JP7168003B2 - 鋼材 - Google Patents
鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7168003B2 JP7168003B2 JP2020565190A JP2020565190A JP7168003B2 JP 7168003 B2 JP7168003 B2 JP 7168003B2 JP 2020565190 A JP2020565190 A JP 2020565190A JP 2020565190 A JP2020565190 A JP 2020565190A JP 7168003 B2 JP7168003 B2 JP 7168003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- content
- less
- carburized
- steel material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 388
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 388
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 290
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims description 66
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 40
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims description 31
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- 229910011208 Ti—N Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 96
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 83
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 83
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 65
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 31
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 29
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 28
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 25
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 20
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 20
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 19
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 19
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 19
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 18
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 14
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 14
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 13
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 12
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 11
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 11
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 10
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 10
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 9
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 3
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 238000009847 ladle furnace Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008455 Si—Ca Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005256 carbonitriding Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000000376 effect on fatigue Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
- C21C7/10—Handling in a vacuum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/06—Surface hardening
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
- C21D1/32—Soft annealing, e.g. spheroidising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D7/00—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
- C21D7/02—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
- C21D7/04—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
- C21D7/06—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
- C21D8/065—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/003—Cementite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
質量%で、
C:0.09~0.16%、
Si:0.01~0.50%、
Mn:0.40~0.60%、
P:0.030%以下、
S:0.025%以下、
Cr:0.90~2.00%、
Mo:0.10~0.40%、
Al:0.005~0.030%、
Ti:0.010~0.050%未満、
Nb:0.010~0.030%、
N:0.0080%以下、
O:0.0030%以下、
B:0.0003~0.0030%、
Ca:0.0005~0.0050%、を含有し、
残部がFe及び不純物からなり、式(1)~式(3)を満たし、
前記鋼材の軸方向に平行な断面において、質量%でMn含有量が10.0%以上、S含有量が10.0%以上、O含有量が10.0%未満であるMn硫化物が70.0個/mm2以下であり、質量%でO含有量が10.0%以上である酸化物が25.0個/mm2以下である。
0.140<C+0.194×Si+0.065×Mn+0.012×Cr+0.033×Mo+0.067×Ni+0.097×Cu+0.078×Al<0.235 式(1)
13.0<(0.70×Si+1)×(5.1×Mn+1)×(2.2×Cr+1)×(3.0×Mo+1)×(0.36×Ni+1)<45.0 式(2)
0.004<Ti-N×(48/14)<0.030 式(3)
ここで、式(1)~式(3)の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。対応する元素が含有されていない場合、その元素記号には「0」が代入される。
13.0<(0.70×Si+1)×(5.1×Mn+1)×(2.2×Cr+1)×(3.0×Mo+1)×(0.36×Ni+1)<45.0 (2)
0.140<C+0.194×Si+0.065×Mn+0.012×Cr+0.033×Mo+0.067×Ni+0.097×Cu+0.078×Al<0.235 (1)
0.004<Ti-N×(48/14)<0.030 (3)
(I)質量%で、Mn含有量が10.0%以上、S含有量が10.0%以上、O含有量が10.0%未満であるMn硫化物を70.0個/mm2以下にする。
(II)質量%で、O含有量が10.0%以上である酸化物を25.0個/mm2以下にする。
以下、この点について詳述する。
Mn硫化物:介在物の質量%を100%とした場合に、質量%でMn含有量が10.0%以上、S含有量が10.0%以上、O含有量が10.0%未満である介在物
酸化物:介在物の質量%を100%とした場合に、質量%で、酸素含有量が10.0%以上である介在物
なお、本明細書において、介在物のうち、質量%で、10.0%以上のSと、10.0%以上のMnと、10.0%以上のOとを含有する介在物は、「Mn硫化物」ではなく、「酸化物」に含まれる。
鋼材であって、
質量%で、
C:0.09~0.16%、
Si:0.01~0.50%、
Mn:0.40~0.60%、
P:0.030%以下、
S:0.025%以下、
Cr:0.90~2.00%、
Mo:0.10~0.40%、
Al:0.005~0.030%、
Ti:0.010~0.050%未満、
Nb:0.010~0.030%、
N:0.0080%以下、
O:0.0030%以下、
B:0.0003~0.0030%、
Ca:0.0005~0.0050%、を含有し、
残部がFe及び不純物からなり、式(1)~式(3)を満たし、
前記鋼材の軸方向に平行な断面において、質量%でMn含有量が10.0%以上、S含有量が10.0%以上、O含有量が10.0%未満であるMn硫化物が70.0個/mm2以下であり、質量%でO含有量が10.0%以上である酸化物が25.0個/mm2以下である、
鋼材。
0.140<C+0.194×Si+0.065×Mn+0.012×Cr+0.033×Mo+0.067×Ni+0.097×Cu+0.078×Al<0.235 (1)
13.0<(0.70×Si+1)×(5.1×Mn+1)×(2.2×Cr+1)×(3.0×Mo+1)×(0.36×Ni+1)<45.0 (2)
0.004<Ti-N×(48/14)<0.030 (3)
ここで、式(1)~式(3)の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。対応する元素が含有されていない場合、その元素記号には「0」が代入される。
[1]に記載の鋼材であって、
前記鋼材の軸方向に垂直な断面での半径をR(mm)と定義したとき、前記鋼材の軸方向に垂直な断面におけるミクロ組織において、少なくとも表面から0.1R深さまでの表層領域でのベイナイトの面積率が95.0%以上である、
鋼材。
[1]に記載の鋼材であって、
前記鋼材の軸方向に垂直な断面での半径をR(mm)と定義したとき、前記鋼材の軸方向に垂直な断面におけるミクロ組織において、少なくとも表面から0.1R深さまでの表層領域は、フェライトと、セメンタイトとからなり、前記表層領域での前記セメンタイトの球状化率が90.0%以上である、
鋼材。
[1]~[3]のいずれか1項に記載の鋼材であって、
前記Feの一部に代えて、質量%で、
Cu:0.50%以下、
Ni:0.30%以下、及び、
V:0.10%以下、
からなる群から選択される1元素以上を含有する、
鋼材。
本実施形態の鋼材は、浸炭鋼部品の素材である。本実施形態の鋼材は冷間鍛造された後、浸炭処理されて、浸炭鋼部品となる。本実施形態の鋼材の化学組成は、次の元素を含有する。
炭素(C)は、鋼材の焼入れ性を高め、浸炭層と芯部とを備える浸炭鋼部品における芯部の硬さを高める。C含有量が0.09%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、浸炭鋼部品の芯部の硬さが低下する。一方、C含有量が0.16%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、冷間鍛造前の鋼材の硬さが顕著に増加し、限界加工率が低下する。したがって、C含有量は0.09~0.16%である。なお、従来の浸炭鋼部品の素材となる鋼材のC含有量は0.20%程度である。そのため、本実施形態の鋼材のC含有量は、従来の鋼材よりも低い。C含有量の好ましい下限は0.10%であり、さらに好ましくは0.11%である。C含有量の好ましい上限は0.15%であり、さらに好ましくは0.14%である。
シリコン(Si)は、浸炭鋼部品の焼戻し軟化抵抗を高め、浸炭鋼部品の面疲労強度を高める。Si含有量が0.01%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が得られない。一方、Si含有量が0.50%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、冷間鍛造前の鋼材の硬さが上昇し、限界加工率が低下する。したがって、Si含有量は0.01~0.50%である。浸炭鋼部品の面疲労強度を重視する場合、Si含有量の好ましい下限は0.02%である。浸炭鋼部品の限界加工率の向上を重視する場合、Si含有量の好ましい上限は0.48%であり、さらに好ましくは0.46%である。
マンガン(Mn)は、鋼材の焼入れ性を高め、浸炭鋼部品の芯部の強度を高める。Mn含有量が0.40%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、この効果が十分に得られない。一方、Mn含有量が0.60%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鍛造前の鋼材の硬さが上昇して、限界加工率が低下する。したがって、Mn含有量は0.40~0.60%である。Mn含有量の好ましい下限は0.42%であり、さらに好ましくは0.44%である。Mn含有量の好ましい上限は0.58%であり、さらに好ましくは0.56%である。
燐(P)は、不可避に含有される不純物である。つまり、P含有量は0%超である。Pは、オーステナイト粒界に偏析して旧オーステナイト粒界を脆化し、粒界割れを引き起こす。したがって、P含有量は0.030%以下である。P含有量の好ましい上限は0.026%であり、さらに好ましくは0.024%である。P含有量はなるべく低い方が好ましい。しかしながら、P含有量を極限まで低減すれば、生産性が低下し、製造コストが高くなる。したがって、通常の操業において、P含有量の好ましい下限は0.001%である。
硫黄(S)は不可避に含有される。つまり、S含有量は0%超である。SはMnと結合してMnSを形成し、鋼材の被削性を高める。S含有量が0%超であれば、この効果がある程度得られる。一方、S含有量が0.025%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、粗大なMnSが生成して、鍛造時に割れが生じやすくなり、鋼材の限界加工率が低下する。したがって、S含有量は0.025%以下である。S含有量の好ましい上限は0.022%であり、さらに好ましくは0.020%である。被削性をより有効に高める場合、S含有量の好ましい下限は0.001%であり、さらに好ましくは0.002%であり、さらに好ましくは0.003%である。
クロム(Cr)は、鋼材の焼入れ性を高め、浸炭鋼部品の芯部の強度を高める。Cr含有量が0.90%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、この効果が十分に得られない。一方、Cr含有量が2.00%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鍛造前の鋼材の硬さが上昇して、限界加工率が低下する。したがって、Cr含有量は0.90~2.00%である。Cr含有量の好ましい下限は0.95%であり、さらに好ましくは1.00%であり、さらに好ましくは1.10%である。Cr含有量の好ましい上限は1.95%であり、さらに好ましくは1.92%である。
モリブデン(Mo)は、鋼材の焼入れ性を高め、浸炭鋼部品の芯部の強度を高める。Mo含有量が0.10%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、この効果が十分に得られない。一方、Mo含有量が0.40%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鍛造前の鋼材の硬さが上昇して、限界加工率が低下する。したがって、Mo含有量は0.10~0.40%である。Mo含有量の好ましい下限は0.11%であり、さらに好ましくは0.12%であり、さらに好ましくは0.13%である。Mo含有量の好ましい上限は0.38%であり、さらに好ましくは0.36%であり、さらに好ましくは0.34%である。
アルミニウム(Al)は製鋼工程において鋼を脱酸する。Alはさらに、鋼中に固溶Nが存在する場合、AlNを形成する。しかしながら、本実施形態に係る鋼材では、鋼中のNがTiの添加によってTiNとして固定される。そのため、鋼材中に固溶Nがほとんど存在しない。その結果、AlはAlNを形成せず、鋼材中に固溶Alとして存在している。固溶状態で存在するAlは、鋼材の被削性を高める。Al含有量が0.005%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が十分に得られない。一方、Al含有量が0.030%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鍛造前の鋼材の硬さが上昇し、限界加工率が低下する。したがって、Al含有量は0.005~0.030%である。Alの好ましい下限は0.010%であり、さらに好ましくは0.011%であり、さらに好ましくは0.012%である。Alの好ましい上限は0.025%であり、さらに好ましくは0.022%であり、さらに好ましくは0.020%である。
チタン(Ti)は、鋼材中のNをTiNとして固定し、BNの形成を抑制する。これにより、Tiは固溶B量を確保して鋼材の焼入れ性を高める。Tiはさらに、TiCを形成して、浸炭処理時における結晶粒の粗大化を抑制する。Ti含有量が0.010%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が十分に得られない。一方、Ti含有量が0.050%以上であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、TiCの析出量が過剰に多くなる。この場合、冷間鍛造前の鋼材の限界加工率が低下する。したがって、Ti含有量は0.010~0.050%未満である。Ti含有量の好ましい下限は0.012%であり、さらに好ましくは0.014%であり、さらに好ましくは0.016%であり、さらに好ましくは0.018%である。Ti含有量の好ましい上限は0.048%であり、さらに好ましくは0.046%であり、さらに好ましくは0.044%であり、さらに好ましくは0.042%であり、さらに好ましくは0.040%である。
Nb(ニオブ)は、鋼材中でN及びCと結合して、Nb炭窒化物を形成する。Nb炭窒化物は、ピンニング効果により、結晶粒の粗大化を抑制する。Nb含有量が0.010%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が十分に得られない。一方、Nb含有量が0.030%を超えれば、その効果が飽和する。したがって、Nb含有量は0.010~0.030%である。Nb含有量の好ましい下限は0.011%であり、さらに好ましくは0.012%であり、さらに好ましくは0.013%であり、さらに好ましくは0.014%である。Nb含有量の好ましい上限は0.029%であり、さらに好ましくは0.028%であり、さらに好ましくは0.027%であり、さらに好ましくは0.026%であり、さらに好ましくは0.025%である。
窒素(N)は不可避に含有される不純物である。つまり、鋼材中のN含有量は0%超である。NはBと結合してBNを形成し、固溶B量を低減する。この場合、鋼材の焼入れ性が低下する。N含有量が0.0080%を超えれば、0.010~0.050%未満のTiを含有していても、鋼中のNをTiNとして固定することができなくなり、焼入れ性に寄与する固溶Bを確保することが困難となる。さらに、粗大なTiNが形成される。粗大なTiNは鍛造時に割れの起点になり、鍛造前の鋼材の限界加工率を低下する。したがって、N含有量は0.0080%以下である。N含有量の好ましい上限は0.0078%であり、さらに好ましくは0.0076%であり、さらに好ましくは0.0074%であり、さらに好ましくは0.0072%である。N含有量はなるべく低い方が好ましい。しかしながら、N含有量を極限まで低減すれば、生産性が低下し、製造コストが高くなる。したがって、通常の操業において、N含有量の好ましい下限は0.0001%であり、さらに好ましくは0.0010%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
酸素(O)は不可避的に含有される不純物である。つまり、鋼材中のO含有量は0%超である。Oは、酸化物を形成し、浸炭処理前の鋼材を溶接する場合に、接合性を低下する。この場合、浸炭鋼部品の疲労強度が低下する。したがって、O含有量は0.0030%以下である。O含有量の好ましい上限は0.0029%であり、さらに好ましくは0.0028%であり、さらに好ましくは0.0026%であり、さらに好ましくは0.0024%であり、さらに好ましくは0.0022%である。O含有量は低い方が好ましい。しかしながら、O含有量を極限まで低減すれば、生産性が低下し、製造コストが高くなる。したがって、通常の操業において、O含有量の好ましい下限は0.0001%であり、さらに好ましくは0.0005%であり、さらに好ましくは0.0010%である。
ホウ素(B)は鋼材の焼入れ性を高め、浸炭鋼部品の強度を高める。B含有量が0.0003%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が十分に得れない。一方、B含有量が0.0030%を超えれば、上記効果が飽和する。したがって、B含有量は0.0003~0.0030%である。B含有量の好ましい下限は0.0004%であり、さらに好ましくは0.0005%であり、さらに好ましくは0.0006%であり、さらに好ましくは0.0007%である。B含有量の好ましい上限は0.0028%であり、さらに好ましくは0.0026%であり、さらに好ましくは0.0024%である。
カルシウム(Ca)は、酸化物に含有されて酸化物を球状化する。球状化した酸化物はクラスターを形成しにくい。Caはさらに、Mn硫化物の延伸を抑制する。Ca含有量が0.0005%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が十分に得られない。一方、Ca含有量が0.0050%を超えれば、粗大な硫化物及び粗大な酸化物を形成して、浸炭鋼部品の疲労強度を低下する。したがって、Ca含有量は0.0005~0.0050%である。Ca含有量の好ましい下限は0.0006%であり、さらに好ましくは0.0007%であり、さらに好ましくは0.0008%であり、さらに好ましくは0.0009%であり、さらに好ましくは0.0010%であり、である。Ca含有量の好ましい上限は0.0048%であり、さらに好ましくは0.0046%であり、さらに好ましくは0.0040%であり、さらに好ましくは0.0035%である。
本実施の形態による鋼材の化学組成の残部は、Fe及び不純物からなる。ここで、不純物とは、鋼材を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、又は製造環境などから混入されるものであって、意図的に鋼材に含有させたものではない成分を意味する。
本実施形態の鋼材の化学組成は、Feの一部に代えて、Cu、Ni、及び、Vからなる群から選択される1種又は2種以上を含有してもよい。これらの元素はいずれも、浸炭鋼部品の強度を高める。
銅(Cu)は任意元素であり、含有されなくてもよい。つまり、Cu含有量は0%であってもよい。Cuが含有される場合、つまり、Cu含有量が0%超の場合、Cuは鋼材の焼入れ性を高め、浸炭鋼部品の強度を高める。また、Cuは、ガス浸炭のガス雰囲気で、酸化物や窒化物を形成しない元素である。そのため、Cuを含有した場合、浸炭層表面の酸化物層や窒化物層、又は、それらに起因する浸炭異常層が形成されにくくなる。Cuが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。しかしながら、Cu含有量が0.50%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、1000℃以上の高温域における鋼材の延性が低下する。この場合、連続鋳造、圧延時の歩留まりが低下する。さらに、鍛造前の鋼材の硬さが上昇して、限界加工率が低下する。したがって、Cu含有量は0.50%以下である。つまり、Cu含有量は0~0.50%である。Cu含有量の好ましい下限は0%超であり、さらに好ましくは0.01%であり、さらに好ましくは0.02%であり、さらに好ましくは0.05%である。Cu含有量の好ましい上限は0.45%であり、さらに好ましくは0.40%であり、さらに好ましくは0.35%である。
ニッケル(Ni)は任意元素であり、含有されなくてもよい。つまり、Ni含有量は0%であってもよい。Niが含有される場合、つまり、Ni含有量が0%超の場合、Niは鋼材の焼入れ性を高め、浸炭鋼部品の強度を高める。Niが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。しかしながら、Ni含有量が0.30%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鍛造前の鋼材の硬さが上昇して、限界加工率が低下する。したがって、Ni含有量は0.30%以下である。つまり、Ni含有量は0~0.30%である。Ni含有量の好ましい下限は0.01%であり、さらに好ましくは0.02%であり、さらに好ましくは0.05%である。Ni含有量の好ましい上限は0.29%であり、さらに好ましくは0.28%であり、さらに好ましくは0.25%である。
バナジウム(V)は任意元素であり、含有されなくてもよい。つまり、V含有量は0%であってもよい。Vが含有される場合、つまり、V含有量が0%超である場合、Vは炭化物を形成して、浸炭鋼部品の芯部の強度を高める。Vが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。しかしながら、V含有量が0.10%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材の冷間鍛造性が低下し、限界加工率が低下する。したがって、V含有量は0.10%以下である。つまり、V含有量は0~0.10%である。V含有量の好ましい下限は0.01%であり、さらに好ましくは0.02%であり、さらに好ましくは0.03%である。V含有量の好ましい上限は0.09%であり、さらに好ましくは0.08%である。
本実施形態の鋼材の化学組成は、さらに、次の式(1)~式(3)を満たす。
0.140<C+0.194×Si+0.065×Mn+0.012×Cr+0.033×Mo+0.067×Ni+0.097×Cu+0.078×Al<0.235 式(1)
13.0<(0.70×Si+1)×(5.1×Mn+1)×(2.2×Cr+1)×(3.0×Mo+1)×(0.36×Ni+1)<45.0 式(2)
0.004<Ti-N×(48/14)<0.030 式(3)
ここで、式(1)~式(3)中の元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。対応する元素が任意元素であり、含有されていない場合、その元素記号には「0」が代入される。以下、各式について説明する。
F1=C+0.194×Si+0.065×Mn+0.012×Cr+0.033×Mo+0.067×Ni+0.097×Cu+0.078×Alと定義する。F1は、鋼材を素材として製造される浸炭鋼部品の硬さの指標である。
F2=(0.70×Si+1)×(5.1×Mn+1)×(2.2×Cr+1)×(3.0×Mo+1)×(0.36×Ni+1)と定義する。F2は鋼材の焼入れ性に関する指標である。
F3=Ti-N×(48/14)と定義する。F3は、TiC析出量に関する指標である。TiがNに対して化学量論的に過剰に含有された場合、Nは全てTiNとして固定される。つまり、F3は、TiNを形成するために消費されたTi量以外の過剰なTi量を意味する。F3中の「14」はNの原子量であり、「48」はTiの原子量を示す。
本実施形態の鋼材ではさらに、鋼材の軸方向(すなわち、鋼材の長手方向)に平行な断面において、鋼中のMn硫化物及び酸化物が次の条件を満たす。
(I)質量%でMn含有量が10.0%以上、S含有量が10.0%以上、O含有量が10.0%未満であるMn硫化物が70.0個/mm2以下である。
(II)質量%で酸素含有量が10.0%以上である酸化物が25.0個/mm2以下である。
Mn硫化物:介在物の質量%を100%とした場合に、質量%でMn含有量が10.0%以上、S含有量が10.0%以上、O含有量が10.0%未満である介在物
酸化物:介在物の質量%を100%とした場合に、質量%で、O含有量が10.0%以上である介在物
鋼中のMn硫化物の個数、及び、酸化物の個数については、次の方法で測定できる。鋼材から、サンプルを採取する。具体的には、図3に示すとおり、鋼材1の中心軸線C1から径方向にR/2位置(Rは棒鋼の半径)から、サンプルを採取する。サンプルの観察面のサイズはL1×L2であってL1を10mmとし、L2を5mmとする。さらに、観察面と垂直の方向であるサンプル厚さL3を5mmとする。観察面の法線Nは、中心軸線C1に垂直(つまり、観察面は、鋼材の軸方向と平行)とし、R/2位置は、観察面の略中央位置とする。
本実施形態の鋼材のミクロ組織は特に限定されない。本実施形態の鋼材は、圧延まま材(つまり、As-rolled材)であってもよいし、球状化処理されていてもよい。
(A)ミクロ組織において、少なくとも表面から0.1R深さまでの表層領域でのベイナイトの面積率が95.0%以上である。
(B)ミクロ組織において、少なくとも表面から0.1R深さまでの表層領域は、フェライトと、セメンタイトとからなり、表層領域でのセメンタイトの球状化率が90.0%以上である。
上記(A)のミクロ組織は、本実施形態の鋼材が圧延まま材である場合のミクロ組織である。上記(B)のミクロ組織は、本実施形態の鋼材が球状化処理されている場合のミクロ組織である。
ベイナイト面積率(%)=24視野でのベイナイトの総面積/24視野の総面積×100
次に、本実施形態の鋼材を素材として製造される、浸炭鋼部品について説明する。
本実施形態に係る鋼材、及び、浸炭鋼部品の製造方法について説明する。
初めに、本実施形態の鋼材の製造方法の一例について説明する。鋼材の製造方法の一例は、製鋼工程と、鋳造工程と、熱間加工工程と、冷却工程とを含む。以下、各工程について説明する。
製鋼工程は、精錬工程と鋳造工程とを含む。
精錬工程では初めに、周知の方法で製造された溶銑に対して転炉での精錬(一次精錬)を実施する。転炉から出鋼した溶鋼に対して、二次精錬を実施する。二次精錬において、溶鋼に合金元素を添加して、上記化学組成を満たす溶鋼を製造する。
二次精錬(最終成分調整)後の取鍋内の溶鋼に対して、1500~1600℃の温度で下記式によって算定される均一混合時間τ(s)の2倍以上の保持時間tsで加熱する。
τ=800×ε-0.4
ε=((6.18×Vg×Tl)/Ml)ln(1+(h0/(1.46×10-5×P0)))
ここで、Vg:ガス流量(Nm3/min)、Ml:取鍋内溶鋼質量(ton)、Tl:溶鋼温度(K)、h0:ガス吹き込み深さ(m)、P0:溶鋼表面圧力(Pa)、ε:攪拌動力値(W/ton)、τ:均一混合時間(s)である。
加熱保持工程後の溶鋼にSi及びCaを添加して、上述の化学組成及び式(1)~式(3)を満たす溶鋼を製造する。Si及びCaはそれぞれ単独の原料として溶鋼に添加してもよい。Si-Ca合金を原料として、溶鋼に添加してもよい。
上記精錬工程により製造された溶鋼を用いて、素材(鋳片又はインゴット)を製造する。具体的には、溶鋼を用いて連続鋳造法により鋳片を製造する。又は、溶鋼を用いて造塊法によりインゴットしてもよい。この鋳片又はインゴットを用いて、次工程の熱間加工工程を実施する。以下、鋳片又はインゴットを「素材」という。
熱間加工工程では、鋳造工程にて準備された素材(ブルーム又はインゴット)に対して、熱間加工を実施して、鋼材を製造する。鋼材の形状は特に限定されないが、たとえば、棒鋼又は線材である。以下の説明では、一例として、鋼材が棒鋼である場合について説明する。しかしながら、鋼材が棒鋼以外の他の形状であっても同様の熱間加工工程で製造可能である。
冷却工程では、熱間加工工程完了直後の鋼材を冷却する。具体的には、鋼材の表面温度が800℃~500℃となる温度範囲を、1.0℃/秒超~30.0℃/秒の冷却速度で冷却する。
上記冷却工程後の鋼材に対して、さらに、球状化熱処理工程を実施して、本実施形態の鋼材を、ミクロ組織が(B)の鋼材としてもよい。つまり、この場合、球状化熱処理を実施してミクロ組織が(B)の鋼材を製造する。
次に、本実施形態の鋼材を素材とする浸炭鋼部品の製造方法の一例について説明する。本製造方法は、上述の鋼材に対して冷間鍛造を実施して、複数の中間部材を製造する冷間鍛造工程と、必要に応じて、製造された複数の中間部材を溶接して一体品とする溶接工程と、必要に応じて、中間部材に対して切削加工を実施する切削加工工程と、中間部材に対して浸炭処理を実施する浸炭処理工程と、浸炭処理工程後の中間鋼材に対して焼戻しを実施する焼戻し工程とを含む。なお、本明細書において、浸炭処理は、浸炭窒化処理も含む。
冷間鍛造工程では、上述の製造方法で製造された鋼材に対して冷間鍛造を実施して形状を付与し、複数の中間部材を製造する。この冷間鍛造工程での、加工率、ひずみ速度などの冷間鍛造条件は、特に限定されない。冷間鍛造条件は、適宜、好適な条件を選択すればよい。複数の中間部材は次工程の溶接工程で溶接され、一体化される。
溶接工程は任意の工程であり、実施しなくてもよい。実施する場合、溶接工程では、摩擦接合、又は、レーザー接合により、上述の複数の中間部材を溶接して、一体化する。溶接方法は特に限定されない。溶接後、中間部材の接合面を機械加工により平坦に形成してもよい。本実施形態の鋼材では、Mn硫化物が70.0個/mm2以下であり、かつ、酸化物が25.0個/mm2以下である。そのため、本実施形態の鋼材は接合性に優れ、中間部材を溶接して浸炭鋼部品とした場合であっても、浸炭鋼部品の接合疲労強度に優れる。
切削加工工程は任意の工程であり、実施しなくてもよい。実施する場合、切削加工工程では、冷間鍛造工程後であって後述の浸炭処理工程前の中間部材に対して、切削加工を実施して形状を付与する。切削加工を実施することにより、冷間鍛造工程だけでは困難な、精密形状を浸炭鋼部品に付与することができる。
浸炭処理工程では、中間部材(溶接工程を実施した場合は、一体に接合された中間部材)に対して、浸炭処理を実施する。浸炭処理工程では、周知の浸炭処理を実施する。浸炭処理工程は、浸炭工程と、拡散工程と、焼入れ工程とを含む。
浸炭処理工程後の中間部材に対して、周知の焼戻し工程を実施する。焼戻し温度はたとえば、100~250℃である。焼戻し温度での保持時間はたとえば、60~150分である。
必要に応じて、焼戻し工程後の浸炭鋼部品に対してさらに、研削加工を実施したり、ショットピーニング処理を実施してもよい。研削加工を実施することにより、精密形状を浸炭鋼部品に付与することができる。また、ショットピーニング処理を実施することにより、浸炭鋼部品の表層部に圧縮残留応力が導入される。圧縮残留応力は疲労き裂の発生及び進展を抑制する。そのため、浸炭鋼部品の疲労強度を高める。たとえば、浸炭鋼部品が歯車である場合、浸炭鋼部品の歯元及び歯面の疲労強度を向上できる。ショットピーニング処理は、周知の方法で実施すればよい。ショットピーニング処理はたとえば、直径が0.7mm以下のショット粒を用い、アークハイトが0.4mm以上の条件で実施するのが好ましい。
各試験番号の鋼材について、次の試験を実施した。
ミクロ組織観察試験を次の方法で実施した。具体的には、各試験番号の鋼材の長手方向に垂直な断面のうち、表面からの径方向の深さをd(mm)としたとき、d=0.05R位置の4箇所(図2では90°ピッチ)からサンプルを採取した。さらに、d=0.1R位置の4箇所(図2では90°ピッチ)からサンプルを採取した。採取した各サンプルの表面Sを観察面とした。各サンプルの観察面を鏡面に研磨した後、ナイタール腐食液に10秒程度浸漬して、エッチングによる組織現出を行った。エッチングした観察面を、SEMを用いて、二次電子像にて3視野観察した。視野面積は400μm2(倍率5000倍)とした。各視野において、ベイナイトと、その他の相(フェライト、パーライト、セメンタイト等)とは、上述のとおり、区別できた。
ベイナイト面積率(%)=24視野でのベイナイトの総面積/24視野の総面積×100
直径が30mmの各試験番号の鋼材から、鋼材の長手方向が圧縮方向となるように、圧縮試験片を作製した。圧縮試験片の直径は29.5mmであり、長さは44mmであった。圧縮試験片の中心軸は、鋼材の中心軸とほぼ一致した。圧縮試験片の長手方向における中央位置の周方向に切欠きを形成した。切欠き角度は30℃であり、切欠き深さは0.8mmであり、切欠き先端の曲率半径は0.15mmであった。圧縮試験片は、圧延まま材、SA材からそれぞれ採取した。以下、各試験片において、圧延まま材から採取したものを「圧延まま試験片」といい、SA材から採取したものを「SA試験片」という。
上述の各試験番号の圧延まま材及びSA材の各々からサンプルを採取した。具体的には、図3に示すとおり、圧延まま材、SA材の中心軸線C1から径方向にR/2位置から、サンプルを採取した。サンプルの観察面のサイズはL1×L2であってL1を10mmとし、L2を5mmとした。さらに、観察面と垂直の方向であるサンプル厚さL3を5mmとした。観察面の法線Nは、中心軸線C1に垂直とし、R/2位置は、観察面の中央位置に相当した。
各試験番号の圧延まま材に対して、球状化焼鈍を実施した。具体的には、圧延まま材を740℃に加熱した。その後、圧延まま材の温度が650℃になるまで冷却速度8℃/hrで徐冷した。鋼材温度が650℃~常温までは空冷して、球状化焼鈍された圧延まま材を製造した。
上記製造した浸炭鋼部品模擬試験片(圧延まま材、SA材)の、浸炭層及び芯部に対して、次の試験を実施した。
各試験番号の浸炭鋼部品を模擬した上記試験片(圧延まま材、SA材)の長手方向に垂直な切断面において、表面から50μm深さ位置のビッカース硬さと、表面から0.4mm深さ位置のビッカース硬さとを、マイクロビッカース硬度計を用いて、JIS Z 2244(2009)に準拠したビッカース硬さ試験により求めた。試験力は0.49Nとした。50μm深さ位置10箇所のビッカース硬さHVを測定して、その平均値を、50μm深さ位置でのビッカース硬さHVとした。また、0.4mm深さ位置10箇所のビッカース硬さHVを測定して、その平均値を、0.4mm深さ位置でのビッカース硬さHVとした。
浸炭鋼部品を模擬した上記試験片(圧延まま材、SA材)の表面から深さ0.4mm位置でのミクロ組織を、次の方法で求めた。試験片の表面から深さ0.4mm位置を表面に含むサンプルを採取した。サンプルの表面に対して、ピクラール液によるエッチングを実施した。エッチング後の表面のうち、任意の3視野をSEMを用いて二次電子像にて観察した。各視野の面積は400μm2(倍率5000倍)とした。マルテンサイト及びベイナイト(焼戻しマルテンサイト及び焼戻しベイナイトを含む)、フェライト、パーライト、セメンタイトは、コントラストから判別可能であった。0.4mm深さ位置サンプルの3視野におけるマルテンサイトの総面積を求めた。求めたマルテンサイトの総面積の、3視野の総面積に対する割合を、深さ0.5μm位置でのマルテンサイトの面積率(%)と定義した。
浸炭鋼部品を模擬した上記試験片の芯部のビッカース硬さ及び化学組成を次の方法で測定した。浸炭鋼部品の長手方向に垂直な切断面において、表面から2.0mm深さ位置のビッカース硬さを、マイクロビッカース硬度計を用いて、JIS Z 2244(2009)に準拠したビッカース硬さ試験により求めた。試験力は0.49Nとした。2.0mm深さ位置にて10回の測定を行い、その平均値を表面から2.0mm深さ位置でのビッカース硬さ(HV)とした。得られたビッカース硬さを表3に示す。0.2mm深さ位置でのビッカース硬さが、250~500HVである場合、芯部硬さが十分であり合格と判定した。なお、0.4mm深さ位置でのビッカース硬さが600HV以上であり、かつ、2.0mm位置でのビッカース硬さが600HV未満である場合、浸炭層が0.4~2.0mm未満の有効硬化層を有すると判断した。つまり、この場合、表面から2.0mm深さ位置は芯部と認定した。
上記浸炭鋼部品を模擬した上記試験片(圧延まま材及びSA材)の芯部について、表面から深さ2mmの位置での、旧オーステナイト結晶粒の観察を行った。具体的には、浸炭鋼部品の長手方向に垂直な切断面を観察面とした。観察面を鏡面研磨した後、ピクリン酸飽和水溶液にてエッチングを行った。エッチングされた観察面の、表面から2mm深さ位置を含む視野(300μm×300μm)を光学顕微鏡(400倍)で観察して、旧オーステナイト結晶粒を特定した。特定された旧オーステナイト結晶粒に対して、JIS G 0551(2013)に準拠して、各旧―ステナイト結晶粒の結晶粒径を円相当径(μm)で求めた。旧オーステナイト結晶粒のうち、円相当径が上記JIS規定の結晶粒度番号の4番に相当する円相当径(88.4μm)を超える結晶粒が一つでも存在している場合に「粗大粒発生あり」と判定した。判定結果を表3に示す。
各試験番号の圧延まま材及びSA材を機械加工して、直径20mm、長さ150mmの丸棒を作製した。この丸棒(圧延まま材、SA材)を用いて、基本疲労試験片、及び、接合疲労試験片を作製した。なお、下記基本疲労試験片、及び、接合疲労試験片を作製する前において、圧延まま材に対して上述と同じ条件の球状化焼鈍を実施し、その後、機械加工により直径20mm、長さ150mmの丸棒を作製した。
摩擦圧力:100MPa、
摩擦時間:5秒、
アップセット圧力(接合部への丸棒両端部からの加圧力):200MPa、
アップセット時間(接合部への加圧時間):5秒、
回転数:2000rpm、
寄り代:5~12mm。
疲労強度比(%)=接合疲労試験片の疲労強度/基本疲労試験片の疲労強度×100
試験結果を表2及び表3に示す。表2及び表3を参照して、試験番号1~11及び28の化学組成は適切であり、式(1)~式(3)を満たした。さらに、製鋼条件も適切であった。また、冷却工程での冷却速度も適切であった。そのため、圧延まま材及びSA材でのMnS個数は70.0個/mm2以下であり、かつ、酸化物個数は25.0個/mm2以下であった。さらに、圧延まま材において、少なくとも表面から0.1R深さまでの表層領域でのベイナイト面積率は95.0%以上(表2中の「圧延まま材のミクロ組織」欄で「Y」)であり、SA材において、少なくとも表面から0.1R深さまでの表層領域のミクロ組織がフェライト及びセメンタイトとからなり、表層領域でのセメンタイトの球状化率が90.0%以上(表2中の「SA材のミクロ組織」欄で「Y」)であった。その結果、圧延まま材での限界圧縮率は50%以上であり、SA材での限界圧縮率は75%以上であり、優れた限界圧縮率を示した。
Claims (4)
- 鋼材であって、
質量%で、
C:0.09~0.16%、
Si:0.01~0.50%、
Mn:0.40~0.60%、
P:0.030%以下、
S:0.025%以下、
Cr:0.90~2.00%、
Mo:0.10~0.40%、
Al:0.005~0.030%、
Ti:0.010~0.050%未満、
Nb:0.010~0.030%、
N:0.0080%以下、
O:0.0030%以下、
B:0.0003~0.0030%、
Ca:0.0005~0.0050%、を含有し、
残部がFe及び不純物からなり、式(1)~式(3)を満たし、
前記鋼材の軸方向に平行な断面において、質量%でMn含有量が10.0%以上、S含有量が10.0%以上、O含有量が10.0%未満であり、円相当径0.5μm以上であるMn硫化物が70.0個/mm2以下であり、質量%でO含有量が10.0%以上であり、円相当径0.5μm以上である酸化物が25.0個/mm2以下である、
鋼材。
0.140<C+0.194×Si+0.065×Mn+0.012×Cr+0.033×Mo+0.067×Ni+0.097×Cu+0.078×Al<0.235 (1)
13.0<(0.70×Si+1)×(5.1×Mn+1)×(2.2×Cr+1)×(3.0×Mo+1)×(0.36×Ni+1)<45.0 (2)
0.004<Ti-N×(48/14)<0.030 (3)
ここで、式(1)~式(3)の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。対応する元素が含有されていない場合、その元素記号には「0」が代入される。 - 請求項1に記載の鋼材であって、
前記鋼材の軸方向に垂直な断面が円形であり、前記断面の半径をR(mm)と定義したとき、前記鋼材の軸方向に垂直な断面におけるミクロ組織において、少なくとも表面から0.1R深さまでの表層領域でのベイナイトの面積率が95.0%以上である、
鋼材。 - 請求項1に記載の鋼材であって、
前記鋼材の軸方向に垂直な断面が円形であり、前記断面の半径をR(mm)と定義したとき、前記鋼材の軸方向に垂直な断面におけるミクロ組織において、少なくとも表面から0.1R深さまでの表層領域は、フェライトと、セメンタイトとからなり、前記表層領域での前記セメンタイトの球状化率が90.0%以上である、
鋼材。 - 請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の鋼材であって、
前記Feの一部に代えて、質量%で、
Cu:0.50%以下、
Ni:0.30%以下、及び、
V:0.10%以下、
からなる群から選択される1元素以上を含有する、
鋼材。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019003443 | 2019-01-11 | ||
JP2019003443 | 2019-01-11 | ||
PCT/JP2020/000367 WO2020145325A1 (ja) | 2019-01-11 | 2020-01-09 | 鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020145325A1 JPWO2020145325A1 (ja) | 2021-10-21 |
JP7168003B2 true JP7168003B2 (ja) | 2022-11-09 |
Family
ID=71520527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020565190A Active JP7168003B2 (ja) | 2019-01-11 | 2020-01-09 | 鋼材 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220025493A1 (ja) |
JP (1) | JP7168003B2 (ja) |
KR (1) | KR102561036B1 (ja) |
CN (1) | CN113272451B (ja) |
WO (1) | WO2020145325A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11719299B2 (en) * | 2018-03-28 | 2023-08-08 | Nhk Spring Co., Ltd. | Plate spring member |
GB201908479D0 (en) * | 2019-06-13 | 2019-07-31 | Rolls Royce Plc | Joining method |
JP7334764B2 (ja) * | 2020-09-28 | 2023-08-29 | Jfeスチール株式会社 | 機械構造用部品およびその製造方法 |
CN114032470B (zh) * | 2022-01-07 | 2022-04-05 | 北京科技大学 | 一种渗碳轴承钢及其制备方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001131684A (ja) | 1999-11-04 | 2001-05-15 | Kobe Steel Ltd | 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼 |
JP2004332078A (ja) | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 切屑処理性に優れた機械構造用快削鋼 |
JP2007308772A (ja) | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Kobe Steel Ltd | 浸炭部品およびその製造方法 |
JP2009215637A (ja) | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Kobe Steel Ltd | 被削性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼 |
JP2009242910A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Kobe Steel Ltd | 被削性と強度異方性に優れた機械構造用鋼および機械構造用部品 |
JP2010163666A (ja) | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Nippon Steel Corp | 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性に優れた肌焼鋼とその製造方法 |
JP2013087334A (ja) | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼板およびその製造方法 |
JP2015129335A (ja) | 2014-01-08 | 2015-07-16 | 新日鐵住金株式会社 | 浸炭軸受用鋼 |
WO2017090731A1 (ja) | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼、浸炭鋼部品、及び浸炭鋼部品の製造方法 |
JP2017193767A (ja) | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 新日鐵住金株式会社 | 冷間鍛造用鋼およびその製造方法 |
JP2018035419A (ja) | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 新日鐵住金株式会社 | 浸炭用鋼、浸炭鋼部品及び浸炭鋼部品の製造方法 |
WO2018212196A1 (ja) | 2017-05-15 | 2018-11-22 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼及び部品 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4464863B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2010-05-19 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼 |
JP5182067B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-04-10 | 新日鐵住金株式会社 | 真空浸炭または真空浸炭窒化用の鋼材 |
WO2012108460A1 (ja) | 2011-02-10 | 2012-08-16 | 新日本製鐵株式会社 | 浸炭用鋼、浸炭鋼部品、及び、その製造方法 |
CN103119189B (zh) * | 2011-02-10 | 2015-04-22 | 新日铁住金株式会社 | 渗碳用钢、渗碳钢部件及其制造方法 |
CN104350167B (zh) * | 2012-06-08 | 2016-08-31 | 新日铁住金株式会社 | 钢线材或棒钢 |
WO2019198415A1 (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-17 | 日本製鉄株式会社 | 浸炭処理が行われる部品用の鋼材 |
WO2019230946A1 (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-05 | 日本製鉄株式会社 | スチールピストン用鋼材 |
US12104234B2 (en) * | 2018-12-28 | 2024-10-01 | Nippon Steel Corporation | Steel material |
-
2020
- 2020-01-09 US US17/311,143 patent/US20220025493A1/en active Pending
- 2020-01-09 KR KR1020217024793A patent/KR102561036B1/ko active IP Right Grant
- 2020-01-09 JP JP2020565190A patent/JP7168003B2/ja active Active
- 2020-01-09 WO PCT/JP2020/000367 patent/WO2020145325A1/ja active Application Filing
- 2020-01-09 CN CN202080008449.6A patent/CN113272451B/zh active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001131684A (ja) | 1999-11-04 | 2001-05-15 | Kobe Steel Ltd | 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼 |
JP2004332078A (ja) | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 切屑処理性に優れた機械構造用快削鋼 |
JP2007308772A (ja) | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Kobe Steel Ltd | 浸炭部品およびその製造方法 |
JP2009215637A (ja) | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Kobe Steel Ltd | 被削性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼 |
JP2009242910A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Kobe Steel Ltd | 被削性と強度異方性に優れた機械構造用鋼および機械構造用部品 |
JP2010163666A (ja) | 2009-01-16 | 2010-07-29 | Nippon Steel Corp | 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性に優れた肌焼鋼とその製造方法 |
JP2013087334A (ja) | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼板およびその製造方法 |
JP2015129335A (ja) | 2014-01-08 | 2015-07-16 | 新日鐵住金株式会社 | 浸炭軸受用鋼 |
WO2017090731A1 (ja) | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼、浸炭鋼部品、及び浸炭鋼部品の製造方法 |
JP2017193767A (ja) | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 新日鐵住金株式会社 | 冷間鍛造用鋼およびその製造方法 |
JP2018035419A (ja) | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 新日鐵住金株式会社 | 浸炭用鋼、浸炭鋼部品及び浸炭鋼部品の製造方法 |
WO2018212196A1 (ja) | 2017-05-15 | 2018-11-22 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼及び部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210111817A (ko) | 2021-09-13 |
CN113272451B (zh) | 2022-07-05 |
KR102561036B1 (ko) | 2023-07-31 |
CN113272451A (zh) | 2021-08-17 |
JPWO2020145325A1 (ja) | 2021-10-21 |
US20220025493A1 (en) | 2022-01-27 |
WO2020145325A1 (ja) | 2020-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4709944B2 (ja) | 肌焼鋼、浸炭部品、及び肌焼鋼の製造方法 | |
KR101773729B1 (ko) | 스티어링 랙 바용 압연 환강재 및 스티어링 랙 바 | |
JP7168003B2 (ja) | 鋼材 | |
JP6628014B1 (ja) | 浸炭処理が行われる部品用の鋼材 | |
US10808304B2 (en) | Steel for induction hardening | |
US20190300993A1 (en) | Steel for Induction Hardening | |
US20190300994A1 (en) | Steel for Induction Hardening | |
US10801091B2 (en) | Steel for induction hardening | |
US20190241997A1 (en) | Steel for Induction Hardening | |
US20180245172A1 (en) | Age-hardenable steel, and method for manufacturing components using age-hardenable steel | |
JP6918229B2 (ja) | スチールピストン | |
JP6930662B2 (ja) | スチールピストン用鋼材 | |
JP6825605B2 (ja) | 浸炭部材 | |
WO2020138432A1 (ja) | 鋼材 | |
JP7269522B2 (ja) | 鋼材 | |
JP3798251B2 (ja) | 自動車用足廻り鍛造品の製造方法 | |
JP7552959B1 (ja) | 熱間鍛造用非調質鋼並びに熱間鍛造材及びその製造方法 | |
JP7151474B2 (ja) | 浸炭鋼部品用鋼材 | |
JP7368724B2 (ja) | 浸炭鋼部品用鋼材 | |
JP7156021B2 (ja) | 浸炭鋼部品用鋼材 | |
JP6658317B2 (ja) | 浸炭部品 | |
JP2024095320A (ja) | 窒化部品用素形材及び窒化部品 | |
JP2024147332A (ja) | 鋼材 | |
JP2023056778A (ja) | 鋼材、及び、浸炭鋼部品 | |
WO2024003593A1 (en) | Forged part of steel and a method of manufacturing thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221010 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7168003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |