[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021184459A - 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス - Google Patents

有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021184459A
JP2021184459A JP2021074497A JP2021074497A JP2021184459A JP 2021184459 A JP2021184459 A JP 2021184459A JP 2021074497 A JP2021074497 A JP 2021074497A JP 2021074497 A JP2021074497 A JP 2021074497A JP 2021184459 A JP2021184459 A JP 2021184459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
aryl
organic electroluminescent
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021074497A
Other languages
English (en)
Inventor
ムン・トゥヒョン
Doo-Hyeon Moon
シン・ヒョニム
Hyo-Nim Shin
オ・ホンス
Hong-Se Oh
イ・トンヒュン
Dong Hyung Lee
パク・ソミ
So-Mi Park
パク・トヨン
Du-Yong Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Specialty Materials Korea Ltd
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Publication of JP2021184459A publication Critical patent/JP2021184459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/92Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/74Naphthothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/156Hole transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。
【解決手段】本開示は、有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイスに関する。本開示による有機エレクトロルミネセント化合物を使用することにより、改善された駆動電圧及び/又は電力効率を有する有機エレクトロルミネセントデバイスが提供され得る。
【選択図】なし

Description

本開示は、有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイスに関する。
エレクトロルミネセントデバイス(ELデバイス)は、より広い視野角、より大きいコントラスト比及びより速い応答時間を提供する点で利点を有する自発光ディスプレイデバイスである。1987年、Eastman Kodakにより、発光層を形成するための材料として小さい芳香族ジアミン分子とアルミニウム錯体とを使用することによって最初の有機ELデバイスが開発された(Appl.Phys.Lett.51,913,1987を参照されたい)。
有機エレクトロルミネセントデバイスは、その効率及び安定性を向上させるために、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び電子注入層などを含む多層構造を有する。この場合、正孔輸送層等に含まれる化合物の選択は、発光層への正孔輸送効率、発光効率及び寿命などのデバイス特性を改善する手段の1つとして認識されている。
この点に関して、銅フタロシアニン(CuPc)、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TPD)、4,4’,4’’−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(MTDATA)などが有機エレクトロルミネセントデバイス中の正孔注入及び輸送材料として使用されてきたが、そのような材料が使用される場合、有機エレクトロルミネセントデバイスの量子効率及び寿命が悪化するという課題があった。その理由は、有機エレクトロルミネセントデバイスが高電流で駆動される場合、アノードと正孔注入層との間で熱応力が起こり、そのような熱応力により、デバイスの寿命が大幅に減少するためである。加えて、正孔注入層で使用される有機材料の正孔は、非常に高い移動度があるため、正孔−電子帯電バランスが壊れ、それによって量子効率(cd/A)が低下する。
したがって、有機エレクトロルミネセントデバイスの性能を向上させる正孔輸送材料を開発することが依然として必要とされている。
(特許文献1)は、フェナントレン誘導体を開示しているが、本開示による有機エレクトロルミネセント化合物を特に開示していない。
韓国特許出願公開第1756611号明細書
本開示の目的は、第1に、改善された駆動電圧及び/又は電力効率特性を有する有機エレクトロルミネセントデバイスを調製するために有効な有機エレクトロルミネセント化合物を提供することと、第2に、本有機エレクトロルミネセント化合物を含む有機エレクトロルミネセントデバイスを提供することとである。
上記の技術的問題を解決するための集中的な調査の結果として、本発明者らは、以下の式1
Figure 2021184459
(式中、
〜Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは未置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルコキシ、置換若しくは未置換トリ(C1〜C30)アルキルシリル、置換若しくは未置換ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換トリ(C6〜C30)アリールシリル又は以下の式A
Figure 2021184459
によって表される基を表し;
〜Rの少なくとも2つは、それぞれ独立して、式Aによって表され、ただし、R及びRの両方は、同時にAによって表されないことを条件とし;
L’は、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキレン、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリーレン、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリーレン又は置換若しくは未置換(C3〜C30)シクロアルキレンを表し;
Ar’及びAr’’は、それぞれ独立して、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリール又は(C3〜C30)脂肪族環と(C6〜C30)芳香族環との置換若しくは未置換縮合環を表し;
及びRは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは未置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルコキシ、置換若しくは未置換トリ(C1〜C30)アルキルシリル、置換若しくは未置換ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換トリ(C6〜C30)アリールシリル又は−L−N−(Ar)(Ar)を表すか、又は隣接する置換基に連結されて、環を形成し得;
は、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリーレン又は置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリーレンを表し;
Ar及びArは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは未置換(C2〜C30)アルケニル、(C3〜C30)脂肪族環と(C6〜C30)芳香族環との置換若しくは未置換縮合環、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール又は置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリールを表し;
aは、1〜4の整数であり、bは、1又は2であり、且つa及びbがそれぞれ2以上の整数である場合、R及びRのそれぞれは、互いに同一であるか又は異なり得;及び
同じ記号によって表される複数の置換基が存在する場合、同じ記号によって表される置換基のそれぞれは、互いに同一であるか又は異なり得る)
によって表される有機エレクトロルミネセント化合物が上記の目的を達成することを見出すことによって本発明を完成した。
発明の有利な効果
本開示は、本開示による有機エレクトロルミネセント化合物を使用することにより、改善された駆動電圧及び/又は電力効率特性を有する有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。
以下では、本開示が詳細に説明される。しかしながら、以下の説明は、本発明を説明することを意図し、本発明の範囲を限定することを意味しない。
本開示における用語「有機エレクトロルミネセント化合物」は、有機エレクトロルミネセントデバイスに使用され得、且つ必要に応じて有機エレクトロルミネセントデバイスを構成する任意の層に含まれ得る化合物を意味する。
本開示における用語「有機エレクトロルミネセント材料」は、有機エレクトロルミネセントデバイスに使用され得、且つ少なくとも1つの化合物を含み得る材料を意味する。有機エレクトロルミネセント材料は、必要に応じて、有機エレクトロルミネセントデバイスを構成する任意の層に含まれ得る。例えば、有機エレクトロルミネセント材料は、正孔注入材料、正孔輸送材料、正孔補助材料、発光補助材料、電子阻止材料、発光材料、電子緩衝材料、正孔阻止材料、電子輸送材料又は電子注入材料であり得る。
本開示の有機エレクトロルミネセント材料は、式1によって表される1つ以上の種類の化合物を含み得る。式1の化合物は、有機エレクトロルミネッセントデバイスを構成する1つ以上の層に含まれ得、且つ正孔輸送帯を構成する層の少なくとも1つの層に含まれ得るが、それらに限定されない。式1の化合物が正孔輸送層、正孔補助層、発光補助層又は電子阻止層に含まれる場合、それは、正孔輸送材料、正孔補助材料、発光補助材料又は電子阻止材料として含まれ得る。
以下では、式1によって表される化合物についてさらに詳細に説明する。
本明細書において、用語「(C1〜C30)アルキル」は、鎖を構成する1〜30の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキルであることを意味し、ここで、炭素原子の数は、好ましくは、1〜20、より好ましくは1〜10である。上記のアルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチルなどが挙げられ得る。用語「(C2〜C30)アルケニル」は、鎖を構成する2〜30の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルケニルであることを意味し、炭素原子の数は、好ましくは、2〜20、より好ましくは2〜10である。上記のアルケニルとしては、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチルブタ−2−エニル等が挙げられ得る。用語「(C2〜C30)アルキニル」は、鎖を構成する2〜30の炭素原子を有する線状又は分岐状アルキニルであることを意味し、ここで、炭素原子の数は、好ましくは、2〜20、より好ましくは2〜10である。上記のアルキニルとしては、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチルペンタ−2−イニル等が挙げられ得る。用語「(C3〜C30)シクロアルキル」は、3〜30の環骨格炭素原子を有する単環式又は多環式炭化水素であることを意味し、ここで、炭素原子の数は、好ましくは、3〜20、より好ましくは3〜7である。上記のシクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル等が含まれ得る。「(3〜7員)ヘテロシクロアルキル」という用語は、3〜7つ、好ましくは5〜7つの環骨格原子を有し、B、N、O、S、Si及びPからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくはO、S及びNからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロアルキルであることを意味する。上記のヘテロシクロアルキルには、テトラヒドロフラン、ピロリジン、チオラン、テトラヒドロピラン等が含まれ得る。「(C6〜C30)アリール(レン)」又は「(C6〜C50)アリール(レン)」という用語は、部分的に飽和であり得る、6〜30又は6〜50の環骨格炭素原子を有する芳香族炭化水素から誘導される単環式又は縮合環ラジカルであることを意味する。環骨格炭素原子の数は、好ましくは、6〜25、より好ましくは6〜18である。上記のアリールは、スピロ構造を有するものを含む。上記のアリールとしては、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、ビナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フェニルテルフェニル、フルオレニル、フェニルフルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、フェナントレニル、フェニルフェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニル、スピロビフルオレニル、アズレニル、テトラメチルジヒドロフェナントレニルなどが挙げられ得る。より具体的には、上記のアリールとしては、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、ベンズアントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、ナフタセニル、ピレニル、1−クリセニル、2−クリセニル、3−クリセニル、4−クリセニル、5−クリセニル、6−クリセニル、ベンゾ[c]フェナントリル、ベンゾ[g]クリセニル、1−トリフェニレニル、2−トリフェニレニル、3−トリフェニレニル、4−トリフェニレニル、1−フルオレニル、2−フルオレニル、3−フルオレニル、4−フルオレニル、9−フルオレニル、ベンゾ[a]フルオレニル、ベンゾ[b]フルオレニル、ベンゾ[c]フルオレニル、ジベンゾフルオレニル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリル、4−ビフェニリル、o−テルフェニル、m−テルフェニル−4−イル、m−テルフェニル−3−イル、m−テルフェニル−2−イル、p−テルフェニル−4−イル、p−テルフェニル−3−イル、p−テルフェニル−2−イル、m−クアテルフェニル、3−フルオランテニル、4−フルオランテニル、8−フルオランテニル、9−フルオランテニル、ベンゾフルオランテニル、o−トリル、m−トリル、p−トリル、2,3−キシリル、3,4−キシリル、2,5−キシリル、メシチル、o−クメニル、m−クメニル、p−クメニル、p−tert−ブチルフェニル、p−(2−フェニルプロピル)フェニル、4’−メチルビフェニリル、4’’−tert−ブチル−p−テルフェニル−4−イル、9,9−ジメチル−1−フルオレニル、9,9−ジメチル−2−フルオレニル、9,9−ジメチル−3−フルオレニル、9,9−ジメチル−4−フルオレニル、9,9−ジフェニル−1−フルオレニル、9,9−ジフェニル−2−フルオレニル、9,9−ジフェニル−3−フルオレニル、9,9−ジフェニル−4−フルオレニル、11,11−ジメチル−1−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジメチル−2−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジメチル−3−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジメチル−4−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジメチル−5−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジメチル−6−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジメチル−7−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジメチル−8−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジメチル−9−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジメチル−10−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジメチル−1−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジメチル−2−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジメチル−3−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジメチル−4−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジメチル−5−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジメチル−6−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジメチル−7−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジメチル−8−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジメチル−9−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジメチル−10−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジメチル−1−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジメチル−2−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジメチル−3−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジメチル−4−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジメチル−5−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジメチル−6−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジメチル−7−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジメチル−8−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジメチル−9−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジメチル−10−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジフェニル−1−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジフェニル−2−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジフェニル−3−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジフェニル−4−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジフェニル−5−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジフェニル−6−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジフェニル−7−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジフェニル−8−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジフェニル−9−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジフェニル−10−ベンゾ[a]フルオレニル、11,11−ジフェニル−1−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジフェニル−2−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジフェニル−3−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジフェニル−4−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジフェニル−5−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジフェニル−6−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジフェニル−7−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジフェニル−8−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジフェニル−9−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジフェニル−10−ベンゾ[b]フルオレニル、11,11−ジフェニル−1−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジフェニル−2−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジフェニル−3−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジフェニル−4−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジフェニル−5−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジフェニル−6−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジフェニル−7−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジフェニル−8−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジフェニル−9−ベンゾ[c]フルオレニル、11,11−ジフェニル−10−ベンゾ[c]フルオレニル、9,9,10,10−テトラメチル−9,10−ジヒドロ−1−フェナントレニル、9,9,10,10−テトラメチル−9,10−ジヒドロ−2−フェナントレニル、9,9,10,10−テトラメチル−9,10−ジヒドロ−3−フェナントレニル、9,9,10,10−テトラメチル−9,10−ジヒドロ−4−フェナントレニルなどが挙げられ得る。
「(3〜30員)ヘテロアリール(レン)」又は「(3〜50員)ヘテロアリール(レン)」という用語は、3〜30又は3〜50の環骨格原子を有し、B、N、O、S、Si及びPからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含むアリール基を意味する。ヘテロ原子の数は、好ましくは、1〜4つである。上記のヘテロアリール(レン)は、単環式環であり得るか、又は少なくとも1つのベンゼン環と縮合した縮合環であり得、且つ部分的に飽和であり得る。加えて、上記のヘテロアリール(レン)は、少なくとも1つのヘテロアリール又はアリール基が単結合によってヘテロアリール基に結合している形態を含み、またスピロ構造を有するものも含む。上記のヘテロアリールには、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル等の単環式環型ヘテロアリール及びベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ジベンゾセレノフェニル、ナフトベンゾフラニル、ナフトベンゾチオフェニル、ベンゾフロキノリル、ベンゾフロキナゾリニル、ベンゾフロナフチリジニル、ベンゾフロピリミジニル、ナフトフロピリミジニル、ベンゾチエノキノリル、ベンゾチエノキナゾリニル、ベンゾチエノナフチリジニル、ベンゾチエノピリミジニル、ナフトオチエノピリミジニル、ピリミドインドリル、ベンゾピリミドインドリル、ベンゾフロピラジニル、ナフトフロピラジニル、ベンゾチエノピラジニル、ナフトオチエノピラジニル、ピラジノインドリル、ベンゾピラジノインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、ベンゾインドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、ベンゾキナゾリニル、キノキサリニル、ベンゾキノキサリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、ベンゾカルバゾリル、ジベンゾカルバゾリル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロアクリジニル、ベンゾトリアゾールフェナジニル、イミダゾピリジル、クロメノキナゾリニル、チオクロメノキナゾリニル、ジメチルベンゾペルイミジニル、インドロカルバゾリル、インデノカルバゾリル等の縮合環型ヘテロアリールが含まれ得る。より具体的には、ヘテロアリールには、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、ピラジニル、2−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、1,2,3−トリアジン−4−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、1−ピラゾリル、1−インドリジニル、2−インドリジニル、3−インドリジニル、5−インドリジニル、6−インドリジニル、7−インドリジニル、8−インドリジニル、2−イミダゾピリジル、3−イミダゾピリジル、5−イミダゾピリジル、6−イミダゾピリジル、7−イミダゾピリジル、8−イミダゾピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリル、7−インドリル、1−イソインドリル、2−イソインドリル、3−イソインドリル、4−イソインドリル、5−イソインドリル、6−イソインドリル、7−イソインドリル、2−フリル、3−フリル、2−ベンゾフラニル、3−ベンゾフラニル、4−ベンゾフラニル、5−ベンゾフラニル、6−ベンゾフラニル、7−ベンゾフラニル、1−イソベンゾフラニル、3−イソベンゾフラニル、4−イソベンゾフラニル、5−イソベンゾフラニル、6−イソベンゾフラニル、7−イソベンゾフラニル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、8−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、6−イソキノリル、7−イソキノリル、8−イソキノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、6−キノキサリニル、1−カルバゾリル、2−カルバゾリル、3−カルバゾリル、4−カルバゾリル、9−カルバゾリル、アザカルバゾリル−1−イル、アザカルバゾリル−2−イル、アザカルバゾリル−3−イル、アザカルバゾリル−4−イル、アザカルバゾリル−5−イル、アザカルバゾリル−6−イル、アザカルバゾリル−7−イル、アザカルバゾリル−8−イル、アザカルバゾリル−9−イル、1−フェナントリジニル、2−フェナントリジニル、3−フェナントリジニル、4−フェナントリジニル、6−フェナントリジニル、7−フェナントリジニル、8−フェナントリジニル、9−フェナントリジニル、10−フェナントリジニル、1−アクリジニル、2−アクリジニル、3−アクリジニル、4−アクリジニル、9−アクリジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−オキサジアゾリル、5−オキサジアゾリル、3−フラザニル、2−チエニル、3−チエニル、2−メチルピロール−1−イル、2−メチルピロール−3−イル、2−メチルピロール−4−イル、2−メチルピロール−5−イル、3−メチルピロール−1−イル、3−メチルピロール−2−イル、3−メチルピロール−4−イル、3−メチルピロール−5−イル、2−tert−ブチルピロール−4−イル、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル、2−メチル−1−インドリル、4−メチル−1−インドリル、2−メチル−3−インドリル、4−メチル−3−インドリル、2−tert−ブチル−1−インドリル、4−tert−ブチル−1−インドリル、2−tert−ブチル−3−インドリル、4−tert−ブチル−3−インドリル、1−ジベンゾフラニル、2−ジベンゾフラニル、3−ジベンゾフラニル、4−ジベンゾフラニル、1−ジベンゾチオフェニル、2−ジベンゾチオフェニル、3−ジベンゾチオフェニル、4−ジベンゾチオフェニル、1−ナフト−[1,2−b]−ベンゾフラニル、2−ナフト−[1,2−b]−ベンゾフラニル、3−ナフト−[1,2−b]−ベンゾフラニル、4−ナフト−[1,2−b]−ベンゾフラニル、5−ナフト−[1,2−b]−ベンゾフラニル、6−ナフト−[1,2−b]−ベンゾフラニル、7−ナフト−[1,2−b]−ベンゾフラニル、8−ナフト−[1,2−b]−ベンゾフラニル、9−ナフト−[1,2−b]−ベンゾフラニル、10−ナフト−[1,2−b]−ベンゾフラニル、1−ナフト−[2,3−b]−ベンゾフラニル、2−ナフト−[2,3−b]−ベンゾフラニル、3−ナフト−[2,3−b]−ベンゾフラニル、4−ナフト−[2,3−b]−ベンゾフラニル、5−ナフト−[2,3−b]−ベンゾフラニル、6−ナフト−[2,3−b]−ベンゾフラニル、7−ナフト−[2,3−b]−ベンゾフラニル、8−ナフト−[2,3−b]−ベンゾフラニル、9−ナフト−[2,3−b]−ベンゾフラニル、10−ナフト−[2,3−b]−ベンゾフラニル、1−ナフト−[2,1−b]−ベンゾフラニル、2−ナフト−[2,1−b]−ベンゾフラニル、3−ナフト−[2,1−b]−ベンゾフラニル、4−ナフト−[2,1−b]−ベンゾフラニル、5−ナフト−[2,1−b]−ベンゾフラニル、6−ナフト−[2,1−b]−ベンゾフラニル、7−ナフト−[2,1−b]−ベンゾフラニル、8−ナフト−[2,1−b]−ベンゾフラニル、9−ナフト−[2,1−b]−ベンゾフラニル、10−ナフト−[2,1−b]−ベンゾフラニル、1−ナフト−[1,2−b]−ベンゾチオフェニル、2−ナフト−[1,2−b]−ベンゾチオフェニル、3−ナフト−[1,2−b]−ベンゾチオフェニル、4−ナフト−[1,2−b]−ベンゾチオフェニル、5−ナフト−[1,2−b]−ベンゾチオフェニル、6−ナフト−[1,2−b]−ベンゾチオフェニル、7−ナフト−[1,2−b]−ベンゾチオフェニル、8−ナフト−[1,2−b]−ベンゾチオフェニル、9−ナフト−[1,2−b]−ベンゾチオフェニル、10−ナフト−[1,2−b]−ベンゾチオフェニル、1−ナフト−[2,3−b]−ベンゾチオフェニル、2−ナフト−[2,3−b]−ベンゾチオフェニル、3−ナフト−[2,3−b]−ベンゾチオフェニル、4−ナフト−[2,3−b]−ベンゾチオフェニル、5−ナフト−[2,3−b]−ベンゾチオフェニル、1−ナフト−[2,1−b]−ベンゾチオフェニル、2−ナフト−[2,1−b]−ベンゾチオフェニル、3−ナフト−[2,1−b]−ベンゾチオフェニル、4−ナフト−[2,1−b]−ベンゾチオフェニル、5−ナフト−[2,1−b]−ベンゾチオフェニル、6−ナフト−[2,1−b]−ベンゾチオフェニル、7−ナフト−[2,1−b]−ベンゾチオフェニル、8−ナフト−[2,1−b]−ベンゾチオフェニル、9−ナフト−[2,1−b]−ベンゾチオフェニル、10−ナフト−[2,1−b]−ベンゾチオフェニル、2−ベンゾフロ[3,2−d]ピリミジニル、6−ベンゾフロ[3,2−d]ピリミジニル、7−ベンゾフロ[3,2−d]ピリミジニル、8−ベンゾフロ[3,2−d]ピリミジニル、9−ベンゾフロ[3,2−d]ピリミジニル、2−ベンゾチオ[3,2−d]ピリミジニル、6−ベンゾチオ[3,2−d]ピリミジニル、7−ベンゾチオ[3,2−d]ピリミジニル、8−ベンゾチオ[3,2−d]ピリミジニル、9−ベンゾチオ[3,2−d]ピリミジニル、2−ベンゾフロ[3,2−d]ピラジニル、6−ベンゾフロ[3,2−d]ピラジニル、7−ベンゾフロ[3,2−d]ピラジニル、8−ベンゾフロ[3,2−d]ピラジニル、9−ベンゾフロ[3,2−d]ピラジニル、2−ベンゾチオ[3,2−d]ピラジニル、6−ベンゾチオ[3,2−d]ピラジニル、7−ベンゾチオ[3,2−d]ピラジニル、8−ベンゾチオ[3,2−d]ピラジニル、9−ベンゾチオ[3,2−d]ピラジニル、1−シラフルオレニル、2−シラフルオレニル、3−シラフルオレニル、4−シラフルオレニル、1−ゲルマフルオレニル、2−ゲルマフルオレニル、3−ゲルマフルオレニル、4−ゲルマフルオレニル、1−ジベンゾセレノフェニル、2−ジベンゾセレノフェニル、3−ジベンゾセレノフェニル、4−ジベンゾセレノフェニル等が含まれ得る。
「(C3〜C30)脂肪族環及び(C6〜C30)芳香族環の縮合環」という用語は、3〜30、好ましくは3〜25、より好ましくは3〜18の環骨格炭素原子を有する1つ以上の脂肪族環と、6〜30、好ましくは6〜25、より好ましくは6〜18の環骨格炭素原子を有する1つ以上の芳香環との縮合環の官能基を意味する。例えば、(C3〜C30)脂肪族環及び(C6〜C30)芳香族環の縮合環は、1つ以上のベンゼンと1つ以上のシクロヘキサンとの縮合環、1つ以上のナフタレンと1つ以上のシクロペンタンとの縮合環などであり得る。本開示において、(C3〜C30)脂肪族環と(C6〜C30)芳香族環との縮合環の炭素原子は、B、N、O、S、Si及びPから選択される1つ以上のヘテロ原子、好ましくはN、O及びSから選択される1つ以上のヘテロ原子で置き換えられ得る。本開示において、「ハロゲン」という用語には、F、Cl、Br及びIが含まれる。
加えて、「オルト(o−)」、「メタ(m−)」及び「パラ(p−)」は、それぞれ置換基の相対位置を表す接頭辞である。オルトは、2つの置換基が互いに隣り合っていることを示し、例えばベンゼン誘導体における2つの置換基が1及び2位を占めている場合、それは、オルト位と呼ばれる。メタは、2つの置換基が1位及び3位にあることを示し、例えばベンゼン誘導体における2つの置換基が1位及び3位を占めている場合、それは、メタ位と呼ばれる。パラは、2つの置換基が1位及び4位にあることを示し、例えばベンゼン誘導体における2つの置換基が1位及び4位を占めている場合、それは、パラ位と呼ばれる。
加えて、「置換又は未置換」という表現における「置換」とは、ある官能基中の水素原子が別の原子又は別の官能基(すなわち置換基)で置換されていることを意味し、2つ以上の置換基が結合されている基で置換されることも含まれる。例えば、「2つ以上の置換基が結合している置換基」は、ピリジン−トリアジンであり得る。すなわち、ピリジン−トリアジンは、1つのヘテロアリール置換基として又は2つのヘテロアリール置換基が結合されている置換基として解釈することができる。本開示の式中、置換アルキル、置換アルキレン、置換アルケニル、置換アリール、置換アリーレン、置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリーレン、置換シクロアルキル、置換シクロアルキレン、置換アルコキシ、置換トリアルキルシリル、置換ジアルキルアリールシリル、置換アルキルジアリールシリル、置換トリアリールシリル及び脂肪族環と芳香環との置換縮合環の置換基は、それぞれ独立して、重水素;ハロゲン;シアノ;カルボキシル;ニトロ;ヒドロキシル;酸化ホスフィン;(C1〜C30)アルキル;ハロ(C1〜C30)アルキル;(C2〜C30)アルケニル;(C2〜C30)アルキニル;(C1〜C30)アルコキシ;(C1〜C30)アルキルチオ;(C3〜C30)シクロアルキル;(C3〜C30)シクロアルケニル;(3〜7員)ヘテロシクロアルキル;(C6〜C30)アリールオキシ;(C6〜C30)アリールチオ;未置換の又は(C1〜C30)アルキル、(C6〜C30)アリール及びジ(C6〜C30)アリールアミノの少なくとも1つで置換された(5〜50員)ヘテロアリール;未置換の又は(C1〜C30)アルキル、(3〜50員)ヘテロアリール及びモノ−又はジ−(C6〜C30)アリールアミノの少なくとも1つで置換された(C6〜C30)アリール;トリ(C1〜C30)アルキルシリル;トリ(C6〜C30)アリールシリル;ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル;(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル;アミノ;モノ−又はジ−(C1〜C30)アルキルアミノ;モノ−又はジ−(C2〜C30)アルケニルアミノ;未置換の又は(C1〜C30)アルキル、(5〜30員)ヘテロアリール及びジ(C6〜C30)アリールアミノの少なくとも1つで置換されたモノ−又はジ−(C6〜C30)アリールアミノ;モノ−又はジ−(3〜30員)ヘテロアリールアミノ;(C1〜C30)アルキル(C2〜C30)アルケニルアミノ;(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールアミノ;(C1〜C30)アルキル(3〜30員)ヘテロアリールアミノ;(C2〜C30)アルケニル(C6〜C30)アリールアミノ;(C2〜C30)アルケニル(3〜30員)ヘテロアリールアミノ;(C6〜C30)アリール(3〜30員)ヘテロアリールアミノ;(C1〜C30)アルキルカルボニル;(C1〜C30)アルコキシカルボニル;(C6〜C30)アリールカルボニル;(C6〜C30)アリールホスフィン;ジ(C6〜C30)アリールボロニル;ジ(C1〜C30)アルキルボロニル;(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールボロニル;(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル;及び(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールからなる群から選択される少なくとも1つである。本開示の一実施形態によれば、置換基は、それぞれ独立して、重水素、(C1〜C20)アルキル及び(C6〜C25)アリールからなる群から選択される少なくとも1つである。本開示の別の実施形態によれば、置換基は、それぞれ独立して、(C1〜C6)アルキル及び(C6〜C20)アリールからなる群から選択される少なくとも1つである。例えば、置換基は、メチル、フェニル、ナフチル、ビフェニル等であり得る。
式1は、以下の式1−1又は1−2:
Figure 2021184459
(式中、
及びLは、それぞれ独立して、式1で定義されたL’の通りであり;Ar〜Arは、それぞれ独立して、式1で定義されたAr’及びAr’’の通りであり;Rは、式1で定義されたR及びRの通りであり;;cは、1又は2であり、cが2である場合、それぞれのRは、互いに同一であるか又は異なり得;及びR、R、a及びbは、式1で定義された通りである)
によって表され得る。
式1では、R〜Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは未置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルコキシ、置換若しくは未置換トリ(C1〜C30)アルキルシリル、置換若しくは未置換ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換トリ(C6〜C30)アリールシリル又は式Aによって表される基を表す。R〜Rの少なくとも2つは、それぞれ独立して、式Aによって表され、ただし、R及びRの両方は、同時に式Aによって表されないことを条件とする。本開示の一実施形態によると、式Aによって表されないR〜Rは、水素を表す。
L’は、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキレン、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリーレン、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリーレン又は置換若しくは未置換(C3〜C30)シクロアルキレンを表す。本開示の一実施形態によれば、L’は、それぞれ独立して、単結合又は置換若しくは未置換(C6〜C12)アリーレンを表す。本開示の別の実施形態によれば、L’は、それぞれ独立して、単結合又は置換若しくは未置換(C6〜C12)アリーレンを表す。例えば、L’は、それぞれ独立して、単結合、フェニレン又はナフチレンなどであり得る。
Ar’及びAr’’は、それぞれ独立して、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリール又は(C3〜C30)脂肪族環と(C6〜C30)芳香環との置換若しくは未置換縮合環を表すか、又は隣接する置換基に連結されて、環を形成し得る。本開示の別の実施形態によると、Ar’及びAr’’は、それぞれ独立して、置換若しくは未置換(C6〜C25)アリール、置換若しくは未置換(5〜20員)ヘテロアリール又は(C3〜C10)脂肪族環と(C6〜C15)芳香環との置換若しくは未置換縮合環を表す。本開示の別の実施形態によると、Ar’及びAr’’は、それぞれ独立して、未置換の若しくは(C1〜C6)アルキル及び(C6〜C12)アリールの少なくとも1つで置換された(C6〜C25)アリール;未置換の若しくは少なくとも1つの(C6〜C12)アリールで置換された(5〜20員)ヘテロアリール;又は(C3〜C10)脂肪族環と(C6〜C15)芳香環との未置換の若しくは少なくとも1つの(C1〜C6)アルキルで置換された縮合環を表す。例えば、Ar’及びAr’’は、それぞれ独立して、フェニル;ナフチル;ビフェニル;フェナントレニル;ナフチルフェニル;フェニルナフチル;未置換の又はフェニルで置換されたジフェニルフルオレニル;置換の又はフェニルで置換されたジメチルフルオレニル;ジメチルベンゾフルオレニル;未置換の又はフェニルで置換されたジベンゾフラニル;未置換の又はフェニルで置換されたジベンゾチオフェニル;ベンゾナフトフラニル;ベンゾナフトチオフェニル;未置換の又はフェニル、ナフチル及びビフェニルの少なくとも1つで置換されたカルバゾリル;9,10テトラメチルフェナントレニル等であり得る。
及びRは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは未置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルコキシ、置換若しくは未置換トリ(C1〜C30)アルキルシリル、置換若しくは未置換ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換トリ(C6〜C30)アリールシリル又は−L−N−(Ar)(Ar)を表すか、又は隣接する置換基に連結されて、環を形成し得る。本開示の一実施形態によると、R及びRは、それぞれ独立して、水素、重水素、置換若しくは未置換(C6〜C15)アリール、置換若しくは未置換(5〜15員)ヘテロアリール又は−L−N−(Ar)(Ar)を表す。本開示の別の実施形態によると、R及びRは、それぞれ独立して、水素;未置換の若しくは少なくとも1つの(C1〜C6)アルキルで置換された(C6〜C15)アリール;未置換の若しくは少なくとも1つの(C6〜C12)アリールで置換された(5〜15員)ヘテロアリール;又は−L−N−(Ar)(Ar)を表す。例えば、R及びRは、それぞれ独立して、水素、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、ジメチルフルオレニル、ジベンゾフラニル、フェニルで置換されたカルバゾリル、ジフェニルアミノ等であり得る。
は、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリーレン又は置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリーレンを表す。本開示の一実施形態によれば、Lは、それぞれ独立して、単結合を表す。
Ar及びArは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは未置換(C2〜C30)アルケニル、(C3〜C30)脂肪族環と(C6〜C30)芳香族環との置換若しくは未置換縮合環、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール又は置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリールを表す。本開示の一実施形態によれば、Ar及びArは、それぞれ独立して、置換又は未置換(C6〜C12)アリールを表す。本開示の別の実施形態によれば、Ar及びArは、それぞれ独立して、未置換(C6〜C12)アリールを表す。例えば、Ar及びArは、それぞれ独立して、フェニル等を表し得る。
本開示の一実施形態によると、式1では、式Aによって表されないR〜Rは、水素を表し;L’は、それぞれ独立して、単結合又は置換若しくは未置換(C6〜C12)アリーレンを表し;Ar’及びAr’’は、それぞれ独立して、置換若しくは未置換(C6〜C25)アリール、置換若しくは未置換(5〜20員)ヘテロアリール又は(C3〜C10)脂肪族環と(C6〜C15)芳香族環との置換若しくは未置換縮合環を表し;R及びRは、それぞれ独立して、水素、重水素、置換若しくは未置換(C6〜C15)アリール、置換若しくは未置換(5〜15員)ヘテロアリール又は−L−N−(Ar)(Ar)を表し;Lは、それぞれ独立して、単結合を表し;及びAr及びArは、それぞれ独立して、置換又は未置換(C6〜C12)アリールを表す。
本開示の別の実施形態によると、式1では、式Aによって表されないR〜Rは、水素を表し;L’は、それぞれ独立して、単結合又は置換若しくは未置換(C6〜C12)アリーレンを表し;Ar’及びAr’’は、それぞれ独立して、未置換の若しくは(C1〜C6)アルキル及び(C6〜C12)アリールの少なくとも1つで置換された(C6〜C25)アリール;未置換の若しくは少なくとも1つの(C6〜C12)アリールで置換された(5〜20員)ヘテロアリール;又は(C3〜C10)脂肪族環と(C6〜C15)芳香環との未置換の若しくは少なくとも1つの(C1〜C6)アルキルで置換された縮合環を表し;R及びRは、それぞれ独立して、水素;未置換の若しくは少なくとも1つの(C1〜C6)アルキルで置換された(C6〜C15)アリール;未置換の若しくは少なくとも1つの(C6〜C12)アリールで置換された(5〜15員)ヘテロアリール;又は−L−N−(Ar)(Ar)を表し;Lは、それぞれ独立して、単結合を表し;及びAr及びArは、それぞれ独立して、未置換(C6〜C12)アリールを表す。
本開示の式において、置換基が、隣接する置換基に連結されて、環を形成する場合、環は、少なくとも2つの隣接する置換基が連結されて形成する、置換若しくは未置換の、単環式若しくは多環式の(3〜30員)脂環式環若しくは芳香環又はそれらの組合せであり得る。加えて、形成された環は、B、N、O、S、Si及びPからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくはN、O及びSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有し得る。本開示の一実施形態によると、環骨格原子の数は、(5〜20員)であり、本開示の別の実施形態によると、環骨格原子の数は、(5〜15員)である。例えば、縮合環は、置換若しくは未置換ジベンゾチオフェン環、置換若しくは未置換ジベンゾフラン環、置換若しくは未置換ナフタレン環、置換若しくは未置換フェナントレン環、置換若しくは未置換フルオレン環、置換若しくは未置換ベンゾチオフェン環、置換若しくは未置換ベンゾフラン環、置換若しくは未置換インドール環、置換若しくは未置換インデン環、置換若しくは未置換ベンゼン環又は置換若しくは未置換カルバゾール環の形態であり得る。
本開示の式において、ヘテロアリール及びヘテロアリーレンは、それぞれ独立して、B、N、O、S、Si及びPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有し得る。また、ヘテロ原子は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換又は未置換(C1〜C30)アルキル、置換又は未置換(C6〜C30)アリール、置換又は未置換(5〜30員)ヘテロアリール、置換又は未置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換又は未置換(C1〜C30)アルコキシ、置換又は未置換トリ(C1〜C30)アルキルシリル、置換又は未置換ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル、置換又は未置換(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル、置換又は未置換トリ(C6〜C30)アリールシリル、置換又は未置換モノ−又はジ−(C1〜C30)アルキルアミノ、置換又は未置換モノ−又はジ−(C6〜C30)アリールアミノ及び置換又は未置換(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールアミノからなる群から選択される少なくとも1つに結合され得る。
式1によって表される化合物は、以下の化合物によって具体的に例示され得るが、これらに限定されない。
Figure 2021184459
Figure 2021184459
Figure 2021184459
Figure 2021184459
Figure 2021184459
本開示による式1の化合物は、当業者に公知の合成方法によって調製され得、例えば以下の反応スキーム1〜3に示されるように調製され得るが、それらに限定されない。
[反応スキーム1]
Figure 2021184459
[反応スキーム2]
Figure 2021184459
[反応スキーム3]
Figure 2021184459
反応スキーム1〜3では、L’、Ar’及びAr’’は、式1で定義された通りであり、及びRは、式1で定義されたR及びRの通りである。
式1によって表される化合物の例示的な合成例が上に記載されたが、当業者は、それらの全てがブックワルド−ハートウィッグクロスカップリング反応、N−アリール化反応、H−mont媒介エーテル化反応、宮浦ホウ素化反応、鈴木クロスカップリング反応、分子内酸誘発環化反応、Pd(II)触媒酸化的環化反応、グリニャール反応、ヘック反応、環状脱水反応、SN置換反応、SN置換反応、ホスフィン媒介還元的環化反応等に基づくことと、式1において定義されているが、具体的な合成例に明記されていない置換基が結合している場合でも、上記の反応が進行することとを容易に理解できるであろう。
本開示の正孔輸送帯は、正孔輸送層、正孔注入層、電子阻止層、正孔補助層及び発光補助層からなる群からの少なくとも1つの層によって構成され得、且つそれぞれの層は、1つ以上の層からなり得る。
本開示の一実施形態によれば、正孔輸送帯は、正孔輸送層を含む。加えて、正孔輸送帯は、正孔輸送層を含み、且つ正孔注入層、電子阻止層、正孔補助層及び発光補助層の1つ以上の層をさらに含み得る。
加えて、本開示は、式1の有機エレクトロルミネセント化合物を含む有機エレクトロルミネセント材料及びこの材料を含む有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。
この材料は、正孔輸送材料、正孔補助材料、発光補助材料又は電子阻止材料であり得、例えば赤色発光有機エレクトロルミネセントデバイスの正孔輸送材料、正孔補助材料、発光補助材料又は電子阻止材料であり得、且つ正孔輸送層中に2つ以上の層がある場合、発光層に隣接する正孔輸送層中に含まれる正孔輸送材料(正孔補助材料)であり得る。
この材料は、本開示による有機エレクトロルミネセント化合物のみからなり得るか、又は有機エレクトロルミネセント材料に含まれる従来の材料をさらに含み得る。
本開示による有機エレクトロルミネセントデバイスは、第1の電極、第2の電極及び第1の電極と第2の電極との間に挟まれた少なくとも1つの有機層を有し、且つ有機層は、式1の少なくとも1つの有機エレクトロルミネセント化合物を含み得る。
第1の電極及び第2の電極の一方は、アノードであり得、他方は、カソードであり得る。有機層は、発光層を含み、且つ正孔注入層、正孔輸送層、正孔補助層、発光補助層、電子輸送層、電子緩衝層、電子注入層、中間層、正孔阻止層及び電子阻止層から選択される1つ以上の層をさらに含み得る。
第1の電極及び第2の電極は、それぞれ透明導電性材料、半透過性導電性材料又は反射性導電性材料で形成され得る。有機エレクトロルミネセントデバイスは、第1の電極及び第2の電極を形成する材料の種類に応じて上面発光型、底面発光型又は両面発光型であり得る。加えて、正孔注入層は、p型ドーパントでさらにドープされ得、電子注入層は、n型ドーパントでさらにドープされ得る。
本開示の一実施形態によれば、本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスは、本開示の有機エレクトロルミネセント化合物に加えて、電子輸送材料、電子注入材料、電子緩衝材料及び正孔阻止材料の少なくとも1つとしてアジンベースの化合物をさらに含み得る。
本開示の式1によって表される有機エレクトロルミネセント化合物は、発光層、正孔注入層、正孔輸送層、正孔補助層、発光補助層、電子輸送層、電子緩衝層、電子注入層、中間層、正孔阻止層及び電子阻止層の少なくとも1つの層に含まれ得る。いくつかの場合、好ましくは、それは、正孔輸送層、正孔補助層又は発光補助層の少なくとも1つに含まれ得る。正孔輸送層中に2つ以上の層がある場合、それは、それらの少なくとも1つに関して使用され得る。例えば、正孔輸送層に使用される場合、本開示の有機エレクトロルミネセント化合物は、正孔輸送材料として含まれ得る。
発光層は、1つ以上のホストと1つ以上のドーパントとを含み得る。必要に応じて、発光層は、共ホスト材料、すなわち2つ以上の複数のホスト材料を含み得る。
本開示において使用されるホストは、リン光性ホスト化合物又は蛍光性ホスト化合物であり得るが、ホスト化合物は、それらに限定されない。
本開示による有機エレクトロルミネセントデバイスに含まれ得るドーパントは、少なくとも1つのリン光性又は蛍光性ドーパント、好ましくはリン光性ドーパントであり得る。本発明による有機エレクトロルミネセントデバイスに適用されるリン光性ドーパント材料は、特に限定されないが、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)及び白金(Pt)の金属化錯体化合物から選択され得、好ましくはイリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)及び白金(Pt)のオルト金属化錯体化合物から選択され得、より好ましくはオルト金属化イリジウム錯体化合物であり得る。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスに含まれるドーパントは、以下の式101によって表される化合物であり得るが、それに限定されない。
Figure 2021184459
式101において、
Lは、以下の構造1〜3:
Figure 2021184459
から選択され、
100〜R103は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、未置換の又は重水素及び/若しくはハロゲンで置換された(C1〜C30)アルキル、置換又は未置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換又は未置換(C6〜C30)アリール、シアノ、置換又は未置換(3〜30員)ヘテロアリール或いは置換又は未置換(C1〜C30)アルコキシを表すか、又は隣接する置換基に連結されて、ピリジンと一緒に環、例えば置換又は未置換のキノリン、イソキノリン、ベンゾフロピリジン、ベンゾチエノピリジン、インデノピリジン、ベンゾフロキノリン、ベンゾチエノキノリン又はインデノキノリン環を形成し得;
104〜R107は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、未置換の又は重水素及び/若しくはハロゲンで置換された(C1〜C30)アルキル、置換又は未置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換又は未置換(C6〜C30)アリール、置換又は未置換(3〜30員)ヘテロアリール、シアノ或いは置換又は未置換(C1〜C30)アルコキシを表すか、又は隣接する置換基に結合されて、ベンゼンと一緒に環、例えば置換又は未置換のナフタレン、フルオレン、ジベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、インデノピリジン、ベンゾフロピリジン又はベンゾチエノピリジン環を形成し得;
201〜R220は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、未置換の又は重水素及び/若しくはハロゲンで置換された(C1〜C30)アルキル、置換又は未置換(C3〜C30)シクロアルキル或いは置換又は未置換(C6〜C30)アリールを表すか、又は隣接する置換基に連結されて、環を形成し得;及び
sは、1〜3の整数を表す。
ドーパント化合物の具体的な例は、以下の通りであるが、これらに限定されない。
Figure 2021184459
Figure 2021184459
Figure 2021184459
Figure 2021184459
Figure 2021184459
Figure 2021184459
本開示は、追加的な実施形態として、有機エレクトロルミネセントデバイスを調製するための組成物を提供する。この組成物は、好ましくは、有機エレクトロルミネセントデバイスの正孔輸送層、正孔補助層、発光補助層又は電子阻止層を調製するための組成物であり、本開示の化合物を含む。正孔輸送層中に2つ以上の層が存在する場合、本開示の化合物は、発光層に隣接した正孔輸送層(正孔補助層)を調製するための組成物に含まれ得る。
加えて、本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスは、第1の電極、第2の電極及び第1の電極と第2の電極との間に挟まれた少なくとも1つの有機層を有し、且つ有機層は、正孔輸送層、正孔補助層、発光補助層又は電子阻止層を含む。正孔輸送層、正孔補助層、発光補助層又は電子阻止層は、本開示による有機エレクトロルミネセントデバイスのための組成物を含み得る。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスは、式1の有機エレクトロルミネセント化合物を含み、且つ同時にアリールアミンベースの化合物及びスチリルアリールアミンベースの化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含み得る。
さらに、本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、有機層は、1族の金属、2族の金属、4族の遷移金属、5族の遷移金属、周期律表のd−遷移元素のランタニド及び有機金属又は式1の有機エレクトロルミネセント化合物の他に前記金属を含む少なくとも1つの錯体化合物からなる群から選択される少なくとも1つの金属をさらに含むことができる。
加えて、本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスは、本開示の有機エレクトロルミネセント化合物に加えて、当技術分野において公知である、青色、赤色又は緑色発光化合物を含有する少なくとも1つの発光層をさらに含むことによって白色光を発し得る。加えて、これは、必要に応じて、黄色又は橙色の発光層をさらに含み得る。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、カルコゲナイド層、金属ハロゲン化物層及び金属酸化物層から選択される少なくとも1つの層(以下では「表面層」)は、好ましくは、1つ又は両方の電極の内面上に配置され得る。具体的には、エレクトロルミネセント媒体層のアノード面にシリコン又はアルミニウムのカルコゲナイド(酸化物を含む)層を好ましくは配置し、エレクトロルミネセント媒体層のカソード面に金属ハロゲン化物層又は金属酸化物層を好ましくは配置する。表面層は、有機エレクトロルミネセントデバイスに動作安定性を提供し得る。好ましくは、カルコゲナイドとしては、SiO(1≦X≦2)、AlO(1≦X≦1.5)、SiON、SiAlON等が挙げられ;ハロゲン化金属としては、LiF、MgF、CaF、希土類金属フッ化物等が挙げられ;金属酸化物としては、CsO、LiO、MgO、SrO、BaO、CaO等が挙げられる。
正孔注入層、正孔輸送層、電子阻止層又はそれらの組合せは、アノードと発光層との間に使用され得る。正孔注入層は、アノードから正孔輸送層又は電子阻止層への正孔注入障壁(又は正孔注入電圧)を低下させるために多層であり得、2つの化合物を多層のそれぞれで同時に使用することができる。また、正孔注入層は、p−ドーパントがドープされ得る。電子阻止層は、正孔輸送層(又は正孔注入層)と発光層との間に配置され得、発光層からのオーバーフローイング電子を阻止し、且つ発光層中に励起子を閉じ込めて光漏れを防止し得る。正孔輸送層又は電子阻止層は、多層であり得、それぞれの多層中に複数の化合物が使用され得る。
電子緩衝層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層又はこれらの組合せは、発光層とカソードとの間に用いることができる。電子緩衝層は、電子注入を制御すること及び発光層と電子注入層との間の界面特性を改善することを目的とした多層であり得、2つの化合物を多層のそれぞれで同時に使用することができる。正孔阻止層又は電子輸送層も多層であり得、それぞれの多層中に複数の化合物が使用され得る。加えて、電子注入層は、n型ドーパントでドープされ得る。
本明細書では、正孔補助層又は発光補助層は、正孔輸送層と発光層との間に配置され、正孔輸送速度を制御するために使用され得る。正孔補助層又は発光補助層は、有機エレクトロルミネセントデバイスの効率及び寿命を改善する効果を提供し得る。
発光補助層は、アノードと発光層との間又はカソードと発光層との間に配置され得る。発光補助層がアノードと発光層との間に配置される場合、それは、正孔注入及び/若しくは正孔輸送を促進するか、又は電子のオーバーフローを防止するために使用することができる。発光補助層がカソードと発光層との間に配置される場合、それは、電子注入及び/若しくは電子輸送を促進するか、又は正孔のオーバーフローを防止するために使用することができる。加えて、正孔補助層は、正孔輸送層(又は正孔注入層)と発光層との間に配置され得、正孔輸送速度(又は正孔注入速度)を促進又は阻止するのに有効であり得、それにより電荷のバランスが制御されることを可能にする。さらに、電子阻止層は、正孔輸送層(又は正孔注入層)と発光層との間に配置され得、発光層からオーバーフローする電子を阻止し、励起子を発光層中に閉じ込めて光漏れを防ぎ得る。有機エレクトロルミネセントデバイスが2つ以上の正孔輸送層を含む場合、追加的な正孔輸送層は、正孔補助層又は電子阻止層として使用され得る。正孔補助層及び電子阻止層は、有機エレクトロルミネセントデバイスの効率及び/又は寿命を向上させる効果を有する。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、電子輸送化合物と還元性ドーパントとの混合領域又は正孔輸送化合物と酸化性ドーパントとの混合領域は、電極の対の少なくとも一方の表面に配置されることが好ましい。この場合、電子輸送化合物は、アニオンに還元されるため、混合領域からエレクトロルミネセント媒体への電子の注入及び輸送がより容易になる。さらに、正孔輸送化合物は、カチオンに酸化されるため、混合領域からエレクトロルミネセント媒体への正孔の注入及び輸送がより容易になる。好ましくは、酸化性ドーパントは、種々のルイス酸及びアクセプター化合物を含み、還元性ドーパントは、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属及びそれらの混合物を含む。還元性ドーパント層を電荷発生層として用いて、2つ以上の発光層を有する有機エレクトロルミネセントデバイスを作製することができ、これは、白色光を発する。
本開示の一実施形態による有機エレクトロルミネセント材料は、白色有機発光デバイスのための発光材料として使用され得る。白色有機発光デバイスは、R(赤)、G(緑)又はYG(黄緑)及びB(青)の発光ユニットの配置に応じて、平行サイドバイサイド配置方法、積層配置方法又はCCM(色変換材料)方法等などの様々な構造で提案されてきた。加えて、本開示の一実施形態による有機エレクトロルミネセント材料は、QD(量子ドット)を含む有機エレクトロルミネセントデバイスにも適用され得る。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスの各層を形成するために、真空蒸発、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等などの乾式膜形成法又はインクジェット印刷、スピンコーティング、ディップコーティング、フローコーティング等などの湿式膜形成法を用いることができる。
湿式膜形成法を用いる場合、薄膜は、それぞれの層を形成する材料をエタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン等などの任意の好適な溶媒に溶解又は拡散させることによって形成することができる。溶媒は、それぞれの層を形成する材料が、膜を形成するのにいかなる問題も引き起こさない、溶媒に可溶であるか又は分散可能である限り、特に制限されない。
本開示の有機エレクトロルミネセントデバイスを用いることにより、ディスプレイシステム、例えばスマートホン、タブレット、ノートブック、PC、TV若しくは自動車のためのディスプレイシステム又は照明システム、例えば屋外若しくは屋内照明システムを製造することが可能である。
以下では、本開示の化合物の調製方法及びその特性並びにそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイスの発光特性を本開示の代表的な化合物に関して詳細に説明する。しかしながら、本開示は、以下の実施例に限定されない。
実施例1:化合物A−100の調製
Figure 2021184459
化合物1−1の合成
化合物A(4.0g、16.18mmol)、9,9’−ジメチル−N−フェニル−9H−フルオレン−2−アミン(4.6g、16.18mmol)、トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0.74g、0.81mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(0.8mL、1.62mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(2.4g、24.27mmol)及び81mLのトルエンを反応容器に入れ、還流下で1時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を蒸留水で洗浄し、有機層を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、その後、カラムクロマトグラフィーで精製することで化合物1−1(5.6g、収率:70%)を得た。
化合物A−100の合成
化合物1−1(5.6g、11.31mmol)、N−フェニル−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン(3.6g、14.70mmol)、トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0.52g、0.57mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(0.55mL、1.13mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(1.63g、16.97mmol)及び57mLのトルエンを反応容器に入れ、還流下で1時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を蒸留水で洗浄し、有機層を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、その後、カラムクロマトグラフィーで精製することで化合物A−100(1.8g、収率:22%)を得た。
Figure 2021184459
実施例2:化合物A−11の調製
Figure 2021184459
化合物A(5.0g、20.23mmol)、9,9−ジメチル−N−フェニル−9H−フルオレン−2−アミン(12.7g、44.51mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.9g、2.02mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(1.9mL、4.04mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(5.8g、60.69mmol)及び100mLのトルエンを反応容器に入れ、還流下で4時間撹拌した。反応の終了後、反応混合物を室温に冷却し、固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製することで化合物A−11(4g、収率:26%)を得た。
Figure 2021184459
デバイス実施例1:本開示による化合物を含むOLEDの製造
本開示による有機エレクトロルミネセント化合物を含むOLEDを以下の通り製造した。最初に、OLEDのためのガラス基板上の透明電極酸化インジウムスズ(ITO)薄膜(10Ω/sq)(ジオマテック株式会社、日本)を順次アセトン、エタノール及び蒸留水での超音波洗浄にかけ、次いで使用前にイソプロパノール中に保存した。チャンバー内の真空度が10−6torrに到達するまで脱気した後、ITO基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに取り付けた。化合物HT−1を第1の正孔注入化合物として真空蒸着装置の1つのセルに入れ、化合物HI−1を別のセルに入れた。化合物HT−1及び化合物HI−1の合計量を基準として3重量%の量で化合物HI−1をドープすることにより、2つの材料を異なる速度で蒸発させて、10nmの厚さを有する正孔注入層を堆積させた。その後、化合物HT−1の材料を第1の正孔輸送層に蒸発させて、これにより、正孔注入層上において、90nmの厚さを有する第1の正孔輸送層を堆積させた。その後、本開示による化合物A−11を真空蒸着装置の別のセルに導入し、セルに電流を流して蒸発させて、これにより、第1の正孔輸送層上において、60nmの厚さを有する第2の正孔輸送(又は補助)層を堆積した。正孔注入層及び正孔輸送(又は補助)層を形成した後、以下の通り発光層をその上に蒸着した。化合物RHを発光層のホストとして真空蒸着装置のセルに導入し、化合物D−39をドーパントとして別のセルに導入した。2つの材料を蒸発させて、ホスト及びドーパントの総量に基づいてドーパントを2重量%の量でドープすることにより、第2の正孔輸送層上において、40nmの厚さを有する発光層を堆積した。続いて、2つの異なるセル中の化合物ET−1及び化合物EI−1を1:1の速度で蒸発させて、発光層上において、35nmの厚さを有する電子輸送層を堆積した。電子注入層として化合物EI−1を厚さ2nmまで堆積した後、別の真空蒸着装置を使用してAlカソードを厚さ80nmまで堆積することでOLEDを製造した。
結果として、デバイス実施例1の有機エレクトロルミネセントデバイスの1,000ニットに基づく駆動電圧は、3.1Vであり、電力効率は、28.8lm/Wであった。
デバイス実施例2:本開示による化合物を含むOLEDの製造
化合物A−100を第2の正孔輸送(又は補助)層の材料として使用したことを除いて、デバイス実施例1と同じ方法でOLEDを製造した。
結果として、デバイス実施例2の有機エレクトロルミネセントデバイスの1,000ニットに基づく駆動電圧は、3.5Vであり、電力効率は、28.4lm/Wであった。
比較例:従来の化合物を含むOLEDの作製
化合物B−1を第2の正孔輸送(又は補助)層の材料として使用したことを除いて、デバイス実施例1と同じ方法でOLEDを製造した。
結果として、比較例の有機エレクトロルミネセントデバイスの1,000ニットに基づく駆動電圧は、4.4Vであり、電力効率は、23.6lm/Wであった。
正孔輸送(又は補助)層中に本開示の化合物を含む有機エレクトロルミネセントデバイスの電力効率は、従来の有機エレクトロルミネセントデバイスのものよりも低い駆動電圧を示すことが確認された。加えて、本開示の化合物を含む有機エレクトロルミネセントデバイスは、高い電力効率を示すという結果から、電力消費量を減少させることが予想される。
デバイス実施例及び比較例に使用した化合物を下の表1に示す。
Figure 2021184459

Claims (9)

  1. 以下の式1:
    Figure 2021184459
    (式中、
    〜Rは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは未置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルコキシ、置換若しくは未置換トリ(C1〜C30)アルキルシリル、置換若しくは未置換ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換トリ(C6〜C30)アリールシリル又は以下の式A
    Figure 2021184459
    によって表される基を表し;
    〜Rの少なくとも2つは、それぞれ独立して、式Aによって表され、ただし、R及びRの両方は、同時にAによって表されないことを条件とし;
    L’は、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキレン、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリーレン、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリーレン又は置換若しくは未置換(C3〜C30)シクロアルキレンを表し;
    Ar’及びAr’’は、それぞれ独立して、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリール又は(C3〜C30)脂肪族環と(C6〜C30)芳香族環との置換若しくは未置換縮合環を表し;
    及びRは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール、置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリール、置換若しくは未置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルコキシ、置換若しくは未置換トリ(C1〜C30)アルキルシリル、置換若しくは未置換ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル、置換若しくは未置換トリ(C6〜C30)アリールシリル又は−L−N−(Ar)(Ar)を表すか、又は隣接する置換基に連結されて、環を形成し得;
    は、それぞれ独立して、単結合、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリーレン又は置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリーレンを表し;
    Ar及びArは、それぞれ独立して、水素、置換若しくは未置換(C1〜C30)アルキル、置換若しくは未置換(C2〜C30)アルケニル、(C3〜C30)脂肪族環と(C6〜C30)芳香族環との置換若しくは未置換縮合環、置換若しくは未置換(C6〜C30)アリール又は置換若しくは未置換(3〜30員)ヘテロアリールを表し;
    aは、1〜4の整数であり、bは、1又は2であり、且つa及びbがそれぞれ2以上の整数である場合、R及びRのそれぞれは、互いに同一であるか又は異なり得;及び
    同じ記号によって表される複数の置換基が存在する場合、前記同じ記号によって表される前記置換基のそれぞれは、互いに同一であるか又は異なり得る)
    によって表される有機エレクトロルミネセント化合物。
  2. 前記置換アルキル、前記置換アルキレン、前記置換アルケニル、前記置換アリール、前記置換アリーレン、前記置換ヘテロアリール、前記置換ヘテロアリーレン、前記置換シクロアルキル、前記置換シクロアルキレン、前記置換アルコキシ、前記置換トリアルキルシリル、前記置換ジアルキルアリールシリル、前記置換アルキルジアリールシリル、前記置換トリアリールシリル及び脂肪族環と芳香環との前記置換縮合環の置換基は、それぞれ独立して、重水素;ハロゲン;シアノ;カルボキシル;ニトロ;ヒドロキシル;酸化ホスフィン;(C1〜C30)アルキル;ハロ(C1〜C30)アルキル;(C2〜C30)アルケニル;(C2〜C30)アルキニル;(C1〜C30)アルコキシ;(C1〜C30)アルキルチオ;(C3〜C30)シクロアルキル;(C3〜C30)シクロアルケニル;(3〜7員)ヘテロシクロアルキル;(C6〜C30)アリールオキシ;(C6〜C30)アリールチオ;未置換の又は(C1〜C30)アルキル、(C6〜C30)アリール及びジ(C6〜C30)アリールアミノの少なくとも1つで置換された(5〜50員)ヘテロアリール;未置換の又は(C1〜C30)アルキル、(3〜50員)ヘテロアリール及びモノ−又はジ−(C6〜C30)アリールアミノの少なくとも1つで置換された(C6〜C30)アリール;トリ(C1〜C30)アルキルシリル;トリ(C6〜C30)アリールシリル;ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル;(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル;アミノ;モノ−又はジ−(C1〜C30)アルキルアミノ;モノ−又はジ−(C2〜C30)アルケニルアミノ;未置換の又は(C1〜C30)アルキル、(5〜30員)ヘテロアリール及びジ(C6〜C30)アリールアミノの少なくとも1つで置換されたモノ−又はジ−(C6〜C30)アリールアミノ;モノ−又はジ−(3〜30員)ヘテロアリールアミノ;(C1〜C30)アルキル(C2〜C30)アルケニルアミノ;(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールアミノ;(C1〜C30)アルキル(3〜30員)ヘテロアリールアミノ;(C2〜C30)アルケニル(C6〜C30)アリールアミノ;(C2〜C30)アルケニル(3〜30員)ヘテロアリールアミノ;(C6〜C30)アリール(3〜30員)ヘテロアリールアミノ;(C1〜C30)アルキルカルボニル;(C1〜C30)アルコキシカルボニル;(C6〜C30)アリールカルボニル;(C6〜C30)アリールホスフィン;ジ(C6〜C30)アリールボロニル;ジ(C1〜C30)アルキルボロニル;(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールボロニル;(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル;及び(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  3. 式1は、以下の式1−1又は1−2:
    Figure 2021184459
    (式中、
    及びLは、それぞれ独立して、請求項1で定義されたL’の通りであり;
    Ar〜Arは、それぞれ独立して、請求項1で定義されたAr’及びAr’’の通りであり;
    は、請求項1で定義されたR及びRの通りであり;
    cは、1又は2であり、cが2である場合、それぞれのRは、互いに同一であるか又は異なり得;及び
    、R、a及びbは、請求項1で定義された通りである)
    によって表される、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  4. 式Aによって表されないR〜Rは、水素を表し;
    L’は、それぞれ独立して、単結合又は置換若しくは未置換(C6〜C12)アリーレンを表し;
    Ar’及びAr’’は、それぞれ独立して、置換若しくは未置換(C6〜C25)アリール、置換若しくは未置換(5〜20員)ヘテロアリール又は(C3〜C10)脂肪族環と(C6〜C15)芳香族環との置換若しくは未置換縮合環を表し;
    及びRは、それぞれ独立して、水素、重水素、置換若しくは未置換(C6〜C15)アリール、置換若しくは未置換(5〜15員)ヘテロアリール又は−L−N−(Ar)(Ar)を表し;
    は、それぞれ独立して、単結合を表し;及び
    Ar及びArは、それぞれ独立して、置換又は未置換(C6〜C30)アリールを表す、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  5. 式Aによって表されないR〜Rは、水素を表し;
    L’は、それぞれ独立して、単結合又は置換若しくは未置換(C6〜C12)アリーレンを表し;
    Ar’及びAr’’は、それぞれ独立して、未置換の若しくは(C1〜C6)アルキル及び(C6〜C12)アリールの少なくとも1つで置換された(C6〜C25)アリール;未置換の若しくは少なくとも1つの(C6〜C12)アリールで置換された(5〜20員)ヘテロアリール;又は(C3〜C10)脂肪族環と(C6〜C15)芳香環との未置換の若しくは少なくとも1つの(C1〜C6)アルキルで置換された縮合環を表し;
    及びRは、それぞれ独立して、水素;未置換の若しくは少なくとも1つの(C1〜C6)アルキルで置換された(C6〜C15)アリール;未置換の若しくは少なくとも1つの(C6〜C12)アリールで置換された(5〜15員)ヘテロアリール;又は−L−N−(Ar)(Ar)を表し;
    は、それぞれ独立して、単結合を表し;及び
    Ar及びArは、それぞれ独立して、未置換(C6〜C12)アリールを表す、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  6. 以下の化合物:
    Figure 2021184459
    Figure 2021184459
    Figure 2021184459
    Figure 2021184459
    Figure 2021184459
    から選択される、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  7. 請求項1に記載の有機エレクトロルミネセント化合物を含む有機エレクトロルミネセント材料。
  8. 請求項1に記載の有機エレクトロルミネセント化合物を含む有機エレクトロルミネセントデバイス。
  9. 前記有機エレクトロルミネセント化合物は、正孔輸送帯に含まれる、請求項8に記載の有機エレクトロルミネセントデバイス。
JP2021074497A 2020-05-20 2021-04-26 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス Pending JP2021184459A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200060388A KR20210143521A (ko) 2020-05-20 2020-05-20 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR10-2020-0060388 2020-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021184459A true JP2021184459A (ja) 2021-12-02

Family

ID=78408815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021074497A Pending JP2021184459A (ja) 2020-05-20 2021-04-26 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20210376240A1 (ja)
JP (1) JP2021184459A (ja)
KR (1) KR20210143521A (ja)
CN (1) CN113698304A (ja)
DE (1) DE102021111130A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113816861B (zh) * 2020-06-19 2024-01-30 广州华睿光电材料有限公司 芳香胺化合物、混合物、组合物及有机电子器件
KR20230060583A (ko) * 2021-10-27 2023-05-08 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101756611B1 (ko) 2014-03-07 2017-07-10 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 재료
JP7143670B2 (ja) * 2018-08-03 2022-09-29 東ソー株式会社 トリフェニレン化合物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20210376240A1 (en) 2021-12-02
CN113698304A (zh) 2021-11-26
DE102021111130A1 (de) 2021-11-25
US20230225197A1 (en) 2023-07-13
KR20210143521A (ko) 2021-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022504957A (ja) 複数の発光材料及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021066871A (ja) 複数の発光材料及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
TWI835817B (zh) 多種主體材料及包含其之有機電致發光裝置
JP2022504349A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR102240988B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2021111778A (ja) 複数の有機エレクトロルミネセント材料及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2022044037A (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2022022130A (ja) 複数の発光材料、有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021015961A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2022070846A (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2022500852A (ja) 複数のホスト材料及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021093526A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021008448A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2022521417A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR102816266B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20200103524A (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2021134207A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021511656A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
US20230225197A1 (en) Organic electroluminescent compound and organic electroluminescent device comprising the same
JP2022017200A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021150642A (ja) 複数のホスト材料及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021068899A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021103770A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物、同化合物を含む有機エレクトロルミネセント材料、及び有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021103769A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物、複数のホスト材料、及びこれらを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021013018A (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20250416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250422