JP2023122461A - アーク溶接制御方法 - Google Patents
アーク溶接制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023122461A JP2023122461A JP2022026190A JP2022026190A JP2023122461A JP 2023122461 A JP2023122461 A JP 2023122461A JP 2022026190 A JP2022026190 A JP 2022026190A JP 2022026190 A JP2022026190 A JP 2022026190A JP 2023122461 A JP2023122461 A JP 2023122461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- arc
- welding
- circuit
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/133—Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors
- B23K9/1336—Driving means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/32—Accessories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arc Welding Control (AREA)
Abstract
【解決手段】溶接ワイヤを送給Fwし、短絡期間とアーク期間とを繰り返し、短絡期間中に溶滴のくびれを検出すると溶接電流を低レベル電流値まで減少させてアーク期間に移行し、アーク期間は第1アーク期間とそれに続く第2アーク期間とを備え、第1アーク期間は定電流制御によって溶接電流を通電し、第2アーク期間は定電圧制御によって溶接電流を通電して溶接するアーク溶接制御方法において、短絡期間中の溶接電流Iwが低レベル電流値の状態である時刻t32において電極プラス極性から電極マイナス極性に切り換え、時刻t61において第1アーク期間が終了した時点で電極プラス極性に戻す。
【選択図】 図2
Description
特許文献1に係る交流パルスアーク溶接方法では、溶接ワイヤを送給し、電極プラス極性期間中のピーク電流及びベース電流の通電と、電極マイナス極性期間中の電極マイナス極性電流の通電とを1周期として繰り返すことによって溶接が行われる。この交流パルスアーク溶接では、電極マイナス極性期間を調整することによって、1周期に占める電極マイナス極性期間の時間比率である電極マイナス極性比率を変化させて、母材への入熱を制御することができる。このために、低入熱溶接が可能となり、高品質な薄板溶接を行うことができる。
溶接ワイヤを送給し、短絡期間とアーク期間とを繰り返し、
前記短絡期間中に溶滴のくびれを検出すると溶接電流を低レベル電流値まで減少させて前記アーク期間に移行し、
前記アーク期間は第1アーク期間とそれに続く第2アーク期間とを備え、前記第1アーク期間は定電流制御によって前記溶接電流を通電し、前記第2アーク期間は定電圧制御によって前記溶接電流を通電して溶接するアーク溶接制御方法において、
前記短絡期間中の前記低レベル電流値の状態で電極プラス極性から電極マイナス極性に切り換え、前記第1アーク期間が終了した時点で電極プラス極性に戻す、
ことを特徴とするアーク溶接制御方法である。
極性を切り換えるときは、前記溶接電流の絶対値が基準値以下の状態で行う、
ことを特徴とする請求項1に記載のアーク溶接制御方法である。
前記溶接ワイヤを前記短絡期間中は逆送し、前記アーク期間中は正送する、
ことを特徴とする請求項1~2のいずれか1項に記載のアーク溶接制御方法である。
1)正送加速期間設定信号Tsurによって定まる正送加速期間Tsu中は0から正送ピーク値設定信号Wsrによって定まる正の値の正送ピーク値Wspまで加速する送給速度設定信号Frを出力する。
2)続いて、正送ピーク期間Tsp中は、上記の正送ピーク値Wspを維持する送給速度設定信号Frを出力する。
3)短絡判別信号SdがLowレベル(アーク期間)からHighレベル(短絡期間)に変化すると、正送減速期間設定信号Tsdrによって定まる正送減速期間Tsdに移行し、上記の正送ピーク値Wspから0まで減速する送給速度設定信号Frを出力する。
4)続いて、逆送加速期間設定信号Trurによって定まる逆送加速期間Tru中は0から逆送ピーク値設定信号Wrrによって定まる負の値の逆送ピーク値Wrpまで加速する送給速度設定信号Frを出力する。
5)続いて、逆送ピーク期間Trp中は、上記の逆送ピーク値Wrpを維持する送給速度設定信号Frを出力する。
6)短絡判別信号SdがHighレベル(短絡期間)からLowレベル(アーク期間)に変化すると、逆送減速期間設定信号Trdrによって定まる逆送減速期間Trdに移行し、上記の逆送ピーク値Wrpから0まで減速する送給速度設定信号Frを出力する。
7)上記の1)~6)を繰り返すことによって正負の台形波状に変化する送給パターンの送給速度設定信号Frが生成される。
1)短絡判別信号SdがHighレベル(短絡)に変化した時点から予め定めた初期期間中は、予め定めた初期電流設定値となる短絡電流設定信号Isrを出力する。
2)その後は、予め定めた短絡時傾斜で上昇し、予め定めた短絡時ピーク値に達するとその値を維持する短絡電流設定信号Isrを出力する。
3)その後に、くびれ検出信号NdがHighレベル(くびれ検出)に変化すると、低レベル電流設定信号Ilrの値となる短絡電流設定信号Isrを出力する。
1)短絡判別信号SdがLowレベル(アーク期間)に変化し、第1アーク期間信号Sta1がHighレベルに変化した時点から予め定めた遅延期間Tc中は、低レベル電流設定信号Ilrの値となる電流制御設定信号Icrを出力する。
2)その後は、第1アーク電流設定信号Ia1rの値となる電流制御設定信号Icrを出力する。
3)その後は、予め定めた切換電流値まで減少させて電流制御設定信号Icrを出力する。
4)第1アーク期間信号Sta1がLowレベルに変化した時点から第3アーク期間信号Sta3がLowレベルに変化するまでの期間(第2アーク期間及び第3アーク期間)中は、第3アーク電流設定信号Ia3rの値となる電流制御設定信号Icrを出力する。
5)短絡判別信号SdがHighレベル(短絡期間)のときは、短絡電流設定信号Isrの値となる電流制御設定信号Icrを出力する。
1)第1アーク期間信号Sta1がLowレベルに変化し、第3アーク期間信号Sta3がHighレベルに変化するまでの第2アーク期間Ta2中は、電圧誤差増幅信号Evを誤差増幅信号Eaとして出力する。
2)それ以外の期間中は、電流誤差増幅信号Eiを誤差増幅信号Eaとして出力する。
この回路によって、溶接電源の特性は、短絡期間、第1アーク期間Ta1及び第3アーク期間Ta3中は定電流特性となり、第2アーク期間Ta2中は定電圧特性となる。
短絡期間の途中までは、同図(G)に示すように、極性切換信号DrはLowレベルであるので、溶接電源の出力は電極プラス極性EPとなる。したがって、短絡期間中は、同図(B)に示す溶接電流Iw及び同図(C)に示す溶接電圧Vwは正の値となる。正送ピーク期間Tsp中の時刻t1において短絡が発生すると、同図(C)に示すように、溶接電圧Vwは数Vの短絡電圧値に急減するので、同図(D)に示すように、短絡判別信号SdがHighレベル(短絡期間)に変化する。これに応動して、時刻t1~t2の予め定めた正送減速期間Tsdに移行し、同図(A)に示すように、送給速度Fwは上記の正送ピーク値Wspから0まで減速する。
本実施の形態によれば、溶接ワイヤを送給し、短絡期間とアーク期間とを繰り返し、短絡期間中に溶滴のくびれを検出すると溶接電流を低レベル電流値まで減少させてアーク期間に移行し、アーク期間は第1アーク期間とそれに続く第2アーク期間とを備え、第1アーク期間は定電流制御によって溶接電流を通電し、第2アーク期間は定電圧制御によって溶接電流を通電して溶接するアーク溶接制御方法において、短絡期間中の低レベル電流値の状態で電極プラス極性から電極マイナス極性に切り換え、第1アーク期間が終了した時点で電極プラス極性に戻す。これにより、第1アーク期間中は、電極マイナス極性ENであるので、母材への入熱を少なくした上で、溶接ワイヤに形成する溶滴を大きくすることができる。溶滴のサイズが大きくなると、大きなギャップを溶滴によって埋めることができる。この結果、溶接継手部に大きなギャップを有する薄板に対して、高品質な溶接を行うことができる。さらに、短絡期間中に極性を切り換えるとアークが発生していないのでアーク切れが発生することがなく、円滑に極性を切り換えることができる。また、極性切換時の電流値が大きいと、図1の電力制御回路PMの2次側インバータ回路を構成するトランジスタに課題なサージ電圧が印加して故障することがある。本実施の形態では、低レベル電流値の状態で極性を切り換えるので、サージ電圧の発生を抑制してトランジスタが故障することを防止することができる。
2 母材
3 アーク
4 溶接トーチ
5 送給ロール
DR 極性切換回路
Dr 極性切換信号
Ea 誤差増幅信号
EI 電流誤差増幅回路
Ei 電流誤差増幅信号
EV 電圧誤差増幅回路
Ev 電圧誤差増幅信号
FC 送給制御回路
Fc 送給制御信号
FR 送給速度設定回路
Fr 送給速度設定信号
Fw 送給速度
Ia1 第1アーク電流
IA1R 第1アーク電流設定回路
Ia1r 第1アーク電流設定信号
Ia2 第2アーク電流
Ia3 第3アーク電流
IA3R 第3アーク電流設定回路
Ia3r 第3アーク電流設定信号
ICR 電流制御設定回路
Icr 電流制御設定信号
ID 電流検出回路
Id 電流検出信号
ILR 低レベル電流設定回路
Ilr 低レベル電流設定信号
ISR 短絡電流設定回路
Isr 短絡電流設定信号
Iw 溶接電流
ND くびれ検出回路
Nd くびれ検出信号
PM 電力制御回路
SD 短絡判別回路
Sd 短絡判別信号
STA1 第1アーク期間回路
Sta1 第1アーク期間信号
STA3 第3アーク期間回路
Sta3 第3アーク期間信号
SW 電源特性切換回路
TA1R 第1アーク期間設定回路
Ta1r 第1アーク期間設定信号
Tc 遅延期間
Td 電流降下時間
Trd 逆送減速期間
TRDR 逆送減速期間設定回路
Trdr 逆送減速期間設定信号
Trp 逆送ピーク期間
Tru 逆送加速期間
TRUR 逆送加速期間設定回路
Trur 逆送加速期間設定信号
Tsd 正送減速期間
TSDR 正送減速期間設定回路
Tsdr 正送減速期間設定信号
Tsp 正送ピーク期間
Tsu 正送加速期間
TSUR 正送加速期間設定回路
Tsur 正送加速期間設定信号
VD 電圧検出回路
Vd 電圧検出信号
VR 電圧設定回路
Vr 電圧設定信号
Vw 溶接電圧
WM 送給モータ
Wrp 逆送ピーク値
WRR 逆送ピーク値設定回路
Wrr 逆送ピーク値設定信号
Wsp 正送ピーク値
WSR 正送ピーク値設定回路
Wsr 正送ピーク値設定信号
Claims (3)
- 溶接ワイヤを送給し、短絡期間とアーク期間とを繰り返し、
前記短絡期間中に溶滴のくびれを検出すると溶接電流を低レベル電流値まで減少させて前記アーク期間に移行し、
前記アーク期間は第1アーク期間とそれに続く第2アーク期間とを備え、前記第1アーク期間は定電流制御によって前記溶接電流を通電し、前記第2アーク期間は定電圧制御によって前記溶接電流を通電して溶接するアーク溶接制御方法において、
前記短絡期間中の前記低レベル電流値の状態で電極プラス極性から電極マイナス極性に切り換え、前記第1アーク期間が終了した時点で電極プラス極性に戻す、
ことを特徴とするアーク溶接制御方法。 - 極性を切り換えるときは、前記溶接電流の絶対値が基準値以下の状態で行う、
ことを特徴とする請求項1に記載のアーク溶接制御方法。 - 前記溶接ワイヤを前記短絡期間中は逆送し、前記アーク期間中は正送する、
ことを特徴とする請求項1~2のいずれか1項に記載のアーク溶接制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022026190A JP7690415B2 (ja) | 2022-02-22 | 2022-02-22 | アーク溶接制御方法 |
CN202211589125.3A CN116638175A (zh) | 2022-02-22 | 2022-12-09 | 电弧焊接控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022026190A JP7690415B2 (ja) | 2022-02-22 | 2022-02-22 | アーク溶接制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023122461A true JP2023122461A (ja) | 2023-09-01 |
JP7690415B2 JP7690415B2 (ja) | 2025-06-10 |
Family
ID=87642331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022026190A Active JP7690415B2 (ja) | 2022-02-22 | 2022-02-22 | アーク溶接制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7690415B2 (ja) |
CN (1) | CN116638175A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117862646B (zh) * | 2023-12-22 | 2024-12-13 | 深圳市麦格米特焊接技术有限公司 | 一种焊接电源及其控制方法、短路过渡焊接方法及装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10179369B2 (en) | 2015-10-27 | 2019-01-15 | Lincoln Global, Inc. | Welding system for AC welding with reduced spatter |
JP6929003B2 (ja) | 2016-10-31 | 2021-09-01 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接制御方法 |
WO2021235210A1 (ja) | 2020-05-19 | 2021-11-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 直流アーク溶接制御方法 |
-
2022
- 2022-02-22 JP JP2022026190A patent/JP7690415B2/ja active Active
- 2022-12-09 CN CN202211589125.3A patent/CN116638175A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116638175A (zh) | 2023-08-25 |
JP7690415B2 (ja) | 2025-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012006020A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7075705B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7017291B2 (ja) | 正逆送給アーク溶接のアークスタート制御方法 | |
JP2023122461A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7690421B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7188858B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP7039413B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2022185997A (ja) | パルスアーク溶接電源 | |
JP2022185998A (ja) | アーク溶接電源 | |
JP7053121B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2022185999A (ja) | アーク溶接装置 | |
JP7690412B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7335677B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2023122465A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2024037473A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7576489B2 (ja) | アーク溶接装置 | |
JP7569722B2 (ja) | アーク溶接装置 | |
JP7431661B2 (ja) | アーク溶接装置 | |
JP7272740B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2020131200A (ja) | アーク溶接方法 | |
JP7576504B2 (ja) | アーク溶接装置 | |
JP7198557B2 (ja) | アーク溶接方法 | |
JP2024056414A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP2024021967A (ja) | 正逆送給アーク溶接方法 | |
JP2024006194A (ja) | レーザアークハイブリッド溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7690415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |