に枢着される。背板32は、
樹脂製の背シェル321に背クッション322を固着し
てなり、背シェル321の下部を背支桿31の上端部3
1bに固着するようにしている。背支桿31には背支桿
カバー33が外装され、外観が整えられている。
よって構成される。背支桿31は、基端部31aの近傍
に水平方向に取付孔311を貫通し、この取付孔311
に挿入される取付軸312を介して座受部2の後端部2
aに水平軸回りに回動可能に枢着される。背板32は、
樹脂製の背シェル321に背クッション322を固着し
てなり、背シェル321の下部を背支桿31の上端部3
1bに固着するようにしている。背支桿31には背支桿
カバー33が外装され、外観が整えられている。
【0025】座4は、樹脂製の座シェル41と、座シェ
ル41の上面に固着される座クッション42とによって
構成され、座シェル41の下面41bを座受部2の上面
2bに固着するようにしている。
ル41の上面に固着される座クッション42とによって
構成され、座シェル41の下面41bを座受部2の上面
2bに固着するようにしている。
【0026】このような構成の椅子において、本実施例
では、図2及び図3に示すように、背もたれ3を傾動可
能に支持するために背もたれ傾動装置5を設けている。
背もたれ傾動装置5は、座受部2に水平軸回りに回動可
能に枢着された前記背支桿31の他に、座受部2と背支
桿31の基端部31aとの間に構成される反力機構6を
主構成要素としてなる。
では、図2及び図3に示すように、背もたれ3を傾動可
能に支持するために背もたれ傾動装置5を設けている。
背もたれ傾動装置5は、座受部2に水平軸回りに回動可
能に枢着された前記背支桿31の他に、座受部2と背支
桿31の基端部31aとの間に構成される反力機構6を
主構成要素としてなる。
【0027】反力機構6は、背支桿31の基端部31a
に取着される第1のスプリングマウント61と、この第
1のスプリングマウント61に相対する位置において座
受部2に取着される第2のスプリングマウント62と、
第1及び第2のスプリングマウント61,62間に弾接
されるスプリング63と、第1及び第2のスプリングマ
ウント61,62間にスプリング63の圧縮時に構成さ
れ復元時に解除されて選択的にスプリングマウント61
をスプリングマウント62に対してスプリング63の座
屈が解消される方向へ案内する姿勢矯正部たる凹凸係合
部64とを具備してなる。
に取着される第1のスプリングマウント61と、この第
1のスプリングマウント61に相対する位置において座
受部2に取着される第2のスプリングマウント62と、
第1及び第2のスプリングマウント61,62間に弾接
されるスプリング63と、第1及び第2のスプリングマ
ウント61,62間にスプリング63の圧縮時に構成さ
れ復元時に解除されて選択的にスプリングマウント61
をスプリングマウント62に対してスプリング63の座
屈が解消される方向へ案内する姿勢矯正部たる凹凸係合
部64とを具備してなる。
【0028】第1のスプリングマウント61は、樹脂製
のもので、マウント本体611の受圧側に形成したマウ
ント面611aにスプリング63を弾接させるととも
に、そのマウント面611aに垂直に突設した円柱形状
の嵌合部612をスプリング63の中空部63aに嵌入
させて、スプリング63を支持するようにしている。ま
た、マウント本体611の前記マウント面611aから
反受圧側へ偏位した部位に水平方向に取付孔613を貫
通し、この取付孔613に挿通される取付軸614を介
して背支桿31の基端部31aを水平軸回りに相対回動
可能に枢着するようにしている。
のもので、マウント本体611の受圧側に形成したマウ
ント面611aにスプリング63を弾接させるととも
に、そのマウント面611aに垂直に突設した円柱形状
の嵌合部612をスプリング63の中空部63aに嵌入
させて、スプリング63を支持するようにしている。ま
た、マウント本体611の前記マウント面611aから
反受圧側へ偏位した部位に水平方向に取付孔613を貫
通し、この取付孔613に挿通される取付軸614を介
して背支桿31の基端部31aを水平軸回りに相対回動
可能に枢着するようにしている。
【0029】第2のスプリングマウント62は、樹脂製
のもので、受圧側に形成した平面板状のマウント本体6
21のマウント面621aに、スプリング63を弾接さ
せるとともに、そのマウント面621aに垂直に突設し
た円柱形状の嵌合部622をスプリング63の中空部6
3aに嵌入させてスプリング63を支持するようにして
いる。また、第2のスプリングマウント62を座受部2
に取着するために、次のような構成を採用している。ま
ず、マウント本体621に、両側に一対の爪623を突
設する。これに対応して、座受部2には対峙する一対の
鉛直壁部22を突設し、一方の鉛直壁部22に爪623
を挿入する取付孔221を貫通させるとともに、他方の
鉛直壁部22の前縁部に爪623が当接する切欠部22
2を形成する。そして、爪623を取付孔221に挿入
した後、もう一方の爪623を切欠部222に当接さ
せ、スプリング63により第2のスプリングマウント6
2を弾性付勢して座受部2に圧接するようにしている。
のもので、受圧側に形成した平面板状のマウント本体6
21のマウント面621aに、スプリング63を弾接さ
せるとともに、そのマウント面621aに垂直に突設し
た円柱形状の嵌合部622をスプリング63の中空部6
3aに嵌入させてスプリング63を支持するようにして
いる。また、第2のスプリングマウント62を座受部2
に取着するために、次のような構成を採用している。ま
ず、マウント本体621に、両側に一対の爪623を突
設する。これに対応して、座受部2には対峙する一対の
鉛直壁部22を突設し、一方の鉛直壁部22に爪623
を挿入する取付孔221を貫通させるとともに、他方の
鉛直壁部22の前縁部に爪623が当接する切欠部22
2を形成する。そして、爪623を取付孔221に挿入
した後、もう一方の爪623を切欠部222に当接さ
せ、スプリング63により第2のスプリングマウント6
2を弾性付勢して座受部2に圧接するようにしている。
【0030】スプリング63は、スチール製のコイルス
プリング等の弾性体であって、開口端63bを第1及び
第2のスプリングマウント61、62のマウント面61
1a、621aにそれぞれ弾接し、中空部63aに嵌入
したそれらの嵌合部612、622によって内側から支
持されている。背もたれに力がかかっていない状態でも
第1及び第2のスプリングマウント61、62間にあっ
て若干圧縮された状態にあるように設定して、第1及び
第2のスプリングマウント61、62を背支桿31と座
受部2にそれぞれ弾接させておくようにしている。
プリング等の弾性体であって、開口端63bを第1及び
第2のスプリングマウント61、62のマウント面61
1a、621aにそれぞれ弾接し、中空部63aに嵌入
したそれらの嵌合部612、622によって内側から支
持されている。背もたれに力がかかっていない状態でも
第1及び第2のスプリングマウント61、62間にあっ
て若干圧縮された状態にあるように設定して、第1及び
第2のスプリングマウント61、62を背支桿31と座
受部2にそれぞれ弾接させておくようにしている。
【0031】凹凸係合部64は、スプリング63の中空
部63a内に挿入された第1及び第2のスプリングマウ
ント61、62の嵌合部612、622の対向端面間に
形成される。第1のスプリングマウント61の嵌合部6
12にはテーパ状凹部64aを、第2のスプリングマウ
ント62の嵌合部622にはテーパ状凸部64bをそれ
ぞれ設け、スプリング63の圧縮時にテーパ係合するよ
うにしている。
部63a内に挿入された第1及び第2のスプリングマウ
ント61、62の嵌合部612、622の対向端面間に
形成される。第1のスプリングマウント61の嵌合部6
12にはテーパ状凹部64aを、第2のスプリングマウ
ント62の嵌合部622にはテーパ状凸部64bをそれ
ぞれ設け、スプリング63の圧縮時にテーパ係合するよ
うにしている。
【0032】このような構成の背もたれ傾動装置5の動
作は次のようになる。背もたれ3に人が寄り掛かると、
図4に示すように、背支桿31の上端部31bに後方に
向かう力Fが働くので、背支桿31の上端部31bは取
付軸312を支点に後方へ回動され、同時に背支桿31
の基端部31aは前方へ回動される。このため、第1の
スプリングマウント61には前方に押動する力F1 が掛
かり、スプリング63を圧縮しつつ第2のスプリングマ
ウント62の方向へ前進する。これにともない、スプリ
ング63から弾性復元力F2 が増大するが、この力F2
と力F1 が釣り合うか、もしくは第1及び第2のスプリ
ングマウント61、62の嵌合部612、622の対向
端面が当接して凹凸係合部64が構成されるところで、
第1のスプリングマウント61の前進は停止し、背もた
れ3の傾動が終了する。背もたれにかかる力Fが取り除
かれると、第1のスプリングマウント61を押動する力
F1 が消えてスプリング63の弾性復元力F2 のみ残る
ため、第1のスプリングマウント61は後方に押動され
て凹凸係合部64は解除され、これに伴い背支桿31の
基端部31aは後方に押動されて背もたれ3は元の位置
に復帰する。
作は次のようになる。背もたれ3に人が寄り掛かると、
図4に示すように、背支桿31の上端部31bに後方に
向かう力Fが働くので、背支桿31の上端部31bは取
付軸312を支点に後方へ回動され、同時に背支桿31
の基端部31aは前方へ回動される。このため、第1の
スプリングマウント61には前方に押動する力F1 が掛
かり、スプリング63を圧縮しつつ第2のスプリングマ
ウント62の方向へ前進する。これにともない、スプリ
ング63から弾性復元力F2 が増大するが、この力F2
と力F1 が釣り合うか、もしくは第1及び第2のスプリ
ングマウント61、62の嵌合部612、622の対向
端面が当接して凹凸係合部64が構成されるところで、
第1のスプリングマウント61の前進は停止し、背もた
れ3の傾動が終了する。背もたれにかかる力Fが取り除
かれると、第1のスプリングマウント61を押動する力
F1 が消えてスプリング63の弾性復元力F2 のみ残る
ため、第1のスプリングマウント61は後方に押動され
て凹凸係合部64は解除され、これに伴い背支桿31の
基端部31aは後方に押動されて背もたれ3は元の位置
に復帰する。
【0033】このような椅子の背もたれ傾動装置5であ
れば、反力機構6の構造の簡素化を通じて部品点数の削
減、部品精度の低減及び組立工程の簡素化が可能とな
り、これに伴い製造コストと作業量を削減しつつ信頼性
を向上させることが可能となる。すなわち、凹凸係合部
64はテーパ係合するため、第1のスプリングマウント
61は常にスプリング63の座屈を略0にする最適位置
に向かって姿勢矯正を受けながら第2のスプリングマウ
ント62に対して係合することになり、座屈防止のため
に従来必要であったスライド孔及びスライド軸を不要に
することができる。このため、構造の簡素化によって部
品点数と組立工程を削減できると共に、スライド軸が良
好に機能するために必要であった高い部品精度を軽減す
ることが可能となる。また、スライド軸の除去と、第1
及び第2のスプリングマウント61、62が営む姿勢矯
正機能により、従来多発していたスライド軸の変形やス
プリング63の変形などの故障を払拭若しくは大幅に減
少させて耐久性の向上を図ることも可能となる。さら
に、第2のスプリングマウント62をスプリング63に
よる弾性付勢力によって鉛直壁部22に圧接する構造を
採用しているため、第2のスプリングマウント62を座
受部2に取り付ける取付軸等が不要となり、この点でも
部品点数の削減及び組立工程の簡素化を図ることができ
る。
れば、反力機構6の構造の簡素化を通じて部品点数の削
減、部品精度の低減及び組立工程の簡素化が可能とな
り、これに伴い製造コストと作業量を削減しつつ信頼性
を向上させることが可能となる。すなわち、凹凸係合部
64はテーパ係合するため、第1のスプリングマウント
61は常にスプリング63の座屈を略0にする最適位置
に向かって姿勢矯正を受けながら第2のスプリングマウ
ント62に対して係合することになり、座屈防止のため
に従来必要であったスライド孔及びスライド軸を不要に
することができる。このため、構造の簡素化によって部
品点数と組立工程を削減できると共に、スライド軸が良
好に機能するために必要であった高い部品精度を軽減す
ることが可能となる。また、スライド軸の除去と、第1
及び第2のスプリングマウント61、62が営む姿勢矯
正機能により、従来多発していたスライド軸の変形やス
プリング63の変形などの故障を払拭若しくは大幅に減
少させて耐久性の向上を図ることも可能となる。さら
に、第2のスプリングマウント62をスプリング63に
よる弾性付勢力によって鉛直壁部22に圧接する構造を
採用しているため、第2のスプリングマウント62を座
受部2に取り付ける取付軸等が不要となり、この点でも
部品点数の削減及び組立工程の簡素化を図ることができ
る。
【0034】以上のような作用効果に加えて、本実施例
は、姿勢矯正機能が次の点においてもいかんなく発揮さ
れる。すなわち、この反力機能6を構成する第1及び第
2のスプリングマウント61,62は、前者の嵌合部6
12が後者の嵌合部622に比べて遥かに突出量を長寸
に設定され、スプリング63の大半が単一のスプリング
マウント61によって支持されている。このため、嵌合
部612、622の突出量を等しく設定した場合に比べ
て、最も座屈が生じ易いスプリング63の長手方向中央
部を確実に保護しておくことができることになる。
は、姿勢矯正機能が次の点においてもいかんなく発揮さ
れる。すなわち、この反力機能6を構成する第1及び第
2のスプリングマウント61,62は、前者の嵌合部6
12が後者の嵌合部622に比べて遥かに突出量を長寸
に設定され、スプリング63の大半が単一のスプリング
マウント61によって支持されている。このため、嵌合
部612、622の突出量を等しく設定した場合に比べ
て、最も座屈が生じ易いスプリング63の長手方向中央
部を確実に保護しておくことができることになる。
【0035】なお、本発明は上述した実施例のみに限定
されるものではない。例えば、第2のスプリングマウン
ト62の形状を、図5に示すように、V字板状のものと
したものを挙げることができる。このような構成のもの
であれば、反力機構6の反力が比較的弱く設定されたり
スプリング63のへたりが生じたりして、第2のスプリ
ングマウント62への弾性付勢力が不十分になっても、
第2のスプリングマウント62と鉛直壁部22との係合
をはずれにくいものとすることができる上に、かつ屈曲
部分をリブとして機能させることができるため、構造を
複雑にすることなくより耐久性を向上させることが可能
となる。
されるものではない。例えば、第2のスプリングマウン
ト62の形状を、図5に示すように、V字板状のものと
したものを挙げることができる。このような構成のもの
であれば、反力機構6の反力が比較的弱く設定されたり
スプリング63のへたりが生じたりして、第2のスプリ
ングマウント62への弾性付勢力が不十分になっても、
第2のスプリングマウント62と鉛直壁部22との係合
をはずれにくいものとすることができる上に、かつ屈曲
部分をリブとして機能させることができるため、構造を
複雑にすることなくより耐久性を向上させることが可能
となる。
【0036】また、第1もしくは第2のスプリングマウ
ント61,62を背支桿31もしくは座受部2に取り付
ける構造を、図6に示すように、背支桿31もしくは座
受部2に球状凹部71を設け、第1もしくは第2のスプ
リングマウント61、62に球状凸部72を設けて両者
が回動自在に凹凸係合するような構造とし、その上で第
1及び第2のスプリングマウント61、62をスプリン
グ63によって背支桿31及び座受部2に弾性付勢する
ように構成することもできる。このような構成の背もた
れ傾動装置5であれば、第1もしくは第2のスプリング
マウント61,62を背支桿31もしくは座受部2に取
り付ける取付軸を不要とすることができるだけでなく、
どのような方向にも回動可能となるため、更なる部品及
び組立工程の簡素化を図ることが可能となる。
ント61,62を背支桿31もしくは座受部2に取り付
ける構造を、図6に示すように、背支桿31もしくは座
受部2に球状凹部71を設け、第1もしくは第2のスプ
リングマウント61、62に球状凸部72を設けて両者
が回動自在に凹凸係合するような構造とし、その上で第
1及び第2のスプリングマウント61、62をスプリン
グ63によって背支桿31及び座受部2に弾性付勢する
ように構成することもできる。このような構成の背もた
れ傾動装置5であれば、第1もしくは第2のスプリング
マウント61,62を背支桿31もしくは座受部2に取
り付ける取付軸を不要とすることができるだけでなく、
どのような方向にも回動可能となるため、更なる部品及
び組立工程の簡素化を図ることが可能となる。
【0037】さらに、凹凸係合部4の構造を、第1のス
プリングマウント61にテーパ状凸部を、第2のスプリ
ングマウント62にテーパ状凹部を設けたものとするこ
とも可能である。また、凹凸係合部は球状凹部と球状凸
部の組み合わせからなるものであっても構わない。
プリングマウント61にテーパ状凸部を、第2のスプリ
ングマウント62にテーパ状凹部を設けたものとするこ
とも可能である。また、凹凸係合部は球状凹部と球状凸
部の組み合わせからなるものであっても構わない。
【0038】さらにまた、第2のスプリングマウント6
2を座受部2に取り付ける構造は、第1のスプリングマ
ウント61と同様に取付軸を介して座受部2に水平軸回
りに回動可能に枢着するようにすることも可能である。
また、スプリング3を第1及び第2のスプリングマウン
ト61、62により支持する構造を、図7に示すよう
に、嵌合部611、621に長手軸方向に嵌入する孔を
設け、その孔にスプリング63を挿入した構造とするこ
とも可能である。
2を座受部2に取り付ける構造は、第1のスプリングマ
ウント61と同様に取付軸を介して座受部2に水平軸回
りに回動可能に枢着するようにすることも可能である。
また、スプリング3を第1及び第2のスプリングマウン
ト61、62により支持する構造を、図7に示すよう
に、嵌合部611、621に長手軸方向に嵌入する孔を
設け、その孔にスプリング63を挿入した構造とするこ
とも可能である。
【0039】以上のような変形例に加えて、図8に示す
ように、姿勢矯正部164を、第1及び第2のスプリン
グマウント61,62の嵌合部612、622に形成し
たフラットな端面164a、164b間の衝合部とする
ことも可能である。このような構造にすれば、第1のス
プリングマウント61の嵌合部612に支持されるスプ
リング構成部分63aの軸心O1 と、第2のスプリング
マウント62の嵌合部622に支持されるスプリング構
成部分63bの軸心O2 とが両端面164a、164b
の接触時に傾いていたような場合にも、それ以上の圧縮
に伴い、それらの端面164a,164bが面当たりす
る方向へスプリングマウント62に対するスプリングマ
ウント61の向きが変更されていくため、最大圧縮時に
スプリング構成部分63a、63bの軸心O1 、O2 を
平行に保つことができる。このため、スプリング63に
対して有効な座屈防止対策とすることが可能になる。
ように、姿勢矯正部164を、第1及び第2のスプリン
グマウント61,62の嵌合部612、622に形成し
たフラットな端面164a、164b間の衝合部とする
ことも可能である。このような構造にすれば、第1のス
プリングマウント61の嵌合部612に支持されるスプ
リング構成部分63aの軸心O1 と、第2のスプリング
マウント62の嵌合部622に支持されるスプリング構
成部分63bの軸心O2 とが両端面164a、164b
の接触時に傾いていたような場合にも、それ以上の圧縮
に伴い、それらの端面164a,164bが面当たりす
る方向へスプリングマウント62に対するスプリングマ
ウント61の向きが変更されていくため、最大圧縮時に
スプリング構成部分63a、63bの軸心O1 、O2 を
平行に保つことができる。このため、スプリング63に
対して有効な座屈防止対策とすることが可能になる。
【0040】
【発明の効果】本発明に係る椅子の背もたれ傾動装置
は、以上詳述したように、スプリング座屈対策として構
成される姿勢矯正部の構造を簡素化することによって、
部品点数の削減、部品精度の低減、及び組立工程の簡素
化が可能となり、これに伴い製造コストと作業量を削減
しつつ信頼性を向上させることが可能となる。すなわ
ち、本発明の姿勢矯正部はスプリング圧縮時のみに第1
及び第2のスプリングマウント間に構成されるようにし
ているため、スライド軸とスライド孔との嵌合によって
常時スプリングを案内することが不要となり、構造の簡
素化と部品点数と組立工程の削減が図れるものとなる。
また、スライト軸が不要になるため、スライド軸を良好
に機能させる為に必要であった高い部品精度が軽減され
るとともに、従来多発していたスライド軸やスプリング
の変形などの故障も払拭若しくは軽減して反力機構の耐
久性の向上を図ることが可能となる。特に、姿勢矯正部
が凹凸係合部や衝合部である場合には、極めて簡単な構
造で本発明の所期の目的を達成することができる。その
凹凸係合部を、テーパ状凹部とテーパ状凸部の組み合わ
せからなるもの、もしくは球状凹部と球状凸部の組み合
わせからなるものとすれば、スプリングの座屈を最も有
効に解消する位置及び姿勢に第1又は第2のスプリング
マウントを案内することができるため、実施上、最も好
ましいものとなる。
は、以上詳述したように、スプリング座屈対策として構
成される姿勢矯正部の構造を簡素化することによって、
部品点数の削減、部品精度の低減、及び組立工程の簡素
化が可能となり、これに伴い製造コストと作業量を削減
しつつ信頼性を向上させることが可能となる。すなわ
ち、本発明の姿勢矯正部はスプリング圧縮時のみに第1
及び第2のスプリングマウント間に構成されるようにし
ているため、スライド軸とスライド孔との嵌合によって
常時スプリングを案内することが不要となり、構造の簡
素化と部品点数と組立工程の削減が図れるものとなる。
また、スライト軸が不要になるため、スライド軸を良好
に機能させる為に必要であった高い部品精度が軽減され
るとともに、従来多発していたスライド軸やスプリング
の変形などの故障も払拭若しくは軽減して反力機構の耐
久性の向上を図ることが可能となる。特に、姿勢矯正部
が凹凸係合部や衝合部である場合には、極めて簡単な構
造で本発明の所期の目的を達成することができる。その
凹凸係合部を、テーパ状凹部とテーパ状凸部の組み合わ
せからなるもの、もしくは球状凹部と球状凸部の組み合
わせからなるものとすれば、スプリングの座屈を最も有
効に解消する位置及び姿勢に第1又は第2のスプリング
マウントを案内することができるため、実施上、最も好
ましいものとなる。
【0041】一方、このように姿勢矯正部によって第1
及び第2のスプリングマウントを案内するように構成す
れば、第1及び第2のスプリングマウントの軸心を常に
一致させておく必要がなくなる。このため、第1及び第
2のスプリングマウントのどちらか一方のみを背支桿の
基端部や座受部に回動可能に取着し、他方の取付構造を
簡略化することができる。傾動装置の可動範囲が小さい
ならば、第1及び第2のスプリングマウントの双方を基
端部や座受部に固着するようにした構造とすることも可
能である。特に、第2のスプリングマウントをスプリン
グによる弾性付勢力によって座受部の鉛直壁部に圧着す
るようにした場合には、第2のスプリングマウントを座
受部に取着するための取付軸が不要となるため、更に構
造を簡素化することが可能である。
及び第2のスプリングマウントを案内するように構成す
れば、第1及び第2のスプリングマウントの軸心を常に
一致させておく必要がなくなる。このため、第1及び第
2のスプリングマウントのどちらか一方のみを背支桿の
基端部や座受部に回動可能に取着し、他方の取付構造を
簡略化することができる。傾動装置の可動範囲が小さい
ならば、第1及び第2のスプリングマウントの双方を基
端部や座受部に固着するようにした構造とすることも可
能である。特に、第2のスプリングマウントをスプリン
グによる弾性付勢力によって座受部の鉛直壁部に圧着す
るようにした場合には、第2のスプリングマウントを座
受部に取着するための取付軸が不要となるため、更に構
造を簡素化することが可能である。
【0042】以上述べたように、本発明は、反力機構に
付帯する姿勢矯正部の構造の簡素化によって、部品点数
の削減、部品精度の低減、及び組立工程の簡素化が可能
となり、これに伴い製造コストと作業量を削減しつつ反
力機構の信頼性を向上させることが可能になる、という
格別の効果を奏するものとなる。
付帯する姿勢矯正部の構造の簡素化によって、部品点数
の削減、部品精度の低減、及び組立工程の簡素化が可能
となり、これに伴い製造コストと作業量を削減しつつ反
力機構の信頼性を向上させることが可能になる、という
格別の効果を奏するものとなる。
【図1】本発明の一実施例を示す分解斜視図。
【図2】図1の要部拡大図。
【図3】同実施例の背もたれ傾動装置の構造を示す一部
破断した側面図。
破断した側面図。
【図4】同実施例の背もたれ傾動装置の動作を示す一部
破断した側面図。
破断した側面図。
【図5】本発明の他の実施例の構造を示す一部破断した
側面図。
側面図。
【図6】本発明の他の実施例の構造を示す一部破断した
側面図。
側面図。
【図7】本発明の他の実施例の構造を示す一部破断した
側面図。
側面図。
【図8】本発明の他の実施例の構造を示す一部破断した
側面図。
側面図。
【図9】従来例を示す一部破断した側面図。
2…座受部 3…背もたれ 5…背もたれ傾動装置 6…反力機構 22…鉛直壁部 31…背支桿 31a…背支桿基端部 61…第1のスプリングマウント 62…第2のスプリングマウント 63…スプリング 63a…スプリング中空部 63b…スプリング開口端 64…姿勢矯正部(凹凸係合部) 64a…テーパ状凹部 64b…テーパ状凸部 164…姿勢矯正部(衝合部) 164a、164b…フラットな端面 221…取付孔 222…切欠部 612…第1のスプリングマウントの嵌合部 622…第2のスプリングマウントの嵌合部 623…爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉田 文博 長野県伊那市西春近下河原5331 タカノ 株式会社家具開発部内 (56)参考文献 特開 昭53−46856(JP,A) 特開 平6−261818(JP,A) 実開 平2−86357(JP,U)
Claims (10)
- 【請求項1】背支桿をその基端部の近傍で座受部に回動
可能に枢着するとともに、背支桿の基端部と座受部の間
に反力機構を構成してなる椅子の背もたれ傾動装置であ
って、 前記反力機構を、背支桿の基端部に取着した第1のスプ
リングマウントと、第1のスプリングマウントと相対す
る位置で座受部に取着した第2のスプリングマウント
と、第1及び第2のスプリングマウント間に弾接したス
プリングと、前記スプリングの圧縮時に第1及び第2の
スプリングマウントの対向端面同士を当接させることに
よって両スプリングマウントの軸心がスプリングの座屈
を生じる方向にずれることを防止する姿勢矯正部とを具
備してなるものにしたことを特徴とする椅子の背もたれ
傾動装置。 - 【請求項2】姿勢矯正部が、一方のスプリングマウント
の端面に形成した凹部と他方のスプリングマウントの端
面に形成した凸部との凹凸係合部であることを特徴とす
る請求項1記載の椅子の背もたれ傾動装置。 - 【請求項3】姿勢矯正部が、一方のスプリングマウント
に形成したフラットな端面と他方のスプリングマウント
に形成したフラットな端面との衝合部であることを特徴
とする請求項1記載の椅子の背もたれ傾動装置。 - 【請求項4】前記姿勢矯正部を、スプリングの開口端か
ら中空部内に挿入されるよう第1及び第2のスプリング
マウントに突設された嵌合部の対向端面間に構成してな
ることを特徴とする請求項1記載の椅子の背もたれ傾動
装置。 - 【請求項5】前記凹凸係合部が、テーパ状凹部とテーパ
状凸部の組み合わせからなることを特徴とする請求項2
記載の椅子の背もたれ傾動装置。 - 【請求項6】前記凹凸係合部が、球状凹部と球状凸部の
組み合わせからなることを特徴とする請求項2記載の椅
子の背もたれ傾動装置。 - 【請求項7】第1のスプリングマウントが、背支桿の基
端部に回動可能に取着されていることを特徴とする請求
項1記載の椅子の背もたれ傾動装置。 - 【請求項8】第2のスプリングマウントが、座受部に回
動可能に取着されていることを特徴とする請求項1記載
の椅子の背もたれ傾動装置。 - 【請求項9】座受部に対峙する一対の鉛直壁部を突設す
るとともに、第2のスプリングマウントを平面板状のも
のにしてその両側に一対の爪を突設し、一方の爪を対応
する鉛直壁部に形成した取付孔に挿入した後、他方の爪
を対応する壁部の前縁部に形成した切欠部に係合させて
なることを特徴とする請求項1記載の椅子の背もたれ傾
動装置。 - 【請求項10】座受部に対峙する一対の鉛直壁部を突設
するとともに、第2のスプリングマウントをV字板状の
ものにしてその両側に一対の爪を突設し、一方の爪を対
応する鉛直壁部に形成した取付孔に挿入した後、他方の
爪を対応する壁部の前縁部に形成した切欠部に係合させ
てなることを特徴とする請求項1記載の椅子の背もたれ
傾動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24541394A JP2698759B2 (ja) | 1994-10-11 | 1994-10-11 | 椅子の背もたれ傾動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24541394A JP2698759B2 (ja) | 1994-10-11 | 1994-10-11 | 椅子の背もたれ傾動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08107813A JPH08107813A (ja) | 1996-04-30 |
JP2698759B2 true JP2698759B2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=17133290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24541394A Expired - Fee Related JP2698759B2 (ja) | 1994-10-11 | 1994-10-11 | 椅子の背もたれ傾動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2698759B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100791454B1 (ko) * | 2007-06-22 | 2008-01-03 | 주식회사 대하정공 | 의자 어셈블리 |
KR100771416B1 (ko) * | 2007-06-25 | 2007-10-30 | 주식회사 대하정공 | 의자 어셈블리 |
JP7390096B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2023-12-01 | タカノ株式会社 | 背凭れロッキング範囲調整機構及び椅子 |
-
1994
- 1994-10-11 JP JP24541394A patent/JP2698759B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08107813A (ja) | 1996-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3301530B2 (ja) | コネクタ | |
JP4987188B2 (ja) | ワイパーブレードを連結する手段を備える自動車用ワイパー | |
JP3338517B2 (ja) | 自転車等の安全ペダル | |
JP3223093B2 (ja) | スイッチボックスの取付構造 | |
US4867409A (en) | Breakaway mirrors | |
JP2698759B2 (ja) | 椅子の背もたれ傾動装置 | |
EP0174098B1 (en) | Exterior rearview mirrors for vehicles | |
JPH09259972A (ja) | コネクタの結合構造 | |
US4836490A (en) | Exterior mirror for a vehicle | |
US5348378A (en) | Pressure balanced torsion system for a backrest and the like | |
US5938280A (en) | Arm rest for seat | |
JP3022165B2 (ja) | 可倒式ドアミラー | |
JP2002542909A (ja) | 背もたれ用の外部取付機構 | |
JP2937856B2 (ja) | サンバイザーの取付構造 | |
JP3379239B2 (ja) | 車両用後写鏡 | |
JP3293059B2 (ja) | 蛇腹取付装置 | |
JP3774251B2 (ja) | 軒樋の支持具 | |
JP3739128B2 (ja) | コネクタ保持機構 | |
JPH0716461B2 (ja) | 背もたれ付椅子 | |
JP2786778B2 (ja) | 椅 子 | |
JP2533959Y2 (ja) | 自動車用防眩ミラー | |
JPH09277202A (ja) | のこ身のロック機構 | |
JP3334461B2 (ja) | 椅子の軸受け構造 | |
JPH0629865Y2 (ja) | 操作ノブの取付け構造 | |
JPH0510694Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |