[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020065424A - 表示装置およびそれを備える車両 - Google Patents

表示装置およびそれを備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020065424A
JP2020065424A JP2018197637A JP2018197637A JP2020065424A JP 2020065424 A JP2020065424 A JP 2020065424A JP 2018197637 A JP2018197637 A JP 2018197637A JP 2018197637 A JP2018197637 A JP 2018197637A JP 2020065424 A JP2020065424 A JP 2020065424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration
maintenance rate
capacity maintenance
degree
main battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018197637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7131290B2 (ja
Inventor
和樹 久保
Kazuki Kubo
和樹 久保
純太 泉
Junta Izumi
純太 泉
義宏 内田
Yoshihiro Uchida
義宏 内田
正規 内山
Masanori Uchiyama
正規 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018197637A priority Critical patent/JP7131290B2/ja
Priority to EP19191400.1A priority patent/EP3640071B1/en
Priority to US16/542,234 priority patent/US20200126516A1/en
Priority to CN201910812572.2A priority patent/CN111071097A/zh
Publication of JP2020065424A publication Critical patent/JP2020065424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131290B2 publication Critical patent/JP7131290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/168Target or limit values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/169Remaining operating distance or charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/11Electric energy storages
    • B60Y2400/112Batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】二次電池の劣化度を、できるだけユーザに違和感を与えることなく表示する表示装置を提供する。【解決手段】車両100のコントローラ30は、今回の容量維持率Qrを算出する(S11)。コントローラ30は、記憶部から前回の容量維持率Qbを読み出す(S13)。コントローラ30は、容量維持率Qbと容量維持率Qrとの差分の大きさが閾値以下である場合(S15においてNO)、容量維持率Qrが容量維持率Qbよりも高いか否かを判定する(S19)。コントローラ30は、容量維持率Qrが容量維持率Qbよりも高いと判定すると(S19においてYES)、容量維持率Qbの値となるように容量維持率Qrの値を補正する(S21)。コントローラ30は、容量維持率Qrが容量維持率Qbよりも高い場合には、補正した容量維持率Qrを制御部に表示させる(S27)。【選択図】図5

Description

本開示は、表示装置およびそれを備える車両に関し、特に、二次電池の劣化度を表示する表示装置およびそれを備える車両に関する。
電気自動車等の車両には、モータの駆動電源(動力源)として二次電池が搭載されている。二次電池は、時間の経過とともに劣化し、二次電池の内部抵抗が増加したり二次電池の満充電容量が減少したりすることが知られている。そのため、二次電池の劣化度を推定するための様々な技術が提案されている。たとえば、特開2018−029430号公報(特許文献1)には、二次電池の劣化度を算出する技術が開示されている。
特開2018−029430号公報
二次電池の劣化度は、ユーザにとって重要な要素である。たとえば、二次電池が車両に搭載される場合、二次電池が劣化して満充電容量が減少すると、二次電池に蓄えられた電力により車両が航続可能な距離(いわゆるEV航続距離)が低下してしまう。そこで、劣化度を車両の表示部に表示させることでユーザに現在の劣化度を知らせることができる。
二次電池は、時間の経過とともに劣化するが、その劣化度は、時間の経過とともに単調増加する。単調増加とは、ある時点における二次電池の劣化度は、当該時点より前における二次電池の劣化度以上となることを意味する。
ここで、劣化度には、劣化度の算出に用いられる各種センサの検出誤差や算出モデルの誤差等が含まれる。そのため、表示されている劣化度が更新された際に、誤差の影響によって、それまで表示されていた劣化度よりも低い劣化度が表示されることが起こり得る。このような場合、ユーザは、いわば、二次電池の劣化が回復したかのような表示内容に違和感を覚える可能性がある。
本開示は、上記問題を解決するためになされたものであり、本開示の目的は、二次電池の劣化度を、できるだけユーザに違和感を与えることなく表示する表示装置およびそれを備える車両を提供することである。
この開示に係る表示装置は、二次電池の劣化度を表示する。表示装置は、二次電池の測定データから劣化度を算出するように構成された制御部と、劣化度を表示する表示部とを備える。制御部は、今回算出した劣化度を示す第1劣化度が、前回算出した劣化度を示す第2劣化度より低い場合には、第1劣化度が第2劣化度以上となるように第1劣化度を補正して表示部に表示させる。
上記構成によれば、今回算出した劣化度を示す第1劣化度が、前回算出した劣化度を示す第2劣化度より低い場合には、第2劣化度以上となるように第1劣化度が補正される。これによって、表示部には、補正された第1劣化度が表示されるので、二次電池の劣化度があたかも回復したかのような表示がされることを抑制することができる。ゆえに、劣化度の表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
ある実施の形態においては、制御部は、第1劣化度が第2劣化度より低い場合には、第1劣化度が第2劣化度となるように第1劣化度を補正する。
上記構成によれば、第1劣化度が、第2劣化度より低い場合であっても、表示部には前回算出された第2劣化度の値が表示される。これによって、二次電池の劣化度があたかも回復したかのような表示がされることを抑制することができる。ゆえに、劣化度の表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
ある実施の形態においては、制御部は、第1劣化度が第2劣化度より低い場合には、第1劣化度が第2劣化度から推定される劣化度となるように、第1劣化度を補正する。
二次電池は、時間の経過に伴なって劣化度が増加する劣化特性(劣化カーブ)を有することが一般に知られている。そのため、前回算出された第2劣化度を用いて、今回の劣化度を推定することができる。上記構成によれば、第1劣化度が、第2劣化度より低い場合には、第2劣化度から推定される今回の劣化度となるように第1劣化度が補正される。これによって、表示部には、補正された第1劣化度が表示されるので、二次電池の劣化度があたかも回復したかのような表示がされることを抑制することができる。ゆえに、劣化度の表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
ある実施の形態においては、制御部は、第1劣化度と第2劣化度との差分が閾値よりも大きい場合、第1劣化度を再度算出する。
たとえば、第2劣化度から閾値を超える変動量で第1劣化度が変動しているような場合には、算出エラーなどの異常が生じていることが想定される。上記構成によれば、第2劣化度から閾値を超える変動量で第1劣化度が変動したような場合には、第1劣化度が再度算出される。これによって、異常値を劣化度として表示することが抑制される。ゆえに、劣化度の表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
また、本開示の車両は、上記のいずれかの表示装置を備える。
本開示の表示装置および車両によれば、二次電池の劣化度を、できるだけユーザに違和感を与えることなく表示することができる。
実施の形態に従う表示装置が適用される車両の構成例を示すブロック図である。 表示部の表示状態の一例を示す図である。 メインバッテリの経時的な劣化を示す劣化特性(劣化カーブ)の一例を示した図である。 測定データの蓄積処理を説明するためのフローチャートである。 メインバッテリの容量維持率を表示部に表示する処理の手順の一例を示すフローチャートである。 容量維持率の補正を説明するための図である。 メインバッテリの劣化度の算出、補正および表示が車両の外部で行なわれる構成例を示すブロック図である。 メインバッテリの劣化度の算出および補正が車両の外部で行なわれる構成例を示すブロック図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本開示の実施の形態に従う表示装置が適用される車両の構成例を示すブロック図である。図1を参照して、車両100は、メインバッテリ10と、昇圧コンバータ22と、インバータ23と、モータジェネレータ25と、伝達ギヤ26と、駆動輪27と、コントローラ30とを備える。
メインバッテリ10は、車両100の駆動電源(すなわち動力源)として車両100に搭載される。すなわち、車両100は、メインバッテリ10を車両駆動電源とする電気自動車あるいはハイブリッド自動車である。ハイブリッド自動車は、車両100の動力源として、メインバッテリ10の他に図示しないエンジンや燃料電池等を備える車両である。電気自動車は、車両100の動力源としてメインバッテリ10のみを備える車両である。
メインバッテリ10は、複数の電池モジュール11を含む組電池(バッテリパック)20によって構成される。各電池モジュール11は、リチウムイオン二次電池に代表される、再充電可能な二次電池セルを含んで構成される。なお、リチウムイオン二次電池は、リチウムを電荷担体とする二次電池であり、電解質が液体の一般的なリチウムイオン二次電池の他、固体の電解質を用いた所謂全固体電池も含み得る。
バッテリパック20には、電流センサ15、温度センサ16、電圧センサ17、および電池監視ユニット18が設けられる。電池監視ユニット18は、たとえば、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)によって構成される。以下では、電池監視ユニット18を監視ECU18とも称する。
電流センサ15は、メインバッテリ10の入出力電流(以下、電池電流Ibとも称する)を検出する。以下では、電池電流Ibに関して、放電電流を正の値とし、充電電流を負の値として表すこととする。
温度センサ16は、メインバッテリ10の温度(以下、電池温度Tbとも称する)を検出する。なお、温度センサ16は、複数個配置してもよい。この場合には、複数の温度センサ16による検出温度の加重平均値、最高値、又は最低値を電池温度Tbとして用いたり、特定の温度センサ16による検出温度を電池温度Tbとして用いたりすることができる。電圧センサ17は、メインバッテリ10の出力電圧(以下、電池電圧Vbとも称する)を検出する。
監視ECU18は、電流センサ15、温度センサ16、および電圧センサ17の各検出値を受けて、電池電圧Vb、電池電流Ib、および電池温度Tbをコントローラ30へ出力する。あるいは、監視ECU18は、内蔵されたメモリ(図示せず)に、電池電圧Vb、電池電流Ib、および電池温度Tbのデータを記憶することも可能である。
さらに、監視ECU18は、電池電圧Vb、電池電流Ib、および電池温度Tbの少なくとも一部を用いて、メインバッテリ10の充電状態(SOC:State Of Charge)を算出する機能を有する。SOCは、メインバッテリ10の満充電容量に対する現在の蓄電量を百分率で示したものである。SOCの算出機能は、コントローラ30(後述)に持たせることも可能である。なお、以下においては、電池電流Ib、電池温度Tb、電池電圧Vb、SOC等のメインバッテリ10に関する測定情報を測定データとも称する。
メインバッテリ10は、システムメインリレー21a,21bを経由して昇圧コンバータ22に接続される。昇圧コンバータ22は、メインバッテリ10の出力電圧を昇圧する。昇圧コンバータ22は、インバータ23と接続されており、インバータ23は、昇圧コンバータ22からの直流電力を交流電力に変換する。
モータジェネレータ(三相交流モータ)25は、インバータ23からの交流電力を受けることにより、車両を走行させるための運動エネルギを生成する。モータジェネレータ25によって生成された運動エネルギは、駆動輪27に伝達される。一方で、車両100を減速させたり停止させたりするとき、モータジェネレータ25は、車両100の運動エネルギを電気エネルギに変換する。モータジェネレータ25で生成された交流電力は、インバータ23によって直流電力に変換され、昇圧コンバータ22を通じてメインバッテリ10に供給される。これにより、回生電力をメインバッテリ10に蓄えることができる。このように、モータジェネレータ25は、メインバッテリ10との間での電力の授受(すなわちメインバッテリ10の充放電)を伴なって、車両100の駆動力または制動力を発生するように構成される。
なお、昇圧コンバータ22は、省略することができる。また、モータジェネレータ25として直流モータを用いるときには、インバータ23を省略することができる。
なお、動力源としてエンジン(図示せず)がさらに搭載されるハイブリッド自動車として車両100が構成される場合には、モータジェネレータ25の出力に加えて、エンジンの出力を車両走行のための駆動力に用いることができる。あるいは、エンジン出力によって発電するモータジェネレータ(図示せず)をさらに搭載して、エンジン出力によってメインバッテリ10の充電電力を発生させることも可能である。
コントローラ30は、たとえば電子制御ユニット(ECU)によって構成され、制御部31と、記憶部32とを含んで構成される。記憶部32には、制御部31を動作させるためのプログラムや各種データが記憶される。なお、記憶部32については、制御部31によるデータの読出および書込を可能として、コントローラ30の外部に設けることも可能である。
コントローラ30は、システムメインリレー21a,21b、昇圧コンバータ22、およびインバータ23の動作を制御する。コントローラ30は、スタートスイッチ(図示せず)がオフからオンに切り替わると、システムメインリレー21a,21bをオフからオンに切り替えたり、昇圧コンバータ22およびインバータ23を動作させたりする。また、コントローラ30は、スタートスイッチがオンからオフに切り替わると、システムメインリレー21a,21bをオンからオフに切り替えたり、昇圧コンバータ22やインバータ23の動作を停止させたりする。
コントローラ30は、メインバッテリ10の容量維持率Q(後述)を算出する機能を有する。容量維持率Qの算出方法として、本実施の形態においては、電流積算法により容量維持率Qが算出される例について後に説明する。容量維持率Qの算出機能については、監視ECU18に持たせることも可能である。
車両100は、表示部35をさらに備える。表示部35は、コントローラ30からの制御指令に応じて、車両100のユーザに対して所定の情報を表示するように構成される。表示部35は、たとえば、液晶パネルを用いたタッチパネルディスプレイによって構成することができる。
車両100は、外部電源40によってメインバッテリ10を充電するための外部充電機能をさらに具備するように構成されてもよい。この場合、車両100は、充電器28および充電リレー29a,29bをさらに備える。
外部電源40は、車両の外部に設けられた電源であり、外部電源40としては、たとえば商用交流電源を適用することができる。充電器28は、外部電源40からの電力をメインバッテリ10の充電電力に変換する。充電器28は、充電リレー29a,29bを経由してメインバッテリ10に接続されている。充電リレー29a,29bがオンであるとき、外部電源40からの電力によってメインバッテリ10を充電することができる。なお、以下においては、外部電源40を用いたメインバッテリ10の充電を外部充電とも称する。
外部電源40および充電器28は、たとえば、充電ケーブル45によって接続可能である。すなわち、充電ケーブル45の装着時に、外部電源40および充電器28が電気的に接続されることにより、メインバッテリ10を外部電源40を用いて充電することができる。あるいは、外部電源40と充電器28との間で、非接触に電力が伝送されるように車両100が構成されてもよい。たとえば、外部電源側の送電コイル(図示せず)および車両側の受電コイル(図示せず)を経由して、電力を伝送することによって、外部電源40によりメインバッテリ10を充電することができる。
このように、外部電源40から交流電力が供給される場合には、充電器28は、外部電源40からの供給電力(交流電力)を、メインバッテリ10の充電電力(直流電力)に変換する機能を有するように構成される。あるいは、外部電源40がメインバッテリ10の充電電力を直接供給する場合には、充電器28は、外部電源40からの直流電力をメインバッテリ10へ伝達するだけでよい。車両100の外部充電の態様については、特に限定されるものではない。
以上のように構成された車両100において、メインバッテリ10が劣化して満充電容量が減少すると、車両100が航続可能な距離(EV航続距離)が低下する。具体的には、SOCは、現在の満充電容量に対する現在の蓄電量を百分率で示すものであるから、メインバッテリ10の劣化が進行してメインバッテリ10の満充電容量そのものが低下すると、同じSOC値(たとえばSOC=100%)であっても、実際の蓄電量(Wh)は低下していることとなる。また、EV航続距離は車両100の価値にも関わるパラメータである。そのため、メインバッテリ10の劣化度は、ユーザにとって重要な要素である。そこで、本実施の形態では、メインバッテリ10の状態を示すデータとして、メインバッテリ10のSOCとともにメインバッテリ10の劣化度が表示部35によりユーザに提示される。
図2は、表示部35の表示状態の一例を示す図である。本実施の形態に係る表示部35には、少なくともメインバッテリ10のSOCおよび劣化度としての容量維持率が表示される。メインバッテリ10の容量維持率は、たとえばメインバッテリ10の新品時(製造時)の満充電容量(Ah)に対する現時点での満充電容量の百分率で定義され、メインバッテリ10の劣化度を定量的に評価し得るパラメータの一つである。上記の定義により、容量維持率が高いほどメインバッテリ10の劣化度は低く、容量維持率が低いほどメインバッテリ10の劣化度は高くなることが理解される。
図2を参照して、表示部35の領域36には、メインバッテリ10の現在のSOCが示される。SOCの上限値(たとえば100%)から下限値(たとえば0%)までのSOC値が所定数のセグメントに分割されて表示される。この例では、10個のセグメントを用いてSOC値が表示される。なお、メインバッテリ10の過充電および過放電は、メインバッテリ10の劣化を促進することから、領域36に表示されるSOCの上限は100%よりも低い値としてもよく(たとえば90%)、領域36に表示されるSOCの下限は0%よりも高い値としてもよい(たとえば10%)。
表示部35の領域37には、メインバッテリ10の現在の容量維持率(劣化度)Qが示される。具体的には、容量維持率Q(%)が所定数のセグメントに分割されて表示され、この例では、10個のセグメントを用いて容量維持率Qが表示される。
<容量維持率Qの算出方法>
車両100は、メインバッテリ10の充放電を伴なって走行する。さらに、車両100が外部充電機能を有する場合には、車両100の停車中にメインバッテリ10が外部充電される。このようなメインバッテリ10の充放電に伴なって、メインバッテリ10は経時的に劣化する。
図3は、メインバッテリ10の経時的な劣化を示す劣化特性(劣化カーブ)の一例を示した図である。図3において、横軸は、メインバッテリ10あるいは車両100の製造時からの経過時間(年)を示し、縦軸は、メインバッテリ10の容量維持率(%)を示す。
図3を参照して、上述のように、二次電池の劣化については、一般的に、製造直後の初期段階において劣化の進行が速く、その後、劣化進行ペースが安定する劣化特性を有する場合が多い。メインバッテリ10も、そのような劣化進行ペースを有するものであり、製造時点(時刻0)直後の初期段階において、劣化カーブの傾きが大きくなっている。
ここで、容量維持率Qの算出方法の一例について説明する。容量維持率Qは、メインバッテリ10のSOCがSOC1からSOC2に変化する間にメインバッテリ10に充放電された電力量ΔAhが電流センサ15を用いた電流積算により測定される。この場合において、コントローラ30は、SOC1、SOC2、および、電力量ΔAhとを用いて、メインバッテリ10の満充電容量Cを以下に示される式(1)により算出する。
C=ΔAh/(SOC1−SOC2)×100…(1)
メインバッテリ10の容量維持率Qは、上記式(1)に従って算出された満充電容量Cをメインバッテリ10の満充電容量の初期値(たとえば、メインバッテリ10の製造時における満充電容量)C0により除算することにより算出される。具体的には、以下に示される式(2)により算出される。
Q=C/C0×100…(2)
ここで、メインバッテリ10は、時間の経過とともに劣化するが、その劣化度は、時間の経過とともに単調増加する。換言すると、図3からも認識し得るように、メインバッテリ10の容量維持率Qは、時間の経過とともに単調減少する。なお、単調増加とは、ある時点におけるメインバッテリ10の劣化度は、当該時点より前におけるメインバッテリ10の劣化度以上となることを意味する。また、単調減少とは、ある時点におけるメインバッテリ10の容量維持率Qは、当該時点より前におけるメインバッテリ10の容量維持率Q以下となることを意味する。
上述のようにして算出される容量維持率Qには、容量維持率Qの算出に用いられる各種センサの検出誤差や劣化度の算出誤差等(以下のおいては、総称して、誤差Eとも称する)が含まれる。そのため、表示部35に表示されている劣化度が更新された際に、誤差Eの影響によって、それまで表示されていた容量維持率Qよりも高い容量維持率Qが表示されることが起こり得る。このような場合、車両100のユーザは、いわば、メインバッテリ10の劣化が回復したかのような表示内容に違和感を覚える可能性がある。
そこで、本実施の形態においては、今回算出された容量維持率Qが、表示されている容量維持率(つまり、前回算出された容量維持率)よりも高くなる場合には、前回算出された容量維持率以上とならないように、今回算出された容量維持率Qを補正する。
図3を参照して具体的に説明する。たとえば、経過時間t1における容量維持率Q1は、誤差Eを考慮すると、UからDの間の範囲においてバラつき得る。なお、誤差Eは、車両100に用いられる各種センサ(電流積算法によって容量維持率Qが算出される本実施の形態においては、特に電流センサ15)等の仕様やSOCの算出精度などから予め算出しておくことができる。
今回、経過時間t2において、容量維持率Q2(第1劣化度)を算出する場合を考える。前回の容量維持率Q1(第2劣化度)は、経過時間t1において算出されているものとする。前回算出された容量維持率Q1は、メインバッテリ10の劣化カーブ上の値(真値)が算出されており、今回算出された容量維持率Q2は、誤差Eの影響を受けて、容量維持率Q1よりも高い値が算出されている。
上記の場合、容量維持率Q2の値を容量維持率Q1の値に補正する。このように、誤差Eの影響を緩和させるように補正されることによって、今回算出された容量維持率Q2が前回算出された容量維持率Q1以上とならないようにする。これによって、表示部35には、補正された後の容量維持率Q2(=Q1)が表示されるので、メインバッテリ10の容量維持率Qがあたかも高まったかのような(つまり、劣化度があたかも回復したかのような)表示がされることを抑制することができる。ゆえに、容量維持率Qの表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
また、算出エラーなどの異常が生じた場合には、今回算出された容量維持率が、前回算出された容量維持率から、想定範囲を超えて変動することが想定される。このような場合には、今回算出された容量維持率に対して上述のような補正を行なわず、今回算出された容量維持率を異常値として判別することが望ましい。
経過時間t4において、容量維持率Q4(第1劣化度)を算出する場合を考える。前回の容量維持率Q3(第2劣化度)は、経過時間t3において算出されているものとする。
今回算出された容量維持率Q4が、前回算出された容量維持率Q3から、想定範囲(閾値)を超えて変動する場合としては、たとえば、経過時間t4において算出された容量維持率Q4が、劣化カーブG上の値に誤差Eを含めた範囲を超えた値(異常値)である場合が考えられる。
閾値は、誤差Eと劣化カーブGとを用いて求めることができる。閾値は、たとえば、算出式化あるいはマップ化されてコントローラ30の記憶部32に記憶しておくことができる。
そこで、本実施の形態においては、今回算出された容量維持率Q4が、前回算出された容量維持率Q3から、閾値を超えて変動した場合には、今回算出された容量維持率Q4を異常値と判定して破棄し、今回の容量維持率Q4を再度算出する。
これによって、異常値を容量維持率として表示してしまうことを抑制することができる。ゆえに、容量維持率の表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
<コントローラにより実行される処理>
図4は、測定データの蓄積処理を説明するためのフローチャートである。このフローチャートに従う処理は、コントローラ30によって実行することができる。図4に示すフローチャートおよび後述する図5のフローチャートの各ステップは、コントローラ30によるソフトウェア処理によって実現される場合について説明するが、その一部あるいは全部がコントローラ30内に作製されたハードウェア(電気回路)によって実現されてもよい。
図4を参照して、コントローラ30は、前回の測定データの送信から一定時間(たとえば数時間)が経過したかどうかを判定する(ステップ1、以下ステップを「S」と略す)。たとえば、コントローラ30に内蔵された図示しないタイマによって、測定データの前回収集時からの経過時間を測定することができる。
一定時間が経過するまでの間は(S1においてNO)、コントローラ30は、当該タイマによる計時を継続する(S3)。なお、コントローラ30は、監視ECU18を経由して、メインバッテリ10の測定データ(電池電流Ib、電池電圧Vbおよび電池温度Tb、並びにSOC)を任意のタイミングで取得することができる。
S1において一定時間が経過したと判定されると(S1においてYES)、コントローラ30は、メインバッテリ10の測定データを記憶部32に蓄積する(S2)。たとえば、測定データとして、現在のSOCおよび電池電流Ibのデータが蓄積される。さらに、S2では、測定データを蓄積することに応じて、タイマによるカウント値がクリアされる。
なお、測定データは、一定時間経過毎の各タイミングにおける瞬時値データとすることができる。あるいは、SOCおよび電池電流Ib等が、当該一定時間内で統計処理されたデータ(たとえば、平均値)を、測定データとして記憶部32に格納してもよい。
なお、図4に示される処理は、車両100の走行時(スタートスイッチのオン時)および非走行時(スタートスイッチのオフ時)を通じて実行される。すなわち、車両100の駐車による放置時、および車両100の外部充電時においても図4の処理が実行されており、メインバッテリ10の使用時間には、車両100の走行時間および非走行時間の両方が含まれる。
図5は、メインバッテリ10の容量維持率Qを表示部35に表示する処理の手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される各ステップは、所定の周期(たとえば、数ヶ月など)が到来する毎にコントローラ30により繰り返し実行される。
コントローラ30は、所定の周期が到来すると、当該フローチャートの実行を開始し、今回の容量維持率Qrを算出する(S11)。具体的には、コントローラ30は、上記の式(1)(2)を用いて、記憶部32に記憶された測定データからメインバッテリ10の現在(今回)の容量維持率Qr(劣化度)を算出する。
次いで、コントローラ30は、本フローチャートが前回実行された際にS23(後述)において記憶部32に記憶された容量維持率Qrを、前回の容量維持率Qbとして読み出す(S13)。
コントローラ30は、前回の容量維持率Qbと今回の容量維持率Qrとの差分の大きさが、閾値よりも大きいか否かを判定する(S15)。コントローラ30は、前回の容量維持率Qbと今回の容量維持率Qrとの差分の大きさが閾値より大きい場合(S15においてYES)、今回の容量維持率Qrが異常値であると判定して、処理をS17に進める。そして、コントローラ30は、容量維持率Qrを再度算出する(S17)。容量維持率Qrを再度算出する場合には、処理をリターンに戻して、本フローチャートを再度実行する。なお、S17が所定回数繰り返して実行された場合には、フローチャートの実行を終了するようにしてもよい。
コントローラ30は、前回の容量維持率Qbと今回の容量維持率Qrとの差分の大きさが、閾値以下である場合(S15においてNO)、容量維持率Qrが容量維持率Qbより高いか否かを判定する(S19)。
コントローラ30は、容量維持率Qrが容量維持率Qbより高い場合(S19においてYES)、誤差Eの影響によって容量維持率Qrが高く算出されていると判定して、容量維持率Qrの値を容量維持率Qbの値になるように補正する(S21)。そして、コントローラ30は、補正した容量維持率Qrを記憶部32に記憶させる(S23)。
一方、コントローラ30は、容量維持率Qrが容量維持率Qb以下である場合(S19においてNO)、S11で算出した容量維持率Qrを記憶部32に記憶させる(S23)。
コントローラ30は、容量維持率Qrを用いて、劣化カーブGが容量維持率Qrに近づくように劣化カーブGを更新する(S25)。なお、メインバッテリ10の使用が開始された初期においては、予めメインバッテリ10の特性に基づいて定められている基準劣化カーブを補正する。その後は、容量維持率Qrが算出される毎に、更新された劣化カーブを更新していく。なお、基準劣化カーブは、たとえば、標準的な使用環境下での実験における経時劣化データに基づいて予め求めておくことができる。基準劣化カーブは、たとえば、コントローラ30の記憶部32に記憶される。
コントローラ30は、表示部35に表示されている容量維持率を、S23で記憶させた容量維持率Qrに更新する(S27)。
以上のように、今回算出された容量維持率が、前回算出された容量維持率よりも高い場合には、今回算出された容量維持率の値が前回算出された容量維持率の値に補正される。そして、当該補正された容量維持率が表示部35に表示される。これによって、メインバッテリ10の容量維持率Qがあたかも高まったかのような(つまり、劣化度があたかも回復したかのような)表示がされることを抑制することができる。ゆえに、容量維持率Qの表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
また、今回算出された容量維持率が、前回算出された容量維持率から、閾値を超えて変動するような場合には、異常値として判定して、再度容量維持率の算出を行なう。これによって、異常値を容量維持率として表示してしまうことを抑制することができる。ゆえに、容量維持率の表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
(変形例1)
実施の形態においては、今回算出された容量維持率が前回算出された容量維持率よりも高い場合には、今回算出された容量維持率の値が前回算出された容量維持率の値に補正される例について説明した。しかしながら、今回算出された容量維持率が前回算出された容量維持率よりも高い場合に、表示される容量維持率が、前回算出された容量維持率以下となるように補正できればよい。変形例1においては、今回算出された容量維持率が前回算出された容量維持率よりも高い場合には、今回算出された容量維持率の値を、前回算出された容量維持率から推定される容量維持率の値に補正する。
図6は、容量維持率の補正を説明するための図である。実施の形態と同様に、今回、経過時間t2において、容量維持率Q2(第1劣化度)を算出する場合を考える。前回の容量維持率Q1(第2劣化度)は、経過時間t1において算出されているものとする。
実施の形態において、図5のS25で説明したように、前回の容量維持率Q1が算出された際に、劣化カーブGが更新されている。今回、容量維持率を算出する時間である経過時間t2を、劣化カーブGに照合させれば、今回の容量維持率Q2を推定することができる。
そこで、今回算出された容量維持率Q2が前回算出された容量維持率Q1よりも高い場合には、今回算出された容量維持率Q2の値を、前回の容量維持率Q1を用いて更新された劣化カーブGから推定された容量維持率の値に補正する。これによっても、実施の形態と同様に、メインバッテリ10の容量維持率Qがあたかも高まったかのような(つまり、劣化度があたかも回復したかのような)表示がされることを抑制することができる。ゆえに、容量維持率Qの表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
(変形例2)
実施の形態においては、所定周期毎に容量維持率Qが算出される例について説明した。しかしながら、容量維持率Qが算出されるタイミングは、所定周期毎に限られるものではない。たとえば、容量維持率Qは、外部充電が行なわれる毎に算出されてもよい。
たとえば、コントローラ30は、外部充電が開始されて、メインバッテリ10のSOCが所定のSOC(SOC1:たとえば20%)となると、メインバッテリ10の測定データを監視ECU18から取得し、電流積算および時間計測を開始する。そして、コントローラ30は、メインバッテリ10のSOCが満充電(SOC2:たとえば100%)となると、電流積算および時間計測を停止する。コントローラ30は、メインバッテリ10のSOCがSOC1からSOC2となるまでの間にメインバッテリ10に充電された電力量ΔAhを算出する。具体的には、コントローラ30は、監視ECU18から取得した電池電流Ibを積算することによって上記電力量ΔAhを算出する。
コントローラ30は、メインバッテリ10のSOC1,SOC2および電力量ΔAhを用いて、上記の式(1)によりメインバッテリ10の満充電容量Cを算出する。そして、コントローラ30は、算出した満充電容量Cおよび、メインバッテリ10の満充電容量の初期値C0を用いて、上記の式(2)により、容量維持率Qを算出する。
車両100の走行時等と比べて、外部充電時には、メインバッテリ10への電力の入出力が安定した状態である。そのため、上記のように容量維持率Qが算出されることによって、安定した環境下で容量維持率Qを算出することができる。
(変形例3)
実施の形態においては、メインバッテリ10の満充電容量の単位を「Ah」とし、その容量維持率(電流容量維持率)が劣化度を示すものとして説明したが、たとえば、メインバッテリ10の満充電容量の単位を「Wh」とし、その容量維持率(電力容量維持率)が劣化度を示すものとしてもよい。
(変形例4)
実施の形態においては、メインバッテリ10の容量維持率Qが劣化度を示すものとして説明したが、たとえば、メインバッテリ10の劣化によって満充電容量Cが低下すると、メインバッテリ10が満充電状態であるときのEV航続距離の上限値も低下するため、メインバッテリ10が満充電状態であるときのEV航続距離の上限値が劣化度を示すものとしてもよい。なお、EV航続距離は、たとえば、車両100の平均電費(km/kWh)に現在の満充電容量(kWh)を乗算することによって算出することができる。
(変形例5)
実施の形態においては、メインバッテリ10の劣化度の算出、補正および表示は、車両100のコントローラ30および表示部35で行なわれるものとしたが、これらは、車両100外部のシステムで行なってもよい。
図7は、メインバッテリ10の劣化度の算出、補正および表示が車両の外部で行なわれる構成例を示すブロック図である。図7を参照して、この変形例では、車両100Aは、図1に示した車両100の構成において、表示部35を備えず、通信部50をさらに備える。
通信部50は、車両100Aの外部に設けられるサービスツール200との間で通信を実行する機能を有する。サービスツール200との通信は、有線であってもよいし、無線であってもよい。通信部50は、たとえば、車載の通信モジュールによって構成することができる。
サービスツール200は、たとえばディーラー等に備えられており、車両100Aから取得したメインバッテリ10の測定データから、メインバッテリ10の劣化度を算出する。車両100Aでは、メインバッテリ10の測定データが収集されて記憶部32に蓄積されており、サービスツール200と通信部50との間で通信が確立されると、記憶部32に蓄積されている測定データが通信部50によってサービスツール200へ送信される。
そして、サービスツール200において、車両100Aから取得した測定データから、メインバッテリ10の現在の劣化度が算出される。劣化度は、上記の実施の形態と同様、たとえばメインバッテリ10の現在の容量維持率Qである。メインバッテリ10の容量維持率は、上記の式(1)(2)を用いて算出することができる。
また、サービスツール200において、図5で説明したフローチャートが実行され、今回算出された容量維持率が、前回算出された容量維持率よりも高い場合には、今回算出された容量維持率の値が前回算出された容量維持率の値に補正される。そして、当該補正された容量維持率が、サービスツール200の表示部(図示せず)に表示される。これによって、メインバッテリ10の容量維持率Qがあたかも高まったかのような(つまり、劣化度があたかも回復したかのような)表示がされることを抑制することができる。ゆえに、容量維持率Qの表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
また、今回算出された容量維持率が、前回算出された容量維持率から、閾値を超えて変動するような場合には、サービスツール200において、異常値として判定して、再度容量維持率の算出が行なわれる。これによって、異常値を容量維持率として表示してしまうことを抑制することができる。ゆえに、容量維持率の表示によって、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
また、実施の形態では、メインバッテリ10の劣化度の算出および補正は、車両100のコントローラ30において行なわれるものとしたが、劣化度の算出および補正は、車両外部のサーバで行なってもよい。
図8は、メインバッテリ10の劣化度の算出および補正が車両の外部で行なわれる構成例を示すブロック図である。図8を参照して、この変形例では、車両100Bは、図1に示した車両100の構成において、通信部50Aをさらに備える。
通信部50Aは、車両100Bの外部に設けられるサーバ230との間で通信経路210を形成して、無線通信を実行する機能を有する。たとえば、通信部50Aは、車載の無線通信モジュールによって構成することができる。
車両100Bは、通信部50Aによる通信経路210を経由して広域通信網220(代表的にはインターネット)に接続することにより、サーバ230との間で双方向のデータ通信が可能である。所定周期毎に車両100Bからサーバ230へメインバッテリ10の測定データが送信される。
サーバ230は、メインバッテリ10の測定データを車両100Bから取得すると、取得した測定データからメインバッテリ10の劣化度を算出する。劣化度は、たとえば、上記の実施の形態と同様、メインバッテリ10の現在の容量維持率Qである。メインバッテリ10の容量維持率Qは、上記の式(1)(2)を用いて算出することができる。
また、サーバ230において、図5で説明したフローチャートが実行され、今回算出された容量維持率が、前回算出された容量維持率よりも高い場合には、今回算出された容量維持率の値が前回算出された容量維持率の値に補正される。そして、サーバ230は、算出した容量維持率(補正が行なわれた場合には、補正された容量維持率)を車両100Bへ送信する。車両100Bは、サーバ230から受信した容量維持率Qを表示部35に表示させる。
なお、上記した実施の形態および変形例1〜5は、その全部または一部を組み合わせて実施してもよい。
なお、上記の実施の形態および変形例1〜5では、表示装置は車両に適用されるものとしたが、本開示に従う表示装置は、車両に適用されるものに限定されるものではなく、二次電池の劣化度が表示されるその他の機器にも適用可能である。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 メインバッテリ、11 電池モジュール、15 電流センサ、16 温度センサ、17 電圧センサ、18 電池監視ユニット、20 バッテリパック、21a,21b システムメインリレー、22 昇圧コンバータ、23 インバータ、25 モータジェネレータ、26 伝達ギヤ、27 駆動輪、28 充電器、29a,29b 充電リレー、30 コントローラ、31 制御部、32 記憶部、35 表示部、40 外部電源、45 充電ケーブル、50,50A 通信部、100,100A,100B 車両、200 サービスツール、210 通信経路、220 広域通信網、230 サーバ。

Claims (5)

  1. 二次電池の劣化度を表示する表示装置であって、
    前記二次電池の測定データから前記劣化度を算出するように構成された制御部と、
    前記劣化度を表示する表示部とを備え、
    前記制御部は、今回算出した前記劣化度を示す第1劣化度が、前回算出した前記劣化度を示す第2劣化度より低い場合には、前記第1劣化度が前記第2劣化度以上となるように前記第1劣化度を補正して前記表示部に表示させる、表示装置。
  2. 前記制御部は、前記第1劣化度が前記第2劣化度より低い場合には、前記第1劣化度が前記第2劣化度となるように前記第1劣化度を補正する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御部は、前記第1劣化度が前記第2劣化度より低い場合には、前記第1劣化度が前記第2劣化度から推定される劣化度となるように、前記第1劣化度を補正する、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、前記第1劣化度と前記第2劣化度との差分が閾値よりも大きい場合、前記第1劣化度を再度算出する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置を備える車両。
JP2018197637A 2018-10-19 2018-10-19 表示装置およびそれを備える車両 Active JP7131290B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197637A JP7131290B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 表示装置およびそれを備える車両
EP19191400.1A EP3640071B1 (en) 2018-10-19 2019-08-13 Display device and vehicle including the same
US16/542,234 US20200126516A1 (en) 2018-10-19 2019-08-15 Display device and vehicle including the same
CN201910812572.2A CN111071097A (zh) 2018-10-19 2019-08-30 显示装置和包括显示装置的车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197637A JP7131290B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 表示装置およびそれを備える車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065424A true JP2020065424A (ja) 2020-04-23
JP7131290B2 JP7131290B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=67620294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197637A Active JP7131290B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 表示装置およびそれを備える車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200126516A1 (ja)
EP (1) EP3640071B1 (ja)
JP (1) JP7131290B2 (ja)
CN (1) CN111071097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021197882A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両診断システム、車両および車両診断結果の表示方法
WO2022044775A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、寿命判断方法
WO2024185332A1 (ja) * 2023-03-08 2024-09-12 株式会社日立ハイテク 電池パックの診断方法及び診断装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103221084B (zh) * 2010-09-22 2016-10-19 克拉弗席德股份有限公司 治疗蒸发器
EP3912852A1 (de) * 2020-05-19 2021-11-24 Volkswagen Ag Verfahren und prüfsystem zum prüfen eines zustands einer batterie in einem fahrzeug
EP4016098A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-22 INTILION GmbH Verfahren und vorrichtung zur robusten online-zustandsbestimmung von grossen batteriespeichersystemen
CN112677764B (zh) * 2020-12-31 2022-06-21 北京国家新能源汽车技术创新中心有限公司 车辆显示soc的方法及车辆

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137316A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両電源管理装置
JP2008256673A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Hitachi Ltd 電池制御方法及びそのシステム
JP2009103245A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Motor Corp ガス残量表示制御装置、ガス残量表示装置、および、ガス残量表示制御方法
JP2012042337A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Calsonic Kansei Corp 二次電池の容量維持率算出装置および容量維持率算出方法
JP2015059933A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 二次電池の異常診断装置及び異常診断方法
US20150120225A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Hyundai Mobis Co., Ltd. Apparatus and method for determining degradation of high-voltage vehicle battery
US20150301122A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for correcting error occurring in estimation of battery life
JP2016163532A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム
JP2017028874A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 二次電池、電気自動車および二次電池用演算装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170231A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Toshitaka Takei 電池の劣化を表示する電池機器システム
JP6040724B2 (ja) * 2012-03-13 2016-12-07 日産自動車株式会社 バッテリの残存容量算出装置及びバッテリの残存容量算出方法
US9956887B2 (en) * 2014-06-16 2018-05-01 Ford Global Technologies, Llc Batter capacity degradation indication
KR101684092B1 (ko) * 2015-04-08 2016-12-07 현대자동차주식회사 열화도 산출 장치 및 방법
US10793008B2 (en) * 2015-10-20 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for indicating battery age
JP6707843B2 (ja) * 2015-11-17 2020-06-10 オムロン株式会社 バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法
JP6639976B2 (ja) * 2016-03-23 2020-02-05 Ntn株式会社 二次電池の劣化判定装置
JP2018029430A (ja) 2016-08-17 2018-02-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US10598734B2 (en) * 2016-12-30 2020-03-24 Nio Usa, Inc. Reporting of vehicle battery state of health and charge
KR102452548B1 (ko) * 2017-04-18 2022-10-07 현대자동차주식회사 배터리 열화 상태 추정장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137316A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両電源管理装置
JP2008256673A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Hitachi Ltd 電池制御方法及びそのシステム
JP2009103245A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Motor Corp ガス残量表示制御装置、ガス残量表示装置、および、ガス残量表示制御方法
JP2012042337A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Calsonic Kansei Corp 二次電池の容量維持率算出装置および容量維持率算出方法
JP2015059933A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 二次電池の異常診断装置及び異常診断方法
US20150120225A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Hyundai Mobis Co., Ltd. Apparatus and method for determining degradation of high-voltage vehicle battery
US20150301122A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for correcting error occurring in estimation of battery life
JP2016163532A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム
JP2017028874A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 二次電池、電気自動車および二次電池用演算装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021197882A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両診断システム、車両および車両診断結果の表示方法
JP7380440B2 (ja) 2020-06-18 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両診断システムおよび車両
WO2022044775A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、寿命判断方法
JP7563046B2 (ja) 2020-08-26 2024-10-08 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、寿命判断方法
WO2024185332A1 (ja) * 2023-03-08 2024-09-12 株式会社日立ハイテク 電池パックの診断方法及び診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3640071A1 (en) 2020-04-22
EP3640071B1 (en) 2021-05-05
US20200126516A1 (en) 2020-04-23
CN111071097A (zh) 2020-04-28
JP7131290B2 (ja) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131290B2 (ja) 表示装置およびそれを備える車両
US9252624B2 (en) Battery control device and battery system
CN110549876B (zh) 一种能量输出控制方法、装置和氢燃料混合动力汽车
US20180050601A1 (en) Electrically powered vehicle
CN107533109B (zh) 电池控制装置以及电动车辆系统
JP6197479B2 (ja) 蓄電システム及び蓄電装置の満充電容量推定方法
US11301195B2 (en) Display device and vehicle comprising the same
JP4157317B2 (ja) 状態検知装置及びこれを用いた各種装置
JP6317031B2 (ja) 電池制御装置、および、車両システム
JP5741389B2 (ja) 蓄電装置の満充電容量推定方法及び蓄電システム。
JP2015155859A (ja) 電池残量推定装置、電池パック、蓄電装置、電動車両および電池残量推定方法
US20120166116A1 (en) Apparatus for calculating residual capacity of secondary battery
JP6485041B2 (ja) 蓄電デバイス劣化推定装置、蓄電デバイス劣化推定方法、移動体
EP3245096A1 (en) Method and arrangement for determining a value of the state of energy of a battery in a vehicle
CN103608994A (zh) 电池控制装置、电池系统
CN104977544A (zh) 纯电动汽车用电池组剩余可用能量的估算方法和装置
CN104364116A (zh) 蓄电系统和均衡方法
CN113614981A (zh) 电池管理装置、电池管理方法、电力储存系统
CN111071099B (zh) 劣化信息输出装置及劣化信息输出方法
US11180051B2 (en) Display apparatus and vehicle including the same
JP2002315211A (ja) ハイブリッド車用組電池状態制御方法
JP2015531963A (ja) 電池の管理及び診断方法
JP2014190728A (ja) 充電率推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7131290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151