JP2679036B2 - ガス放電パネルの製造方法 - Google Patents
ガス放電パネルの製造方法Info
- Publication number
- JP2679036B2 JP2679036B2 JP61302955A JP30295586A JP2679036B2 JP 2679036 B2 JP2679036 B2 JP 2679036B2 JP 61302955 A JP61302955 A JP 61302955A JP 30295586 A JP30295586 A JP 30295586A JP 2679036 B2 JP2679036 B2 JP 2679036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- partition wall
- gas discharge
- discharge panel
- fluorescent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
本発明は、螢光体層を持つガス放電パネルの基板にお
いて、該基板上にあらかじめ形成されているセル対応の
隔壁内に液体噴射装置を用いて、螢光体層を形成するこ
とを特徴とするガス放電パネルの製造方法である。 〔産業上の利用分野〕 ガス放電パネルは壁掛けテレビに代表されるカラー化
平面表示装置の一翼を担うものである。 本発明の技術は、その中でも有望視される面放電形ガ
ス放電パネルの表示面となるカバー基板の内面に、螢光
体層を形成する新しい方法について述べている。 〔従来の技術〕 従来面放電形プラズマディスプレイパネルのカバー基
板6に形成するカラー表示面は、螢光体を沈澱法,スプ
レイ法,スピンナーで塗布する法,印刷法,薄膜法な
ど、用途に応じて多くあるが、ここでは確実な印刷法を
例に採り上げることにする。 印刷法に依る螢光体付着中のカバー基板60の構成を第
4図に示す。該図において、70は基板を固定する取りつ
け台、60はカバー基板、61はすでに印刷形成された網目
状螢光体塗布用パターンで、隔壁と呼ぶ。20は印刷マス
ク、22は印刷中のインクに該当する螢光体材料、21は前
記螢光体材料をマスクから押し出すローラである。 取りつけ台70に高さ20ミクロン以下の低い網目状螢光
体塗布用隔壁61をあらかじめ形成したカバー基板60を取
りつけ、印刷マスク20を記載しない合わせマークに合わ
せて固定し、ローラ21によって、螢光体材料インク22を
マスク20から前記隔壁61の中へ押し出し乾燥、固化させ
る。 カラー表示の場合は、以上の螢光体塗布工程を所要の
発色螢光体の数だけ複数回繰り返す。 このようにしてできたカバー基板60を、あらかじめ作
ってあった電極基板に対向して放電セルと隔壁で囲まれ
た螢光体部とを合わせ、パネル端部を封じて放電ガスを
加えると、面放電形プラズマディスプレイパネルができ
上がる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 当該セル以外からの紫外線による刺激には応答しない
ようにするため螢光体の周りを隔壁で囲ってやれば良
い。該隔壁が高いと凸凹が激しいために、マスクを使っ
て特定のセルを別プロセスとすることができないから薄
膜法は使えない。しかし螢光体を先につけて、隔壁を後
からつけることは隔壁の機械的強度が得られないから実
用できない。ゆえに完全な、背の高い隔壁を構成してし
まった後、螢光体を該隔壁の中に塗布したい。 〔問題点を解決するための手段〕 付けるべき基板上の隔壁7から、ノズル2を離してお
けば隔壁7を越えて螢光体を塗れる。この性質を持つの
はインクジェット方式であるので、該インクジェット方
式で螢光体の塗布を行えば良い。 〔作 用〕 散乱紫外線を入れないですむ高い隔壁を構成した後、
隔壁に接触しないで螢光体材料を隔壁の奥の基板の露出
面に付着させることができる。 〔実施例〕 以下に本発明の説明用として、単ノズルを用いた原理
を第1図に、複ノズルを用いた実施例を第2図に、カバ
ー基板6のセル単位詳細断面図を第3図に示した。 第1図において、1は噴射ヘッド、2はノズル、3は
走査機構、4は制御ケーブル、5は制御部、6はカバー
基板、7は隔壁、8は取りつけ台、9は螢光体、10は別
の走査部、11は送りねじ、12は受けねじである。噴射ヘ
ッド1は、走査機構3上を滑動すると共に、走査機構3
そのものが前記滑動方向と直角方向にも動いてカバー基
板6上の全面を画素ピッチ毎に動く。したがってノズル
2と隔壁7との間には空間距離が保たれている。取りつ
け台8上に隔壁7をあらかじめ加工して取りつけたカバ
ー基板6を動かぬよう固定する。 制御部5から制御ケーブル4を経由して制御される走
査機構3上を移動する噴射ヘッド1の各一時停止位置
が、画素位置と対応させているので、その位置に来たと
き噴射ヘッド1内からノズル2を通して螢光体液を滴下
または噴射する。該滴下または噴射された螢光体液は乾
燥させて第3図セル詳細断面図に示すように、カバー基
板6上の表示放電点と対応する隔壁7で囲まれた部分に
ノズル2からの滴下または噴射によって螢光体9が塗布
された形となる。なお、螢光体は隔壁の内面を含めた塗
布であっても良い。 第2図に示す装置は、前記原理図から改良された螢光
体塗布装置であって、ノズル部1が作業速度向上のため
複数個保持されたものになっている。 複数のノズルは3原色用3つを同時に噴射するもので
あってもよいし、同色のものを等間隔に配列したもので
あっても良い。 噴射ヘッド1の移動方式としては、光等の手段で目標
位置を検出しつつ自分の位置を修正するいわゆるサーボ
方式であっても良いし、パルスモータによって開ループ
でディジタル移動量を規制する方式であっても良い。ま
た噴射ヘッド1とカバー基板6との走査は相対的なもの
であるから、第2図に示すように取りつけ台8を送りね
じ11と、受けねじ12を用いて走査部10の管理のもとに走
査しても良いのである。 以上のようにして付着させた螢光体は、第3図に示す
構造で付着している。放電からの紫外線は矢印Q方向か
らやって来て螢光体9を刺激する。隔壁7によって直接
隣のセルを刺激することはなくなったし、隣の空間から
の散乱紫外線は遮られる。 〔発明の効果〕 隔壁を高くしてクロストークを無くしたカバー基板6
では、従来の厚膜法や薄膜法で螢光体を隔壁の底部に付
着させることはできなかった。 螢光体と隔壁との製作順を入れ換えて、螢光体付着を
先にすれば隔壁が機械的に安定しなくて隔壁が基板に固
定し難い。したがって本発明の液体噴射装置を用いると
完成して高い隔壁に妨害されることなく表示点に螢光体
を付着させることができる。
いて、該基板上にあらかじめ形成されているセル対応の
隔壁内に液体噴射装置を用いて、螢光体層を形成するこ
とを特徴とするガス放電パネルの製造方法である。 〔産業上の利用分野〕 ガス放電パネルは壁掛けテレビに代表されるカラー化
平面表示装置の一翼を担うものである。 本発明の技術は、その中でも有望視される面放電形ガ
ス放電パネルの表示面となるカバー基板の内面に、螢光
体層を形成する新しい方法について述べている。 〔従来の技術〕 従来面放電形プラズマディスプレイパネルのカバー基
板6に形成するカラー表示面は、螢光体を沈澱法,スプ
レイ法,スピンナーで塗布する法,印刷法,薄膜法な
ど、用途に応じて多くあるが、ここでは確実な印刷法を
例に採り上げることにする。 印刷法に依る螢光体付着中のカバー基板60の構成を第
4図に示す。該図において、70は基板を固定する取りつ
け台、60はカバー基板、61はすでに印刷形成された網目
状螢光体塗布用パターンで、隔壁と呼ぶ。20は印刷マス
ク、22は印刷中のインクに該当する螢光体材料、21は前
記螢光体材料をマスクから押し出すローラである。 取りつけ台70に高さ20ミクロン以下の低い網目状螢光
体塗布用隔壁61をあらかじめ形成したカバー基板60を取
りつけ、印刷マスク20を記載しない合わせマークに合わ
せて固定し、ローラ21によって、螢光体材料インク22を
マスク20から前記隔壁61の中へ押し出し乾燥、固化させ
る。 カラー表示の場合は、以上の螢光体塗布工程を所要の
発色螢光体の数だけ複数回繰り返す。 このようにしてできたカバー基板60を、あらかじめ作
ってあった電極基板に対向して放電セルと隔壁で囲まれ
た螢光体部とを合わせ、パネル端部を封じて放電ガスを
加えると、面放電形プラズマディスプレイパネルができ
上がる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 当該セル以外からの紫外線による刺激には応答しない
ようにするため螢光体の周りを隔壁で囲ってやれば良
い。該隔壁が高いと凸凹が激しいために、マスクを使っ
て特定のセルを別プロセスとすることができないから薄
膜法は使えない。しかし螢光体を先につけて、隔壁を後
からつけることは隔壁の機械的強度が得られないから実
用できない。ゆえに完全な、背の高い隔壁を構成してし
まった後、螢光体を該隔壁の中に塗布したい。 〔問題点を解決するための手段〕 付けるべき基板上の隔壁7から、ノズル2を離してお
けば隔壁7を越えて螢光体を塗れる。この性質を持つの
はインクジェット方式であるので、該インクジェット方
式で螢光体の塗布を行えば良い。 〔作 用〕 散乱紫外線を入れないですむ高い隔壁を構成した後、
隔壁に接触しないで螢光体材料を隔壁の奥の基板の露出
面に付着させることができる。 〔実施例〕 以下に本発明の説明用として、単ノズルを用いた原理
を第1図に、複ノズルを用いた実施例を第2図に、カバ
ー基板6のセル単位詳細断面図を第3図に示した。 第1図において、1は噴射ヘッド、2はノズル、3は
走査機構、4は制御ケーブル、5は制御部、6はカバー
基板、7は隔壁、8は取りつけ台、9は螢光体、10は別
の走査部、11は送りねじ、12は受けねじである。噴射ヘ
ッド1は、走査機構3上を滑動すると共に、走査機構3
そのものが前記滑動方向と直角方向にも動いてカバー基
板6上の全面を画素ピッチ毎に動く。したがってノズル
2と隔壁7との間には空間距離が保たれている。取りつ
け台8上に隔壁7をあらかじめ加工して取りつけたカバ
ー基板6を動かぬよう固定する。 制御部5から制御ケーブル4を経由して制御される走
査機構3上を移動する噴射ヘッド1の各一時停止位置
が、画素位置と対応させているので、その位置に来たと
き噴射ヘッド1内からノズル2を通して螢光体液を滴下
または噴射する。該滴下または噴射された螢光体液は乾
燥させて第3図セル詳細断面図に示すように、カバー基
板6上の表示放電点と対応する隔壁7で囲まれた部分に
ノズル2からの滴下または噴射によって螢光体9が塗布
された形となる。なお、螢光体は隔壁の内面を含めた塗
布であっても良い。 第2図に示す装置は、前記原理図から改良された螢光
体塗布装置であって、ノズル部1が作業速度向上のため
複数個保持されたものになっている。 複数のノズルは3原色用3つを同時に噴射するもので
あってもよいし、同色のものを等間隔に配列したもので
あっても良い。 噴射ヘッド1の移動方式としては、光等の手段で目標
位置を検出しつつ自分の位置を修正するいわゆるサーボ
方式であっても良いし、パルスモータによって開ループ
でディジタル移動量を規制する方式であっても良い。ま
た噴射ヘッド1とカバー基板6との走査は相対的なもの
であるから、第2図に示すように取りつけ台8を送りね
じ11と、受けねじ12を用いて走査部10の管理のもとに走
査しても良いのである。 以上のようにして付着させた螢光体は、第3図に示す
構造で付着している。放電からの紫外線は矢印Q方向か
らやって来て螢光体9を刺激する。隔壁7によって直接
隣のセルを刺激することはなくなったし、隣の空間から
の散乱紫外線は遮られる。 〔発明の効果〕 隔壁を高くしてクロストークを無くしたカバー基板6
では、従来の厚膜法や薄膜法で螢光体を隔壁の底部に付
着させることはできなかった。 螢光体と隔壁との製作順を入れ換えて、螢光体付着を
先にすれば隔壁が機械的に安定しなくて隔壁が基板に固
定し難い。したがって本発明の液体噴射装置を用いると
完成して高い隔壁に妨害されることなく表示点に螢光体
を付着させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、
第2図は本発明の一実施例、
第3図は本発明の一例のカバー基板、
第4図は従来の一実施例である。
図において、1は噴射ヘッド、
2はノズル、
3は走査機構、
5は制御部、
6はカバー基板、
7は隔壁、
9は螢光体、
10は走査部、
11は送りねじ、
12は受けねじである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 宮原 衛
川崎市中原区上小田中1015番地 富士通
株式会社内
(56)参考文献 特開 昭53−79371(JP,A)
特開 昭61−296649(JP,A)
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 1.複数の表示用面放電電極が設けられた一方の基板に
対向して、複数色の蛍光体が規則に配列された他方の基
板を配置した面放電型ガス放電パネルの製造方法におい
て、 あらかじめ前記他方の基板上に所定パターンの隔壁を形
成する工程と、 該隔壁の形成された基板に対向して前記隔壁パターンに
対応する所定間隔で配置された複数のノズルを備えたヘ
ッドを配設し、それら各ノズルから同一色の蛍光体液を
前記基板上の複数の隔壁内に同時に塗布する工程と、 を含んでなることを特徴とするガス放電パネルの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61302955A JP2679036B2 (ja) | 1986-12-18 | 1986-12-18 | ガス放電パネルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61302955A JP2679036B2 (ja) | 1986-12-18 | 1986-12-18 | ガス放電パネルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63155527A JPS63155527A (ja) | 1988-06-28 |
JP2679036B2 true JP2679036B2 (ja) | 1997-11-19 |
Family
ID=17915160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61302955A Expired - Lifetime JP2679036B2 (ja) | 1986-12-18 | 1986-12-18 | ガス放電パネルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2679036B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7884534B2 (en) | 2006-12-19 | 2011-02-08 | Panasonic Corporation | Display panel and manufacturing method of the display panel |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02132732A (ja) * | 1988-11-14 | 1990-05-22 | Fujitsu General Ltd | カラー表示用pdpの螢光体膜形成方法 |
JP3113212B2 (ja) * | 1996-05-09 | 2000-11-27 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイパネルの蛍光体層形成装置および蛍光体塗布方法 |
DE69708822T2 (de) * | 1996-09-18 | 2002-04-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Herstellungsverfahren einer Plasmaanzeigetafel geeignet für winzige Zellstrukturen, Plasmaanzeigetafel, und Vorrichtung zum Anzeigen der Plasmaanzeigetafel |
JP2007173249A (ja) * | 1996-09-18 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラスマディスプレイパネル |
JP3858810B2 (ja) * | 1996-09-19 | 2006-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | 発光素子の製造方法 |
WO1998027570A1 (fr) * | 1996-12-17 | 1998-06-25 | Toray Industries, Inc. | Procede de fabrication d'ecran a plasma et dispositif correspondant |
JP2007173246A (ja) * | 1996-12-17 | 2007-07-05 | Toray Ind Inc | プラズマディスプレイの製造方法 |
JP2004047494A (ja) * | 1997-02-17 | 2004-02-12 | Seiko Epson Corp | 発光表示装置 |
KR100539988B1 (ko) | 1997-02-17 | 2006-01-10 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 표시 장치 |
US6462722B1 (en) | 1997-02-17 | 2002-10-08 | Seiko Epson Corporation | Current-driven light-emitting display apparatus and method of producing the same |
JP3352385B2 (ja) | 1997-03-21 | 2002-12-03 | キヤノン株式会社 | 電子源基板およびそれを用いた電子装置の製造方法 |
KR19990002168A (ko) * | 1997-06-19 | 1999-01-15 | 구자홍 | Pdp의 후막 형성기 및 형성방법 |
DE69920537T2 (de) | 1998-07-08 | 2005-01-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Herstellungsverfahren einer Plasma-Anzeigetafel zur Herstellung einer Plasma-Anzeigetafel mit ausgezeichneter Bildqualität, ein Herstellungsgerät, und eine phosphoreszierende Tinte |
JP3374807B2 (ja) * | 1999-10-19 | 2003-02-10 | 松下電器産業株式会社 | ディスプレイパネル及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5379371A (en) * | 1976-12-23 | 1978-07-13 | Fujitsu Ltd | Manufacture for plasma display panel |
JPS61296649A (ja) * | 1985-06-25 | 1986-12-27 | Nec Corp | 表示管 |
-
1986
- 1986-12-18 JP JP61302955A patent/JP2679036B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7884534B2 (en) | 2006-12-19 | 2011-02-08 | Panasonic Corporation | Display panel and manufacturing method of the display panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63155527A (ja) | 1988-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2679036B2 (ja) | ガス放電パネルの製造方法 | |
DE69722713T2 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung fluoreszenter Schichten für Plasmabildschirme | |
US7347530B2 (en) | Inkjet printing of color filters | |
JPS63235901A (ja) | カラ−フイルタの形成方法 | |
JPH10260307A (ja) | カラーフィルタの製造装置およびその方法 | |
KR100645486B1 (ko) | 토출 장치, 재료 도포 방법, 컬러 필터 기판의 제조 방법,일렉트로루미네선스 표시 장치의 제조 방법, 플라즈마표시 장치의 제조 방법 및 배선 제조 방법 | |
KR100658478B1 (ko) | 재료 도포 방법, 컬러 필터 기판의 제조 방법, 일렉트로루미네선스 표시 장치의 제조 방법, 플라즈마 표시 장치의 제조 방법, 및 토출 장치 | |
CN100379560C (zh) | 喷出装置、涂布方法、滤色器基板的制造方法 | |
JP2005131606A (ja) | 吐出装置、カラーフィルタ基板の製造装置、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造装置、および吐出方法 | |
KR100690529B1 (ko) | 토출 장치, 컬러 필터 기판의 제조 장치,일렉트로루미네선스 표시 장치의 제조 장치, 플라즈마표시 장치의 제조 장치, 및 토출 방법 | |
KR100690544B1 (ko) | 토출 장치, 재료 도포 방법, 컬러 필터 기판의 제조 방법,일렉트로 루미네선스 표시 장치의 제조 방법 및 플라즈마표시 장치의 제조 방법 | |
US7153714B2 (en) | Method of manufacturing flat panel displays | |
JP2679036C (ja) | ||
TW202222597A (zh) | 用於薄膜塗覆的噴墨印刷方法 | |
US7037161B2 (en) | Method of manufacturing flat panel displays utilizing a surface treating layer | |
JP2005095834A (ja) | 吐出装置、カラーフィルタ基板の製造装置、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造装置、プラズマ表示装置の製造方法、および吐出方法 | |
CN116353229B (zh) | 一种显示面板黑色遮光矩阵工艺的打印方法 | |
JP2005230615A (ja) | 材料塗布方法、カラーフィルタ基板の製造方法、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、プラズマ表示装置の製造方法、および吐出装置 | |
JP4329569B2 (ja) | 液状材料の塗布方法、カラーフィルタの製造方法、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、およびプラズマ表示装置の製造方法 | |
JP2009245817A (ja) | ディスプレイパネル、およびディスプレイパネルの製造方法 | |
JP2005125195A (ja) | 吐出装置、塗布方法、カラーフィルタ基板の製造方法、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、プラズマ表示装置の製造方法、および配線製造方法 | |
JP2005095833A (ja) | 吐出装置、カラーフィルタ基板の製造装置、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造装置、および吐出方法 | |
JPH02132732A (ja) | カラー表示用pdpの螢光体膜形成方法 | |
JPH09102275A (ja) | フラットディスプレイパネルの隔壁形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |