[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2525156Y2 - 乗用田植機のステアリング伝動ケース構造 - Google Patents

乗用田植機のステアリング伝動ケース構造

Info

Publication number
JP2525156Y2
JP2525156Y2 JP1989121035U JP12103589U JP2525156Y2 JP 2525156 Y2 JP2525156 Y2 JP 2525156Y2 JP 1989121035 U JP1989121035 U JP 1989121035U JP 12103589 U JP12103589 U JP 12103589U JP 2525156 Y2 JP2525156 Y2 JP 2525156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
shaft
transmission
gear
transmission case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989121035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361815U (ja
Inventor
俊樹 南石
広志 北川原
裕一 竹田
二教 山本
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
株式会社神崎高級工機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社, 株式会社神崎高級工機製作所 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP1989121035U priority Critical patent/JP2525156Y2/ja
Publication of JPH0361815U publication Critical patent/JPH0361815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525156Y2 publication Critical patent/JP2525156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、乗用田植機のステアリング伝動ケース構造
に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、乗用田植機の一実施例として、ミッションケー
スの後側上部にステアリング伝動ケースを配置したもの
がある。
そして、かかるステアリング伝動ケースは、前部に上
方へ伸延するステアリングシャフトの下端部を取付ける
一方、同ケースの後部に下方へ伸延するピットマンアー
ム軸の上端部をステアリングシャフトの下端部と連動連
結して取付けている。
また、ピットマンアーム軸の下端は、ミッションケー
スの左右側面に突設した左右フロントアクスルケースと
ステアリング機構を介して連動連結して、ステアリング
操作が行なえるようにしている。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 ところが、上記ステアリング伝動ケースの場合、下方
へ伸延するピットマンアーム軸の上端部を片持ち状態に
支持しており、同ピットマンアーム軸を片持ち支持して
いる同ケースの後部上下幅が狭く、そのためにピットマ
ンアーム軸の支持が確実に行なえないという問題があっ
た。
(ニ)課題を解決するための手段 そこで、本考案では、ミッションケースの後側上部に
ステアリング伝動ケースを配置し、同ケースの前部に上
方へ伸延するステアリングシャフトの下端部を取付ける
一方、同ケースの後部に下方へ伸延するピットマンアー
ム軸の上端部をステアリングシャフトの下端部と連動連
結して取付けた乗用田植機のステアリング伝動ケース構
造において、ステアリング伝動ケースの後部をミッショ
ンケースの後壁よりも後方位置まで伸延させると共に、
同位置より下方へ伸延させてピットマンアーム軸支持部
を形成し、同ピットマンアーム軸支持部によりピットマ
ンアーム軸の上端部と中途部とを支持させて、同ピット
マンアーム軸支持部の支持幅を広幅としたことを特徴と
する乗用田植機のステアリング伝動ケース構造を提供せ
んとするものである。
(ホ)作用効果 本考案によれば、以下のような作用効果が生起され
る。
すなわち、本考案では、ステアリング伝動ケースの後
部をミッションケースの後壁よりも後方位置まで伸延さ
せると共に、同位置より下方へ伸延させてピットマンア
ーム軸支持部を形成し、同ピットマンアーム軸支持部に
よりピットマンアーム軸の上端部と中途部とを支持させ
て、同ピットマンアーム軸支持部の支持幅を広幅として
いるために、ピットマンアーム軸の支持を確実に行なう
ことができる。
また、上記のようにピットマンアーム軸の支持が確実
に行なえるために、同ピットマンアーム軸の軸径を小さ
くしても強度を確保することができ、その分重量と製造
コストの軽減が図れる。
さらにピットマンアーム軸は、ステアリング伝動ケー
スの後部に形成したピットマンアーム軸支持部に支持さ
せており、同ピットマンアーム軸支持部は、ミッション
ケースとは別個に形成して、同ミッションケースの直後
方に配置しているために、ミッションケースをコンパク
トに形成することができ、同ミッションケースとステア
リング伝動ケースの各メンテナンスをそれぞれ別個に、
かつ、容易に行なうことができると共に、機体重量の軽
減が図れる。
(ヘ)実施例 以下に本考案の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
第1図及び第2図に示す(A)は、乗用田植機であ
り、同乗用田植機(A)は、自走可能な走行部(1)の
後方に植付部(2)を昇降リンク機構(3)を介して連
結し、同植付部(2)を昇降油圧シリンダ(4)により
昇降可能としている。
走行部(1)について、第1図〜第13図を参照して説
明する。
走行部(1)は、第1図及び第2図に示すように、機
体フレーム(10)上の前部にエンジン(11)を設け、後
部に運転部(12)を設けている。
そして、機体フレーム(10)の前部下側に、ミッショ
ンケース(13)をエンジン(11)に連動連結して取付
け、同ミッションケース(13)の左右側面より横外側方
にそれぞれ左右フロントアクスルケース(15)(15)を
突設し、同ケース(15)(15)の先端に前車輪(16)
(16)を取付けている。
また、機体フレーム(10)の後部には、リヤアクスル
ケース(17)を取付け、同ケース(17)の左右側面にそ
れぞれ後車輪(18)(18)を取付けている。
そして、ミッションケース(13)とリヤアクスルケー
ス(17)は、伝動軸(19)を介して連動連結している。
また、(20)は、床面、変速ガイド板、フェンダー、
座席取付板(20a)等を兼用するケーシング体であり、F
RP等の高剛性を有する合成樹脂により一体成形して、機
体フレーム(10)上に張設している。
また、(21)はボンネットであり、エンジン(11)
と、同エンジン(11)の直上方に配設した燃料タンク
(22)と、後述する運転部(12)のステアリングシャフ
ト(23)をカバーしている。
また、上記した運転部(12)は、エンジン(11)の直
後にステアリングシャフト(23)を立設し、同シャフト
(23)の上端にハンドル(24)を取付ける一方、同シャ
フト(23)の下端を、ミッションケース(13)の後上部
に一体的に取付けたステアリング伝動ケース(27)に連
動連結し、同ケース(27)より垂下したピットマンアー
ム軸(28)の下端に左右フロントアクスルケース(15)
(15)の縦長ケース(41)をステアリング機構(25)を
介して連動連結している。
そして、ハンドル(24)の後方には、座席(26)をケ
ーシング体(20)の後部に形成した座席取付板(20a)
上に直接取付けて配置している。
また、(30)は、ステアリングシャフト(23)の直後
に配設した変速レバー、(31)は、ボンネット(21)の
左側面より上方に突出させた副変速レバー、(32)は、
座席(26)の右側方に配設した植付部昇降レバー、(3
3)は、ボンネット(21)の左側方に配設したクラッチ
ペダル、(34)は、同ボンネット(21)の右側方に配設
したブレーキペダルである。
上記のような構成において、本考案の要旨は、ステア
リング伝動ケース(27)の構造にあり、以下第3図〜第
5図を参照して説明する。
すなわち、ステアリング伝動ケース(27)は、第3図
〜第5図に示すように、左側半部(90)と右側半部(9
1)とに接合・分離自在に二分割構成すると共に、右側
半部(91)を後述するミッションケース(13)の右側半
部(51)の後上部に位置させて一体成形している。
一方、ステアリング伝動ケース(27)の左側半部(9
0)は、第4図に示すように、左側面視において、ミッ
ションケース(13)の左側半部(50)の後上部側が傾面
をなす略直角三角形状に形成している。
すなわち、ステアリング伝動ケース(27)の後部は、
後述するピットマンアーム軸(28)の上端部を軸支する
ものであり、同後部をミッションケース(13)の後壁よ
りも後方位置まで伸延させると共に、同位置より下方へ
伸延させてピットマンアーム軸支持部(27a)を形成
し、同ピットマンアーム軸支持部(27a)によりピット
マンアーム軸(28)の上端部と中途部とを支持させて、
同ピットマンアーム軸支持部(27a)の支持幅(L)を
広幅にしている。
従って、ピットマンアーム軸(28)の片持ち支持が確
実に行なえ、そのために、ピットマンアーム軸(28)の
軸径を小さくしても強度を確保することができて、その
分、重量と製造コストの軽減が図れる。
また、ステアリング伝動ケース(27)内には前部に、
ステアリングシャフト(23)の下端部を軸支する一方、
後部にピットマンアーム軸(28)の上端部を軸支し、同
アーム軸(28)と上記シャフト(23)との間に中間縦軸
(92)を軸架して、上記シャフト(23)の下端部と中間
縦軸(92)の中途部とピットマンアーム軸(28)の上端
部にそれぞれ取付けた第1・第2・第3ギヤ(93)(9
4)(95)を並列状態に噛合させている。(23′)はシ
ャフトケースである。
また、ピットマンアーム軸(28)の下端と、フロント
アクスルケース(15)の縦長ケース(41)に取付けたナ
ックルアーム(46)とを連動連結するステアリング機構
(25)は、第6図に示すように、ピットマンアーム軸
(28)の下端にピットマンアーム(96)の前端を直交状
態に取付け、同アーム(96)の後端左右側部と左右側の
ナックルアーム(46)の先端との間に、それぞれタイロ
ッド(97)(97)を連結して構成している。(97a)(9
7b)はロッド連結ピンである。
そして、ステアリングシャフト(23)とピットマンア
ーム軸(28)と縦軸(45)を前後平行に配置する一方、
伝動軸(19)とピットマンアーム(96)とを前高後低の
傾斜状でかつ上下平行に配置し、かつピットマンアーム
軸(28)と伝動軸(19)とを直交状態に配置している。
このようにして、伝動軸(19)と、同伝動軸(19)の
直下方で左右揺動するピットマンアーム(96)とが干渉
するのを防止すると共に、部品構成をコンパクトにして
いる。
また、本実施例では、ミッションケース(13)を、以
下のように構成している。
すなわち、ミッションケース(13)は、第3図〜第5
図に示すように、左側半部(50)と右側半部(51)とに
接合・分離自在に二分割構成すると共に、右側半部(5
1)を、前記したステアリング伝動ケース(27)の右側
半部(91)と一体成形している。(84)は接合ボルトで
ある。
そして、ミッションケース(13)の左側半部(50)と
右側半部(51)との間には、第7図に示すように、植付
変速軸(52)と、主変速軸(53)と、副変速軸(54)
と、前車輪デフ装置(55)とを、相互に一定間隔を開け
て軸架し、左側半部(50)の前側部には一端(56a)を
左側外方へ突出させて入力軸(56)を軸支している。
入力軸(56)は、一端(56a)を、エンジン(11)に
連動機構(57)を介して連動連結する一方、他端に、入
力歯車(56b)を取付け、同入力歯車(56b)に、ミッシ
ョンケース(13)内において、植付変速軸(52)の左側
部に遊嵌した遊転歯車(58)の小歯車(58a)を噛合さ
せている。(58b)は、遊転歯車(58)に別途設けた大
歯車である。
上記遊転歯車(58)の小歯車(58a)と大歯車(58b)
には、それぞれ副変速軸(54)の左側部に遊嵌した副変
速歯車としての大歯車(59)と小歯車(60)とを噛合さ
せ、両歯車(59)(60)間に介在させて副変速軸(54)
に取付けた変速シフター(61)を軸線方向に摺動させ
て、選択的にいずれか一方の歯車(59)(60)と副変速
軸(54)とを連動可能としている。
また、副変速軸(54)の右側部には、別途に植付第一
変速歯車(62)、植付第二変速兼走行第一変速歯車(6
3)、及び走行第二変速歯車(64)を取付け、同走行第
一変速歯車(63)と走行第二変速歯車(64)に、主変速
軸(53)の右側部にスプライン嵌合した主変速歯車とし
ての大歯車(65)と小歯車(66)を選択的に噛合可能と
している。
また、主変速軸(53)の中央部には、伝動歯車として
の平歯車(67)と傘歯車(68)を取付け、平歯車(67)
に、前車輪デフ装置(55)のリングギヤ(55a)を噛合
させる一方、傘歯車(68)に、リヤアクスルケース(1
7)に動力を伝達する伝動軸(19)の先端に取付けた傘
歯車(19a)を噛合させている。
かかる構成により、走行部(1)を前進四段階に変速
可能とすると共に、後進にも変速可能としている。
すなわち、第一変速では、第3図に示す主・副変速用
シフトアーム(70)(71)を操作して、動力が入力歯車
(56b)→遊転歯車(58)の小歯車(58a)→副変速歯車
の大歯車(59)→副変速軸(54)→走行第一変速歯車
(63)→主変速歯車の大歯車(65)→主変速軸(53)→
伝動歯の平歯車(67)と傘歯車(68)→前車輪デフ装置
(55)のリングギヤ(55a)と伝動軸(19)の傘歯車(1
9a)→前車輪(16)(16)と後車輪(18)(18)に伝達
されるようにしている。
また、第二変速では、主変速用シフトアーム(70)を
操作して、動力が、上記第一変速において、副変速軸
(54)→走行第二変速歯車(64)→主変速歯車の小歯車
(66)に伝達されるようにしている。
また、第三変速では、主・副変速用シフトアーム(7
0)(71)を操作して、動力が、上記第一変速におい
て、入力歯車(56b)→遊転歯車(58)の大歯車(58b)
→副変速歯車の小歯車(60)→副変速軸(54)→走行第
一変速歯車(63)→主変速歯車の大歯車(65)に伝達さ
れるようにしている。
また、第四変速では、主変速用シフトアーム(70)を
操作して、動力が、上記第三変速において、副変速軸
(54)→走行第二変速歯車(64)→主変速歯車の小歯車
(66)に伝達されるようにしている。
また、前車輪デフ装置(55)は、左右横軸(44)(4
4)の内側端にそれぞれ取付けた左右大デフギヤ(55b)
(55c)と、右大デフギヤ(55c)の外周に遊嵌したリン
グギヤ(55a)と、同リングギヤ(55a)の側面に係合し
て一体的に回転するデフ軸受(55d)と、同デフ軸受(5
5d)の両端部に取付け、左右大デフギヤ(55b)(55c)
と噛合する小デフギヤ(55e)(55f)とから構成してい
る。
そして、左右横軸(44)(44)は、ミッションケース
(13)の左右側半部(50)(51)にそれぞれ軸支して、
左右側半部(50)(51)を分離させることにより、デフ
装置(55)を、上記各ギヤに分解することができるよう
にしている。(55g)は軸受ボスである。
また、第7図中、(85)はデフロック装置であり、同
デフロック装置(85)は、右側横軸(44)にスプライン
嵌合し、前車輪デフ装置(55)のリングギヤ(55a)に
設けた被噛合部(55b)に噛合可能な噛合部(85a)と、
同噛合部(85a)を噛合解除方向に押圧するスプリング
(85b)と、同スプリング(85b)の付勢に抗して噛合部
(85a)を噛合方向へ摺動させるデフロック作動軸(85
c)と、同作動軸(85c)を作動させるデフロックアーム
(85d)とから構成している。
また、ミッションケース(13)の右側半部(51)には
植付ギヤケース(75)を連通連結し、同ケース(75)と
植付部(2)の植付ミッションケース(76)との間に植
付伝動軸(77)を介設して、植付部(2)の植付爪(2
a)を植付作動可能としている。
そして、植付ギヤケース(75)内には、植付変速軸
(52)の右側端(52a)を伸延させ、同右側端(52a)に
植付伝動傘歯車(52b)を取付け、同傘歯車(52b)に植
付伝動軸(77)の前端に取付けた傘歯車(77a)を噛合
させている。
また、植付変速軸(52)の右側部には、植付変速ギヤ
(80)をスプライン嵌合すると共に、バックギヤ(81)
を取付けており、植付変速ギヤ(80)を植付変速部(8
2)により、植付第一・第二変速ギヤ(62)(63)のい
ずれかに噛合させて、植付変速(植付ける苗株の間隔変
更)を可能としている。
また、バックギヤ(81)に主変速ギヤの大歯車(65)
を噛合させることにより、走行部(1)を後進可能とし
ている。
また、ミッションケース(13)内の軸は、上記のよう
に、フロントアクスル軸としての横軸(44)を最後部に
位置させて、他の軸を全て前側に位置させており、ミッ
ションケース(13)の重心を前側に位置させると共に、
ミッションケース(13)の後部高さを低くし、ステアリ
ング伝動ケース(27)の地上高を低くして、機体の安定
性を良好にすることができるようにしている。
また、ミッションケース(13)には、第3図〜第5図
に示すように、左前側下部に作動油吸入部(86)を設け
る一方、右後側上部に作動油戻し部(87)を設けて、同
一作動油が油圧ポンプ内を通ることなく、まんべんなく
ミッションケース(13)内を通って循環するようにして
いる。
また、本実施例では、フロントアクスルケース(15)
を、以下のように構成している。
すなわち、フロントアクスルケース(15)は、第8図
に示すように、横外側方へ伸延する横長ケース(40)
と、上下縦方向へ伸延する縦長ケース(41)とから形成
しており、ミッションケース(13)の側面に横長ケース
(40)の基端を連結し、同横長ケース(40)の先端部下
面に縦長ケース(41)の上端を同縦長ケース(41)の軸
線廻りに回転自在に連結し、同縦長ケース(41)の下端
に前車輪(16)を取付けている。(16a)は前車軸、(4
0e)は、カラーによるシール材である。
そして、横長ケース(40)と縦長ケース(41)は、そ
れぞれ前半部(40a)(41a)と後半部(40b)(41b)と
に接合・分離自在に二分割構成している。(42)は、横
長ケース(40)と縦長ケース(41)の各接合周縁部に設
けたボルト座、(43)は接合ボルトである。
また、横長ケース(40)は、第9図〜第11図に示すよ
うに、断面形状を横長楕円形状とし、後半部(40b)の
内側端周縁にのみ連結フランジ(40c)を一体成形し、
同連結フランジ(40c)を介して、同後半部(40b)の基
端のみをミッションケース(13)の側面に連結可能と
し、前半部(40a)は後半部(40b)に連結・支持するよ
うに構成している。(40d)は連結ボルトである。
なお、本実施例では、左右側の横長ケース(40)の互
換性をもたせているために、第10図に示す右側の横長ケ
ース(40)は、上記のような構成になっているが、第9
図に示す左側の横長ケース(40)は、前半部(40a)と
後半部(40b)とが前後反対になっている。
従って、ミッションケース(13)の側面に連結してい
ない前半部(40a)を後半部(40b)より取外すことによ
り、容易にメンテナンス等が行なえ、組立作業性、整備
性の向上が図れる。
また、後半部(40b)のみをミッションケース(13)
の側面に連結するために、両者の接合面に寸法誤差があ
っても、シール性を確保することができる。
また、本実施例では、フロントアクスルケース(15)
を無加工アルミダイキャストにより成形しているため
に、合せ面の機械加工を不要として、軽量化とコストの
軽減化を図ることができる。
また、上記横長ケース(40)内には、横軸(44)を軸
架しており、同横長ケース(40)の上側内周面を横軸
(44)に近接させた状態にてミッションケース(13)に
連結することにより、横長ケース(40)の直上方の空間
を大きくして、クラッチペダルアーム(33a)やブレー
キペダルアーム(34a)の配設空間を確保している。
また、(45)は、縦長ケース(41)中に軸架した伝動
軸としての縦軸であり、同縦軸(45)は、上記横軸(4
4)の外側端に上端をベベルギヤ(44a)(45a)を介し
て連動連結する一方、前車軸(16a)に下端をベベルギ
ヤ(45b)(16b)を介して連動連結している。
また、縦長ケース(41)の上端部には、第3図及び第
7図に示すように、ナックルアーム(46)を後方へ向け
て突設し、同ナックルアーム(46)の基部にストッパー
(47)を設ける一方、横長ケース(40)の先端部にスト
ッパー受部(48)を設けて、同受部(48)にストッパー
(47)を当接させて、ナックルアーム(46)の内側方へ
の回動規制が行なえるように構成している。
上記のような構成により、以下のような作用効果が生
起される。
すなわち、フロントアクスルケース(15)を、それぞ
れ前半部(40a)(41a)と後半部(40b)(41b)とに二
分割構成しているために、同ケース(15)内への横軸
(44)や縦軸(45)等の配設が容易に行なえると共に、
前半部(40a)(40b)と後半部(40b)(41b)との接合
部に同ケース(15)の軸線と直交する方向に接合ボルト
(43)を螺着して接合することができる。
従って、フロントアクスルケース(15)の横長ケース
(40)の周囲にブレーキペダルアーム(34a)の配設空
間を確保することができ、同アーム(34a)のストロー
クを大きくすることができる。
また、リヤアクスルケース(17)は、第12図及び第13
図に示すように、上半部(100)と下半部(101)とに接
合・分離自在に二分割構成し、リヤアクスルケース(1
7)の底面を凸部のない滑らかな形状に形成して、同リ
ヤアクスルケース(17)の最低地上高(底面の地上高)
を高くしている。
従って、センターフロートの感度に悪影響を与える
ことがない、圃場に筋を入れることがない、圃場に
落ちているゴミや藁屑等が引掛ることがない、リヤア
クスルケースの成形において、抜き勾配が底部になく、
底面又は上面の凹凸を自由にとれる(アンダーカットに
ならない)、という効果がある。
そして、リヤアクスルケース(17)内には、前部にク
ラッチ・ブレーキ軸(102)を軸架し、後部に左右後車
軸(18a)(18a)の内側部を軸架し、両軸(102)(18
a)間に中間軸(103)を軸架しており、各軸(102)(1
03)の中央部及び左右後車軸(18a)(18a)の内側端部
は、それぞれ第1・第2・第3軸受ボス部(104)(10
5)(106)により軸支している。
また、リヤアクスルケース(17)の前端部には、前端
をミッションケース(13)に連動連結した伝動軸(19)
の後端部(19b)を軸支しており、同後端部(19b)に伝
動傘歯車(19c)を取付け、同伝動傘歯車(19c)にクラ
ッチ・ブレーキ軸(102)の中央部に取付けた受動傘歯
車(107)を噛合させている。
また、クラッチ・ブレーキ軸(102)の左右側部に
は、筒状ギヤ(108)(109)を軸線方向に摺動自在に嵌
合して、両ギヤ(108)(109)の内側外周部(108a)
(109a)を、受動傘歯車(107)の左右側面に形成した
内歯(107a)(107a)に噛合・解除可能としてクラッチ
部を構成している。
また、筒状ギヤ(108)(109)の外側周面には、複数
個の押し板(108b)(109b)を半径方向に張出し状に取
付け、同押し板(108b)(109b)を、リヤアクスルケー
ス(17)内に両ギヤ(108)(109)の外周に位置させて
設けた複数個の摩擦板(110)(110)間に介在させてブ
レーキ部を構成している。
また、上記したクラッチ部とブレーキ部の操作は、左
右クラッチ・ブレーキ操作部(111)(111)により行な
うようにしている。
また、上記筒状ギヤ(108)(109)には、それぞれ中
間軸(103)に取付けた中間大歯車(112)(112)を噛
合させ、別途に中間軸(103)の左右側周面に形成した
中間小歯車(113)(113)に、後車軸(18a)(18a)の
内側部にそれぞれ取付けた後車軸ギヤ(114)(114)を
噛合させている。
また、植付伝動軸(77)は、第1図に示すように、ミ
ッションケース(13)と植付部(2)の植付ミッション
ケース(76)との間に介設しており、中途部に自在継手
(120)を介設して中折れ自在とし、中折れ部である自
在継手(120)をリヤアクスルケース(17)の直上方に
配置すると共に、同自在継手(120)よりも前側の前半
部伝動軸(77b)を、機体フレーム(10)と上下に平行
させ、かつ右側フロントアクスルケース(15)の横長ケ
ース(40)の直上方に配置している。(第7図参照)。
このようにして、植付伝動軸(77)の中折れ角を180
度に近い角度にしている。
従って、植付伝動軸(77)を略一直線上で回転させる
ことができるために、同植付伝動軸(77)が円滑に回転
して、ミッションケース(13)から植付ミッションケー
ス(76)への動力伝達が確実に行なえ、植付部(2)に
設けた植付爪(2a)の等速作動を確保して、植付苗株の
間隔が均一な植付作業が行なえる。
また、植付伝動軸(77)の前半部伝動軸(77b)の後
端部は、昇降リンク機構(3)のロアリンク(3a)の回
動支点(3b)の直下方において、支持体(125)を介し
て機体フレーム(10)に支持させている。
このようにして、植付部(2)を可及的に走行部
(1)に近接させて、機体の全長を短くし、機体のコン
パクト化を図っている。
【図面の簡単な説明】
第1図、本考案に係るステアリング伝動ケース構造を具
備する乗用田植機の側面図。 第2図は、同乗用田植機の平面図。 第3図は、ミッションケースの平面図。 第4図は、ミッションケースの断面側面図。 第5図は、ミッションケースの右側面図。 第6図は、ステアリング機構の平面説明図。 第7図は、ミッションケースの断面説明図。 第8図は、フロントアクスルケースの一部切欠背面図。 第9図は、フロントアクスルケースの左断面側面図。 第10図は、フロントアクスルケースの右断面側面図。 第11図は、フロントアクスルケースの端面図。 第12図は、リヤアクスルケースの平面図。 第13図は、リヤアクスルケースの断面説明図。 (A):乗用田植機 (1):走行部 (2):植付部 (3):昇降リンク機構 (13):ミッションケース (15):フロントアクスルケース (17):リヤアクスルケース (40):横長ケース (41):縦長ケース
フロントページの続き (72)考案者 山本 二教 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤン マー農機株式会社内 審査官 山口 直 (56)参考文献 実開 昭58−106230(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミッションケース(13)の後側上部にステ
    アリング伝動ケース(27)を配置し、同ケース(27)の
    前部に上方へ伸延するステアリングシャフト(23)の下
    端部を取付ける一方、同ケース(27)の後部に下方へ伸
    延するピットマンアーム軸(28)の上端部をステアリン
    グシャフト(23)の下端部と連動連結して取付けた乗用
    田植機のステアリング伝動ケース構造において、 ステアリング伝動ケース(27)の後部をミッションケー
    ス(13)の後壁よりも後方位置まで伸延させると共に、
    同位置より下方へ伸延させてピットマンアーム軸支持部
    (27a)を形成し、同ピットマンアーム軸支持部(27a)
    によりピットマンアーム軸(28)の上端部と中途部とを
    支持させて、同ピットマンアーム軸支持部(27a)の支
    持幅(L)を広幅としたことを特徴とする乗用田植機の
    ステアリング伝動ケース構造。
JP1989121035U 1989-10-17 1989-10-17 乗用田植機のステアリング伝動ケース構造 Expired - Lifetime JP2525156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989121035U JP2525156Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 乗用田植機のステアリング伝動ケース構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989121035U JP2525156Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 乗用田植機のステアリング伝動ケース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361815U JPH0361815U (ja) 1991-06-18
JP2525156Y2 true JP2525156Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31669078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989121035U Expired - Lifetime JP2525156Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 乗用田植機のステアリング伝動ケース構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525156Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7236989B2 (ja) * 2019-12-02 2023-03-10 株式会社クボタ 作業車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574211A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Mitsubishi Electric Corp Water producer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361815U (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6052225B2 (ja) 自走型防除機
JP2525156Y2 (ja) 乗用田植機のステアリング伝動ケース構造
JP2530552Y2 (ja) 乗用田植機
JP2504845Y2 (ja) 乗用田植機のフロントアクスルケ―ス構造
JP2504844Y2 (ja) 乗用田植機のフロントアクスルケ―ス構造
JP2517355Y2 (ja) 乗用田植機の植付伝動軸の配設構造
JP2680562B2 (ja) 乗用田植機のリヤアクスルケース構造
JP2538763Y2 (ja) 乗用田植機のブレーキペダル構造
JPH0751008B2 (ja) 乗用田植機における動力伝達構造
JP4219261B2 (ja) 乗用田植機のステアリング構造
JP2777351B2 (ja) 乗用田植機のブレーキペダル構造
JP3644735B2 (ja) 乗用田植機の変速装置
JPS6225561Y2 (ja)
JP3698847B2 (ja) 乗用田植機のミッションケース
JP4100977B2 (ja) 乗用型作業車
JP5872439B2 (ja) 田植機
JP4454294B2 (ja) 乗用田植機の機体構造
JP2004067019A5 (ja)
JPH0742846Y2 (ja) トラクタのフロントアクスルケース構造
JP4052962B2 (ja) 水田作業機
JP4263080B2 (ja) 乗用田植機のステアリング構造
JP3103352B2 (ja) 乗用田植機のミッションケース
JP3930723B2 (ja) サイドブレーキ操作機構
JP4413076B2 (ja) 乗用型田植機
JP2702700B2 (ja) 乗用田植機の機体フレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term