[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020531392A - アフォーカルビーム調整アセンブリを用いて透明被加工物をレーザ加工するための装置及び方法 - Google Patents

アフォーカルビーム調整アセンブリを用いて透明被加工物をレーザ加工するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020531392A
JP2020531392A JP2020511225A JP2020511225A JP2020531392A JP 2020531392 A JP2020531392 A JP 2020531392A JP 2020511225 A JP2020511225 A JP 2020511225A JP 2020511225 A JP2020511225 A JP 2020511225A JP 2020531392 A JP2020531392 A JP 2020531392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex lens
infrared
laser beam
transparent workpiece
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020511225A
Other languages
English (en)
Inventor
アン ブイ,ドゥク
アン ブイ,ドゥク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2020531392A publication Critical patent/JP2020531392A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0734Shaping the laser spot into an annular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0222Scoring using a focussed radiation beam, e.g. laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

透明被加工物をレーザ加工するための方法は:上記透明被加工物内に輪郭線を形成するステップ;及び赤外線ビーム源によって出力された赤外線レーザビームを、アフォーカルビーム調整アセンブリを通して上記透明被加工物上に、上記輪郭線に沿って配向して、上記透明被加工物を上記輪郭線に沿って分割するステップを含む。上記赤外線レーザビームは、上記透明被加工物の表面上に、環状赤外線ビームスポットを形成する。上記赤外線レーザビームは、上記アフォーカルビーム調整アセンブリの上流の入口ビーム直径と、上記アフォーカルビーム調整アセンブリの下流の出口ビーム直径とを含む。上記環状赤外線ビームスポットは、内径、外径、及び環状部分厚さを含む。更に、上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、1つ以上の調整可能な光学素子を含む。更に、上記1つ以上の調整可能な光学素子を調整することにより、上記出口ビーム直径が変化し、これにより、上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さが変化する。

Description

優先権
本出願は、米国特許法第119条の下で、2017年8月25日出願の米国仮特許出願第62/550,033号の優先権の利益を主張するものであり、上記仮特許出願の内容は信頼できるものであり、その全体が参照により本出願に援用される。
本明細書は一般に、透明被加工物をレーザ加工するための装置及び方法に関し、より詳細には、透明被加工物を分割することに関する。
材料のレーザ加工の領域は、様々なタイプの材料の切断、穿孔、フライス加工、溶接、溶融等を伴う広範な用途を包含する。これらのプロセスのうち特に関心の対象となるのは、薄膜トランジスタ(TFT)用のガラス、サファイア若しくは溶融シリカ、又は電子デバイス用のディスプレイ材料といった材料の製造において利用され得るプロセスにおける、様々なタイプの透明基板の切断又は分割である。
プロセス開発及びコストの観点から、ガラス基板の切断及び分割を改善する多くの機会が存在する。現在市場において実施されているものよりも迅速であり、清潔であり、安価であり、再現性が高く、信頼性が高い、ガラス基板の分割方法を得ることが、大きな関心を集めている。従って、ガラス基板を分割するための代替的な改良された方法に対して需要が存在する。
一実施形態によると、透明被加工物をレーザ加工するための方法は:上記透明被加工物内に輪郭線を形成するステップであって、上記輪郭線は、上記透明被加工物内の欠陥を含む、ステップ;及び赤外線ビーム源によって出力された赤外線レーザビームを、アフォーカルビーム調整アセンブリを通して上記透明被加工物上に、上記輪郭線に沿って又は上記輪郭線の付近に配向して、上記透明被加工物を上記輪郭線に沿って分割するステップを含む。上記赤外線レーザビームは、上記透明被加工物の表面上に、環状赤外線ビームスポットを形成する。上記赤外線レーザビームは、上記アフォーカルビーム調整アセンブリの上流の入口ビーム直径と、上記アフォーカルビーム調整アセンブリの下流の出口ビーム直径とを含む。上記環状赤外線ビームスポットは、内径、外径、及び環状部分厚さを含む。更に、上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、1つ以上の調整可能な光学素子を含む。更に、上記1つ以上の調整可能な光学素子のうちの少なくとも1つを調整することにより、上記赤外線レーザビームの上記出口ビーム直径が変化し、これにより、上記透明被加工物の上記表面上に形成される上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さが変化する。
別の実施形態では、透明被加工物をレーザ加工するための方法は:パルスレーザビームを、上記透明被加工物内へと配向されたパルスレーザビーム焦線へと集束させるステップであって、上記パルスレーザビーム焦線は上記透明被加工物内に欠陥を生成する、ステップ;上記透明被加工物及び上記パルスレーザビーム焦線を互いに対して並進移動させることによって、上記透明被加工物内の輪郭線に沿って複数の欠陥をレーザ形成するステップ;並びに赤外線レーザビームを、アフォーカルビーム調整アセンブリを通して上記透明被加工物上に、上記輪郭線に沿って又は上記輪郭線の付近に配向して、上記透明被加工物を上記輪郭線に沿って分割するステップを含む。上記赤外線レーザビームは、上記透明被加工物の表面上に、環状赤外線ビームスポットを形成する。上記環状赤外線ビームスポットは、内径、外径、及び環状部分厚さを含む。更に、上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、1つ以上の調整可能な光学素子を含み、これは、上記赤外線レーザビームの上記出口ビーム直径を調整することによって、上記透明被加工物の上記表面上に形成される上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さを変化させるよう構成される。
更に別の実施形態では、光学アセンブリは、赤外線レーザビームを出力するよう構成された赤外線ビーム源、上記赤外線ビーム源の下流に位置決めされたアキシコンレンズ、上記アキシコンレンズの下流に位置決めされた第1の平凸レンズ、及び上記第1の平凸レンズの下流に位置決めされた第2の平凸レンズを含む。上記赤外線レーザビームが各上記アキシコンレンズ、上記第1の平凸レンズ、及び上記第2の平凸レンズを通過した後、上記第2の平凸レンズの下流に位置決めされた透明被加工物を照射すると、上記赤外線レーザビームは、上記透明被加工物の表面上に、内径、外径、及び環状部分厚さを含む環状赤外線ビームスポットを形成する。上記光学アセンブリは更に、上記赤外線ビーム源と上記第1の平凸レンズとの間に位置決めされたアフォーカルビーム調整アセンブリを含む。上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、1つ以上の調整可能な光学素子を含み、上記1つ以上の調整可能な光学素子のうちの少なくとも1つを調整することにより、上記透明被加工物の上記表面上に形成される上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さが変化する。
本明細書に記載のプロセス及びシステムの追加の特徴及び利点を、以下の「発明を実施するための形態」に記載するが、その一部は、「発明を実施するための形態」から、又は以下の「発明を実施するための形態」、特許請求の範囲及び添付の図面を含む本出願に記載の実施形態を実践することによって、当業者には容易に明らかになるだろう。
上述の「発明の概要」及び以下の「発明を実施するための形態」の両方は、様々な実施形態を説明するものであり、請求対象の主題の性質及び特徴を理解するための概観又は枠組みを提供することを意図したものであることを理解されたい。添付の図面は、これらの様々な実施形態の更なる理解を提供するために含まれており、また本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成する。これらの図面は、本明細書に記載の上記様々な実施形態を図示し、本記載と併せて、請求対象の主題の原理及び動作を説明する役割を果たす。
本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、透明被加工物内に形成された輪郭線を通過する環状赤外線ビームスポットの概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、環状赤外線レーザビームのある実施形態の断面出力分布を示すグラフ 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、環状赤外線ビームスポットを形成するために利用される光学アセンブリの概略図 本明細書に図示及び記載されている1つ以上の実施形態による、アキシコンレンズの上流に位置決めされたアフォーカルビーム調整器を含む、環状赤外線ビームスポットを形成するために利用される光学アセンブリの概略図 本明細書に図示及び記載されている1つ以上の実施形態による、アキシコンレンズの下流に位置決めされたアフォーカルビーム調整器を含む、環状赤外線ビームスポットを形成するために利用される光学アセンブリの概略図 本明細書に図示及び記載されている1つ以上の実施形態による、第1の凸レンズと第2の凸レンズとの間に位置決めされた中間凹レンズを備えるアフォーカルビーム調整器の概略図であり、ここでアフォーカルビーム調整器はビーム拡張モードに位置決めされている 本明細書に図示及び記載されている1つ以上の実施形態による、ビーム中立モードに位置決めされた図4Aのアフォーカルビーム調整器の概略図 本明細書に図示及び記載されている1つ以上の実施形態による、ビーム狭窄モードに位置決めされた図4A及び4Bのアフォーカルビーム調整器の概略図 本明細書に図示及び記載されている1つ以上の実施形態によるアフォーカルビーム調整器の別の実施形態の概略図 本明細書に図示及び記載されている1つ以上の実施形態による、複数の関心対象ゾーンを有する透明被加工物を照射する例示的な環状赤外線ビームスポットの概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、従来のガウス赤外線レーザビームのレーザプロファイルに関する好適な出力の関数としての、赤外線レーザビームのビーム直径のグラフ 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、環状赤外線ビームスポットに関する好適な出力の関数としての、赤外線レーザビームのビーム直径のグラフ 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、分割地点における、分割された透明被加工物の側部の画像であって、輪郭線における、ガウス赤外線レーザビームを利用した従来のレーザ処理による過剰な加熱によって引き起こされた割れを示す 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、線状欠陥の輪郭線の形成の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、透明被加工物の加工中のパルスレーザビーム焦線の位置決めの概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、パルスレーザ加工のための光学アセンブリの概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、ある透明被加工物に関連するパルスレーザ焦線の第1の実施形態の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、ある透明被加工物に関連するパルスレーザ焦線の第2の実施形態の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、ある透明被加工物に関連するパルスレーザ焦線の第3の実施形態の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、ある透明被加工物に関連するパルスレーザ焦線の第4の実施形態の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、パルスレーザ加工のための光学アセンブリの別の実施形態の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、パルスレーザ加工のための光学アセンブリの別の実施形態の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、透明被加工物における図10Aのパルスレーザの詳細な概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、パルスレーザ加工のための光学アセンブリの別の実施形態の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、非集束パルスレーザビームに関する強度の態様の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、球面レンズによる集光パルスレーザビームに関する強度の態様の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、アキシコンレンズ又は回折フレネルレンズによる集光パルスレーザビームに関する強度の態様の概略図 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、時間に対するある例示的なパルスバースト内のレーザパルスの相対強度のグラフであり、ここで例示的なパルスバーストはそれぞれ7つのパルスを有する 本明細書に記載の1つ以上の実施形態による、別の例示的なパルスバースト内の、時間に対するレーザパルスの相対強度のグラフであり、ここで例示的なパルスバーストはそれぞれ9つのパルスを有する
これより、ガラス被加工物等の透明被加工物をレーザ加工するためのプロセスの実施形態について詳細に言及する。上記透明被加工物の例は添付の図面に図示されている。可能な限り、図面全体を通して、同一又は同様の部分を指すために同一の参照番号を使用する。本明細書に記載の1つ以上の実施形態によると、透明被加工物をレーザ加工することによって、上記透明被加工物を2つ以上の部分に分割できる。一般に、このプロセスは、透明被加工物内に欠陥を含む輪郭線を形成する第1のステップと、透明被加工物を輪郭線又はその付近において赤外線レーザビームに供することにより、透明被加工物を輪郭線に沿って分割する第2のステップとを少なくとも含む。一実施形態によると、パルスレーザビームを利用して、透明被加工物内に一連の線状欠陥を生成することにより、輪郭線を画定してよい。これらの線状欠陥は、本明細書中で、透明被加工物内の穿孔又は微小穿孔と呼ばれる場合がある。続いて、赤外線レーザを利用して、輪郭線に隣接する透明被加工物の領域を加熱して、透明被加工物を輪郭線において分割してよい。輪郭線に沿った分割は、赤外線レーザビームによる加熱によって引き起こされた、透明被加工物の異なる複数の部分における透明被加工物の温度の差によって発生する、透明被加工物内の機械的応力によって引き起こされ得る。透明被加工物を分割するための方法及び装置の様々な実施形態を、添付の図面を具体的に参照して本明細書において説明する。
本明細書中で使用される場合、句「透明被加工物(transparent workpiece)」は、透明なガラス又はガラスセラミックから形成された被加工物を意味し、本明細書中で使用される場合、用語「透明(transparent)」は、材料が、指定されたパルスレーザ波長に関して材料深さ1mmあたり約10%未満の光吸収率、例えば材料深さ1mmあたり約1%未満の光吸収率を有することを意味する。いくつかの実施形態によると、被加工物の少なくとも一部分、例えば分割される部分の熱膨張係数は、約5×10−6/K未満、例えば約4×10−6/K未満、又は約3.5×10−6/K未満である。例えば、被加工物の熱膨張係数は約3.2×10−6/Kであってよい。透明被加工物の厚さは約50マイクロメートル〜約10mm(例えば約100マイクロメートル〜約5mm、又は約0.5mm〜約3mm)であってよい。
本明細書中で使用される場合、句「輪郭線(contour line)」は、透明被加工物の表面上における、意図されている分割の線(例えば直線、曲線等)を指し、透明被加工物は、適当な加工条件への曝露時に、上記輪郭線に沿って複数の部分に分割されることになる。上記輪郭線は一般に、様々な技法を用いて上記透明被加工物内に導入された1つ以上の欠陥からなる。本明細書中で使用される場合、「線状欠陥(line defect)」の「欠陥(defect)」は、上記透明被加工物内の、(バルク材料に対して)改質された材料の領域、空所、擦過傷、傷、孔、又は他の変形を含んでよく、これらにより、更なる熱処理によって、例えばレーザ加工によって、分割を実施できる。
ガラス基板等の透明被加工物は、まず上記被加工物の表面に輪郭線を形成し、その後、、上記被加工物の上記表面を上記輪郭線上において加熱することによって、熱応力を上記被加工物内に生成することによって、複数の部分に分割できる。上記応力は最終的には、上記輪郭線に沿った上記被加工物の自発的な分割をもたらす。被加工物の表面の加熱は、例えば赤外線レーザを用いて実施してよい。具体的には、輪郭線に沿った分割を誘発するための、従来の赤外線レーザ加工は、輪郭線に入射するよう配向された赤外線レーザビームを利用し、この赤外線レーザビームは、輪郭線を画定する欠陥の真上に最大の熱強度を発生させるプロファイルを有する。例えば従来の方法では、ガウスビームプロファイルを利用し、輪郭線の真上にセンタリングする場合がある。このような従来のプロセスでは、レーザエネルギ及び熱の最大強度は輪郭線において得られる。しかしながら、輪郭線上にピーク強度を有する赤外線レーザビーム(これは分割を引き起こすために十分なエネルギを有する)を利用すると、分割後の透明被加工物の縁部(分割前にはここに上記輪郭線が存在していた)に対して損傷が生じる場合があることが発見された。例えば、分割に比較的高出力の赤外線レーザを必要とするいくつかのガラス組成物に関して、熱亀裂は、分割後の縁部から、分割後の透明被加工物の縁部に対して概ね垂直な(即ち上記輪郭線によって示される、意図した分割線に対して概ね垂直な)方向に伝播し得、これにより、分割後の透明被加工物の縁部が弱くなる。
更に、輪郭線の加熱に続く自発的な分割は、透明被加工物の材料の熱膨張係数(CTE)に関連し、CTEが比較的高い材料は、CTEが比較的低い材料よりも、加熱時に自発的な分割を発生させやすい。CTEが比較的低い材料で透明被加工物が形成されている場合、輪郭線に沿った自発的な分割は、透明被加工物に付与される熱エネルギを増大させることによって促進できる。しかしながら、特定の条件下(例えば材料のCTEが極めて低い場合)に、従来の手段では、被加工物を損傷(例えば溶融)させて被加工物を使用不能とすることなく、透明被加工物に付与される熱エネルギを増大させることができない場合がある。
例えば、従来の赤外線レーザ加工のいくつかの実施形態では、スポットサイズが小さすぎる(例えば1mm未満である)場合、又はCOレーザ出力が大きすぎる(例えば400Wを超える)場合、透明被加工物は輪郭線において過熱され、透明被加工物内にアブレーション、溶融、及び/又は熱によって生成された割れが発生する場合があり、これらは、分割後の部品の縁部強度を低下させることになるため、望ましくない。このようなパラメータは、特にCTEが比較的低い(例えば約4×10−6/K未満である)ガラス等の透明基板に対する、ガウスビームプロファイルによる従来の加工下では、回避できない場合があり、これらの高強度のレーザパラメータは、ガウスレーザプロファイルを利用する場合、輪郭線に沿った割れの伝播によって透明被加工物の分割を発生させるために不可欠となり得る。よって従来の手段では、アブレーション、溶融、及び/又は熱によって生成された割れ等の望ましくない影響を引き起こすことなく、低CTEガラス被加工物を分割するのは、困難となり得るか、又は不可能な場合さえある。
従来の赤外線レーザ加工の上述の欠点は、輪郭線に隣接する領域に位置する赤外線レーザビームからの累積エネルギの分布が、輪郭線の真上に位置する赤外線レーザビームからの累積エネルギの分布よりも大きくなるような赤外線レーザビームプロファイルを利用することによって、克服できる。即ち、赤外線レーザビームは、輪郭線の真上よりも、輪郭線に隣接した領域に、より多くのエネルギを移送できる。本明細書中で使用される場合、「累積エネルギ(cumulated energy)」は、レーザビームを被加工物に対して並進移動させたときに、赤外線レーザビームによって被加工物のある特定の領域へと移送される、全てのエネルギを指す。例えば、一実施形態では、赤外線レーザ分割は、透明被加工物上に環状赤外線ビームスポットを形成する環状レーザビームを利用してよい。例えば、環状赤外線ビームスポットは輪郭線上にセンタリングされ得るが、輪郭線の真上よりも輪郭線に隣接した領域に対して、より多量のエネルギを投射し得る。このようなビームプロファイルを用いると、輪郭線の過熱による熱亀裂及び/又は溶融を引き起こすことなく、透明被加工物に印加される熱エネルギの総量を増大させることができる。
更に、いくつかの実施形態では、環状赤外線ビームスポットの環状部分厚さ(即ち環状赤外線ビームスポットの外径と内径との間の差)を変化させることが望ましい場合がある。例えば、赤外線レーザビームのレーザ出力を増大させる場合、環状赤外線ビームスポットの環状部分厚さを増大させることが望ましい場合がある。というのは、レーザ出力を増大させると透明被加工物130を損傷させる場合があるためである。増大したレーザ出力は、環状赤外線ビームスポット210及び透明被加工物130の相対並進移動速度が増大して、透明被加工物の分割に必要な時間が短縮された場合に、有用となり得る。増大したレーザ出力はまた、それぞれCorning Incorporated(ニューヨーク州コーニング)から入手可能なCORNING LOTUS(商標)及びCORNING SAPPHIRE(商標)等の、CTEが低い透明被加工物を分割する際に、有用となり得る。理論によって制限されることを意図したものではないが、CTEが比較的低い透明被加工物130は、CTEが比較的高い透明被加工物130よりも高いレーザ出力の放出を必要とする。このようなレーザ出力の増大を補償するために、環状赤外線ビームスポットの環状部分厚さを増大させると、赤外線レーザビームが透明被加工物130上に印加する増大したレーザ出力を、透明被加工物130のより大きな表面積にわたって広げることができ、これにより、環状赤外線ビームスポット210と(例えば照射によって)相互作用する透明被加工物130の個々の表面部分に印加される局所的レーザ出力が低下し、損傷が制限される。従って、環状赤外線ビームスポットの環状部分厚さを変化させるためのアフォーカルビーム調整アセンブリを含む、環状赤外線ビームスポットを形成するための光学アセンブリを、本明細書で説明する。
ここで例として図1を参照すると、本明細書に記載の方法による分割を受ける、ガラス被加工物又はガラスセラミック被加工物等の透明被加工物130が、概略図で示されている。まず、透明被加工物130の表面に輪郭線110を形成して、意図されている分割の線を描画するが、透明被加工物130はこの線の周りで2つ以上の部分に分割されることになる。輪郭線110は、透明被加工物130内の一連の欠陥によってその概形を描画できる。図1では輪郭線110は略直線状のものとして図示されているが、曲線、パターン、規則的な幾何学形状、不規則な形状等を含むがこれらに限定されない他の構成も考えられ、また実現可能であることを理解されたい。本明細書に記載されているように、輪郭線110は欠陥を含み、この欠陥に対して更に作用を及ぼすことによって、輪郭線110に沿った透明被加工物130の自発的な分割を誘発できる。
実施形態によると、輪郭線110の欠陥は、レーザ加工、機械加工、又はこれらの組み合わせを含む多数の方法で形成できる。例えば、輪郭線110は、レーザスクライビング又は機械的スコーリングによって形成してよい。一実施形態では、シリコンカーバイドホイール又はスクライビング工具又はダイヤモンドチップスクライビング工具を用いて、輪郭線110及びこれに内包される欠陥を形成してよい。別の実施形態では、レーザ加工技法を利用して、透明被加工物130内に輪郭線110の欠陥を形成してよい。例えば実施形態では、2015年12月17日公開の米国特許出願公開第2015/0360991号明細書(その全体が参照により本出願に援用される)に開示されている「穿孔された(perforated)」輪郭線を形成するための方法及び装置を用いて、透明被加工物130内に輪郭線110を形成してよい。
米国特許出願公開第2015/0360991号明細書に記載の方法によると、輪郭線110は、本明細書中で「線状欠陥(line defect)」と呼ばれる線状の欠陥を含んでよく、これは、透明被加工物130の表面内へと延在して、分割後の被加工物の所望の形状を描画し、割れの伝播のための経路を確立し、従って透明被加工物130の、輪郭線110に沿った複数の別個の部分への分割を提供する。輪郭線110を形成するために、加工対象の透明被加工物130に、波長が1064nm以下の超短パルス(即ちパルス持続時間が100psec未満の)レーザビームを照射し、このレーザビームは、透明被加工物130の厚さの少なくとも一部分を貫通する高アスペクト比の線状焦点へと集束する。エネルギ密度が高いこの体積内において、輪郭線110に沿った透明被加工物130の材料は、(例えば2光子吸収による)非線形の効果、具体的には透明被加工物130の材料内での欠陥の生成によって改質される。所望の線又は経路全体にわたってレーザ走査を行うことにより、輪郭線110を画定する狭い線状欠陥(例えば数マイクロメートル幅)を形成できる。この輪郭線110は、後続の加熱ステップにおいて透明被加工物130から分割されることになる外周又は形状を画定できる。
引き続き図1を参照すると、透明被加工物130内での輪郭線110の形成に続いて、赤外線レーザビーム等の熱源を利用して、透明被加工物130を輪郭線110に沿って分割できる。実施形態によると、熱源を用いて熱応力を生成することにより、透明被加工物130を輪郭線110において分割できる。実施形態では、赤外線レーザビームを用いて自発的な分割を開始させることができ、続いて分割を機械的に終了させることができる。
二酸化炭素レーザ(「COレーザ」)、一酸化炭素レーザ(「COレーザ」)、ソリッドステートレーザ、レーザダイオード、又はこれらの組み合わせによって生成されるレーザビーム等の、赤外線レーザビーム(即ち図3A〜3Cの赤外線レーザビーム302)は、透明被加工物130の温度を輪郭線110又はその付近において急速に上昇させる、制御された熱源である。この急速な加熱は、透明被加工物130内の、輪郭線110上又は輪郭線110に隣接する位置に、圧縮応力を形成できる。加熱されたガラス表面の面積は、透明被加工物130の全表面積に比べて相対的に小さいため、加熱された範囲は比較的急速に冷却される。得られた温度勾配は、透明被加工物130内に、割れを輪郭線110に沿って透明被加工物130の厚さを通して伝播させるために十分な引張応力を誘発し、これにより、輪郭線110に沿った透明被加工物130の完全な分割が得られる。理論によって束縛されるものではないが、上記引張応力は、被加工物の、局所的温度が比較的高い部分における、ガラスの膨張(即ち密度の変化)によって引き起こされ得ると考えられる。
引き続き図1を参照すると、本明細書に記載の実施形態では、赤外線レーザビーム(環状赤外線ビームスポット210を透明被加工物130上に投射する)を、透明被加工物130上へと配向して、透明被加工物130に対して輪郭線110に沿って加工方向212に並進移動させてよい。「環状赤外線ビームスポット210」は、場合によっては、図3A〜3Cの赤外線レーザビーム302と相互交換可能なものとして言及される場合があることを理解されたい。というのは、環状赤外線ビームスポット210は、透明被加工物130の、赤外線レーザビーム302が接触した範囲上に形成されるためである。輪郭線110の分割された部分142は、輪郭線110を赤外線レーザビームで(例えば環状赤外線ビームスポット210を通過させることによって)加熱して、輪郭線110に沿って、またその厚さを通して割れを伝播させ、自発的な分割を引き起こすことによって形成される。輪郭線110の分割された部分142は、環状赤外線ビームスポット210が加工方向212に移動するに従って、環状赤外線ビームスポット210を追跡する。1つ以上の実施形態によると、赤外線レーザビームは、透明被加工物130の運動、赤外線レーザビームの運動(即ち環状赤外線ビームスポット210の運動)、又は透明被加工物130及び赤外線レーザビーム両方の運動によって、透明被加工物130を横断して並進移動できる。環状赤外線ビームスポット210を透明被加工物130に対して並進移動させることによって、欠陥を内包した輪郭線110に沿って透明被加工物130を分割できる。
本明細書に記載の実施形態によると、環状赤外線ビームスポット210を輪郭線110又はその付近に投射し、輪郭線110の真上よりも輪郭線110の両側に隣接した透明被加工物130の範囲に、多量のエネルギを移送してよい。輪郭線110に「隣接した(adjacent)」範囲は、透明被加工物130の、輪郭線110の両側のいずれの範囲(即ち欠陥の線を含まないいずれの範囲)を含む。輪郭線110の両側において透明被加工物130を加熱することによって熱応力を生成し、輪郭線110に沿った透明被加工物130の自発的な分割を促進する。しかしながら、輪郭線110に沿った自発的な分割を促進するために透明被加工物130に付与されるエネルギの総量は、赤外線レーザビームを最大強度で輪郭線110の真上に集束させる場合(例えばガウスビームプロファイル)と同一であってよいものの、輪郭線110の真上を最大強度とせずに輪郭線110の両側において透明被加工物130を加熱すると、熱エネルギの上記総量がより広い面積にわたって広がるため、輪郭線110に対して横方向の割れの、過熱による形成が軽減され、また輪郭線110に隣接した又は輪郭線110における透明被加工物130の材料の溶融が減少するか、又は軽減されさえする。実際には、輪郭線110の真上を最大強度とせず、輪郭線110の両側を最大強度として、透明被加工物130を加熱すると、望ましくない横方向の割れの形成及び/又は溶融を伴うことなく、より多量の合計熱エネルギを透明被加工物130に導入できるため、CTEが比較的低い材料で形成された透明被加工物130のレーザ分割が可能となる。
いくつかの実施形態では、自発的な分割の促進に使用される赤外線レーザビームは、輪郭線110の真上よりも輪郭線110に隣接する範囲により多量のエネルギを移送するために、図1に示す円対称の環状ビームプロファイル(即ち環状赤外線ビームスポット210)等の環状ビームプロファイルを備えてよい。図2は、ビーム直径の関数としての環状ビームのエネルギ分布のグラフを示す。本明細書中で使用される場合、環状ビームプロファイルとは、一般にビームの中心から離れた位置に最大強度を有し、また上記最大強度に対してその中心に強度の谷を有する、いずれのレーザビームプロファイルを指す。この谷は、図2の例示的なビームプロファイルにおいて示されているような、ビームの中心におけるエネルギの完全な不在(即ちビームの強度がビームの中心において0であること)を含んでよい。本明細書では、輪郭線110の両側における透明被加工物130の加熱を促進するための、輪郭線110に関して円対称である環状赤外線ビームスポット210の使用に言及するが、最大強度がビームの中心と同心でないプロファイルをビームが有している限り、他のビームの構成も考えられ、また実現可能であることを理解されたい。
図1に示すように、輪郭線110の各側に同量の熱エネルギが投射されるように、赤外線レーザビームを輪郭線110上にセンタリングして(その上に環状赤外線ビームスポット210を形成して)よい。このような実施形態では、環状赤外線ビームスポット210は、輪郭線110の真上よりも輪郭線110の両側の隣接した範囲に、より多くの熱エネルギを移送することになる。図1の環状赤外線ビームスポット210は本質的に概略的なものであり、図2に示されているもの等の環状ビームプロファイルの1つの代表例であることを理解されたい。最大出力を輪郭線110から離れた位置に投射する赤外線レーザビームを利用した分割プロセスにより、過剰な局所的加熱に由来する分割済みの表面及び/又は縁部に対する損傷を引き起こすことなく、より多くの合計出力を透明被加工物に付与できる。この追加の出力により、透明被加工物内により多くの熱応力を発生させることができ、これにより、低CTE材料、比較的厚い被加工物、及び/又は被加工物の積層体の、被加工物を損傷させることのない分割が可能となる。
環状赤外線ビームスポット210は、内径216、外径214、及び環状部分厚さ211を備えてよい。実施形態によると、内径216は、ある距離(即ち半径)の2倍として定義され、上記距離は、ビームエネルギの86%がビームの中心から(即ち環状赤外線ビームスポット210の中心から)上記距離の外側にあるような距離である。同様に、外径214は、ある距離(即ち半径)の2倍として定義され、上記距離は、ビームエネルギの86%が、ビームの中心から上記距離の内側にあるような距離である。更に、環状部分厚さ211は、外径214と内径216との差である。実施形態によると、外径214は、約0.5mm〜約20mm、例えば約1mm〜約10mm、約2mm〜約8mm、又は約3mm〜約6mmであってよい。内径216は、約0.01mm〜約10mm、約0.1mm〜約10mm、又は約0.7mm〜約3mmであってよい。例えば内径216は、外径214の約5%〜約95%、例えば外径214の約10%〜約50%、約20%〜約45%、又は約30%〜約40%であってよい。更に、環状部分厚さ211は、約0.04mm〜約19.99mm、例えば約0.1mm、0.5mm、0.75mm、1mm、1.5mm、2mm、2.5mm、3mm、3.5mm、4mm、4.5mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、11mm、12mm、13mm、14mm、15mm、16mm、17mm、18mm、又は19mm等、例えば約1mm〜約9mmであってよい。いくつかの実施形態によると、環状赤外線ビームスポット210からの最大出力(及び透明被加工物130内の最高温度)は、輪郭線110から内径216の約半分に等しい距離の位置にあってよい。
ここで図3Aを参照すると、環状赤外線ビームスポット210を透明被加工物130上に生成するための光学アセンブリ300が図示されている。光学アセンブリ300は、ガウスビームであってよい赤外線レーザビーム302を生成するための赤外線ビーム源330を備える。赤外線ビーム源330は、例えばCOレーザ、COレーザ、ソリッドステートレーザ、レーザダイオード等を備えてよい。動作時、赤外線ビーム源330は赤外線レーザビーム302を生成及び放出してよく、これは、赤外線ビーム源330から透明被加工物130に向かって、赤外線ビーム伝播方向30に伝播する。1つ以上の実施形態によると、赤外線ビーム源330が出力する赤外線レーザビーム302の直径は、(その1/e直径によると)約8mm〜約10mmであってよい。以下で更に詳細に説明するように、この直径は、赤外線ビーム源330と透明被加工物130との間に位置決めされたアフォーカルビーム調整アセンブリを用いて変更できる。
第1の平凸レンズ312及び第2の平凸レンズ314はアキシコンレンズ310の下流に位置決めされ、従って赤外線ビーム源330が出力した赤外線レーザビーム302は、アキシコンレンズ310を通った後に第1の平凸レンズ312及び第2の平凸レンズ314を通るように配向される。本明細書中で使用される場合、「上流(upstream)」及び「下流(downstream)」は、ビーム源(例えば赤外線ビーム源330)に対する、光学アセンブリ(例えば光学アセンブリ300)の2つの場所又は構成部品の相対位置を表す。例えば、ビーム源が出力したビームが第2の構成部品を通過する前に第1の構成部品を通過する場合、第1の構成部品は第2の構成部品の上流にある。更に、ビーム源が出力したビームが第1の構成部品を通過する前に第2の構成部品を通過する場合、第1の構成部品は第2の構成部品の下流にある。
動作時、赤外線レーザビーム302は、アキシコンレンズ310を通った後に第1の平凸レンズ312及び第2の平凸レンズ314を通るように配向してよい。いくつかの実施形態では、第1の平凸レンズ312の焦点距離は、約50mm〜約200mm(例えば約50mm〜約150mm、又は約75mm〜約100mm)であってよく、第2の平凸レンズ314の焦点距離は第1の平凸レンズの焦点距離より短くてよく、例えば約25mm〜約50mmであってよい。アキシコンレンズ310は、約1.2°、例えば約0.5°〜約5°、又は約1°〜約1.5°、又は約0.5°〜約5°でさえある角度を有する円錐面を有してよい(上記角度は、ビームがアキシコンレンズ310に入射する平坦な表面に対して測定される)。アキシコンレンズ310は、(ガウスビームを含む)入射した赤外線レーザビーム302をベッセルビームへと成形し、これは続いて、第1の平凸レンズ312及び第2の平凸レンズ314を通るように配向される。第1の平凸レンズ312及び第2の平凸レンズ314は上記ベッセルビームをコリメートし、また上記ベッセルビームの環状スポット(即ち環状赤外線ビームスポット210)の(1つ以上の)直径を調整する。特に、第1の平凸レンズ312は、(アキシコンレンズ310の下流のベッセルビームを含む)赤外線レーザビーム302を環状ビームプロファイルへと成形でき、第2の平凸レンズ314は(第1の平凸レンズ312の下流の環状ビームプロファイルを有するベッセルビームを含む)赤外線レーザビーム302を透明被加工物130上に集束させて、環状赤外線ビームスポット210を透明被加工物130上に(例えば図1に示すように輪郭線110に沿って)形成できる。
図1に示すように、環状赤外線ビームスポット210の環状部分厚さ211、内径216、及び外径214はそれぞれ、光学アセンブリ300の構成部品によって制御及び変更できる。特に、環状赤外線ビームスポット210の環状部分厚さ211(即ち外径214と内径216との間の差)は、数学的に0.5Φf/fとして定義され、ここでΦは、第1の平凸レンズ312に入射するときの赤外線レーザビーム302の直径(これ以降「ビーム直径Φ」)であり、fは第1の平凸レンズ312の焦点距離であり、fは第2の平凸レンズ314の焦点距離である。第1の平凸レンズ312の焦点距離f及び第2の平凸レンズ314の焦点距離fは固定されており、環状赤外線ビームスポット210の環状部分厚さ211は、例えば第1の平凸レンズ312の上流に位置決めされた、赤外線レーザビーム302のビーム直径Φの選択的調整可能性を提供するアフォーカルビーム調整アセンブリ、例えばアフォーカルビーム調整アセンブリ340(図3B及び3C〜4C)、アフォーカルビーム調整アセンブリ440(図5)、又は選択的なビーム直径の調整可能性を提供するよう構成された他のいずれの1つ以上の光学素子、例えば電動モーダルズームアダプタを用いて、ビーム直径Φを調整することにより、調整できる。
理論によって制限されることを意図したものではないが、第2の平凸レンズ314及び透明被加工物130の相対的な位置決めは、環状赤外線ビームスポット210の内径216及び外径214両方のサイズに同期的に影響し、従って、透明被加工物130及び第2の平凸レンズ314の相対的な位置決めを変更すると、内径216及び外径214が同量だけ変化する。例えば、透明被加工物130を、第2の平凸レンズ314の焦点距離に等しい距離だけ第2の平凸レンズ314から離間した位置に近づくように移動させると、内径216及び外径214はそれぞれ減少し、また透明被加工物130を、第2の平凸レンズ314の焦点距離に等しい距離だけ第2の平凸レンズ314から離間した位置から離れるように移動させると、内径216及び外径214はそれぞれ増大する。
これもまた理論によって制限されることを意図したものではないが、本明細書に記載のアフォーカルビーム調整アセンブリは、外径214のサイズを変更せずに内径216のサイズを変更することにより、環状赤外線ビームスポット210の環状部分厚さ211を変更するよう構成される。特に、本明細書に記載のアフォーカルビーム調整アセンブリはそれぞれ、1つ以上の調整可能な光学素子を備え、動作時、上記1つ以上の調整可能な光学素子のうちの少なくとも1つを調整することにより、アフォーカルビーム調整アセンブリの下流の赤外線レーザビームのビーム直径(即ち出口ビーム直径)を変更し、これにより、透明被加工物の表面上に形成される環状赤外線ビームスポットの環状部分厚さを変更する。
ここで図3B及び3Cを参照すると、光学アセンブリ300’(図3B)及び300’’(図3C)が図示されている。光学アセンブリ300’及び300’’はそれぞれ、光学アセンブリ300の赤外線ビーム源330、アキシコンレンズ310、第1の平凸レンズ312、及び第2の平凸レンズ314と、アフォーカルビーム調整アセンブリ340とを備える。図3Bに示す実施形態(即ち光学アセンブリ300’)では、アフォーカルビーム調整アセンブリ340はアキシコンレンズ310の上流に位置決めされ、従ってアフォーカルビーム調整アセンブリ340は、赤外線レーザビーム302がアキシコンレンズ310を通過する前に、赤外線レーザビーム302のビーム直径を変更できる。図3Cに示す実施形態(即ち光学アセンブリ300’’)では、アフォーカルビーム調整アセンブリ340はアキシコンレンズ310の下流に位置決めされ、従ってアフォーカルビーム調整アセンブリ340は、赤外線レーザビーム302がアキシコンレンズ310を通過した後で、赤外線レーザビーム302のビーム直径を変更できる。
アフォーカルビーム調整アセンブリ340は、第1の凸レンズ342、第2の凸レンズ346、及び第1の凸レンズ342と第2の凸レンズ346との間に位置決めされてこれらに光学的に結合された中間凹レンズ344を備える。第1の凸レンズ342は第2の凸レンズ346の上流に位置決めされ、従って赤外線レーザビーム302は、まず第1の凸レンズ342を通過し、続いて中間凹レンズ344を通過し、その後第2の凸レンズ346を通過する。第1の凸レンズ342及び第2の凸レンズ346はそれぞれ、例えば両凸レンズ、平凸レンズ等の凸レンズを含み、中間凹レンズ344は、両凹レンズ、平凹レンズ等の凹レンズを含む。更に、第1の凸レンズ342及び第2の凸レンズ346は、等しい焦点距離を備えてよい。動作時、第1の凸レンズ342は赤外線レーザビーム302を集束させ、中間凹レンズ344は赤外線レーザビーム302を拡大し、第2の凸レンズ346は赤外線レーザビーム302をコリメートする。更に、以下で更に詳細に説明するように、第1の凸レンズ342、第2の凸レンズ346、及び中間凹レンズ344それぞれの相対的な位置決めは調整可能であってよく(即ち第1の凸レンズ342、第2の凸レンズ346、及び中間凹レンズ344のうちの1つ以上は、調整可能な光学素子からなってよく)、これらの構成部品の相対的な位置決めを調整することにより、透明被加工物130上に形成される環状赤外線ビームスポット210の環状部分厚さ211を変更できる。
ここで図4A〜4Cを参照すると、アフォーカルビーム調整アセンブリ340が更に詳細に図示されている。図4A〜4Cに示すように、中間凹レンズ344は、第1の凸レンズ342及び第2の凸レンズ346に対して並進移動可能であり、従って、アフォーカルビーム調整アセンブリ340のこれらのレンズ間の相対的な位置決めにより、ビーム直径を拡大すること、ビーム直径を狭めること、又はビーム直径を影響が及ばないままとすることができる。換言すれば、中間凹レンズ344及び第1の凸レンズ342及び第2の凸レンズ346それぞれの相対的な位置決めにより、アフォーカルビーム調整アセンブリ340を、ビーム拡張モード350(図4A)、ビーム中立モード352(図4B)、又はビーム狭窄モード354(図4C)に位置決めできる。更に、中間凹レンズ344と第1の凸レンズ342とは、第1の離間距離370だけ離間しており、中間凹レンズ344と第2の凸レンズ346とは、第2の離間距離372だけ離間している。
動作時、赤外線レーザビーム302は第1の離間距離370に沿って狭くなり(即ちビーム直径を狭め)、また赤外線レーザビーム302は第2の離間距離372に沿って拡大される(即ちビーム直径を拡大する)。更に、図4A〜4Cに示す実施形態では、第1の凸レンズ342及び第2の凸レンズ346の焦点距離は、中間凹レンズ344の焦点距離の2倍であってよく、従って、中間凹レンズ344が第1の凸レンズ342と第2の凸レンズ346との間の中央に位置決めされている場合、ビーム直径は、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の入口とアフォーカルビーム調整アセンブリ340の出口とにおいて同一である。この実施形態では、赤外線レーザビーム302は、赤外線レーザビーム302が中間凹レンズ344と第2の凸レンズ346との間で拡大されるのと同一の速度で、第1の凸レンズ342と中間凹レンズ344との間で集束する。例えば、第1の凸レンズ342及び第2の凸レンズ346の焦点距離はそれぞれ約100mmであってよく、中間凹レンズ344の焦点距離は約50mmであってよい。しかしながら、他の実施形態では、中間凹レンズ344の焦点距離は、第1の凸レンズ342及び第2の凸レンズ346の焦点距離の半分でなくてよい。これらの実施形態では、第1の凸レンズ342、第2の凸レンズ346、及び中間凹レンズ344それぞれの間の相対的な位置決めは、それぞれビーム拡張モード350、ビーム中立モード352、及びビーム狭窄モード354における図4A〜図4Cに図示された位置とは異なっていてよい。
ここで図4Aを参照すると、ビーム拡張モード350では、第1の凸レンズ342、第2の凸レンズ346、及び中間凹レンズ344は互いに対して、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の上流のビーム直径(入口ビーム直径360)がアフォーカルビーム調整アセンブリ340の下流のビーム直径(出口ビーム直径362)より小さくなるように位置決めされる。例えば、図4Aに示す実施形態では、第1の離間距離370は第2の離間距離372より小さい(即ち中間凹レンズ344は、第2の凸レンズ346よりも第1の凸レンズ342に近い)。図4A〜4Cの実施形態では、赤外線レーザビーム302は、赤外線レーザビーム302が中間凹レンズ344と第2の凸レンズ346との間で拡大されるのと同一の速度で、第1の凸レンズ342と中間凹レンズ344との間で集束するため、赤外線レーザビーム302は、赤外線レーザビーム302が収束する距離より長い距離にわたって拡大される。従って、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の上流のビーム直径(入口ビーム直径360)は、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の下流のビーム直径(出口ビーム直径362)より小さい。
ここで図4Bを参照すると、ビーム中立モード352では、第1の凸レンズ342、第2の凸レンズ346、及び中間凹レンズ344は互いに対して、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の上流のビーム直径(入口ビーム直径360)がアフォーカルビーム調整アセンブリ340の下流のビーム直径(出口ビーム直径362)と同一となるように位置決めされる。例えば、図4Bに示す実施形態では、第1の離間距離370は第2の離間距離372と等しい(即ち中間凹レンズ344は、第2の凸レンズ346及び第1の凸レンズ342に対して等距離である)。図4A〜4Cの実施形態では、赤外線レーザビーム302は、赤外線レーザビーム302が中間凹レンズ344と第2の凸レンズ346との間で拡大されるのと同一の速度で、第1の凸レンズ342と中間凹レンズ344との間で集束するため、赤外線レーザビーム302は、赤外線レーザビーム302が収束する距離と同一の距離にわたって拡大される。従って、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の上流のビーム直径(入口ビーム直径360)は、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の下流のビーム直径(出口ビーム直径362)と等しい。
ここで図4Cを参照すると、ビーム狭窄モード354では、第1の凸レンズ342、第2の凸レンズ346、及び中間凹レンズ344は互いに対して、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の上流のビーム直径(入口ビーム直径360)がアフォーカルビーム調整アセンブリ340の下流のビーム直径(出口ビーム直径362)より大きくなるように位置決めされる。例えば、図4Aに示す実施形態では、第1の離間距離370は第2の離間距離372より大きい(即ち中間凹レンズ344は、第1の凸レンズ342よりも第2の凸レンズ346に近い)。図4A〜4Cの実施形態では、赤外線レーザビーム302は、赤外線レーザビーム302が中間凹レンズ344と第2の凸レンズ346との間で拡大されるのと同一の速度で、第1の凸レンズ342と中間凹レンズ344との間で集束するため、赤外線レーザビーム302は、赤外線レーザビーム302が拡大される距離より長い距離にわたって集束する。従って、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の上流のビーム直径(入口ビーム直径360)は、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の下流のビーム直径(出口ビーム直径362)より大きい。
図4A〜4Cは、中間凹レンズ344が第1の凸レンズ342と第2の凸レンズ346との間で並進移動可能であることを図示しているが、第1の凸レンズ342、中間凹レンズ344、及び第2の凸レンズ346の相対的な位置決めを変更することによって、光学アセンブリ300、300’、300’’(図3A〜3C)の第1の平凸レンズ312において得られるビーム直径Φを変更するために、第1の凸レンズ342、中間凹レンズ344、及び第2の凸レンズ346のそれぞれが互いに対して並進移動可能であってよいことを理解されたい。更に、第1の凸レンズ342、中間凹レンズ344、及び第2の凸レンズ346は、電動ステージ、又は光学部品を移動させるための他のいずれの公知の若しくは開発中の機構を用いて、並進移動可能であってよい。更に、いくつかの実施形態では、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の下流のビーム直径(出口ビーム直径362)は、ビーム直径Φと等しくてよく、他の実施形態では、アフォーカルビーム調整アセンブリ340の下流のビーム直径(出口ビーム直径362)は、第1の平凸レンズ312に到達する前に1つ以上の追加の光学部品によって変更されてよく、従って出口ビーム直径362はビーム直径Φと異なることを理解されたい。上記他の実施形態では、アフォーカルビーム調整アセンブリ340は、この差異を補償して、第1の平凸レンズ312において所望のビーム直径Φをもたらす出口ビーム直径362を形成することにより、所望の環状部分厚さ211を有する環状赤外線ビームスポット210を形成するよう、構成してよい。
ここで図5を参照すると、第1の平凸レンズ312の上流(即ち、図5に示すように赤外線ビーム源330とアキシコンレンズ310との間、又はアキシコンレンズ310と第1の平凸レンズ312との間)に位置決めされたアフォーカルビーム調整アセンブリ440を備える、光学アセンブリ300’’’が図示されている。アフォーカルビーム調整アセンブリ440は、第1の端部410、第1の端部410に位置決めされた第1のアパーチャ414、第2の端部412、及び第2の端部412に位置決めされた第2のアパーチャ416を備える。第2のアパーチャ416の直径は第1のアパーチャ414よりも大きい。更に、アフォーカルビーム調整アセンブリ440は第1の拡大用光学素子420及び第2の拡大用光学素子422を備え、これらはそれぞれ第1のアパーチャ414と第2のアパーチャ416との間に位置決めされる。更に、図4A〜4Bの第1の凸レンズ342、中間凹レンズ344、及び第2の凸レンズ346を、アフォーカルビーム調整アセンブリ440内の第1の端部410と第2の端部412との間に格納してよい。
第1の拡大用光学素子420及び第2の拡大用光学素子422は、赤外線レーザビーム302がアフォーカルビーム調整アセンブリ440を通過する際に赤外線レーザビーム302のビーム直径を変更するよう構成された、調整可能なリングを備える。特に、第1の拡大用光学素子420を作動させる(例えば回転させる)ことにより、第1の凸レンズ342と中間凹レンズ344との間の相対距離が変化し、また第2の拡大用光学素子422を作動させる(例えば回転させる)ことにより、中間凹レンズ344と第2の凸レンズ346との間の相対距離が変化する。よって、第1の拡大用光学素子420及び第2の拡大用光学素子422は、アフォーカルビーム調整アセンブリ440内でのビーム直径の変化(例えば増大又は減少)の量を調整するために調整可能である。一実施形態では、第1の拡大用光学素子420を作動させることにより、第1の凸レンズ342を並進移動させることができ、第2の拡大用光学素子422を作動させることにより、第2の凸レンズ346を並進移動させることができ、中間凹レンズ344は固定された位置にあってよい。別の実施形態では、第1の拡大用光学素子420を作動させること及び/又は第2の拡大用光学素子422を作動させることにより、中間凹レンズ344を並進移動させることができる。更に別の実施形態では、アフォーカルビーム調整アセンブリ440は、固定された第1の凸レンズ342と第2の凸レンズ346との間で中間凹レンズ344を並進移動させるよう構成された、単一の拡大用光学素子を備えてよい。
更に、いくつかの実施形態では、(図5に示すように)赤外線レーザビーム302が第1の端部410においてアフォーカルビーム調整アセンブリ440に入射し、第2の端部412においてアフォーカルビーム調整アセンブリ440から出射する場合、アフォーカルビーム調整アセンブリ440は赤外線レーザビーム302のビーム直径を増大させ、赤外線レーザビーム302が第2の端部412においてアフォーカルビーム調整アセンブリ440に入射し、第1の端部410においてアフォーカルビーム調整アセンブリ440から出射する場合(例えばアフォーカルビーム調整アセンブリ440の配向を反転させた場合)、アフォーカルビーム調整アセンブリ440は赤外線レーザビーム302のビーム直径を減少させる。しかしながら、赤外線レーザビーム302に関する第1の端部410及び第2の端部412の相対的な配向が、赤外線レーザビーム302のビーム直径がどのように変化するかに影響しない実施形態も考えられることを理解されたい。
再び図3B〜5を参照すると、アフォーカルビーム調整アセンブリ340、440は、異なる環状部分厚さ211を有する環状赤外線ビームスポット210が望まれる場合に、第1の平凸レンズ312及び第2の平凸レンズ314のうちの一方又は両方を、焦点距離が異なるレンズに置換するための、動作ダウンタイムの必要を排除することにより、赤外線レーザビーム302を用いた透明被加工物130のレーザ加工を改良できる。例えば、赤外線レーザビーム302のレーザ出力が増大した場合には、赤外線レーザビーム302の環状部分厚さ211を増大させることが望ましい場合がある。理論によって制限されることを意図したものではないが、透明被加工物130に、レーザ出力が増大した赤外線レーザビーム302を照射すると、透明被加工物130を損傷する場合がある。
しかしながら、環状赤外線ビームスポット210の環状部分厚さ211を増大させると、赤外線レーザビーム302によって透明被加工物130上に印加される増大した総レーザ出力が、透明被加工物130のより大きな表面積にわたって広がり、これにより、環状赤外線ビームスポット210と(例えば照射によって)相互作用する透明被加工物130の個々の表面部分に印加される局所的レーザ出力が低下する。一例として、レーザ出力の増大は、それぞれCorning Incorporated(ニューヨーク州コーニング)から入手可能なCORNING LOTUS及びCORNING SAPPHIRE等の、CTEが低い透明被加工物130を分割する際に、有用となり得る。更に、レーザ出力の増大は、例えば透明被加工物130に形成される輪郭線110の分割時間を減少させるために、環状赤外線ビームスポット210及び透明被加工物130の相対的な並進移動速度を増大させた場合に、有用となり得る。分割時間の減少により、分割済みの透明被加工物130の製造に必要な製造時間を短縮でき、これにより、効率を向上させてコストを削減できる。レーザ出力の増大はまた、比較的厚い透明被加工物130を分割するためにも有用となり得る。
更に、ここで図6を参照すると、環状部分厚さ211の調整可能性は、透明被加工物130の複数の部分への赤外線レーザビーム302の照射を回避するためにも有用となり得る。例えば、透明被加工物130は、レーザ加工中に回避するべき1つ以上の関心対象ゾーン135を備えてよい。一例として、1つ以上の関心対象ゾーン135は、透明被加工物130上に堆積された材料の1つ以上の層、例えばインジウムスズ酸化物コーティング、アルミニウムコーティング、亜鉛コーティング、銅コーティング、真珠光沢コーティング、反射防止コーティング、摩擦防止コーティング等を備えてよい。しかしながら、1つ以上の関心対象ゾーン135は、いずれの追加の材料層の存在に関係なく、レーザの照射が望ましくない透明被加工物130のいずれの部分を指してよいことを理解されたい。
図6は、透明被加工物130上の、互いに離間した2つの関心対象ゾーン135を示し、またこれら2つの関心対象ゾーン135の間に延在する輪郭線110を示す。この例では、環状赤外線ビームスポット210を関心対象ゾーン135に照射することなく、環状赤外線ビームスポット210及び透明被加工物130を互いに対して輪郭線110に沿って並進移動させることによって、輪郭線110を分割することが望ましい。上述のアフォーカルビーム調整アセンブリ340、440を用いることにより、関心対象ゾーン135を回避するために、環状赤外線ビームスポット210の環状部分厚さ211の変更を促進できる。説明のために、3つの例示的な環状赤外線ビームスポット210a〜210cが図6に図示されており、例えば、第1の環状赤外線ビームスポット210aは、内径216a、外径214a、及び環状部分厚さ211aを備え、第2の環状赤外線ビームスポット210bは、内径216b、外径214b、及び環状部分厚さ211bを備え、第3の環状赤外線ビームスポット210cは、内径216c、外径214c、及び環状部分厚さ211cを備える。
第1の環状赤外線ビームスポット210aは、第1の環状赤外線ビームスポット210aが関心対象ゾーン135に照射されるようなサイズの、外径214bを備える。上述のように、これは望ましくない。従って、例えば第2の平凸レンズ314及び透明被加工物130の相対位置を変更することによって、第1の環状赤外線ビームスポット210aが関心対象ゾーン135に照射されないように、外径214a及び内径216aを減少させることができ、従って第1の環状赤外線ビームスポット210aは、図6に示されている第2の環状赤外線ビームスポット210bを構成する。しかしながら、第2の環状赤外線ビームスポット210bは、減少した内径216b及び減少した外径214bを備える。従って、赤外線レーザビーム302のレーザ出力が一定のままであれば、量が増大したレーザ出力は、赤外線レーザビーム302の環状赤外線ビームスポット210が照射された透明被加工物130の部分と相互作用することになり、これによって透明被加工物130が損傷する場合がある。よって、上述のアフォーカルビーム調整アセンブリを用いて内径216bを増大させることにより、第2の環状赤外線ビームスポット210bの環状部分厚さ211bを増大させることが望ましく、従って第2の環状赤外線ビームスポット210bは、図6に示されている第3の環状赤外線ビームスポット210cを構成する。第3の環状赤外線ビームスポット210cは、減少した外径(外径214c)を保持しているものの、内径(内径216c)が更に減少することによって環状部分厚さ211cが増大し、従って、第3の環状赤外線ビームスポット210cは、第3の環状赤外線ビームスポット210cが照射される透明被加工物130の個々の部分に印加される局所的なレーザ出力を不本意に増大させることなく、関心対象ゾーン135への照射を回避する。
再び図3A〜6を参照すると、本明細書に記載の実施形態により、透明被加工物130を分割する差異の加工速度を高速化できる。例えば、赤外線レーザビーム302及び透明被加工物130は、少なくとも約1mm/s、少なくとも約5mm/s、少なくとも約10mm/s、少なくとも約100mm/s、少なくとも約1m/s、少なくとも約2mm/s、少なくとも約5m/s、少なくとも約10m/s、少なくとも約15m/s、又は少なくとも約20m/sもの速度(例えば約1mm/s〜約20m/s、又は約10mm/s〜約10m/s、又は約100mm/s〜約2m/s)で、互いに対して並進移動させてよい。一般に、加工速度が速いほど、自発的な分割を促進するための熱応力を達成するために、より多量のレーザ出力が必要となる。上述のように、従来の分割技法では、高いレーザ出力は透明被加工物130を損傷させる恐れがある。しかしながら、本明細書に記載の実施形態における、輪郭線から離れて分布したエネルギの集中によって過熱を回避でき、これにより、透明被加工物130の望ましくない損傷を低減又は排除できる。更に、環状赤外線ビームスポット210の環状部分厚さ211を増大させることによっても、過熱を制限でき、これにより、透明被加工物130の望ましくない損傷を低減又は排除できる。
実施形態では、本明細書に記載されているような、赤外線レーザビーム加工によって透明被加工物130を分割するプロセスにより、所与のプロセス速度に対してより大きな出力ウィンドウを利用できるようになる。例えば図7Aのデータは、透明被加工物上に200mm/sの速度で投射されるガウス赤外線レーザビームを利用した従来の分割技法を表し、ここではビーム直径(即ち1/e直径)が、分割のために十分なビーム出力の関数としてグラフで示されている。図7Bは、透明被加工物上に200mm/sの速度で投射される本明細書に記載の環状赤外線ビームスポットを表し、ここでは外径が、好適なビーム出力の関数としてグラフで示されている。図7A及び7Bで確認できるように、透明被加工物を分割するため(即ち図8に示す横方向の割れ等の透明被加工物に対する損傷を発生させるため)に好適な赤外線ビーム出力範囲は、従来のプロセスのガウスビームよりも、環状ビームを利用した場合に広くなる。よって、所与の加工速度に関して、環状ビームプロファイルを用いると赤外線レーザビームの出力をより幅広く変更でき、これにより、加工のより高い柔軟性を実現できる。実施形態によると、赤外線レーザビームは、図7Bに示すような外径に対して、約20W〜約1000W、例えば約50W〜約300W、又は約75W〜約200Wの出力、及び上記出力の部分範囲を有してよい。
再び図1及び3A〜3Cを参照すると、透明被加工物130を分割するための一実施形態は、輪郭線110を透明被加工物130の表面上に形成する初期ステップを含む。輪郭線110は、意図されている分割の線を画定し、一般に、加熱等によって更に操作されたときに輪郭線110に沿った透明被加工物130の自発的な分割を引き起こす、欠陥を含む。輪郭線110の形成に続く第2のステップでは、赤外線ビーム源330が出力した赤外線レーザビーム302を、輪郭線110に沿って透明被加工物130の表面上へと配向することにより、上述のように、透明被加工物130の表面上に環状赤外線ビームスポット210を形成する。例えば、環状赤外線ビームスポット210は、透明被加工物130の表面上に、輪郭線110が環状赤外線ビームスポット210を概ね二等分するように位置決めされる。即ち環状赤外線ビームスポット210は、透明被加工物130の表面上に、輪郭線110が環状赤外線ビームスポット210の直径に沿って存在するように位置決めされる。続いて、環状赤外線ビームスポット210を透明被加工物130に対して移動させること、透明被加工物130を環状赤外線ビームスポット210に対して移動させること、又は環状赤外線ビームスポット210及び透明被加工物130を互いに対して移動させることによって、環状赤外線ビームスポット210に輪郭線110上を通過させる。
上述のように、赤外線レーザビーム302は(環状赤外線ビームスポット210によって)透明被加工物130に、輪郭線110に沿って熱エネルギを付与する。本明細書に記載の実施形態では、透明被加工物130に付与される熱エネルギの最大量は、輪郭線110の真上ではなく、透明被加工物130の、輪郭線110から横方向にオフセットされて離間した範囲内に存在し、これにより、溶融及び/又は横方向の割れ等の、透明被加工物130に対する意図しない損傷を緩和する。環状赤外線ビームスポット210が輪郭線110を通過する際、赤外線レーザビーム302は(環状赤外線ビームスポット210によって)透明被加工物130の材料を加熱し、材料の膨張を引き起こす。これにより、加熱された範囲に圧縮応力が発生し、その一方で環状赤外線ビームスポット210の前後において輪郭線110に沿って引張応力が発生する。これらの応力により、輪郭線110、より具体的には輪郭線110の欠陥が、透明被加工物130の厚さを通る方向及び輪郭線110に沿った方向の両方に自発的に伝播して、輪郭線110に沿った透明被加工物130の自発的な分割をもたらす。
1つ以上の実施形態によると、本開示は、アルカリ土類ボロアルミノシリケートガラス組成物、サファイア、溶融シリカ、又はこれらの組み合わせといった透明被加工物の精密切断及び/又は分割のためのプロセスを提供する。このような透明被加工物は、ディスプレイ及び/又はTFT(薄膜トランジスタ)基板として利用してよい。ディスプレイ又はTFTの用途に好適なこのようなガラス又はガラス組成物のいくつかの例は、Corning Incorporated(ニューヨーク州コーニング)から入手可能なEAGLE XG(登録商標)、CONTEGO、及びCORNING LOTUSである。アルカリ土類ボロアルミノシリケートガラス組成物は、TFT用基板を含むがこれに限定されない、電子工学用途のための基板としての使用に好適となるように配合できる。TFTと組み合わせて使用されるガラス組成物は典型的には、ケイ素と同様の熱膨張係数(CTE)(例えば5×10−6/K未満、又は更には4×10−6/K未満、例えばおよそ3×10−6/K、又は約2.5×10−6/K〜約3.5×10−6/K)を有し、またガラス内に低レベルのアルカリを有する。TFT用途において低レベルのアルカリ(例えば約0重量%〜2重量%、例えば1重量%未満、例えば0.5重量%未満といった微量)しか使用できないが、これは、いくつかの条件下において、アルカリドーパントがガラスから漏出してTFTを汚染する又は「害する(poison)」、場合によってはTFTを動作不能にするためである。実施形態によると、本明細書に記載のレーザ切断プロセスを用いて、無視できる程度のデブリ、最小の欠陥、及び縁部に対する小さな表面下損傷しか伴わずに、被加工物の完全性及び強度を保持して、透明被加工物を制御下で分割できる。
上述のように、いくつかの実施形態によると、輪郭線は、米国特許出願公開第2015/0360991号明細書に記載されているように、透明被加工物とパルスレーザビームとの相互作用によって生成された線状欠陥(本明細書では線状欠陥又は穿孔と呼ぶ場合がある)を備えてよい。パルスレーザを用いて透明被加工物内に欠陥を形成するこの方法は、選択されたパルスレーザ波長に対して透明な材料に対して極めて好適となり得る。このパルスレーザ波長は例えば、1064nm、532nm、355nm、又は266nmであってよい。欠陥の輪郭線を形成するための方法の実証は、例えば厚さ0.025mm〜0.7mmのEAGLE XG組成物を用いて行われた。
パルスレーザビームは、ガラス被加工物等の略透明な材料内に多光子吸収(multi‐photon absorption:MPA)を生成できる。MPAは、分子をある状態(通常はグランド状態)からより高いエネルギの電子的状態(即ちイオン化)に励起する、同一の又は異なる周波数の2つ以上の光子の同時吸収である。これに関与する分子の低エネルギ状態と高エネルギ状態との間のエネルギの差は、関与する光子のエネルギの合計に等しい。誘起吸収とも呼ばれるMPAは、2次又は3次(又はより高次)プロセスであってよく、これは例えば、線形吸収よりも数桁弱い。これは、2次誘起吸収の強度が光強度の2乗に比例し得、従って非線形光学プロセスであるという点で、線形吸収とは異なる。
輪郭線110を形成する穿孔ステップは、超短パルスレーザを、焦線を生成するための光学系と組み合わせて利用して、例えば様々なガラス組成物から形成された透明被加工物を完全に穿孔する。いくつかの実施形態では、個々のパルスのパルス持続時間は、約1ピコ秒〜約100ピコ秒、例えば約5ピコ秒〜約20ピコ秒であり、また個々のパルスの繰り返し数は、約1kHz〜4MHz、例えば約10kHz〜約3MHz、又は約10kHz〜約650kHzであってよい。
上述の個々のパルス繰り返し数における単一パルスの動作に加えて、パルスを、2つ以上のパルス(例えば1回のパルスバーストあたり、3パルス、4パルス、5パルス、10パルス、15パルス、20パルス、又はより多数のパルス、例えば1回のパルスバースト500あたり1〜30パルス、又は1回のパルスバースト500あたり5〜20パルス)のバーストで生成してよい。バースト内のパルスは、約1nsec〜約50nsec、例えば約10nsec〜約30nsec、例えば約20nsecの持続時間によって隔てられていてよい。バースト繰り返し数は、約1kHz〜約2MHz、例えば約1kHz〜約200kHzであってよい。バースト形成又はパルスバーストの生成は、パルスの放出が均一かつ安定した流れにならず、パルスの密集したクラスタとなるような、レーザ動作の1タイプである。パルスバーストレーザビームは、透明被加工物の材料に基づいて、透明被加工物の材料が該波長において略透明となるように動作するよう選択された、波長を有してよい。材料において測定されるバーストあたりの平均レーザ出力は、材料の厚さ1mmあたり少なくとも約40μJであってよい。例えば実施形態では、バーストあたりの平均レーザ出力は、約40μJ/mm〜約2500μJ/mm、又は約500μJ/mm〜約2250μJ/mmであってよい。ある具体例では、厚さ0.5mm〜0.7mmのCorning EAGLE XG透明被加工物に関して、約300μJ〜約600μJのパルスバーストが被加工物を切断及び/又は分割でき、これは約428μJ/mm〜約1200μJ/mm(即ち0.7mmのEAGLE XGガラスに関して300μJ/0.7mm、及び0.5mmのEAGLE XGガラスに関して600μJ/0.5mm)という例示的な範囲に対応する。
透明被加工物をパルスレーザビームに対して並進移動させる(又はパルスレーザビームをガラスに対して並進移動させてもよい)ことによって、欠陥を有する所望の部分の形状をトレースした輪郭線を形成できる。パルスレーザは、本明細書中で線状欠陥と呼ばれる、孔状の欠陥ゾーンを形成でき、これは、ガラスの深さ全体を貫通してよい。本明細書で開示される欠陥は、「孔(hole)」又は「孔状(hole‐like)」として記載される場合もあるが、一般には空所でなくてよく、本明細書に記載のレーザ加工によって改質された被加工物の部分であることを理解されたい。ディスプレイ又はTFTタイプのガラスにおいて、これらの線状欠陥は一般に、約5マイクロメートル〜約20マイクロメートルの距離だけ互いから離間していてよい。例えば、線状欠陥の間の好適な間隔は、TFT/ディスプレイ用ガラス組成物に関して、約1マイクロメートル〜約30マイクロメートル、例えば約5マイクロメートル〜約15マイクロメートル、約5マイクロメートル〜約12マイクロメートル、約7マイクロメートル〜約15マイクロメートル、又は約7マイクロメートル〜約12マイクロメートルであってよい。
本明細書中で定義されているように、線状欠陥の内径は、透明被加工物内の線状欠陥を画定する、改質された範囲の内径である。例えば、本明細書に記載のいくつかの実施形態では、線状欠陥の内径は、約1マイクロメートル以下、例えば約500nm以下、約400nm以下、又は約300nm以下であってよい。実施形態では、線状欠陥の内径は、レーザビーム焦線のスポット直径と同程度の大きさであってよい。実施形態では、パルスレーザビーム焦線の平均スポット直径は、約0.1マイクロメートル〜約30マイクロメートル、例えば約0.1マイクロメートル〜約10マイクロメートル、約0.1マイクロメートル〜約5マイクロメートル、例えば約1.5マイクロメートル〜約3.5マイクロメートルであってよい。加工物を輪郭線に沿って分割した後、線状欠陥は、場合によっては分割された表面において依然として観察可能であり得、線状欠陥の内径に相当する幅を有してよい。従って、本明細書に記載の方法の実施形態によって調製された、被加工物の切断された表面上の線状欠陥の幅は、約0.1マイクロメートル〜約5マイクロメートルであってよい。
単一の透明被加工物の穿孔以外に、このプロセスを用いて、ガラスシートの積層体等の透明被加工物の積層体に穿孔することもでき、また単一のレーザパスを用いて、総高さが最大数mmのガラス積層体に完全に穿孔できる。ガラス積層体は更に、様々な位置に空隙を有してもよい。別の実施形態によると、接着剤等の展性層をガラス積層体間に配置してよい。それでも、パルスレーザプロセスは依然として、1回のパスで、このような積層体の上側及び下側両方のガラス層を完全に穿孔する。
理論によって束縛されるものではないが、上述の穿孔プロセスを実現可能とする要因の1つは、超短パルスレーザによって形成される線状欠陥の高いアスペクト比である。この高いアスペクト比によって、いくつかの実施形態では切断対象の被加工物の上面から底面まで延在する、輪郭線を形成できる。原則として、この線状欠陥は単一のパルスによって形成でき、また必要に応じて追加のパルスを使用して、影響を受ける範囲の広がり(深さ及び幅)を増大させることができる。
実施形態では、パルスレーザビーム焦線の長さは、約0.1mm〜約10mm、又は約0.5mm〜約5mm、例えば約1mm、約2mm、約3mm、約4mm、約5mm、約6mm、約7mm、約8mm、若しくは約9mm、又は約0.1mm〜約2mm、若しくは0.1mm〜約1mmであってよい。実施形態では、パルスレーザビーム焦線の平均スポット直径は、約0.1マイクロメートル〜約5マイクロメートルであってよい。各線状欠陥の直径は、約0.1マイクロメートル〜30マイクロメートル、例えば約0.25マイクロメートル〜約5マイクロメートル(例えば約0.25マイクロメートル〜約0.75マイクロメートル)であってよい。
焦線の生成は、ガウスレーザビームをアキシコンレンズへと送ることによって実施でき、この場合、ガウスベッセルビームとして知られるビームプロファイルが生成される。このようなビームは、ガウスビームよりもはるかにゆっくりと回折する(例えばこのビームは、ガウスビームの場合の数十マイクロメートルの範囲とは対称的に、数百マイクロメートル又はミリメートルの範囲にわたって、1マイクロメートルの直径のスポットサイズを維持できる)。従って材料と強く相互作用する焦点深さ又は長さは、ガウスビームのみを使用する場合よりもはるかに長くなり得る。エアリービーム等の他の形態のゆっくりと回折する又は回折しないビームも使用してよい。
図9に示すように、複数の線状欠陥120を備える輪郭線110は、加工方向160に移動する超短パルスレーザビーム140で透明被加工物130を加工することによって形成できる。線状欠陥120は例えば、透明被加工物130の厚さを通って延在してよく、また透明被加工物130の(平坦な)主表面に対して垂直であってよい。輪郭線は、図9に示す輪郭線110のように直線であってよいが、輪郭線は非直線であってもよい(即ち湾曲を有していてもよい)。湾曲した輪郭線は例えば、透明被加工物130又はパルスレーザビーム140を他方に対して1次元ではなく2次元的に並進移動させることによって、生成できる。いくつかの透明被加工物では、材料特性(例えば吸収率、CTE、応力、組成等)と、透明被加工物を加工するために選択されたパルスレーザのパラメータとだけによって、自己分割を誘発できるが、本明細書に記載の実施形態では、輪郭線110の形成後、(例えば赤外線レーザによる)熱処理を利用して、輪郭線110において透明被加工物130を分割する。図9に示すように、複数の線状欠陥120が輪郭線110を画定してよい。
いくつかの透明被加工物に関して、輪郭線110の方向に沿った、隣接する線状欠陥120の間の距離、即ち周期は、少なくとも約0.1マイクロメートル又は1マイクロメートル、かつ約20マイクロメートル又は30マイクロメートル以下であってよい。例えば、いくつかの透明被加工物では、隣接する線状欠陥120の間の周期は、約0.5〜約15マイクロメートル、又は約3マイクロメートル〜約10マイクロメートル、又は約0.5マイクロメートル〜約3.0マイクロメートルであってよい。例えば、いくつかの透明被加工物では、隣接する線状欠陥120の間の周期は、約0.5マイクロメートル〜約1.0マイクロメートルであってよい。しかしながら、アルカリ土類ボロアルミノシリケートガラス組成物、特に厚さ0.5mm以上のものに関して、隣接する線状欠陥120の間の周期は、少なくとも約1マイクロメートル、例えば少なくとも約5マイクロメートル、又は約1マイクロメートル〜約15マイクロメートルであってよい。
様々な実施形態によると、パルスレーザビームでの加工によって穿孔された輪郭線を形成するための方法は複数存在する。焦線を形成する光学的な方法は、ドーナツ状レーザビームと球面レンズ、アキシコンレンズ、回折素子とを用いる複数の形態、又は高強度の直線状領域を形成するための他の方法を取ることができる。非線形光学効果によって透明被加工物上の焦点領域で被加工物材料の破壊を引き起こすために十分な光強度に到達しさえすれば、レーザのタイプ(ピコ秒、フェムト秒等)及び波長(赤外線、緑色、UV等)も様々であってよい。1つ以上の実施形態によると、レーザはパルスバーストレーザであってよく、これは、所与のバースト内のパルスの個数を調整することによって、時間によるエネルギ蓄積の制御を可能とする。
この実施形態では、超短パルスレーザを用いて、高アスペクト比の垂直な線状欠陥を、一貫した、制御可能かつ再現可能な方法で形成できる。一実施形態によると、高強度レーザビームの線状焦点を透明被加工物内に形成するために、光学的な技法を用いる。一実施形態では、アキシコンレンズ素子を光学レンズアセンブリ内に使用することにより、超短パルス(持続時間がピコ秒又はフェムト秒の)ベッセルビームを用いて、高アスペクト比でテーパを有しない線状欠陥の領域を形成する。換言すれば、アキシコンはレーザビームを、円筒形状で高アスペクト比の(長さが長く直径が小さい)高強度領域へと集光する。集光されたレーザビームによって形成された高強度により、レーザの電磁場と被加工物材料との非線形相互作用を発生させることができ、レーザエネルギを被加工物へと移送することにより、輪郭線の構成要素となる欠陥の形成を実行できる。しかしながら、レーザエネルギ強度が高くない材料の範囲(例えば中央の収束線を取り囲む被加工物のガラス体積)においては、透明被加工物の材料がレーザによる影響をほとんど受けず、レーザからのエネルギが材料に移送される仕組みが存在しないような状態を実現することが重要である。その結果、レーザ強度が非線形閾値未満である場合、焦点ゾーン自体においては被加工物に何も起こらない。
ここで図10を参照すると、穿孔された輪郭線(例えば輪郭線110)を形成するための方法は、レーザ装置3からのパルスレーザビーム2を、ビーム伝播方向に沿って配向されたパルスレーザビーム焦線2bへと集束させるステップを含んでよい。図10に示すように、レーザ(図示せず)はパルスレーザビーム2を放出し、これは、光学アセンブリ6に入射するビーム部分2aを有する。光学アセンブリ6は入射したレーザビームを、出力側において、ビーム方向に沿った定義された拡大範囲(焦線の長さl)にわたるパルスレーザビーム焦線2bに変える。透明被加工物1はビーム経路内に位置決めされて、パルスレーザビーム2のパルスレーザビーム焦線2bと少なくとも部分的に重なる。これにより、レーザビーム焦線は透明被加工物1内へと配向される。参照符号1aは、透明被加工物1の、光学アセンブリ6又はレーザに対面する表面を指し、参照符号1bは、透明被加工物1の反対側の表面を指す。透明被加工物1は、透明被加工物1の上面1a及び底面1bに対して(即ち被加工物の平面に対して)垂直に測定された深さdを有し、ここで上面1a及び底面1bは平面である。
図10に示すように、透明被加工物1は、長手方向ビーム軸に対して垂直に、従って光学アセンブリ6が生成するパルスレーザビーム焦線2bの背後に、整列される(透明被加工物1は、図面の平面に対して垂直である)。パルスレーザビーム焦線2bがビーム方向に沿って配向又は整列されている状態で、透明被加工物1はパルスレーザビーム焦線2bに対して、パルスレーザビーム焦線2bが透明被加工物1の上面1aより前に始まって透明被加工物1の底面1bより前に終わる(即ちパルスレーザビーム焦線2bが透明被加工物1内で終端し、底面1bを超えて延在しない)ように位置決めされる。パルスレーザビーム焦線2bと透明被加工物1との重複範囲内では(即ちパルスレーザビーム焦線2bに覆われた被加工物材料内では)、パルスレーザビーム焦線2bは(パルスレーザビーム焦線2bに沿って好適なレーザ強度(この強度は、パルスレーザビーム2を長さlのセクション、即ち長さlの線状焦点上に集束させることによって保証される)が存在すると仮定すると)、(長手方向ビーム方向に沿って整列された)広範セクション2cを生成し、これに沿って、被加工物材料内で誘導吸収が発生する。この誘導吸収は、広範セクション2cに沿って、被加工物材料内での線状欠陥の形成をもたらす。線状欠陥は、透明被加工物1内の微視的な(例えば内径が約100nm〜約0.5マイクロメートルの)細長い欠陥であり、これは、複数のレーザパルスの単一の高エネルギバーストを用いて生成できる。これらの一連の線状欠陥は、輪郭線に沿って、透明被加工物内に穿孔パターンを形成する。例えば個々の線状欠陥は、数百キロヘルツ(即ち1秒に数十万個の線状欠陥)の速度で形成できる。パルスレーザビーム焦線2bと透明被加工物1との間の相対運動により、これらの線状欠陥を、互いに隣接して配置できる(空間的分離は、必要に応じてサブミクロンから数ミクロンまで変化する)。この空間的分離(ピッチ)は、赤外線レーザ等の熱源による被加工物の分割を促進するように選択してよい。いくつかの実施形態では、線状欠陥は「貫通欠陥(through defect)」であり、これは、透明被加工物1の上面1aから透明被加工物1の底面1bまで延在する欠陥である。線状欠陥の形成は局所的であるだけでなく、誘導吸収の広範セクション2cの全長にわたる。誘導吸収の広範セクション2cの全長(これはパルスレーザビーム焦線2bと透明被加工物1との重複の長さに対応する)は、参照符号Lで標識されている。誘導吸収の広範セクション2cにおける欠陥範囲(即ち欠陥)の内径は、参照符号Dで標識されている。この内径Dは基本的に、パルスレーザビーム焦線2bの平均直径δ、即ち約0.1マイクロメートル〜約5マイクロメートルの平均スポット直径に対応する。
パルスレーザビーム焦線2bを生成するために適用できる代表的な光学アセンブリ6、及びこれらの光学アセンブリを適用できる代表的な光学的セットアップについて以下に説明する。全てのアセンブリ及びセットアップは、上述の説明に基づくものであるため、同一の参照符号は、同一の構成部品若しくは特徴、又は機能が同等の構成部品若しくは特徴に対して使用される。従って、差異のみを以下で説明する。
図11Aを参照すると、まず、レーザ装置3が放出したレーザビームの、光学アセンブリ6に入射するビーム部分2aを、使用されるレーザ放射の波長に対して不透明であるアパーチャ8(例えば円形アパーチャ)へと配向する。アパーチャ8は長手方向ビーム軸に対して垂直に配向され、ビーム部分2aの中心部分にセンタリングされる。アパーチャ8の直径は、ビーム部分2aの中央(即ちここでは2aZで標識されている中央ビーム部分)付近のレーザ放射が上記アパーチャに当たり、上記アパーチャによって完全に吸収されるように、選択される。ビーム部分2aの外周範囲のビーム(即ちここでは2aRで標識されている周辺光線)だけは、アパーチャのサイズがビーム直径に比べて小さくなっているため、アパーチャ8に吸収されず、アパーチャ8を横方向に通過して、この実施形態では球面状にカットされた両凸レンズとして設計されている光学アセンブリ6の集束レンズ7の周辺範囲に当たる。
図11Aに示すように、パルスレーザビーム焦線2bは、レーザビームに対する単一の焦点だけでなく、レーザビーム中の異なる複数の光線に対する一連の焦点であってよい。この一連の焦点は、図11Aにパルスレーザビーム焦線2bの長さlとして示されているような定義された長さの、細長い焦線を形成する。集束レンズ7は、中央ビーム上にセンタリングでき、一般的な球面状にカットされたレンズの形態の非補正両凸集束レンズとして設計できる。代替例として、理想的に補正された系からは逸脱した非球面又はマルチレンズ系(即ち単一の焦点を有しないレンズ又は系)も使用でき、これらは理想的な焦点ではなく、定義された長さの明確な細長い焦線を形成する。よって、レンズの複数のゾーンが、レンズの中心から距離を有するパルスレーザビーム焦線2bに沿って焦点を合わせる。ビーム方向にわたるアパーチャ8の直径は、(ビームの強度をピーク強度の1/eまで低下させるために必要な距離によって定義される)ビーム部分2aの直径のおよそ90%、及び光学アセンブリ6の集束レンズ7の直径のおよそ75%であってよい。よって、中央のビーム束をブロックすることによって生成された、集束レンズ7(例えば非収差補正球面レンズ)のパルスレーザビーム焦線2bが使用される。図11Aは、中央ビームを通る1つの平面における断面を示し、図示されているビームをパルスレーザビーム焦線2bの周りで回転させると、完全な3次元の束を確認できる。
図11B‐1〜図11B‐4は、図11Aの光学アセンブリに関してだけでなく、他のいずれの適用可能な光学アセンブリ6に関して)光学アセンブリ6を透明被加工物1に対して適切に位置決めする及び/又は整列させることによって、並びに光学アセンブリ6のパラメータを適切に選択することによって、パルスレーザビーム焦線2bの位置を制御できることを示している。図11B‐1に示すように、パルスレーザビーム焦線2bの長さlは、被加工物の深さdを(ここでは係数2で)超えないように調整してよい。透明被加工物1が(長手方向ビーム方向に見て)パルスレーザビーム焦線2bに対して中央に配置されている場合、誘導吸収の広範セクション2cを、被加工物の全厚さにわたって生成できる。パルスレーザビーム焦線2bは、約0.01mm〜約100mm又は約0.1mm〜約10mmの長さlを有してよい。長さlが約0.1mm、約0.2mm、約0.3mm、約0.4mm、約0.5mm、約0.7mm、約1mm、約2mm、約3mm、約4mm、又は約5mm、例えば約0.5mm〜約5mmであるパルスレーザビーム焦線2bを有するように、様々な実施形態を構成してよい。
図11B‐2に示されているケースでは、概ね被加工物の深さdに対応する長さlのパルスレーザビーム焦線2bが生成される。透明被加工物1は、パルスレーザビーム焦線2bに対して、パルスレーザビーム焦線2bが透明被加工物1の外側の点で始まるように位置決めされているため、(被加工物の表面から、定義された被加工物の深さまで延在するものの、底面1bまでは延在しない)誘導吸収の広範セクション2cの長さlは、パルスレーザビーム焦線2bの長さlより小さい。図11B‐3は、透明被加工物1が(ビーム方向に対して垂直な方向に沿って見て)パルスレーザビーム焦線2bの始点の上方に位置決めされ、従って図11B‐2のように、パルスレーザビーム焦線2bの長さlが透明被加工物1の誘導吸収の広範セクション2cの長さより大きいケースを示す。よって、パルスレーザビーム焦線2bは透明被加工物1内で始まり、透明被加工物1の底面1bを超えて延在する。図11B‐4は、焦線の長さlが被加工物の深さdより小さいため、透明被加工物1を入射方向に見てパルスレーザビーム焦線2bに対して中央に位置決めした場合に、パルスレーザビーム焦線2bが透明被加工物1内の上面1a付近で始まり、透明被加工物1内の底面1b付近で終わるケース(例えばl=0.75d)を示す。
上面1a及び底面1bのうちの少なくとも一方を焦線が覆う(例えば図11B‐2又は図11B‐3のセットアップ)ことにより、誘導吸収の広範セクション2cが少なくとも被加工物の1つの表面上で始まるように、パルスレーザビーム焦線2bを位置決めすると、特に有利となり得る。このようにして、表面におけるアブレーション、毛羽立ち、及び微粒子形成を回避しながら、略理想的な切断を達成できる。
図12は、光学アセンブリ6の別の実施形態を示す。基本的な構成は図11Aに示したものに従うため、差異のみを以下で説明する。図12に示されている光学アセンブリは、パルスレーザビーム焦線2bを生成するために、非球面自由表面を備えた光学素子を利用し、これは、定義された長さlの焦線を形成するように成形されている。この目的のために、非球面レンズを光学アセンブリ6の光学素子として用いてよい。図12では例えば、アキシコンとも呼ばれるいわゆる円錐プリズムを使用する。アキシコンは、円錐状に切断されたレンズであり、光軸に沿った線上にスポット源を形成する(又はレーザビームをリングに変換する)。この例におけるアキシコンの円錐角は、およそ10°である。しかしながら、他の範囲のアキシコンの円錐角も利用可能であることを理解されたい。アキシコン9の頂点は、入射方向に向かって配向され、ビーム中心にセンタリングされている。アキシコン9が生成するパルスレーザビーム焦線2bはアキシコンの内部で始まるため、(ここではビーム主軸に対して垂直に整列されている)透明被加工物1は、ビーム経路内の、アキシコン9のすぐ後ろに位置決めできる。
図12に示すように、アキシコンの光学特性により、透明被加工物1を、パルスレーザビーム焦線2bの範囲内のまま、ビーム方向に沿ってシフトさせることもできる。従って、透明被加工物1の材料内の誘導吸収の広範セクション2cは、被加工物の深さd全体にわたって延在する。しかしながら、図示されているレイアウトは、以下のような制約を受け得る:アキシコン9によって形成されるパルスレーザビーム焦線2bの範囲はアキシコン9内で始まるため、アキシコン9と被加工物との間が離間している状況では、レーザエネルギの大部分が、材料内に位置するパルスレーザビーム焦線2bの誘導吸収の広範セクション2cに集束しない。更に、パルスレーザビーム焦線2bの長さlは、アキシコン9の屈折率及び円錐角によって、ビーム直径に関連付けられる。そのため、比較的薄い(例えば数ミリメートルの)材料の場合、焦線全体が被加工物の厚さよりはるかに長くなり、これは、レーザエネルギの大半が材料の厚さ内に集束しなくなるという効果を有する。
そのため、アキシコン及び集束レンズの両方を含む光学アセンブリ6を使用することが望ましくなり得る。図13Aはこのような光学アセンブリ6を示し、ここでは、パルスレーザビーム焦線2bを形成するよう設計された非球面自由表面を有する第1の光学素子が、レーザ装置3からのビーム経路内に位置決めされる。図13Aに示されているケースにおいては、この第1の光学素子は、ビーム方向に対して垂直に位置決めされ、かつレーザ装置3からのビーム上にセンタリングされた、円錐角が5°のアキシコン10である。アキシコン10の頂点は、ビーム方向に向かって配向される。第2の集束用光学素子、ここでは(湾曲面が上記アキシコンに向かって配向された)平凸レンズ11は、ビーム方向に、アキシコン10から距離z1に位置決めされる。距離z1はおよそ300mmであり、アキシコン10によって形成されるレーザ放射がレンズ11の半径方向外側部分に円形に入射するように選択される。レンズ11は、円形の放射を、出力側の、この場合はレンズ11からおよそ20mmである距離Z2において、この場合は1.5mmである定義された長さのパルスレーザビーム焦線2b上に集束させる。レンズ11の有効焦点距離は、この実施形態では25mmである。アキシコン10によるレーザビームの円形変換は、参照符号SRで標識されている。
図13Bは、図13Aの光学アセンブリ6による、透明被加工物1の材料内でのパルスレーザビーム焦線2b又は誘導吸収の広範セクション2cの形成を示す。両素子10、11の光学特性、及びこれらの位置決めは、ビーム方向におけるパルスレーザビーム焦線2bの長さlが透明被加工物1の深さdと同一となるように選択される。いくつかの実施形態では、ビーム方向に沿った透明被加工物1の正確な位置決めは、図13Bのに示すようにパルスレーザビーム焦線2bを透明被加工物1の上面1aと底面1bの間に正確に位置決めするために、必須となり得る。
別の実施形態では、図13Aに示した平凸レンズの代わりに、集束メニスカスレンズ又は別の高次補正集束レンズ(例えば非球面、マルチレンズ系)を使用することもできる。
図13Aに示したアキシコンとレンズとの組み合わせを用いて、比較的短いパルスレーザビーム焦線2bを生成するために、アキシコンに入射するレーザビームの極めて小さなビーム直径を選択する必要があり得る。これは、アキシコンの頂点に対するビームのセンタリングが極めて精密でなければならない点、及び結果がレーザの方向の変動、例えばビームのドリフトの安定性に対して極めて敏感となる点で、実用上不利である。更に、強くコリメートされたレーザビームは強く発散する場合があり、即ち光の偏向により、ビーム束が短距離で不鮮明となる場合がある。
図14に示すように、これらの効果はいずれも、別のレンズ、即ちコリメートレンズ12を光学アセンブリ6に含めることによって回避できる。追加のコリメートレンズ12は、集束レンズ11の円形照明を緊密に調整する役割を果たす。コリメートレンズ12の焦点距離f’は、f’に等しいアキシコンからコリメートレンズ12までの距離z1aから、所望の円直径drが得られるように選択される。リングの所望の幅brは、コリメートレンズ12と集束レンズ11との間の距離z1bによって調整できる。純粋な幾何学上の問題として、円形照明の小さな幅は短い焦線をもたらす。最小値は距離f’において達成できる。
よって、図14に示す光学アセンブリ6は、図13Aに示されているものに基づいているため、差異のみを以下で説明する。ここでも湾曲面がビーム方向を向いた平凸レンズとして設計されているコリメートレンズ12は、(頂点がビーム方向を向いた)アキシコン10と平凸レンズ11との間のビーム経路の中央に配置される。コリメートレンズ12とアキシコン10との間の距離はz1aと呼ばれ、集束レンズ11とコリメートレンズ12との間の距離はz1bであり、パルスレーザビーム焦線2bと集束レンズ11との間の距離はz2である。図14に示すように、発散しながら円直径drでコリメートレンズ12に入射する、アキシコン10によって形成される円形放射SRは、集束レンズ11におけるおおよそ一定の円直径drのために、距離z1bに沿って、必要な円の幅brへと調整される。図示されているケースでは、極めて短いパルスレーザビーム焦線2bの生成が意図されており、従って、コリメートレンズ12の集束特性によって、コリメートレンズ12におけるおよそ4mmの円の幅brがレンズ11においておよそ0.5mmまで低減される(この例では円直径drは22mmである)。図示されている例では、2mmという典型的なレーザビーム直径、焦点距離f=25mmの集束レンズ11、焦点距離f’=150mmのコリメートレンズ、並びに選択された距離Z1a=Z1b=140mm及びZ2=15mmを用いて、0.5mm未満の焦線の長さlを達成できる。
図15A〜15Cは、異なるレーザ強度の態様における、レーザ‐物体間の相互作用を示す。図15Aに示されている第1のケースでは、非集束パルスレーザビーム710は、透明被加工物720にいずれの改質を導入することなく、透明被加工物720を通過する。この特定のケースにおいては、レーザエネルギ密度(又はビームによって照明される単位面積あたりのレーザエネルギ)が、非線形効果を誘発するために必要な閾値未満であるため、非線形効果は存在しない。エネルギが高くなるほど、電磁場の強度が高くなる。従って図15Bに示すように、レーザビームが球面レンズ730によって比較的小さなスポットサイズへと集束すると、照明される範囲が減少してエネルギ密度が増大し、これによって非線形効果が発生し、上記非線形効果は、透明材料を改質して、上述の条件が満たされている体積内のみにおいて欠陥線の形成を可能とする。このように、集束レーザのビームの最狭部が被加工物の表面に位置決めされると、表面の改質が起こる。対照的に、集束レーザのビームの最狭部が被加工物の表面の下方に位置決めされると、エネルギ密度が非線形光学効果の閾値未満であるときには表面に何も起こらない。しかしながら、焦点740が透明被加工物720の体積内に位置決めされると、レーザの強度は、多光子非線形効果を発生させるために十分な高さとなり、従って材料に対する損傷を誘発する。別の実施形態では、アキシコンのケースである図15Cに示すように、アキシコンレンズ750あるいはフレネルアキシコンの回折パターンが干渉を生成し、これはベッセルビーム状の強度分布(即ち高強度円筒760)を生成し、この体積内においてのみ、強度が、非線形吸収及び透明被加工物720の材料の改質を生成するために十分となる。ベッセルビーム状強度分布が、非線形吸収及び材料の改質を生成するために十分となる、高強度円筒760の直径は、レーザビーム焦線のスポット直径でもある。ベッセルビームのスポット直径Dは、D=(2.4048λ)/(2πB)として表現でき、ここでλはレーザビームの波長であり、Bはアキシコン角の関数である。
アルカリ土類ボロアルミノシリケートガラス組成物を切断する目的で、いくつかの例示的な実施形態によると、線状焦点ビーム形成用光学素子との組み合わせで複数回のパルスのバーストを生成するピコ秒パルスレーザ(例えば1064nm、又は532nmピコ秒パルスレーザ)を、ガラス組成物内の線状欠陥に対して用いてよい。しかしながら、本明細書に記載の穿孔プロセスにおいて、他のパルスレーザも利用してよいことに留意されたい。
例えば、厚さが最大0.7mmのディスプレイ/TFTガラス組成物を、光学素子が生成する焦線の範囲内となるように位置決めしてよい。長さ約1mmの焦線と、透明被加工物において測定した場合に200kHzのバースト繰り返し数において約24W以上の出力(約120μJ/バースト以上)を生成する1064nmピコ秒レーザとを用いた場合に、焦線領域内の光強度は、ガラス組成物中で非線形吸収を生成するのに十分であり得る。パルスレーザビームは、材料において測定した場合に被加工物の厚さ1mmあたり40μJ超の、平均レーザバーストエネルギを有してよい。いくつかのガラスに関して、利用される平均レーザバーストエネルギは、材料の厚さ1mmあたり2500μJもの大きさ、例えば約40μJ/mm〜約2500μJ/mm、約400μJ/mm〜約1300μJ/mm、又は約550μJ/mm〜約1000μJ/mmであってよい。というのは、このエネルギ密度は、穿孔された線又は切断縁部に対して垂直な微小割れの範囲を最小限にしながら、被加工物内に線状欠陥の完全な損傷トラックを形成するために十分なものであるためである。この1mmあたりの「平均パルスバーストレーザエネルギ(average pulse burst laser energy)」は、平均バーストあたり線形エネルギ密度(average per‐burst linear energy density)、又は材料の厚さ1mmあたりの、レーザパルスバースト1回あたりの平均エネルギ(average energy per laser pulse burst per mm of thickness of the material)とも呼ばれる。ガラス組成物内の、損傷、アブレーション、蒸発、又はその他の改質を受けた材料の範囲を形成でき、これは、レーザビーム焦線によって生成された高光強度の線形領域におおよそ従う。
ここで図16A及び16Bを参照して、本明細書に記載のこのようなピコ秒レーザの典型的な動作は、パルス500Aのバースト500を生成することを理解されたい。各バースト500は、持続時間が極めて短い複数の別個のパルス500A(例えば少なくとも2パルス、少なくとも5パルス、少なくとも7パルス、少なくとも8パルス、少なくとも9パルス、少なくとも10パルス、少なくとも15パルス、少なくとも20パルス、又は更に多くのパルス)を内包する。即ち、1つのバーストは複数のパルスの群であり、複数のバーストは、各バースト内の別個の隣接するパルスの間隔よりも長い持続時間だけ、互いから離間している。1つ以上の実施形態によると、ディスプレイガラス/TFTガラス組成物を切断又は穿孔するために、バーストあたりのパルスの数は、約1〜30(例えば5〜20)であってよい。パルス500Aは、最大100psec(例えば、0.1psec、5psec、10psec、15psec、18psec、20psec、22psec、25psec、30psec、50psec、75psec、又はこれらの間のいずれの範囲)のパルス持続時間Tを有する。バースト内の個々のパルス500Aそれぞれのエネルギ又は強度は、該バースト内の他のパルスと同一でなくてよく、またあるバースト500内の複数のパルスの強度分布は、レーザの設計に支配される経時的な指数関数的減衰に従うことが多い。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の例示的実施形態のバースト500内の各パルス500Aは、約1nsec〜約50nsec(例えば約10nsec〜約50nsec、又は約10nsec〜約30nsec;この時間は、レーザキャビティ設計によって支配されることが多い)の持続時間Tだけ、後続のパルスから時間的に離間している。所与のレーザに関して、バースト500内の隣接するパルスの間の時間間隔Tは、比較的均一(例えば互いの約10%以内)であってよい。例えばいくつかの実施形態では、バースト500内の各パルスは、後続のパルスからおよそ20nsec(50MHz)だけ時間的に離間している。例えば、約20nsecmのパルス間隔Tを生成するレーザに関して、あるバースト内でのパルス間の間隔Tは、約±10%、又は約±2nsec以内に維持される。パルスの各バースト間の時間(即ちバースト間の時間間隔T)は、はるかに長くなる。例えば、パルスの各バースト間の時間は、約0.25マイクロ秒〜約1000マイクロ秒、例えば約1マイクロ秒〜約10マイクロ秒、又は約3マイクロ秒〜約8マイクロ秒であってよい。本明細書に記載のレーザの例示的な実施形態のうちのいくつかでは、時間間隔Tは、バースト繰り返し数が約200kHzであるレーザに関して、約5マイクロ秒である。レーザバースト繰り返し数は、あるバースト内の最初のパルスから、次のバースト内の最初のパルスまでの時間Tに関連する(レーザバースト繰り返し数=1/T)。いくつかの実施形態では、レーザバースト繰り返し数は約1kHz〜約4MHzであってよい。実施形態では、レーザバースト繰り返し数は例えば約10kHz〜650kHzであってよい。各バースト内の最初のパルスから、次のバースト内の最初のパルスまでの時間Tは、約0.25マイクロ秒(4MHzのバースト繰り返し数)〜約1000マイクロ秒(1kHzのバースト繰り返し数)、例えば約0.5マイクロ秒(2MHzのバースト繰り返し数)〜約40マイクロ秒(25kHzのバースト繰り返し数)、又は約2マイクロ秒(500kHzのバースト繰り返し数)〜約20マイクロ秒(50kHzのバースト繰り返し数)であってよい。正確なタイミング、パルス持続時間、及びバースト繰り返し数は、レーザの設計に応じて変動し得るが、高強度の短パルス(T<20psec、好ましくはT≦15psec)が特に良好に動作することが分かっている。
材料の改質に必要なエネルギは、バーストエネルギ(即ちあるバースト内に内包されたエネルギ(ここで各バースト500は一連のパルス500Aを内包する))に関して、又は単一のレーザパルス(これが多数集まって1つのバーストを構成できる)内に内包されるエネルギに関して、記述できる。バーストあたりのエネルギは、約25μJ〜約750μJ、例えば約50μJ〜約500μJ、又は約50μJ〜約250μJであってよい。いくつかのガラス組成物に関して、バーストあたりのエネルギは約100μJ〜約250μJであってよい。しかしながら、ディスプレイ又はTFT用ガラス組成物に関して、バーストあたりのエネルギはより高くなり得る(例えば、被加工物の具体的なディスプレイ/TFTガラス組成物に応じて、約300μJ〜約500μJ、又は約400μJ〜約600μJ)。バースト内の個々のパルスのエネルギは小さくなり、正確な個々のレーザパルスエネルギは、図16A及び16Bに示すように、バースト500内のパルス500Aの数、及び経時的なレーザパルスの減衰の速度(例えば指数関数的減衰速度)に左右される。例えば、一定のエネルギ/バーストに関して、1つのパルスバーストが10個の別個のレーザパルス500Aを内包する場合、別個のレーザパルス500Aはそれぞれ、該バースト500が別個のレーザパルスを2つしか有しない場合に比べて少ないエネルギを内包することになる。
このようなバーストを生成できるパルスレーザビームの使用は、例えばガラスである透明材料の切断又は改質に有利である。単一パルスレーザの繰り返し数によって時間的に隔てられた単一パルスの使用とは対照的に、バースト500内の複数のパルスの迅速なシーケンスにわたってレーザエネルギを拡散するバーストシーケンスの使用により、材料との高強度の相互作用のタイムスケールを、単一パルスレーザによって可能なものよりも大きくすることができる。単一パルスは経時的に拡大され得るが、パルス内の強度はパルス持続時間全体でおよそ1となるように減少する。従って、10psecの単一のパルスが10nsecのパルスへと拡大されると、強度はおよそ3桁小さくなる。このような減少により、非線形吸収がもはや有意でなくなり、光‐材料間の相互作用が切断のために十分ではなくなる点まで、光強度を低下させることができる。
対照的に、パルスバーストレーザの場合、バースト500内の各パルス500A中の強度は比較的高いままであり(例えばおよそ10nsecだけ時間的に離間した3つの10psecのパルス500Aは、各パルスバースト内のエネルギを、依然として、単一の10psecのパルスよりもおよそ3倍大きいものとすることができ)、レーザは、3桁大きなタイムスケールにわたって材料と相互作用する。例えば、多くの場合、およそ10nsecだけ時間的に離間した10psecのパルス500Aは、各パルスバースト内において、単一の10psecのパルスよりもおよそ10倍高いエネルギをもたらし、レーザは、数桁大きなタイムスケールにわたって材料と相互作用する。一実施形態では、材料の改質に必要なバーストエネルギの量は、被加工物の材料の組成、及び被加工物との相互作用に使用される線状焦点の長さに左右される。相互作用範囲が長くなるほど、より多くのエネルギが拡散され、より高いバーストエネルギが必要となる。正確なタイミング、パルス持続時間、及びバースト繰り返し数は、レーザの設計に応じて異なり得るが、いくつかの実施形態では、高強度のパルスの短いパルス時間(例えば約15psec未満、又は約10psec以下)が例となり得る。
理論によって制限されることを意図したものではないが、複数のパルスの単一のバーストが透明被加工物の実質的に同じ位置に衝突すると、材料内に欠陥が形成される。即ち、単一のバースト内の複数のレーザパルスは、透明被加工物内の単一の線状欠陥に対応する。被加工物は(例えば定常移動ステージ、又は被加工物に対して移動するビームによって)並進移動するため、バースト内の複数の別個のパルスは、ガラス上の全く同じ空間的位置にあることはできない。しかしながら、複数の別個のパルスは互いの1マイクロメートル以内にあることができる(即ちこれらはガラスの実質的に同じ位置に効果的に衝突する)。例えば、これらのパルスは、互いからある間隔spでガラスに衝突してよく、ここで0<sp≦500nmである。例えばガラスのある位置に20パルスのバーストが当たる場合、上記バースト内の個々のパルスは、互いの250nm以内でガラスに衝突する。よって、いくつかの実施形態では、1nm<sp<250nmとなる。いくつかの実施形態では、1nm<sp<100nmとなる。
1つ以上の実施形態では、被加工物を切断又は分割する目的のために、パルスバーストエネルギは、バーストあたり約100μJ〜約600μJ、例えばバーストあたり約300μJ〜約600μJであってよい。この範囲の外で作業を行うと、他のガラスの良好な分割が得られる場合はあるものの、ディスプレイ(又はTFT)ガラス組成物では良好な分割が得られない。いくつかのディスプレイガラスタイプに関して、パルスバーストエネルギは約300μJ〜約500μJであってよく、又は他のディスプレイタイプのガラスに関して、約400μJ〜約600μJであってよい。400μJ〜500μJのパルスバーストエネルギは、多くのディスプレイタイプのガラス組成物に関して良好に作用できる。線状焦点内のエネルギ密度は、特定のディスプレイ又はTFTガラスに関して最適化できる。例えば、EAGLE XGガラス及びCONTEGOガラスの両方に関して、パルスバーストエネルギの好適な範囲は約300〜約500μJであってよく、線状焦点は約1.0mm〜約1.4mmであってよい(ここで線状焦点の長さは、光学的構成によって決定される)。
1つ以上の実施形態では、比較的低いパルスレーザエネルギ密度(例えば300μJ未満)は、望まれるとおりに形成されていない穿孔を形成する場合があり、これにより、赤外線レーザ加工中に欠陥の間の破断を容易に実現できなくなり、これはディスプレイガラスの破壊耐性(本明細書では破壊強度とも呼ばれる)の増大につながる。パルスレーザビームのエネルギ密度が高すぎる(例えば600μJ以上、又は500μJ超)である場合、熱損傷が大きくなり得、これにより、穿孔を接続する割れが逸れて、所望の経路に沿って形成されなくなり、ディスプレイ(又はTFT)ガラスの破壊耐性(破壊強度)が劇的に増大する。
以上の説明に鑑みて、赤外線レーザビームによるレーザ分割は、輪郭線の真上ではなく、欠陥を含む輪郭線に隣接した範囲にわたって最大強度を投射する環状赤外線ビームスポットを透明被加工物上に形成する赤外線レーザビームを利用することによって強化できることを理解されたい。更に、赤外線レーザビームのレーザ出力が増大した場合、及び/又は環状赤外線ビームスポットの外径が減少した場合、環状赤外線ビームスポットの環状部分厚さを変更する、例えば環状赤外線ビームスポットの環状部分厚さを増大させることが望ましくなり得ることを理解されたい。以上の説明に鑑みて、この調整可能な環状部分厚さは、1つ以上の調整可能な光学素子を有するアフォーカルビーム調整アセンブリを含む光学アセンブリを用いて達成できる。
本明細書において、範囲は、「約(about)」ある特定の値から、及び/又は「約」別の特定の値までとして表現され得る。このような範囲が表現されている場合、別の実施形態は、上記ある特定の値から、及び/又は上記別の特定の値までを含む。同様に、先行詞「約」を用いることにより、値が概数として表現されている場合、上記特定の値は別の実施形態を形成することが理解されるだろう。更に、各範囲の端点は、他方の端点との関連でも、他方の端点とは独立しても、重要であることが理解されるだろう。
本明細書中で使用される方向に関する用語、例えば上方(up)、下方(down)、右(right)、左(left)、前方(front)、後方(back)、頂部(top)、底部(bottom)は、ここで図示されている状態の図面に関してのみ使用され、絶対的な配向を暗示することを意図したものではない。
特段の記載がない限り、本明細書に記載のいずれの方法が、そのステップを特定の順序で実施すること、又はいずれの装置の特定の配向を必要とするものとして解釈されることは、全く意図されていない。従って、ある方法クレームが、そのステップが従うべき順序を実際に列挙していない場合、又はいずれの装置クレームが、個々の構成部品に関する順序若しくは配向を実際に列挙していない場合、又はステップをある特定の順序に限定するべきであることが、特許請求の範囲若しくは説明中で具体的に言明されていない場合、又は装置の構成部品に関する特定の順序又は配向が列挙されていない場合、いかなる点においても、順序又は配向が推定されることは全く意図されていない。これは:ステップの構成、動作フロー、構成部品の順序、又は構成部品の配向に関する論理の問題;文法的な編成又は句読点に由来する単純な意味;及び本明細書に記載の実施形態の数又はタイプを含む、解釈のためのいずれの可能な非明示的根拠にも当てはまる。
本明細書中で使用される場合、単数形「ある(a、an)」及び「上記(the)」は、文脈がそうでないことを明らかに指示していない限り、複数の指示対象を含む。従って例えば、「ある」構成部品に関する言及は、文脈がそうでないことを明らかに指示していない限り、2つ以上の上記構成部品を有する態様を含む。
請求対象の主題の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の実施形態に対して様々な修正及び変形を実施できることは、当業者には理解されるだろう。よって本明細書は、本明細書に記載の様々な実施形態に対する上記修正及び変形が、添付の請求項及びその均等物の範囲内である限りにおいて、上記修正及び変形を包含することを意図している。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
透明被加工物をレーザ加工するための方法であって、
上記方法は:
上記透明被加工物内に輪郭線を形成するステップであって、上記輪郭線は、上記透明被加工物内の欠陥を含む、ステップ;及び
赤外線ビーム源によって出力された赤外線レーザビームを、アフォーカルビーム調整アセンブリを通して上記透明被加工物上に、上記輪郭線に沿って又は上記輪郭線の付近に配向して、上記透明被加工物を上記輪郭線に沿って分割するステップ
を含み、
上記赤外線レーザビームは、上記透明被加工物の表面上に、環状赤外線ビームスポットを形成し;
上記赤外線レーザビームは、上記アフォーカルビーム調整アセンブリの上流の入口ビーム直径と、上記アフォーカルビーム調整アセンブリの下流の出口ビーム直径とを備え;
上記環状赤外線ビームスポットは、内径、外径、及び環状部分厚さを備え;
上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、1つ以上の調整可能な光学素子を備え;
上記1つ以上の調整可能な光学素子のうちの少なくとも1つを調整することにより、上記赤外線レーザビームの上記出口ビーム直径が変化し、これにより、上記透明被加工物の上記表面上に形成される上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さが変化する、方法。
実施形態2
上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、第1の凸レンズ、第2の凸レンズ、並びに上記第1の凸レンズと上記第2の凸レンズとの間に位置決めされて上記第1の凸レンズ及び上記第2の凸レンズに光学的に結合された中間凹レンズを備え;
上記中間凹レンズは、上記1つ以上の調整可能な光学素子のうちの1つであり、かつ上記第1の凸レンズと上記第2の凸レンズとの間で並進移動可能であり;
上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、上記第2の凸レンズの上流に位置決めされるように、上記赤外線レーザビームに対して位置決めされる、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
上記第1の凸レンズ及び上記第2の凸レンズはそれぞれ同一の焦点距離を備え;
上記第1の凸レンズの上記焦点距離、及び上記第2の凸レンズの上記焦点距離はそれぞれ、
上記中間凹レンズの焦点距離の2倍である、実施形態2に記載の方法。
実施形態4
上記中間凹レンズが、上記第2の凸レンズよりも上記第1の凸レンズの近くに位置決めされた場合、上記アフォーカルビーム調整アセンブリはビーム拡張モードであり、従って上記出口ビーム直径が上記入口ビーム直径より大きくなる、実施形態2に記載の方法。
実施形態5
上記中間凹レンズが、上記第1の凸レンズよりも上記第2の凸レンズの近くに位置決めされた場合、上記アフォーカルビーム調整アセンブリはビーム狭窄モードであり、従って上記出口ビーム直径が上記入口ビーム直径より小さくなる、実施形態2に記載の方法。
実施形態6
上記出口ビーム直径を増大させると、上記透明被加工物の上記表面上に形成される上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さが増大し、上記出口ビーム直径を減少させると、上記透明被加工物の上記表面上に形成される上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さが増大する、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の方法。
実施形態7
上記環状赤外線ビームスポットの上記外径は、約0.5mm〜約20mmである、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態8
上記環状赤外線ビームスポットの上記内径は、上記環状赤外線ビームスポットの上記外径の約5%〜約95%である、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態9
上記輪郭線の真上よりも上記輪郭線に隣接した範囲に、赤外線ビームからのより大きな累積エネルギの分布が存在する、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の方法。
実施形態10
上記輪郭線の真上よりも上記輪郭線の両側の上記輪郭線に隣接した範囲に、上記赤外線ビームからのより大きな累積エネルギの分布が存在する、実施形態9に記載の方法。
実施形態11
上記環状赤外線ビームスポットは、上記輪郭線上にセンタリングされる、実施形態1に記載の方法。
実施形態12
上記赤外線ビーム源は、COレーザ、COレーザ、ソリッドステートレーザ、レーザダイオード、又はこれらの組み合わせである、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態13
上記透明被加工物は、アルカリ土類ボロアルミノシリケートガラス、サファイア、溶融シリカ、又はこれらの組み合わせを含む、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態14
上記環状赤外線ビームスポット及び上記透明被加工物を上記輪郭線に沿って互いに対して並進移動させることにより、上記透明被加工物を上記輪郭線に沿って分割するステップを更に含む、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の方法。
実施形態15
上記環状赤外線ビームスポット及び上記透明被加工物は、約1mm/s〜約10m/sの速度で互いに対して並進移動する、実施形態14に記載の方法。
実施形態16
上記赤外線レーザビームの出力は約20W〜約1000Wである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載の方法。
実施形態17
上記透明被加工物のCTEは約5×10−6/K以下である、実施形態1〜16のいずれか1つに記載の方法。
実施形態18
上記透明被加工物の厚さは約50マイクロメートル〜約10mmである、実施形態1〜17のいずれか1つに記載の方法。
実施形態19
上記輪郭線を形成する上記ステップは:
パルスレーザビームを、ビーム伝播方向に沿って配向され、かつ上記透明被加工物内へと配向されたパルスレーザビーム焦線へと集束させるステップであって、上記パルスレーザビーム焦線は上記透明被加工物内で誘導吸収を生成し、上記誘導吸収は、上記透明被加工物内に、上記パルスレーザビーム焦線に沿って欠陥を生成する、ステップ;
上記透明被加工物及び上記パルスレーザビーム焦線を、上記輪郭線に沿って、互いに対して並進移動させることにより、上記透明被加工物内に、上記輪郭線に沿って複数の欠陥をレーザ形成するステップであって、隣接する上記欠陥の間の間隔は1マイクロメートル〜30マイクロメートルである、ステップ
を含み、
上記パルスレーザビームは、パルスバースト1回あたり約1パルス〜パルスバースト1回あたり約30パルスを含むパルスバーストを生成し、パルスバーストエネルギは、パルスバースト1回あたり約100μJ〜約600μJである、実施形態1〜18のいずれか1つに記載の方法。
実施形態20
透明被加工物をレーザ加工するための方法であって、
上記方法は:
パルスレーザビームを、上記透明被加工物内へと配向されたパルスレーザビーム焦線へと集束させるステップであって、上記パルスレーザビーム焦線は上記透明被加工物内に欠陥を生成する、ステップ;
上記透明被加工物及び上記パルスレーザビーム焦線を互いに対して並進移動させることによって、上記透明被加工物内の輪郭線に沿って複数の欠陥をレーザ形成するステップ;並びに
赤外線レーザビームを、アフォーカルビーム調整アセンブリを通して上記透明被加工物上に、上記輪郭線に沿って又は上記輪郭線の付近に配向して、上記透明被加工物を上記輪郭線に沿って分割するステップ
を含み、
上記赤外線レーザビームは、上記透明被加工物の表面上に、環状赤外線ビームスポットを形成し;
上記環状赤外線ビームスポットは、内径、外径、及び環状部分厚さを備え;
上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、1つ以上の調整可能な光学素子を備え、上記1つ以上の調整可能な光学素子は、上記赤外線レーザビームの上記ビーム直径を調整することによって、上記透明被加工物の上記表面上に形成される上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さを変化させるよう構成される、方法。
実施形態21
上記環状赤外線ビームスポット及び上記透明被加工物を上記輪郭線に沿って互いに対して並進移動させることによって、上記透明被加工物を上記輪郭線に沿って分割するステップを更に含む、実施形態20に記載の方法。
実施形態22
隣接する上記欠陥の間の間隔は5マイクロメートル〜15マイクロメートルである、実施形態20に記載の方法。
実施形態23
上記パルスレーザビームは、パルスバースト1回あたり約1パルス〜パルスバースト1回あたり約30パルスを含むパルスバーストを生成し、パルスバーストエネルギは、パルスバースト1回あたり約100μJ〜約600μJである、実施形態20、21、又は22に記載の方法。
実施形態24
上記パルスレーザビームは、パルスバースト1回あたり約9パルス〜パルスバースト1回あたり約20パルスを含むパルスバーストを生成し、パルスバーストエネルギは、パルスバースト1回あたり約300μJ〜約500μJである、実施形態20、21、又は22に記載の方法。
実施形態25
隣接する上記欠陥の間の間隔は約7マイクロメートル〜約12マイクロメートルであり;
上記パルスレーザビームは、パルスバースト1回あたり約5パルス〜パルスバースト1回あたり約15パルスを含むパルスバーストを生成し、パルスバーストエネルギは、パルスバースト1回あたり約400μJ〜約600μJである、実施形態20又は21に記載の方法。
実施形態26
上記パルスバーストの上記パルスの持続時間は約1ピコ秒〜約100ピコ秒である、実施形態20に記載の方法。
実施形態27
上記パルスバーストの繰り返し数は約10kHz〜約3MHzである、実施形態20に記載の方法。
実施形態28
上記パルスレーザビーム焦線の平均スポット直径は約0.1マイクロメートル〜約10マイクロメートルである、実施形態20〜27のいずれか1つに記載の方法。
実施形態29
光学アセンブリであって、
上記光学アセンブリは:
赤外線レーザビームを出力するよう構成された赤外線ビーム源;
上記赤外線ビーム源の下流に位置決めされたアキシコンレンズ;
上記アキシコンレンズの下流に位置決めされた第1の平凸レンズ;
上記第1の平凸レンズの下流に位置決めされた第2の平凸レンズであって、上記赤外線レーザビームが各上記アキシコンレンズ、上記第1の平凸レンズ、及び上記第2の平凸レンズを通過した後、上記第2の平凸レンズの下流に位置決めされた透明被加工物を照射すると、上記赤外線レーザビームは、上記透明被加工物の表面上に、内径、外径、及び環状部分厚さを備える環状赤外線ビームスポットを形成する、第2の平凸レンズ;並びに
上記赤外線ビーム源と上記第1の平凸レンズとの間に位置決めされたアフォーカルビーム調整アセンブリ
を備え、
上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、1つ以上の調整可能な光学素子を備え、
上記1つ以上の調整可能な光学素子のうちの少なくとも1つを調整することにより、上記透明被加工物の上記表面上に形成される上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さが変化する、光学アセンブリ。
実施形態30
上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、第1の凸レンズ、第2の凸レンズ、並びに上記第1の凸レンズと上記第2の凸レンズとの間に位置決めされて上記第1の凸レンズ及び上記第2の凸レンズに光学的に結合された中間凹レンズを備え;
上記中間凹レンズは、上記1つ以上の調整可能な光学素子のうちの1つであり、かつ上記第1の凸レンズと上記第2の凸レンズとの間で並進移動可能であり;
上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、上記第2の凸レンズの上流に位置決めされるように、上記赤外線レーザビームに対して位置決めされる、実施形態29に記載の光学アセンブリ。
実施形態31
上記第1の凸レンズ及び上記第2の凸レンズはそれぞれ同一の焦点距離を備え;
上記第1の凸レンズの上記焦点距離、及び上記第2の凸レンズの上記焦点距離はそれぞれ、
上記中間凹レンズの焦点距離の2倍である、実施形態30に記載の光学アセンブリ。
実施形態32
上記中間凹レンズが、上記第2の凸レンズよりも上記第1の凸レンズの近くに位置決めされた場合、上記アフォーカルビーム調整アセンブリはビーム拡張モードであり、従って上記赤外線レーザビームは、上記アフォーカルビーム調整アセンブリの下流の上記赤外線レーザビームの入口ビーム直径より大きな、上記アフォーカルビーム調整アセンブリの上流の出口ビーム直径を備え;
上記中間凹レンズが、上記第1の凸レンズよりも上記第2の凸レンズの近くに位置決めされた場合、上記アフォーカルビーム調整アセンブリはビーム狭窄モードであり、従って上記出口ビーム直径が上記入口ビーム直径より小さくなり;
上記出口ビーム直径を増大させると、上記透明被加工物の上記表面上に形成される上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さが増大し;
上記出口ビーム直径を減少させると、上記透明被加工物の上記表面上に形成される上記環状赤外線ビームスポットの上記環状部分厚さが増大する、実施形態30に記載の光学アセンブリ。
実施形態33
上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、上記赤外線ビーム源と上記アキシコンレンズとの間に位置決めされる、実施形態29に記載の光学アセンブリ。
実施形態34
上記アフォーカルビーム調整アセンブリは、上記アキシコンレンズと上記第1の平凸レンズとの間に位置決めされる、実施形態29に記載の光学アセンブリ。
1 透明被加工物
1a 透明被加工物1の上面
1b 透明被加工物1の底面
2 パルスレーザビーム
2a ビーム部分
2aR 周辺光線
2aZ 中央ビーム部分
2b パルスレーザビーム焦線
2c 広範セクション
3 レーザ装置
6 光学アセンブリ
7 集束レンズ
8 アパーチャ
9 アキシコン
10 アキシコン
11 平凸レンズ、集束レンズ、レンズ
12 コリメートレンズ
30 赤外線ビーム伝播方向
110 輪郭線
130 透明被加工物
135 関心対象ゾーン
142 輪郭線110の分割された部分
210 環状赤外線ビームスポット
210a 第1の環状赤外線ビームスポット
210b 第2の環状赤外線ビームスポット
210c 第3の環状赤外線ビームスポット
211 環状赤外線ビームスポット210の環状部分厚さ
211a 環状赤外線ビームスポット210aの環状部分厚さ
211b 環状赤外線ビームスポット210bの環状部分厚さ
211c 環状赤外線ビームスポット210cの環状部分厚さ
212 加工方向
214 環状赤外線ビームスポット210の外径
214a 環状赤外線ビームスポット210aの外径
214b 環状赤外線ビームスポット210bの外径
214c 環状赤外線ビームスポット210cの外径
216 環状赤外線ビームスポット210の内径
216a 環状赤外線ビームスポット210aの内径
216b 環状赤外線ビームスポット210bの内径
216c 環状赤外線ビームスポット210cの内径
300、300’、300’’、300’’’ 光学アセンブリ
302 赤外線レーザビーム
310 アキシコンレンズ
312 第1の平凸レンズ
314 第2の平凸レンズ
330 赤外線ビーム源
340 アフォーカルビーム調整アセンブリ
342 第1の凸レンズ
344 中間凹レンズ
346 第2の凸レンズ
350 ビーム拡張モード
352 ビーム中立モード
354 ビーム狭窄モード
360 入口ビーム直径
362 出口ビーム直径
370 第1の離間距離
372 第2の離間距離
410 第1の端部
412 第2の端部
414 第1のアパーチャ
416 第2のアパーチャ
420 第1の拡大用光学素子
422 第2の拡大用光学素子
440 アフォーカルビーム調整アセンブリ
500 バースト
500A パルス
710 非集束パルスレーザビーム
720 透明被加工物
730 球面レンズ
740 焦点
750 アキシコンレンズ
760 高強度円筒
br リングの幅
d 深さ
D 広範セクション2cにおける欠陥範囲の内径
D ベッセルビームのスポット直径
dr 円直径
f 集束レンズ11の焦点距離
f’ コリメートレンズ12の焦点距離
l 長さ
L 広範セクション2cの全長
z1 アキシコン10と平凸レンズ11との間の距離
z1a アキシコン10とコリメートレンズ12との間の距離
z1b コリメートレンズ12と集束レンズ11との間の距離
z2 パルスレーザビーム焦線2bと集束レンズ11との間の距離
SR アキシコン10によるレーザビームの円形変換
Φ ビーム直径
δ パルスレーザビーム焦線2bの平均直径

Claims (5)

  1. 透明被加工物をレーザ加工するための方法であって、
    前記方法は:
    前記透明被加工物内に輪郭線を形成するステップであって、前記輪郭線は、前記透明被加工物内の欠陥を含む、ステップ;及び
    赤外線ビーム源によって出力された赤外線レーザビームを、アフォーカルビーム調整アセンブリを通して前記透明被加工物上に、前記輪郭線に沿って又は前記輪郭線の付近に配向して、前記透明被加工物を前記輪郭線に沿って分割するステップ
    を含み、
    前記赤外線レーザビームは、前記透明被加工物の表面上に、環状赤外線ビームスポットを形成し;
    前記赤外線レーザビームは、前記アフォーカルビーム調整アセンブリの上流の入口ビーム直径と、前記アフォーカルビーム調整アセンブリの下流の出口ビーム直径とを備え;
    前記環状赤外線ビームスポットは、内径、外径、及び環状部分厚さを備え;
    前記アフォーカルビーム調整アセンブリは、1つ以上の調整可能な光学素子を備え;
    前記1つ以上の調整可能な光学素子のうちの少なくとも1つを調整することにより、前記赤外線レーザビームの前記出口ビーム直径が変化し、これにより、前記透明被加工物の前記表面上に形成される前記環状赤外線ビームスポットの前記環状部分厚さが変化する、方法。
  2. 前記アフォーカルビーム調整アセンブリは、第1の凸レンズ、第2の凸レンズ、並びに前記第1の凸レンズと前記第2の凸レンズとの間に位置決めされて前記第1の凸レンズ及び前記第2の凸レンズに光学的に結合された中間凹レンズを備え;
    前記中間凹レンズは、前記1つ以上の調整可能な光学素子のうちの1つであり、かつ前記第1の凸レンズと前記第2の凸レンズとの間で並進移動可能であり;
    前記アフォーカルビーム調整アセンブリは、前記第2の凸レンズの上流に位置決めされるように、前記赤外線レーザビームに対して位置決めされる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の凸レンズ及び前記第2の凸レンズはそれぞれ同一の焦点距離を備え;
    前記第1の凸レンズの前記焦点距離、及び前記第2の凸レンズの前記焦点距離はそれぞれ、
    前記中間凹レンズの焦点距離の2倍であり;
    前記中間凹レンズが、前記第2の凸レンズよりも前記第1の凸レンズの近くに位置決めされた場合、前記アフォーカルビーム調整アセンブリはビーム拡張モードであり、従って前記出口ビーム直径が前記入口ビーム直径より大きくなり;
    前記中間凹レンズが、前記第1の凸レンズよりも前記第2の凸レンズの近くに位置決めされた場合、前記アフォーカルビーム調整アセンブリはビーム狭窄モードであり、従って前記出口ビーム直径が前記入口ビーム直径より小さくなり;
    前記出口ビーム直径を増大させると、前記透明被加工物の前記表面上に形成される前記環状赤外線ビームスポットの前記環状部分厚さが増大し、前記出口ビーム直径を減少させると、前記透明被加工物の前記表面上に形成される前記環状赤外線ビームスポットの前記環状部分厚さが増大する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記輪郭線を形成する前記ステップは:
    パルスレーザビームを、ビーム伝播方向に沿って配向され、かつ前記透明被加工物内へと配向されたパルスレーザビーム焦線へと集束させるステップであって、前記パルスレーザビーム焦線は前記透明被加工物内で誘導吸収を生成し、前記誘導吸収は、前記透明被加工物内に、前記パルスレーザビーム焦線に沿って欠陥を生成する、ステップ;
    前記透明被加工物及び前記パルスレーザビーム焦線を、前記輪郭線に沿って、互いに対して並進移動させることにより、前記透明被加工物内に、前記輪郭線に沿って複数の欠陥をレーザ形成するステップであって、隣接する前記欠陥の間の間隔は1マイクロメートル〜30マイクロメートルである、ステップ
    を含み、
    前記パルスレーザビームは、パルスバースト1回あたり約1パルス〜パルスバースト1回あたり約30パルスを含むパルスバーストを生成し、パルスバーストエネルギは、パルスバースト1回あたり約100μJ〜約600μJである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 光学アセンブリであって、
    前記光学アセンブリは:
    赤外線レーザビームを出力するよう構成された赤外線ビーム源;
    前記赤外線ビーム源の下流に位置決めされたアキシコンレンズ;
    前記アキシコンレンズの下流に位置決めされた第1の平凸レンズ;
    前記第1の平凸レンズの下流に位置決めされた第2の平凸レンズであって、前記赤外線レーザビームが各前記アキシコンレンズ、前記第1の平凸レンズ、及び前記第2の平凸レンズを通過した後、前記第2の平凸レンズの下流に位置決めされた透明被加工物を照射すると、前記赤外線レーザビームは、前記透明被加工物の表面上に、内径、外径、及び環状部分厚さを備える環状赤外線ビームスポットを形成する、第2の平凸レンズ;並びに
    前記赤外線ビーム源と前記第1の平凸レンズとの間に位置決めされたアフォーカルビーム調整アセンブリ
    を備え、
    前記アフォーカルビーム調整アセンブリは、1つ以上の調整可能な光学素子を備え、
    前記1つ以上の調整可能な光学素子のうちの少なくとも1つを調整することにより、前記透明被加工物の前記表面上に形成される前記環状赤外線ビームスポットの前記環状部分厚さが変化する、光学アセンブリ。
JP2020511225A 2017-08-25 2018-08-24 アフォーカルビーム調整アセンブリを用いて透明被加工物をレーザ加工するための装置及び方法 Ceased JP2020531392A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762550033P 2017-08-25 2017-08-25
US62/550,033 2017-08-25
PCT/US2018/047920 WO2019040854A1 (en) 2017-08-25 2018-08-24 APPARATUS AND METHOD FOR LASER PROCESSING OF TRANSPARENT WORKPIECES USING AFOCAL BEAM ADJUSTMENT ASSEMBLY

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020531392A true JP2020531392A (ja) 2020-11-05

Family

ID=63490772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511225A Ceased JP2020531392A (ja) 2017-08-25 2018-08-24 アフォーカルビーム調整アセンブリを用いて透明被加工物をレーザ加工するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190062196A1 (ja)
EP (1) EP3672755A1 (ja)
JP (1) JP2020531392A (ja)
KR (1) KR20200049800A (ja)
CN (1) CN111065485B (ja)
TW (1) TW201919805A (ja)
WO (1) WO2019040854A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021092633A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 国立大学法人愛媛大学 ライトシート顕微鏡用長距離伝搬ビーム形成レンズユニット及び長距離伝搬ビーム形成方法
TWI792876B (zh) * 2022-01-20 2023-02-11 鈦昇科技股份有限公司 雷射鑽孔裝置
JP7224566B1 (ja) * 2022-07-15 2023-02-17 三菱電機株式会社 レーザ加工ヘッドおよびレーザ加工機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018126381A1 (de) * 2018-02-15 2019-08-22 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einfügen einer Trennlinie in ein transparentes sprödbrüchiges Material, sowie verfahrensgemäß herstellbares, mit einer Trennlinie versehenes Element
CN111565881B (zh) * 2018-03-23 2022-06-14 普锐特冶金技术日本有限公司 激光加工头、激光加工装置以及激光加工头的调整方法
TWI715138B (zh) * 2019-08-06 2021-01-01 鈦昇科技股份有限公司 具有可變焦長機制的貝塞爾雷射系統
IL269566B (en) 2019-09-23 2021-04-29 Elbit Systems Electro Optics Elop Ltd Systems and methods for controlling light emission towards objects
DE102020105540A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optisches Stanzen von Mikrolöchern in Dünnglas
DE102020103884A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Justage-vorrichtung für eine bessel-strahl-bearbeitungsoptik und verfahren
WO2021247284A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Corning Incorporated Methods for laser processing transparent workpieces using modified pulse burst profiles
DE102020121440A1 (de) * 2020-08-14 2022-02-17 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen einer definierten Laserlinie auf einer Arbeitsebene
KR20220031526A (ko) * 2020-09-04 2022-03-11 쇼오트 아게 기판 몸체를 표면 구조화하기 위한 방법 및 기판 몸체
EP3964323A1 (de) * 2020-09-04 2022-03-09 Schott Ag Verfahren zum oberflächenstrukturieren eines substratkörpers und substratkörper
US20220134475A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Corning Incorporated Systems and methods for forming partial nano-perforations with variable bessel beam
CN117123938B (zh) * 2023-10-12 2024-01-12 武汉金运激光股份有限公司 一种用于激光切割薄膜的功率补偿方法及其补偿系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151525A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd ガラス板分割方法及び装置
WO2009128219A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 株式会社リンクスタージャパン 脆性材料基板の加工装置および切断方法
JP2016513024A (ja) * 2013-01-15 2016-05-12 コーニング レーザー テクノロジーズ ゲーエムベーハーCORNING LASER TECHNOLOGIES GmbH フラット基板のレーザベースの機械加工方法および装置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736709A (en) * 1996-08-12 1998-04-07 Armco Inc. Descaling metal with a laser having a very short pulse width and high average power
US6420678B1 (en) * 1998-12-01 2002-07-16 Brian L. Hoekstra Method for separating non-metallic substrates
US6259058B1 (en) * 1998-12-01 2001-07-10 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Apparatus for separating non-metallic substrates
US6573026B1 (en) * 1999-07-29 2003-06-03 Corning Incorporated Femtosecond laser writing of glass, including borosilicate, sulfide, and lead glasses
JP4659300B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
RU2206525C2 (ru) * 2001-07-25 2003-06-20 Кондратенко Владимир Степанович Способ резки хрупких неметаллических материалов
TW568809B (en) * 2001-09-21 2004-01-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Method for scribing substrate of brittle material and scriber
WO2003076119A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting processed object
FR2852250B1 (fr) * 2003-03-11 2009-07-24 Jean Luc Jouvin Fourreau de protection pour canule, un ensemble d'injection comportant un tel fourreau et aiguille equipee d'un tel fourreau
EP1609559B1 (en) * 2003-03-12 2007-08-08 Hamamatsu Photonics K. K. Laser beam machining method
JP2009297734A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nitto Denko Corp レーザー加工用粘着シート及びレーザー加工方法
US8514476B2 (en) * 2008-06-25 2013-08-20 View, Inc. Multi-pane dynamic window and method for making same
US8051679B2 (en) * 2008-09-29 2011-11-08 Corning Incorporated Laser separation of glass sheets
JP5365641B2 (ja) * 2008-12-24 2013-12-11 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
US8943855B2 (en) * 2009-08-28 2015-02-03 Corning Incorporated Methods for laser cutting articles from ion exchanged glass substrates
US8932510B2 (en) * 2009-08-28 2015-01-13 Corning Incorporated Methods for laser cutting glass substrates
US20120234807A1 (en) * 2009-12-07 2012-09-20 J.P. Sercel Associates Inc. Laser scribing with extended depth affectation into a workplace
DE202010006047U1 (de) * 2010-04-22 2010-07-22 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Strahlformungseinheit zur Fokussierung eines Laserstrahls
CA2805003C (en) * 2010-07-12 2017-05-30 S. Abbas Hosseini Method of material processing by laser filamentation
CN106425129B (zh) * 2010-11-30 2018-07-17 康宁股份有限公司 在玻璃中形成高密度孔阵列的方法
WO2012096053A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法
DE112012002487T5 (de) * 2011-06-15 2014-03-13 Asahi Glass Company, Limited Verfahren zum Schneiden einer Glasplatte
JP5765421B2 (ja) * 2011-06-28 2015-08-19 株式会社Ihi 脆性的な部材を切断する装置、方法、および切断された脆性的な部材
US8635887B2 (en) * 2011-08-10 2014-01-28 Corning Incorporated Methods for separating glass substrate sheets by laser-formed grooves
JP6009225B2 (ja) * 2012-05-29 2016-10-19 浜松ホトニクス株式会社 強化ガラス板の切断方法
US9938180B2 (en) * 2012-06-05 2018-04-10 Corning Incorporated Methods of cutting glass using a laser
JP6022223B2 (ja) * 2012-06-14 2016-11-09 株式会社ディスコ レーザー加工装置
US9610653B2 (en) * 2012-09-21 2017-04-04 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separation of workpieces and articles produced thereby
WO2014079478A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
EP2925482A1 (en) * 2012-11-29 2015-10-07 Corning Incorporated Sacrificial cover layers for laser drilling substrates and methods thereof
JP6801846B2 (ja) * 2013-02-05 2020-12-16 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 3dホログラフィックイメージングフローサイトメトリ
EP2781296B1 (de) * 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
WO2015010706A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zur trennung eines flachen werkstücks in mehrere teilstücke
US9102007B2 (en) * 2013-08-02 2015-08-11 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and apparatus for performing laser filamentation within transparent materials
US11053156B2 (en) * 2013-11-19 2021-07-06 Rofin-Sinar Technologies Llc Method of closed form release for brittle materials using burst ultrafast laser pulses
US10144088B2 (en) * 2013-12-03 2018-12-04 Rofin-Sinar Technologies Llc Method and apparatus for laser processing of silicon by filamentation of burst ultrafast laser pulses
US10442719B2 (en) * 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US20160311717A1 (en) * 2013-12-17 2016-10-27 Corning Incorporated 3-d forming of glass
US9850160B2 (en) * 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US9701563B2 (en) * 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US20150165560A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US9815144B2 (en) * 2014-07-08 2017-11-14 Corning Incorporated Methods and apparatuses for laser processing materials
CN105481236A (zh) * 2014-07-14 2016-04-13 康宁股份有限公司 用于切割叠层结构的系统和方法
US10047001B2 (en) * 2014-12-04 2018-08-14 Corning Incorporated Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams
KR102546692B1 (ko) * 2015-03-24 2023-06-22 코닝 인코포레이티드 디스플레이 유리 조성물의 레이저 절단 및 가공
LT6428B (lt) * 2015-10-02 2017-07-25 Uab "Altechna R&D" Skaidrių medžiagų lazerinis apdirbimo būdas ir įrenginys
TWI599427B (zh) * 2015-11-27 2017-09-21 財團法人工業技術研究院 加熱產生均勻熔池之裝置
DE102016102768A1 (de) * 2016-02-17 2017-08-17 Schott Ag Verfahren zur Kantenbearbeitung von Glaselementen und verfahrensgemäß bearbeitetes Glaselement
WO2018022476A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing
US10906832B2 (en) * 2017-08-11 2021-02-02 Corning Incorporated Apparatuses and methods for synchronous multi-laser processing of transparent workpieces
US11059131B2 (en) * 2018-06-22 2021-07-13 Corning Incorporated Methods for laser processing a substrate stack having one or more transparent workpieces and a black matrix layer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151525A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd ガラス板分割方法及び装置
WO2009128219A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 株式会社リンクスタージャパン 脆性材料基板の加工装置および切断方法
JP2016513024A (ja) * 2013-01-15 2016-05-12 コーニング レーザー テクノロジーズ ゲーエムベーハーCORNING LASER TECHNOLOGIES GmbH フラット基板のレーザベースの機械加工方法および装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021092633A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 国立大学法人愛媛大学 ライトシート顕微鏡用長距離伝搬ビーム形成レンズユニット及び長距離伝搬ビーム形成方法
JP7497849B2 (ja) 2019-12-09 2024-06-11 国立大学法人愛媛大学 ライトシート顕微鏡用長距離伝搬ビーム形成レンズユニット及び長距離伝搬ビーム形成方法
TWI792876B (zh) * 2022-01-20 2023-02-11 鈦昇科技股份有限公司 雷射鑽孔裝置
US12130427B2 (en) 2022-01-20 2024-10-29 E&R Engineering Corporation Laser processing device for forming vias
JP7224566B1 (ja) * 2022-07-15 2023-02-17 三菱電機株式会社 レーザ加工ヘッドおよびレーザ加工機
WO2024013986A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 三菱電機株式会社 レーザ加工ヘッドおよびレーザ加工機

Also Published As

Publication number Publication date
TW201919805A (zh) 2019-06-01
EP3672755A1 (en) 2020-07-01
CN111065485A (zh) 2020-04-24
WO2019040854A1 (en) 2019-02-28
US20190062196A1 (en) 2019-02-28
KR20200049800A (ko) 2020-05-08
CN111065485B (zh) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020531392A (ja) アフォーカルビーム調整アセンブリを用いて透明被加工物をレーザ加工するための装置及び方法
US10377658B2 (en) Apparatuses and methods for laser processing
JP7119028B2 (ja) 長さおよび直径の調節可能なレーザビーム焦線を用いて透明材料を加工するためのシステムおよび方法
US10233112B2 (en) Laser processing of slots and holes
TWI674248B (zh) 熱回火基材之雷射切割
US10179748B2 (en) Laser processing of sapphire substrate and related applications
US10611667B2 (en) Method and system for forming perforations
TWI650231B (zh) 雷射切割複合玻璃製品及切割方法
TWI677394B (zh) 使用叢發超快雷射脈衝自脆性材料中切割出特定形狀物的方法
US20180105451A1 (en) Creation of holes and slots in glass substrates
JP2020079196A (ja) ディスプレイ用ガラス組成物のレーザ切断
CN110494255A (zh) 使用相移焦线激光加工透明工件的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20230531