[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021166056A - 入出力装置 - Google Patents

入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021166056A
JP2021166056A JP2021095788A JP2021095788A JP2021166056A JP 2021166056 A JP2021166056 A JP 2021166056A JP 2021095788 A JP2021095788 A JP 2021095788A JP 2021095788 A JP2021095788 A JP 2021095788A JP 2021166056 A JP2021166056 A JP 2021166056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
pixel
display unit
light emitting
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021095788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7550109B2 (ja
Inventor
裕司 岩城
Yuji Iwaki
勝喜 柳川
Katsuyoshi Yanagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2021166056A publication Critical patent/JP2021166056A/ja
Priority to JP2023125475A priority Critical patent/JP2023143959A/ja
Priority to JP2024119431A priority patent/JP2024147791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7550109B2 publication Critical patent/JP7550109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】折りたたみ可能な可搬性に優れた情報処理装置、継ぎ目のない大きな画面に表示をする情報処理装置、一の表示領域を、折り曲げられた位置を境に二つに分けて利用できる情報処理装置及びそれぞれの領域に異なる画像または異なる目的で画像を表示することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置100において、表示部122を折り曲げることにより、表示領域を分割し、それぞれの領域に画像情報を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、物、方法、または、製造方法に関する。または、本発明は、プロセス、マシン
、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関する。特に
、本発明は、例えば、ヒューマンインターフェース、半導体装置、表示装置、発光装置、
蓄電装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法に関する。特に、本発明は、例
えば、画像情報の処理および表示方法、プログラムおよびプログラムが記録された記録媒
体を有する装置に関する。特に、本発明は、例えば、表示部を備える情報処理装置に処理
された情報を含む画像を表示する画像情報の処理、表示方法および表示部を備える情報処
理装置に処理された情報を含む画像を表示させるプログラム並びに当該プログラムが記録
された記録媒体を有する情報処理装置に関する。
大きな画面を備える表示装置は多くの情報を表示することができる。よって、一覧性に優
れ、情報処理装置に好適である。
また、情報伝達手段に係る社会基盤が充実されている。これにより、多様で潤沢な情報を
職場や自宅だけでなく外出先でも情報処理装置を用いて取得、加工または発信できるよう
になっている。
このような背景において、携帯可能な情報処理装置が盛んに開発されている。
例えば、携帯可能な情報処理装置は屋外で使用されることが多く、落下により思わぬ力が
情報処理装置およびそれに用いられる表示装置に加わることがある。破壊されにくい表示
装置の一例として、発光層を分離する構造体と第2の電極層との密着性が高められた構成
が知られている(特許文献1)。
特開2012−190794号公報
本発明の一態様は、このような技術的背景のもとでなされたものである。したがって、折
りたたみ可能な可搬性に優れた新規な情報処理装置を提供することを課題の一とする。ま
たは、継ぎ目のない大きな画面に表示をすることができる新規な情報処理装置を提供する
ことを課題の一とする。
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一
態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題
は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図
面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
本発明の一態様は、表示終了命令を含む操作命令および折り曲げ位置情報が供給され、画
像情報を供給する演算装置と、画像情報が供給され、操作命令および折り曲げ位置情報を
供給する入出力装置と、を有する情報処理装置である。そして、演算装置は、演算部およ
び演算部に実行させるプログラムを記憶する記憶部を備える。また、入出力装置は、折り
曲げることができる表示部および表示部が折り曲げられた位置を検知して折り曲げ位置情
報を供給することができる折り曲げ位置センサを備える。
また、そのプログラムは、タイマ等を初期化する第1のステップと、割り込み処理を許可
する第2のステップと、割り込み処理において生成された画像を表示する第3のステップ
と、割り込み処理において表示終了命令が入力されない場合に第3のステップに戻り、割
り込み処理において表示終了命令が入力された場合に第5のステップに進む第4のステッ
プと、プログラムを終了する第5のステップと、を備える。
また、その割り込み処理は、表示終了命令および折り曲げ位置情報を受けつける第6のス
テップと、第6のステップにおいて、折り曲げ位置情報が供給されなかった場合は第8の
ステップに進み、折り曲げ位置情報が供給された場合は第9のステップに進む第7のステ
ップと、表示部に表示する分割されていない画像を生成する第8のステップと、折り曲げ
られた位置を境に第1の領域と第2の領域に分割された画像を生成する第9のステップと
、割り込み処理から復帰する第10のステップと、を備える。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、表示部を折り曲げることにより、分割された画像
を表示部に表示する。これにより、一の表示部を、折り曲げられた位置を境に二つに分け
て利用できる。その結果、それぞれの領域に異なる画像を表示することができる。
または、折りたたみ可能な可搬性に優れた新規な情報処理装置を提供できる。または、継
ぎ目のない大きな画面に表示をすることができる新規な情報処理装置を提供できる。なお
、本明細書において画像は、文字や記号等の視覚を用いて知覚しうる情報を含むものとす
る。
また、本発明の一態様は、前記プログラムが、上記の割り込み処理に換えて、表示終了命
令および折り曲げ位置情報を受けつける第6のステップと、第6のステップにおいて折り
曲げ位置情報が供給されなかった場合は第8のステップに進み、折り曲げ位置情報が供給
された場合は第10のステップに進む第7のステップと、一の画像を選択する第8のステ
ップと、第8のステップで選択された一の画像から表示部に表示する分割されていない画
像を生成する第9のステップと、二つの画像を選択する第10のステップと、第10のス
テップで選択された二つの画像から、折り曲げられた位置を境に第1の領域と第2の領域
に分割された画像を生成する第11のステップと、割り込み処理から復帰する第12のス
テップと、を備える割り込み処理を備える、上記の情報処理装置である。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、一の表示領域を、折り曲げられた位置を境に二つ
に分けて利用でき、一方の表示領域に表示する画像を選択することができる。または、表
示領域の折り曲げられた状態に応じて、一つまたは複数の画像を選択して表示することが
できる。
または、折りたたみ可能な可搬性に優れた新規な情報処理装置を提供できる。または、継
ぎ目のない大きな画面に表示をすることができる新規な情報処理装置を提供できる。
また、本発明の一態様は、前記プログラムが、上記割り込み処理に換えて、表示終了命令
および折り曲げ位置情報を受ける第6のステップと、第6のステップで折り曲げ位置情報
が供給されなかった場合は第11のステップに進み、折り曲げ位置情報が供給された場合
は第8のステップに進む第7のステップと、表示部が山折りにされなかった場合は第11
のステップに進み、山折りにされた場合は第9のステップに進む第8のステップと、表示
部の中央に最も近い折り曲げ位置を特定する第9のステップと、折り曲げ位置乃至折り曲
げ位置に近い側の端までにある画素の画素値が0である画像を生成する第10のステップ
と、割り込み処理から復帰する第11のステップと、を備える割り込み処理を備える、上
記の情報処理装置である。
上記本発明の一態様の情報処理装置は、表示部を山折りにして、山折りにした位置から端
までの長さが長い部分を利用し、山折りにした位置から端までの長さが短い部分の表示を
停止することができる。これにより、使用者が使用しない領域が消費する電力を削減する
ことができる。または、使用者が使用しない領域に表示される情報を、他人に覗き見られ
ないようにすることができる。
また、本発明の一態様は、折り曲げることができる表示部および表示部が折り曲げられた
位置を検知して折り曲げ位置情報を供給することができる折り曲げ位置センサを備え且つ
画像情報が供給され表示終了命令を含む操作命令および折り曲げ位置情報を供給する入出
力装置と、演算部および記憶部を備え且つ操作命令および折り曲げ位置情報が供給され画
像情報を供給する演算装置と、を有する情報処理装置の演算部に実行させ且つ記憶部に記
憶されるプログラムである。
また、そのプログラムは、タイマ等を初期化する第1のステップと、割り込み処理を許可
する第2のステップと、割り込み処理において生成された画像を表示する第3のステップ
と、割り込み処理において表示終了命令が入力されない場合に第3のステップに戻り、割
り込み処理において表示終了命令が入力された場合に第5のステップに進む第4のステッ
プと、プログラムを終了する第5のステップと、を備え、割り込み処理は、表示終了命令
および折り曲げ位置情報を受けつける第6のステップと、第6のステップにおいて、折り
曲げ位置情報が供給されなかった場合は第8のステップに進み、折り曲げ位置情報が供給
された場合は第9のステップに進む第7のステップと、表示部に表示する分割されていな
い画像を生成する第8のステップと、折り曲げられた位置を境に第1の領域と第2の領域
に分割された画像を生成する第9のステップと、割り込み処理から復帰する第10のステ
ップと、を備える。
上記本発明の一態様のプログラムは、表示領域の折り曲げられた状態に応じて、分割され
た画像を表示部に表示できる。これにより、一の表示部を、折り曲げられた位置を境に二
つに分けて利用できる。その結果、それぞれの領域に異なる画像を表示することができる
また、本発明の一態様は、上記の割り込み処理に換えて、表示終了命令および折り曲げ位
置情報を受けつける第6のステップと、第6のステップにおいて、折り曲げ位置情報が供
給されなかった場合は第8のステップに進み、折り曲げ位置情報が供給された場合は第1
0のステップに進む第7のステップと、一の画像を選択する第8のステップと、第8のス
テップで選択された一の画像から表示部に表示する分割されていない画像を生成する第9
のステップと、二つの画像を選択する第10のステップと、第10のステップで選択され
た二つの画像から、折り曲げられた位置を境に第1の領域と第2の領域に分割された画像
を生成する第11のステップと、割り込み処理から復帰する第12のステップと、を備え
る割り込み処理を備える、上記のプログラムである。
上記本発明の一態様のプログラムは、一の表示領域を、折り曲げられた位置を境に二つに
分けて利用でき、一方の表示領域に表示する画像を選択することができる。または、表示
領域の折り曲げられた状態に応じて、一つまたは複数の画像を選択して表示することがで
きる。
また、本発明の一態様は、上記の割り込み処理に換えて、表示終了命令および折り曲げ位
置情報を受ける第6のステップと、第6のステップで折り曲げ位置情報が供給されなかっ
た場合は第11のステップに進み、折り曲げ位置情報が供給された場合は第8のステップ
に進む第7のステップと、表示部が山折りにされなかった場合は第11のステップに進み
、山折りにされた場合は第9のステップに進む第8のステップと、表示部の中央に最も近
い折り曲げ位置を特定する第9のステップと、折り曲げ位置乃至折り曲げ位置に近い側の
端までにある画素の画素値が0である画像を生成する第10のステップと、割り込み処理
から復帰する第11のステップと、を備える割り込み処理を備える、上記のプログラムで
ある。
上記本発明の一態様のプログラムは、表示部を山折りにして、山折りにした位置から端ま
での長さが長い部分を利用し、山折りにした位置から端までの長さが短い部分の表示を停
止することができる。これにより、使用者が使用しない領域が消費する電力を削減するこ
とができる。または、使用者が使用しない領域に表示される情報を、他人に覗き見られな
いようにすることができる。
なお、本明細書中において、発光装置とは画像表示デバイスもしくは光源(照明装置含む
)を指す。また、発光装置にコネクター、例えばFPC(Flexible print
ed circuit)もしくはTCP(Tape Carrier Package)
が取り付けられたモジュール、TCPの先にプリント配線板が設けられたモジュール、ま
たは発光素子が形成された基板にCOG(Chip On Glass)方式によりIC
(集積回路)が直接実装されたモジュールも全て発光装置に含むものとする。
本発明の一態様によれば、折りたたみ可能な可搬性に優れた新規な情報処理装置を提供で
きる。または、継ぎ目のない大きな画面に表示をすることができる新規な情報処理装置を
提供できる。
実施の形態に係る情報処理装置の構成を説明するブロック図および模式図。 実施の形態に係る情報処理装置の駆動方法を説明するフロー図。 実施の形態に係る情報処理装置の駆動方法を説明するフロー図。 実施の形態に係る情報処理装置を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に適用可能な入出力装置の構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置の駆動方法を説明するフロー図および模式図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。 実施の形態に係る情報処理装置に用いることができるタッチパネルの構成を説明する図。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定さ
れず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し
得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の
記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において
、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、
その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図1乃至図3を参照
しながら説明する。
図1(A)は本発明の一態様の情報処理装置の構成を説明するブロック図である。
図1(B−1)および図1(B−2)は本発明の一態様の情報処理装置の構成を説明する
模式図である。図1(B−2)は、図1(B−1)に示す情報処理装置が折り曲げられた
状態を説明する模式図である。
図2は本発明の一態様の情報処理装置の演算部に実行させるプログラムを説明するフロー
図である。
図3は本発明の一態様の情報処理装置の演算部に実行させるプログラムの変形例を説明す
るフロー図である。
<情報処理装置>
本実施の形態で説明する情報処理装置100は、演算装置110を有する。演算装置11
0は、折り曲げ位置情報SENSおよび表示終了命令を含む操作命令INPUTが供給さ
れ、画像情報VIDEOを供給する。また、演算部111および演算部111に実行させ
るプログラムを記憶する記憶部112を備える(図1(A)参照)。
また、情報処理装置100は、入出力装置120を有する。入出力装置120は、画像情
報VIDEOが供給され、表示終了命令を含む操作命令INPUTおよび折り曲げ位置情
報SENSを供給する。また、折り曲げることができる表示部122および表示部122
が折り曲げられた位置を検知して折り曲げ位置情報SENSを供給する折り曲げ位置セン
サ123を備える(図1(B−1)参照)。
《プログラム》
演算部111に実行させるプログラムは、以下のステップを備える(図2参照)。
第1のステップにおいて、タイマ等を初期化する(図2(A)(S1)参照)。なお、後
述する割り込み処理において用いられる画像情報を読み込む動作も、初期化に含まれる。
第2のステップにおいて、割り込み処理を許可する。なお、割り込み処理が許可されると
、主の処理を中断し、後述する割り込み処理を実行することができる(図2(A)(S2
)参照)。
第3のステップにおいて、第2のステップで許可された割り込み処理において生成された
画像を表示する(図2(A)(S3)参照)。
第4のステップにおいて、割り込み処理において表示終了命令が入力されない場合、第3
のステップに戻り、割り込み処理において表示終了命令が入力された場合に第5のステッ
プに進む(図2(A)(S4)参照)。
第5のステップにおいて、プログラムが終了する(図2(A)(S5)参照)。
割り込み処理について説明する(図2(B)参照)。なお、割り込み処理が許可された演
算部は、割り込み処理についての実行命令を受けつけることができる。そして、割り込み
処理についての実行命令を受けつけた演算部は、主の処理を中断し、割り込み処理を実行
する。例えば、割り込み処理についての実行命令に関連付けられたイベントを供給された
演算部は、割り込み処理を実行し、実行結果を記憶部に格納する。その後、割り込み処理
から主の処理に復帰した演算部は、主の処理を、割り込み処理の実行結果に基づいて再開
することができる。
第6のステップにおいて、表示終了命令および折り曲げ位置情報SENSを受けつける。
情報処理装置100の使用者は、例えば入力手段121を用いて表示終了命令を入力する
ことができる(図2(B)(T6)参照)。
第7のステップにおいて、第6のステップで折り曲げ位置情報SENSが供給されなかっ
た場合は第8のステップに進み、折り曲げ位置情報SENSが供給された場合は第9のス
テップに進む(図2(B)(T7)参照)。例えば、折り曲げられていた表示部122が
折り曲げられていない状態にされることにより、折り曲げ位置情報SENSの供給が停止
される場合は、第8のステップに進む。また、その逆に、表示部122が折り曲げられた
状態にされることにより、折り曲げ位置情報SENSが供給された場合は、第9のステッ
プに進む。
第8のステップにおいて、表示部122に表示する画像を生成する。なお、ここで生成す
る画像は、折り曲げることが可能な位置で分割されていない。例えば、第1のステップで
読み込まれた画像情報を用いて画像を生成することができる(図2(B)(T8)参照)
第9のステップにおいて、折り曲げられた位置を境に第1の領域122(a)と第2の領
域122(b)に分割された画像を生成する(図1(B−2)および図2(B)(T9)
参照)。なお、破線100Fは折り曲げられた位置を示す。
また、本実施の形態は、表示部122を一本の線に沿うように、一回折り曲げる場合につ
いて説明するが、本発明の一態様はこれに限定されない。例えば複数の線に沿うように複
数回折り曲げてもよく、折り曲げられた複数の位置毎に分割された画像を表示してもよい
第10のステップにおいて、割り込み処理から復帰する(図2(B)(T10)参照)。
上記本発明の一態様の情報処理装置100は、表示部122を折り曲げることにより、表
示領域を第1の領域122(a)と第2の領域122(b)に分割し、それぞれの領域に
画像情報を表示する。これにより、一の表示領域を、折り曲げられた位置を境に二つに分
けて利用できる。その結果、例えばそれぞれの領域に異なる画像を、または異なる目的で
画像を表示することができる。
または、折りたたみ可能な可搬性に優れた新規な情報処理装置を提供できる。または、継
ぎ目のない大きな画面に表示をすることができる新規な情報処理装置を提供できる。なお
、本明細書において画像は、文字や記号等の視覚を用いて知覚しうる情報を含むものとす
る。
なお、本実施の形態で例示して説明する演算装置110は、入出力インターフェース11
5および伝送路114を備える。
入出力インターフェース115は、情報を入出力装置120に供給することができ、入出
力装置120から情報が供給される。
伝送路114は、情報を演算部111、記憶部112および入出力インターフェース11
5に供給することができる。また、演算部111、記憶部112および入出力インターフ
ェース115は、情報を伝送路114に供給することができる。
入出力装置120は、入力手段121を備える。入力手段121は表示終了命令等を供給
することができる。
なお、表示終了命令はプログラムを終了する命令である。
なお、これらの構成は明確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成
の一部を含む場合がある。例えば、タッチパネルは表示部122であるとともに入力手段
121でもある。
以下に、本発明の一態様の情報処理装置100を構成する個々の要素について説明する。
《入出力装置》
入出力装置120は、入出力インターフェース115を介して伝送路114に接続される
。入出力装置120は情報を供給することができる。
《表示部》
表示部122は可撓性を有する。表示部122は可撓性を有するため、折り曲げることが
できる。平面状に広げられた表示部122を図1(B−1)に示し、1本の畳み目が生じ
るように折り曲げられた表示部を図1(B−2)に示す。なお、畳み目の数はこれに限ら
れず、n(nは1以上の自然数)本の畳み目が生じるように折り曲げることもできる。
なお、可撓性を有する表示部122の具体的な構成については実施の形態2で詳細に説明
する。
《折り曲げ位置センサ》
折り曲げ位置センサ123は表示部122が折り曲げられた位置を検知して折り曲げ位置
情報SENSを供給する。例えば、折り曲げられる位置があらかじめ定められている場合
は、センサをその場所に配置する。折り曲げられる位置が複数ある場合は、複数のセンサ
をライン状、マトリクス状に配置することにより、折り曲げられた位置の座標を特定する
ことができる。
折り曲げ位置センサ123を、例えば表示部122の外周に沿って設けることができる。
図1(B−1)に例示する情報処理装置100の場合、折り曲げ位置センサ123が表示
部122の長手方向に沿って設けられている。また、例えば、短手方向に沿って設けても
よい。
なお、表示部122を囲むように設けられた折り曲げ位置センサ123は、表示部122
を横切る様々な方向、例えば横方向、縦方向または斜め方向の折り曲げ位置を検知するこ
とができる。これにより、表示部122を様々な位置で分割することができる。
折り曲げ位置センサ123は、例えばスイッチ、MEMS圧力センサまたは圧力センサ等
を用いて構成することができる。
具体的には、機械的な接点を有するスイッチまたは磁気スイッチ等を、表示部122を折
り曲げたり広げたりする動作に伴い開閉するように表示部122に配置してもよい。
または、複数の圧力センサを表示部122に設ける構成としてもよく、具体的にはフィル
ム状の圧電素子を表示部122に貼りつけて用いることができる。圧力センサを用いて、
折り曲げ動作に伴う圧力の上昇を検知することにより、折り曲げ位置を知ることができる
圧電素子として、例えば有機圧電フィルムを用いることができる。具体的にはポリアミノ
酸を含む圧電フィルム、ポリビニリデンフルオライドを含む圧電フィルム、ポリエステル
を含む圧電フィルムまたはキラル高分子を含む圧電フィルム等を用いることができる。
なお、圧電素子を折り曲げ位置センサ123と圧力検知型のタッチパネルに併用してもよ
い。
《入力手段》
入力手段121として、例えばヒューマンインターフェース等を用いることができる。具
体的には、キーボード、マウスまたはタッチパネル等を用いることができる。
例えば、情報処理装置100の使用者は、入力手段121から、表示終了命令または画像
を選択する命令等を含む操作命令を入力することができる。または、領域を選択する命令
またはページめくり命令等を入力できる。
また、折り曲げ位置情報SENSを、入力手段121を用いて擬似的に入力してもよい。
これにより、入力手段121を用いて入力された位置情報を境に、一の表示部を二つに分
けて利用できる。その結果、例えばそれぞれの領域に異なる画像を表示することができる
《その他》
入出力装置120として、例えばカメラ、マイク、読み取り専用の外部記憶部、外部記憶
部、通信機器、スキャナー、スピーカ、プリンタ等を用いることができる。
具体的には、カメラとして、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等を用いることがで
きる。
外部記憶部としては、ハードディスク、リムーバブルメモリなどを用いることができる。
また、読み取り専用の外部記憶部としては、CDROM、DVDROMなどを用いること
ができる。
通信機器としてネットワーク接続機器またはモデム等を用いることができる。
なお、情報処理装置100の使用例として、ソフトウエアキーボードを二つに分けられた
表示部122の第2の領域122(b)に表示してもよい。
例えば、第1の領域122(a)を、画像を表示する目的に用い、第2の領域122(b
)を入力手段121に用いることができる。具体的には、ソフトウエアキーボードを用い
てゲームソフトを操作することにより、ゲーム機として情報処理装置100を用いること
ができる。
なお、表示部122が発光素子を表示素子に具備する場合において、背景に比べて明るい
表示を用いて文字パレットを表示すると、消費電力を低減できるため好ましい。
また、繋ぎ目のない表示部を二つの領域に分けて用いることにより、使用者が一方の領域
から他方の領域に移動する画像を目で追跡し易い。その結果、二つの領域にまたがる操作
等における違和感が軽減される。
また、使用者は、演算装置110により一方の領域から他方の領域に移動するように表示
された画像を、目で追跡し易い。その結果、使用者は二つの領域を行き来する画像の位置
を正確に予測することができる。
例えばゲーム等において、二つの領域を行き来するキャラクターの動きを正確に予測する
ことができる。
<変形例1>
本実施の形態の変形例1で例示する情報処理装置について、図3を参照しながら説明する
図3は本発明の一態様の情報処理装置の演算部111に実行させるプログラムの変形例を
説明するフロー図である。
本実施の形態の変形例1で例示する情報処理装置は、演算部111に実行させるプログラ
ムの割り込み処理が、図2を参照しながら説明する情報処理装置とは異なる。よって、こ
こでは異なる部分について詳細に説明し、同じ構成を用いることができる部分は、上記の
説明を援用する。
本実施の形態の変形例1は、上記の割り込み処理に換えて、以下の割り込み処理を備える
。第6のステップにおいて、表示終了命令および折り曲げ位置情報SENSを受けつける
(図3(U6)参照)。
第7のステップにおいて、第6のステップで折り曲げ位置情報SENSが供給されなかっ
た場合は第8のステップに進み、折り曲げ位置情報SENSが供給された場合は第10の
ステップに進む(図3(U7)参照)。
第8のステップにおいて、一の画像を複数の画像から選択する。例えば、第1のステップ
において複数の画像情報を読み込み、表示部122に初期画像としてタイル状に表示する
。そして、使用者がその一の画像を、入力手段121を用いて選択してもよい(図3(U
8)参照)。
第9のステップにおいて、第8のステップで選択された一の画像から表示部に表示する分
割されていない画像を生成する(図3(U9)参照)。
第10のステップにおいて、二つの画像を複数の画像から選択する。例えば、第1のステ
ップで読み込んだ複数の画像情報をタイル状に表示し、使用者が入力手段121を用いて
二つの画像を選択してもよい(図3(U10)参照)。
第11のステップにおいて、折り曲げられた位置を境に第1の領域122(a)と第2の
領域122(b)に分割された画像を、第10のステップで選択された二つの画像から生
成する(図3(U11)参照)。
第12のステップにおいて、割り込み処理から復帰する(図3(U12)参照)。
本実施の形態の変形例で説明する情報処理装置は、一の表示領域を、折り曲げられた位置
を境に二つに分けて利用でき、表示部122に表示する画像を選択することができる。
<変形例2>
本実施の形態の変形例2で例示する情報処理装置について、図6を参照しながら説明する
図6は本発明の一態様の情報処理装置の演算部111に実行させるプログラムの変形例を
説明するフロー図および模式図である。
本実施の形態の変形例2で例示する情報処理装置は、演算部111に実行させるプログラ
ムの割り込み処理が、図2を参照しながら説明する情報処理装置とは異なる。よって、こ
こでは異なる部分について詳細に説明し、同じ構成を用いることができる部分は、上記の
説明を援用する。
本実施の形態の変形例2は、上記の割り込み処理に換えて、以下の割り込み処理を備える
。第6のステップにおいて、表示終了命令および折り曲げ位置情報SENSを受けつける
(図6(A)(V6)参照)。
第7のステップにおいて、第6のステップで折り曲げ位置情報SENSが供給されなかっ
た場合は第11のステップに進み、折り曲げ位置情報SENSが供給された場合は第8の
ステップに進む(図6(A)(V7)参照)。
第8のステップにおいて、表示部122が山折りにされなかった場合は第11のステップ
に進み、山折りにされた場合は第9のステップに進む(図6(A)(V8)参照)。
なお、表示部122が山折りにされたかまたは谷折りにされたかを、例えば、加速度セン
サや剪断力センサ等を用いて知ることができる。
具体的には、表示部122の四隅に設けた加速度センサ100Sを用いて、表示部122
を折り曲げる際に表示部122の四隅が受ける加速度を検知し、表示部の四隅が描く軌跡
を算出できる(図6(B−1)参照)。これにより、表示部が山折りにされたかまたは谷
折りにされたかを知ることができる(図6(B−2)参照)。
また、表示部122に設けた剪断力センサを用いて、表示部122が山折りにされたかま
たは谷折りにされたかを知ることができる。
第9のステップにおいて、表示部122の中央Cに最も近い折り曲げ位置Fを特定する(
図6(A)(V9)参照)。
折り曲げ位置Fは、折り曲げ位置センサが供給する折り曲げ位置情報SENSを用いて特
定できる。例えば、ライン状に複数の圧力センサが配置された折り曲げ位置センサを用い
る場合、表示部122の中央Cに最も近い、所定の値より大きな圧力を検知した圧力セン
サの位置を折り曲げ位置Fとしてもよい(図6(B−2)参照)。
第10のステップにおいて、折り曲げ位置F乃至折り曲げ位置Fに近い側の端Eまでにあ
る画素の画素値が0である画像を生成する(図6(A)(V10)参照)。
具体的には、折り曲げ位置Fから折り曲げ位置Fに近い側の端Eまでを、第2の領域12
2(b)とし、他の領域を第1の領域122(a)とする。そして、第2の領域に形状、
模様または色彩がない画像を表示するために、第2の領域にある画素の画素値が例えば0
である画像を生成する(図6(B−2)参照)。なお、さまざまな情報を含む画像を第1
の領域122(a)に表示することができる。
第11のステップにおいて、割り込み処理から復帰する(図6(A)(V11)参照)。
本実施の形態の変形例で説明する情報処理装置は、表示部を山折りにして、山折りにした
位置から端までの長さが長い部分を利用し、短い部分の表示を停止することができる。こ
れにより、使用者が使用しない領域が消費する電力を削減することができる。または、使
用者が使用しない領域に表示される情報を、他人に覗き見られないようにすることができ
る。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置について、図4を参照しながら説明す
る。
図4(A)は本発明の一態様の情報処理装置200の構造を説明する上面図であり、図4
(B)は情報処理装置200の構造を説明する側面図である。なお、図中の矢印は表示が
行われる方向を示す。
図4(C)は、図4(A)に示す屈曲部281の一部の構成を説明する側面図である。
図4(D−1)および図4(D−2)は、入出力装置220が折り曲げられた位置を境に
、表示部222を二つの領域に分けて利用する例を説明する側面図である。
<上面図の説明>
情報処理装置200は、折り曲げ位置情報および操作命令が供給され、画像情報を供給す
る演算装置210を有する。また、情報処理装置200は、画像情報が供給され、折り曲
げ位置情報と操作命令を供給する入出力装置220を有する(図4(A)参照)。
<側面図の説明>
入出力装置220は、屈曲部281および屈曲部281の屈曲に伴い折り曲げられるよう
に支持された表示部222を有する。なお、表示部222は屈曲部281の側面からみて
およそ中央に位置している(図4(B)参照)。
屈曲部281は、表示部222の対向する辺のそれぞれに沿って設けられている。
屈曲部281は1または2以上のヒンジ部品282を含む(図4(C)参照)。これによ
り、屈曲部281を1または複数の場所で折り曲げることができる。なお、折り曲げる角
度を適宜調整できるように、ラチェット機構又は滑り止め等をヒンジ部品282に設けて
もよい。
屈曲部281が位置200Fを境に折り曲げられ、表示部222が第1の領域222(a
)と第2の領域222(b)とに分割された状態を図4(D−1)および図4(D−2)
に示す。
例えば、第1の領域222(a)を使用者側に向け、第2の領域222(b)を上方に向
くように屈曲部281を谷折りに折り曲げた状態を図4(D−1)に示す。
演算装置210のプログラムは、入出力装置220が供給する折り曲げ位置情報に基づい
て、表示部222を第1の領域222(a)および第2の領域222(b)に分割する。
例えば、メールを送受信することができるソフトウエアの表示画面を第1の領域222(
a)に表示し、ソフトウエアキーボードを第2の領域222(b)に表示する。これによ
り、第2の領域222(b)に表示されたソフトウエアキーボードを用いて作成したメー
ルを、第1の領域222(a)に表示してその内容を確認することができる。
このように、情報処理装置200をメール送受信装置等として用いることができる。
例えば、第1の領域222(a)を使用者側に向け、第2の領域222(b)が下方に向
くように屈曲部281を山折りに折り曲げた状態を図4(D−2)に示す。
演算装置210のプログラムは、入出力装置220が供給する折り曲げ位置情報に基づい
て、表示部222を第1の領域222(a)および第2の領域222(b)に分割する。
例えば、画像を閲覧することができるソフトウエアの表示画面を第1の領域222(a)
に表示し、第2の領域222(b)の表示を停止する。これにより、使用者が第1の領域
222(a)に表示される画像を閲覧しやすいように、第1の領域222(a)の角度を
保持することができる。
このように、情報処理装置200をデジタルフォトフレームや動画再生装置等として用い
ることができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置に適用することができる入出力装置の
構成について、図5を参照しながら説明する。
図5(A)は本発明の一態様の情報処理装置に適用可能な入出力装置の構造を説明する上
面図である。
図5(B)は図5(A)の切断線A−Bおよび切断線C−Dにおける断面図である。
図5(C)は図5(A)の切断線E−Fにおける断面図である。
<上面図の説明>
本実施の形態で例示する入出力装置300は表示部301を有する(図5(A)参照)。
表示部301は、複数の画素302と複数の撮像画素308を備える。撮像画素308は
表示部301に触れる指等を検知することができる。これにより、撮像画素308を用い
てタッチセンサを構成することができる。
画素302は、複数の副画素(例えば副画素302R)を備え、副画素は発光素子および
発光素子を駆動する電力を供給することができる画素回路を備える。
画素回路は、選択信号を供給することができる配線および画像信号を供給することができ
る配線と、電気的に接続される。
また、入出力装置300は選択信号を画素302に供給することができる走査線駆動回路
303g(1)と、画像信号を画素302に供給することができる画像信号線駆動回路3
03s(1)を備える。
撮像画素308は、光電変換素子および光電変換素子を駆動する撮像画素回路を備える。
撮像画素回路は、制御信号を供給することができる配線および電源電位を供給することが
できる配線と電気的に接続される。
制御信号としては、例えば記録された撮像信号を読み出す撮像画素回路を選択することが
できる信号、撮像画素回路を初期化することができる信号、および撮像画素回路が光を検
知する時間を決定することができる信号などを挙げることができる。
入出力装置300は制御信号を撮像画素308に供給することができる撮像画素駆動回路
303g(2)と、撮像信号を読み出す撮像信号線駆動回路303s(2)を備える。
<断面図の説明>
入出力装置300は、基板310および基板310に対向する対向基板370を有する(
図5(B)参照)。
基板310は、可撓性を有する基板310b、意図しない不純物の発光素子への拡散を防
ぐバリア膜310aおよび基板310bとバリア膜310aを貼り合わせる接着層310
cが積層された積層体である。
基板310bは、複数の電極310Yを備える基板310b(1)、複数の電極310X
を備える基板310b(2)および複数の電極310Y並びに複数の電極310Xが信号
を供給することができるフレキシブルプリントサーキット、FPC309(2)を有する
(図5(B)および図5(C)参照)。
電極310Yと電極310Xは互いに交差するように配置され、機能性高分子310pが
電極310Yと電極310Xの間に挟持されている。
電極310Y、電極310Xおよび電極310Yと電極310Xの間に挟持された機能性
高分子310pは圧力センサを構成する。これにより、圧力センサがマトリクス状に配置
され、折り曲げ位置センサを構成する。
なお、圧力による変形が電極310Yと電極310Xの電気抵抗を変化させる構成として
もよい。例えば、圧電ポリマーを機能性高分子310pとして用いることができる。具体
的には、機能性高分子310pが圧力により変形し、電極310Yと電極310Xの接触
面積が大きくなることにより、電気抵抗が低下するようにしてもよい。
対向基板370は、可撓性を有する基板370b、意図しない不純物の発光素子への拡散
を防ぐバリア膜370aおよび基板370bとバリア膜370aを貼り合わせる接着層3
70cの積層体である(図5(B)参照)。
封止材360は対向基板370と基板310を貼り合わせている。また、封止材360は
空気より大きい屈折率を備え、光学接合層を兼ねる。画素回路および発光素子(例えば第
1の発光素子350R)は基板310と対向基板370の間にある。
《画素の構成》
画素302は、副画素302R、副画素302Gおよび副画素302Bを有する(図5(
C)参照)。例えば、副画素302Rは赤色の表示をし、副画素302Gは緑色の表示を
し、副画素302Bは青色の表示をすることができる。また、副画素302Rは発光モジ
ュール380Rを備え、副画素302Gは発光モジュール380Gを備え、副画素302
Bは発光モジュール380Bを備える。
例えば副画素302Rは、第1の発光素子350Rおよび第1の発光素子350Rに電力
を供給することができるトランジスタ302tを含む画素回路を備える(図5(B)参照
)。また、発光モジュール380Rは第1の発光素子350Rおよび光学素子(例えば第
1の着色層367R)を備える。
第1の発光素子350Rは、第1の下部電極351R、上部電極352、第1の下部電極
351Rと上部電極352の間に発光性の有機化合物を含む層353を有する。
発光性の有機化合物を含む層353は、発光ユニット353a、発光ユニット353bお
よび発光ユニット353aと発光ユニット353bの間に中間層354を備える。
発光モジュール380Rは、第1の着色層367Rを対向基板370に有する。着色層は
特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を呈
する光を選択的に透過するものを用いることができる。または、発光素子の発する光をそ
のまま透過する領域を設けてもよい。
例えば、発光モジュール380Rは、第1の発光素子350Rと第1の着色層367Rに
接して、光学接合層を兼ねる封止材360を有する。
第1の着色層367Rは第1の発光素子350Rと重なる位置にある。これにより、第1
の発光素子350Rが発する光の一部は、光学接合層を兼ねる封止材360および第1の
着色層367Rを透過して、図中の矢印に示すように発光モジュール380Rの外部に射
出される。
《表示パネルの構成》
入出力装置300は、遮光層367BMを対向基板370に有する。遮光層367BMは
、着色層(例えば第1の着色層367R)を囲むように設けられている。
入出力装置300は、反射防止層367pを表示部301に重なる位置に備える。反射防
止層367pとして、例えば円偏光板を用いることができる。
入出力装置300は、絶縁膜321を備える。絶縁膜321はトランジスタ302tを覆
っている。なお、絶縁膜321は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用
いることができる。また、不純物のトランジスタ302t等への拡散を抑制することがで
きる層が積層された絶縁膜を、絶縁膜321に適用することができる。
入出力装置300は、発光素子(例えば第1の発光素子350R)を絶縁膜321上に有
する。
入出力装置300は、絶縁膜321上に第1の下部電極351Rの端部に重なる隔壁32
8を有する(図5(C)参照)。また、基板310と対向基板370の間隔を制御するス
ペーサ329が、隔壁328上に設けられている。
《画像信号線駆動回路の構成》
画像信号線駆動回路303s(1)は、トランジスタ303tおよび容量303cを含む
。なお、駆動回路を画素回路と同一基板上に、同一の工程で形成することができる。
《撮像画素の構成》
撮像画素308は、光電変換素子308pおよび光電変換素子308pに照射された光を
検知するための撮像画素回路を備える。また、撮像画素回路は、トランジスタ308tを
含む。
光電変換素子308pに、例えばpin型のフォトダイオードを用いることができる。
《他の構成》
入出力装置300は、信号を供給することができる配線311を備え、端子319が配線
311に設けられている。なお、画像信号および同期信号等の信号を供給することができ
るFPC309(1)が端子319に電気的に接続されている。
なお、FPC309(1)にはプリント配線基板(PWB)が取り付けられていても良い
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態4)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置に適用可能な折り曲げ可能なタッチパ
ネルの構成について、図7及び図8を参照しながら説明する。
図7は本発明の一態様のタッチパネルの代表的な構成要素を説明する斜視図である。図7
(A)は、タッチパネル400の斜視図であり、図7(B)は、タッチパネル400の分
離された状態の各構成の斜視図である。
図8は、図7(A)に示すタッチパネル400のX1−X2における断面図である。
タッチパネル400は、表示部401とタッチセンサ495を備える(図7(B)参照)
。また、タッチパネル400は、基板410、基板470および基板490を有する。な
お、基板410、基板470および基板490はいずれも可撓性を有する。
表示部401は、基板410、基板410上に複数の画素および当該画素に信号を供給す
ることができる複数の配線411を備える。複数の配線411は、基板410の外周部に
まで引き回され、その一部が端子419を構成している。端子419はFPC409(1
)と電気的に接続する。
<タッチセンサ>
基板490には、タッチセンサ495と、タッチセンサ495と電気的に接続する複数の
配線498を備える。複数の配線498は基板490の外周部に引き回され、その一部は
端子を構成する。そして、当該端子はFPC409(2)と電気的に接続される。なお、
図7(B)では明瞭化のため、基板490の裏面側(紙面奥側)に設けられるタッチセン
サ495の電極や配線等を実線で示している。
タッチセンサ495として、例えば静電容量方式のタッチセンサを適用できる。静電容量
方式としては、表面型静電容量方式、投影型静電容量方式等がある。
投影型静電容量方式としては、主に駆動方式の違いから自己容量方式、相互容量方式など
がある。相互容量方式を用いると同時多点検出が可能となるため好ましい。
以下では、投影型静電容量方式のタッチセンサを適用する場合について、図7(B)を用
いて説明する。
なお、指等の検知対象の近接または接触を検知することができるさまざまなセンサを適用
することができる。
投影型静電容量方式のタッチセンサ495は、電極491と電極492を有する。電極4
91は複数の配線498のいずれかと電気的に接続し、電極492は複数の配線498の
他のいずれかと電気的に接続する。
電極492は、図7(A)、(B)に示すように、一方向に繰り返し配置された複数の四
辺形が角部で接続された形状を有する。
電極491は四辺形であり、電極492が延在する方向と交差する方向に繰り返し配置さ
れている。
配線494は、電極492を挟む二つの電極491を電気的に接続する。このとき、電極
492と配線494の交差部の面積ができるだけ小さくなる形状が好ましい。これにより
、電極が設けられていない領域の面積を低減でき、透過率のムラを低減できる。その結果
、タッチセンサ495を透過する光の輝度ムラを低減することができる。
なお、電極491、電極492の形状はこれに限られず、様々な形状を取りうる。例えば
、複数の電極491をできるだけ隙間が生じないように配置し、絶縁層を介して電極49
2を、電極491と重ならない領域ができるように離間して複数設ける構成としてもよい
。このとき、隣接する2つの電極492の間に、これらとは電気的に絶縁されたダミー電
極を設けると、透過率の異なる領域の面積を低減できるため好ましい。
タッチセンサ495の構成を、図8を用いて説明する。
タッチセンサ495は、基板490、基板490上に千鳥状に配置された電極491及び
電極492、電極491及び電極492を覆う絶縁層493並びに隣り合う電極491を
電気的に接続する配線494を備える。
樹脂層497は、タッチセンサ495が表示部401に重なるように、基板490を基板
470に貼り合わせている。
電極491及び電極492は、透光性を有する導電材料を用いて形成する。透光性を有す
る導電性材料としては、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、
酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などの導電性酸化物を用いることができる。なお
、グラフェンを含む膜を用いることもできる。グラフェンを含む膜は、例えば膜状に形成
された酸化グラフェンを含む膜を還元して形成することができる。還元する方法としては
、熱を加える方法等を挙げることができる。
透光性を有する導電性材料を基板490上にスパッタリング法により成膜した後、フォト
リソグラフィ法等の様々なパターニング技術により、不要な部分を除去して、電極491
及び電極492を形成することができる。
また、絶縁層493に用いる材料としては、例えば、アクリル、エポキシなどの樹脂、シ
ロキサン結合を有する樹脂の他、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、酸化アルミニウムな
どの無機絶縁材料を用いることもできる。
また、電極491に達する開口が絶縁層493に設けられ、配線494が隣接する電極4
91を電気的に接続する。透光性の導電性材料は、タッチパネルの開口率を高めることが
できるため、配線494に好適に用いることができる。また、電極491及び電極492
より導電性の高い材料は、電気抵抗を低減できるため配線494に好適に用いることがで
きる。
一の電極492は一方向に延在し、複数の電極492がストライプ状に設けられている。
配線494は電極492と交差して設けられている。
一対の電極491が一の電極492を挟んで設けられ、配線494は一対の電極491を
電気的に接続している。
なお、複数の電極491は、一の電極492と必ずしも直交する方向に配置される必要は
なく、90度未満の角度をなすように配置されてもよい。
一の配線498は、電極491又は電極492と電気的に接続される。配線498の一部
は、端子として機能する。配線498としては、例えば、アルミニウム、金、白金、銀、
ニッケル、チタン、タングステン、クロム、モリブデン、鉄、コバルト、銅、又はパラジ
ウム等の金属材料や、該金属材料を含む合金材料を用いることができる。
なお、絶縁層493及び配線494を覆う絶縁層を設けて、タッチセンサ495を保護す
ることができる。
また、接続層499は、配線498とFPC409(2)を電気的に接続する。
接続層499としては、様々な異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic
Conductive Film)や、異方性導電ペースト(ACP:Anisotro
pic Conductive Paste)などを用いることができる。
樹脂層497は、透光性を有する。例えば、熱硬化性樹脂や紫外線硬化樹脂を用いること
ができ、具体的には、アクリル、ウレタン、エポキシ、またはシロキサン結合を有する樹
脂などの樹脂を用いることができる。
<表示部>
表示部401は、マトリクス状に配置された複数の画素を備える。画素は表示素子と表示
素子を駆動する画素回路を備える。
本実施の形態では、白色の光を射出する有機エレクトロルミネッセンス素子を表示素子に
適用する場合について説明するが、表示素子はこれに限られない。
例えば、副画素毎に射出する光の色が異なるように、発光色が異なる有機エレクトロルミ
ネッセンス素子を副画素毎に適用してもよい。
また、有機エレクトロルミネッセンス素子の他、電気泳動方式や電子粉流体方式やエレク
トロウェッティング方式などにより表示を行う表示素子(電子インクともいう)、シャッ
ター方式のMEMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子、液晶素子など、様々な表
示素子を表示素子に用いることができる。また、透過型液晶ディスプレイ、半透過型液晶
ディスプレイ、反射型液晶ディスプレイ、直視型液晶ディスプレイなどにも適用できる。
なお、半透過型液晶ディスプレイや反射型液晶ディスプレイを実現する場合には、画素電
極の一部、または、全部が、反射電極としての機能を有するようにすればよい。例えば、
画素電極の一部、または、全部が、アルミニウム、銀、などを有するようにすればよい。
さらに、その場合、反射電極の下に、SRAMなどの記憶回路を設けることも可能である
。これにより、さらに、消費電力を低減することができる。また、適用する表示素子に好
適な構成を様々な画素回路から選択して用いることができる。
また、表示部において、画素に能動素子を有するアクティブマトリクス方式、または、画
素に能動素子を有しないパッシブマトリクス方式を用いることが出来る。
アクティブマトリクス方式では、能動素子(アクティブ素子、非線形素子)として、トラ
ンジスタだけでなく、さまざまな能動素子(アクティブ素子、非線形素子)を用いること
が出来る。例えば、MIM(Metal Insulator Metal)、又はTF
D(Thin Film Diode)などを用いることも可能である。これらの素子は
、製造工程が少ないため、製造コストの低減、又は歩留まりの向上を図ることができる。
または、これらの素子は、素子のサイズが小さいため、開口率を向上させることができ、
低消費電力化や高輝度化をはかることが出来る。
アクティブマトリクス方式以外のものとして、能動素子(アクティブ素子、非線形素子)
を用いないパッシブマトリクス型を用いることも可能である。能動素子(アクティブ素子
、非線形素子)を用いないため、製造工程が少ないため、製造コストの低減、又は歩留ま
りの向上を図ることができる。または、能動素子(アクティブ素子、非線形素子)を用い
ないため、開口率を向上させることができ、低消費電力化、又は高輝度化などを図ること
が出来る。
可撓性を有する材料を基板410および基板470に好適に用いることができる。
意図しない不純物の透過が抑制された材料を基板410および基板470に好適に用いる
ことができる。例えば、水蒸気の透過率が10−5g/m・day以下、好ましくは1
−6g/m・day以下である材料を好適に用いることができる。
線膨張率がおよそ等しい材料を基板410および基板470に好適に用いることができる
。例えば、線膨張率が1×10−3/K以下、好ましくは5×10−5/K以下、より好
ましくは1×10−5/K以下である材料を好適に用いることができる。
基板410は、可撓性を有する基板410b、意図しない不純物の発光素子への拡散を防
ぐバリア膜410aおよび基板410bとバリア膜410aを貼り合わせる樹脂層410
cが積層された積層体である。
例えば、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド(ナイロン、アラミド等)、ポリイ
ミド、ポリカーボネートまたはアクリル、ウレタン、エポキシもしくはシロキサン結合を
有する樹脂を含む材料を樹脂層410cに用いることができる。
基板470は、可撓性を有する基板470b、意図しない不純物の発光素子への拡散を防
ぐバリア膜470aおよび基板470bとバリア膜470aを貼り合わせる樹脂層470
cの積層体である。
封止材460は基板470と基板410を貼り合わせている。封止材460は空気より大
きい屈折率を備える。また、封止材460側に光を取り出す場合は、封止材460は光学
接合層を兼ねる。画素回路および発光素子(例えば第1の発光素子450R)は基板41
0と基板470の間にある。
《画素の構成》
画素は、副画素402Rを含み、副画素402Rは発光モジュール480Rを備える。
副画素402Rは、第1の発光素子450Rおよび第1の発光素子450Rに電力を供給
することができるトランジスタ402tを含む画素回路を備える。また、発光モジュール
480Rは第1の発光素子450Rおよび光学素子(例えば第1の着色層467R)を備
える。
第1の発光素子450Rは、下部電極、上部電極、下部電極と上部電極の間に発光性の有
機化合物を含む層を有する。
発光モジュール480Rは、光を取り出す方向に第1の着色層467Rを有する。着色層
は特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を
呈する光を選択的に透過するものを用いることができる。なお、他の副画素において、発
光素子の発する光をそのまま透過する領域を設けてもよい。
また、封止材460が光を取り出す側に設けられている場合、封止材460は、第1の発
光素子450Rと第1の着色層467Rに接する。
第1の着色層467Rは第1の発光素子450Rと重なる位置にある。これにより、第1
の発光素子450Rが発する光の一部は第1の着色層467Rを透過して、図中に示す矢
印の方向の発光モジュール480Rの外部に射出される。
《表示部の構成》
表示部401は、光を射出する方向に遮光層467BMを有する。遮光層467BMは、
着色層(例えば第1の着色層467R)を囲むように設けられている。
表示部401は、反射防止層467pを画素に重なる位置に備える。反射防止層467p
として、例えば円偏光板を用いることができる。
表示部401は、絶縁膜421を備える。絶縁膜421はトランジスタ402tを覆って
いる。なお、絶縁膜421は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用いる
ことができる。また、不純物の拡散を抑制できる層を含む積層膜を、絶縁膜421に適用
することができる。これにより、予期せぬ不純物の拡散によるトランジスタ402t等の
信頼性の低下を抑制できる。
表示部401は、発光素子(例えば第1の発光素子450R)を絶縁膜421上に有する
表示部401は、下部電極の端部に重なる隔壁428を絶縁膜421上に有する。また、
基板410と基板470の間隔を制御するスペーサを、隔壁428上に有する。
《走査線駆動回路の構成》
走査線駆動回路403g(1)は、トランジスタ403tおよび容量403cを含む。な
お、駆動回路を画素回路と同一の工程で同一基板上に形成することができる。
《他の構成》
表示部401は、信号を供給することができる配線411を備え、端子419が配線41
1に設けられている。なお、画像信号および同期信号等の信号を供給することができるF
PC409(1)が端子419に電気的に接続されている。
なお、FPC409(1)にはプリント配線基板(PWB)が取り付けられていても良い
表示部401は、走査線、信号線および電源線等の配線を有する。様々な導電膜を配線に
用いることができる。
具体的には、アルミニウム、クロム、銅、タンタル、チタン、モリブデン、タングステン
、ニッケル、イットリウム、ジルコニウム、銀またはマンガンから選ばれた金属元素、上
述した金属元素を成分とする合金または上述した金属元素を組み合わせた合金等を用いる
ことができる。とくに、アルミニウム、クロム、銅、タンタル、チタン、モリブデン、タ
ングステンの中から選択される一以上の元素を含むと好ましい。特に、銅とマンガンの合
金がウエットエッチング法を用いた微細加工に好適である。
具体的には、アルミニウム膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にチタン
膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、窒化タン
タル膜または窒化タングステン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、チタン膜と、
そのチタン膜上にアルミニウム膜を積層し、さらにその上にチタン膜を形成する三層構造
等を用いることができる。
具体的には、アルミニウム膜上にチタン、タンタル、タングステン、モリブデン、クロム
、ネオジム、スカンジウムから選ばれた元素の膜、または複数組み合わせた合金膜、もし
くは窒化膜を積層する積層構造を用いることができる。
また、酸化インジウム、酸化錫または酸化亜鉛を含む透光性を有する導電材料を用いても
よい。
<表示部の変形例1>
様々なトランジスタを表示部401に適用できる。
ボトムゲート型のトランジスタを表示部401に適用する場合の構成を、図8(A)およ
び図8(B)に図示する。
例えば、酸化物半導体、アモルファスシリコン等を含む半導体層を、図8(A)に図示す
るトランジスタ402tおよびトランジスタ403tに適用することができる。
例えば、少なくともインジウム(In)、亜鉛(Zn)及びM(Al、Ga、Ge、Y、
Zr、Sn、La、CeまたはHf等の金属)を含むIn−M−Zn酸化物で表記される
膜を含むことが好ましい。または、InとZnの双方を含むことが好ましい。
スタビライザーとしては、ガリウム(Ga)、スズ(Sn)、ハフニウム(Hf)、アル
ミニウム(Al)、またはジルコニウム(Zr)等がある。また、他のスタビライザーと
しては、ランタノイドである、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(P
r)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(
Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウ
ム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)等がある
酸化物半導体膜を構成する酸化物半導体として、例えば、In−Ga−Zn系酸化物、I
n−Al−Zn系酸化物、In−Sn−Zn系酸化物、In−Hf−Zn系酸化物、In
−La−Zn系酸化物、In−Ce−Zn系酸化物、In−Pr−Zn系酸化物、In−
Nd−Zn系酸化物、In−Sm−Zn系酸化物、In−Eu−Zn系酸化物、In−G
d−Zn系酸化物、In−Tb−Zn系酸化物、In−Dy−Zn系酸化物、In−Ho
−Zn系酸化物、In−Er−Zn系酸化物、In−Tm−Zn系酸化物、In−Yb−
Zn系酸化物、In−Lu−Zn系酸化物、In−Sn−Ga−Zn系酸化物、In−H
f−Ga−Zn系酸化物、In−Al−Ga−Zn系酸化物、In−Sn−Al−Zn系
酸化物、In−Sn−Hf−Zn系酸化物、In−Hf−Al−Zn系酸化物、In−G
a系酸化物を用いることができる。
なお、ここで、In−Ga−Zn系酸化物とは、InとGaとZnを主成分として有する
酸化物という意味であり、InとGaとZnの比率は問わない。また、InとGaとZn
以外の金属元素が入っていてもよい。
例えば、レーザーアニールなどの処理により結晶化させた多結晶シリコンを含む半導体層
を、図8(B)に図示するトランジスタ402tおよびトランジスタ403tに適用する
ことができる。
トップゲート型のトランジスタを表示部401に適用する場合の構成を、図8(C)に図
示する。
例えば、多結晶シリコン膜または単結晶シリコン基板等から転置された単結晶シリコン膜
等を含む半導体層を、図8(C)に図示するトランジスタ402tおよびトランジスタ4
03tに適用することができる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置に適用可能な折り曲げ可能なタッチパ
ネルの構成について、図9を参照しながら説明する。
図9は、タッチパネル400Bの構成を説明する断面図である。
本実施の形態で説明するタッチパネル400Bは、供給された画像情報をトランジスタが
設けられている側に表示する表示部401を備える点およびタッチセンサが表示部の基板
410側に設けられている点が、実施の形態4で説明するタッチパネル400とは異なる
。ここでは異なる構成について詳細に説明し、同様の構成を用いることができる部分は、
上記の説明を援用する。
<表示部>
表示部401は、マトリクス状に配置された複数の画素を備える。画素は表示素子と表示
素子を駆動する画素回路を備える。
《画素の構成》
画素は、副画素402Rを含み、副画素402Rは発光モジュール480Rを備える。
副画素402Rは、第1の発光素子450Rおよび第1の発光素子450Rに電力を供給
することができるトランジスタ402tを含む画素回路を備える。
発光モジュール480Rは第1の発光素子450Rおよび光学素子(例えば第1の着色層
467R)を備える。
第1の発光素子450Rは、下部電極、上部電極、下部電極と上部電極の間に発光性の有
機化合物を含む層を有する。
発光モジュール480Rは、光を取り出す方向に第1の着色層467Rを有する。着色層
は特定の波長を有する光を透過するものであればよく、例えば赤色、緑色または青色等を
呈する光を選択的に透過するものを用いることができる。なお、他の副画素において、発
光素子の発する光をそのまま透過する領域を設けてもよい。
第1の着色層467Rは第1の発光素子450Rと重なる位置にある。また、図9(A)
に示す第1の発光素子450Rは、トランジスタ402tが設けられている側に光を射出
する。これにより、第1の発光素子450Rが発する光の一部は第1の着色層467Rを
透過して、図中に示す矢印の方向の発光モジュール480Rの外部に射出される。
《表示部の構成》
表示部401は、光を射出する方向に遮光層467BMを有する。遮光層467BMは、
着色層(例えば第1の着色層467R)を囲むように設けられている。
表示部401は、絶縁膜421を備える。絶縁膜421はトランジスタ402tを覆って
いる。なお、絶縁膜421は画素回路に起因する凹凸を平坦化するための層として用いる
ことができる。また、不純物の拡散を抑制できる層を含む積層膜を、絶縁膜421に適用
することができる。これにより、例えば第1の着色層467Rから拡散する予期せぬ不純
物によるトランジスタ402t等の信頼性の低下を抑制できる。
<タッチセンサ>
タッチセンサ495は、表示部401の基板410側に設けられている(図9(A)参照
)。
樹脂層497は、基板410と基板490の間にあり、表示部401とタッチセンサ49
5を貼り合わせる。
<表示部の変形例1>
様々なトランジスタを表示部401に適用できる。
ボトムゲート型のトランジスタを表示部401に適用する場合の構成を、図9(A)およ
び図9(B)に図示する。
例えば、酸化物半導体、アモルファスシリコン等を含む半導体層を、図9(A)に図示す
るトランジスタ402tおよびトランジスタ403tに適用することができる。また、一
対のゲート電極をトランジスタのチャネルが形成される領域を上下に挟むように設けても
よい。これにより、トランジスタの特性の変動を抑制し、信頼性を高めることができる。
例えば、多結晶シリコン等を含む半導体層を、図9(B)に図示するトランジスタ402
tおよびトランジスタ403tに適用することができる。
トップゲート型のトランジスタを表示部401に適用する場合の構成を、図9(C)に図
示する。
例えば、多結晶シリコン膜または転写された単結晶シリコン膜等を含む半導体層を、図9
(C)に図示するトランジスタ402tおよびトランジスタ403tに適用することがで
きる。
なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる
100 情報処理装置
100F 破線
100S 加速度センサ
110 演算装置
111 演算部
112 記憶部
114 伝送路
115 入出力インターフェース
120 入出力装置
121 入力手段
122 表示部
122(a) 第1の領域
122(b) 第2の領域
123 位置センサ
200 情報処理装置
200F 位置
210 演算装置
220 入出力装置
222 表示部
222(a) 第1の領域
222(b) 第2の領域
281 屈曲部
282 ヒンジ部品
300 入出力装置
301 表示部
302 画素
302B 副画素
302G 副画素
302R 副画素
302t トランジスタ
303c 容量
303g(1) 走査線駆動回路
303g(2) 撮像画素駆動回路
303s(1) 画像信号線駆動回路
303s(2) 撮像信号線駆動回路
303t トランジスタ
308 撮像画素
308p 光電変換素子
308t トランジスタ
309 FPC
310 基板
310a バリア膜
310b 基板
310c 接着層
310p 機能性高分子
310X 電極
310Y 電極
311 配線
319 端子
321 絶縁膜
328 隔壁
329 スペーサ
350R 発光素子
351R 下部電極
352 上部電極
353 発光性の有機化合物を含む層
353a 発光ユニット
353b 発光ユニット
354 中間層
360 封止材
367BM 遮光層
367p 反射防止層
367R 着色層
370 対向基板
370a バリア膜
370b 基板
370c 接着層
380B 発光モジュール
380G 発光モジュール
380R 発光モジュール
400 タッチパネル
400B タッチパネル
401 表示部
402R 副画素
402t トランジスタ
403c 容量
403g 走査線駆動回路
403t トランジスタ
409 FPC
410 基板
410a バリア膜
410b 基板
410c 樹脂層
411 配線
419 端子
421 絶縁膜
428 隔壁
450R 発光素子
460 封止材
467BM 遮光層
467p 反射防止層
467R 着色層
470 基板
470a バリア膜
470b 基板
470c 樹脂層
480R 発光モジュール
490 基板
491 電極
492 電極
493 絶縁層
494 配線
495 タッチセンサ
497 樹脂層
498 配線
499 接続層
C 中央
E 近い側の端
F 折り曲げ位置

Claims (9)

  1. 第1の可撓性基板と、
    前記第1の可撓性基板上の第2の可撓性基板と、
    前記第1の可撓性基板と前記第2の可撓性基板との間に、複数の画素及び複数の撮像画素を有する表示部と、を備え、
    前記画素は、発光素子を有し、
    前記撮像画素は、光電変換素子を有し、
    前記発光素子と前記第2の可撓性基板との間に、遮光層を有し、
    前記発光素子は、前記第2の可撓性基板を介して光を射出する機能を有し、
    前記光電変換素子は、前記第1の可撓性基板と前記遮光層との間に配置され、、
    前記撮像画素は、指等の近接又は接触を検知することができる機能を有する入出力装置。
  2. 第1の可撓性基板と、
    前記第1の可撓性基板上の第2の可撓性基板と、
    前記第1の可撓性基板と前記第2の可撓性基板との間に、複数の画素及び複数の撮像画素を有する表示部と、を備え、
    前記画素は、発光素子を有し、
    前記撮像画素は、光電変換素子を有し、
    前記発光素子と前記第2の可撓性基板との間に、着色層を有し、
    前記発光素子は、前記第2の可撓性基板を介して光を射出する機能を有し、
    前記光電変換素子は、前記第1の可撓性基板と前記着色層との間に配置され、
    前記撮像画素は、指等の近接又は接触を検知することができる機能を有する入出力装置。
  3. 1又は複数の場所で折り曲げることができる入出力装置であって、
    第1の可撓性基板と、前記第1の可撓性基板上の第2の可撓性基板と、遮光層としての機能を有する層と、複数の画素及び複数の撮像画素を有する表示部と、を備え、
    前記画素、前記撮像画素、及び前記遮光層としての機能を有する層は、前記第1の可撓性基板と前記第2の可撓性基板との間の領域に配置され、
    前記画素は、発光素子を有し、
    前記発光素子は、前記第2の可撓性基板を介して光を射出する機能を有し、
    前記撮像画素は、光電変換素子を有し、
    前記光電変換素子は、前記遮光層としての機能を有する層よりも下方に設けられ、
    前記撮像画素は、指等の近接又は接触を検知することができる機能を有し、
    前記複数の画素の一部と前記複数の撮像画素の一部は、折り曲げられる領域に配置される入出力装置。
  4. 1又は複数の場所で折り曲げることができる入出力装置であって、
    第1の可撓性基板と、前記第1の可撓性基板上の第2の可撓性基板と、着色層としての機能を有する層と、複数の画素及び複数の撮像画素を有する表示部と、を備え、
    前記画素、前記撮像画素、及び前記着色層としての機能を有する層は、前記第1の可撓性基板と前記第2の可撓性基板との間の領域に配置され、
    前記画素は、発光素子を有し、
    前記発光素子は、前記第2の可撓性基板を介して光を射出する機能を有し、
    前記撮像画素は、光電変換素子を有し、
    前記光電変換素子は、前記着色層としての機能を有する層よりも下方に設けられ、
    前記撮像画素は、指等の近接又は接触を検知することができる機能を有し、
    前記複数の画素の一部と前記複数の撮像画素の一部は、折り曲げられる領域に配置される入出力装置。
  5. 第1の可撓性基板と、前記第1の可撓性基板上の第2の可撓性基板と、複数の画素及び複数の撮像画素を有する表示部と、を備え、
    前記画素は、第1のトランジスタと、発光素子と、を有し、
    前記撮像画素は、第2のトランジスタと、光電変換素子と、を有し、
    前記第1のトランジスタが有する半導体層は、前記第2のトランジスタが有する半導体層と同一層に設けられ、
    前記発光素子は、前記第2の可撓性基板を介して光を射出する機能を有し、
    前記撮像画素は、指等の近接又は接触を検知することができる機能を有する入出力装置。
  6. 1又は複数の場所で折り曲げることができる入出力装置であって、
    第1の可撓性基板と、前記第1の可撓性基板上の第2の可撓性基板と、複数の画素及び複数の撮像画素を有する表示部と、を備え、
    前記画素は、第1のトランジスタと、発光素子と、を有し、
    前記撮像画素は、第2のトランジスタと、光電変換素子と、を有し、
    前記第1のトランジスタが有する半導体層は、前記第2のトランジスタが有する半導体層と同一層に設けられ、
    前記発光素子は、前記第2の可撓性基板を介して光を射出する機能を有し、
    前記複数の画素の一部と前記複数の撮像画素の一部は、折りに折り曲げられる領域に配置され、
    前記撮像画素は、指等の近接又は接触を検知することができる機能を有する入出力装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一において、
    前記光電変換素子は、フォトダイオードを有する入出力装置。
  8. 請求項1乃至請求項6のいずれか一において、
    前記光電変換素子は、pin型のフォトダイオードを有する入出力装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか一において、
    前記表示部は、複数のヒンジ部品を含む屈曲部を有し、
    前記表示部は、前記屈曲部の屈曲に伴い折り曲げられる入出力装置。
JP2021095788A 2013-06-07 2021-06-08 入出力装置 Active JP7550109B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023125475A JP2023143959A (ja) 2013-06-07 2023-08-01 情報処理装置
JP2024119431A JP2024147791A (ja) 2013-06-07 2024-07-25 表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120654 2013-06-07
JP2013120654 2013-06-07
JP2020187193A JP2021015306A (ja) 2013-06-07 2020-11-10 情報処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020187193A Division JP2021015306A (ja) 2013-06-07 2020-11-10 情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023125475A Division JP2023143959A (ja) 2013-06-07 2023-08-01 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021166056A true JP2021166056A (ja) 2021-10-14
JP7550109B2 JP7550109B2 (ja) 2024-09-12

Family

ID=52005037

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108671A Withdrawn JP2015015018A (ja) 2013-06-07 2014-05-27 情報処理装置、プログラム
JP2018178565A Active JP7012627B2 (ja) 2013-06-07 2018-09-25 画像データの表示方法
JP2020187193A Withdrawn JP2021015306A (ja) 2013-06-07 2020-11-10 情報処理装置
JP2021095788A Active JP7550109B2 (ja) 2013-06-07 2021-06-08 入出力装置
JP2023125475A Withdrawn JP2023143959A (ja) 2013-06-07 2023-08-01 情報処理装置
JP2024119431A Pending JP2024147791A (ja) 2013-06-07 2024-07-25 表示装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108671A Withdrawn JP2015015018A (ja) 2013-06-07 2014-05-27 情報処理装置、プログラム
JP2018178565A Active JP7012627B2 (ja) 2013-06-07 2018-09-25 画像データの表示方法
JP2020187193A Withdrawn JP2021015306A (ja) 2013-06-07 2020-11-10 情報処理装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023125475A Withdrawn JP2023143959A (ja) 2013-06-07 2023-08-01 情報処理装置
JP2024119431A Pending JP2024147791A (ja) 2013-06-07 2024-07-25 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10628103B2 (ja)
JP (6) JP2015015018A (ja)
KR (2) KR20160016813A (ja)
CN (2) CN112015362A (ja)
TW (5) TWI712943B (ja)
WO (1) WO2014196485A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10628103B2 (en) 2013-06-07 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processor and program
US9927840B2 (en) 2013-06-21 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processor for processing and displaying image data on a bendable display unit
WO2015002037A1 (en) 2013-07-02 2015-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device
DE112014003233T5 (de) 2013-07-12 2016-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierende Vorrichtung
US9356049B2 (en) 2013-07-26 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with a transistor on an outer side of a bent portion
WO2015071800A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processor
KR102239367B1 (ko) 2013-11-27 2021-04-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 터치 패널
WO2015079361A1 (en) 2013-11-29 2015-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device and driving method thereof
JP2016013958A (ja) 2013-12-02 2016-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 素子、膜の作製方法
KR102107456B1 (ko) * 2013-12-10 2020-05-08 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 표시 장치 및 이의 제조 방법
US9229481B2 (en) 2013-12-20 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102435833B1 (ko) 2014-02-28 2022-08-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자 기기
KR102384830B1 (ko) 2014-03-12 2022-04-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 정보 처리 장치
CN106133665B (zh) * 2014-04-07 2019-03-19 株式会社村田制作所 触摸面板以及电子设备
KR102511325B1 (ko) 2014-04-18 2023-03-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 동작 방법
US10656799B2 (en) 2014-05-02 2020-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and operation method thereof
US10073571B2 (en) 2014-05-02 2018-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch sensor and touch panel including capacitor
TWI679624B (zh) 2014-05-02 2019-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR102338003B1 (ko) * 2014-10-07 2021-12-10 삼성전자 주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
KR102343141B1 (ko) * 2014-12-19 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 스트레쳐블 디스플레이를 이용한 디바이스 및 이의 제어 방법
EP3043345B1 (en) * 2015-01-07 2020-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and operating method thereof
WO2016111555A2 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Bendable user terminal device and method for displaying thereof
CN107210011B (zh) * 2015-02-04 2019-09-03 夏普株式会社 显示装置及其制造方法
JP2016222526A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 膜の作製方法および素子
CN106325728B (zh) * 2015-06-30 2024-05-28 联想(北京)有限公司 电子设备及其控制方法
JP6523939B2 (ja) * 2015-12-11 2019-06-05 アルプスアルパイン株式会社 折曲検知可能なタッチセンサおよび折曲検知可能な表示装置
US10558265B2 (en) 2015-12-11 2020-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input device and system of input device
WO2018063235A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modular accessory unit
KR102568386B1 (ko) * 2016-09-30 2023-08-21 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서를 포함하는 표시 장치
CN106686423B (zh) * 2016-12-30 2018-03-20 惠科股份有限公司 一种多画面显示方法及显示装置
CN108447433B (zh) * 2018-02-28 2024-07-02 厦门天马微电子有限公司 曲面显示面板及其应力检测及电压调节方法
TWI652529B (zh) * 2018-03-07 2019-03-01 緯創資通股份有限公司 可撓式顯示裝置與劃分可撓式顯示器的方法
CN108536411A (zh) * 2018-04-12 2018-09-14 维沃移动通信有限公司 一种移动终端控制方法及移动终端
JP7384836B2 (ja) 2019-01-18 2023-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示システム
JP2020205572A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびそれを制御するためのプログラム
CN111798812B (zh) * 2020-06-22 2022-05-31 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及信息处理装置
WO2022045228A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 株式会社村田製作所 可変装置
CN114442829A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 群创光电股份有限公司 触控面板及其触控面板操作方法
JP7473084B2 (ja) 2021-06-30 2024-04-23 株式会社村田製作所 曲げセンサ
KR102668545B1 (ko) 2021-11-02 2024-05-22 주식회사 케이티앤지 흡연 물품 인식부를 포함하는 부류연 제거 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303731A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードディスプレイ
JP2006091462A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US20100001639A1 (en) * 2008-07-06 2010-01-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus
JP2010198575A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Sony Corp 画像入力装置および画像入出力装置並びに電子機器
JP2011054929A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーン機能を持つ有機発光ディスプレイ装置
JP2011215904A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2012190794A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、及び発光装置を用いた電子機器
JP2013050547A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 表示装置
WO2013048881A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-04 Apple Inc. Electronic devices with sidewall displays

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034348A1 (fr) 1997-12-24 1999-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Structure d'installation d'un ecran flexible a cristaux liquides
US6577496B1 (en) 2001-01-18 2003-06-10 Palm, Inc. Non-rigid mounting of a foldable display
JP4560974B2 (ja) 2001-03-15 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像表示装置
US6819304B2 (en) * 2001-10-11 2004-11-16 International Business Machines Corporation Adjustable display device with display adjustment function and method therefor
US7446757B2 (en) 2002-09-17 2008-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Foldable display, input device provided with the display and foldable keyboard, and personal computer provided with the input device
JP2005141715A (ja) 2003-04-21 2005-06-02 Masanobu Kujirada 携帯型端末装置
US7532196B2 (en) 2003-10-30 2009-05-12 Microsoft Corporation Distributed sensing techniques for mobile devices
US7714801B2 (en) 2005-01-05 2010-05-11 Nokia Corporation Foldable electronic device and a flexible display device
JP2006208424A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 表示装置および電子機器
KR20060125307A (ko) 2005-06-02 2006-12-06 삼성전자주식회사 표시장치용 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시장치
JP2006243621A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Canon Inc 表示装置
US7636794B2 (en) 2005-10-31 2009-12-22 Microsoft Corporation Distributed sensing techniques for mobile devices
JP4971695B2 (ja) 2006-06-12 2012-07-11 富士フイルム株式会社 電子アルバム
KR20080035709A (ko) * 2006-10-20 2008-04-24 김종억 플렉시블 디스플레이를 구비한 3단 폴더형 휴대폰
JP2008149681A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Fujifilm Corp 透光性導電性材料
US9823833B2 (en) 2007-06-05 2017-11-21 Immersion Corporation Method and apparatus for haptic enabled flexible touch sensitive surface
WO2009067010A2 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 Polymer Vision Limited An electronic device with a flexible display
JP4508253B2 (ja) 2008-03-13 2010-07-21 国立大学法人 東京大学 3次元構造体およびその製造方法
JP2009231183A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Epson Imaging Devices Corp タッチパネル、入力機能付き表示装置、および電子機器
JP5042163B2 (ja) 2008-08-20 2012-10-03 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
KR101472021B1 (ko) 2008-09-02 2014-12-24 엘지전자 주식회사 플렉서블 디스플레이부를 구비한 휴대 단말기 및 그 제어방법
US8866840B2 (en) 2008-09-08 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Sending a parameter based on screen size or screen resolution of a multi-panel electronic device to a server
US8860765B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Mobile device with an inclinometer
US8836611B2 (en) 2008-09-08 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Multi-panel device with configurable interface
US8863038B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
US8860632B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel device with configurable interface
US9009984B2 (en) 2008-09-08 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
US8803816B2 (en) 2008-09-08 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Multi-fold mobile device with configurable interface
US8947320B2 (en) 2008-09-08 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Method for indicating location and direction of a graphical user interface element
US8933874B2 (en) 2008-09-08 2015-01-13 Patrik N. Lundqvist Multi-panel electronic device
CN102197358A (zh) * 2008-10-28 2011-09-21 夏普株式会社 具有2个显示装置的电子设备、其控制方法以及记录介质
JP2010157060A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Sony Corp 表示装置
JP4983831B2 (ja) 2009-03-25 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 記録装置
CN104133314B (zh) 2009-05-02 2019-07-12 株式会社半导体能源研究所 显示设备
JP5707694B2 (ja) 2009-12-04 2015-04-30 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法
US8780071B2 (en) 2010-02-10 2014-07-15 Au Optronics Corporation Capacitive touch panel with multiple zones
KR101346456B1 (ko) 2010-03-31 2014-01-02 가시오게산키 가부시키가이샤 광센서 장치, 표시장치 및 광센서 장치의 구동 방법
WO2012021525A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Aniteal Laboratories Reconfigurable touch screen computing device
TW201212768A (en) * 2010-09-06 2012-03-16 chuan-sheng Luo Foldable connection casing (casing for computer, mobile phone, or electronic book) dedicated to touch panel
KR101802522B1 (ko) 2011-02-10 2017-11-29 삼성전자주식회사 복수의 터치스크린을 가지는 장치 및 복수의 터치스크린을 가지는 장치의 화면변경방법
KR20120091975A (ko) 2011-02-10 2012-08-20 삼성전자주식회사 적어도 두 개의 터치 스크린을 포함하는 정보 표시 장치 및 그의 정보 표시 방법
KR101842906B1 (ko) 2011-02-10 2018-05-15 삼성전자주식회사 복수의 터치스크린을 가지는 장치 및 복수의 터치스크린을 가지는 장치의 화면 변경방법
KR101933452B1 (ko) 2011-02-10 2019-01-02 삼성전자주식회사 디바이스 패널들의 상대적 이동을 이용한 사용자 명령들을 입력하는 방법 및 장치
EP3640763A1 (en) 2011-02-10 2020-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device comprising a touch-screen display, and method for controlling same
US9812074B2 (en) 2011-03-18 2017-11-07 Blackberry Limited System and method for foldable display
EP2500898B1 (en) 2011-03-18 2023-01-18 BlackBerry Limited System and method for foldable display
KR101878251B1 (ko) 2011-04-08 2018-07-13 삼성전자주식회사 굽힘 감지 센서 및 그를 제조하는 방법
US9176535B2 (en) 2011-06-03 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible display flexure assembly
KR102075082B1 (ko) 2011-06-20 2020-02-10 삼성전자주식회사 터치스크린을 가지는 장치 및 그 화면 변경 방법
KR101789625B1 (ko) 2011-06-23 2017-10-25 엘지전자 주식회사 플렉서블 디스플레이를 구비하는 영상 표시 장치 및 그 제어방법
US8787016B2 (en) * 2011-07-06 2014-07-22 Apple Inc. Flexible display devices
KR101881865B1 (ko) 2011-08-30 2018-07-25 삼성전자주식회사 휴대단말기의 사용자 인터페이스 변경장치 및 방법
JP5887790B2 (ja) 2011-09-21 2016-03-16 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2013105312A (ja) 2011-11-14 2013-05-30 Sony Corp 情報処理装置、制御方法およびプログラム
KR20130056674A (ko) 2011-11-22 2013-05-30 삼성전자주식회사 플렉시블 디스플레이 장치 및 이를 이용한 유저 인터페이스 표시 방법
JP2013225052A (ja) 2012-04-23 2013-10-31 Sony Corp 表示装置
CN202602738U (zh) * 2012-05-28 2012-12-12 广东欧珀移动通信有限公司 一种折叠式双触摸屏手机
CN104395873A (zh) 2012-06-20 2015-03-04 三星电子株式会社 包括触摸屏的设备及其屏幕改变方法
KR102104588B1 (ko) * 2012-07-11 2020-04-24 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
CN202790058U (zh) * 2012-07-30 2013-03-13 惠州比亚迪电子有限公司 一种转轴模组及具有该转轴模组的折叠式手机
KR20140044237A (ko) * 2012-10-04 2014-04-14 삼성전자주식회사 플렉서블 장치 및 그의 제어 방법
CN103050064B (zh) 2013-01-09 2015-04-08 深圳市维世科技有限公司 一种可自由折叠的柔性led屏幕
US10628103B2 (en) * 2013-06-07 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processor and program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303731A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードディスプレイ
JP2006091462A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US20100001639A1 (en) * 2008-07-06 2010-01-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus
JP2010198575A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Sony Corp 画像入力装置および画像入出力装置並びに電子機器
JP2011054929A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーン機能を持つ有機発光ディスプレイ装置
JP2011215904A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Casio Computer Co Ltd 表示装置
JP2012190794A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、及び発光装置を用いた電子機器
JP2013050547A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc 表示装置
WO2013048881A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-04 Apple Inc. Electronic devices with sidewall displays

Also Published As

Publication number Publication date
TWI790501B (zh) 2023-01-21
TW202127229A (zh) 2021-07-16
KR20210148385A (ko) 2021-12-07
WO2014196485A1 (en) 2014-12-11
JP2024147791A (ja) 2024-10-16
JP2023143959A (ja) 2023-10-06
US10628103B2 (en) 2020-04-21
US20240281188A1 (en) 2024-08-22
CN112015362A (zh) 2020-12-01
TWI670645B (zh) 2019-09-01
TW201512979A (zh) 2015-04-01
JP7550109B2 (ja) 2024-09-12
US20200218485A1 (en) 2020-07-09
US20140361980A1 (en) 2014-12-11
TW202004485A (zh) 2020-01-16
JP2015015018A (ja) 2015-01-22
TWI712943B (zh) 2020-12-11
CN105264484A (zh) 2016-01-20
US20220129226A1 (en) 2022-04-28
TW202333040A (zh) 2023-08-16
US12131087B2 (en) 2024-10-29
KR20160016813A (ko) 2016-02-15
JP7012627B2 (ja) 2022-01-28
JP2021015306A (ja) 2021-02-12
US11321039B2 (en) 2022-05-03
TW201907290A (zh) 2019-02-16
KR102514534B1 (ko) 2023-03-29
JP2019032542A (ja) 2019-02-28
TWI634476B (zh) 2018-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7012627B2 (ja) 画像データの表示方法
JP6935472B2 (ja) 情報処理装置
JP6971287B2 (ja) 表示装置
JP2024045575A (ja) 電子機器
JP7012106B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230808

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7550109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150