JP2020002447A - 浸炭部材 - Google Patents
浸炭部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020002447A JP2020002447A JP2018125395A JP2018125395A JP2020002447A JP 2020002447 A JP2020002447 A JP 2020002447A JP 2018125395 A JP2018125395 A JP 2018125395A JP 2018125395 A JP2018125395 A JP 2018125395A JP 2020002447 A JP2020002447 A JP 2020002447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- depth
- fatigue
- impact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 16
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 8
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- KQFOGBLKSYORAM-UHFFFAOYSA-N CC1(C[IH]#C2)C2=C1 Chemical compound CC1(C[IH]#C2)C2=C1 KQFOGBLKSYORAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
Description
その結果、繰返される衝撃応力に対して衝撃力による変形を起こさないことが必要であり、そのためには適切な硬度分布と、それに影響を及ぼす、浸炭熱処理時に主に旧オ−ステナイト粒界に沿って生成する、Si、Mnなどを主体とした酸化物の表面からの深さ、すなわち粒界酸化層深さおよび内部硬さと、を適切な範囲に制御する必要のあることを知見し、この知見に基づいて以下の指針を得た。
ii)さらに、鋼中にBを固溶させて旧オーステナイト粒界に優先的に偏析させ、Pの粒界偏析を抑制する。
iii)固溶Bを鋼中に存在させるには、Bとの結合力の強いNをTiまたはAlで結合させるが、Tiを用いた場合に溶製時に析出するTiNは比較的大きく、鋭利で硬質な介在物のため、疲労の起点となり易く、面疲労強度および曲げ疲労強度が低下する。
iv)Alを添加してB、Nとの平衡関係を利用してNを固定した場合、BN、AlNが鋼中に析出する。AlNは微細なため、結晶粒は微細化し、衝撃疲労強度が向上する。また、AlNは微細なために疲労の起点にはならず、Ti添加よりも疲労強度の向上が図られる。
v)衝撃疲労強度には粒界酸化層深さと内部硬さおよび浸炭硬度分布(硬化層深さ)のバランスが大切であり、最適な範囲が存在する。
vi)また、シャフトを想定したときの、浸炭部材のねじり疲労強度の向上には、圧縮残留応力を付与することが有効であり、圧縮残留応力を粒界酸化層深さ、内部硬さおよび硬化層深さとバランスさせることが肝要になる。
1.C:0.16質量%以上0.35質量%以下、
Si:0.01質量%以上0.20質量%以下、
Mn:0.50質量%以上1.5質量%以下、
P:0.015質量%以下、
S:0.03質量%以下、
Cu:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Cr:2.0質量%未満、
Mo:0.16質量%以上0.70質量%以下、
Al:0.055質量%以上0.100質量%以下、
B:0.0004質量%以上0.0030質量%以下および
N:0.0070質量%未満
を、次式(1)に従うI値が0.028 以上となる範囲にて含有し、残部はFe及び不可避不純物の成分組成と、浸炭層とを有する浸炭部材であって、
次式(2)に従うA値が120以上250以下かつ次式(3)に従うB値が900以上である部位を有する浸炭部材。
I=14/27×Al+14/10.8×B−N ・・・・ (1)
但し、上式(1)におけるAl、BおよびNは各元素の含有量(質量%)
A=E/2×H−D/2 ・・・・ (2)
B=40E−10D+R ・・・・ (3)
但し、上式(2)および(3)において
E:有効硬化深さ(mm)
H:内部硬さ(HV)
D:粒界酸化深さ(μm)
R:圧縮残留応力(MPa)
Ni:2.0質量%以下、
Ti:0.050質量%未満、
Nb:0.050質量%以下および
V:0.200質量%以下
のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する前記1に記載の浸炭部材。
Ca:0.0050質量%以下および
Mg:0.0020質量%以下
の1種または2種を含有する前記1または2に記載の浸炭部材。
Sb:0.030質量%以下
を含有する前記1から3のいずれかに記載の浸炭部材。
C:0.16%以上0.35%以下
Cは、浸炭処理後の焼入れにより浸炭材中心部の硬度を高めるのに有効であり、そのためには、0.16%以上のCを必要とする。一方、含有量が0.35%を超えると、前記中心部の靭性が低下するため、C量は0.35%以下とする。好ましくは、0.16%以上0.3%以下の範囲である。
Siは、脱酸剤として、少なくとも0.01%の添加が必要である。しかしながら、Siは浸炭層の表面側で優先的に酸化し、粒界酸化を促進する元素である。さらに、フェライトを固溶強化し加工性を劣化させる。ため、上限を0.20%とする。好ましくは0.02〜0.18%である。更に好ましくは0.02〜0.15%である。
Mnは、焼入れ性を高める元素であり、焼入れ性を確保するためには0.50%以上の含有量とする。なお、1.5%を超えると、ミクロ偏析の悪化、MnS生成増による疲労特性低下が起きるため1.5%を上限とする。
Pは、結晶粒界に偏析し、靭性を低下させるため、0.015%以下に抑制する。その混入は低いほど望ましいが、必要以上に低減することは、製造コストの上昇につながるため、0.002%以上とすることが好ましい。
Sは、硫化物系介在物として存在し、被削性の向上に有効な元素であり、そのためには0.003%以上で含有させることが好ましい。しかしながら、過剰な添加は疲労強度の低下を招くため、上限を0.03%とした。
Cuは、原料としてスクラップを使用した場合に混入する元素であるが、熱間圧延や熱間鍛造等の熱間加工性を低下させ、歯車やシャフト等の形状に加工する場合に疵などの欠陥の生成を助長する元素である。そのため、その含有量は0.30%以下とする。なお、Cuは0%であってもよい。
Crは、焼入れ性向上元素であるとともに、焼戻し軟化抵抗を高める元素であり、そのためには0.1%以上で含有させることが好ましい。しかし、Crの含有量が2.0%以上になると、軟化抵抗を高める効果は飽和する一方で、焼入れ性が高くなりすぎて浸炭部材内部の靭性が劣化し、衝撃疲労強度が低くなるばかりでなく曲げ疲労強度も低下する。よって、Crの含有量は2.0%未満にする。
Moは、焼入れ性を向上させるのに有効な元素であり、焼入れ性を確保するために0.16%以上の含有とする。一方、Moは高価な元素である上に、0.70%を超えて含有させても前記効果は飽和するため、上限を0.70%とする。好ましくは、0.18〜0.65%である。
Alは、NとBとの平衡において固溶Bを確保するために必要な元素である。その添加量が0.055%未満ではその効果が得られず、0.100%を超えて添加すると溶製時において鋳造異常等の虞があるため、0.055〜0.100%とする。好ましくは、0.055〜0.090%である。
Bは、鋼中に固溶して粒界偏析し焼入れ性を向上させ、低Si化による焼入れ性の低下を補う。また、Pの粒界偏析を妨げ、粒界強度を向上させて疲労特性を改善する効果を有する。そのために、B量は0.0004%以上とする。なお、0.0030%を超えると、その効果が飽和するため、0.0030%以下とする。
Nは、Bと結合してBNを生成することから、上記した固溶Bを確保するためにはNは少ないほど良いが、次に示すAl、NおよびBの平衡関係において、Nが0.0070%未満であれば固溶Bの確保は可能となるため、0.0070%未満とする。好ましくは、0.0065%以下である。
I=14/27×Al+14/10.8×B−N ・・・・ (1)
但し、上式(1)におけるAl、BおよびNは各元素の含有量(質量%)
このI値は、衝撃疲労強度やねじり疲労強度を向上させる固溶Bの確保のためにAl、BおよびNのバランスを決める指標である。I値が0.028未満の場合は、鋼中に固溶するBの確保が出来なくなるため、Iは0.028以上とする。
Ni:2.0%以下
Niは、靭性を劣化させずに、強度を高められる元素として非常に有用であり、そのためには0.1%以上添加することが好ましい。しかし、高価であり2.0%を超えると前記効果は飽和することから、上限を2.0%とする。
Tiは、Nと最も結合しやすいことから、固溶Bを確保するには有効な元素であり、そのためには0.003%以上添加することが好ましい。しかし、Tiは過剰に添加されると硬くて鋭利な形状の粗大なTiNが多く形成され、曲げ疲労や衝撃疲労の破壊の起点となり、強度を低下させる。その影響は0.050%以上の添加で顕著になる。よって、Tiを添加する場合は、0.050%未満とする。好ましくは、0.035%未満である。
Nbは、結晶粒を微細化させて粒界を強化して疲労強度を向上させる効果を有する。そのためには0.003%以上添加することが好ましい。この効果は0.050%で飽和することから、Nbを添加する場合は0.050%以下とする。好ましくは、0.035%未満である。
Vは、浸炭後の内部強度を上昇させて全体の疲労強度を向上させる効果を有し、そのためには0.030%以上添加することが好ましい。一方、0.200%を超えると前記効果は飽和する。従って、Vを添加する場合は、0.200%以下とする。
A=E/2×H−D/2 ・・・・ (2)
B=40E−10D+R ・・・・ (3)
但し、上式(2)および(3)において
E:有効硬化深さ(mm)
H:内部硬さ(HV)
D:粒界酸化深さ(μm)
R:圧縮残留応力(MPa)
なお、粒界酸化層深さ、内部硬さおよび有効硬化層深さは、後述の実施例における測定方法に従って測定することができる。
尚、B値を算出する際のE、DおよびRには、上記したそれぞれの単位系における数値自体を用いる。
ョット粒硬さ約650〜800HVで0.1mmφ未満をカバレージ200%以上で行い、表面粗さを
整えることが好ましく、これらの範囲内で処理条件を適宜選択する。
溶製された上記の適合鋼および比較鋼のインゴットを熱間圧延により直径32mmの丸棒鋼に調製し、得られた丸棒鋼に対し焼準処理を実施した。
焼準処理後の丸棒鋼から直径20mmの丸棒、衝撃疲労試験片、孔付ねじり疲労試験片を採取した。丸棒および各疲労試験片に対して、図3に示す条件に従って浸炭焼入れ、焼戻し処理を施し、次いでショットピーニング処理を前述の条件に従って施した後、表面硬さ、内部硬さ、有効硬化層深さ、圧縮残留応力を調査した。その後、後述する衝撃疲労試験およびねじり疲労試験を実施した。以下に、それぞれの調査内容について詳細に説明する。
上記した直径20mmの丸棒(適合鋼および比較鋼)において、ショットピーニング処理後に、X線にて圧縮残留応力を測定した。また、該丸棒を切断し、浸炭表層を1000倍で5視野観察し、酸化物の深さが最大となる粒界酸化層深さを光学顕微鏡にて測定した。さらに、断面の硬度分布を測定し、ビッカース硬さで550HVの得られる深さを調査し「有効硬化層深さ」とした。さらにまた、丸棒の表面より5mm深さ位置の硬さをビッカース硬度計にて測定し、この値を「内部硬さ」とした。
直径32mmの丸棒鋼から、図4に示す試験片を作製し、図3に示す条件の浸炭焼入れ、焼き戻し処理を施した後、落錘型衝撃疲労試験機により、繰返し数200回で破壊する衝撃エネルギーを調査した。
直径32mm径の丸棒鋼から、図5に示す試験片を作製し、得られた試験片の全数(適合鋼、比較鋼)に図3に示す条件の浸炭焼入れ、焼戻し処理および上記した条件のショットピーニング処理を行い、その後、ねじり疲労試験機を使用して2Hzおよびsin波の条件にて負荷トルクを変化させて3本以上実施し、トルク寿命線図から105回の時間強度(トルク)を求めた。
Claims (4)
- C:0.16質量%以上0.35質量%以下、
Si:0.01質量%以上0.20質量%以下、
Mn:0.50質量%以上1.5質量%以下、
P:0.015質量%以下、
S:0.03質量%以下、
Cu:0.30質量%以下(0質量%を含む)、
Cr:2.0質量%未満、
Mo:0.16質量%以上0.70質量%以下、
Al:0.055質量%以上0.100質量%以下、
B:0.0004質量%以上0.0030質量%以下および
N:0.0070質量%未満
を、次式(1)に従うI値が0.028 以上となる範囲にて含有し、残部はFe及び不可避不純物の成分組成と、浸炭層とを有する浸炭部材であって、
次式(2)に従うA値が120以上250以下かつ次式(3)に従うB値が900以上である部位を有する浸炭部材。
I=14/27×Al+14/10.8×B−N ・・・・ (1)
但し、上式(1)におけるAl、BおよびNは各元素の含有量(質量%)
A=E/2×H−D/2 ・・・・ (2)
B=40E−10D+R ・・・・ (3)
但し、上式(2)および(3)において
E:有効硬化深さ(mm)
H:内部硬さ(HV)
D:粒界酸化深さ(μm)
R:圧縮残留応力(MPa) - 前記成分組成は、更に、
Ni:2.0質量%以下、
Ti:0.050質量%未満、
Nb:0.050質量%以下および
V:0.200質量%以下
のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する請求項1に記載の浸炭部材。 - 前記成分組成は、更に、
Ca:0.0050質量%以下および
Mg:0.0020質量%以下
の1種または2種を含有する請求項1または2に記載の浸炭部材。 - 前記成分組成は、更に、
Sb:0.030質量%以下
を含有する請求項1から3のいずれかに記載の浸炭部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018125395A JP6825605B2 (ja) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | 浸炭部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018125395A JP6825605B2 (ja) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | 浸炭部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020002447A true JP2020002447A (ja) | 2020-01-09 |
JP6825605B2 JP6825605B2 (ja) | 2021-02-03 |
Family
ID=69098857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018125395A Active JP6825605B2 (ja) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | 浸炭部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6825605B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020164900A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | Jfeスチール株式会社 | 浸炭部材 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH108199A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-13 | Daido Steel Co Ltd | 浸炭硬化性に優れた肌焼鋼 |
JP2008179849A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Jfe Bars & Shapes Corp | 耐衝撃疲労特性に優れた歯車用鋼及びそれを用いた歯車 |
JP2016191121A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 日本発條株式会社 | 懸架装置用ばねの製造方法及び懸架装置用ばね |
WO2016190370A1 (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-01 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板及びその製造方法 |
JP2018053337A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Jfeスチール株式会社 | 耐摩耗性および疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法 |
-
2018
- 2018-06-29 JP JP2018125395A patent/JP6825605B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH108199A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-13 | Daido Steel Co Ltd | 浸炭硬化性に優れた肌焼鋼 |
JP2008179849A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Jfe Bars & Shapes Corp | 耐衝撃疲労特性に優れた歯車用鋼及びそれを用いた歯車 |
JP2016191121A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 日本発條株式会社 | 懸架装置用ばねの製造方法及び懸架装置用ばね |
WO2016190370A1 (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-01 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板及びその製造方法 |
JP2018053337A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Jfeスチール株式会社 | 耐摩耗性および疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020164900A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | Jfeスチール株式会社 | 浸炭部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6825605B2 (ja) | 2021-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5862802B2 (ja) | 浸炭用鋼 | |
US9297051B2 (en) | Case hardening steel, method for producing same, and mechanical structural part using case hardening steel | |
US9890446B2 (en) | Steel for induction hardening roughly shaped material for induction hardening | |
JP7168003B2 (ja) | 鋼材 | |
JPWO2015129258A1 (ja) | 鉄道用車軸 | |
JP6241136B2 (ja) | 肌焼鋼鋼材 | |
JP5886119B2 (ja) | 肌焼鋼鋼材 | |
JP4938475B2 (ja) | 耐衝撃疲労特性に優れた歯車用鋼及びそれを用いた歯車 | |
WO2018180342A1 (ja) | シャフト部材 | |
JP2012237052A (ja) | 冷間鍛造性および結晶粒粗大化抑制能に優れた肌焼鋼とその製造方法 | |
JP4938474B2 (ja) | 耐衝撃疲労特性、面疲労強度に優れた歯車用鋼及びそれを用いた歯車 | |
JP6825605B2 (ja) | 浸炭部材 | |
JP2020100862A (ja) | 静捩り強度ならびに捩り疲労強度に優れた浸炭用鋼材による自動車用機械部品 | |
JP6390685B2 (ja) | 非調質鋼およびその製造方法 | |
JP6109730B2 (ja) | 浸炭後の曲げ疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法並びに浸炭部品 | |
JP2018165403A (ja) | 低サイクル疲労強度および被削性に優れた浸炭用鋼材および浸炭部品 | |
JP6265048B2 (ja) | 肌焼鋼 | |
JP2011208262A (ja) | 高疲労強度肌焼鋼の製造方法 | |
JP6939835B2 (ja) | 浸炭部材 | |
JP2017179434A (ja) | 面疲労強度および曲げ疲労強度に優れた浸炭窒化部品、並びにその製造方法 | |
JPH10259450A (ja) | 低サイクル疲労強度の優れた肌焼鋼 | |
JP2020100861A (ja) | 静捩り強度ならびに捩り疲労強度に優れた高周波焼入れ用鋼材による自動車用機械部品 | |
JP3798251B2 (ja) | 自動車用足廻り鍛造品の製造方法 | |
JP2014025105A (ja) | コネクティングロッド用鋼及びコネクティングロッド | |
JP7156021B2 (ja) | 浸炭鋼部品用鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6825605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |