[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021085378A - 噴射制御装置 - Google Patents

噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021085378A
JP2021085378A JP2019215372A JP2019215372A JP2021085378A JP 2021085378 A JP2021085378 A JP 2021085378A JP 2019215372 A JP2019215372 A JP 2019215372A JP 2019215372 A JP2019215372 A JP 2019215372A JP 2021085378 A JP2021085378 A JP 2021085378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
energization
fuel injection
control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019215372A
Other languages
English (en)
Inventor
雅司 稲葉
Masashi Inaba
雅司 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019215372A priority Critical patent/JP2021085378A/ja
Priority to US17/104,120 priority patent/US11225925B2/en
Publication of JP2021085378A publication Critical patent/JP2021085378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2013Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost voltage source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2031Control of the current by means of delays or monostable multivibrators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2034Control of the current gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2048Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit said control involving a limitation, e.g. applying current or voltage limits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】装置の大型化やコストアップを解消しつつ、噴射量精度を適切に高める。【解決手段】噴射制御装置1は、燃料噴射弁に対してピーク電流駆動及び定電流駆動を行うことで燃料噴射弁の開弁及び閉弁を制御し、燃料噴射弁から内燃機関への燃料の噴射を制御する。噴射制御装置は、燃料噴射弁への通電電流を定電流スイッチング制御する通電制御部22を備える。通電制御部は、燃料噴射弁への通電電流を通電停止した際のフライバック時間が第1所定時間となるように通電電流の通電停止タイミングを制御する。【選択図】図2

Description

本発明は、噴射制御装置に関する。
噴射制御装置は、燃料噴射弁に対してピーク電流駆動及び定電流駆動を行うことで燃料噴射弁の開弁及び閉弁を制御し、燃料噴射弁から内燃機関への燃料の噴射を制御する(例えば特許文献1参照)。
特開2000−310145号公報
噴射制御装置では、バッテリ電圧の変動や燃料噴射弁のソレノイドコイルの温度特性等により定電流スイッチング制御中のリプル周期が変動する。そのため、噴射制御装置では、燃料噴射弁への通電電流の通電停止タイミングでフライバックを開始するが、リプル周期が変動することで、フライバック開始時の通電電流の電流値にばらつきが発生する。フライバック開始時の通電電流の電流値にばらつきが発生すると、フライバック時間にばらつきが発生し、噴射量精度が悪化する問題が発生する。
このような課題に対し、定電流スイッチング制御中のリプル振幅を小さくすることで、フライバック時間のばらつきを抑えることが可能である。しかしながら、定電流スイッチング制御中のリプル振幅を小さくする構成では、背反としてスイッチング素子のスイッチング回数が増加してスイッチング損失による発熱量が増加し、放熱対策のための装置の大型化やコストアップが懸念される。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、装置の大型化やコストアップを解消しつつ、噴射量精度を適切に高めることができる噴射制御装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、噴射制御装置は、燃料噴射弁に対してピーク電流駆動及び定電流駆動を行うことで燃料噴射弁の開弁及び閉弁を制御し、燃料噴射弁から内燃機関への燃料の噴射を制御する。通電制御部(22)は、燃料噴射弁への通電電流を定電流スイッチング制御する。通電制御部は、燃料噴射弁への通電電流を通電停止した際のフライバック時間が第1所定時間となるように通電電流の通電停止タイミングを制御する。
燃料噴射弁への通電電流を通電停止した際のフライバック時間が第1所定時間となるように通電電流の通電停止タイミングを制御するように構成した。フライバック時間を常に一定とすることで、燃料噴射弁の閉弁タイミングを常に一定とすることができ、噴射量精度を高めることができる。この場合、制御ロジックを改良するだけで実現可能であり、定電流スイッチング制御中のリプル振幅を小さくする必要もなく、スイッチング損失による発熱量が増加することもない。これにより、装置の大型化やコストアップを解消しつつ、噴射量精度を適切に高めることができる。
第1実施形態を示す機能ブロック図 タイミングチャート 比較対象のタイミングチャート 第2実施形態を示すタイミングチャート 第3実施形態を示すタイミングチャート 第4実施形態を示すタイミングチャート タイミングチャート 第5実施形態を示すタイミングチャート タイミングチャート
以下、噴射制御装置の幾つかの実施形態について図面を参照して説明する。以下に示す各実施形態において、先行する実施形態で説明した内容に対応する部分には同一の参照符号を付し、重複する説明を省略することがある。
(第1実施形態)
第1実施形態について図1から図3を参照して説明する。図1に示すように、噴射制御装置1は、例えば自動車等の車両に搭載されている内燃機関に燃料を噴射するソレノイド式の燃料噴射弁2a,2bの駆動を制御する装置であり、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)から構成される。燃料噴射弁2aは、上流側の出力端子1aと下流側の出力端子1bとの間に接続されている。燃料噴射弁2bは、上流側の出力端子1aと下流側の出力端子1cとの間に接続されている。本実施形態では、2本の燃料噴射弁2a,2bによる2気筒の構成を例示しているが、任意の気筒数でも良く、例えば4気筒や6気筒等の構成にも適用することができる。
噴射制御装置1は、制御IC3と、昇圧回路4と、駆動回路5とを有する。制御IC3は、例えばASICによる集積回路装置であり、例えばCPUやロジック回路等の制御部と、RAMやROMやEEPROM等の記憶部と、コンパレータによる比較器等を備え、ハードウェア及びソフトウェアに基づいて各種制御を実行する。制御IC3は、外部に設けられているセンサ(図示せず)からセンサ信号を入力すると、噴射指令タイミングを算出し、その算出した噴射指令タイミングにおいて駆動回路5を駆動する。駆動回路5は、駆動すると、燃料噴射弁2a,2bに対してピーク電流駆動及び定電流駆動を行うことで燃料噴射弁2a,2bの開弁及び閉弁を制御し、燃料噴射弁2a,2bから内燃機関への燃料の噴射を制御する。
昇圧回路4は、例えばインダクタ6と、スイッチング素子としてのMOSトランジスタ7と、電流検出抵抗8と、ダイオード9と、昇圧コンデンサ10とを図示形態に備えた昇圧チョッパ回路によるDCDCコンバータにより構成されている。昇圧回路4の形態は、図示形態に限らず、様々な形態を適用することができる。昇圧回路4は、後述する昇圧制御部20がMOSトランジスタ7をスイッチング制御してインダクタ6に蓄積したエネルギーをダイオード9により整流し、その整流したエネルギーを昇圧コンデンサ10に蓄積する。
駆動回路5は、ピーク電流駆動スイッチ11と、バッテリ電圧駆動スイッチ12と、ローサイド駆動スイッチ13a,13bと、電流検出抵抗14a,14b等を図示形態に接続して備える。又、駆動回路5は、その他の周辺回路として、ダイオード15と、還流ダイオード16と、回生ダイオード17a,17bと、寄生ダイオード18と、ブートストラップ回路19a,19b等を図示形態に接続して備える。ピーク電流駆動スイッチ11は、燃料噴射弁2a,2bに昇圧電圧Vboost(例えば65V)を放電オンオフし、ピーク電流駆動を行うための上流側スイッチとして機能する。バッテリ電圧駆動スイッチ12は、バッテリ電圧VB(例えば12V)による定電流駆動を行うための上流側スイッチとして機能する。ローサイド駆動スイッチ13a,13bは、気筒選択用の下流側スイッチとして機能する。電流検出抵抗14a,14bは、電流検出用に設けられることから例えば0.03Ω程度に設定されている。
制御IC3は、昇圧制御部20と、電流モニタ部21と、通電制御部22とを有する。昇圧制御部20は、昇圧コンデンサ10の陽極とグランドとの間の電圧を検出すると共に、電流検出抵抗8に流れる電流を検出し、MOSトランジスタ7をオンオフ制御して昇圧回路4の昇圧動作を制御する機能ブロックである。昇圧制御部20は、昇圧電圧Vboostが所定の昇圧開始電圧Vstaまで低下すると(下回ると)、昇圧制御を開始し、昇圧電圧Vboostが当該昇圧開始電圧Vstaを超えるように設定された昇圧完了電圧Vfuに到達すると、昇圧制御を終了する。通常動作中には、昇圧制御部20が昇圧電圧Vboostを昇圧完了電圧Vfuに制御しつつ当該昇圧電圧Vboostを出力可能となる。
電流モニタ部21は、ローサイド駆動スイッチ13a,13bとグランドとの間に設けられており、例えばコンパレータによる比較器及びA/D変換器等(何れも図示せず)を用いて燃料噴射弁2a,2bに流れる通電電流を電流検出抵抗14a,14bによりモニタする機能ブロックである。電流モニタ部21は、燃料噴射弁2a,2bに流れる通電電流をモニタしている期間においてモニタ結果を通電制御部22に出力する。
通電制御部22は、燃料噴射弁2a,2bを開弁及び閉弁するために通電電流を通電制御する機能ブロックである。通電制御部22は、燃料噴射弁2aとローサイド駆動スイッチ13aとの間の電圧を出力端子1bの電圧としてモニタし、燃料噴射弁2bとローサイド駆動スイッチ13bとの間の電圧を出力端子1cの電圧としてモニタすると共に、電流モニタ部21からモニタ結果を入力することで燃料噴射弁2a,2bに流れる通電電流を検出し、ピーク電流駆動スイッチ11、バッテリ電圧駆動スイッチ12及びローサイド駆動スイッチ13a,13bをオンオフ制御する。
ピーク電流駆動スイッチ11、バッテリ電圧駆動スイッチ12及びローサイド駆動スイッチ13a,13bは、それぞれ例えばnチャネル型のMOSトランジスタを用いて構成されている。これらピーク電流駆動スイッチ11、バッテリ電圧駆動スイッチ12及びローサイド駆動スイッチ13a,13bは、他種類のトランジスタ(例えばバイポーラトランジスタ)を用いて構成されていても良いが、本実施形態では、nチャネル型のMOSトランジスタを用いて構成されている場合について説明する。以下では、ピーク電流駆動スイッチ11のドレイン、ソース、ゲートは、それぞれピーク電流駆動スイッチ11を構成するMOSトランジスタのドレイン、ソース、ゲートを意味する。同様に、バッテリ電圧駆動スイッチ12のドレイン、ソース、ゲートは、それぞれバッテリ電圧駆動スイッチ12を構成するMOSトランジスタのドレイン、ソース、ゲートを意味する。同様に、ローサイド駆動スイッチ13a,13bのドレイン、ソース、ゲートは、それぞれローサイド駆動スイッチ13a,13bを構成するMOSトランジスタのドレイン、ソース、ゲートを意味する。
ピーク電流駆動スイッチ11のドレインには、昇圧回路4から昇圧電圧Vboostが供給されている。ピーク電流駆動スイッチ11のソースは、上流側の出力端子1aに接続されている。ピーク電流駆動スイッチ11のゲートは、制御IC3の通電制御部22に接続されており、通電制御部22から制御信号が入力される。ピーク電流駆動スイッチ11は、通電制御部22から制御信号を入力することに応じて昇圧電圧Vboostを出力端子1aに通電可能になっている。
バッテリ電圧駆動スイッチ12のドレインには、バッテリ電圧VBが供給されている。バッテリ電圧駆動スイッチ12のソースは、ダイオード15を順方向に介して上流側の出力端子1aに接続されている。バッテリ電圧駆動スイッチ12のゲートは、制御IC3の通電制御部22に接続されており、通電制御部22から制御信号が入力される。バッテリ電圧駆動スイッチ12のドレインソース間には寄生ダイオード18が接続されている。バッテリ電圧駆動スイッチ12は、通電制御部22から制御信号を入力することに応じてバッテリ電圧VBを出力端子1aに通電可能になっている。
ダイオード15は、昇圧電圧Vboostの出力ノードからバッテリ電圧VBの出力ノードへの逆流防止用に接続されている。上流側の出力端子1aとグランドとの間には、還流ダイオード16が逆方向接続されている。還流ダイオード16は、燃料噴射弁2a,2bへの通電電流を通電停止したときに、燃料噴射弁2a,2bに流れている通電電流を還流する経路に接続されている。
ブートストラップ回路19aは、制御IC3の通電制御部22からピーク電流駆動スイッチ11のソースに接続されている。ピーク電流駆動スイッチ11は、ブートストラップ回路19aのブートストラップ作用で昇圧した電位によりスイッチング制御する。ブートストラップ回路19bは、バッテリ電圧駆動スイッチ12のソースに接続されている。バッテリ電圧駆動スイッチ12は、ブートストラップ回路19bのブートストラップ作用で昇圧した電位によりスイッチング制御する。
ローサイド駆動スイッチ13a,13bのドレインは、それぞれ下流側の出力端子1b,1cに接続されている。ローサイド駆動スイッチ13a,13bのソースは、それぞれ電流検出抵抗14a,14bを通じてグランドに接続されている。ローサイド駆動スイッチ13a,13bのゲートは、それぞれ制御IC3の通電制御部22に接続されており、通電制御部22から制御信号が入力される。ローサイド駆動スイッチ13a,13bは、通電制御部22から制御信号を入力することに応じて燃料噴射弁2a,2bを選択的に通電切替え可能になっている。
回生ダイオード17a,17bは、それぞれ燃料噴射弁2a,2bの閉弁時において流れる回生電流の通電経路に接続されており、昇圧コンデンサ10に向けて電流を回生する。
次に、上記した構成の作用について図2及び図3を参照して説明する。
制御IC3は、予め記憶している通電電流プロファイルにしたがって通電指示TQをオンすると、ピーク電流駆動スイッチ11をオンすると共にローサイド駆動スイッチ13a,13bをオンし、ピーク電流駆動を開始する(t1)。制御IC3がピーク電流駆動を開始すると、燃料噴射弁2a,2bにピーク電流が流れ始め、燃料噴射弁2a,2bへの通電電流が増加し、燃料噴射弁2a,2bに供給されたエネルギーが第1所定量に到達すると、燃料噴射弁2a,2bにおいてニードルリフト量が増加し始める(t2)。
次いで、制御IC3は、ピーク電流駆動スイッチ11をオンしてから所定時間経過後にピーク電流駆動スイッチ11をオフし、ピーク電流駆動を終了する(t3)。制御IC3がピーク電流駆動を終了すると、燃料噴射弁2a,2bへの通電電流が低下し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を開始するまでの期間で燃料噴射弁2a,2bに中間フライバック電流が流れ始める。又、燃料噴射弁2a,2bに供給されたエネルギーが第2所定量に到達すると、燃料噴射弁2a,2bが開弁する。
次いで、制御IC3は、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを開始し、定電流駆動を開始し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を開始する(t4)。制御IC3がバッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を開始すると、燃料噴射弁2a,2bに上限閾値と下限閾値との間でスイッチング制御されるホールド電流が流れ始める。
次いで、制御IC3は、通電電流プロファイルにしたがって通電指示TQをオフするが、このとき、燃料噴射弁2a,2bに流れているホールド電流の電流値が上限閾値でなければ、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了せずに継続し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了せずに継続する(t5)。制御IC3は、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の上限閾値に到達するのを待機する。制御IC3は、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の上限閾値に到達すると、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了すると共にローサイド駆動スイッチ13a,13bをオフし、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する(t6)。図2の例示では、「t5」から「t6」までの時間が通電指示TQのオフタイミングからバッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御の終了タイミングまでのオフディレイ制御時間となる。
制御IC3がバッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了すると、ホールド電流が上限閾値から低下し始め、燃料噴射弁下流側電圧が発生し、燃料噴射弁2a,2bにフライバック電流が流れ始める。発生した燃料噴射弁下流側電圧は、フライバック電流が流れなくなる(電流値が「0」になる)まで一定値で保持され、フライバック電流が流れなくなると(電流値が「0」になると)、一定値から低下し始める(t7)。このとき、フライバック電流が流れている時間がフライバック時間となり、図2の例示では、「t6」から「t7」までの時間(第1所定時間に相当する)がフライバック時間となる。
その後、燃料噴射弁下流側電圧が低下し始めたことで、燃料噴射弁2a,2bのニードルリフト量が低下し始め、燃料噴射弁2a,2bが閉弁すると、ニードルリフト位置が着座した際の磁束変化により起電力が発生し、燃料噴射弁下流側電圧に変曲点が発生する(t8)。
上記した構成では、通電電流プロファイルにしたがって通電指示TQをオフしたときに、ホールド電流の電流値が上限閾値でなければ、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了せずに継続し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了せずに継続する。そして、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の上限閾値に到達すると、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する。即ち、バッテリ電圧の変動や燃料噴射弁のソレノイドコイルの温度特性等により定電流スイッチング制御中のリプル周期が変動することがあるが、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御の終了タイミングを、常にホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の上限閾値に到達したときに制御することで、フライバック時間を一定とすることができる。その結果、燃料噴射弁2a,2bの閉弁タイミングを一定とすることができ、噴射量精度を高めることができる。
比較対象として図3を参照して説明する。前述したようにバッテリ電圧の変動や燃料噴射弁のソレノイドコイルの温度特性等により定電流スイッチング制御中のリプル周期が変動することがあるので、通電指示TQのオフタイミングにしたがってバッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する成り行き制御では、フライバック開始時のホールド電流の電流値が一定とはならない。即ち、図3の例示では、波形Aの通電電流では「t11」から「t12」までの時間がフライバック時間となり、波形Bの通電電流では「t11」から「t13」までの時間がフライバック時間となり、両者は異なる時間となる。このようにフライバック時間が一定とはならず、フライバック時間にばらつきが発生するので、燃料噴射弁2a,2bの閉弁タイミングが一定とはならず、噴射量精度が悪化する。これに対し、本実施形態では、前述したようにバッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御の終了タイミングを、常にホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の上限閾値に到達したときに制御することで、フライバック時間を一定とすることができ、噴射量精度を高めることができる。
第1実施形態によれば、以下に示す作用効果を得ることができる。噴射制御装置1において、燃料噴射弁2a,2bへのホールド電流を通電停止した際のフライバック時間が第1所定時間となるようにホールド電流の通電停止タイミングを制御するように構成した。フライバック時間を常に一定とすることで、燃料噴射弁2a,2bの閉弁タイミングを常に一定とすることができ、噴射量精度を高めることができる。この場合、制御ロジックを改良するだけで実現可能であり、定電流スイッチング制御中のリプル振幅を小さくする必要もなく、スイッチング損失による発熱量が増加することもない。これにより、装置の大型化やコストアップを解消しつつ、噴射量精度を適切に高めることができる。
又、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御の上限閾値を用い、フライバック開始時のホールド電流の電流値が定電流スイッチング制御の上限閾値となるようにバッテリ駆動スイッチ12のオフタイミングを制御するように構成した。新たな閾値を用意することなく、定電流スイッチング制御の上限閾値を用いることで、燃料噴射弁2a,2bの閉弁タイミングを常に一定とすることができ、噴射量精度を高めることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態について図4を参照して説明する。第2実施形態は、ピック電流駆動からホールド電流駆動に移行する際の中間フライバック時間が所定時間となるように昇圧ピック電流の通電停止タイミングを制御する点で、前述した第1実施形態と異なる。
制御IC3は、通電電流プロファイルにしたがって通電指示TQをオンすると、ピーク電流駆動スイッチ11をオンすると共にローサイド駆動スイッチ13a,13bをオンし、ピーク電流駆動を開始する(t21)。
次いで、制御IC3は、ピーク電流駆動スイッチ11をオンしてから所定時間経過後にピーク電流駆動スイッチ11をオフし(t22)、ピーク電流駆動スイッチ11のオンオフを開始し、ピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御を開始する(t23)。制御IC3がピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御を開始すると、燃料噴射弁2a,2bに上限閾値と下限閾値との間でスイッチング制御される昇圧ピック電流が流れ始め、燃料噴射弁2a,2bに供給されたエネルギーが第1所定量に到達すると、燃料噴射弁2a,2bにおいてニードルリフト量が増加し始める(t24)。そして、燃料噴射弁2a,2bに供給されたエネルギーが第2所定量に到達すると、燃料噴射弁2a,2bが開弁する。
次いで、制御IC3は、昇圧ピック時間指示による多重ピーク電流のオフタイミングに到達するが、このとき、燃料噴射弁2a,2bに流れている昇圧ピック電流の電流値が上限閾値でなければ、ピーク電流駆動スイッチ11のオンオフを終了せずに継続し、ピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御を終了せずに継続する(t25)。制御IC3は、昇圧ピック電流の電流値が多重ピーク電流のオフタイミング後の最初の上限閾値に到達するのを待機する。制御IC3は、昇圧ピック電流の電流値が多重ピーク電流のオフタイミング後の最初の上限閾値に到達すると、ピーク電流駆動スイッチ11のオンオフを終了し、ピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御を終了する(t26)。図4の例示では、「t25」から「t26」までの時間が昇圧ピック時間指示による多重ピーク電流のオフタイミングからピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御の終了タイミングまでのオフディレイ制御時間となる。
制御IC3がピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御が終了すると、昇圧ピック電流が上限閾値から低下し始め、燃料噴射弁2a,2bに中間フライバック電流が流れ始める。
次いで、制御IC3は、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを開始し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を開始する(t27)。制御IC3がバッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を開始すると、中間フライバック電流が流れなくなり、燃料噴射弁2a,2bに上限閾値と下限閾値との間でスイッチング制御されるホールド電流が流れ始める。このとき、中間フライバック電流が流れている時間が中間フライバック時間となり、図4の例示では、「t26」から「t27」までの時間(第2所定時間に相当する)が中間フライバック時間となる。これ以降、制御IC3は、前述した第1実施形態と同様の制御を行う(t28〜t31)。
上記した構成では、通電電流プロファイルにしたがって多重ピーク電流のオフタイミングに到達したときに、昇圧ピック電流の電流値が上限閾値でなければ、ピーク電流駆動スイッチ11のオンオフを終了せずに継続し、ピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御を終了せずに継続する。そして、昇圧ピック電流の電流値が多重ピーク電流のオフタイミング後の最初の上限閾値に到達すると、ピーク電流駆動スイッチ11のオンオフを終了し、ピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御を終了する。即ち、多重ピーク電流により燃料噴射弁2a,2bに投入されるエネルギーには中間フライバック電流も含まれるので、ピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御の終了タイミングを、常に昇圧ピック電流の電流値が多重ピーク電流のオフタイミング後の最初の上限閾値に到達したときに制御することで、中間フライバック時間を一定とすることができる。その結果、燃料噴射弁2a,2bの閉弁タイミングを一定とすることに加え、燃料噴射弁2a,2bの開弁タイミングも一定とすることができ、噴射量精度をより一層高めることができる。
第2実施形態によれば、以下に示す作用効果を得ることができる。噴射制御装置1において、燃料噴射弁2a,2bへのホールド電流を通電停止した際のフライバック時間が第1所定時間となるようにホールド電流の通電停止タイミングを制御すると共に、その前段階において、燃料噴射弁2a,2bへの昇圧ピック電流を通電停止した際の中間フライバック時間が第2所定時間となるように昇圧ピック電流の通電停止タイミングを制御するように構成した。フライバック時間を常に一定とすることで、燃料噴射弁2a,2bの閉弁タイミングを常に一定とすることに加え、中間フライバック時間を常に一定とすることで、燃料噴射弁2a,2bの開弁タイミングも常に一定とすることができ、噴射量精度をより一層高めることができる。
(第3実施形態)
第3実施形態について図5を参照して説明する。第3実施形態は、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御の下限閾値を用い、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の下限閾値に到達したときに、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する点で、前述した第1実施形態と異なる。
制御IC3は、通電電流プロファイルにしたがって通電指示TQをオフするが、このとき、燃料噴射弁2a,2bに流れているホールド電流の電流値が下限閾値でなければ、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了せずに継続し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了せずに継続する(t5)。制御IC3は、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の下限閾値に到達するのを待機する。制御IC3は、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の下限閾値に到達すると、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了すると共にローサイド駆動スイッチ13a,13bをオフし、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する(t41)。図5の例示では、「t5」から「t41」までの時間がオフディレイ制御時間となり、「t41」から「t42」までの時間(第1所定時間に相当する)がフライバック時間となる。
第3実施形態によれば、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御の下限閾値を用い、フライバック開始時のホールド電流の電流値が定電流スイッチング制御の下限閾値となるようにバッテリ駆動スイッチ12のオフタイミングを制御するように構成した。定電流スイッチング制御の下限閾値を用いることで、第1実施形態と同様に、燃料噴射弁2a,2bの閉弁タイミングを常に一定とすることができ、噴射量精度を高めることができる。
(第4実施形態)
第4実施形態について図6及び図7を参照して説明する。第4実施形態は、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御の上限閾値と下限閾値との中心値を用い、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の中心値に到達したときに、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する点で、前述した第1実施形態と異なる。
制御IC3は、通電電流プロファイルにしたがって通電指示TQをオフするが、このとき、燃料噴射弁2a,2bに流れているホールド電流の電流値が中心値でなければ、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了せずに継続し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了せずに継続する(t5)。制御IC3は、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の中心値に到達するのを待機する。制御IC3は、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の中心値に到達すると、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了すると共にローサイド駆動スイッチ13a,13bをオフし、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する(t51,t61)。
即ち、制御IC3は、図6に示すように、ホールド電流の電流値が上限閾値から中心値に到達した場合や、図7に示すように、ホールド電流の電流値が下限閾値から中心値に到達した場合に、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する。図6の例示では、「t5」から「t51」までの時間がオフディレイ制御時間となり、「t51」から「t52」までの時間(第1所定時間に相当する)がフライバック時間となる。図7の例示では、「t5」から「t61」までの時間がオフディレイ制御時間となり、「t61」から「t62」までの時間(第1所定時間に相当する)がフライバック時間となる。
第4実施形態によれば、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御の上限閾値と下限閾値との中心値を用い、フライバック開始時のホールド電流の電流値が定電流スイッチング制御の中心値となるようにバッテリ駆動スイッチ12のオフタイミングを制御するように構成した。定電流スイッチング制御の中心値を用いることで、第1実施形態と同様に、燃料噴射弁2a,2bの閉弁タイミングを常に一定とすることができ、噴射量精度を高めることができる。又、定電流スイッチング制御の中心値を用いることで、第1実施形態で説明した上限閾値や第3実施形態で説明した下限閾値を用いる構成と比較し、フライバック時間を短くすることで、フライバック時間のばらつきを抑えることができる。
(第5実施形態)
第5実施形態について図8及び図9を参照して説明する。第5実施形態は、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御の実効値を用い、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の実効値に到達したときに、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する点で、前述した第1実施形態と異なる。制御IC3は、定電流スイッチング制御の波形を三角波に近似し、実効値を以下の計算式により計算する。
実効値=下限閾値+(上限閾値−下限閾値)/√3
制御IC3は、通電電流プロファイルにしたがって通電指示TQをオフするが、このとき、燃料噴射弁2a,2bに流れているホールド電流の電流値が実行値でなければ、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了せずに継続し、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了せずに継続する(t5)。制御IC3は、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の実効値に到達するのを待機する。制御IC3は、ホールド電流の電流値が通電指示TQをオフした後の最初の実効値に到達すると、バッテリ電圧駆動スイッチ12のオンオフを終了すると共にローサイド駆動スイッチ13a,13bをオフし、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する(t71,t81)。
即ち、制御IC3は、図8に示すように、ホールド電流の電流値が上限閾値から実効値に到達した場合や、図9に示すように、ホールド電流の電流値が下限閾値から実効値に到達した場合に、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御を終了する。図8の例示では、「t5」から「t71」までの時間がオフディレイ制御時間となり、「t71」から「t72」までの時間(第1所定時間に相当する)がフライバック時間となる。図9の例示では、「t5」から「t81」までの時間がオフディレイ制御時間となり、「t81」から「t82」までの時間(第1所定時間に相当する)がフライバック時間となる。
第5実施形態によれば、バッテリ電圧駆動スイッチ12による定電流スイッチング制御の実効値を用い、フライバック開始時のホールド電流の電流値が定電流スイッチング制御の実効値となるようにバッテリ駆動スイッチ12のオフタイミングを制御するように構成した。定電流スイッチング制御の実効値を用いることで、第1実施形態と同様に、燃料噴射弁2a,2bの閉弁タイミングを常に一定とすることができ、噴射量精度を高めることができる。又、定電流スイッチング制御の実効値を用いることで、この場合も、第1実施形態で説明した上限閾値や第3実施形態で説明した下限閾値を用いる構成と比較し、フライバック時間を短くすることで、フライバック時間のばらつきを抑えることができる。
(その他の実施形態)
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、更には、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
第2実施形態において、昇圧ピック電流の電流値が多重ピーク電流のオフタイミング後の最初の上限閾値に到達したときにピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御を終了する構成を例示したが、上限閾値に代えて、下限閾値、上限閾値と下限閾値との中心値、実効値を用いても良い。即ち、昇圧ピック電流の電流値が多重ピーク電流のオフタイミング後の最初の下限閾値、中心値又は実効値に到達したときにピーク電流駆動スイッチ11による定電流スイッチング制御を終了する構成でも良い。
第2実施形態で説明した昇圧ピック電流の通電停止タイミングを制御する構成を、第3〜第5実施形態に適用しても良い。
図面中、1は噴射制御装置、22は通電制御部、11はピーク電流駆動スイッチ、12はバッテリ電圧駆動スイッチ、13a,13bはローサイド駆動スイッチである。

Claims (8)

  1. 燃料噴射弁に対してピーク電流駆動及び定電流駆動を行うことで前記燃料噴射弁の開弁及び閉弁を制御し、前記燃料噴射弁から内燃機関への燃料の噴射を制御する噴射制御装置において、
    前記燃料噴射弁への通電電流を定電流スイッチング制御する通電制御部(22)を備え、
    前記通電制御部は、前記燃料噴射弁への通電電流を通電停止した際のフライバック時間が第1所定時間となるように通電電流の通電停止タイミングを制御する噴射制御装置。
  2. 前記通電制御部は、フライバック開始時の通電電流の電流値が所定値となるように駆動スイッチのオフタイミングを制御することで、前記フライバック時間が前記第1所定時間となるように通電電流の通電停止タイミングを制御する請求項1に記載した噴射制御装置。
  3. 前記通電制御部は、前記定電流スイッチング制御として、昇圧電源を用いるピック電流駆動と、バッテリ電源を用いるホールド電流駆動とを行い、前記ピック電流駆動から前記ホールド電流駆動に移行する際の中間フライバック時間が第2所定時間となるように昇圧ピック電流の通電停止タイミングを制御し、前記燃料噴射弁への通電電流を通電停止した際のフライバック時間が前記第1所定時間となるようにホールド電流の通電停止タイミングを制御する請求項1又は2に記載した噴射制御装置。
  4. 前記通電制御部は、中間フライバック開始時の昇圧ピック電流の電流値が所定値となるように駆動スイッチのオフタイミングを制御することで、前記中間フライバック時間が前記第2所定時間となるように昇圧ピック電流の通電停止タイミングを制御する請求項3に記載した噴射制御装置。
  5. 前記通電制御部は、前記所定値として定電流スイッチング制御の上限閾値を用いる請求項2又は4に記載した噴射制御装置。
  6. 前記通電制御部は、前記所定値として定電流スイッチング制御の下限閾値を用いる請求項2又は4に記載した噴射制御装置。
  7. 前記通電制御部は、前記所定値として定電流スイッチング制御の上限閾値と下限閾値との中心値を用いる請求項2又は4に記載した噴射制御装置。
  8. 前記通電制御部は、前記所定値として定電流スイッチング制御の実効値を用いる請求項2又は4に記載した噴射制御装置。
JP2019215372A 2019-11-28 2019-11-28 噴射制御装置 Pending JP2021085378A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215372A JP2021085378A (ja) 2019-11-28 2019-11-28 噴射制御装置
US17/104,120 US11225925B2 (en) 2019-11-28 2020-11-25 Injection control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215372A JP2021085378A (ja) 2019-11-28 2019-11-28 噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021085378A true JP2021085378A (ja) 2021-06-03

Family

ID=76087160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215372A Pending JP2021085378A (ja) 2019-11-28 2019-11-28 噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11225925B2 (ja)
JP (1) JP2021085378A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472824B2 (ja) * 2021-02-26 2024-04-23 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222993A (ja) * 1991-12-05 1993-08-31 Robert Bosch Gmbh 誘導性負荷を駆動するシステム
JPH09100938A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Denso Corp 電磁弁駆動装置
JP2005121015A (ja) * 2003-10-03 2005-05-12 Crf Soc Consortile Per Azioni 電気アクチュエータ駆動制御回路
JP2016160862A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社デンソー インジェクタ駆動装置
JP2017106400A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 本田技研工業株式会社 電磁弁制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310145A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6206329B2 (ja) * 2014-05-30 2017-10-04 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6717176B2 (ja) * 2016-12-07 2020-07-01 株式会社デンソー 噴射制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222993A (ja) * 1991-12-05 1993-08-31 Robert Bosch Gmbh 誘導性負荷を駆動するシステム
JPH09100938A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Denso Corp 電磁弁駆動装置
JP2005121015A (ja) * 2003-10-03 2005-05-12 Crf Soc Consortile Per Azioni 電気アクチュエータ駆動制御回路
JP2016160862A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社デンソー インジェクタ駆動装置
JP2017106400A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 本田技研工業株式会社 電磁弁制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11225925B2 (en) 2022-01-18
US20210164412A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160581B2 (ja) インジェクタ駆動装置
US7823860B2 (en) Drive of an electromagnetic valve with a coil by supplying high voltage from a discharging capacitor to the coil
US11143130B2 (en) Injection controller
JP6717176B2 (ja) 噴射制御装置
US7117852B2 (en) Single device for controlling fuel electro-injectors and electrovalves in an internal-combustion engine, and method of operating the same
US10837392B2 (en) Injection control device
JP2016160862A (ja) インジェクタ駆動装置
JP6079571B2 (ja) 電磁弁駆動装置
JP2020016154A (ja) 噴射制御装置
JP5991213B2 (ja) インジェクタ駆動装置
JP2018096229A (ja) 噴射制御装置
JP2021085378A (ja) 噴射制御装置
JP2018031294A (ja) 電磁弁駆動装置
JP5605379B2 (ja) 電磁弁の駆動装置
JP7135809B2 (ja) 噴射制御装置
JP2020041488A (ja) 直噴インジェクタ駆動装置
US10957474B2 (en) Injection control device
JP7024485B2 (ja) 噴射制御装置
JP2020096125A (ja) ソレノイド駆動装置
JP7310625B2 (ja) 電子制御装置
JP2020188374A (ja) 電磁弁駆動装置
JP2018100642A (ja) 噴射制御装置
US20220103068A1 (en) Transformation control device and solenoid valve driving device
JP2004169763A (ja) 電磁弁駆動装置
JP4389649B2 (ja) 昇圧回路及び昇圧回路の電圧振動抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801