[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020023512A - S1p3アンタゴニスト - Google Patents

S1p3アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2020023512A
JP2020023512A JP2019175781A JP2019175781A JP2020023512A JP 2020023512 A JP2020023512 A JP 2020023512A JP 2019175781 A JP2019175781 A JP 2019175781A JP 2019175781 A JP2019175781 A JP 2019175781A JP 2020023512 A JP2020023512 A JP 2020023512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromo
pyridin
amide
pentanoic acid
pyrazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019175781A
Other languages
English (en)
Inventor
キャラメリ、シアラ
Caramelli Chiara
フェデリコ、セザール
federico Cesare
ガベリエリ、エマニュエル
Gabellieri Emanuele
マグナーニ、マテオ
Magnani Matteo
ミコ、イオランダ
Micco Iolanda
テルスタペン、ゲオルグ・シー
C Terstappen Georg
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teva Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JP2020023512A publication Critical patent/JP2020023512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/16Halogen atoms; Nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】S1P3受容体の新規アンタゴニスト及びそれらの医薬用途。【解決手段】1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド等のアミド化合物。【選択図】なし

Description

本発明は、ここに記載されるような式(A)のS1P3受容体の新規アンタゴニスト及びそれらの医薬用途に関する。
前記アンタゴニストは、炎症関連疾患、例えば、関節炎、線維症、炎症性症候群、アテローム性動脈硬化、血管系疾患、喘息、除脈、急性肺障害、肺炎症、癌、眼内圧亢進、緑内障、神経炎症性疾患、サンドホフ病、腎虚血再灌流障害、疼痛、糖尿病性心疾患及び神経変性障害、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋委縮性側索硬化症、ハンチントン病又は多発性硬化症の治療のために使用され得る。
発明の背景
S1P3受容体遺伝子は、中枢及び末梢ヒト組織において広く存在する受容体の多くの内皮分化遺伝子(EDG)ファミリーのメンバーをコードする(Rosen et al, 2009; Ishii et al, 2001)。S1P受容体(EDG3;LPB3;S1PR3;EDG−3とも呼ばれる)は、G蛋白質共役型受容体(GPCR)のクラスに属する5つ(S1P1−5)の7回貫通膜蛋白質のクラスに属し、その天然リガンドは、生物活性脂質スフィンゴシン−1−ホスファート(sphingosine-1-phosphate: S1P)(Chun et al, 2002)である。S1Pは、幾つかの生理学的過程、例えば、先天性免疫、創傷治癒、血管内皮細胞機能、炎症反応等を調節する細胞反応の大きなアレイに関与している(Ishii et al, 2004; Brinkmann, 2007; Rosen et al, 2009; Maceyka et al, 2012)。S1Pは、セカンドメッセンジャーの直接的な役割を伴って(Spiegel and Milstien, 2003)細胞内で産生され、内因性のリガンドとしてS1P細胞膜受容体に作用しながら細胞外に運ばれる。
多くの装置において発現されたS1P受容体は、Gi/o、G12/13及びGqを含むさまざまなヘテロ三量体G蛋白質を介してシグナリングを引き起こすことが可能である。S1P1−5受容体ファミリーにおいて、S1Pは、幾つかの生理学的過程、例えば、心拍、血管形成及び血管収縮の調節等の生理学的過程(Forrest et al , 2004; Sanna et al , 2004; Marsolais and Rosen, 2009; Means and Brown, 2009; Murakami et al , 2010)に、胚の血管形成発達(Kono et al, 2004)に、又は自食作用モジュレーターとして(Taniguchi et al, 2012)、機能的に関係することが示されている。S1P受容体はまた、免疫学的過程にも深く関与する(Brinkmann V. 2009)。重要なことには、S1P受容体欠損マウスは、正常動物発達にとって受容体の必須ではない役割を示す明らかな異常を示さなかった(Ishii et al, 2001)。述べられたように、S1Pは必須の先天性免疫のモジュレーター及び炎症誘導因子として重要な役割を果たす。広範な細胞種によって、又は無核細胞(例えば、血小板)(Pyne and Pyne, 2000)によってすら、シグナル分子として一旦生成され放出されたS1Pは、炎症における重要な役割を発揮する能力がある。紹介されているように、S1P受容体ファミリー全体とともに、S1P受容体系は、概して疾患におけるその役割を中心に研究されており、数多くの病変に関与することが示されてきた。文献から、S1Pは、炎症性要素を伴う病変に関係する重要なターゲットとして浮上してくるが、もしそうであるならば、当該受容体の薬理学的阻害が、疾患発生に対抗できる可能性がある。S1P受容体は、他の治療領域に関しても魅力的なターゲットであるように見え、そこにおいては、S1P拮抗作用の潜在的な治療的な役割が示されている。
末梢疾患におけるS1P拮抗作用
S1P活性は、炎症関連疾患、例えば、関節炎(Lai et al , 2010)及び数種類の線維症(Shea and Tager, 2012)、心臓等の(Takuwa et al , 2010)、肺の(Kono et al, 2007)、筋の(Cencetti et al, 2008)及び肝線維症(fibrosis)(Li et al, 2009)又は他のより一般的な炎症性症候群(Niessen et al, 2008)に関与することが示されており、そこでは、S1P受容体拮抗作用は、病理学的過程を制限する可能性がある。
心臓血管系でのS1P受容体活性化は、幾つかの病理学的に関係する効果を発揮し得る。血液中では、活性化された血小板により放出されたS1Pは、細胞を越える血管透過性の低下した血管内皮のS1P(及びS1P)受容体を刺激する(Mehta et al. 2005; Sun et al. 2009)。加えて、S1Pトランス活性は、血管のバリア調節を混乱させることが示されている(Singleton et al, 2006)。さらにまた、(インビトロ及びインビボにおいて示される)マクロファージにおけるS1Pの走化性効果は、S1Pにより、即ち、炎症性単球/マクロファージの動員を促進すること及び血管平滑筋細胞の挙動を変えることによりアテローム性動脈硬化の原因となる役割を果たすことにより仲介される(Keul et al, 2011)。最終的にタカクラのグループは、特異的アンタゴニストにより、S1P誘導性の冠血流低下が、S1P受容体に依存しており、従ってそのような拮抗作用が、S1P関連血管疾患及び血管攣縮症候群に対抗することに適応でき得ることを証明した(Murakami et al, 2010)。心臓においては、大変興味深いことに、S1P受容体非選択的アゴニストによって誘導された持続する除脈は、S1Pノックアウトマウスにおいて、又はラットにおけるS1P薬理学的阻害の後に無効とされる(Sanna et al, 2004; Murakami et al, 2010)。さらに、糖尿病の心血管微小循環細胞では、インビボ及びインビトロにおいて、アゴニストFTY720が、膜から核へのS1P3の転移を刺激することによって機能的拮抗作用を発揮することが示されている。ほぼ間違いなく、S1P受容体の薬理学的調節は、糖尿病における心臓性微小血管障害を軽減するために有益であり得る(Yin et al, 2012)。
バジャら(2012)は、S1Pが腎虚血再灌流障害(IRI)において極めて重要な役割を果たすことを証明している。S1P受容体欠損マウスは、IRIから保護された。この保護効果は、少なくとも部分的にはS1P欠損樹状細胞間での相違に起因する。ひいては、薬理学的治療がS1P3活性を制限できること、又はS1P受容体を欠く樹状細胞での治療がIRIの進行に対して役立つと推測された。
また、呼吸器系の幾つかの生理的パラメータが、S1P活性により影響される。近年、S1P経路の活性化は、インビボ及びインビトロにおいて全身性気道過反応性を誘導したことが証明され、これは、S1P受容体により仲介される。その結果、S1P拮抗作用は、上述で推測された肺線維症における治癒効果に加えて、又はそれに前後して喘息に関連する気道過反応を阻害することを目的とする新たな治療戦略を示し得た(Trifilieff and Fozard, 2012)。S1Pはまた、急性肺障害に密に関与していることも示されており、そこにおいてそれは、走化性及び内皮及び上皮の透過性の増大を促進する(Uhlig and Yang, 2013)。チェンらの発表(2008)では、S1P、カルシウム流入及びRhoキナーゼを介するS1Pの作用は、肺上皮細胞においてcPLA(2)アルファを活性化し、アラキドン酸を放出することが示唆されている。その結果、上皮細胞におけるこの機序を理解することが、肺での炎症過程を制御のための潜在的ターゲットを提供し得る。
S1P受容体は、他の非炎症性疾患において重要な役割を果たす。癌では、S1P活性化が、乳癌細胞侵襲性を促進すること(Kim et al, 2011)、並びにこの影響が、受容体を阻害することが可能な特異的抗体によって減少することが示されている(Harris et al, 2012)。同様の結果は、甲状腺癌細胞(Balthasar et al., 2006)及びグリオーマ細胞(Young et al., 2007)においても得られており、そこおいてS1P活性化が、細胞遊走及び浸潤を促進することが示された。ヤマシタ(2006)はまた、S1P介在シグナルがS1Pに対する胃癌細胞の転移反応を決定する際に不可欠であるかもしれないことを示した。
目においては、S1Pが房水に構造的に存在すること(Lilion et al, 1998)、加えて小柱網の内皮細胞が、これはS1P及びS1P受容体を発現するのであるが(Mettu et al, 2004)、S1P刺激に応答して、流出抵抗を増大することを考慮すれば、S1P受容体の薬理学的な阻害が、眼内圧亢進、緑内障、緑内障性網膜症等の高眼圧を含む病変の治療における潜在的な治療戦略であることが示される(Stamer et al, 2009)。
PNS疾患におけるS1P拮抗作用
組織障害炎症(tissue injury inflammation)は、侵害刺激に対する感受性を増大することに関連し、免疫細胞の活性と侵害刺激により活性化された感覚ニューロンと間に重要な相互作用があり得ることを示唆している。(血小板又はマスト細胞により放出される他の炎症シグナルと共に)単離された感覚ニューロンのS1Pへの直接な暴露は、イオンチャネルの活性化を介して生じ、それらの活性電位を増大させる(Zhang et al, 2006)。単離された感覚ニューロンの実験的な条件では、S1P3受容体の発現は、S1P受容体のパネルにおいて最も高い。加えて、クレス(Kress)の研究室では、S1P3受容体が、全ヒトまたはマウス後根神経節ニューロンにおいて検出されたこと、S1Pは興奮性のクロライド伝導率のG蛋白質依存性の活性化を介して顕著な侵害受容を惹起することを示している(Camprubi-Robles et al., 2013)。インビボでのS1P誘導性ニューロン反応および自然発生的な疼痛行動は、S1P3ヌルマウスにおいて強く減弱されたことを考慮すれば、S1P3受容体は、外傷後疼痛の重要な治療標的であり得ることが示される(Camprubi-Robles et al, 2013)。
CNS疾患におけるS1P3拮抗作用
CNSにおいて、ニューロン、アストロサイト、オリゴデンドロサイト及びミクログリア細胞は、S1Pを産生および分泌する能力を有しており、さらに、細胞種に依存して異なる範囲でS1P1−3およびS1P受容体を発現する能力を有する(Anelli et al., 2005; Foster et al., 2007)。S1P受容体については、内因性の高発現が、アストロサイトおよびニューロンの両者において観察されている(Foster et al., 2007)。S1Pは、前炎症状態下でグリアの活性化を誘導すること(Fisher et al., 2011; Wu et al., 2008)、および海馬苔状繊維での自然発生的なグルタマート放出を促進すること(Kanno and Nishizaki, 2011)が記載されている。特に、アポトーシス性のニューロンは、S1Pの更なる放出を伴って、スフィンゴシンキナーゼの過剰発現を自己誘導する。グードによってすっきりと証明され(Gude et al., 2008)、「カム・アンド・ゲット・ミー(come-and-get-me)」シグナルと定義されたこの過程は、ミクログリア細胞を化学的に誘引する目的を有し、死にかけている細胞を排除する。さらに、G12/13蛋白質を介してS1Pは、アクチン細胞骨格の再構築により、アストロサイトタイトジャンクションを阻害することが可能であり、それらに可動性を与え、脳組織中にギャップを作り出す(Rouach et al., 2006)。その結果、アストロサイトに対するS1Pの作用は、活性化されたミクログリア細胞がより良好に脳内を移動することを助けることを可能とし、それによりそれらの食作用性の役割を発現させる。G12/13蛋白質と共役しており、アストロサイトにおける高いS1P受容体発現に関連するS1P受容体と、運動性におけるその役割(Fischer et al., 2011)とが、記載された過程がS1P活性化シグナリングによって導かれ得るという考察をもたらした。興味深いことに、ミクログリア細胞は、一旦活性化されると、それらのS1P発現を促進する(Foster et al., 2007)。これらの証拠から、S1P受容体系の活性化が、神経炎症状態に厳密に関与しており、S1P阻害がその進行を制限し得るという仮定が考えられた。神経炎症においてS1P拮抗作用が保護されるべきであることを裏付ける証拠は、サンドホフ病のマウスモデルから得られており、そこでは、S1P受容体をコードする遺伝子の除去が、アストログリアの増殖を強く制限し、生存時間を延長し、マウスの運動機能を改善した(Wu et al., 2008)。
神経変性障害において、神経炎症は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋委縮性側索硬化症、ハンチントン病および多発性硬化症の病理学的な進展の期間に明らかな有害な役割を果たし得る(Bradl and Hohlfeld, 2003; Maragakis and Rothstein, 2006; Davies et al., 2013)。アルツハイマー病(AD)においては、ベータアミロイドプラークの蓄積が、CNS免疫系の活性化による炎症の進行に関連している(Meraz-Rios et al., 2013)。ADにおけるS1P受容体活性および調節の関連性はまた、タカスギら(Takasugi et al., 2011)およびタカスギら(Takasugi et al., 2013 PRIOR ART)に示されている。
先行技術
EP81756は、炎症を治療するために有用な化合物を開示する。
ワンら(Wang et al. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters (2010), 20(2), 493-498)は、糖尿病の治療に有用なFFA2阻害剤である化合物を開示する。
WO2000026202は、癌の治療に有用な抗増殖性の化合物を開示する。
WO2003063797は、不整脈の治療に有用なカリウムチャネル阻害剤を開示す
る。
JP2002155065は、殺虫剤又はダニ殺虫剤として有用な化合物を開示する。
WO2001036415は、家内動物(domestic animals)及び家畜(livestock)における害虫を制御するために有用な化合物を開示する。
WO2005075435、WO2007087066、WO2008141119、WO2008147797、WO2009006315、WO2009123896及びWO2010054138において、ヴァーテクス(Vertex)は、嚢胞線維症の治療のためのCFTRモジュレータとしての化合物またはそのような化合物のための中間体としての化合物を開示する。
インギョン・ホウシュ(Ingyong Huaxue, 1990, 7(6), 54-7)は、殺虫剤及び殺菌剤を開示する。
以下は、糖尿病の治療に有用なグリコキナーゼの活性化剤を開示する:Journal of Medicinal Chemistry(2012),55(3),1318−1333;WO2009140624;US−20100063063;Journal of Medicinal Chemistry(2012),55(16),7021−7036;Medicinal Chemistry Letters(2013),4(4),414−418;US−20010039344;WO2001083465;WO2003095438;WO2004052869;WO2006058923;WO2007026761;WO2007041365;WO2008005914;WO2008078674;WO2008119734;WO2009091014;US6610846;Journal of Medicinal Chemistry(2010),53(9),3618−3625;WO2002046173;US20070281942;US2010063063。
キスカル酸損傷ラットにおける本発明の化合物の神経保護効果。例33は、30及び60mg/kg/dayで強い神経保護効果を示す。ラットMBM ChAT陽性ニューロンは、APERIO(登録商標)(左側)を用いて計数し、用量30及び60mg/kgの例33は、1日1回の経口で投与された;用量10mg/kgは1日2回の経口で投与された。顕微鏡写真(右側パネル)において、ChAT定性分析は、ビヒクル又は経口で30mg/kgの例33で処理されたキスカル酸(QUIS)またはシャム(SHAM)損傷ラットNBMについて示す。*p<0.05 SHAMに対して(ダネット検定)。 キスカル酸損傷ラットにおける化合物の抗神経炎症効果。例33は、30及び60mg/kg/dayのそれぞれでGFAPにおける強い活性を有する。A)ミクログリア細胞における効果、0X42分析:B)アストロサイトにおける効果、GFAP分析。これらの証拠は、文献と一致しており、そこでは、ミクログリアにおけるS1P3の発現が低いと判断され、関連性がなく(S1P2が優勢である)、一方で、受容体は、アストロサイトにおいて高度に発現されているように見える。 Abeta(25−35)損傷ラットにおける本発明の化合物の効果。顕微鏡スキャン(GFAP染色) A)Ab(23−35)(右半球)+ビヒクル。B)Ab(25−35)(右半球)30mg/kgでの例33(左半球はシャム処理)。C)目視スコアリングによるGFAP陽性細胞の定量分析(*p<0.05 ビヒクル群に対して、クラスカル−ウォリス)。 キスカル酸損傷ラットでの物体認識試験における本発明の化合物の効果。ANOVAの表(右側パネル)に報告されるように、例33での処理は、キスカル酸損傷ラットにおいてエピソード記憶を測定するORTにおける認知機能を有意に改善する。馴染物体と新奇物体との間での探索時間における差に注目されたい(F=馴染物体、N=新奇物体)
発明の詳細な説明
本発明の第1の態様(実施形態A)において、式(A)の化合物、
(式中、
Figure 2020023512
であり、
、X、X、X及びX10は、ハロゲン、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
、X、X、X及びXは、水素、ハロゲン、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
ただし、X、X、X及びXのうちの少なくとも1つは水素ではなく、
は、フェニルで、1個以上のフッ素原子で、又はトリフルオロメチル−フラニルで任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝又は環状アルキルであり、
’は、水素、F、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖若しくは分枝アルキルであり、
又はR及びR’は、それらが結合している炭素原子とともに、C〜Cシクロアルキル環を形成しており、
Figure 2020023512
であり、
は、ハロゲンであり、
’は、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
は、シアノ又はメトキシフェニル、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
は、水素、ハロゲン又はメトキシフェニルであり、
は、水素、ハロゲン、N−メチルピラゾリル又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルコキシであり、
は、水素、ハロゲン、シアノ又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
ただし、Y及びYの少なくとも1つは、水素ではなく、
は、ハロゲン、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキル、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルコキシである)
鏡像異性体、鏡像異性的に富化した混合物及び薬学的に許容され得るその塩が提供される。
実施形態Aの1つの態様(実施形態A1)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、ハロゲンは、Cl、Br及びFのリストから選択され、
1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルは、メチル、トリフルオロメチル、n−プロピル及びt−ブチルのリストから選択され、
1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルは、メチル、トリフルオロメチル及びn−プロピルのリストから選択され、
1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルコキシは、メトキシ及びジフルオロメトキシのリストから選択され、
フェニルで、1個以上のフッ素原子で、又はトリフルオロメチル−フラニルで任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝又は環状アルキルは、n−プロピル、3−フェニル−n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、シクロヘキシル及び(5−トリフルオロメチル−フラン−2イル)−メチルから選択され、
〜Cシクロアルキルは、シクロブチルおよびシクロペンチルのリストから選択され
る。
実施形態Aのもう1つの態様(実施形態A2)の下で、式(A)の化合物が提供され、
式中、ハロゲンは、Cl、Br及びFのリストから選択され、
1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルは、メチル、トリフルオロメチル及びt−ブチルのリストから選択され、
1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルは、メチル及びトリフルオロメチルのリストから選択され、
1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルコキシは、メトキシ及びジフルオロメトキシのリストから選択され、
フェニルで、1個以上のフッ素原子し、又はトリフルオロメチル−フラニルで任意に置換されてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルは、n−プロピル、3−フェニル−n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、シクロヘキシル及び(5−トリフルオロメチル−フラン−2イル)−メチルから選択され、
〜Cシクロアルキルは、シクロブチル及びシクロペンチルのリストから選択される。
実施形態Aのもう1つの態様(実施形態A3)の下で、式(A)の化合物が提供され、
式中、R及びRは実施形態Aの下において記載された通りであり、式中、
は、ハロゲンであり、
は、水素、ハロゲン又はメチルであり、
は、水素、ハロゲン又はトリフルオロメチルであり、
は、水素又はメチルであり、
は、水素又はハロゲンであり、
ただし、X、X、X及びXのうちの少なくとも1つは水素ではなく、
は、ハロゲンであり、
は、t−ブチル又はトリフルオロメチル、好ましくはt−ブチルであり、
は、水素、メチル又はt−ブチルであり、
は、ハロゲンであり、
10は、t−ブチルであり、
は、n−プロピル、3−フェニル−n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、シクロヘキシル又は(5−トリフルオロメチル−フラン−2イル)−メチルであり、
’は、水素、F、メチルであり、
又はR及びR’は、それらが結合している炭素原子とともに、シクロブチル又はシクロペンチル環を形成しており、
は、ハロゲンであり、
Y1’は、メチルであり、
は、メチル、n−プロピル、シアノ、トリフルオロメチル又は4−メトキシフェニルであり、
は、水素、ハロゲン、又は4−メトキシフェニルであり、
は、水素、ハロゲン、メトキシ又は1−メチル−ピラゾール−4−イルであり、
は、水素、ハロゲン、シアノ又はメチルであり、
ただし、Y及びYの少なくとも1つは、水素ではなく、
は、ハロゲン、メトキシ又はジフルオロメトキシである。
実施形態Aのもう1つの態様(実施形態A4)の下で、式(A)の化合物が提供され、
式(A)の化合物が提供され、式中、R及びRは、実施例Aの下において記載された通りであり、式中、
は、Cl又はBrであり、
は、水素、メチル、Br又はFであり、
は、水素、Br、Cl、F、又はトリフルオロメチルであり、
は、水素又はメチルであり、
は、水素又はFであり、
ただし、X、X、X及びXのうちの少なくとも1つは水素ではなく、
は、Clであり、
は、t−ブチル又はトリフルオロメチル、好ましくはt−ブチルであり、
は、水素、メチル又はt−ブチルであり、
は、Br、Cl又はFであり、
10は、t−ブチルであり、
は、n−プロピル、3−フェニル−n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、シクロヘキシル又は(5−トリフルオロメチル−フラン−2イル)−メチルであり、
’は、水素、F、メチルであり、
又はR及びR’は、それらが結合している炭素原子とともにシクロブチル又はシクロペンチル環を形成しており、
は、Brであり、
’は、メチルであり、
は、メチル、n−プロピル、シアノ、トリフルオロメチル及び4−メトキシフェニルであり、
は、水素、Br、Cl、および4−メトキシフェニルであり、
は、水素、Br、Cl、メトキシ又は1−メチル−ピラゾール−4−イルであり、
は、水素、Br、Cl、F、シアノ又はメチルであり、
但し、Y及びYの少なくとも1つは、水素ではなく
は、Br、Cl、F、メトキシ又はジフルオロメトキシである。
実施形態A、A1、A2、A3又はA4の特定の態様(実施形態B1)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
及び、式中、R、R’、R、X、X、X、X、X、X、X、X、X、Χ10、Y、Y 、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3又はA4の特定の態様(実施形態B2)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
及び、式中、R、R’、R、X、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3又はA4の特定の態様(実施形態B3)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R’、R、X、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、
場合によっては、実施形態 A、A1、A2、A3又はA4の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3又はA4の特定の態様(実施形態B4)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R’、R、X、X、X、X、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の下で定義された通りである。
実施形態B4の特定の態様(実施形態B4a)の下で、式(A)の化合物が提供され、
式中、X及びXは、水素であり、式中、R、R、R’、R、X、X、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態B4の下で定義された通りである。
実施形態のもう1つの特定の態様(実施形態B4b)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、X、X及びXは、水素であり、式中、R、R、R、R、X、Y、Y 、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態B4の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3又はA4の特定の態様(実施形態B5)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R’、R、X、Y、Y’、Y、Y3、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3又はA4の特定の態様(実施形態B6)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R’、R、X、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3又はA4の特定の態様(実施形態B7)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R’、R、X、X、Y、Y 、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3又はA4の特定の態様(実施形態B8)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R’、R、X10、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の特定の態様(実施形態C1)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y、及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の特定の態様(実施形態C2)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X
10、Y、Y、Y、及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の特定の態様(実施形態C3)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X2、、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y’、Y、Y、及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の特定の態様(実施形態C4)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X,X、X、X、X、X10及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の特定の態様(実施形態C5)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の特定の態様(実施形態C6)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の特定の態様(実施形態C7)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の特定の態様(実施形態C8)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10及びY及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の特定の態様(実施形態C9)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の特定の態様(実施形態C10)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X及びX10は、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7及びB8の特定の態様(実施形態C11)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X及びX10は、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7、B8、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10及びC11の特定の態様(実施形態D1)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、R及びR’は、それらが結合している炭素原子とともに、シクロアルキル環を形成せず、
式中、R、R、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y 、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7、B8、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10又はC11の下で定義された通りである。
実施形態D1の特定の態様(実施形態D1a)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、R’は、水素であり、式中、R、R、R、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y 、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態D1の下で定義された通りである。
実施形態D1の他の特定の態様(実施形態D1b)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、R’は、Fであり、式中、R、R、R、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y 、Y、Y、Y、Y及びY
は、場合によっては、実施形態D1の下で定義された通りである。
実施形態D1のもう1つの特定の態様(実施形態D1c)の下で、式(A)の化合物が
提供され、式中、R’は、水素又はFとは異なり、式中、R、R、R、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y 、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態Dの下で定義された通りである。
実施形態D1a、D1b及びD1cの特定の態様(実施形態D1d)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、Rは、n−プロピルであり、式中、R、R’、R、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y1 、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態D1a、D1b及びD1cの下で定義された通りである。
実施形態D1a、D1b及びD1cの特定の態様(実施形態D1e)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、Rは、i−プロピルであり、式中、R、R’、R、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態D1a、D1b及びD1cの下で定義された通りである。
実施形態D1a、D1b及びD1cの特定の態様(実施形態D1f)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、Rは、n−ブチルであり、式中、R、R’、R、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態D1a、D1b及びD1cの下で定義された通りである。
実施形態D1a、D1b及びD1cの特定の態様(実施形態D1f)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、Rは、シクロヘキシルであり、式中、R、R’、R、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y 、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態D1a、D1b及びD1cの下で定義された通りである。
実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7、B8、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10及びC11の特定の態様(実施形態D2)の下で、式(A)の化合物が提供され、式中、R及びR’は、それらが結合している炭素原子とともに、シクロアルキル環を形成しており、式中、R、R、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7、B8、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10及びC11の下で定義される通りである。
上記実施形態の何れかの組み合わせは、本発明の下において新しい実施形態を生じる。
例えば、実施形態B3、B4及びB7の組み合わせからは、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の他の特定の態様(実施形態E1)が提供され、それは、式(A)の化合物であり、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R’、R、X、X、X、X、X、X、X、Y、Y 、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の下で定義された通りである。
同様に、実施形態B3、B4a及びB7の組み合わせからは、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の他の特定の態様(実施形態E1a)が提供され、それは、式(A)の化合物であり、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
及びXは、水素であり、
式中、R、R’、R、X、X、X、X、X、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3又はA4の下で定義された通りである。
また、実施形態C6、C8、C9及びC11の組み合わせからは、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の他の特定の態様(実施形態E2)が提供され、それは、式(A)の化合物であり、式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
式中、R、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10’、Y、Y、Y、Y及びYは、場合によっては、実施形態A、A1、A2、A3、A4、B1、B2、B3、B4、B4a、B4b、B5、B6、B7又はB8の下で定義された通りである。
以下に記載されている例1−151は全て、本発明の更なる個々の実施形態を構成するものであり、何れかの例を組み合わせる何れのリストもさらに、本願発明の別の更なる実施形態である。
例えば、更なる実施形態 (実施形態F1)では、以下のリストから選択される化合物が提供される;
1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモーピラジン−2−イル)−アミド、
2−(2−ジフルオロメトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−[6−(1−メチル−1H-ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−アミド、
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5
−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−3−シアノ−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピ
リジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ヘキサン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(4−[4−メトキシ−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−3−メチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−イミダゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−[3−(4−メトキシ−フェニル)−ピラゾール−1−イル]−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−3−シアノ−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−[5−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−[5−シアノ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)3−メチル−ブチルアミド、
N−(5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−ブチルアミド、
N−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−2,2−ジシクロヘキシル−アセトアミド、1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)アミド、
2−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、及び
2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド。
同様に、更なる実施形態(実施形態F2)では、2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−アミド及び2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ヘキサン酸(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−アミドのリストから選択される化合物が提供される。
本発明の化合物への一般的経路
当該化合物の正確な性質に依存して、本発明の化合物は、一般的なスキーム1〜5の下で取得され得る。
Figure 2020023512
A:カルボキシル化又はレフォルマトスキー・ネギシカップリング、B:アルキル化、C:最終化合物上での種々雑多な修飾、D:加水分解、E:酸とアミンとの間でのアミド結合、F:エステルとアミンとの間のアミド結合、G:エステル化、H:ジカルボニル化合
物上でのアルキル化、I:アルコール分解、J:N−アルキル化。
一般構造Iの化合物は、スキーム1に示されるように調製され得る。当該合成の重要な工程は、文献で公知のカップリング剤を使用する一般式IIの酸と一般式IIIの適当なアミンとの間の結合である。或いは、構造Iのアミドは、エステルIV(式中、Rはアルキルであり、R’はフッ素又は水素であり得る)から直接に達成され得る。一般構造IIの酸が商業的に入手可能ではない場合には、それらは別の方法に従って調製され得る。
強塩基、例えば、LiHMDS、n−ブチルリチウム、水素化ナトリウム及び文献で公知の別の物の存在下での適当なハロアルカンでの商業的に入手可能な一般構造Vのヘテロアリール酢酸のアルキル化は、一般構造IIの酸を与える。
R2及びR2’が、相違するアルキル基であるとき、一般構造IIの酸は、2つの工程で調製され得る。一般構造Vのヘテロアリール酢酸は、アルキル化されて一般構造VIの中間体を与え、それは2回目のアルキル化を受けて、一般構造IIの酸を提供し得る。
或いは、商業的に入手可能な一般構造VIIのヘテロアリールアセトニトリルが、アルキル化されて一般構造VIIIの中間体を与え、それは酸IIに加水分化され得る。
スキーム1に報告される通り、一般構造IIの酸は、一般構造IVのエステルの加水分解から得られ、そこにおいてPgは、メチル、エチル又はtert−ブチル基である。R2’がシアノ基であるとき、加水分解とモノ脱炭酸化とが同時に生じる。
一般構造IVのエステルが商業的に入手可能ではない場合には、それらはスキーム1において示される別の合成経路に従って調製され得る。
一般構造IVのエステル(式中、R2はアルキル基、R2’はフッ素である)、酸VIから調製され、それは対応するエステルIXに変換され、最終的に、強塩基およびフッ素の求電子源の存在下でフッ素化され、これは、テンゲイジら(Tengeiji et al. Molecules 2012, 17, 7356-7378)によって報告されている通りである。
エステルIVは、構造Xのヘテロアリール臭化物から調製され、それは、マロニトリルによるパラジウム触媒反応を介して中間体XIに変換され、これは、例えば、Xiang Wang et al. J. Org. Chem., 2008, 73, 1643-1645を参照されたい。誘導体XIは、アルキル化されてエステルIV(式中、R2’はシアノ基である)を与え得る。
エステルIVは、一般構造XIIのヘテロアリール酢酸エステルのアルキル化から直接調製され得る。
エステルXIIが商業的に入手可能ではない場合には、それらは3つの別の方法によって合成され得る:一般構造VIIのヘテロアリールアセトニトリルのアルコール分解によって、Hartwig, J.F. et al. J ACS, 2003, 125, 11176-11177に記載されるような構造Xのヘテロアリール臭化物とブロモ酢酸のtert−ブチルエステルとの間でのネギシ・レフォルマトスキーカップリングを介して、又はLDAのような強塩基の存在下での一般構造XIIIの化合物のメチル基のカルボキシル化によって(W09815278を参照さ
れたい)。
一般構造IVのエステルは、一般構造XVのα-ブロモアルカン酸のエステルでの窒素を含む複素環XIV(ピラゾール、ピロール、インドール)のN−アルキル化から調製され得る。
一般構造Iの化合物を合成するための別の方法は、スキーム1に記載され、適したカップリング剤を使用する、一般構造IIIの適当なアミンと一般構造XVIのα−ブロモ酸との間での結合からなり、一般構造XVIIの中間体を与える。中間体XVIIでの窒素を含む複素環XIV(ピラゾール、ピロール及びインドール)のN−アルキル化は、一般構造Iの化合物を提供する。
一般構造Iの化合物は、さらに修飾されて誘導体Ia(式中、R3は、幾つかの合成工程において修飾され得る基を含む)になる。例えば、R3がメトキシ基を含むとき、それは異なるアルキル基で脱メチル化及びO−アルキル化され得る;又は第1級アミノ基の存在において、この1つが、アルキル化されて、対応する第3級アミンになり得る、又は適当なカルボン酸でアシル化され得る。
Figure 2020023512
スキーム2は、一般構造Ibの化合物を調製する合成方法を記載し、式中、R3は、3位がアリール又はヘテロアリール基で置換されている1,2,4−オキサジアゾールである。ジエチルアルキルマロナートXVIIIとアミドキシムXIXとの間での縮合は、オキサジアゾールXXを与え、これは対応する酸XXIに加水分解され、適当なカップリング剤を使用する一般構造IIIの適当なアミンとカップリングし、一般構造Ibの化合物を与える。
Figure 2020023512
スキーム4では、一般構造IVの中間体の単一点修飾のための合成が記載され、ここで、メトキシ基が、ジフルオロメトキシ部分によって置換される。一般構造IVのメトキシピリジンエステルは、対応するピリドンXXIIに変換され、酸素のジフルオロメチル化が続き(Makoto et al. Organic Letters, 2006, 8, 3805-3808)、一般構造IVaのエステルが得られる。一般構造IIIの適したアミンと直接に結合させ、最終化合物Iを提供する。
Figure 2020023512
スキーム4は、一般構造Iの化合物(式中、R3は、ビス−ヘテロアリール系である)の合成のために可能な方法を記載する。これらの合成は、R3系にハロゲンを含む一般構造XII、V及びVIIの中間体において適用され得る。一般構造II、IV、VIIIの中間体は、スキーム1に記載されるような化合物V、XII及びVIIからそれぞれ得られる。II、IV及びVIII上でのスズキカップリングは、一般構造IIb、IVb及びVHIbの化合物を与える。中間体IVb及びVIIIbは、加水分解され、一般構造IIbの化合物を与え、それは、適したカップリング剤を使用して、一般構造IIIの適当なアミンと反応する化合物Iに変換される。
鏡像異性体又は鏡像異性的に富化した組成物もまた、光学的に活性な出発物質を使用することにより、又は鏡像異性分解戦略によって得られ得る。
一般構造Iの化合物の鏡像異性分解は、スキーム5に報告される通りである。化合物Iのラセミ混合物は、キラル分取HPLCにより分離され得る。
或いは、一般構造IIの酸は、キラル補助剤、例えば、オキサゾリジノン等と合せて、ジアステレオ異性体XXIIIa及びXXIIIbを与える。得られたジアステレオ異性体は、分離および加水分解され、純粋な鏡像異性の形態にある2種類の酸を与え、それは適したカップリング剤を使用する一般構造IIIの適当なアミンとカップリングされ、一般構造Iの化合物を鏡像異性体として与える。或いは、一般構造IIのラセミ酸は、慣習的な方法、例えば、キラルなアミンの存在下での結晶化、酵素的分割、キラル分取HPLC等でのアミド結合の前に溶解され得る。
Figure 2020023512
鏡像異性体又は鏡像異性的に富化した組成物はまた、光学的に活性な出発物質を用いて得られ得る。
生物的評価
S1Pに対する活性についてのインビトロ細胞アッセイ
CHO−S1P3 R1細胞は、pcDNA6.2/cLumioDEST−hS1P3でwt CHO−K1細胞を安定にトランスフェクトすることによって生成され、6μg/mlのブラストサイジンでの抗生物質選択下で維持された。CHO−S1P1 MG12細胞も、wt CHO−K1細胞の安定なトランスフェクションにより生成され、1mg/mlのハイグロマイシンで選択された。
化合物は、CHO−S1P3 R1細胞において、スフィンゴシンで誘導された細胞内Ca流入のアンタゴニストとして作用するそれらの能力について試験され、それは、蛍光カルシウム指示薬Fluo−4AMによってモレキュラーデバイスFLIPR3測定機(Molecular Devices FLIPR3 instrument)において測定された。
96ウェルプレート(黒、透明底、TCコート)に100μl培地中で1ウェル当たり30K細胞で、細胞を播種した。24時間のインキュベートの後に、20mMのHEPES緩衝液、5mMのプロベネシド、4μMのFLUO−4 AM及びプルロニック酸0.02%を含む100μLのHBSSで、細胞を負荷し、37℃、5%COで30分間維持した。次に、負荷溶液をHBSS(20mM Hepes)緩衝液で洗い去った。
DMSO終濃度0.3%での8点濃度応答(30μM〜0.001μM)において、並びに一次スクリーニングのために、終濃度10μMで、化合物は、第1の添加物として細胞に対して分注された。スフィンゴシンは、第2の添加物として、EC80に等しい終濃度で添加された。カルシウム応答は、蛍光イメージプレートリーダー(FLIPR3;モレキュラーデバイス)上で488nmでのアルゴンイオンレーザによる細胞の励起によって読み出した。発光は、バンドスペクトルフィルタを使用して記録した(510〜570nm;Fluo−4/C2=516の発光ピーク)。
また化合物活性は、S1P1受容体及びS1P3受容体の両者に対するGαi経路における活性を評価した。
細胞内cAMP濃度の変化は、HTRF(登録商標)アッセイ(cAMPダイナミック2キット、シスビオ・バイオアッセイズ、コドレ、フランス)によって製造者のプロトコールに従って測定した。
CHO−S1P1 MG12又はCHO−S1P3 R1の使用可能に準備が整っている凍結細胞を解凍し、1mMのIBMXを含むDPBS(ロンザ、バーゼル、スイス)中に再懸濁し、384ウェル低容量マクロプレート(グライナーバイオワンGmbH、フリッケンハウゼン、ドイツ)に1ウェル当たり5μl中に10000細胞として分注した。細胞処理は、PBS、0.2%BSAを含むアッセイ緩衝液中で行った。細胞は、15分間、室温で、単一濃度で、又は濃度反応滴定(0.6%終DMSO濃度)何れかにおいて、2.5μlの4倍濃度の化合物溶液とプレインキュベーションした。続いて、ホルスコリンのみを添加した陽性対照ウェルを除いて、2.5μlのスフィンゴシン/ホルスコリン溶液をそれぞれのEC80濃度の4倍で各ウェルに対して添加した。45分後、5μlのHTRF(登録商標)検出試薬(抗cAMP−クリプタート及びcAMP−d2)をキットの使用説明書に従って細胞に対して添加した。室温での1時間のインキュベーションの後、337nmでの励起、665nm及び620nmでの発光(アクセプター及びドナーシグナルのそれぞれについて)でAnalystGTマイクロプレートリーダー(モレキュラーデバイス、サニベール、CA、USA)によって時間分解蛍光を読み取った。
インビトロ表現型アッセイ:初代皮質アストロサイトにおけるS1P増殖アッセイ
初代皮質アストロサイトは、E17胚(Sprague−Dawley)ラットの新皮質から酵素分離によって調製した。単離された皮質は、滅菌した刃によってミンスして小片にし、分離培地で3回洗浄し、水浴中、37℃で10分間、トリプシン(0.25%)とインキュベートした。ペレットをFBS(10%)含有MEM培地中におき、20回ピペッティングした。細胞懸濁液を1050rpmで、10分間、室温で遠心し、ペレットを成長培地(BME、10%FBS、2mMグルタミン、1mMピルビン酸塩、ペニシリン/ストレプトマイシン1000U/ml)中に再懸濁した。37℃、5%C0で、95%湿度で、細胞は、ポリ−D−リジン(70K−150KkD)プレコート75cmフラスコ中に播種した。成熟培養物は、アストロサイトがコンフルエントに到達するまで成長させた(12〜15日)。次に、培養物を軌道振盪機上に配置し、37℃で、5%CO、95%湿度で一晩振盪した(200RPM)。次に、培地を除去し、主にアストロサイトを含む細胞層を15分間、37℃でのトリプシン処理(0.25%)により剥離した。さらに、10%FBS含有MEMでトリプシンをブロックした後に、1200RPMで遠心することによって培地を除去した。黒ウェル、透明底の96ウェルプレートに10%FBS/BME中で細胞(30K細胞/ウェル)を播種した(1日目)。24時間後、2日目に、血清を含まないBMEに培地を置き換えた。3日目、S1P添加(S1P終濃度:1μM)の1時間前にアンタゴニストで細胞を処理した。DMSO終濃度は、0.1%v/vであった。5日目(48時間のS1P刺激)に、4%パラホルムアルデヒド/4%スクロース中で細胞を固定し、0.2%Triton−X100で透過性化し、0.1%BSA中でブロックした。一次抗体Rb−anti−Ki67(1:500、Abeam)を3時間、室温でインキュベートし、続いて、二次抗体と結合しているAlexa Fluor546でインキュベートした。プレートをBDパスウェイ435で捉え、Ki67染色の核強度をBDアットヴィジョンソフトウェア(BD Attovision software)で測定した。増殖は、総核当たりのKi67陽性核の百分率として表した。
インビボアッセイでの神経変性、神経炎症及び行動性
神経変性及び神経炎症における本発明の化合物の効果は、アルツハイマー病の幾つかの病理学的特徴を再現することを目的とする2つの異なる方法論的な手法により評価され得る:
1)基底核巨大細胞(Nucleus Basalis Magnocellularis、NBM)における興奮毒性傷害(キスカル酸、QUIS)、これは有意な神経炎症とともに、コリン作動性ニューロンの重篤な神経変性に特徴づけられる。
2)ラットのNBM内のβアミロイドペプチド25−35(Αβ25−35)導入、これは、コリン作動性ニューロンにおける低度の毒性を伴うΑβ25−35沈着周囲の有意なグリア反応を誘導する。
読み出しは、免疫化学的解析に基づいており、コリン作動性ニューロン(ChAT陽性)、アストロサイト(GFAP陽性)及びミクログリア(OX−42又はIba−1陽性)の計数である。解析は、2つの異なる手法、視覚スコアリング(盲検)及びデジタルプラットフォームAPERIO(登録商標)により行われる。
QUIS処理動物はまた、物体認識試験(ORT、エピソード記憶の測定)又は他の行動試験を受けて、本発明の化合物での処理における認知機能の改善について測定され得る。
動物
重量230〜250gの3月齢雄性ウィスターラット(ハーラン、ミラノ、イタリア)を使用した。ラットは、開放飼料及び水と共にマクロイオンケージに収容し、12時間明暗サイクル、23℃室温(RT)で維持した。全ての実験は、動物実験のための欧州地域評議会(the European Community's Council for Animal Experiments (86/609/EEC))のガイドラインに従って実施した。使用される動物の数及びそれらの苦痛が最小限となるように尽力した。
基底核へのキスカル酸及びAβ(25−35)ペプチド導入及び薬物処理
キスカル酸(シグマケミカル社、ミラノ、イタリア;容量0.5μl、0.12Mの濃度でリン酸緩衝液に溶解された)又は10ugのABeta(25−35)ペプチド((Bachem)、容量1μl、導入の2時間前に10μg/μlの濃度でPBSに溶解され、37℃で凝集された)は、以下の定位座標(ブレグマからAP=−0.2、L=−2.8、及び硬膜からH=7(Paxinos and Watson, 1982, Casamenti et al., 1998))で、クロラール水和物麻酔下で、右側NBMにハミルトン微量注射器によって注射された。反対側のNBMにはPBS溶液が注射された。調査は、手術後7日間に亘って行われた。ラットは、手術前24時間及び1時間、並びに損傷後7日間の1日1回の2つの投与で本発
明の化合物又はビヒクルを経口投与された。最終投与は屠畜の1時間前に行った。
物体認識試験
物体認識は、エンナンサー及びデラクーア(Ennanceur and Delacour(1988))並びにスカ
ーリら(Scali et al, (1997))に従って評価した。即ち、ラットをアリーナの上方50
cmに吊るした50Wの照明器具によって光照射されている灰色のポリ塩化ビニルアリーナ(60×60×40h cm)内に配置した。識別されるべき物体は、プラスチックで作られた角柱、錐体及び円柱であった。試験の前日、ラットに2分間アリーナを探索させた。試験当日、スコポラミンプロトコールでは、240分間のトライアル間隔によって分離された2回のセッションが実施された。1回目のトライアル(習得トライアル、T1)では、2つの同一の物体がアリーナの2つの対向する隅に提示された。ラットは、物体の総探索が基準の20秒に至るまでアリーナ内に放置された。探索は、<2cmの距離で鼻が物体に向いていること、及び/又は鼻でそれに接触したことによって定義された。2回目のトライアル(記憶トライアル、T2)期間において、T1で提示された物体のうちの1つを新奇(異なる形をした)物体に置き換え、ラットをアリーナに5分間放置した。馴染物体(F)と新奇物体(N)とを探索するのに費やした時間を独立して記録し、2つの探索時間の間の差を得た。T2期間中、1匹のラットから次へと、物体の役割(馴染物体又は新奇物体)及び箱の対向する2つの隅におけるそれらの位置を無作為に変更することによって、物体及び場所の優先傾向を避けるための配慮がなされた。さらに、識別されるべき物体に嗅覚的に刺激すること避けるために丁寧に清潔にした。時間遅延手法では、対照群ラットにおいて自然発生的な記憶力の低下が提示されたときには、T2は、T1の24時間後に実施された。薬物の投与は、習得トライアルT1の30分前に実施した。
免疫組織化学
深いクロラール水和物麻酔の下で、氷冷したパラホルムアルデヒド溶液(リン酸緩衝液中の4%、pH7.4)でラットを経心的に還流した。脳は、4時間に亘って二次固定し、少なくとも48時間に亘って18%スクロース溶液中で抗凍結処理をした。脳は、低温保持装置内で注射領域の全体に亘って30μm厚冠状切片に切断し、凍結防止溶液(30%エチレングリコール及び30%グリセロールを含むリン酸緩衝化生理食塩水)中に配置し、以下のスケジュールに従って、免疫組織化学のために使用されるまで、−20℃で貯蔵した。
1日目、ChAT(コリン作動性ニューロンのマ−カ−、ヤギ抗血清、ミリポア、1:200)は、神経変性マ−カ−として使用し、及びGFAP(アストロサイトのマ−カ−、ウサギポリクローナル抗体DAKO、1:1000)及びIba−1(ミクログリアのマ−カ−、ウサギ抗体、和光、11:500)又はOX−42(CD11b/c、活性化ミクログリアのマ−カ−、マウス抗体、BDバイオサイエンシーズ・ファルミゲン、1:400)は、それぞれアストロサイト及びミクログリアの神経炎症マ−カ−として使用した。
二次抗体:1:1000で希釈されたビオチン化IgG(ビクター・ラボラトリーズ、バーリンゲーム、CA)。
免疫組織化学的手法
薄片を浮遊切片(free-floating sections)として必要な処理を行う、即ち、一次抗体に適当な希釈(ブッキング緩衝液:PBST中、0.5%BSAを含む)を添加し、室温で軽い攪拌下で一晩放置した。次に、対応するビオチン化二次抗体(ブロッキング緩衝液:PBST中、0.1%BSAを含む)を薄片に添加し、室温で90分間、軽い攪拌下で放置し、次に、取り除いてPBSで洗浄した。色原体としてのDAB(ビクター・ラボラトリーズ、バーリンゲーム、CA)を備えるベクタステインABCキット(ビクター・ラボラトリーズ、バーリンゲーム、CA)を使用することによって結合抗体を視覚化した。切片をマウントし、エマトシリン(Ematossilin、カルロ・エルバ・リージェンツ、イタリア)で対比染色し、脱水し、封入剤(レイカ)を用いてカバーガラスで覆った。
免疫組織化学的マ−カ−の定量化
全ての免疫組織化学的マ−カ−は、アぺリオ(登録商標)デジタル・パソロジー・プラットフォームによりNMB領域内で定量化した。即ち、動物当たり4〜6枚のスライドをスキャナ−・スキャン・CS(アぺリオ(登録商標))を使用することによってデジタル化し、次に、関心領域(ROI)を作出しながら、各スライドについて各右側及び左側NMB領域を手動で識別し、そこにおいて、分析の特定のマクロ(macros)を適用し、シグナルを定量化した。各右側線条体(AAV9−Exl−AcGFP−Q138を注射)をその反対側(左側)(AAV9−Exl−AcGFP−Q17を注射)と比較した。各スライドからのデータは、動物基底当たりで平均化し、得られた値を統計学的解析に使用した。
ChATは、単一細胞個体群として、領域当たりの細胞数として定量化した。GFAP及びIba−1は、関心領域(ROI)における領域当たりの陽性画素数として評価した。
製剤及び投与
式(A)下の化合物は、薬学的に許容される担体、賦形剤等を含む混合物中に好ましく製剤化される。一般に、経口投与可能な形態の医薬組成物を投与することが好ましいが、しかしながら、ある製剤は、非経口、静脈内、筋肉内、経皮、バッカル、皮下、坐薬、経鼻又は他の経路を介して投与され得る。当業者は、本明細書の教示範囲内で製剤を修飾して、本発明の組成物を不安定化することなく、又はそれらの治療学的な活性を損なうことなく、特定経路の投与のための多数の製剤を提供し得る。
とりわけ、それらに水又は他のビヒクルへのより高い溶解性を与えるために本化合物を修飾することは、例えば、小規模な修飾(塩形成、エステル化等)によって容易に成し遂げられ、それらは十分に当該技術分野の通常の技術分野の範囲内であり得る。また、患者における最大の有益な効果のために本化合物の薬物動態を管理するために、特定の化合物の投与経路及び用法用量を修飾することは、十分に通常の技術範囲内である。
ある医薬投与形態において、特に、本化合物のエステル及びエーテル誘導体、並びに多様な塩形態を含む、当該化合物のプロドラッグ形態は、好ましい。
当業者は、ホスト生物又は患者内のターゲット部位への活性化合物の送達を促進するために、どのように容易に本化合物を修飾してプロドラッグ形態にするのかを認識し得る。
通常の技術者はまた、ホスト生物又は患者内のターゲット部位に本化合物を送達し、当該化合物の意図する効果を最大にすることに応用できるプロドラッグ形態の良好な薬物動態パラメータをうまく利用し得る。
そのような投与形態を調製する実際の方法は、当業者に公知であり、明白であろう;例えば、レミントンの医薬化学(Remington's pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, Pennsylvania, 15th Edition, 1975)を参照されたい。
投与されるべき組成物又は製剤は、いずれにしても、処置される対象の症状を軽減するために有効な量で、ある量の活性化合物を含み得る。
ヒト投与量レベルは、これから本発明の化合物について最適化されるべきものであるが、一般に、1日の用量は、約0.05mg/kg体重〜約100mg/kg体重である。
投与される活性化合物の量は、もちろん、治療される対象及び病状、苦痛の重篤度、投与様式及びスケジュール、並びに処方医師の判断に依存し得る。
本発明の目的のために、本発明に従う予防的に有効又は予防対策に有効な量の組成物(即ち、患者が病状又は状態のいずれかに負け得るリスク、又は病状若しくは状態が悪化し得るリスクを実質的に減らす量)が、治療学的に有効な量について上述したのと同じ濃度内で減少されてもよく、及び治療学的有効量と通常は同じである。
本発明のいくつかの実施形態において、式(1)の1つ以上の化合物は、1つ以上の他の薬学的に活性物質との組み合わせにおいて投与される。ここで使用されるとき、語句「組み合わせにおいて」とは、対象に同時に投与される物質をいう。対象がそれらの物質の両方(又はそれ以上)に対して同時に暴露されるするときにはいつでも、2つ以上の物質が「組み合わせにおいて」投与されるとみなされることが好ましい。
2つ以上の物質の各々は、異なるスケジュールに従って投与されてもよい;異なる物質の個々の用量が同時に投与されること、または同じ組成物中で投与されることが必須であるわけではない。寧ろ、両方(又はそれ以上の)物質が対象の身体に留まりさえすれば、それらは「組み合わせにおいて」投与されるとみなされる。

実験項
すべての試薬及び溶媒は、商業的に入手した。空気及び水分感受性液体溶液は、シリンジを用いて移した。反応の過程は、薄層クロマトグラフィー(TLC)及び/又は液体クロマトグラフィー−質量分析(HPLC−MS又はUPLC−Ms)により追跡した。TLC分析は、シリカ(メルク60F254)上で行い、スポットは、254nmでのUV可視化及びKMnO若しくはニンヒドリン染色により明らかにした。
カラムクロマトグラフィーによる精製は、シリカ・カートリッジ・アイソルート・フラッシュ・Si若しくはシリカ(メルク60)を使用して、又はフラッシュ・クロマトグラフィ・ピュリフィケ−ション・インスツルメンツ(バイオテージ)で行った。化合物の純度は、90%超であった。
すべての核磁気共鳴スペクトルは、BBIプローブを装備しているブルカー・アバンス・AV・400システム(Bruker Avance AV 400 System;Hについて、400.13MHz)を使用して記録された。
略語
THF:テトラヒドロフラン
NHCl:塩化アンモニウム
AcOEt:酢酸エチル
NaSO:硫酸ナトリウム
HCl:塩酸
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
NaH:水素化ナトリウム
O:水
DCM:ジクロロメタン
NaOH:水酸化ナトリウム
CO:炭酸カリウム
NaHCO:炭酸水素ナトリウム
MeOH:メタノール
EDC: 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
DCE:1,2−ジクロロエタン
DIPEA:N,N−ジイソプロピル−N−エチルアミン
NaCl: 塩化ナトリウム
PO:リン酸三カリウム
Pd(dba):トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Qphos:l,2,3,4,5−ペンタフェニル−1’−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン
P:プロピルホスホン酸無水物
EtOH:エタノール
CSCO:炭酸セシウム
LiHMDS:リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
SO:硫酸
LDA:リチウムジイソプロピルアミド
cHex:シクロヘキサン
NHOH:水酸化アンモニウム
:水素
Pd/C:パラジウム活性炭
CDI:1,1’−カルボニルジイミダゾール
CHCN:アセトニトリル。
分析方法
方法c:分析的HPLC−MSは、ウォーターズマイクロマスZQ(ES電離)及びウォーターズPDA2996を装備したウォーターズ2795セパレーションモジュールを使用し、X−ブリッジC18 3.5μm、2.10×50mmカラムを使用して実施した。勾配:0.1%のアンモニア/水とアセトニトリルとの間での85/15〜5/95の勾配、5/10分間に流量0.8ml/分。温度:40℃。215及び254nmでのUV検出。ESI+検出 80−1000m/zレンジ。
方法d:分析的UPLC−MSは、ウォーターズSQD(ES電離)及びウォーターズACQUITY・PDA検出器を装備したウォーターズACQUITY・UPLCを使用し、カラムBEH C18 1,7μm、2,1×5.00を使用して実施した。温度:40℃。215及び254nmでのUV検出。ESI+検出 80−1000m/zレンジ。勾配0.1%重炭酸アンモニウム/水とアセトニトリルとの間での95/5〜15/85の勾配。流量:4分間に0.8ml/分。
方法e:分析的UPLC−MSは、ウォーターズSQD(ES電離)及びウォーターズACQUITY・PDA検出器を装備したウォーターズACQUITY・UPLCを使用し、カラムBEH C18 1,7μm、2,1×5.00を使用して実施した。温度:40℃。215及び254nmでのUV検出。ESI+検出、80−1000m/zレンジ。勾配0.04%ギ酸/95%水/5%アセトニトリルとCHCNとの間で、勾配
95/5〜0/100、流量:4分間に0.8ml/分。
方法f:分析的UPLC−MSは、ウォーターズSQD(ES電離)及びウォーターズACQUITY・PDA検出器を装備したウォーターズACQUITY・UPLCを使用して、カラムBEH C18 1,7μm,2,1×5.00を使用して実施した。温度:40℃。215及び254nmでのUV検出。ESI+検出、80−1000m/zレンジ。勾配0.1%ギ酸/水と0.1%ギ酸/CHCNとの間での勾配95/5〜5/95、流量:3分間に0.6ml/分。
分取HPLC法
方法a:分取HPLCは、ウォーターズ・マイクロマス・ZQ25(ES)又はウォーターズ2487DADと連結された2成分勾配モジュールウォーターズ2525ポンプを備えるウォーターズ2767システムを使用し、X−ブリッジC18、5μm、19×50を使用して実施した。勾配 0.1%アンモニア/水とメタノールとの間、流量:17ml/分。
方法b:分取HPLCは、ウォーターズMS3100SQ又はウォーターズ2487DADと連結された2成分勾配モジュール・ウォーターズ・2525ポンプを備えるウォーターズ2767システムを使用して、X−ブリッジC18 5μm 19×150を使用して実施した。勾配 0.1%ギ酸/水と0.1%ギ酸/メタノールとの間、流量:17ml/分。
一般的合成手法
カルボキシル化のための一般的手法A1
−78℃に冷却されている無水THF中のN,N−ジイソプロピルアミン(2.1eq)の溶液(0.4mL*mmol)に対して、n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中で2.5M、2eq)を不活性雰囲気下で滴下で添加した。混合物を−78℃で1時間に亘って撹拌し、次に所望のメチルピリジン(1eq)を添加した。反応混合物を−78℃で1時間に亘って撹拌し、溶液をTHF中の炭酸ジエチル(1.2eq)の溶液(0.3mL*mmol)を添加した。反応混合物を室温まで加温させ、撹拌しながら一晩放置した。混合物をHOでクエンチし、AcOEtで2回抽出した。有機層を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥させて、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ−で精製した。
レフォルマトスキー・ネギシカップリングのための一般的手法A2
レフォルマトスキー試薬の調製のために、亜鉛末(1.2eq)を無水THF中にN下で懸濁し、トリメチルシリル塩化物0.1eqを滴下によって添加し、得られた懸濁物を1時間還流した。次に、ブロモ酢酸tert−ブチルエステル(1.2eq)を滴下によって添加し、得られた反応混合物を2時間還流した。得られたレフォルマトスキー試薬を無水THF中のブロモアリール又はヘテロアリール化合物(1eq)、Q−phos(0.05eq)及びパラジウム源(0.05eq.)の脱気した懸濁液に対して添加した。得られた反応混合物を75℃で一晩加熱した。反応は、NHCl及びAcOEtの飽和溶液を添加することによって起こした。水層をAcOEtによって再度抽出し、得られた有機層を合わせ、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
酸のアルキル化のための一般的手法B1:
−78℃に冷却されている無水THF中のヘテロアリール酢酸(1eq)の溶液に対して、THF中のLiHMDS(1M2.2eq)の溶液を添加した。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌した。次に、1−ヨードプロプラン(iodoproprane)(1.1eq)を少しずつ添加し、反応混合物を室温まで加温させ、一晩撹拌しながら放置した。反応混合物をHOでクエンチし、AcOEtで抽出した。水層を分離し、溶液を6NのHClでpH3まで酸性化し、AcOEtで3回抽出した。有機相を集め、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
アルキル化−環化のための一般的手法B2
エチル2−(5−ブロモピリジン−3−イル)アセタート(leq)をDMF(5mL*mmol)中に溶解した。18−クラウン−6エーテル(0.05eq)及び鉱油中の60%分散NaH(2.5eq)を添加し、混合物を30分間室温で撹拌した。ジブロモアルカン(1.1eq)を滴下により添加し、反応物を室温で5時間撹拌した。HO(1.5mL*mmol)中の15%NaOH溶液を添加し、混合物を16時間、室温で撹拌した。HOを添加し、6NのHClでpHを3に調整した。水溶液をDCMで抽出した。有機相を集め、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発に供した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。
アルキル化のための一般的手法B3
乾燥THF(1.4mL*mmol)中の酸(1eq)溶液をTHF(0.3mL*mmol)中のn−ヘキサン(2.2eq)中の1.6Mのn−ブチルリチウム溶液に対して−78℃で滴下により添加した。
反応物は、−78℃で、不活性雰囲気下で2時間撹拌し、次にTHF(0.6mL*mmol)中のハロアルカン(1.1eq)の溶液を滴下により添加した。溶液を室温まで加温させ、16時間撹拌した。HOを注意深く添加し、混合物をAcOEtで希釈した。水相を集め、6NのHClでpH=1に酸性化し、AcOEtで抽出した。有機層を集め、NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発に供した。
フッ素挿入のための一般的手法B4
THF(1.1eq)中の1MのLiHMDSの溶液をTHF(4.0mL*mmol)で希釈し、−78℃にまで冷却した。同じ溶媒(2.0mL*mmol)中のエチルエステル(1.0eq)の溶液を滴下により添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次に、再度−78℃にまで冷却した。THF(4.0mL*mmol)中のN−フルオロベンゼンスルホニウム(1.3eq)の溶液を滴下により添加した。混合物を次に室温にまで加温させ、12時間の撹拌を行った。反応物をNHCl飽和水溶液でクエンチし、AcOEtで抽出し、HOで洗浄した。有機層を集め、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
酸及びエステルのアルキル化のための一般的手法B5
ヘテロアリール酢酸エチルエステル(1eq)をDMF(2mL*mmol)に溶解し、炭酸セシウム(1.2eq)及びヨードアルカン(1.1eq)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。HOを添加し、粗生成物をAcOEtで3回抽出した。有機相を合せて、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
フェノールアルキル化のための一般的手法C1
DMF中の所望のフェノール(1eq)及びKC0(2eq)の懸濁液に対して、所望の臭化アルキル(4eq)を添加し、混合物を70℃で18時間加熱した。HOを添加し、混合物をAcOEtで抽出した。有機相を集め、減圧下で濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
酸性加水分解のための一般的手法D1
濃HCl(0.37mmol/mL)中の所望のエステルの溶液を100℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、更なる精製を行わずに、粗生成物を次の工程で使用した。
酸性加水分解のための一般的手法D2
DCM(10mL*mmol)中のtert−ブチルエステル(1eq)溶液に対して、トリフルオロ酢酸(1mL*mmol)を添加し、混合物を室温で3日間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、次にDCMで希釈し、NaHC0飽和溶液で抽出した。水層を分離し、1NのHClでpH3に酸性化し、DCMで抽出した。有機相を分離し、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮し、標記化合物を得た。
塩基性加水分解のための一般的手法D3
MeOH(7.5mL*mmol)中のエステル(1eq)の溶液に対して、2NのNaOH溶液(7.5mL*mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残差をHOに懸濁し、混合物を1NのHClでpH3に酸性化した。水相をDCMで抽出し、有機層を集め、NaSO上で乾燥した。標記化合物を更なる精製を行わずに得た。
塩化チオニルを用いたアミドカップリングのための一般的手法E1:
1,2−ジクロロエタン(4.3mL*mmol)中のカルボン酸(1eq)溶液に対して、塩化チオニル(1.2eq)及び触媒量のDMFを添加し、混合物を60℃で4時間撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却させ、所望のアミン(1.2eq)及びDIPEA(3eq)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、次に飽和NaHC0溶液で洗浄し、集められた有機層及び溶媒を減圧下で除去した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
EDC及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物を用いるアミド結合のための一般的手法E2
DMF(3mL*mmol)中の酸(1eq)の溶液に対して、アミン(1.1eq)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.36eq)及びEDC(1.5eq)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。NaHC0飽和溶液を添加し、混合物をDCMで抽出した。併せた有機抽出液を飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSO上で洗浄し、蒸発に供した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
N−ブロモスクシンイミドトリフェニルホスフィンを用いるアミド結合のための一般的手法E3
0℃で冷却されているDCM(カルボン酸の1ml*mmol)中のトリフェニルホスフィン(1.6eq)の溶液に対して、N−ブロモスクシンイミド(1.6eq)を添加し、混合物を0℃で30分間放置した。所望のカルボン酸(1eq)を添加し、反応物を室温まで加温させ、45分間撹拌しながら放置した。アミン(2.5eq)を添加し、混合物を18時間、室温で撹拌しながら放置した。混合物を1NのHClの溶液およびNaHC0飽和溶液で洗浄した。有機相を集め、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
T3Pを用いるアミド結合のための一般的手法E4
AcOEt中のカルボン酸(1eq)及びアミン(1eq)の溶液に対して、DIPEA(2eq)を添加し、溶液を0℃にまで冷却した。AcOEt(1.5eq)中のT3Pの50%溶液を添加し、反応物を12時間、室温で撹拌した。NaHC0の飽和溶液を添加し、有機層を分離し、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発に供した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
エステルのアミド結合のための一般的手法F1
DMF(3mL*mmol)中の酸(1eq0.12g、0.47mmol)の溶液に対して、アミン(1.1eq)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.36eq)及びEDC(1.5eq)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。NaHC0飽和溶液を添加し、混合物をDCMで抽出した。併せた有機抽出液を飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発に供した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
ニトリルアルコール分解のための一般的手法I
EtOH(ニトリルの2mL*mmol)の溶液に対して、濃HS0(ニトリルの0.76mL*mmol)を滴下により添加し、所望のニトリル(1eq)を少しずつ添加した。その溶液を100℃で3時間撹拌した。混合物をHO(ニトリルの7.5mL*mmol)中のNaHC0(ニトリルの3.00g*mmol)の溶液に対して滴下により添加し、それをDCMで2回抽出した。その有機層を集め、乾燥し、蒸発に供し、所望の化合物を得た。
フェノールアルキル化のための一般的手法C1
DMF中の所望のフェノール(1eq)及びKCO(2eq)の懸濁液に対して、t所望の臭化アルキル(4eq)を添加し、その混合物を70℃で18時間加熱した。HOを添加し、混合物をAcOEtで抽出した。有機相を集め、減圧下で濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
アルキル化のための一般的手法J1
DMF(2ml*mmol)中のN−複素環(1eq)の溶液に対して、NaH(鉱油中で60%、1.2eq)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。2−ブロモ-アルカン酸エチルエステル(1.1eq)を添加し、反応物を撹拌しながら室温で一晩放置した。飽和NaCl溶液を添加し、混合物をDCMで抽出した。有機相を集め、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
アルキル化のための一般的手法J2
アセトン(4mL*mmol)中のN−複素環(1eq)及びKC0(2eq)の懸濁液を55℃で10分間加熱し、次に、室温にまで冷却させた。2−ブロモ-アルカン酸エチルエステル(1.1eq)を添加し、混合物を55℃で18時間加熱した。その溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をDCM中に懸濁し、HOで洗浄した。有機相を集め、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。
スズキカップリングのための一般的手法O
エステル/酸(1eq)を脱気したジオキサン(4mL*mmol)中に溶解し、ボロン酸又はエステル(1eq)、KPO(1.7eq)、ホスフィン(0.02eq)、Pd(dba)(0.01eq)を添加し、次に、脱気したHO(0.5mL*mmol)を添加し、反応混合物を100℃で圧力管中で16時間加熱した。AcOEt及びNaCl飽和溶液を添加した。有機相を集め、蒸発に供した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
例1:2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン
−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸
−78℃に冷却した、無水THF(20mL)中の(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−酢酸(2.00g、9.2mmol)の溶液に、THF中のLiHMDS(1M、20mmol)溶液を添加した。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌した。ついで、1−ヨードプロパン(1.70g、10.2mmol)を少しずつ加え、この反応混合物を室温まで加温し、一晩撹拌した。この反応混合物をHOでクエンチし、AcOEtで抽出した。水層を分離した。、その溶液を6NのHClでpH3に酸性化し、AcOEtで3回抽出した。有機相を集め、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt 1/1)により精製して、標記化合物を得た(1.2g、50%)。
1012BrNO 質量(計算値)[258.12];(実測値)[M+H]=269。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
DCE(2mL)中の2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(0.12g、0.47mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.08g、0.56mmol)及び触媒量のDMFを加え、その混合物を60℃で4時間撹拌した。ついで、この混合物を室温まで冷却し、5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミン(0.10g、0.59mmol)及びDIPEA(0.18g、1.395mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した後、重炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄し、有機層を集め、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt 1/1)により精製して、標記化合物を得た(0.05g、25%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.62 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.98 - 7.91 (m, 2H), 7.81 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 3.47 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 2.23-2.12 (m, 1H), 1.87-1.75 (m, 1H), 1.44 - 1.24 (m, 2H), 0.96 (t, J= 7.3 Hz, 3H)。
1515BrO、計算値[413.11]、実測値[M+H]414、RT=1.74(方法f)。
例2: 2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ヘキサン酸(5−ブロモ−3−フ
ルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ヘキサン酸
アルキル化のための一般的手法B1に従い、(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−酢酸及び1−ヨード−ブタンから出発して、標記化合物を得た(1.82g、51%)。
1114BrNO 質量(計算値)[272];(実測値)[M+H]=274
5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イルアミン
アセトニトリル(15mL)中の3−フルオロ−ピリジン−2−イルアミン(0.30g、2.68mmol)の溶液に、不活性雰囲気中で、N−ブロモスクシンイミド(0.48g、2.68mmol)を添加した。この混合物を4時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt66/34)により精製して、標記化合物を得た(0.46g、89%)。
BrFN 質量(計算値)[191];(実測値)[M+H]=193。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ヘキサン酸(5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド
アミドカップリングのための一般的手法E1に従い、2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ヘキサン酸及び5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イルアミンから出発して、標記化合物を得た(0.10g、34%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.60 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 8.49 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.97 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.64 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 3.90 (bs, 1H), 2.28 - 2.14 (m, 1H), 1.88 - 1.74 (m, 1H), 1.46 - 1.18 (m, 4H), 0.89 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
1616BrFNO, 計算値[445.12]、実測値[M+H], 2Brパターン446、RT=1.64(方法f)。
例3: N−(5−ブロモ−6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−ブチルアミド
Figure 2020023512
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−酪酸
酸のアルキル化のための一般的手法B1に従って、標記化合物を調製した。(1.80g、61%)。
質量(計算値C1012BrNO[258];実測値[M+1]=258−260Brパターン。
N−(5−ブロモ−6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−ブチルアミド
手法E4に従って、アミド結合を塩化チオニルを用いて行った。粗生成物を(CHex/AcOEt0−40%)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た(0.09g、36%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.62 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.05 - 7.97 (m, 2H), 7.93 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 7.84 (bs, 1H), 2.98 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 2.52 - 2.38 (m, 1H), 1.12 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 0.79 (d, J= 6.6 Hz, 3H)。
1514OFBr、計算値[431.10]、実測値[M+H]432、RT=1.79(方法f)。
例4: 1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−ブ
ロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸
2−(5−ブロモピリジン−3−イル)酢酸エチル(1.0g、4.09mmol, 1eq)をDMF(20mL)に溶かした。18−クラウン−6エーテル(0.054g、0.205mmol、0.05eq)及び鉱油中NaHの60%分散液(0.41g、10.2mmol、2.5eq)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。1,3−ジブロモプロパン(0.46mL、4.50mmol、1.1eq)を滴下して添加し、反応物を室温で5時間撹拌した。HO中NaOHの15%溶液(10mL)を加え、この混合物を室温で16時間撹拌した。HOを加え、pHを、6NのHClでpH=3に調節した。水溶液をDCM(2x20mL)で抽出し、有機相を集め、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発に供した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ―(cHex/AcOEt 5%〜60%)により精製して、標記化合物を得た(0.38g、2工程で37%)を得た。
1010BrNO質量(計算値)[256];実測値[M+1]=256−258Brパターン。
1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
一般的手法E2を用いて、1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸 及び5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンについてアミド結合を行って、標記化合物を得た(0.015g、11%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.66 - 8.56 (m, 2H), 8.29 - 8.24 (m, 1H), 8.19 - 8.12 (m, 1H), 7.88 - 7.76 (m, 2H), 7.58 (s, 1H), 3.01 - 2.89 (m, 2H), 2.63 - 2.51 (m, 2H), 2.24 - 1.93 (m, 2H)。
1513OBr、計算値[411.09]、実測値[M+H]、2Brパターン412、RT=1.61(方法f)。
例5: 1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−シクロペンタンカルボン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−シクロペンタンカルボン酸
1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−酢酸エチルエステルから出発して、環化のための一般的手法B2を用い、続いての塩基性加水分解(D3)により、標記化合物を合成した(0.66g、2工程で59%)。
質量(計算値)C1112BrNO[270];実測値[M−1]=270−272Brパターン。
1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−シクロペンタンカルボン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
手法E1に従って塩化チオニルを用いたアミド結合を行って、標記化合物を得た(0.021g、9%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 9.31 (d, J= 1.7 Hz, 1H), 8.62 (dd, J= 10.7, 2.1 Hz, 2H), 8.28 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.86 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 2.71 - 2.55 (m, 2H), 2.17 - 2.03 (m, 2H), 1.99 - 1.73 (m, 4H)。
1514OBr、計算値[426.11]、実測値[M+H]、2Brパターン、427、RT=1.61(方法f)。
例6: 1−(5-クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステル
アルキル化のための一般的手法A2を用いて、3−ブロモ−5−クロロピリジンから標記化合物を合成した(8.20g、77%)。
1114ClNO質量(計算値)[227];実測値[M+1]=228−230塩素パターン。
1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステル
環化のための一般的手法B2を用いて、(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステル及び1,3−ジヨードプロパンから出発して標記化合物を調製した(0.47g、37%)。
1418ClNO質量(計算値)[267];実測値[M+1]=268−270塩素パターン。
1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸
この酸は、酸性加水分解のための一般的手法D2を用いて、1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸tert−ブチルエステルから得た(0.33g、定量的)。
1010ClNO質量(計算値)[211];実測値[M+1]=268−270塩素パターン。
1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸及び5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンから出発して、手法E1に従い、塩化チオニルを用いてアミド結合を行って、標記化合物を得た(0.05g、4%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.56 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 3.03 - 2.90 (m, 2H), 2.64 - 2.51 (m, 2H), 2.25 - 2.09 (m, 1H), 2.09 - 1.94 (m, 1H)。
1513OCl、計算値[322.19]、実測値[M+H]、322、RT=1.53(方法f)。
例7: 1−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステル
アルキル化のための一般的手法A2を用い、5−ブロモ−2−クロロニコチノニトリルから標記化合物を合成した(1.60g、35%)。
質量(計算値)C1213ClN[252];実測値[M+1]=253。
1−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸
環化のための一般的手法B2を用い、続いての一般的手法D2を用いた酸性加水分解により標記化合物を調製した(0.18g、30%)。
質量(計算値)C11ClN[236];実測値[M+1]=237。
1−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド
手法E1に従い、1−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸及び酸性(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミンから出発して、アミド結合を行って、標記化合物を得た(0.066g、50%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.64 (d, J= 2.5 Hz, 2H), 8.24 - 8.07 (m, 2H), 8.03 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.69 (dd, J= 9.0, 2.5 Hz, 1H), 3.17 - 2.71 (m, 2H), 2.64 - 2.29 (m, 2H), 2.36 - 1.92 (m, 2H)。
1612OCl、計算値[347.20]、実測値[M+H]、347、RT=1.59(方法f)。
例8: 2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステル
一般的手法A2に従い、5−ブロモ−2−クロロ−ニコチノニトリルから出発して標記化合物を合成した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt勾配)により精製して、標記化合物を得た(0.85g、75%y)。
1H NMR (400 MHz, CDC13) δ 8.47 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 3.58 (s, 2H), 1.46 (s, 9H)。
2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸tert−ブチルエステル
一般的手法B1に従い、(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステルから出発してアルキル化を行って、標記化合物を得た(0.60g、60%y)。
1519ClN質量(計算値)[294];(実測値)[M+H]=295
2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸
一般的手法D2に従い、2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸tert−ブチルエステルから出発して標記化合物を合成した(0.12g、98%y)。
1111ClN質量(計算値)[238];(実測値)[M+H]=239
2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド
一般的手法E2に従い、2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸及び5−クロロ−ピラジン−2−イルアミンから出発して、標記化合物を合成した(0.10g、53%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 9.30 (s, 1H), 8.56 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 3.59 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 2.27 - 2.12 (m, 1H), 1.90-1.80 (m, 1H), 1.46 - 1.19 (m, 2H), 0.98 (t, J= 7.3 Hz, 3H)。
1513OCl、計算値[350.20]、実測値[M+H]、2Clパターン350−352、RT=1.60(方法f)。
例9: 2−(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステル 一般的手法A2に従い、5−ブロモ−2−クロロ−3−フルオロ−ピリジンから出発して、標記化合物を合成した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt勾配)により精製して、(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステルを得た(0.36g、30%)。
1113ClFNO質量(計算値)[245];(実測値)[M+H]=246
2−(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸tert−ブチルエステル
一般的手法B1に従い、(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステルから出発して、標記化合物を合成した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt勾配)により精製して、2−(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸tert−ブチルエステルを得た(0.17g、56%)。
1419ClFNO2質量(計算値)[287];(実測値)[M+H]=288
2−(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸
一般的手法D2に従い、(2−(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸tert−ブチルエステルから出発して、標記化合物を合成した(0.16g、定量的)。
1011ClFNO質量(計算値)[231];(実測値)[M+H]=232
2−(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
一般的手法E1に従い、2−(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸及び5−ブロモ−ピラジン−2−イルアミンから出発して、標記化合物を合成した(0.03g、33%)。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 9.20 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 9.4, 1.9 Hz, 1H), 3.90 (dd, J = 8.3, 7.0, Hz, 1H), 2.20 - 2.06 (m, 1H), 1.86 - 1.72 (m, 1H), 1.47 - 1.19 (m, 2H), 0.96 (t, J= 7.4 Hz, 3H)。
1413OFClBr、計算値[387.63]、実測値[M+H]、Cl−Brパターン389、RT=1.77(方法f)。
例10: 2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)2−フルオロ−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)アミド
Figure 2020023512
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸
−78℃に冷却した、無水THF中の(5−ブロモ−ピリジル−3−イル)酢酸(2.0g、9.3mmol、1eq)の溶液に、THF中のLiHMDS(20.4mL、20.4mmol、2.2eq)の溶液を加えた。得られた混合物を、−78℃で1時間撹拌した。ついで、1−ヨードプロパン(1.0mL、10.2mmol、1.1eq)を少しずつ加え、この反応混合物を室温まで加温させ、撹拌したまま一晩置いた。この反応混合物をHOでクエンチし、AcOEtで抽出した。水層を分離し、その溶液を6NのHClでpH=3に酸性化し、AcOEtで抽出した。有機相を集め、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex:AcOEt92:8〜34:66)により精製して、標記化合物を得た(1.2g、50%)。
1012BrNO質量(計算値)[258];(実測値)[M+H]=259m/z。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸エチルエステル
EtOH(10mL)中の2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(1.50g、5.8mmol、1eq)の溶液に、HSO(0.5mL、2.6eq、15.2mmol)を加え、この混合物を85℃で12時間撹拌した。ついで、この混合物を室温に冷却した。この混合物を減圧下で濃縮し、DCMに溶かし、重炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄した。有機層を集め、溶媒を減圧下で除去して、所望の生成物を得て、さらに精製することなく次の工程に使用した(1.5g、88%)。
1216BrNO質量(計算値)[286];(実測値)[M+H]=287m/z。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−ペンタン酸エチルエステル
LiHDMSの溶液(THF中1M、0.58mL、1.1eq)をTHF(2.0mL)で希釈し、−78℃に冷却した。同じ溶媒溶媒(1.0mL)中の2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸エチルエステル(0.15g、0.52mmol、1.0eq)の溶液を滴下して加えた。この混合物を0℃で30分間撹拌した後、再び−78℃に冷却した。THF(2.0mL)中のN−フルオロベンゼンスルホンアミドの(0.22g、0.68mmol、1.3eq)の溶液を滴下して加えた。ついで、この混合物を室温まで加温し、12時間撹拌した。この反応物をNHClの飽和水溶液でクエンチし、AcOEtで抽出し、HOで洗浄した。有機層を集め、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex:AcOEt100:0〜80:20)により精製して、所望の生成物を橙色オイルとして得た(0.10g、63%)。
1215BrFNO質量(計算値)[304];(実測値)[M+H]=305m/z。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−ペンタンカルボン酸
MeOH(3mL)中の2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−ペンタン酸エチルエステル(0.48g、1.6mmol、1eq)の溶液に、2NのNaOH溶液(3mL、6mmol、4eq)を加え、この混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残分をHOに懸濁させ、この混合物を1NのHClでpH=3に酸性化した。水相をDCMで抽出し、有機層を集め、NaSO上で乾燥した。さらに精製することなく標記化合物を単離した(0.41g、95%)。
1011BrFNO質量(計算値)[276];(実測値)[M+H]=277m/z。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)2−フルオロ−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
DMF(1.5mL)中の2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−ペンタンカルボン酸(0.12g、0.44mmol、1eq)の溶液に、5−ブロモ−2−アミノピリジン(0.08g、0.48mmol、1.1eq)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.02g、0.13mmol、0.3eq)及びEDC(0.10g、0.52mmol、1.2eq)を加えた。この混合物を、室温で1時間撹拌した。NaHC0飽和溶液を加え、この混合物をDCMで抽出した。併せた有機抽出物を飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発に供した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ−(cHex:AcOEt 100:0〜77:23)で精製して、標記化合物を得た(0.07g、38%)。
H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.76 - 8.68 (m, 2H), 8.61 (d, J= 2.3 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.01 (t, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 2.42 - 2.21 (m, 1H), 2.18 - 1.99 (m, 1H), 1.47 - 1.31 (m, 2H), 0.89 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
1514BrFNO、計算値[431.10]、実測値[M+H]、432、RT=2.35(方法e)。
例11:2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−メチル−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸
酸のアルキル化のための一般的手法B1を用いて、(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−酢酸をヨードメタンでアルキル化して、標記生成物を得た(0.6g、61%)。
BrNO質量(計算値)[230];実測値[M+1]=230−232Brパターン。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−メチル−ペンタン酸
アルキル化のための一般的手法B1を用いて2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸をアルキル化し、50℃で加熱して、標記化合物を得た(0.1g、28%)。
1114BrNO質量(計算値)[272];実測値[M+1]=272−274Brパターン。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−メチル−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
手法E1に従い、2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−メチル−ペンタン酸及び5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミンから出発して、塩化チオニルを用いてアミド結合を行い、塩基性条件下での分取HPLC後に、標記化合物を得た(0.02g、10%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.45 (s, 1H), 9.10 (d, J= 2.1 Hz, 1H), 8.61 - 8.53 (m, 2H), 8.44 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.91 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 2.16 - 2.03 (m, 1H), 2.01 - 1.83 (m, 1H), 1.57 (s, 3H), 1.20 - 1.02 (m, 2H), 0.85 (t, J= 7.1 Hz, 3H)。
1516OBr、計算値[428.1]、実測値[M+H]、2Brパターン429、RT=1.66(方法f)。
例12:2−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−酢酸エチルエステル
−78℃に冷却した、無水THF(7mL)中のN,N−ジイソプロピルアミン(1.85g、18.31mmol)の溶液に、不活性雰囲気中で、n−ブチルリチウムの溶液(ヘキサン中2.5M、17.44mmol)を滴下して添加した。この混合物を−78℃で1時間撹拌した後、2−ブロモ−6−メチルピリジン(1.5g、8.7mmol)。この反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、THF(3mL)中の炭酸ジエチル(1.23g、10.46mmol)の溶液を加えた。この反応混合物室温まで加温し、一晩撹拌したままにした。この混合物をHOでクエンチし、AcOEtで2回抽出した。有機層を集め、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(cHex/AcOEt70/30)により精製して、標記化合物を黄色オイルとして得た(1.16g、55%)。
10BrNO質量(計算値)[244];(実測値)[M+H]=246。
2−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ペンタン酸エチルエステル
一般的手法B1に従い、(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−酢酸エチルエステルから出発して、標記化合物を得た(0.85g、63%)。
1216BrNO質量(計算値)[286];(実測値)[M+H]=288。
2−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ペンタン酸
MeOH(3mL)中の2−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ペンタン酸エチルエステル(0.40g、1.4mmol)の溶液に、2NのNaOHの溶液(3ml)を加え、この混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をHOに懸濁させ、この混合物を1NのHClでpH3に酸性化した。水相をDCMで抽出し、有機層を集め、NaSO上で乾燥した。さらに精製することなく、標記化合物を定量的収率で得た。
1012BrNO質量(計算値)[258];(実測値)[M+H]=260。
2−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
DMF(1.5mL)中の2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(0.12g、0.47mmol)の溶液に、5−ブロモ−ピラジン−2−イルアミン(0.09g、0.51mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.02g、0.17mmol)及びEDC(0.13g、0.70mmol)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。NaHC0飽和溶液を加え、この混合物をDCMで抽出した。併せた抽出物を飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発に供した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt 75/25)により精製して、標記化合物を得た(0.02g、8%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 9.59 (s, 1H), 9.29 (d, J= 1.4 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.75 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 2.21 - 2.16 (m, 1H), 2.08 - 1.92 (m, 1H), 1.45 - 1.21 (m, 2H), 0.95 (t, J= 7.3 Hz, 3H)。
1515Br0、計算値[414.09]、実測値[M+H]415、RT=1.71(方法f)。
例13:2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−酢酸tert−ブチルエステル
−78℃で冷却した、無水THF(30mL)中のジイソプロピルアミン(2.1g、20.93mmol)の溶液に、窒素下、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液(2.5M、19.18mmol)を滴下して添加した。この混合物を−30℃まで加温し、30分間撹拌したままにした。ついで、この反応物を再び−78℃に冷却し、THF(10mL)中の2−ブロモ−4−メチルピリジン(3.0g、17.44mmol)の溶液を加えた。この反応物は、暗橙色に変わり、これを−30℃で30分間撹拌した。ついで、この反応物を−78℃に冷却し、THF(10ml)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(0.18g、19.18mmol)の溶液を加えた。ついで、この反応混合物を室温まで加温し、一晩撹拌したままにした。この混合物をHOでクエンチし、AcOEtで2回抽出した。有機層を分離し、NaCl飽和溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt80/20)により精製して、標記化合物を得た(0.81g、13%)。
1114BrNO質量(計算値)[272];(実測値)[M+H]=274。
2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸tert−ブチルエステル
アルキル化のための一般的手法B1に従い、(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−酢酸tert−ブチルエステル(0.83g、3.05mmol)から出発して、標記化合物を得た(0.68g、71%)。
1420BrNO質量(計算値)[314];(実測値)[M+H]=316。
2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸
DCM(20mL)中の2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸tert−ブチルエステル(0.68g、2.16mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を添加し、この混合物を室温で3日間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮した後、DCMで希釈し、NaHC0飽和溶液で抽出した。水相を分離し、1NのHClでpH3に酸性化し、DCMで抽出した。有機相を分離し、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮して、標記化合物を得た(0.44g、72%)。
1012BrNO質量(計算値)[258];(実測値)[M+H]=260。
2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−
イル)−アミド
EDCとのカップリングのための一般的手法E2に従い、2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸及び5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンから出発して、標記化合物を得た(0.05g、30%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.34 (d, J= 5.1 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.81 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.28 (m, 1H), 3.42 (t, J= 7.5 Hz, 1H), 2.23 - 2.09 (m, 1H), 1.88 - 1.74 (m, 1H), 1.34 (m, 2H), 0.96 (t, J= 7.3 Hz, 3H)。
1515BrO,計算値[413.11]、実測値[M+H]414,RT=1.75(方法f)。
例14:2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(メトキシ−ピリジン−4−イル)−酢酸エチルエステル
一般的手法A1に従い、2−メトキシ−4−メチル−ピリジンから出発して、標記化合物を得た(4.63g、73%)。
1013NO質量(計算値)[195];(実測値)[M+H]=196。
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸エチルエステル
2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−酢酸エチルエステルで出発する一般的手法B1に従い、標記化合物を合成した。標記化合物は、(0.75g、75%)で得た。
1319NO質量(計算値)[237];(実測値)[M+H]=238。
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
隔膜で封止しかつマイクロ波空洞に置いた容器において、2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸エチルエステル(0.150g、0.6mmol、1eq)に、1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカン−5−エン(0.03g、0.2mmol、0.3eq)及び2−アミノ−5−ブロモピリジン(0.44g、2.5mmol、4eq)を加えた。温度を130℃に高めるために、マクロ波照射(最大出力230W)を用いた。ついで、この反応混合物を同温度に30分間維持した。ついで、残分をDCMで希釈し、NaHCC飽和溶液で洗浄した。有機相を分離し、NaSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt勾配)により精製して、標記化合物を得た(0.03g、15%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.29 - 8.23 (m, 1H), 8.18 - 8.09 (m, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.83 - 7.74 (m, 1H), 6.90 - 6.82 (m, 1H), 6.72 (s, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.43 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 2.22 - 2.07 (m, 1H), 1.88 - 1.74 (m, 1H), 1.41 - 1.21 (m, 2H), 0.93 (t, J = 7.3, 1.5 Hz, 3H)。
1618BrN、計算値[364.24]、実測値[M+H]、Brパターン364−366、RT=1.65(方法f)。
例15:2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸エチルエステルから出発して一般的手法D3に従って標記化合物を合成した(1.50g、79%)。
質量(計算値)C1115NO[209];(実測値)[M+H]=210。
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−アミドの合成
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸及び5−クロロ−チアゾール−2−イルアミンから出発して一般的手法E1に従って、標記化合物を合成した(0.04g、y16%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 10.11 (bp, 1H), 8.14 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.86 (dd, J = 5.4, 1.4 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.56 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 2.29 - 2.04 (m, 1H), 1.95 - 1.66 (m, 1H), 1.43 - 1.19 (m, 2H), 0.94 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。C1416SCI、計算値[325.81]、実測値[M+H]、326、RT=2.01(方法e)。
例16:2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−酢酸エチルエステル
EtOHの溶液(27mL)に、濃HSO(10mL)を滴下で添加し、2−クロロピリジン−5−アセトニトリル(2.00g、13.1mmol)を少しずつ加えた。この溶液を100℃で3時間撹拌した。この混合物を、HO(100mL)中のNaHCO(30.00g)の溶液に少しずつ添加し、これをDCMで2回抽出した。有機層を集め、乾燥し、蒸発に供して、標記化合物を得た(2.60g、定量的)。
10ClN0質量(計算値)[199];(実測値)[M+H]=200。
2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸エチルエステル
アルキル化のための一般的手法B1に従い、(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−酢酸エチルエステルから出発して、標記化合物を得た(0.72g、45%)。
1216CINO質量(計算値)[241];(実測値)[M+H]=242。
2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸
2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸エチルエステル(0.72g、2.96mmol)を濃HCl(8mL)に溶かし、この溶液を100℃で2時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物をさらに精製することなく次の工程で用いた(1.00g、定量的)。
1012CINO質量(計算値)[213];(実測値)[M+H]=214。
2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
アミド結合のための一般的手法E1に従い、2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸及び5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンから出発して、標記化合物を得た(0.12g、65%)。
1515BrClNO質量(計算値)[368];(実測値)[M+H]=370。
例17:2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3−(5−トリフルオロメチル−フラン−2−イル)−プロピオンアミド
Figure 2020023512
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−(5−トリフルオロメチル−フラン−2−イル)-プロピオン酸エチルエステル
(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−酢酸エチルエステル及び2−ブロモメチル−5−メチル−フランから出発して、アルキル化のための一般的手法B1に従い、標記化合物を得た(0.33g、72%)。
1513BrFNO質量(計算値)[392];実測値[M+1]392−394Brパターン。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−(5−トリフルオロメチル−フラン−2−イル)−プロピオン酸
エステル加水分解のための一般的手法D3を用い、2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−(5−トリフルオロメチル−フラン−2−イル)-プロピオン酸エチルエステルから出発して、標記化合物を得た(0.30g、定量的)。
13BrFNO質量(計算値)[364];実測値[M+1]364−366Brパターン。
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3−(5−トリフルオロメチル−フラン−2−イル)−プロピオンアミド
酸(0.06g、0.165mmol、1eq)及び5−ブロモ−2−アミノピリジン(0.029g、0.165mmol、1eq)をAcOEt(2mL)に溶かし、DIPEA(0.057mL、0.33mmol、2eq)を加え、溶液を0℃に冷却した。AcOEt中のT3Pの50%溶液(0.127mL、0.33mmol、1.5eq)を加え、この反応物を室温で12時間撹拌した。NaHCO飽和溶液(2mL)を加えた。有機層を分離し、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発に供した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/0〜35%AcOEt)により精製して、標記化合物を得た(0.08g、78%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.63 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.97 (bs, 1H), 7.92 (t, J= 2.0 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 3.3, 1H), 6.09 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 3.95 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 3.59 (m, 1H), 3.17 (m, 1H)。
1812Br、計算値[519.11]、実測値[M+H]、520、RT=1.81(方法f)。
例18:2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ペンタトニック酸(5−ブロモ
−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
シアノ−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−酢酸エチルエステル
雰囲気下、シアノ酢酸エチル(0.938mL、8.8mmol、1eq)及び5−ブロモ−2−メトキシ−ピリジン(1.3mL、10mmol、1.2eq)を、乾燥1,4−ジオキサン(25mL)中のカリウムtert−ブトキシド(2.4g、21.4mmol、2.5eq)の懸濁液に加えた。この反応混合物に、乾燥1,4−ジオキサン(10mL)中の酢酸パラジウム(0.039g、0.17mmol、0.02eq)及びQphos(0.198g、0.39mmol、0.04eq)の溶液を滴下により添加した。この反応物を70℃で2時間加熱してから、室温に冷却した。1Nの酢酸溶液(15mL)及びAcOEt(20mL)を加え、有機層を集め、NaSO上で乾燥し、蒸発に供した。粗生成物を、(cHex−10%AcOEt)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た(1.13g、60%)。
1112質量(計算値)[220];(実測値)[M+H]=221。
2−シアノ−2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸エチルエステル
シアノ−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−酢酸エチルエステル(1.13g、5.1mmol、1eq)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶かし、炭酸セシウム(2g、6.12mmol、1.2eq)及び1−ヨード−プロパン(0.55mL、5.6mmol、1.1eq)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌し、HO(500mL)を加え、粗生成物をAcOEtで3回(3×100mL)抽出した。有機相を併せ、NaSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex−10%AcOEt)により精製して、標記化合物を得た(1g、74%)。
1418質量(計算値)[262];(実測値)[M+H]=263。
2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸
2−シアノ−2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸エチルエステル(1g、3.8mmol、1eq)をメタノール(7.5mL)に溶かし、NaOHの2N溶液(7.5mL、15mmol、4eq)を加え、この混合物を室温で1時間、そして60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を、1NのHClでpH=5に酸性化し、AcOEt(3×20ml)で抽出した。有機層を集め、NaSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex−33%AcOEt)により精製して、標記化合物を得た(0.65g、82%)。
1115NO質量(計算値)[209];(実測値)[M+H]=210。
2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ペンタトン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
一般的手法E1を用いてアミド結合を行って、標記化合物を得た(0.01g、5%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.42 (s, 1H), 8.26 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.22 - 8.11 (m, 2H), 7.79 (dd, J= 8.9, 2.5 Hz, 1H), 7.72 (dd, J= 8.7, 2.6 Hz, 1H), 6.80 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.58 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 2.21-2.10 (m, 1H), 1.92 - 1.65 (m, 1H), 1.49 -1.15 (m, 2H), 0.93 (t, J= 7.3 Hz, 3H)。
1618Br、計算値[364.24]、実測値[M+H]、Brパターン 364−366、RT=1.67(方法f)。
例19:2−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−ブロモ−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
2−ブロモペンタン酸(2.17mL、16.57mmol、1eq)をジクロロエタン(15mL)に溶かし、溶液を0℃にし、塩化オキサリル(2.90mL、33.15mmol、2eq)を加え、続いて1滴のDMFを加え、反応物を室温で5時間撹拌した。溶液を蒸発乾固させた。塩化アシルをジクロロエタン(15mL)に溶かし、ジクロロエタン中の5−ブロモ−2−アミノピリジン(3.1g、18.23mmol、1.1eq)及びDIPEA(5.78mL、33.15mmol、2eq)の溶液に、ゆっくりと10分間かけて加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。NaHCO飽和溶液を加え、有機相を集め、NaClの飽和溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発に供した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex−5%AcOEt)により精製して、標記化合物を得た(3.3g、65%)。
1012BrO質量(計算値)[336];実測値[M+1]=336−338 Brパターン。
2−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブ
ロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
2−ブロモ−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド(0.13g、0.39mmol、1eq)をCHCN(2mL)に溶かし、DIPEA(0.081mL、0.46mmol、1.2eq)及び5−ブロモインドリン(0.087mL、0.46mmol、1.2eq)を加えた。反応物を70℃で16時間加熱した。アセトニトリルを蒸発させ、粗生成物をAcOEt(2mL)及びHO(2mL)に分配し、有機相を集め、NaSO上で乾燥し、濾過し、蒸発に供した。粗生成物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た(0.021g、12%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.97 (s, 1H), 8.29 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.81 (dd, J= 8.8, 2.5 Hz, 1H), 7.22 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.14 (dd, J= 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.95 (dd, J = 7.5, 6.4 Hz, 1H), 3.62 - 3.43 (m, 2H), 3.16 - 2.97 (m, 2H), 2.23 - 2.00 (m, 1H), 1.79 (m, 1H), 1.55 - 1.29 (m, 2H), 0.96 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
1819OBr、計算値[453.17]、実測値[M+H]、2Brパターン 454、RT=2.12(方法f)。
例20:2−(5−ブロモ−3−メチル−インドール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(5−ブロモ−3−メチル−インドール−1−イル)−ペンタン酸エチルエステル
DMF(4mL)中の5−ブロモ−3−メチル−1H−インドール(0.50g、2.38mmol)の溶液に、NaH(鉱油60%、0.11g、2.85mmol)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。2−ブロモ−ペンタン酸エチルエステル(0.45mL、2.62mmol)を加え、この反応物を室温で一晩撹拌したままにした。飽和NaClを加え、この混合物をDCMで抽出した。有機相を集め、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt80/20)により精製して、標記化合物を得た(0.35g、46%)。
1620BrNO質量(計算値)[338];(実測値)[M+H]=340。
2−(5−ブロモ−3−メチル−インドール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
アミド結合のための一般的手法F1に従い、2−(5−ブロモ−3−メチル−インドール−1−イル)−ペンタン酸エチルエステル及び5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンから出発して、標記化合物を得た(0.08g、34%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.20 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.79 (dd, J= 8.9, 2.4 Hz, 1H), 7.76 - 7.71 (m, 2H), 7.32 (dd, J= 8.7, 1.9 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.01 (s, 1H), 4.90 (dd, J = 10.7, 4.7 Hz, 1H), 2.48 - 2.36 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.23 - 2.07 (m, 1H), 1.33 - 1.12 (m, 2H), 0.93 (t, J= 7.3 Hz, 3H)。
1919BrO計算値[465.18]、実測値[M+H]、2Brパターン、466、RT=5.38(方法c)。
例21:2−(3−ブロモ−ピロール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(3−ブロモ−ピロール−1−イル)−ペンタン酸エチルエステル
THF(11mL)中の3−ブロモ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロール(1.10g、3.64mmol)の溶液に、THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムの溶液(1M、3.82mL、3.82mmol)を加え、反応物を室温で10分間撹拌した。5mLのジエチルエーテルを加え、この混合物を10mLのHOで洗浄した。有機相を集め、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮して、3−ブロモ−1H−ピロールを得て、これを、さらに精製することなく使用した。窒素雰囲気下、THF(9mL)中のNaH(鉱油中60%、0.10g、4.11mL)の懸濁液に、3−ブロモ−1H−ピロールの溶液(0.50g、3.46mmol)を加え、この混合物を室温で1時間撹拌したままにした。ついて、この反応物を0℃まで冷却し、DMF(9mL)中の2−ブロモ−ペンタン酸エチルエステル(0.86g、4.11mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温まで加温し、3時間撹拌したままにした。ついで、HOを加え(10mL)、この混合物をAcOEt(10mL)で抽出し、有機相を集め、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt95/5)により精製して、標記化合物を得た(0.45g、60%)。
1116BrNO質量(計算値)[274];(実測値)[M+H]=276。
2−(3−ブロモ−ピロール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
アミド結合のための一般的手法F1に従い、2−(3−ブロモ−ピロールー1−イル)−ペンタン酸エチルエステル及び5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミンから出発して、標記化合物を得た(0.06g、32%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.00 (s, 1H), 8.45 (t, J= 1.5 Hz, 1H), 8.04 - 7.98 (m, 2H), 6.97 (t, J= 2.0 Hz, 1H), 6.86 (t, J= 2.7 Hz, 1H), 6.08 (dd, J= 2.7, 2.0 Hz, 1H), 4.91 (dd, J = 8.9, 6.5 Hz, 1H), 2.06 - 1.85 (m, 2H), 1.22 - 1.08 (m, 2H), 0.87 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
1415BrO計算値[401.10]、実測値[M+H]、2Brパターン、402、RT=1.87(方法f)。
例22:2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸エチルエステル
アセトン(16mL)中の4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(0.74g、3.44mmol)及びKCO(0.95g、6.88mmol)の懸
濁液を55℃で10分間加熱した後、室温まで冷却した。2−ブロモ−ペンタン酸エチルエステル(0.79g、3.78mmol)を加え、この混合物を55℃で18時間加熱した。減圧下で溶媒を除去し、残分をDCMに懸濁させ、HOで洗浄した。有機相を集め、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮して、標記化合物を得た(1.38g、定量的)。
1114BrF質量(計算値)[343];(実測値)[M+H]=345。
2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
アミド結合のための一般的手法F1に従い、2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸エチルエステル及び5−ブロモ−ピラジン−2−イルアミンから出発して、標記化合物を調製した(0.02g、15%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 9.26 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 4.92 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 2.25 (q, J = 7.7 Hz, 2H), 1.43 - 1.23 (m, 2H), 0.99 (t, J = 7.5 Hz 3H)。C1312Br0、計算値[471.07]、実測値[M+H]、2Brパターン、472。RT=1.81(方法f)。
例23:2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸
エステル加水分解のための一般的手法D3に従い、2−[4−(4−メトキシ−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル]−ペンタン酸エチルエステルから出発して、標記化合物を調製した(0.50g、定量的)。
10BrF質量(計算値)[316];(実測値)[M+H]=318。
2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−アミド
0℃で冷却した、DCM(2ml)中のトリフェニルホスフィン(0.20g、0.76mmol)の溶液に対して、N−ブロモスクシンイミド(0.14g;0.76mmol)を添加し、その混合物を0℃で30分間放置した。2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(0.15g、0.48mmol)を添加し、反応物を室温まで加温させ、撹拌したまま45分間置いた。5−ブロモ−チアゾール−2−イルアミン(0.31g、1.19mmol)を添加し、混合物を撹拌したまま室温で18時間置いた。混合物を1NのHCl溶液及びNaHCO飽和溶液で洗浄した。有機相を集め、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt3/1)によって精製し、標記化合物を得た(0.07g、40%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 10.41 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 4.98 (dd, J = 8.7, 6.8 Hz, 1H), 2.32 - 2.14 (m, 2H), 1.46 - 1.20 (m, 2H), 0.98 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
1211BrOS、計算値[476.11]、実測値[M+H]、2Brパターン、477 RT=1.90(方法f)。
例24:2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸及び3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イルアミン(0.02g、15%)から出発して、アミド結合のための一般的手法E1に従って標記化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 9.15 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 6.29 (s, 1H), 4.94 -4.85 (m, 1H), 2.29 - 2.14 (m, 2H), 1.42-1.23 (m, 11H), 0.98 (t, J= 7.3 Hz, 3H).
1620Br、計算値[437.25]、実測値[M+H]、Brパターン、437−439、RT=1.90(方法f)。
例25:2−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ペンタン酸エチルエステル
ジエチルプロピルマロナート(1.0g、4.95mmol、1eq)及びN−ヒドロキシ−ベンズアミジン(0.337g、2.48mmol、0.5eq)を圧力管中で混合し、140℃で24時間加熱した。反応物を冷却した後に、粗残分をAcOEt(5mL)に溶解し、シリカゲルクロマトグラフィー(cHex−50%AcOEt)により精製し、標記化合物(0.35g、50%)を得た。
1518質量(計算値)[274.32];(実測値)[M+H]=275.25。
2−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ペンタン酸
エステル加水分解のための一般的手法D3に従って、2−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ペンタン酸エチルエステルから出発して標記化合物を得て、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex20%AcOEt)により精製して標記化合物を得た(0.11g、30%)。
1314質量(計算値)[246.27];(実測値)[M−H]=24
5.3。
2−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
DCM(2mL)中に2−(3−フェニル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ペンタン酸(0.11g、0.44mmol、1eq)を溶解し、CDI(0.798g、0.49mmol、1.1eq)を添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。5−ブロモ−2−アミノピリジン(0.77g、0.44mmol、1eq)を添加し、反応物を16時間撹拌した。HO(2mL)中で1NのNaOHの溶液を添加した。有機相を集め、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLCによって精製し、標記化合物を得た(0.031g、20%)。
1H NMR(400 MHz, クロロホルム-d3) δ 9.35 (s, 1H), 8.37 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.20 - 8.06 (m, 3H), 7.82 (dd, J= 8.9, 2.4 Hz, 1H), 7.60 - 7.48 (m, 3H), 4.13 (t, J= 7.4 Hz, 1H), 2.35 - 2.16 (m, 2H), 1.52-1.38 (m, 2H), 0.99 (t, J= 7.3 Hz, 3H)。
1817Br、計算値[401.26]、実測値[M+H]、Brパターン 401−403、RT=1.88(方法f)。
例26:2−(2−ジフルオロメトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸エチルエス
テル
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸エチルエステル(1.0g、4.2mmol、1.0eq)をアセトニトリル(12mL)に20℃で溶解し、ヨード−トリメチルシラン(1.26mL、8.8mmol、2.1eq.)を滴下により添加した。その混合物を80℃までに12時間加熱し、次に室温で冷却した。溶媒を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(AcOEt:cHex1:9)により精製し、標記化合物を得た(0.6g、58%)。
1217NO質量(計算値)[222];(実測値)[M+H]=223m/z
2−(2−ジフルオロメトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸エチルエステル
2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸エチルエステル(0.50g、2.2mmol、1.0eq.)をCHCN(10mL)に20℃で溶解し、クロロ−ジフルオロ酢酸ナトリウム(0.41g、2.7mmol、1.2eq)を少しずつ添加した。反応物を100℃で12時間加熱し、次に室温まで冷却した。溶媒を減圧下で蒸留し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(AcOEt:cHex 1:9)で精製し、標記化合物を得た(0.26g、42%)。
1317NO質量(計算値)[273];(実測値)[M+H]=274m/z。
2−(2−ジフルオロメトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸5−(2−Br−ピリジン−2−イル)−アミド
2−(2−ジフルオロメトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸エチルエステル(190mg、0.70mmol、1eq.)、1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカン−5−エン(30mg、0.22mmol、0.3eq.)及び5−ブロモ−ピリジン−2−イルアミン(691mg、4mmol、5.7eq.)をそれぞれマイクロ波管に移し、2マイクロ波サイクルを実施した(T=130℃;出力=230W;t=30分)。次に、反応物を室温で冷却し、ジクロロメタンで濯いだ。有機溶液を重炭酸ナトリウム飽和溶液とHOとで洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(AcOEt:Hex 1:5)で精製し、標記化合物を得た(0.036g、13%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 8.29 (d, J= 2.5 Hz, 1H), 8.18 - 8.11 (m, 2H), 8.04 (s, 1H), 7.81 (dd, J= 8.9, 2.5 Hz, 1H), 7.46 (t, J= 73.0 Hz, 1H), 7.11 (dd, J= 5.3, 1.5 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 3.48 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 2.23 - 2.09 (m, 1H), 1.89 - 1.75 (m, 1H), 1.45 - 1.19 (m, 2H), 0.95 (t, J= 7.3 Hz, 3H)。
1616BrF、計算値[400.2]、実測値[M+H]、Brパターン、400−402、RT=2.06(方法d)。
例27:2−(2−ジフルオロメトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(2−ジフルオロメトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸エチルエステル(200mg、0.73mmol、1eq.)、1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカン−5−エン(30mg、0.22mmol、0.3eq.)及び5−ブロモ−ピラジン−2−イルアミン(690mg、4mmol、5.7eq.)をそれぞれマイクロ波管に移し、2マイクロ波サイクルを行った(T=130℃;出力=230W;t=30分)。次に、反応物を室温で冷却し、ジクロロメタンで濯いだ。有機溶液を重炭酸ナトリウム飽和溶液とHOとで洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(AcOEt:Hex 1:5)で精製し、標記化合物を得た(0.016g、7%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 9.32 (d, J= 1.4 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.18 (d, J= 5.3 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.38 (t, J= 72.8 Hz, 1H), 7.13 (dd, J= 5.3, 1.6 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 3.54 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 2.25 - 2.11 (m, 1H), 1.92 - 1.78 (m, 1H), 1.46 - 1.23 (m, 2H), 0.96 (t, J= 7.3 Hz, 3H)。
1515Br、計算値[401.21]、実測値[M+H]、Brパターン、401−403、RT=2.17(方法e)。
例28:22−[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタンニトリル
2−クロロピリジン−5−アセトニトリルから出発し、それをアルキル化のための一般的手法B1と同じ条件で処理して標記化合物を得た(3.80g、58%)。
2−[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタンニトリル
スズキカップリングのための一般的手法Oに従い、2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタンニトリル及び1−メチルピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステルから出発して標記化合物を合成した(3.80g、83%)。
1416質量(計算値)[240];実測値[M+H]=241。
2−[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸
出発用ニトリル(3.8g、15.6mmol、1eq)を6NのHCl水溶液(40mL)に溶解し、溶液を100℃で12時間加熱し、HOを蒸発させ、固体粗生成物をジエチルエーテルで粉砕し、濾過及び乾燥して標記化合物を得た(3.7g、97%)。C1417質量(計算値)[259];実測値[M+H]=260。
2−[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−アミド
塩化チオニルでのアミド結合のための手法E1に従い、分取HPLC精製後に標記化合
物を得た(0.05g、37%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.65 (s, 1H), 8.44 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.71 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 3.90 -3.81 (m, 4H), 2.11 - 1.97 (m, 1H), 1.80 - 1.66 (m, 1H), 1.28 - 1.13 (m, 2H), 0.87 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。C1718OSCl、計算値[375.88]、実測値[M+H]、376、RT=1.28(方法f)。
例29:2−[5−-シアノー6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸tert−ブチルエステル
標記化合物は、(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−酢酸tert−ブチルエステルのアルキル化により得るが、これは、一般的手法B1に従って行った(0.60g、60%)。C1519ClN質量(計算値)[294];(実測値)[M+H]=295。
2−[5−シアノ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸tert−ブチルエステル
スズキカップリングのための一般的手法Oに従って、2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸tert−ブチルエステル及び1−メチルピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステルから出発して標記化合物を合成した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt勾配)により精製して、標記化合物を得た(0.25g、77%)。
1924質量(計算値)[340];(実測値)[M+H]=341。
2−[5−シアノ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸
一般的手法D2に従って2−[5−シアノ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸tert−ブチルエステルから出発して標記化合物を合成した(0.20g、定量的)。
1516質量(計算値)=[284];実測値[M+H]=285。
2−[5−シアノ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−アミド
一般的手法E1に従い、2−[5−シアノ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸及び3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イルアミンから出発して標記化合物を合成した(0.01g、26%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.86 (s, 1H), 8.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.20 (d, J= 2.4 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.89 - 3.78 (m, 1H), 2.11 - 1.97 (m, 1H), 1.83 - 1.69 (m, 1H), 1.28 - 1.14 (m, 11H), 0.87 (t, J= 7.3 Hz, 3H)。
2226、計算値[406.48]、実測値[M+H]、407、RT=
1.58(方法f)。
例30:2−[4−(4−メトキシ−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル]−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
Figure 2020023512
2−[4−(4−メトキシ−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル]−ペンタン酸エチルエステル
スズキカップリングのための一般的手法Oに従い、4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール及び4−メトキシフェニルボロン酸から出発し、シリカゲルクロマトグラフィー(cHex/AcOEt 3/1)による精製の後に標記化合物を調製した(0.09g、28%)。
1821質量(計算値)[370];(実測値)[M+H]=372
2−[4−(4−メトキシ−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル]−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
アミド結合のための一般的手法F1に従って、2−[4−(4−メトキシ−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル]−ペンタン酸エチルエステル及び5−ブロモ−ピラジン−2−イルアミンから出発して標記化合物を調製した(0.01g、6%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d3) δ 9.29 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 9.21 (s, 1H), 8.38 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.35 (d, J= 8.7 Hz, 2H), 6.95 (d, J= 8.7 Hz, 2H), 4.93 (dd, J = 8.6, 6.7 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 2.38 - 2.23 (m, 2H), 1.42 - 1.28 (m, 2H), 1.00 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。C2019BrF、計算値[498.30]、実測値[M−H]、Brパターン、496−498、RT=1.87
(方法f)。
例31:2,2−ジシクロヘキシル−N−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド
Figure 2020023512
アミド結合のための一般的手法E1に従って、商業的に入手可能なジシクロヘキシル−酢酸及びN−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−アミンから出発して標記化合物を調製した(0.031g、8%)。
1H NMR (400 MHz, cdc3) δ 8.08 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.63 - 7.52 (m, 1H), 6.88 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 2.44 (s, 3H), 1.93 - 1.56 (m, 12H), 1.37 - 1.08 (m, 9H), 1.07 - 0.90 (m, 2H)。
2030O、計算値[314,465]、実測値[M+H]315、RT=5.2(方法c)。
以下の表1にリスト化した例32〜151は、カラム3の方法に従って製造され、NMR(データは示さず)及びHPLC−MS(カラム5,6,7及び8)により特徴付けられた。
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
Figure 2020023512
生物活性
例1〜151は、CHO−S1P3R1細胞に対して上述の細胞性について試験され、19nMから590nMの範囲のIC50値を示した。
例33は、上述のインビボアッセイで10〜60mg/kgの範囲の用量で試験され、抗神経炎症および神経保護作用(図1〜3に示す通り)を示し、認知機能を改善した(図4に示す通り)。
参考文献
Figure 2020023512

Figure 2020023512

Figure 2020023512

Figure 2020023512

Figure 2020023512

Figure 2020023512

Figure 2020023512

Figure 2020023512
例33は、上述のインビボアッセイで10〜60mg/kgの範囲の用量で試験され、抗神経炎症および神経保護作用(図1〜3に示す通り)を示し、認知機能を改善した(図4に示す通り)。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
式(A)
Figure 2020023512
(式中、
Figure 2020023512
であり、
、X 、X 、X 及びX 10 は、ハロゲン、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC 〜C 直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
、X 、X 、X 及びX は、水素、ハロゲン、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC 〜C 直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
ただし、X 、X 、X 及びX のうちの少なくとも1つは水素ではなく、
は、フェニルで、1個以上のフッ素原子で、又はトリフルオロメチル−フラニルで任意に置換されていてもよいC 〜C 直鎖、分枝又は環状アルキルであり、
’は、水素、F、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC 〜C 直鎖若しくは分枝アルキルであり、
又はR 及びR ’は、それらが結合している炭素原子とともに、C 〜C シクロアルキル環を形成しており、
Figure 2020023512
であり、
は、ハロゲンであり、
’は、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC 〜C 直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
は、シアノ若しくはメトキシフェニル、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC 〜C 直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
は、水素、ハロゲン又はメトキシフェニルであり、
は、水素、ハロゲン、N−メチルピラゾリル、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC 〜C 直鎖、分枝若しくは環状アルコキシであり、
は、水素、ハロゲン、シアノ、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC 〜C 直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
ただし、Y 及びY のうちの少なくとも1つは、水素ではなく、
は、ハロゲン、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC 〜C 直鎖、分枝若しくは環状アルキル、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC 〜C 直鎖、分枝若しくは環状アルコキシである)
で示される化合物、その鏡像異性体、鏡像異性的に富化した混合物及び薬学的に許容され得る塩。
[2]
は、ハロゲンであり、
は、水素、ハロゲン又はメチルであり、
は、水素、ハロゲン又はトリフルオロメチルであり、
は、水素又はメチルであり、
は、水素又はハロゲンであり、
は、ハロゲンであり、
ただし、X 、X 、X 及びX のうちの少なくとも1つは水素ではなく、
は、t−ブチル又はトリフルオロメチル、好ましくはt−ブチルであり、
は、水素、メチル又はt−ブチルであり、
は、ハロゲンであり、
10 は、t−ブチルであり、
は、n−プロピル、3−フェニル−n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、シクロヘキシル、(5−トリフルオロメチル−フラン−2イル)−メチルであり、
’は、水素、F、メチルであり、
又はR 及びR ’は、それらが結合している炭素原子とともに、シクロブチル又はシクロペンチル基を形成しており、
は、ハロゲンであり、
’は、メチルであり、
は、メチル、n−プロピル、シアノ、トリフルオロメチル又は4−メトキシフェニルであり、
は、水素、ハロゲン又は4−メトキシフェニルであり、
は、水素、ハロゲン、メトキシ又は1−メチル−ピラゾール−4−イルであり、
は、水素、ハロゲン、シアノ又はメチルであり、
ただし、Y 及びY のうちの少なくとも1つは、水素ではなく、
は、ハロゲン、メトキシ又はジフルオロメトキシである
[1]に記載の化合物。
[3]
式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
及びR 、R ’、R 、X 、X 、X 、X 、X 、X 、X 、Y ,Y ’,
、Y 、Y 、Y 及びY は、[1]又は[2]で定義したとおりである
[1]又は[2]に記載の化合物。
[4]
1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(2−ジフルオロメトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−アミド、
2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−3−シアノ−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ヘキサン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(4−[4−メトキシ−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−3−メチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−イミダゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
2−[3−(4−メトキシ−フェニル)−ピラゾール−1−イル]−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(4−ブロモ−3−シアノ−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−[5−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−[5−シアノ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)3−メチル−ブチルアミド、
N−(5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−ブチルアミド、
N−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−2,2−ジシクロヘキシル−アセトアミド、1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)アミド、
2−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
2−(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
及び2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
からなる群の中から選ばれる[3]に記載の化合物。
[5]
式中、
Figure 2020023512
であり、
及びR 、R ’、R 、X 、Y 、Y ’、Y 、Y 、Y 、Y 及びY は、[1]又は[2]で定義したとおりである
[1]又は[2]に記載の化合物。
[6]
2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−アミド及び2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ヘキサン酸(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−アミドからなる群の中から選ばれる[5]に記載の化合物。
[7]
式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
及びR 、R 、R ’、X 、X 、X 、X 、X 、X 、X 、X 、X 、X 10 、Y 、Y 、Y 、Y 及びY は、[1]又は[2]で定義したとおりである
[1]又は[2]に記載の化合物。
[8]
式中、
Figure 2020023512
から選ばれ、
及びR 、R 、R ’、X 、X 、X 、X 、X 、X 、X 、X 、X 、X 10 、Y 、Y 、Y 、Y 及びY は、[3]又は[5]で定義したとおりである
[3]又は[5]に記載の化合物。
[9]
[1]から[8]までに記載された化合物を含有する医薬組成物。
[10]
医薬として使用するための[1]から[8]までに記載の化合物。
[11]
関節炎、線維症、炎症性症候群、アテローム性動脈硬化、血管系疾患、喘息、除脈、急性肺障害、肺炎症、癌、眼内圧亢進、緑内障、神経炎症性疾患、神経変性性疾患、サンドホフ病、腎虚血再灌流障害、疼痛、糖尿病性心疾患の治療に使用するための[10]に記載の化合物。
[12]
アルツハイマー病、パーキンソン病、筋委縮性側索硬化症、ハンチントン病及び多発性硬化症の治療に使用するための[10]に記載の化合物。
[13]
アルツハイマー病の治療に使用するための[10]に記載の化合物。

Claims (13)

  1. 式(A)
    Figure 2020023512

    (式中、
    Figure 2020023512

    であり、
    、X、X、X及びX10は、ハロゲン、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
    、X、X、X及びXは、水素、ハロゲン、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
    ただし、X、X、X及びXのうちの少なくとも1つは水素ではなく、
    は、フェニルで、1個以上のフッ素原子で、又はトリフルオロメチル−フラニルで任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝又は環状アルキルであり、
    ’は、水素、F、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖若しくは分枝アルキルであり、
    又はR及びR’は、それらが結合している炭素原子とともに、C〜Cシクロアルキル環を形成しており、
    Figure 2020023512

    であり、
    は、ハロゲンであり、
    ’は、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
    は、シアノ若しくはメトキシフェニル、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
    は、水素、ハロゲン又はメトキシフェニルであり、
    は、水素、ハロゲン、N−メチルピラゾリル、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルコキシであり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキルであり、
    ただし、Y及びYのうちの少なくとも1つは、水素ではなく、
    は、ハロゲン、1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルキル、又は1個以上のフッ素原子で任意に置換されていてもよいC〜C直鎖、分枝若しくは環状アルコキシである)
    で示される化合物、その鏡像異性体、鏡像異性的に富化した混合物及び薬学的に許容され得る塩。
  2. は、ハロゲンであり、
    は、水素、ハロゲン又はメチルであり、
    は、水素、ハロゲン又はトリフルオロメチルであり、
    は、水素又はメチルであり、
    は、水素又はハロゲンであり、
    は、ハロゲンであり、
    ただし、X、X、X及びXのうちの少なくとも1つは水素ではなく、
    は、t−ブチル又はトリフルオロメチル、好ましくはt−ブチルであり、
    は、水素、メチル又はt−ブチルであり、
    は、ハロゲンであり、
    10は、t−ブチルであり、
    は、n−プロピル、3−フェニル−n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、シクロヘキシル、(5−トリフルオロメチル−フラン−2イル)−メチルであり、
    ’は、水素、F、メチルであり、
    又はR及びR’は、それらが結合している炭素原子とともに、シクロブチル又はシクロペンチル基を形成しており、
    は、ハロゲンであり、
    ’は、メチルであり、
    は、メチル、n−プロピル、シアノ、トリフルオロメチル又は4−メトキシフェニルであり、
    は、水素、ハロゲン又は4−メトキシフェニルであり、
    は、水素、ハロゲン、メトキシ又は1−メチル−ピラゾール−4−イルであり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ又はメチルであり、
    ただし、Y及びYのうちの少なくとも1つは、水素ではなく、
    は、ハロゲン、メトキシ又はジフルオロメトキシである
    請求項1に記載の化合物。
  3. 式中、
    Figure 2020023512

    から選ばれ、
    及びR、R’、R、X、X、X、X、X、X、X、Y,Y’,
    、Y、Y、Y及びYは、請求項1又は請求項2で定義したとおりである
    請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(2−ジフルオロメトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−クロロ−チアゾール−2−イル)−アミド、
    2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−6−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(2−ブロモ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−アミド、
    2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(4−ブロモ−3−シアノ−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ヘキサン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(4−[4−メトキシ−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(4−ブロモ−3−メチル−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(4−ブロモ−イミダゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アミド、
    2−[3−(4−メトキシ−フェニル)−ピラゾール−1−イル]−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(4−ブロモ−3−シアノ−ピラゾール−1−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−[5−フルオロ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−[5−シアノ−6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)3−メチル−ブチルアミド、
    N−(5−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−3−メチル−ブチルアミド、
    N−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−2,2−ジシクロヘキシル−アセトアミド、1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    1−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロブタンカルボン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(6−クロロ−5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)アミド、
    2−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    2−(6−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(5−クロロ−ピラジン−2−イル)−アミド、
    及び2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−ペンタン酸(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−アミド
    からなる群の中から選ばれる請求項3に記載の化合物。
  5. 式中、
    Figure 2020023512

    であり、
    及びR、R’、R、X、Y、Y’、Y、Y、Y、Y及びYは、請求項1又は請求項2で定義したとおりである
    請求項1又は2に記載の化合物。
  6. 2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ペンタン酸(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−アミド及び2−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−ヘキサン酸(3−tert−ブチル−イソオキサゾール−5−イル)−アミドからなる群の中から選ばれる請求項5に記載の化合物。
  7. 式中、
    Figure 2020023512

    から選ばれ、
    及びR、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y、Y、Y及びYは、請求項1又は請求項2で定義したとおりである
    請求項1又は2に記載の化合物。
  8. 式中、
    Figure 2020023512

    から選ばれ、
    及びR、R、R’、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、Y、Y、Y、Y及びYは、請求項3又は請求項5で定義したとおりである
    請求項3又は5に記載の化合物。
  9. 請求項1から請求項8までに記載された化合物を含有する医薬組成物。
  10. 医薬として使用するための請求項1から請求項8までに記載の化合物。
  11. 関節炎、線維症、炎症性症候群、アテローム性動脈硬化、血管系疾患、喘息、除脈、急性肺障害、肺炎症、癌、眼内圧亢進、緑内障、神経炎症性疾患、神経変性性疾患、サンドホフ病、腎虚血再灌流障害、疼痛、糖尿病性心疾患の治療に使用するための請求項10に記載の化合物。
  12. アルツハイマー病、パーキンソン病、筋委縮性側索硬化症、ハンチントン病及び多発性硬化症の治療に使用するための請求項10に記載の化合物。
  13. アルツハイマー病の治療に使用するための請求項10に記載の化合物。
JP2019175781A 2013-12-02 2019-09-26 S1p3アンタゴニスト Pending JP2020023512A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13195372.1A EP2878339A1 (en) 2013-12-02 2013-12-02 SIP3 antagonists
EP13195372.1 2013-12-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536883A Division JP6595475B2 (ja) 2013-12-02 2014-11-28 S1p3アンタゴニスト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020023512A true JP2020023512A (ja) 2020-02-13

Family

ID=49674243

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536883A Active JP6595475B2 (ja) 2013-12-02 2014-11-28 S1p3アンタゴニスト
JP2019175781A Pending JP2020023512A (ja) 2013-12-02 2019-09-26 S1p3アンタゴニスト

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536883A Active JP6595475B2 (ja) 2013-12-02 2014-11-28 S1p3アンタゴニスト

Country Status (13)

Country Link
US (4) US9951017B2 (ja)
EP (4) EP2878339A1 (ja)
JP (2) JP6595475B2 (ja)
KR (1) KR102386815B1 (ja)
CN (1) CN106232182B (ja)
AU (1) AU2014359489B2 (ja)
CA (1) CA2932218C (ja)
EA (1) EA034218B1 (ja)
HK (1) HK1226017A1 (ja)
NZ (1) NZ721802A (ja)
UA (1) UA117154C2 (ja)
WO (1) WO2015082357A1 (ja)
ZA (1) ZA201604490B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11472772B2 (en) 2013-12-02 2022-10-18 Teva Pharmaceutical Industries Limited S1P3 antagonists

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102131677B1 (ko) 2018-03-20 2020-08-05 주식회사 아하 가이드 모듈 및 하폐수 처리용 산기장치
BR112021004999A2 (pt) * 2018-09-17 2021-06-08 Yungjin Pharm. Co., Ltd. composto e método de inibição de cdk7 em um sujeito
KR102335637B1 (ko) * 2020-03-13 2021-12-06 영진약품 주식회사 신규한 cdk7 억제 화합물 및 이의 약제학적으로 허용가능한 염
US20240132485A1 (en) * 2020-10-16 2024-04-25 Cemm - Forschungszentrum Für Molekulare Medizin Gmbh Heterocyclic cullin ring ubiquitin ligase compounds and uses thereof
WO2023275796A1 (en) * 2021-07-01 2023-01-05 Novartis Ag Heterocyclic derivatives as sphingosine-1-phosphate 3 inhibitors
WO2024009232A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Aurigene Oncology Limited Substituted n-(pyridin-2-yl)acetamide derivatives as cdk12/13 inhibitors

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3263567D1 (en) 1981-12-14 1985-06-20 Medea Res Srl New compounds with antiinflammatory and antitussive activity, process for their preparation and relative pharmaceutical compositions
EP0946180A4 (en) 1996-10-07 2003-07-23 Smithkline Beecham Corp METHODS FOR STIMULATING BONE FORMATION
GB9823871D0 (en) 1998-10-30 1998-12-23 Pharmacia & Upjohn Spa 2-Amino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumour agents
US6610846B1 (en) 1999-03-29 2003-08-26 Hoffman-La Roche Inc. Heteroaromatic glucokinase activators
US6320050B1 (en) 1999-03-29 2001-11-20 Hoffmann-La Roche Inc. Heteroaromatic glucokinase activators
JP2003514816A (ja) 1999-11-18 2003-04-22 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 殺虫性アミノヘテロシクラミド化合物
CA2407416C (en) 2000-05-03 2006-07-18 Paige Erin Mahaney Alkynyl phenyl heteroaromatic glucokinase activators
JP4742333B2 (ja) 2000-11-13 2011-08-10 日本農薬株式会社 N−チアジアゾリルシクロプロパンカルボン酸アミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
CN1226294C (zh) 2000-12-06 2005-11-09 霍夫曼-拉罗奇有限公司 稠合的杂芳族葡萄糖激酶活化剂
JPWO2003020313A1 (ja) * 2001-09-04 2004-12-16 小野薬品工業株式会社 スフィンゴシン−1−リン酸受容体調節剤からなる呼吸器疾患治療剤
CA2471049A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Novo Nordisk A/S Amide derivatives as gk activators
TW200307539A (en) 2002-02-01 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Cycloalkyl inhibitors of potassium channel function
KR100669587B1 (ko) 2002-04-26 2007-01-15 에프. 호프만-라 로슈 아게 치환된 페닐아세트아마이드 및 그의 글루코키나제 활성화제로서의 용도
MY141521A (en) 2002-12-12 2010-05-14 Hoffmann La Roche 5-substituted-six-membered heteroaromatic glucokinase activators
JP4621198B2 (ja) * 2003-02-11 2011-01-26 プロシディオン・リミテッド トリ(シクロ)置換アミドグルコキナーゼ活性化化合物
GB0329498D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-28 Novartis Ag Organic compounds
LT3002283T (lt) * 2003-12-26 2017-09-11 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Tiazolo dariniai
ES2791303T3 (es) 2004-01-30 2020-11-03 Vertex Pharma Compuesto intermedio de moduladores de transportadores de casete de unión a ATP
AU2005311269B2 (en) 2004-12-03 2011-11-10 Transtech Pharma, Inc. Heteroaromatic glucokinase activators
US7888374B2 (en) * 2005-01-28 2011-02-15 Abbott Laboratories Inhibitors of c-jun N-terminal kinases
BRPI0615236A2 (pt) 2005-08-31 2011-05-10 Astellas Pharma Inc derivado de tiazol
GT200600429A (es) 2005-09-30 2007-04-30 Compuestos organicos
RU2424227C2 (ru) * 2005-10-12 2011-07-20 Тоа Эйо Лтд. Антагонист рецептора s1p3
US7691902B2 (en) 2005-12-28 2010-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
US7671221B2 (en) 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
ATE522518T1 (de) 2006-05-31 2011-09-15 Takeda San Diego Inc Indazol- und isoindolderivate als glucokinaseaktivierende stoffe
US7888504B2 (en) 2006-07-06 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Glucokinase activators and methods of using same
WO2008063625A2 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Adolor Corporation Pyridine compounds and methods of their use
TW200831081A (en) 2006-12-25 2008-08-01 Kyorin Seiyaku Kk Glucokinase activator
WO2008119734A2 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Novartis Ag Process for the manufacture of organic compounds
WO2008141013A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Allergan, Inc. S1p3 receptor inhibitors for treating pain
AU2008251504B2 (en) 2007-05-09 2013-07-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
CN101687782A (zh) 2007-05-25 2010-03-31 沃泰克斯药物股份有限公司 离子通道调节剂及其使用方法
US20090069288A1 (en) * 2007-07-16 2009-03-12 Breinlinger Eric C Novel therapeutic compounds
RU2010134411A (ru) 2008-01-18 2012-02-27 Астеллас Фарма Инк. (Jp) Фенилацетамидное производное
US8957063B2 (en) 2008-02-21 2015-02-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Amine and ether compounds which modulate the CB2 receptor
HUE026220T2 (en) 2008-03-31 2016-05-30 Vertex Pharma Pyridyl derivatives as CFTR modulators
CN102105451B (zh) 2008-05-16 2013-11-13 塔克达加利福尼亚股份有限公司 葡糖激酶活化剂
CA2735184C (en) 2008-09-11 2013-05-28 Pfizer Inc. Heteroaryls amide derivatives and their use as glucokinase activators
UA104876C2 (uk) 2008-11-06 2014-03-25 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Модулятори atф-зв'язувальних касетних транспортерів
US20120088800A1 (en) 2009-06-30 2012-04-12 Allergan, Inc. 2-(SUBSTITUTED) (ARYLMETHYL, ARYLOXY and ARYLTHIO))-N-(SUBSTITUTED PYRIDIN-2-YL)-2-(SUBSTITUTED ARYL) COMPOUNDS AS SUBTYPE-SELECTIVE MODULATORS OF SPHINGOSINE-1-PHOSPHATE-3 (S1P3) RECEPTORS
US8168795B2 (en) * 2009-08-11 2012-05-01 Allergan, Inc. Selective sphingosine-1-phosphate receptor antagonists
EP2560969B1 (en) * 2010-04-23 2015-08-12 Bristol-Myers Squibb Company 4-(5-isoxazolyl or 5-pyrrazolyl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)-mandelic acid amides as sphingosin-1-phosphate 1 receptor agonists
US9073895B2 (en) * 2010-12-16 2015-07-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Biarylamide inhibitors of leukotriene production
CN104350142A (zh) * 2012-04-18 2015-02-11 海莫希尔有限责任公司 病理或生理性病况的体外模型
EP2878339A1 (en) 2013-12-02 2015-06-03 Siena Biotech S.p.A. SIP3 antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11472772B2 (en) 2013-12-02 2022-10-18 Teva Pharmaceutical Industries Limited S1P3 antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
US20160297762A1 (en) 2016-10-13
JP6595475B2 (ja) 2019-10-23
US11472772B2 (en) 2022-10-18
EA201691160A1 (ru) 2016-11-30
AU2014359489A1 (en) 2016-07-21
KR20160093710A (ko) 2016-08-08
US9951017B2 (en) 2018-04-24
EP2878339A1 (en) 2015-06-03
CN106232182B (zh) 2019-11-01
CA2932218C (en) 2023-10-03
HK1226017A1 (zh) 2017-09-22
US20200157052A1 (en) 2020-05-21
EP3086845B1 (en) 2019-11-20
UA117154C2 (uk) 2018-06-25
AU2014359489B2 (en) 2020-01-30
NZ721802A (en) 2022-04-29
EP3689864A1 (en) 2020-08-05
KR102386815B1 (ko) 2022-04-14
JP2016539174A (ja) 2016-12-15
CN106232182A (zh) 2016-12-14
EP3896068A1 (en) 2021-10-20
EA034218B1 (ru) 2020-01-17
US20180201582A1 (en) 2018-07-19
CA2932218A1 (en) 2015-06-11
EP3086845A1 (en) 2016-11-02
WO2015082357A1 (en) 2015-06-11
ZA201604490B (en) 2019-11-27
US20220402875A1 (en) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020023512A (ja) S1p3アンタゴニスト
TW200456B (ja)
JP2021508686A (ja) Lpaアンタゴニストとしてのトリアゾールn結合カルバモイルシクロヘキシル酸
JP2021507896A (ja) Lpaアンタゴニストとしてのイソキサゾールn結合カルバモイルシクロヘキシル酸
JP7412424B2 (ja) Lpaアンタゴニストとしてのオキサビシクロ酸
JP2019518766A (ja) Lpaアンタゴニストとしてのカルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸
TWI636057B (zh) 作爲nep抑制劑之經取代二苯丁酸膦酸衍生物
JP6990110B2 (ja) タンパク質症を処置するための方法
TW200911254A (en) Oxadiazole derivatives and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators-842
JP2016535784A (ja) ファルネソイドx受容体をモジュレートするための組成物および方法
KR20130116288A (ko) Nep 억제제로서의 치환된 아미노 비스페닐 펜탄산 유도체
JP2002539201A (ja) プロテアーゼインヒビターとしてのアミン誘導体
ES2958391T3 (es) Imidazo[1,5-a]pirimidinas sustituidas y su uso en el tratamiento de trastornos médicos
JPWO2008123207A1 (ja) オルニチン誘導体
SK13292000A3 (sk) Antagonisty vitronektínového receptora, spôsob ich výroby, farmaceutický prostriedok s ich obsahom, ich použitie a medziprodukty
WO2010006496A1 (zh) 用作雌激素相关受体调节剂的化合物及其应用
US6924295B2 (en) Tetrahydroquinoline derivative compound and drug containing the compound as active ingredient
JP2012501334A (ja) 置換アミノチアゾール誘導体、医薬組成物、および使用の方法
TW201443029A (zh) 作爲nep抑制劑之具有增進體內功效之經取代二苯丁酸衍生物
JP2019528267A (ja) Gaba(a)受容体モジュレーター、及び、喘息における気道過敏及び炎症を抑制するための方法
BRPI0917803A2 (pt) derivados de salicilamida como moduladores nicotínicos alfa 7
JP2510893B2 (ja) ナフチルスルホニルアルキルカルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20201124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713