JP2020128771A - 駆動力伝達装置及び四輪駆動車 - Google Patents
駆動力伝達装置及び四輪駆動車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020128771A JP2020128771A JP2019021237A JP2019021237A JP2020128771A JP 2020128771 A JP2020128771 A JP 2020128771A JP 2019021237 A JP2019021237 A JP 2019021237A JP 2019021237 A JP2019021237 A JP 2019021237A JP 2020128771 A JP2020128771 A JP 2020128771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- pilot
- cam
- driving force
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K5/00—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
- B60K5/04—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/34—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
- B60K17/344—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/34—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
- B60K17/348—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
- B60K17/35—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/08—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/08—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
- B60K23/0808—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/08—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
- B60K23/0808—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
- B60K2023/0816—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential
- B60K2023/0833—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential for adding torque to the rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/08—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
- B60K2023/085—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
- B60K2023/0858—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with electric means, e.g. electro-hydraulic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10406—Clutch position
- F16D2500/10431—4WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
【課題】四輪駆動車の二輪駆動状態での走行時における動力損失を低減することが可能な駆動力伝達装置、及びその駆動力伝達装置を備えた四輪駆動車を提供する。【解決手段】駆動力伝達装置1は、インプットシャフト2とクラッチドラム3との間に配置されたメインクラッチ4を押圧するカム機構5と、カム機構5を作動させる電磁クラッチ機構6とを備える。電磁クラッチ機構6は、ヨーク61に保持された電磁コイル60と、ヨーク61とアーマチャ63との間に配置されたパイロットクラッチ64とを有する。電磁コイル60に通電されていないとき、クラッチドラム3がインプットシャフト2よりも速く回転する場合にパイロットクラッチ64の引き摺りトルクに起因して発生するカム機構5の押圧力が、インプットシャフト2がクラッチドラム3よりも速く回転する場合にパイロットクラッチ64の引き摺りトルクに起因して発生するカム機構5の押圧力よりも小さい。【選択図】図3
Description
本発明は、主駆動輪及び補助駆動輪を有する四輪駆動車に搭載され、駆動源の駆動力を補助駆動輪側に伝達する駆動力伝達装置、及び四輪駆動車に関する。
従来、エンジン等の駆動源の駆動力が常時伝達される主駆動輪、及び走行状態等に応じて駆動源の駆動力が伝達される補助駆動輪を有する四輪駆動車には、主駆動輪のみに駆動力が伝達される二輪駆動状態での走行時にプロペラシャフトの回転を停止させ、プロペラシャフトの回転に伴う動力損失の低減により燃費性能を向上させたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の四輪駆動車(スタンバイ四輪駆動車)は、駆動源としてのエンジンの駆動力伝達経路におけるプロペラシャフトの上流側(前輪側)にディスコネクト機構を備え、駆動力伝達経路におけるプロペラシャフトの下流側(後輪側)に電子制御カップリングを備えている。ディスコネクト機構は、フロントディファレンシャルのデフケースに連結されたデフ側係合プレートと、トランスファのドライブギヤに連結されたトランスファ側係合プレートと、これら両プレートの係合または非係合を切り替えるディスコネクトスリーブとを備えている。電子制御カップリングは、多板摩擦クラッチで構成されたメインクラッチ、電磁多板クラッチで構成されたパイロットクラッチ、電磁石、及びカム機構を備え、電磁石の磁力によってパイロットクラッチが係合され、その係合力をカム機構にて軸方向の押圧力に変換してメインクラッチを押圧することにより、メインクラッチが係合するように構成されている。そして、二輪駆動状態での走行時には、ディスコネクト機構を非係合状態とし、かつ電子制御カップリングの電磁石への通電を停止してメインクラッチを非係合状態とすることで、プロペラシャフトへのトルク伝達を前輪側及び後輪側で共に遮断し、プロペラシャフトを非回転とする。なお、特許文献1において、電子制御カップリングの具体的な構成は、特許文献2を参照すべきことが記載されている。
上記のように構成された四輪駆動車は、例えばパイロットクラッチを潤滑する潤滑油の粘性によって二輪駆動状態での走行時にパイロットクラッチにおいて引き摺りトルクが発生すると、カム機構が作動してメインクラッチが押圧されてしまう場合がある。このような場合には、後輪の回転によるトルクが駆動力伝達経路における下流側から電子制御カップリングによってプロペラシャフトに伝達されてしまい、プロペラシャフトが回転して燃費向上効果が十分に発揮できないおそれがある。
そこで、本発明は、四輪駆動車の二輪駆動状態での走行時における動力損失を低減することが可能な駆動力伝達装置、及びその駆動力伝達装置を備えた四輪駆動車を提供することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するため、主駆動輪及び補助駆動輪を有する四輪駆動車に搭載され、駆動源の駆動力を前記補助駆動輪側に伝達する駆動力伝達装置であって、同軸上で相対回転可能な入力回転部材及び出力回転部材と、前記入力回転部材と前記出力回転部材との間に配置された複数のメインクラッチプレートからなるメインクラッチと、前記メインクラッチを軸方向に押圧して前記複数のメインクラッチプレートを摩擦接触させるカム機構と、前記カム機構を作動させる電磁クラッチ機構と、前記カム機構及び前記電磁クラッチ機構を収容するハウジングとを備え、前記電磁クラッチ機構は、通電により磁力を発生する電磁コイルと、前記電磁コイルを保持するヨークと、前記磁力によって前記ヨーク側に引き寄せられるアーマチャと、前記ヨークと前記アーマチャとの間に配置されたパイロットクラッチプレートからなるパイロットクラッチとを有し、前記カム機構は、前記出力回転部材との間に前記パイロットクラッチが介在するパイロットカムと、前記パイロットカムとの相対回転によって発生する押圧力により前記メインクラッチを押圧するメインカムとを有し、前記パイロットクラッチプレートは、前記ハウジング内の潤滑油によって摩擦摺動部が潤滑され、前記電磁コイルに通電されていないとき、前記出力回転部材が前記入力回転部材よりも速く回転する場合に前記パイロットクラッチの引き摺りトルクに起因して発生する前記カム機構の押圧力が、前記入力回転部材が前記出力回転部材よりも速く回転する場合に前記パイロットクラッチの引き摺りトルクに起因して発生する前記カム機構の押圧力よりも小さい、駆動力伝達装置を提供する。
また、本発明は、上記の目的を達成するため、主駆動輪及び補助駆動輪と、車両前後方向に延在して駆動源の駆動力を前記補助駆動輪側に伝達するプロペラシャフトと、前記駆動力の伝達経路における前記プロペラシャフトの上流側及び下流側にそれぞれ設けられた2つの駆動力断続機構とを備え、前記2つの駆動力断続機構のうち、前記伝達経路における前記プロペラシャフトと前記補助駆動輪との間に配置された下流側の駆動力断続機構が上記の駆動力伝達装置である、四輪駆動車を提供する。
本発明によれば、四輪駆動車の二輪駆動状態での走行時における動力損失を低減することが可能となる。
[実施の形態]
本発明の実施の形態について、図1乃至図7を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する上での好適な具体例として示すものであり、技術的に好ましい種々の技術的事項を具体的に例示している部分もあるが、本発明の技術的範囲は、この具体的態様に限定されるものではない。
本発明の実施の形態について、図1乃至図7を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する上での好適な具体例として示すものであり、技術的に好ましい種々の技術的事項を具体的に例示している部分もあるが、本発明の技術的範囲は、この具体的態様に限定されるものではない。
(四輪駆動車の構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る四輪駆動車100の構成例を示す概略図である。この四輪駆動車100は、車体101と、走行用の駆動力を発生させる駆動源としてのエンジン11と、エンジン11の出力回転を変速するトランスミッション12と、左右一対の主駆動輪としての前輪13L,13Rと、左右一対の補助駆動輪としての後輪14L,14Rと、トランスミッション12で変速されたエンジン11の駆動力を前輪13L,13R及び後輪14L,14Rに伝達可能な駆動力伝達系10と、制御装置19とを備えている。なお、本実施の形態において、各符号における「L」及び「R」は、車両の前進方向に対する左側及び右側の意味で使用している。
図1は、本発明の実施の形態に係る四輪駆動車100の構成例を示す概略図である。この四輪駆動車100は、車体101と、走行用の駆動力を発生させる駆動源としてのエンジン11と、エンジン11の出力回転を変速するトランスミッション12と、左右一対の主駆動輪としての前輪13L,13Rと、左右一対の補助駆動輪としての後輪14L,14Rと、トランスミッション12で変速されたエンジン11の駆動力を前輪13L,13R及び後輪14L,14Rに伝達可能な駆動力伝達系10と、制御装置19とを備えている。なお、本実施の形態において、各符号における「L」及び「R」は、車両の前進方向に対する左側及び右側の意味で使用している。
この四輪駆動車100は、エンジン11の駆動力が前輪13L,13R及び後輪14L,14Rに伝達される四輪駆動状態と、エンジン11の駆動力が前輪13L,13Rのみに伝達される二輪駆動状態とを切り替え可能である。前輪13L,13Rには、エンジン11の駆動力が常時伝達され、後輪14L,14Rには、走行状態や運転者によるスイッチ操作に応じてエンジン11の駆動力が伝達される。
なお、本実施の形態では、駆動源として内燃機関であるエンジンを適用した場合について説明するが、これに限らず、エンジンとIPM(Interior Permanent Magnet Synchronous)モータ等の高出力電動モータとの組み合わせによって駆動源を構成してもよく、高出力電動モータのみによって駆動源を構成してもよい。
駆動力伝達系10は、トランスミッション12から前輪13L,13R及び後輪14L,14R側に至る駆動力伝達経路を構成している。駆動力伝達系10は、フロントディファレンシャル15及びリヤディファレンシャル16と、車両前後方向に延在してエンジン11の駆動力を後輪14L,14R側に伝達するプロペラシャフト17と、フロントディファレンシャル15と前輪13L,13Rとの間に配置されたドライブシャフト15L,15Rと、リヤディファレンシャル16と後輪14L,14Rとの間に配置されたドライブシャフト16L,16Rと、フロントディファレンシャル15とプロペラシャフト17との間に配置された噛み合いクラッチ機構9及びトランスファギヤ機構18と、プロペラシャフト17とリヤディファレンシャル16との間に配置された駆動力伝達装置1とを有している。
フロントディファレンシャル15は、フロントデフケース151と、フロントデフケース151と一体に回転するピニオンシャフト152と、ピニオンシャフト152に軸支された一対のピニオンギヤ153,153と、一対のピニオンギヤ153にギヤ軸を直交させて噛み合う一対のサイドギヤ154,154とを有している。一対のサイドギヤ154,154には、ドライブシャフト15L,15Rがそれぞれ連結されている。
リヤディファレンシャル16は、リヤデフケース161と、リヤデフケース161と一体に回転するピニオンシャフト162と、ピニオンシャフト162に軸支された一対のピニオンギヤ163,163と、一対のピニオンギヤ163にギヤ軸を直交させて噛み合う一対のサイドギヤ164,164とを有している。一対のサイドギヤ164,164には、ドライブシャフト16L,16Rがそれぞれ連結されている。また、リヤデフケース161には、リングギヤ165が例えばボルトによって締結されており、リングギヤ165にピニオンギヤシャフト160が噛み合わされている。
噛み合いクラッチ機構9は、駆動力伝達経路におけるプロペラシャフト17の上流側(前輪側)に設けられた駆動力断続機構の一態様であり、駆動力伝達装置1は、駆動力伝達経路におけるプロペラシャフト17の下流側(後輪側)に設けられた駆動力断続機構の一態様である。噛み合いクラッチ機構9を介して伝達された駆動力は、リングギヤ181及びピニオンギヤ182からなるトランスファギヤ機構18によってプロペラシャフト17に伝達される。本実施の形態では、トランスファギヤ機構18がハイポイドギヤ機構によって構成されており、リングギヤ181とピニオンギヤ182との噛み合いが潤滑油によって潤滑される。
制御装置19は、噛み合いクラッチ機構9及び駆動力伝達装置1を制御し、駆動力伝達が可能な作動状態と、駆動力が伝達されない非作動状態とを切り替える。四輪駆動状態での走行時には、噛み合いクラッチ機構9及び駆動力伝達装置1が共に作動状態とされる。また、二輪駆動状態での走行時に噛み合いクラッチ機構9及び駆動力伝達装置1が共に非作動状態となると、プロペラシャフト17の回転が停止する。これにより、トランスファギヤ機構18におけるリングギヤ181及びピニオンギヤ182の回転による潤滑油の掻き上げ抵抗等の動力損失が抑制され、燃費性能が向上する。
制御装置19は、前輪13L,13R及び後輪14L,14Rの回転速度を検出する回転速センサ191〜194、アクセルペダル102の踏み込み量を検出するアクセル開度センサ195、及びステアリングホイール103の操舵角を検出する操舵角センサ196の検出値を取得可能である。制御装置19は、これらの検出値に基づいて四輪駆動状態と二輪駆動状態とを切り替えると共に、四輪駆動状態において駆動力伝達装置1によって後輪14L,14R側に伝達される駆動力を調節する。
図2は、噛み合いクラッチ機構9の構成例を示し、(a)は断面図、(b)は噛み合いクラッチ機構9の噛み合い部90を模式的に示す説明図である。なお、図2(a)では、一点鎖線で示すフロントデフケース151の回転軸線よりも上側の半分の範囲を図示している。
噛み合いクラッチ機構9は、フロントデフケース151に固定された第1噛み合い部材91と、トランスファギヤ機構18のリングギヤ181に固定された第2噛み部材92と、第1噛み合い部材91及び第2噛み部材92の外側に配置された円筒状のスリーブ93とを有している。第1噛み合い部材91は、複数の外歯911を外周面に有し、第2噛み合い部材92は、複数の外歯921を外周面に有している。スリーブ93は、第1噛み合い部材91及び第2噛み部材92の複数の外歯911,921に噛み合い可能な複数の内歯931を有している。
スリーブ93は、内歯931が第2噛み部材92の複数の外歯921に噛み合って第1噛み合い部材91の外歯911に噛み合わない非作動位置と、内歯931が第1噛み合い部材91及び第2噛み部材92の複数の外歯911,921に共に噛み合う作動位置との間を軸方向に進退移動可能である。図2(a)及び(b)では、スリーブ93が非作動位置にある状態を示している。
また、噛み合いクラッチ機構9は、スリーブ93の外周面に形成された環状溝930に遊嵌されたシフトフォーク94と、シフトフォーク94に締結されたラック軸95と、大径歯部961及び小径歯部962を有する減速歯車96と、減速歯車96の大径歯部961に噛み合うピニオンギヤ97と、ピニオンギヤ97を回転させる電動モータ98とを有している。ラック軸95は複数のラック歯951を有し、ラック歯951が減速歯車96の小径歯部962に噛み合っている。ピニオンギヤ97は、電動モータ98のモータ軸981に固定されている。
電動モータ98には、制御装置19からモータ電流が供給される。電動モータ98が正転すると、スリーブ93が非作動位置から作動位置に移動し、第1噛み合い部材91及び第2噛み部材92がスリーブ93を介して相対回転不能に連結される。また、電動モータ98が反転すると、スリーブ93が作動位置から非作動位置に移動し、第1噛み合い部材91と第2噛み部材92との連結が解放される。これにより、噛み合いクラッチ機構9による駆動力の伝達が遮断される。
(駆動力伝達装置の構成)
図3(a)は、駆動力伝達装置1の構成例を示す断面図である。図3(b)は、図3(a)のA部拡大図である。図3(a)では、回転軸線Oよりも上側に非作動状態を示し、回転軸線Oよりも下方に作動状態を示している。
図3(a)は、駆動力伝達装置1の構成例を示す断面図である。図3(b)は、図3(a)のA部拡大図である。図3(a)では、回転軸線Oよりも上側に非作動状態を示し、回転軸線Oよりも下方に作動状態を示している。
駆動力伝達装置1は、プロペラシャフト17に連結される入力回転部材としてのインプットシャフト2と、ピニオンギヤシャフト160に連結される出力回転部材としてのクラッチドラム3と、インプットシャフト2とクラッチドラム3との間に配置されたメインクラッチ4と、メインクラッチ4を押圧する押圧力を発生するカム機構5と、カム機構5を作動させる電磁クラッチ機構6と、カム機構5及び電磁クラッチ機構6をクラッチドラム3と共に収容するハウジング7とを有している。
ハウジング7は、例えばリヤディファレンシャル16を収容するデフキャリヤに取り付けられ、車体101に対して非回転に固定されている。インプットシャフト2及びクラッチドラム3は、共通の回転軸線Oを中心として同軸上で相対回転可能である。図3(a)では、図面左側が車両前方にあたり、図面右側が車両後方にあたる。
インプットシャフト2は、プロペラシャフト17との連結のためのスプライン嵌合部211が車両前方側の端部の外周面に設けられた軸部21と、車両後方側の端部にあたる大径筒部23と、軸部21と大径筒部23との間の小径筒部22とを一体に有している。大径筒部23は小径筒部22よりも外径が大きく、小径筒部22と大径筒部23との間の段差面23aにはリターンスプリング80が当接している。大径筒部23の外周面には、回転軸線Oと平行な軸方向に延在する複数のスプライン突起231が設けられている。
クラッチドラム3は、ピニオンギヤシャフト160との連結のためのスプライン嵌合部311が内周面に形成された嵌合穴310を有する中空軸部31と、中空軸部31の外周面から外方に突出した環状の円盤部32と、円盤部32の外周側の端部から車両前方側に向かって延びる円筒状の円筒部33とを一体に有している。円筒部33の内周面には、回転軸線Oと平行な軸方向に延在する複数のスプライン突起331が設けられている。
メインクラッチ4は、複数のメインインナクラッチプレート41及び複数のメインアウタクラッチプレート42からなる。メインインナクラッチプレート41は、その内周側の端部に複数の内方突起411を有しており、この内方突起411がインプットシャフト2のスプライン突起231に係合している。メインアウタクラッチプレート42は、その外周側の端部に複数の外方突起421を有しており、この外方突起421がクラッチドラム3のスプライン突起331に係合している。
メインインナクラッチプレート41は、インプットシャフト2に対して軸方向移動可能かつ相対回転不能であり、メインアウタクラッチプレート42は、クラッチドラム3に対して軸方向移動可能かつ相対回転不能である。メインインナクラッチプレート41とメインアウタクラッチプレート42とは、軸方向に交互に配置されており、軸方向に押圧されることにより発生する摩擦力によってインプットシャフト2とクラッチドラム3との間でトルクを伝達する。
カム機構5は、メインクラッチ4に対向するメインカム51と、メインカム51の車両前方側に配置されたパイロットカム52と、メインカム51とパイロットカム52との間に配置された複数のカムボール53とを有している。メインカム51は、インプットシャフト2のスプライン突起231に係合するスプライン突起511を有しており、インプットシャフト2に対して軸方向移動可能かつ相対回転不能である。パイロットカム52の外周面には、回転軸線Oと平行な軸方向に延在する複数のスプライン突起521が設けられている。メインカム51は、リターンスプリング80によってパイロットカム52側に付勢されている。
複数のカムボール53は、メインカム51におけるパイロットカム52との対向面に形成された複数のカム溝512、及びパイロットカム52におけるメインカム51の対向面に形成された複数のカム溝522をそれぞれ転動する。カム溝512,522は、周方向に延在しており、軸方向の深さが周方向の中央部で最も深く、中央部から離れるに連れて徐々に浅くなる。メインカム51とパイロットカム52との間隔は、カムボール53がカム溝512,522の中央部に位置するときに最も狭く、カムボール53が中央部から転動すると徐々に広くなる。
カム機構5は、メインカム51とパイロットカム52との相対回転によってメインクラッチ4を軸方向に押圧する押圧力を発生する。メインカム51とパイロットカム52とは、カムボール53がカム溝512,522を転動する範囲で相対回転可能である。メインクラッチ4は、メインカム51に押圧されてメインインナクラッチプレート41とメインアウタクラッチプレート42とが摩擦接触する。
電磁クラッチ機構6は、通電により磁力を発生する電磁コイル60と、電磁コイル60を保持するヨーク61と、ヨーク61の車両後方側の端面61aに取り付けられた摩擦板としての全差動ワッシャ62と、電磁コイル60の磁力によってヨーク61側に引き寄せられるアーマチャ63と、ヨーク61及び全差動ワッシャ62とアーマチャ63との間に配置されたパイロットクラッチ64とを有している。
アーマチャ63は、鉄等の軟磁性金属からなり、クラッチドラム3のスプライン突起331に係合するスプライン突起631を外周端部に有している。アーマチャ63は、スプライン突起631がクラッチドラム3のスプライン突起331に係合することでクラッチドラム3に対して相対回転不能であり、かつクラッチドラム3に対して所定の範囲で軸方向移動可能である。本実施の形態では、クラッチドラム3の円筒部33に取り付けられた止め輪89によって、ヨーク61から離間する方向へのアーマチャ63の軸方向移動が制限されている。
パイロットクラッチ64は、クラッチドラム3とパイロットカム52との間に介在して配置されている。パイロットクラッチ64は、パイロットカム52に対して軸方向移動可能かつ相対回転不能な複数のパイロットインナクラッチプレート65、及びクラッチドラム3に対して軸方向移動可能かつ相対回転不能な複数のパイロットアウタクラッチプレート66からなる。パイロットインナクラッチプレート65及びパイロットアウタクラッチプレート66は、鉄等の軟磁性金属からなり、例えばプレスによって成形されている。本実施の形態では、パイロットクラッチ64が3枚のパイロットインナクラッチプレート65と、同じく3枚のパイロットアウタクラッチプレート66とを有し、パイロットインナクラッチプレート65とパイロットアウタクラッチプレート66とが軸方向に交互に配置されている。
3枚のパイロットインナクラッチプレート65のうち最も車両前方側のパイロットインナクラッチプレート65は、全差動ワッシャ62に向かい合っている。以下、3枚のパイロットインナクラッチプレート65のそれぞれを特定する必要がある場合には、全差動ワッシャ62に向かい合うパイロットインナクラッチプレート65を第1のパイロットインナクラッチプレート65Aとし、最も車両後方側に位置するパイロットインナクラッチプレート65を第3のパイロットインナクラッチプレート65Cとし、第1のパイロットインナクラッチプレート65Aと第3のパイロットインナクラッチプレート65Cとの間のパイロットインナクラッチプレート65を第2のパイロットインナクラッチプレート65Bとして説明する。
3枚のパイロットアウタクラッチプレート66のうち最も車両後方側のパイロットアウタクラッチプレート66は、アーマチャ63に向かい合っている。他の2枚のパイロットアウタクラッチプレート66は、第1のパイロットインナクラッチプレート65Aと第2のパイロットインナクラッチプレート65Bとの間、及び第2のパイロットインナクラッチプレート65Bと第3のパイロットインナクラッチプレート65Cとの間にそれぞれ配置されている。
電磁コイル60には、制御装置19から励磁電流が供給される。電磁コイル60に通電されると、パイロットクラッチ64がアーマチャ63によって軸方向に押圧され、複数のパイロットインナクラッチプレート65と複数のパイロットアウタクラッチプレート66とが摩擦接触する。パイロットカム52は、これらのパイロットインナクラッチプレート65及びパイロットアウタクラッチプレート66の間に発生する摩擦力によってメインカム51に対して相対回転する。
ハウジング7は、車両前方側に向かって開口する有底円筒状のハウジング本体71と、ハウジング本体71の開口側の端部を閉塞するハウジング蓋体72とを有している。ハウジング蓋体72は、溶接によってハウジング本体71に固定されている。ハウジング蓋体72には、複数のボルト73によってヨーク61が固定されている。ヨーク61には、車両後方側の端部に環状のスリット610が形成されている。スリット610は、電磁コイル60の収容空間と外部とを連通させ、パイロットクラッチ64側の端面61aに開口している。
ハウジング本体71は、円筒状の円筒部711と、円筒部711の車両後方側に設けられた底部712とを一体に有している。底部712には、その中心部に貫通孔710が設けられており、この貫通孔710にクラッチドラム3の中空軸部31における車両後方側の端部が挿通されている。
ハウジング本体71と中空軸部31との間には、玉軸受81及びシール部材82が配置されている。クラッチドラム3の円盤部32とハウジング本体71の底部712との間には、スラストころ軸受83が配置されている。インプットシャフト2の大径筒部23とクラッチドラム3の中空軸部31との間には、玉軸受84及びラジアルころ軸受85が配置されている。インプットシャフト2の軸部21とハウジング蓋体72との間には、玉軸受86及びシール部材87が配置されている。また、パイロットカム52とハウジング蓋体72との間には、スラストころ軸受88が配置されている。パイロットカム52は、スラストころ軸受88により、車両前方側への軸方向移動が規制されている。
ハウジング7には、図略の潤滑油が封入されている。メインインナクラッチプレート41とメインアウタクラッチプレート42との摩擦摺動、及びパイロットインナクラッチプレート65とパイロットアウタクラッチプレート66との摩擦摺動は、ハウジング7内の潤滑油によって潤滑され、これらのクラッチプレートの摩耗や過熱が抑制される。
図4は、パイロットアウタクラッチプレート66を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。図5は、全差動ワッシャ62を示す平面図である。図6は、パイロットインナクラッチプレート65を示す平面図である。
図3(b)及び図4に示すように、パイロットアウタクラッチプレート66は、クラッチドラム3のスプライン突起331に係合する複数の外方突起661を有しており、この外方突起661がスプライン突起331に係合することによってクラッチドラム3に対して軸方向移動可能かつ相対回転不能である。また、パイロットアウタクラッチプレート66は、両面に同心円状の複数の微細溝662が形成されていると共に、DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)処理が施されている。
また、パイロットアウタクラッチプレート66には、ヨーク61のスリット610と軸方向に並ぶ位置に、パイロットアウタクラッチプレート66を厚み方向に貫通する複数の円弧状のスリット660が形成されている。本実施の形態では、6つのスリット660が周方向等間隔に形成されている。またさらに、パイロットアウタクラッチプレート66の外周部には、外方突起661が設けられていない欠歯部663が形成されている。本実施の形態では、6つの欠歯部663がスリット610の外周側にあたる位置にそれぞれ対応して形成されている。これらの欠歯部663により、潤滑油が流動しやすくなっている。
図4(b)に示すように、パイロットアウタクラッチプレート66は、周方向に沿って波型にうねるように湾曲しており、軸方向一側(車両前方側)に突出する複数の第1山部664と、軸方向他側(車両後方側)に突出する複数の第2山部665とが形成されている。本実施の形態では、それぞれ3つの第1山部664及び第2山部665が形成されている。
3つのパイロットアウタクラッチプレート66のうち、最も車両前方側(ヨーク61側)に位置するパイロットアウタクラッチプレート66は、複数の第1山部664が全差動ワッシャ62に弾接(弾性的に接触)し、最も車両後方側(アーマチャ63側)に位置するパイロットアウタクラッチプレート66は、複数の第2山部665がアーマチャ63に弾接する。また、3つのパイロットアウタクラッチプレート66のうち、中央のパイロットアウタクラッチプレート66の複数の第1山部664及び第2山部665は、第2のパイロットインナクラッチプレート65B及び第3のパイロットインナクラッチプレート65Cにそれぞれ弾接する。
図5は、全差動ワッシャ62におけるパイロットクラッチ64側の面を示す平面図である。全差動ワッシャ62は、鉄等の軟磁性金属からなり、ヨーク61のスリット610と軸方向に並ぶ位置に、全差動ワッシャ62を厚み方向に貫通する複数の円弧状のスリット620が形成されている。本実施の形態では、6つのスリット620が周方向等間隔に形成されている。また、全差動ワッシャ62には、パイロットクラッチ64側の面に同心円状の複数の微細溝621が形成されている。なお、ヨーク61の端面61aとの対向面にも、同様の微細溝621を形成してもよい。
全差動ワッシャ62は、少なくともパイロットクラッチ64側の平面が低摩擦化処理されている。本実施の形態では、全差動ワッシャ62の両面に、パイロットアウタクラッチプレート66と同様のDLC処理が施されている。なお、低摩擦化処理としては、DLC処理に限らず、摩擦係数や摩耗の低減を図ることが可能な様々な処理を用いることができ、例えばナイトロテック(登録商標)等の熱処理や、めっき処理等を全差動ワッシャ62に施してもよい。
全差動ワッシャ62は、ヨーク61に非回転に固定されている。本実施の形態では、全差動ワッシャ62の外周側の端部が複数個所でヨーク61に溶接されている。図3(b)では、このうち一つの溶接箇所Wを示している。なお、全差動ワッシャ62をヨーク61に固定する手段としては、溶接に限らず、例えばボルト締結や加締めによって全差動ワッシャ62を固定してもよい。ハウジング7、ヨーク61、全差動ワッシャ62は、車体101に対して回転しない固定系1Aを構成する。
図6は、パイロットインナクラッチプレート65を示す平面図である。パイロットインナクラッチプレート65は、パイロットカム52のスプライン突起521に係合する複数の内方突起651を有していると共に、ヨーク61のスリット610と軸方向に並ぶ位置にパイロットインナクラッチプレート65を厚み方向に貫通する複数の円弧状のスリット650が周方向等間隔に形成されている。また、パイロットインナクラッチプレート65の両面には、格子状の油溝652が形成されている。
(駆動力伝達装置の動作)
以上のように構成された駆動力伝達装置1において、制御装置19から電磁クラッチ機構6の電磁コイル60に励磁電流が供給されると、ヨーク61、全差動ワッシャ62、パイロットインナクラッチプレート65、パイロットアウタクラッチプレート66、及びアーマチャ63に磁束が発生し、アーマチャ63がヨーク61側に吸引される。各部のスリット610,620,650,660は、磁束の短絡を防いでいる。
以上のように構成された駆動力伝達装置1において、制御装置19から電磁クラッチ機構6の電磁コイル60に励磁電流が供給されると、ヨーク61、全差動ワッシャ62、パイロットインナクラッチプレート65、パイロットアウタクラッチプレート66、及びアーマチャ63に磁束が発生し、アーマチャ63がヨーク61側に吸引される。各部のスリット610,620,650,660は、磁束の短絡を防いでいる。
アーマチャ63がヨーク61側に吸引されることにより、複数のパイロットインナクラッチプレート65及び複数のパイロットアウタクラッチプレート66が互いに押し付けられてクラッチドラム3とパイロットカム52との相対回転を規制する摩擦力が発生すると共に、第1のパイロットインナクラッチプレート65Aと全差動ワッシャ62との間に摩擦力が発生する。第1のパイロットインナクラッチプレート65Aと全差動ワッシャ62との間に発生する摩擦力は、全差動ワッシャ62を含む固定系1Aに対するパイロットカム52の回転を制動する制動力となる。
このように、パイロットカム52が制動された状態でインプットシャフト2が回転すると、インプットシャフト2と共に回転するメインカム51とパイロットカム52とが相対回転してカムボール53がカム溝512,522を転動し、メインカム51がパイロットカム52から離間してメインクラッチ4を押圧する。これにより、メインインナクラッチプレート41とメインアウタクラッチプレート42とが摩擦接触して摩擦力が発生し、この摩擦力によってインプットシャフト2からクラッチドラム3に駆動力が伝達される。
一方、制御装置19から電磁コイル60への励磁電流の供給が停止すると、リターンスプリング80の付勢力によってメインカム51がパイロットカム52側に移動すると共に、湾曲したパイロットアウタクラッチプレート66の復元力によりアーマチャ63がヨーク61から離れる方向に移動して止め輪89に当接する。これにより、インプットシャフト2が回転しても、その回転トルクがクラッチドラム3に伝わり難くなる。
ここで、パイロットインナクラッチプレート65とパイロットアウタクラッチプレート66との摩擦摺動部は、ハウジング7内の潤滑油によって潤滑されるので、特に潤滑油の粘性が高くなる低温時には、パイロットクラッチ64において、複数のパイロットインナクラッチプレート65と複数のパイロットアウタクラッチプレート66との間、及び全差動ワッシャ62と第1のパイロットインナクラッチプレート65Aとの間に、無視できない程度の引き摺りトルクが発生する。
本実施の形態に係る駆動力伝達装置1では、電磁コイル60に通電されていないとき、クラッチドラム3がインプットシャフト2よりも速く回転する場合にパイロットクラッチ64の引き摺りトルクに起因して発生するカム機構5の押圧力が、インプットシャフト2がクラッチドラム3よりも速く回転する場合にパイロットクラッチ64の引き摺りトルクに起因して発生するカム機構5の押圧力よりも小さい。このことについて、図7を参照して具体的に説明する。また、以下の説明では、複数のパイロットインナクラッチプレート65と複数のパイロットアウタクラッチプレート66との間に発生する引き摺りトルクをT1とし、全差動ワッシャ62と第1のパイロットインナクラッチプレート65Aとの間に発生する引き摺りトルクをT2とする。
図7(a)は、インプットシャフト2に入力されるトルクによってインプットシャフト2がクラッチドラム3よりも速く回転する場合に発生するトルクT1及びT2と、メインカム51とパイロットカム52との相対回転トルクTとの関係を模式的に説明する説明図である。図7(b)は、クラッチドラム3に逆入力されるトルクによってクラッチドラム3がインプットシャフト2よりも速く回転する場合に発生するトルクT1及びT2と、メインカム51とパイロットカム52との相対回転トルクTとの関係を模式的に説明する説明図である。
インプットシャフト2に入力されるトルクによってインプットシャフト2がクラッチドラム3よりも速く回転する場合には、メインカム51がインプットシャフト2と一体に回転するので、パイロットカム52の回転を抑制する力が、メインカム51とパイロットカム52とを相対回転させる相対回転トルクTとなる。この場合、トルクT1及びT2は、共にパイロットカム52の回転を抑制する力となるので、図7(a)に示すように、トルクT1及びT2の合力が相対回転トルクTとなる。
一方、クラッチドラム3に逆入力されるトルクによってクラッチドラム3がインプットシャフト2よりも速く回転する場合には、トルクT1によってパイロットカム52がクラッチドラム3と同じ方向に回転する反面、トルクT2が固定系1Aに対してパイロットカム52の回転を制動する制動力となる。この場合、図7(b)に示すように、トルクT1とトルクT2との差分がメインカム51とパイロットカム52とを相対回転させる相対回転トルクTとなる。
このように、相対回転トルクTは、クラッチドラム3がインプットシャフト2よりも速く回転する場合に、インプットシャフト2がクラッチドラム3よりも速く回転する場合よりも小さい。カム機構5で発生するカム推力(メインクラッチ4の押圧力)は相対回転トルクTに比例するので、電磁コイル60に通電されていないときにインプットシャフト2とクラッチドラム3との間で伝達されるトルクは、クラッチドラム3がインプットシャフト2よりも速く回転する場合において、インプットシャフト2がクラッチドラム3よりも速く回転する場合よりも小さい。
(四輪駆動車の動作)
制御装置19は、四輪駆動車100を四輪駆動状態で走行させるとき、噛み合いクラッチ機構9の電動モータ98を正転させてスリーブ93を第1噛み合い部材91及び第2噛み部材92に噛み合わせ、噛み合いクラッチ機構9を作動状態とすると共に、電磁クラッチ機構6の電磁コイル60に励磁電流を出力し、駆動力伝達装置1を作動状態とする。これにより、トランスミッション12で変速されたエンジン11の駆動力がフロントディファレンシャル15により左右の前輪13L,13Rに配分されると共に、リヤディファレンシャル16によって後輪14L,14Rに配分される。なお、プロペラシャフト17からリヤディファレンシャル16に伝達される駆動力は、励磁電流の大きさによって調節可能であり、励磁電流を増減させることで前後輪の駆動力配分比を変えることができる。
制御装置19は、四輪駆動車100を四輪駆動状態で走行させるとき、噛み合いクラッチ機構9の電動モータ98を正転させてスリーブ93を第1噛み合い部材91及び第2噛み部材92に噛み合わせ、噛み合いクラッチ機構9を作動状態とすると共に、電磁クラッチ機構6の電磁コイル60に励磁電流を出力し、駆動力伝達装置1を作動状態とする。これにより、トランスミッション12で変速されたエンジン11の駆動力がフロントディファレンシャル15により左右の前輪13L,13Rに配分されると共に、リヤディファレンシャル16によって後輪14L,14Rに配分される。なお、プロペラシャフト17からリヤディファレンシャル16に伝達される駆動力は、励磁電流の大きさによって調節可能であり、励磁電流を増減させることで前後輪の駆動力配分比を変えることができる。
また、制御装置19は、四輪駆動車100を二輪駆動状態で走行させるとき、噛み合いクラッチ機構9の電動モータ98を反転させてスリーブ93による第1噛み合い部材91と第2噛み部材92との連結を解除し、噛み合いクラッチ機構9を非作動状態とすると共に、電磁コイル60への励磁電流の出力を停止し、駆動力伝達装置1を非作動状態とする。このとき、ピニオンギヤシャフト160及びクラッチドラム3は後輪14L,14Rの回転に伴って回転するため、引き摺りトルクに起因してクラッチドラム3からインプットシャフト2に伝達されるトルクが仮に大きいと、プロペラシャフト17が回転してしまい、トランスファギヤ機構18におけるリングギヤ181及びピニオンギヤ182の回転による潤滑油の掻き上げ抵抗等の動力損失が発生してしまう。
しかし、本実施の形態では、上記の構成によってクラッチドラム3がインプットシャフト2よりも速く回転する場合にインプットシャフト2とクラッチドラム3との間で伝達されるトルクが抑制されるので、プロペラシャフト17の回転により発生する動力損失が抑制される。
(実施の形態の効果)
以上説明した本実施の形態に係る駆動力伝達装置1及びこれを備えた四輪駆動車100によれば、噛み合いクラッチ機構9及び駆動力伝達装置1を共に非作動動状態とした二輪駆動状態での走行時において、クラッチドラム3からインプットシャフト2に伝達されるトルクを抑制することができるので、プロペラシャフト17の回転が抑えられ、動力損失を低減することが可能となる。また、全差動ワッシャ62が低摩擦化処理されているので、全差動ワッシャ62と第1のパイロットインナクラッチプレート65Aとの摩擦摺動による摩耗を抑制することができる。
以上説明した本実施の形態に係る駆動力伝達装置1及びこれを備えた四輪駆動車100によれば、噛み合いクラッチ機構9及び駆動力伝達装置1を共に非作動動状態とした二輪駆動状態での走行時において、クラッチドラム3からインプットシャフト2に伝達されるトルクを抑制することができるので、プロペラシャフト17の回転が抑えられ、動力損失を低減することが可能となる。また、全差動ワッシャ62が低摩擦化処理されているので、全差動ワッシャ62と第1のパイロットインナクラッチプレート65Aとの摩擦摺動による摩耗を抑制することができる。
(実施の形態の変形例)
図8は、変形例に係る駆動力伝達装置の一部を示す断面図である。図3等を参照して説明した上記の実施の形態では、ヨーク61の端面61aに全差動ワッシャ62が取り付けられた場合について説明したが、図8に示す変形例では、全差動ワッシャ62が省略され、ヨーク61の車両後方側(パイロットクラッチ64側)の端面61aが第1のパイロットインナクラッチプレート65Aに向かい合っている。電磁コイル60に通電されると、第1のパイロットインナクラッチプレート65Aがヨーク61の端面61aに押し付けられる。また、この変形例では、ヨーク61の端面61aが低摩擦化処理されている。この低摩擦化処理として具体的には、例えばDLC処理を用いることができる。このような変形例によっても、上記と同様の作用及び効果が得られる。
図8は、変形例に係る駆動力伝達装置の一部を示す断面図である。図3等を参照して説明した上記の実施の形態では、ヨーク61の端面61aに全差動ワッシャ62が取り付けられた場合について説明したが、図8に示す変形例では、全差動ワッシャ62が省略され、ヨーク61の車両後方側(パイロットクラッチ64側)の端面61aが第1のパイロットインナクラッチプレート65Aに向かい合っている。電磁コイル60に通電されると、第1のパイロットインナクラッチプレート65Aがヨーク61の端面61aに押し付けられる。また、この変形例では、ヨーク61の端面61aが低摩擦化処理されている。この低摩擦化処理として具体的には、例えばDLC処理を用いることができる。このような変形例によっても、上記と同様の作用及び効果が得られる。
(付記)
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、これらの実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、これらの実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
また、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。例えば、上記の実施の形態では、パイロットクラッチ64におけるパイロットインナクラッチプレート65及びパイロットアウタクラッチプレート66がそれぞれ3枚である場合について説明したが、これらのクラッチプレートの枚数は適宜変更することができる。また、パイロットインナクラッチプレート65を省略し、単板のパイロットアウタクラッチプレート66をアーマチャ63と全差動ワッシャ62もしくはヨーク61の端面61aとの間に挟むようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、パイロットアウタクラッチプレート66が湾曲した場合について説明したが、これに限らず、パイロットアウタクラッチプレート66が平板状であってもよい。またさらに、全差動ワッシャ62やヨーク61の端面61aの低摩擦化処理は、必要に応じて施せばよく、耐久性等に問題がなければ、低摩擦化処理を施さなくともよい。
1…駆動力伝達装置(駆動力断続機構)
100…四輪駆動車
11…エンジン(駆動源)
13L,13R…前輪(主駆動輪)
14L,14R…後輪(補助駆動輪)
2…インプットシャフト(入力回転部材)
3…クラッチドラム(出力回転部材)
4…メインクラッチ
41…メインインナクラッチプレート
42…メインアウタクラッチプレート
5…カム機構
51…メインカム
52…パイロットカム
6…電磁クラッチ機構
60…電磁コイル
61…ヨーク
62…全差動ワッシャ
63…アーマチャ
64…パイロットクラッチ
65,65A,65B,65C…パイロットインナクラッチプレート
66…パイロットアウタクラッチプレート
7…ハウジング
9…噛み合いクラッチ機構(駆動力断続機構)
100…四輪駆動車
11…エンジン(駆動源)
13L,13R…前輪(主駆動輪)
14L,14R…後輪(補助駆動輪)
2…インプットシャフト(入力回転部材)
3…クラッチドラム(出力回転部材)
4…メインクラッチ
41…メインインナクラッチプレート
42…メインアウタクラッチプレート
5…カム機構
51…メインカム
52…パイロットカム
6…電磁クラッチ機構
60…電磁コイル
61…ヨーク
62…全差動ワッシャ
63…アーマチャ
64…パイロットクラッチ
65,65A,65B,65C…パイロットインナクラッチプレート
66…パイロットアウタクラッチプレート
7…ハウジング
9…噛み合いクラッチ機構(駆動力断続機構)
Claims (6)
- 主駆動輪及び補助駆動輪を有する四輪駆動車に搭載され、駆動源の駆動力を前記補助駆動輪側に伝達する駆動力伝達装置であって、
同軸上で相対回転可能な入力回転部材及び出力回転部材と、
前記入力回転部材と前記出力回転部材との間に配置された複数のメインクラッチプレートからなるメインクラッチと、
前記メインクラッチを軸方向に押圧して前記複数のメインクラッチプレートを摩擦接触させるカム機構と、
前記カム機構を作動させる電磁クラッチ機構と、
前記カム機構及び前記電磁クラッチ機構を収容するハウジングとを備え、
前記電磁クラッチ機構は、通電により磁力を発生する電磁コイルと、前記電磁コイルを保持するヨークと、前記磁力によって前記ヨーク側に引き寄せられるアーマチャと、前記ヨークと前記アーマチャとの間に配置されたパイロットクラッチプレートからなるパイロットクラッチとを有し、
前記カム機構は、前記出力回転部材との間に前記パイロットクラッチが介在するパイロットカムと、前記パイロットカムとの相対回転によって発生する押圧力により前記メインクラッチを押圧するメインカムとを有し、
前記パイロットクラッチプレートは、前記ハウジング内の潤滑油によって摩擦摺動部が潤滑され、
前記電磁コイルに通電されていないとき、前記出力回転部材が前記入力回転部材よりも速く回転する場合に前記パイロットクラッチの引き摺りトルクに起因して発生する前記カム機構の押圧力が、前記入力回転部材が前記出力回転部材よりも速く回転する場合に前記パイロットクラッチの引き摺りトルクに起因して発生する前記カム機構の押圧力よりも小さい、
駆動力伝達装置。 - 前記メインカムは、前記入力回転部材に対し軸方向移動可能かつ相対回転不能に係合している、
請求項1に記載の駆動力伝達装置。 - 前記ハウジングは、車体に対して非回転であり、
前記ヨークは、前記ハウジングに固定されている、
請求項1又は2に記載の駆動力伝達装置。 - 前記ヨークにおける前記パイロットクラッチ側の端面に、前記パイロットクラッチ側の表面が低摩擦化処理された摩擦板が取り付けられた、
請求項3に記載の駆動力伝達装置。 - 前記ヨークにおける前記パイロットクラッチ側の端面が低摩擦化処理された、
請求項3に記載の駆動力伝達装置。 - 主駆動輪及び補助駆動輪と、車両前後方向に延在して駆動源の駆動力を前記補助駆動輪側に伝達するプロペラシャフトと、前記駆動力の伝達経路における前記プロペラシャフトの上流側及び下流側にそれぞれ設けられた2つの駆動力断続機構とを備え、
前記2つの駆動力断続機構のうち、前記伝達経路における前記プロペラシャフトと前記補助駆動輪との間に配置された下流側の駆動力断続機構が請求項1乃至5の何れか1項に記載の駆動力伝達装置である、
四輪駆動車。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021237A JP2020128771A (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | 駆動力伝達装置及び四輪駆動車 |
US16/774,247 US11192449B2 (en) | 2019-02-08 | 2020-01-28 | Drive force transfer device and four-wheel-drive vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021237A JP2020128771A (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | 駆動力伝達装置及び四輪駆動車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020128771A true JP2020128771A (ja) | 2020-08-27 |
Family
ID=71946553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019021237A Pending JP2020128771A (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | 駆動力伝達装置及び四輪駆動車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11192449B2 (ja) |
JP (1) | JP2020128771A (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010254135A (ja) | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Toyota Motor Corp | 四輪駆動車 |
JP5672131B2 (ja) | 2011-04-25 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | スタンバイ四輪駆動車 |
CN103748377B (zh) * | 2011-08-24 | 2016-07-06 | 株式会社捷太格特 | 离合器片 |
JP6519310B2 (ja) * | 2015-05-13 | 2019-05-29 | 株式会社ジェイテクト | 電磁式摩擦係合装置 |
JP6699313B2 (ja) * | 2016-04-14 | 2020-05-27 | 株式会社ジェイテクト | 駆動力伝達装置及び四輪駆動車 |
-
2019
- 2019-02-08 JP JP2019021237A patent/JP2020128771A/ja active Pending
-
2020
- 2020-01-28 US US16/774,247 patent/US11192449B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200254873A1 (en) | 2020-08-13 |
US11192449B2 (en) | 2021-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3628983B2 (ja) | 電磁クラッチを有した動力伝達装置 | |
US9200684B2 (en) | Electromagnetic clutch unit, four-wheel-drive vehicle, control method for the electromagnetic clutch unit, and control method for the four-wheel-drive vehicle | |
JPH10311404A (ja) | 自動車の駆動ラインの構成要素に使用されるクラッチ | |
JP6805345B2 (ja) | クラッチアッセンブリおよび駆動アッセンブリ | |
EP3357732B1 (en) | Differential device for 4-wheel-drive vehicle | |
JP2008045601A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2010096239A (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JP3628982B2 (ja) | 電磁クラッチの潤滑構造 | |
JP2011122679A (ja) | 電磁クラッチ | |
JP2020128771A (ja) | 駆動力伝達装置及び四輪駆動車 | |
JP6064700B2 (ja) | 電磁クラッチ装置、四輪駆動車、電磁クラッチの制御方法、及び四輪駆動車の制御方法 | |
JP5504900B2 (ja) | カム機構及び電磁クラッチ | |
JP2013108613A (ja) | クラッチ及び四輪駆動車 | |
JPH0464747A (ja) | 差動制限装置 | |
JPH1053044A (ja) | 回転伝達装置 | |
JP2011122680A (ja) | 電磁クラッチ | |
WO2022074958A1 (ja) | 2段変速機 | |
JP2010006263A (ja) | 動力伝達装置及びこの動力伝達装置を用いた四輪駆動車 | |
JP4192955B2 (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JP3641358B2 (ja) | 回転伝達装置 | |
JP2014094621A (ja) | 駆動力配分装置及び四輪駆動車 | |
JP6682866B2 (ja) | 駆動力伝達装置及び駆動力配分装置 | |
JP5076665B2 (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JP2015121279A (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JP2011256933A (ja) | 摩擦伝動構造、摩擦クラッチ、デフ・ロック装置 |