[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2521118Y2 - 屋根の構造 - Google Patents

屋根の構造

Info

Publication number
JP2521118Y2
JP2521118Y2 JP7803591U JP7803591U JP2521118Y2 JP 2521118 Y2 JP2521118 Y2 JP 2521118Y2 JP 7803591 U JP7803591 U JP 7803591U JP 7803591 U JP7803591 U JP 7803591U JP 2521118 Y2 JP2521118 Y2 JP 2521118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
roof tile
tile
tiles
lower edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7803591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530318U (ja
Inventor
良徳 丸山
臣久 鶴野
範男 丹野
泰夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7803591U priority Critical patent/JP2521118Y2/ja
Publication of JPH0530318U publication Critical patent/JPH0530318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521118Y2 publication Critical patent/JP2521118Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は屋根の構造に関する。詳
細には、屋根瓦が瓦止めで野地板に止着されている屋根
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根瓦は野地板に土等で接着した
り、野地板に取り付けた銅線を屋根瓦の上縁部に設けた
通孔に通し、この銅線で屋根瓦を吊っていた。
【0003】しかし、土等で屋根瓦を接着する方法は接
着力が小さく屋根瓦が剥がれ易く、従って、台風の如く
風の強いときに屋根瓦が飛散したり、又、地震のときに
屋根瓦が落下するという問題があった。又、銅線で屋根
瓦を吊るす方法は施工が煩瑣であったり、屋根瓦を吊っ
ているので屋根瓦が動き易かった。
【0004】又、別の方法として、屋根瓦を野地板に直
接釘止めすることが行われている。しかし、この方法で
は施工時に、瓦に設けられた通孔に釘を挿入し、この釘
頭を金槌で野地板に打ち込むから、この際、誤って金槌
で屋根瓦を叩いたり、振動によって屋根瓦が割れること
が度々あった。
【0005】かかる欠点を改良するために、最近では、
例えば、実開平1−134118号公報に記載されてい
るような、瓦止めが使用されるようになった。この公報
に記載されている構造は下側の屋根瓦の上縁部に瓦止め
を置き、この瓦止めの上から釘を打って、瓦止めと屋根
瓦とを止着し、この瓦止めに上側の屋根瓦の下縁端を引
っ掛けるものである。
【0006】従って、この構造では、屋根瓦を上下で支
持しているからしっかりと固定され動き難く、しかも、
釘を瓦止めを介して打ち込むから、屋根瓦を金槌で叩く
ことが比較的少なく、又、振動も比較的少なくなり、瓦
が割れ難い。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかし、この瓦止めの
上から釘を屋根瓦に打ち込む方法でも、瓦止めの下側に
屋根瓦があるから屋根瓦が割れることがあるし、又、瓦
止めが表面に現れているから、この瓦止めが雨水で濡れ
たり、直接日光に照射されて、錆易く、耐久性に欠ける
という問題があった。
【0008】そこで、本考案の目的は、施工時に屋根瓦
が割れることがなく、屋根瓦が瓦止めで強固に止着さ
れ、且つ、瓦止めが雨水に濡れず、又、日光に照射され
ない屋根の構造を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は上記問題を解決
し、上記目的を達成するためになしたもので、屋根瓦が
瓦止めで野地板に止着され、下側の屋根瓦の上縁部の上
に上側の屋根瓦の下縁部が重ねられた状態で屋根瓦が多
数枚敷設された屋根の構造において、前記屋根瓦は下縁
部裏面に係止片が突出して設けられ、前記瓦止めは上縁
が立ち上げられて係止部が形成され、下縁が立ち上げら
れ、更に、その先端が下方向にほぼ直角に折曲されて押
さえ部が形成されたものであって、瓦止めの中央部が野
地板に釘止めされ、瓦止めの押さえ部と野地板とで下側
の屋根瓦の上縁端が挟持され、上側の屋根瓦の下縁部裏
面に設けられた係止片が瓦止めの係止部に係止され、上
側の屋根瓦の下縁部が瓦止めの上を覆っているのであ
る。
【0010】本考案に使用される瓦止めは上縁が立ち上
げられて係止部が形成され、下縁が立ち上げられ、更
に、その先端部が下方向にほぼ直角に折曲されて押さえ
部が形成されたものであるが、この瓦止めは横方向に長
い長尺体であってもよい。又、横方向に短い小片であっ
てもよい。
【0011】そして、瓦止めが横方向に長い長尺体のと
きには、野地板に横方向に長く取り付ければよいし、
又、横方向に短い小片であれば、下側の屋根瓦の上縁端
上側のほぼ中央の位置に取り付ければよい。
【0012】本考案構造になるように屋根瓦を取り付け
る方法の例を説明すると、先ず、野地板の上に瓦止めを
所定位置に多数個釘止めし、次に、この瓦止めの押さえ
部と野地板との間に屋根瓦の上縁端を挿入して屋根瓦の
上縁部を取り付けた後に、瓦止めの係止部に屋根瓦の下
縁部裏面に設けられた係止片を係止させて屋根瓦の下縁
部を取り付ける。このようにして下側から順次上側に屋
根瓦を敷設する。
【0013】又、別の方法として、瓦止めを取り付け、
この上に屋根瓦の下縁部裏面に設けられた係止片を瓦止
めの係止部に係止させて屋根瓦を敷設し、別の瓦止めの
押さえ部が屋根瓦の上縁端を押さえるようにして、別の
瓦止めを野地板に取り付ける。更に、次の屋根瓦の下縁
部裏面に設けられた係止片をこの別の瓦止めの係止部に
係止させて敷設する。このようにして瓦止め、屋根瓦、
瓦止め、屋根瓦というように交互に取り付けて下側から
上側に順次屋根瓦を敷設し、屋根全体に屋根瓦を敷設す
る。
【0014】
【作用】本考案の屋根の構造は屋根瓦の上縁端が瓦止め
の押さえ部と野地板とで挟持され、屋根瓦の下縁部は下
縁部裏面に設けられている係止片が瓦止めの係止部に係
止されているから、この屋根瓦は上下で止着されてしっ
かりと固定される。
【0015】本考案では、施工時に瓦止めの中央部を釘
で野地板に止着するが、この瓦止めの中央部の下には屋
根瓦がないから、屋根瓦が割れることがない。特に、予
め、瓦止めを釘止めした後に屋根瓦を敷設すると、屋根
には屋根瓦がない状態で瓦止めを屋根に釘止めするから
屋根瓦を割ることが全くない。
【0016】本考案では、屋根瓦の下縁部が瓦止めの上
を覆っているから、瓦止めは雨水に濡れず、日光に照射
されず耐久性がよい。
【0017】
【実施例】次に、本考案の実施例を説明する。図1は本
考案の一実施例を示すもので、瓦止めで屋根瓦を止着し
ている状態を示す説明図である。
【0018】図1において、1は下側の屋根瓦であり、
11はこの屋根瓦1の上縁部である。2は上側の屋根瓦
であり、21はこの屋根瓦2の下縁部である。
【0019】又、この上側の屋根瓦2の下縁部21の裏
面には、突出した係止片22が設けられている。3は横
方向に長い長尺体からなる瓦止めであり、この瓦止め3
は上側縁が立ち上げられて係止部31が形成され、下側
縁が立ち上げられ、更に、この先端が下方にほぼ直角に
折曲されて押さえ部32が形成されている。
【0020】4は野地板である。5は瓦止め3の中央部
に打ち付けられた釘であり、この釘5により、瓦止め3
が野地板4に固定されている。
【0021】次に、この屋根の構造の施工方法を説明す
る。屋根の野地板4の上の所定位置に瓦止め3の中央部
に釘5を打ち付けて固定する。このようにして複数の瓦
止めを複数の所定位置に順次取り付ける。
【0022】次に、下側の屋根瓦1の上縁部11を瓦止
め3の押さえ部32と野地板4との間に挿入し、押さえ
部32と野地板4とで挟持させる。次に、この屋根瓦1
の下縁部を、次に説明する上側の屋根瓦2の下縁部21
を係止させる方法と同様にして図示されてない1段下の
瓦止めに係止させて、下側の屋根瓦1を野地板4に敷設
する。
【0023】次に、上側の屋根瓦2の上縁部を図示され
てない1段上の瓦止めに、下側の屋根瓦1の上縁部11
を瓦止め3に挟持させたと同様にして、挟持させる。次
に、上側の屋根瓦2の下縁部裏面に設けられた係止片2
2を瓦止め3の係止部31に係止させて上側の屋根瓦2
を野地板4に敷設する。
【0024】このようにして、屋根瓦を次々に下側から
上側に敷設して、屋根全面に屋根瓦を葺くと屋根瓦の取
り付けは終了する。このようにして屋根瓦を葺くと、屋
根瓦の上縁部は瓦止めの押さえ部と野地板とで挟持さ
れ、屋根瓦の下縁部は屋根瓦の下側縁裏側に設けられた
係止片が瓦止めの係止部に係止されるので、屋根瓦は上
側と下側とで止着され、ずれることなく、しっかりと固
定される。
【0025】又、この瓦止めの中央部を釘で止めると
き、屋根には屋根瓦がないから、屋根瓦を割ることが皆
無である。又、瓦止めの上を屋根瓦の下縁部が覆ってい
るから、雨水で濡れることがなく、又、日光に照射され
ることがない。従って、瓦止めの耐久性がよい。
【0026】
【考案の効果】本考案は屋根瓦の上下を瓦止めで止着す
るから、屋根瓦がずれることなくしっかりと固定される
ので、風で飛散したり、地震で落下することがなく安心
である。
【0027】又、本考案構造では、屋根瓦を、直接、野
地板に釘で止着しないで、瓦止めを釘止めし、この瓦止
めに屋根瓦を固定する構造であるから、施工時に屋根瓦
が割れることがない。
【0028】又、本考案では屋根瓦の下縁部が瓦止めを
覆っているから、瓦止めが雨水に濡れたり、日光に照射
されなく耐久性がよい。このように、本考案屋根の構造
は多くの長所があり価値あるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例を示すもので瓦止めで
屋根瓦を止着している状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 下側の屋根瓦 11 屋根瓦の上縁部 2 上側の屋根瓦 21 屋根瓦の下縁部 22 屋根瓦の係止片 3 瓦止め 31 瓦止めの係止部 32 瓦止めの押さえ部 4 野地板 5 釘

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根瓦が瓦止めで野地板に止着され、下
    側の屋根瓦の上縁部の上に上側の屋根瓦の下縁部が重ね
    られた状態で屋根瓦が多数枚敷設された屋根の構造にお
    いて、前記屋根瓦は下縁部裏面に係止片が突出して設け
    られ、前記瓦止めは上縁が立ち上げられて係止部が形成
    され、下縁が立ち上げられ、更に、その先端が下方向に
    ほぼ直角に折曲されて押さえ部が形成されたものであっ
    て、瓦止めの中央部が野地板に釘止めされ、瓦止めの押
    さえ部と野地板とで下側の屋根瓦の上縁端が挟持され、
    上側の屋根瓦の下縁部裏面に設けられた係止片が瓦止め
    の係止部に係止され、上側の屋根瓦の下縁部が瓦止めの
    上を覆っていることを特徴とする屋根の構造。
JP7803591U 1991-09-26 1991-09-26 屋根の構造 Expired - Lifetime JP2521118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7803591U JP2521118Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 屋根の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7803591U JP2521118Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 屋根の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530318U JPH0530318U (ja) 1993-04-20
JP2521118Y2 true JP2521118Y2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=13650564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7803591U Expired - Lifetime JP2521118Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 屋根の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521118Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197467A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Yane Gijutsu Kenkyusho:Kk 屋根部材又は側壁部材等の取付け構造及びその取付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530318U (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200063448A1 (en) Tile positioning device
US4788807A (en) Fastening plate for facilitating installation of rubber roof covering
US5526577A (en) Shingling device
JP2521118Y2 (ja) 屋根の構造
US20210239145A1 (en) Covered opening fastener
US5323580A (en) Roof tile fastening arrangement
JPH06193204A (ja) 屋根瓦固定装置
JP3068093U (ja) 瓦の飛散防止具
JPH0810114Y2 (ja) 瓦の固定構造
JPS6019227Y2 (ja) 屋根板固定金具
JPS5849301Y2 (ja) 金属平板の屋根ぶき用,取り付け金具
JP3025491U (ja) 建築物の屋根施工時の屋根材料仮支持装置
JPH0411063Y2 (ja)
JP3043020U (ja) 屋根用雪止め具
JP2539454Y2 (ja) 雪止め金具
JPS6123141Y2 (ja)
JPH0243940Y2 (ja)
JP3445771B2 (ja) 野縁の取付構造
JP2002097753A (ja) 波状屋根材の固定釘及び波状屋根材の固定方法。
GB2249112A (en) Roof slating
JP2001012025A (ja) 屋根瓦用下地材
JPH0561317U (ja) 屋根材の釘止め用具
JP2547296Y2 (ja) 平板瓦の葺設構造
JP2001349008A (ja) 瓦葺き工法
JPH0667648U (ja) 瓦の固定金具