[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020147413A - 供給装置 - Google Patents

供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020147413A
JP2020147413A JP2019047287A JP2019047287A JP2020147413A JP 2020147413 A JP2020147413 A JP 2020147413A JP 2019047287 A JP2019047287 A JP 2019047287A JP 2019047287 A JP2019047287 A JP 2019047287A JP 2020147413 A JP2020147413 A JP 2020147413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
transport
belt
posture
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019047287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242356B2 (ja
Inventor
壽晃 菊池
Hisaaki Kikuchi
壽晃 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Infivis Co Ltd
Original Assignee
Anritsu Infivis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Infivis Co Ltd filed Critical Anritsu Infivis Co Ltd
Priority to JP2019047287A priority Critical patent/JP7242356B2/ja
Publication of JP2020147413A publication Critical patent/JP2020147413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242356B2 publication Critical patent/JP7242356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】一個ずつ搬入された所定形状の製品Wを所定姿勢で後段の装置に供給できる供給装置を提供する。【解決手段】供給装置1はフィーダ2とベルトコンベア3を有する。コンベアの搬送ベルト12は、傾斜搬送領域Aにおいて所定姿勢の製品Wを保持し、所定姿勢にない製品WBの重心Gが垂線VLよりも傾斜方向の下方に位置するような桟15を有する(図3)。フィーダ2によってコンベアに一個ずつ搬入された所定姿勢の製品を搬送ベルトで搬送しつつ、所定姿勢にない製品WBを搬送ベルトから自重で落下させて排除し、所定姿勢の製品のみを後段の装置4へ搬送する。【選択図】図1

Description

本発明は、一個ずつ搬入された所定形状の製品を所定の姿勢で後段の工程に供給することができる供給装置に係り、特に、製品を搬送ベルトで搬送しながら、所定の姿勢から外れた姿勢の製品を排除し、搬送ベルト上で所定の姿勢にある製品だけを後段に送ることができる供給装置に関するものである。
下記特許文献1には、供給装置1に関する発明が開示されている。この供給装置1のベルトコンベア7は搬送方向に向けて上昇する角度で設置されている。搬送ベルト11の搬送面には係止部13が所定間隔で設けられ、ベルトには振動手段20が下側から振動を与える。コンベアの両側にはベルトよりも低い案内面を有するベルトと平行な回収手段15があり、コンベアの上流側のホッパ16に連通している。被搬送物Wはホッパからベルトの係止部に載って上方に送られる。2個乗りの被搬送物はベルトの振動で落下し、回収手段を滑ってホッパに戻る。各係止部に載った被搬送物は所定間隔で後工程に搬送される。この供給装置によれば、搬送ベルト上で不規則な位置にある物品を排除して再度の供給のために回収しつつ、所定間隔に並んだ物品を搬送して後工程に供給することができるものとされている。
下記特許文献2には、パーツフィーダ4により非定型物品を所定の間隔を隔てて順次供給し、これら物品を順次重量計量する計量装置18の発明が開示されている。この発明によれば、計量装置18に搬送されてくる物品を検知し、物品の供給方向の間隔を検出し、その間隔が、計量装置による重量の計量に必要な間隔に満たない場合は、その間隔を隔てている2個の物品の一方を排除するようになっている。この計量装置によれば、供給されるすべての物品を計量に必要な一定の計量間隔で供給できるので正確に計量できるという効果が得られるものとされている。
特開2013−220883号公報 実開平04−126130号公報
前記特許文献1に開示された供給装置の発明は、同文献中の実施形態に記載されているように、例えば冷凍のホタテ貝等の一次産品を検査装置に供給するために有用であり、多数の製品をホッパに投入しておけば、ベルトコンベアがホッパ内から製品を1個ずつ運び出して後工程の装置へ搬送していくことができる。
前記特許文献1に開示された供給装置が対象とする製品よりも、さらに小さい製品を対象とする供給装置の場合には、上述したように多数の製品をまとめて投入したホッパから製品を取り出して供給する方法ではなく、前記特許文献2に開示された計量装置で使用されているようなパーツフィーダを利用することも考えられる。
前記特許文献2に記載されたパーツフィーダは、搬送対象である製品を移動させる円形の経路を備えており、経路を介して製品に与える振動等の外力で製品を一列の状態で先方に移動させる。このようなパーツフィーダの他、一般的なパーツフィーダとしては、皿型の製品収納容器を備えたパーツフィーダも知られている。このようなパーツフィーダでは、製品収納容器の内周面には底部から上部へと螺旋状に繋がる製品の搬送ルートが形成されており、搬送ルートの先端は本体の外部に突出して製品の供給先に連続している。製品は本体の底部に投入され、本体の振動によって製品は螺旋状の搬送ルートを一列になって徐々に登りながら進んでいき、本体から出て製品の供給先(又は後段の搬送装置等)に送られるようになっている。
ここで、上述したようなパーツフィーダを用いて後段の装置に製品を供給するのは、後段の装置で製品に対して必要な処理等を行うためであり、そのためには製品の供給状態について満たされるべき条件がある。例えば、後段の装置が重量測定装置やX線検査装置等であれば、装置に搬入されてくる製品を1個ずつ精密に検査する必要から、容易には移動しないような安定した所定の姿勢で供給されることが必要であり、また製品は隣接する製品との間に所定の間隔をおいて供給されなければならない。
ところが、上述したようなパーツフィーダを用いて後段の装置に製品を供給すると、製品は搬送ルートの上を一列になって押し合いながら移動してくるため、ある製品の姿勢が所定の姿勢にない場合でも、当該製品は前後の製品に接触して挟まれた状態で搬送されるため、姿勢が修正される可能性は低く、そのままの不正規の姿勢を維持して後段の装置に供給されてしまう。
本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、一個ずつ搬入された所定形状の製品を所定の姿勢で後段の工程に供給することができる供給装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載された供給装置1は、
一個ずつ搬入された所定形状の製品Wを搬送ベルト12,12a,12b,12c,12dに載置して搬送しつつ所定姿勢にない製品WBを搬送ベルト12,12a,12b,12c,12dから排除して所定姿勢の製品Wを後段の装置4へ搬送する供給装置1であって、
前記搬送ベルト12,12a,12b,12c,12dには、
前記搬送ベルト12,12a,12b,12c,12dに載置された製品Wを水平面に対して傾斜して搬送する傾斜搬送領域Aが設けられており、
かつ前記傾斜搬送領域Aにおいて、所定姿勢の製品Wを保持するとともに、所定姿勢にない製品WBの重心Gが製品WBとの接触点を通過する垂線VLを基準として前記搬送ベルト12,12a,12b,12c,12dの傾斜方向の下方側に位置するように構成された保持部15,15a,15b,15c,15dが設けられていることを特徴としている。
請求項2に記載された供給装置1は、請求項1記載の供給装置1において、
前記保持部は、前記搬送ベルト12,12a,12b,12c,12dの搬送面Sから突出して設けられた桟15,15a,15b,15c,15dであることを特徴としている。
請求項3に記載された供給装置1は、請求項2記載の供給装置1において、
前記桟15b,15c,15dには、隣り合う製品Wを所定の間隔をおいて保持する保持溝26,28,29が設けられていることを特徴としている。
請求項1に記載された供給装置によれば、一個ずつ搬入された所定形状の製品を搬送ベルトに載置して搬送していくことができる。搬送ベルトの傾斜搬送領域では、搬送ベルト上の製品のうち所定姿勢にある製品は、搬送ベルトの保持部によって安定的に保持され、そのまま搬送されていく。所定姿勢にない製品は、搬送ベルトの保持部を乗り越えて搬送ベルトの傾斜方向の下方側へ自重によって落下し、搬送ベルトから排除される。これによって所定姿勢の製品だけを後段の装置へ供給することができる。
請求項2に記載された供給装置によれば、搬送ベルトの傾斜搬送領域では、搬送ベルトの搬送面に載置された所定姿勢にある製品は、搬送ベルトの搬送面から突出して設けられた桟によって安定的に保持され、搬送されていく。
請求項3に記載された供給装置によれば、搬送ベルトの傾斜搬送領域では、搬送ベルトの搬送面に載置された所定姿勢にある製品は、搬送ベルトの搬送面から突出して設けられた桟の保持溝に係合することにより、確実に所定の間隔をおいた状態でより安定的に保持され、搬送されていく。これによって所定姿勢の製品だけを、1個ずつ間隔をおいて後段の装置へ供給することができる。
第1実施形態の供給装置を正面側から見た斜視図である。 第1実施形態の供給装置を背面側から見た斜視図である。 第1実施形態の供給装置の傾斜搬送領域における製品の姿勢等による挙動の差異を説明する模式図である。 第1実施形態の供給装置において搬送ベルトを交換した場合を示す斜視図である。 第2実施形態の供給装置のベルトコンベアの構成を示す斜視図である。 第3実施形態の供給装置のベルトコンベアの構成を示す斜視図である。 第4実施形態の供給装置のベルトコンベアの構成を示す斜視図である。
本発明の第1実施形態に係る供給装置について図1〜図4を参照して説明する。
まず供給装置の概要と、供給される製品について説明する。
図1及び図2に示すように、この供給装置1は、製品Wが貯えられたフィーダ2と、フィーダ2から送り出された製品Wを搬送するベルトコンベア3を備えている。ベルトコンベア3は製品Wを所定間隔おいた1列の状態にして運び、後段の重量測定装置4に供給し、重量測定装置4は製品Wの重量を1個ずつ測定する。この供給装置1が供給する製品Wは、具体的な一例を挙げれば、「おつまみ」として販売されるホタテ貝の貝柱の乾燥品等である。
第1実施形態では、重量測定装置4での測定結果を元にして、図示しない後段の重量選別装置で製品Wを重量別に選別して複数の等級(サイズ)に分類する。このように重量に基づいて製品Wを複数の等級(サイズ)に分類する必要上、重量測定装置4に対しては、製品Wを所定の安定した姿勢で、かつ1個ずつ所定間隔で搬入し、正確に重量測定を行う必要がある。本実施形態の供給装置1は、このような選別ラインにおける必要性から、製品Wを後段の重量測定装置4に所定の姿勢で、かつ所定の間隔をおいて1個ずつ供給するために設けられたものである。
この供給装置1による製品Wであるホタテ貝柱の乾燥品は、直径に比して高さの小さい円柱状(円柱形に近い半球状又はドーム状のような概ね丸い外形も含む。)の塊体である。また、そのサイズは円柱形であるとした場合、直径が2.0〜2.5cm程度であり、高さは1.5cm程度である。この製品Wは、底面が比較的平らであり、平坦な載置面に安定して接することができるが、横倒しの状態になり、平坦な載置面に外周面で接すると転がりやすく不安定な状態になる。ここで、平坦な載置面に底面で接して安定した状態を、重量測定に適した安定した姿勢との意味で「所定姿勢(又は正規姿勢)」と呼ぶこととする。また、所定姿勢(正規姿勢)以外の姿勢、例えば前述した横倒しの姿勢は重量測定に不適な姿勢であり、これを「所定姿勢以外の姿勢(又は不正規姿勢)」と呼ぶこととする。なお以下の説明では、不正規姿勢にある製品に言及する場合は「WB」の符合を用い、直径に比して高さが基準範囲を外れて大きい製品に言及する場合は「WL」の符合を用いる。
次に供給装置1の構成について説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の供給装置1が備えるフィーダ2は、多数の製品Wを貯容し、これを順次一個ずつ下流に送り出すための装置である。フィーダ2は、基台6の上に設置された収納容器7を備えている。収納容器7は上面が開放された皿型である。収納容器7の内周面には底部から上部へと内周面に沿って螺旋状に連続する製品Wの搬送ルート8が形成されている。搬送ルート8の底面は実質的に水平な緩傾斜面であり、かつ平面である。収納容器7は図示しない動力源によって振動するように構成されている。製品Wは、収納容器7の振動によって隙間なく密着した状態で螺旋状の搬送ルート8を一列になって登りながら徐々に進んでいく。
図1及び図2に示すように、搬送ルート8上を移動する製品Wは、概ね振動を受けて安定した所定の姿勢となり、隙間なく並んだ状態にあるが、中には所定の姿勢から外れた不正規姿勢をとるもの(製品WB)もある。しかし、不正規姿勢の製品WBは前後から正規姿勢の製品Wに挟まれていれば、そのままの姿勢で所定姿勢の製品Wとともに搬送ルート8に沿って順次移動していく。なお、図1及び図2では、搬送ルート8の終端に連続する受け渡し部9(後述する。)を経て後述するベルトコンベア3に乗り移ったばかりの製品Wのなかに、1個の不正規姿勢の製品WBが混在している状態を示している。
図1及び図2に示すように、搬送ルート8の末端には受け渡し部9が接続されている。この受け渡し部9は、製品Wの搬送方向に平行な視線で端面を見ると略V字形の板体である。従って収納容器7内の搬送ルート8を搬送されてきた製品Wは、受け渡し部9に入ると傾斜した姿勢になる。すなわち、搬送ルート8を所定姿勢で搬送されてきた製品Wは、受け渡し部9に入ると、受け渡し部9の傾斜した一方の板体9aに底面を接触させることにより、所定姿勢であるとともに傾斜した状態となる。また、搬送ルート8を不正規姿勢で搬送されてきた製品WBは、受け渡し部9に入ると、受け渡し部9の傾斜した一方の板体9aに周面を接触させるとともに他方の板体9bには底面を接触させることにより、不正規姿勢のままで傾斜した状態となる。このように、所定姿勢の製品Wも、所定姿勢にない製品WBも、その姿勢を保ちつつ、傾斜した状態で受け渡し部9から後述するベルトコンベア3に送り込まれるようになっている。
図1及び図2に示すように、収納容器7の受け渡し部9と、前述した重量測定装置4の間にはベルトコンベア3が設けられている。ベルトコンベア3は、モータ等の駆動源(図示せず)に連動連結された下流側の駆動ローラ10と、上流側の従動ローラ11と、これら両ローラ10,11に巻き付けられた無端状の搬送ベルト12を有している。なお、図において搬送ベルト12に隠れて現れていない両ローラ10,11については存在する位置を破線で示すものとする。ベルトコンベア3は、下流側の駆動ローラ10が水平であるのに対し、上流側の従動ローラ11は傾斜しており、これによって水平状態にある下流側の搬送ベルト12に対して上流側の搬送ベルト12が捩じれて傾斜した状態となっている。このベルトコンベア3は、以下に説明するように、搬送ベルト12の傾斜した領域(後述する傾斜搬送領域A)の少なくとも一部分において、所定姿勢の製品Wは保持部(後述する桟15)で保持されるが、所定姿勢にない製品WBは自重で落下させて搬送対象から排除されるように構成されている。
図1及び図2に示すように、受け渡し部9の出口部分の高さと、重量測定装置4の入口部分の高さは概ね同一である。従って、ベルトコンベア3の高さは、その搬送長さのなかで概ね一定になっている。しかしながら、前述した通り、受け渡し部9からは傾斜した状態の製品Wが送り込まれるので、これをそのまま受け入れるため、搬送ベルト12の搬送方向の上流側は前述したように傾斜している。このように製品Wを水平面に対して傾斜して搬送する領域を、この供給装置1では搬送ベルト12の傾斜搬送領域Aと称している。傾斜搬送領域Aにおける搬送ベルト12の傾斜は一定ではなく、下流に進むに従って水平に近づき、製品Wを水平な状態で重量測定装置4に渡せるようになっている。
図1及び図2に示すように、搬送ベルト12の幅方向の中央には、搬送方向に連続する無端状の桟15が設けられている。桟15は、搬送ベルト12の幅方向に沿って切断した断面が矩形であり、載置面から上方に突出している。桟15は、搬送ベルト12の傾斜搬送領域Aにおいて、搬送ベルト12の載置面に所定の姿勢で載置された製品Wに接触してこれを落ちないように保持する。また、詳細は以下に図3を参照して後述するが、桟15は、搬送ベルト12の傾斜搬送領域Aにおいて、搬送ベルト12の載置面に非正規姿勢で載置された製品WBを自重で落下させるような構成となっている。
次に供給装置1の作用について、特に傾斜搬送領域Aにおいて所定姿勢の製品Wが保持され、所定姿勢にない製品Wが排除される原理を中心として、図3を参照して説明する。
図3(a)は、所定姿勢の製品Wが、傾斜搬送領域Aにおいて所定の傾斜状態にある搬送ベルト12の搬送面Sに載置されており、桟15に当接して保持されている状態を示している。所定姿勢の製品Wの重心Gは、桟15の上端と製品Wとの接触点を通過する垂線VL(一点鎖線で示す)を基準として、搬送ベルト12の傾斜方向の上方側に位置している。この状態は、傾斜搬送領域Aのすべてにおいて保持される。従って、製品Wは搬送ベルト12の上で安定しており、搬送ベルト12によって所定姿勢のままで搬送される。
図3(b)は、所定姿勢以外の姿勢(不正規姿勢)である製品WBが、傾斜搬送領域Aにおいて所定の傾斜状態にある搬送ベルト12の搬送面Sの上に載置されており、桟15に当接している状態を示している。所定姿勢にはない製品WBの重心Gは、桟15の上端と製品Wとの接触点を通過する垂線VL(一点鎖線で示す)を基準として、搬送ベルト12の傾斜方向の下方側に位置している。従って、製品WBは自重によって前記接触点を中心に回転し、桟15を乗り越えて搬送ベルト12から離れ、搬送ベルト12の外に落下して排除される。
図3(c)は、製品の形状が、製品として求められている基準範囲(又は許容範囲)から外れた場合の作用を示している。この製品WLは、図3(a)に示す基準範囲内の製品Wとは異なり、直径に比して高さが大きく、従って製品Wよりも重心Gの位置が高い円柱状の塊体である。この製品WLは、搬送ベルト12の搬送面Sに底面を接触させた所定姿勢で載置されているが、搬送ベルト12の上では安定しない。背が高い当該製品WLの重心Gは、桟15の上端と製品WLとの接触点を通過する垂線VL(一点鎖線で示す)を基準として、搬送ベルト12の傾斜方向の下方側に位置している。従って、製品WLは自重によって前記接触点を中心に回転し、桟15を乗り越えて搬送ベルト12から離れ、搬送ベルト12の外に落下して排除される。
先に説明したように、傾斜搬送領域Aにおける搬送ベルト12の傾斜は一定ではないが、傾斜搬送領域Aの全領域において図3(a)の状態が維持され、傾斜搬送領域Aの少なくとも一部の領域において図3(b)及び(c)の状態が維持されることが必要である。
次に供給装置1の後段に設置された重量測定装置4について説明する。
図1及び図2に示すように、重量測定装置4は、基台20の上に設置された導入ベルトコンベア21と、秤量ベルトコンベア22と、操作表示パネル23を備えた制御部24とを有している。導入ベルトコンベア21は水平な搬送面を備え、供給装置1のベルトコンベア3の水平な最下流部分に対向している。秤量ベルトコンベア22は水平な搬送面を備え、導入ベルトコンベア21と同一高さで対向している。ベルトコンベア3から供給された所定姿勢の製品Wは、適速で運転される導入ベルトコンベア21で搬送されて間隔を調整され、秤量ベルトコンベア22に1個ずつ載せられて重量を測定される。
なお、図1及び図2では、重量測定装置4の下流側には格別の構成は図示されていないが、重量測定装置4における重量の測定結果に基づいて製品Wを選別する選別装置等を設けることができる。また、ベルトコンベア3の周辺にも格別の構成は図示されていないが、これはベルトコンベア3の構造を明瞭に図示するための便宜であって、特に搬送ベルト12の傾斜搬送領域Aの下方を含む周辺領域には、搬送ベルト12から落下して排除された製品Wを受け取る回収手段を設けることができる。
図4は、第1実施形態の供給装置1において搬送ベルト12を搬送ベルト12aに交換した場合を示す斜視図である。図1及び図2の第1実施形態では、製品Wの保持部である桟15は、搬送ベルト12の幅方向の中央に、搬送方向を長手方向として設けられていた。搬送する製品Wが比較的小さい、軽いものであれば、このような構成でよく、製品W及び桟15が搬送ベルト12の幅方向の中央に集まるため、搬送は安定する。しかしながら、搬送する製品Wが比較的大きい、重いものである場合には、図4に示すような構成の桟15aが好ましい。図4に示す搬送ベルト12aの桟15aは、桟15と形状は同じであり搬送方向に連続する断面矩形の帯状であるが、搬送ベルト12aの搬送面S上での配置が異なる。すなわち、桟15aは搬送ベルト12aの幅方向の傾斜方向下側に寄った位置に設けられている。搬送する製品Wが比較的大きくても、製品Wを搬送ベルト12aの略中央に載置することができるため、搬送は安定する。
以上説明したように、第1実施形態の供給装置1によれば、所定形状の製品Wをフィーダ2から一個ずつ傾斜した状態で傾斜搬送領域Aの搬送ベルト12,12aに受け入れ、これを搬送していくことができる。搬送ベルト12,12aの傾斜搬送領域Aでは、搬送ベルト12,12a上に載置された製品Wのうち、所定姿勢にある製品Wは、搬送ベルト12,12aの桟15,15aによって安定的に保持されるため、そのまま下流へと搬送されていくが、所定姿勢にない製品WBや基準範囲外で相対的に背の高い製品WLは、搬送ベルト12,12aの桟15,15aを乗り越えて搬送ベルト12,12aの傾斜方向の下方側へ自重で落下し、搬送ベルト12,12aから排除される。これによって後段の重量測定装置4の導入ベルトコンベア21へ、所定姿勢の製品Wだけを水平な状態で1個ずつ間隔をおいて供給することができる。
本発明の第2〜4実施形態に係る供給装置について、それぞれ図5〜図7を参照して説明する。第1実施形態と対応する部分には第1実施形態と同一の符合を付して説明を省略する。
図5〜図7に示したのは、それぞれ第2〜4実施形態の各供給装置であるベルトコンベア3b,3c,3dである。図示はしないが、各図において右側の上流側には製品Wの供給元となるフィーダ2等の機器が設置され、左側の下流側には重量測定装置4等のような製品Wの供給先となる後段の機器等が設置される。第1実施形態の供給装置1のベルトコンベア3,3aは、下流側は水平であるが上流側が傾斜するように搬送ベルト12,12aが捩じれていたが、第2〜4実施形態の各ベルトコンベア3b,3c,3dは、いずれも搬送ベルト12b,12c,12dが捩じれておらず、一様に平坦な搬送面Sを有しており、全体として傾斜して設置されている。すなわち、ベルトコンベア3b,3c,3dの入口側も出口側も同様に傾斜しており、その搬送長さの全長が傾斜搬送領域Aとなっている。従って、図5〜図7には示していない上流側のフィーダ2等及び下流側の重量測定装置4等と、傾斜したベルトコンベア3b,3c,3dとの各間には、フィーダ2等及び重量測定装置4等との間で製品Wを受け渡すために必要な機能を備えた適宜の受け渡し装置が必要に応じて設けられる。
図5に示す第2実施形態のベルトコンベア3bは、搬送ベルト12bの幅方向の中央よりも、傾斜方向の下方に寄った位置に、搬送方向に沿って形成された桟15bを有している。第2実施形態の桟15bは、第1実施形態の桟15,15aのように一様な帯状の長体ではなく、矩形のブロック体25をジグザグ状に配列した構造であり、隣接するブロック体25とブロック体25の間に生じる大小2種類の溝のうち、ブロック体25の長辺で構成される大きい方の溝(保持溝26と呼ぶ。)に製品Wが嵌まり込んで保持されるようになっている。この保持溝26の形状・寸法と、保持溝26と保持溝26のピッチは、製品Wのサイズや、隣接する製品Wと製品Wの間に設けたい距離(製品間隔)に応じて設定することができる。
このベルトコンベア3bによれば、傾斜した状態の製品Wを上流側から1個ずつ搬送ベルト12aに受け入れて保持溝26に保持することにより、多数の製品Wを所定間隔をおいた一列の状態で搬送していくことができる。搬送ベルト12bの搬送長さの全体が傾斜搬送領域Aであるため、下流にある後段の装置まで搬送される間に、所定姿勢にない製品WBは、図3を参照して先に説明した原理により自重で落下して搬送ベルト12bから排除される。その結果、後段の装置に対し、所定姿勢の製品Wのみを1個ずつ所定の製品間隔をおいて供給することができる。なお、例えば所定姿勢にない製品Wが1個排除され、その前後にある製品Wが所定姿勢にある場合には、当該前後にある2個の製品W,Wの間隔は、隣接している所定姿勢の2個の製品W,Wの製品間隔よりも大きくなるが、所定寸法以上の製品間隔をおいて製品Wを1個ずつ供給することが後段の装置が製品Wを受け入れる条件であるとすれば、その保持溝26のピッチを前記製品間隔以上に設定しておけば、実際の製品間隔が広くなっても特に問題はない。
図6に示す第3実施形態のベルトコンベア3cは、搬送ベルト12cの幅方向の中央よりも、傾斜方向の下方に寄った位置に、搬送方向に沿って形成された桟15cを有している。第3実施形態の桟15cは、傾斜方向の上方に尖端を向けた山形のブロック体27を一列に並べた構造であり、隣接するブロック体27とブロック体27の間に生じる保持溝28に製品Wが嵌まり込んで保持されるようになっている。この保持溝28の形状・寸法と、保持溝28と保持溝28のピッチは、製品Wのサイズや、隣接する製品Wと製品Wの間に設けたい距離(製品間隔)に応じて設定することができる。この実施形態によっても、第2実施形態と同様の効果を得ることができ、さらに保持溝28から製品Wの欠片などを搬送ベルト12c上から落下させることができる。
図7に示す第4実施形態のベルトコンベア3dは、搬送ベルト12dの幅方向の中央よりも、傾斜方向の下方に寄った位置に、搬送方向に沿って形成された桟15dを有している。第3実施形態の桟15dは、搬送方向に連続しているが、第1実施形態のように一様な帯状ではなく、傾斜方向の上側の縁辺に所定の製品間隔で半円状の保持溝29が形成された帯状である。この保持溝29の形状・寸法と、保持溝29と保持溝29のピッチは、製品Wのサイズや、隣接する製品Wと製品Wの間に設けたい距離(製品間隔)に応じて設定することができる。この実施形態によっても、第2実施形態と同様の効果を得ることができ、特に製品Wのサイズ(直径)が一定の場合に、より確実に1個ずつ供給することができる。
本発明の第5実施形態に係る供給装置について説明する。
この供給装置は、第1〜第4実施形態と同様、一個ずつ搬入された所定形状の製品Wをベルトコンベアの搬送ベルトに載置して搬送しながら、所定姿勢にない製品Wを搬送ベルトから排除して所定姿勢の製品Wのみを後段の装置へ搬送する装置である。この供給装置が第1〜第4実施形態と異なる点は、ベルトコンベアの搬送ベルトが平ベルトではなく、複数本の線状ベルトからなる点である。線状ベルトとしては、丸ベルト(ひもベルト)、各種形状のVベルト、幅の狭い帯状ベルト、幅の狭い帯状の歯付きベルト等を用いることができる。そして、複数本の線状ベルトは互いに平行となるように配置され、その中の一部の線状ベルトで製品Wを支えて搬送するとともに、その中の少なくとも1本の線状ベルトが前記桟15等と同様の機能を果たす製品Wの保持部となる。この実施形態においても、所定姿勢以外の姿勢にある製品Wは図3参照して説明した原理によって自重で搬送ベルトから落下して排除され、所定姿勢の製品Wのみがその姿勢を維持して搬送され、後段に供給される。
以上説明した各実施形態における供給装置の目的は、後段にある重量測定装置や重量選別装置に対し、所定姿勢の製品Wを一個ずつ、できれば所定の製品間隔以上の間隔をおいて順次供給することであったが、もちろん搬送する製品Wは食品以外の製品でもよく、その種類に限定はない。また製品Wを供給する目的や製品Wが送り込まれる後段の装置や機器等の種類にも限定はない。さらにまた、第1実施形態では、供給装置1に製品Wを送り込む螺旋状の搬送ルート8を有する振動式のフィーダ2を供給装置1の一部として説明したが、フィーダ2の原理はこれに限らず、またベルトコンベア3,3a,3b,3c,3dに製品Wが一個ずつ搬入されることを前提条件とすれば、必ずしもフィーダ2を供給装置1の一部と考える必要はない。
1…供給装置
2…フィーダ
3,3a,3b,3c,3d…ベルトコンベア
4…後段の装置としての重量測定装置
12,12a,12b,12c,12d…搬送ベルト
15,15a,15b,15c,15d…保持部としての桟
26,28,29…保持溝
W…製品(所定姿勢にある製品)
WB…製品(所定姿勢にない製品)
WL…製品(基準範囲を外れた相対的に重心Gが高い製品)
A…傾斜搬送領域
G…重心
S…搬送面
VL…垂線

Claims (3)

  1. 一個ずつ搬入された所定形状の製品(W)を搬送ベルト(12,12a,12b,12c,12d)に載置して搬送しつつ所定姿勢にない製品(WB)を搬送ベルトから排除して所定姿勢の製品を後段の装置(4)へ搬送する供給装置(1)であって、
    前記搬送ベルトには、
    前記搬送ベルトに載置された製品を水平面に対して傾斜して搬送する傾斜搬送領域(A)が設けられており、
    かつ前記傾斜搬送領域において所定姿勢の製品を保持するとともに、所定姿勢にない製品の重心(G)が製品との接触点を通過する垂線(VL)を基準として前記搬送ベルトの傾斜方向の下方側に位置するように構成された保持部(15,15a,15b,15c,15d)が設けられていることを特徴とする供給装置(1)。
  2. 前記保持部は、前記搬送ベルト(12,12a,12b,12c,12d)の搬送面(S)から突出して設けられた桟(15,15a,15b,15c,15d)であることを特徴とする請求項1記載の供給装置(1)。
  3. 前記桟(15b,15c,15d)には、隣り合う製品(W)を所定の間隔をおいて保持する保持溝(26,28,29)が設けられていることを特徴とする請求項2記載の供給装置(1)。
JP2019047287A 2019-03-14 2019-03-14 供給装置 Active JP7242356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047287A JP7242356B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047287A JP7242356B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147413A true JP2020147413A (ja) 2020-09-17
JP7242356B2 JP7242356B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=72430299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047287A Active JP7242356B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7242356B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197974U (ja) * 1975-02-05 1976-08-05
JPS5765738U (ja) * 1980-10-08 1982-04-20
JPH08282825A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作物選別装置における搬送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197974U (ja) * 1975-02-05 1976-08-05
JPS5765738U (ja) * 1980-10-08 1982-04-20
JPH08282825A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 作物選別装置における搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7242356B2 (ja) 2023-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013252499A (ja) 作物整列機構およびそれを用いた作物選別装置
JP2012202937A (ja) 組合せ秤
US11959794B2 (en) Combination weighing apparatus with a plurality of article suppliers
JP2017006826A (ja) 果菜自動選別方法と、果菜自動選別装置と、パック詰め装置と、果菜選別パック詰め装置と、果菜キャリア
JP4806669B2 (ja) 農産物分別装置
KR101431744B1 (ko) 벨트식 중량 측정기를 이용한 농산물 선별 장치
JP5825637B2 (ja) 供給装置
JP2020147413A (ja) 供給装置
JP6818347B2 (ja) 果菜自動選別方法と果菜自動選別装置
JP6038624B2 (ja) 重量選別装置
KR102123744B1 (ko) 중량 측정 장치 및 이를 포함하는 선별 시스템
JP2006335460A (ja) 棒状をした食品の搬送装置
JP7253799B2 (ja) 果菜載せ体及び果菜自動選別装置
US3050174A (en) Conveyor for arranging articles in single file
JP5933657B2 (ja) 供給装置
EP1328781B1 (en) Method and apparatus for weighing
JP3881077B2 (ja) 選別対象物自動供給機
KR20150142994A (ko) 과일 선별장치
JPS61111221A (ja) 被搬送物整列装置
KR20160034087A (ko) 과일 선별기
JP2582960B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JP2014213311A (ja) 果菜自動選別箱詰め装置
JPH1159881A (ja) 間隔調整搬送装置
JP2003214933A (ja) 計量装置
JP7150407B2 (ja) 整列搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150