JP2023007145A - プロテクタ - Google Patents
プロテクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023007145A JP2023007145A JP2021110204A JP2021110204A JP2023007145A JP 2023007145 A JP2023007145 A JP 2023007145A JP 2021110204 A JP2021110204 A JP 2021110204A JP 2021110204 A JP2021110204 A JP 2021110204A JP 2023007145 A JP2023007145 A JP 2023007145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaging portion
- accessory
- holder
- protector
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 title claims abstract description 59
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 14
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
Description
[1]本開示のプロテクタは、電線が内部に通されるプロテクタ本体と、状況に応じて使用有無が設定される付属部品を保持するホルダとを備えているプロテクタであって、前記ホルダは、前記付属部品に設けられた第2係合部と係合することにより前記付属部品を保持する第1係合部を有し、前記第1係合部の高さは、前記第2係合部の高さに対して同等以上に形成されている。
本開示のプロテクタの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率についても、実際とは異なる場合がある。
図7に示す通り、電線束2の中の分岐線5の先端に設けられた付属部品15を把持し、その後、この付属部品15を、ホルダ16の凹部19に位置合わせする。このとき、付属部品15に設けられた肉取り部39とホルダ16の誤取付防止部38との位置が合うか否かを確認することにより、付属部品15の上下方向の向きを正しい向きにする。そして、付属部品15を開口19aから凹部19の内部へ挿し込む。
(1)プロテクタ3は、電線4(本例は、電線4及び分岐線5の電線束2)が内部に通されるプロテクタ本体6と、状況に応じて使用有無が設定される付属部品15を保持するホルダ16とを備えている。ホルダ16は、付属部品15に設けられた第2係合部22と係合することにより付属部品15を保持する第1係合部21を有する。第1係合部21の高さH1は、第2係合部22の高さH2に対して同等以上に形成されている。
・図12に示すように、第1係合部21は、先端が平面状ではなく、尖った形状としてもよい。これは、第2係合部22でも同様に言える。
・図15に示すように、ホルダ16は、溝部41によって第2係合部22を挟み込んで付属部品15を保持する構造をとってもよい。この場合、ホルダ16の内部に第3係合部42を更に設け、第1係合部21及び第3係合部42の間に存在する溝部41によって第2係合部22を挟み込んで保持する構造とすることが好ましい。
・付属部品15であるコネクタ17は、レバー部28が省略された形状でもよい。この場合、コネクタ17は、直方体形状などに形成されることが好ましい。
・第2係合部22は、突起に限らず、第1係合部21と係合できる形状の部材であればよい。
・ホルダ16は、プロテクタ本体6に複数設けられてもよい。
・ホルダ16は、プロテクタ本体6の側面に設けられることに限らず、例えば、プロテクタ本体6の上面や下面に配置されてもよい。
・プロテクタ3は、電線4のみ通される部材としてもよい。
・プロテクタ3の配置場所は、車両のフロア裏面に限定されず、車体のいずれの場所でもよい。
・本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
2 電線束
3 プロテクタ
4 電線(幹線)
5 分岐線
6 プロテクタ本体
10 アッパーケース
11 ロアケース
12 固定部
15 付属部品
16 ホルダ
17 コネクタ
18 側面
19 凹部
19a 開口
20 第1側部
21 第1係合部
22 第2係合部
23 抜き孔
24 架設部
25 突状部
28 レバー部
30 接触面
31 当接面
32 相手コネクタ
33 孔部
34 第2側部
37 案内部
38 誤取付防止部
39 肉取り部
41 溝部
42 第3係合部
R サイズ
U 隙間
H1 高さ
H2 高さ
R1 サイズ
Claims (7)
- 電線が内部に通されるプロテクタ本体と、
状況に応じて使用有無が設定される付属部品を保持するホルダとを備えているプロテクタであって、
前記ホルダは、前記付属部品に設けられた第2係合部と係合することにより前記付属部品を保持する第1係合部を有し、
前記第1係合部の高さは、前記第2係合部の高さに対して同等以上に形成されているプロテクタ。 - 前記第1係合部は、前記付属部品と面接触するように先端が平面状に形成されている
請求項1に記載のプロテクタ。 - 前記ホルダは、前記付属部品のサイズに応じて前記第2係合部と接触することが可能な当接面を有する
請求項1又は請求項2に記載のプロテクタ。 - 前記第1係合部は、前記付属部品を前記ホルダに保持した際に前記付属部品と触れる接触面を先端に有し、
前記第1係合部の高さは、前記当接面から前記接触面までの長さである
請求項3に記載のプロテクタ。 - 前記当接面は、先端が平面状の前記第2係合部と面接触するように平面状に形成されている
請求項3又は請求項4に記載のプロテクタ。 - 前記ホルダは、形状が正しい前記付属部品の取り付けのみを許容する誤取付防止部を有する
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のプロテクタ。 - 前記ホルダは、前記付属部品の取り付け時に前記第1係合部及び前記第2係合部が接触した際に、前記付属部品の更なる奥への移動を許容して、前記付属部品の取り付けを案内する案内部を有する
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のプロテクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021110204A JP7625991B2 (ja) | 2021-07-01 | 2021-07-01 | プロテクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021110204A JP7625991B2 (ja) | 2021-07-01 | 2021-07-01 | プロテクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023007145A true JP2023007145A (ja) | 2023-01-18 |
JP7625991B2 JP7625991B2 (ja) | 2025-02-04 |
Family
ID=85107727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021110204A Active JP7625991B2 (ja) | 2021-07-01 | 2021-07-01 | プロテクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7625991B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6774217B2 (ja) | 2016-05-12 | 2020-10-21 | モレックス エルエルシー | コネクタ |
JP6836918B2 (ja) | 2017-01-25 | 2021-03-03 | 矢崎総業株式会社 | プロテクタおよびワイヤハーネス |
-
2021
- 2021-07-01 JP JP2021110204A patent/JP7625991B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7625991B2 (ja) | 2025-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013781B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2018139209A (ja) | 端子位置保証装置を有する電気コネクタ | |
JP5713642B2 (ja) | コネクタユニット | |
KR101655207B1 (ko) | 전선 대 기판 커넥터 | |
CN109428230B (zh) | 连接器 | |
CN110383591A (zh) | 屏蔽端子及屏蔽连接器 | |
EP3547461B1 (en) | Terminal block and vehicular device | |
US10181666B2 (en) | Terminal holding structure and molded article | |
JP2012104436A (ja) | ホルダ係止構造 | |
JP3533930B2 (ja) | 収容ブロック及び該収容ブロックを備えた電気接続箱 | |
JP6829816B2 (ja) | コネクタ | |
JP2017220427A (ja) | コネクタ用端子保持部材、コネクタ、及び電気的接続装置 | |
JP2023007145A (ja) | プロテクタ | |
JP5703011B2 (ja) | ワイヤハーネスのアース接続構造 | |
JP2019175612A (ja) | コネクタ | |
JP5510016B2 (ja) | ワイヤーハーネス用プロテクタ | |
CN109565162B (zh) | 车载部件 | |
US8314331B2 (en) | Electrical junction box | |
JP6930561B2 (ja) | コネクタ | |
JP6275104B2 (ja) | コネクタ構造 | |
CN110383595A (zh) | 连接器 | |
US20250105563A1 (en) | Connector bracket and wiring harness | |
JP7501411B2 (ja) | コネクタブラケット及びワイヤハーネス | |
JP4908598B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP3893032B2 (ja) | ポジティブロックコネクタ及びポジティブロックコネクタ用の電線束ね方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7625991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |