JP2019108422A - 共重合体組成物およびその用途 - Google Patents
共重合体組成物およびその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019108422A JP2019108422A JP2017240518A JP2017240518A JP2019108422A JP 2019108422 A JP2019108422 A JP 2019108422A JP 2017240518 A JP2017240518 A JP 2017240518A JP 2017240518 A JP2017240518 A JP 2017240518A JP 2019108422 A JP2019108422 A JP 2019108422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- ethylene
- mass
- olefin
- copolymer composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
Description
一方、自動車のハイブリッド化の進展に伴う電装化により、より体積抵抗率が高いラジエーターホース等の水系ホースへの要求が高まっている。
本発明の共重合体組成物は、エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)、および不飽和カルボン酸またはその誘導体がグラフトされたグラフト変性エチレン・α−オレフィン共重合体(B)を含有する。
本発明の共重合体組成物を構成するエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)〔以下、「共重合体(A)」と略称する場合がある。〕はエチレンと、炭素数3〜20のα−オレフィンと、非共役ポリエンとをランダム共重合して得られるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体である。
本発明に係わるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)は1種単独で使用することもできるし、2種以上を組み合せて使用することもできる。上記のような特性を有するエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)は、「ポリマー製造プロセス((株)工業調査会発行、P.309〜330)」などに記載されているような公知の方法により調製することができる。
本発明の共重合体組成物を構成する不飽和カルボン酸またはその誘導体がグラフトされたグラフト変性エチレン・α−オレフィン共重合体(B)〔以下、「変性エチレン系共重合体(B)」と略称する場合がある。〕は、エチレン・α−オレフィン共重合体を不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性することにより得られる共重合体である。
ラジカル開始剤を使用したグラフト反応、あるいはラジカル開始剤を使用せずに行うグラフト反応の反応温度は、通常120〜350℃の範囲内に設定される。
本発明の共重合体組成物は、上記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)100質量部、および上記変性エチレン系共重合体(B)11〜29質量部、好ましくは15〜25質量部を含む組成物である。
本発明の共重合体組成物を構成するフィラーは、ゴム組成物に配合される公知のゴム補強剤であり、通常、カーボンブラック、無機補強剤と呼称されている無機物である。
本発明に係わるフィラーとしては、好ましくは、カーボンブラック、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、タルク、クレー等が用いられる。
架橋剤としては、有機過酸化物、フェノール樹脂、硫黄系化合物、ヒドロシリコーン系化合物、アミノ樹脂、キノンまたはその誘導体、アミン系化合物、アゾ系化合物、エポキシ系化合物、イソシアネート系化合物等の、ゴムを架橋する際に一般に使用される架橋剤が挙げられる。これらのうちでは、有機過酸化物、硫黄系化合物(以下「加硫剤」ともいう)が好適である。
加硫促進剤としては、例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N,N'−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、2−メルカプトベンゾチアゾール(例えば、サンセラーM(商品名;三新化学工業社製))、2−(4−モルホリノジチオ)ペンゾチアゾール(例えば、ノクセラーMDB−P(商品名;大内新興化学工業社製))、2−(2,4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾール、2−(2,6−ジエチル−4−モルフォリノチオ)ベンゾチアゾールおよびジベンゾチアジルジスルフィド(例えば、サンセラーDM(商品名;三新化学工業社製))などのチアゾール系加硫促進剤;ジフェニルグアニジン、トリフェニルグアニジンおよびジオルソトリルグアニジンなどのグアニジン系加硫促進剤;アセトアルデヒド・アニリン縮合物およびブチルアルデヒド・アニリン縮合物などのアルデヒドアミン系加硫促進剤;2−メルカプトイミダゾリンなどのイミダゾリン系加硫促進剤;テトラメチルチウラムモノスルフィド(例えば、サンセラーTS(商品名;三新化学工業社製))、テトラメチルチウラムジスルフィド(例えば、サンセラーTT(商品名;三新化学工業社製))、テトラエチルチウラムジスルフィド(例えば、サンセラーTET(商品名;三新化学工業社製))、テトラブチルチウラムジスルフィド(例えば、サンセラーTBT(商品名;三新化学工業社製))およびジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(例えば、サンセラーTRA(商品名;三新化学工業社製))などのチウラム系加硫促進剤;ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛(例えば、サンセラーPZ、サンセラーBZおよびサンセラーEZ(商品名;三新化学工業社製))およびジエチルジチオカルバミン酸テルルなどのジチオ酸塩系加硫促進剤;エチレンチオ尿素(例えば、サンセラーBUR(商品名;三新化学工業社製)、サンセラー22−C(商品名;三新化学工業社製))、N,N'−ジエチルチオ尿素およびN,N'−ジブチルチオ尿素などのチオウレア系加硫促進剤;ジブチルキサトゲン酸亜鉛などのザンテート系加硫促進剤が挙げられる。
軟化剤としては、例えば、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン油、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセリン等の石油系軟化剤;コールタール等のコールタール系軟化剤;ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、大豆油、ヤシ油等の脂肪油系軟化剤;蜜ロウ、カルナウバロウ等のロウ類;ナフテン酸、パイン油、ロジンまたはその誘導体;テルペン樹脂、石油樹脂、クマロンインデン樹脂等の合成高分子物質;ジオクチルフタレート、ジオクチルアジペート等のエステル系軟化剤;その他、マイクロクリスタリンワックス、液状ポリブタジエン、変性液状ポリブタジエン、炭化水素系合成潤滑油、トール油、サブ(ファクチス)が挙げられ、これらのうちでは、石油系軟化剤が好ましく、プロセスオイルが特に好ましい。
本発明の共重合体組成物に、老化防止剤(安定剤)を配合することにより、これから形成されるシールパッキンの寿命を長くすることができる。このような老化防止剤として、従来公知の老化防止剤、例えば、アミン系老化防止剤、フェノール系老化防止剤、イオウ系老化防止剤などがある。
加工助剤としては、一般に加工助剤としてゴムに配合されるものを広く使用することができる。具体的には、リシノール酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸亜鉛またはエステル類等が挙げられる。これらのうち、ステアリン酸が好ましい。
前記加工助剤は、1種単独であってもよく、2種以上であってもよい。
活性剤としては、例えば、ジ−n−ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、モノエラノールアミン等のアミン類;ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、レシチン、トリアリルートメリレート、脂肪族カルボン酸または芳香族カルボン酸の亜鉛化合物等の活性剤;過酸化亜鉛調整物;クタデシルトリメチルアンモニウムブロミド、合成ハイドロタルサイト、特殊四級アンモニウム化合物が挙げられる。
本発明の共重合体組成物を用いて形成された成形体は、非発泡体であってもよいし、発泡体であってもよい。成形体が発泡体である場合には共重合体組成物には発泡剤が含まれていることが好ましい。
本発明の共重合体組成物は、種々公知の成形加工方法、具体的には、例えば、押出成形、プレス成形、射出成形、カレンダー成形、中空成形等の各種の成形加工方法により、成形体とすることができる。さらに、上記成形加工方法で得られたシートなど成形体を熱成形などで二次加工、あるいは、他の材料と積層して成形体とすることができる。
本発明の共重合体組成物は、上記種々公知の成形加工方法で得られる成形体に加工して用い得るが、特に、ホース用組成物として好ましい。
本発明のホースは、上記本発明の共重合体組成物から形成された層を有する。本発明のホースは、上記本発明の共重合体組成物から形成された層のみからなる1層のホースであってもよく、2層以上の層を有するホースであってもよい。2層以上のホースとする場合は、例えば天然ゴムからなる層、布帛層、熱可塑性樹脂層および熱硬化性樹脂層から選ばれる層を1層または2層以上の層を有してもよい。
また、実施例および比較例で用いた重合体並びに共重合体組成物などの物性は、下記方法で測定した。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)として、下記製造方法で得られたエチレン/プロピレンのモル比が57.7/42.3、エチリデンノルボルネン(ENB)5.0重量%(ヨウ素価10.5)、のエチレン・プロピレン・エチリデンノルボルネン共重合体〔非共役ポリエン共重合体(a)〕を用いた。
攪拌翼を備えた容積300Lの重合器を用いて連続的に、エチレン、プロピレン、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)および5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)を用いた四元共重合反応を95℃にて行った。
日本電子製 ECX400P型核磁気共鳴装置を用いて、測定温度120℃、測定溶媒としてODCB−d4を使用し、積算回数を512回として、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(a1)の1Hのスペクトルを測定し組成を求めた。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(a1)のヨウ素価は、滴定法により求めた値である。具体的には、以下の方法で行った。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(a1)の極限粘度[η]は、デカリン溶媒を用いて、135℃で測定した値である。
極限粘度[η]=lim(ηsp/C) (C→0)
変性エチレン系共重合体(B)として、無水マレイン酸変性エチレン・1−ブテン共重合体〔変性エチレン系共重合体(b1)〕:タフマー(登録商標)MH−7020(Mitsui Elastomers Singapore Pte Ltd社製):密度:0.873g/cm3、MFR(190℃、2.16kg):0.7g/10minを用いた。
エチレン系重合体として、密度0.870g/cm3、MFR(190℃、2.16kg)1.2g/10min、融点55℃のエチレン系共重合体〔タフマー(登録商標)DF−710(Mitsui Elastomers Singapore Pte Ltd社製)〕〔エチレン系重合体(d1)〕およびMFR1.3g/10min、密度0.920g/cm3、融点111℃の低密度ポリエチレン〔商品名:DND2450(株式会社NUC製)〕〔エチレン系重合体(d2)〕を用いた。
(1)ムーニー粘度(ML(1+4)100℃)およびムーニー粘度(ML(1+4)125℃)
100℃および125℃におけるムーニー粘度(ML(1+4)125℃)は、JIS K6300に準拠して、ムーニー粘度計((株)島津製作所製SMV202型)を用いて、100℃および125℃の条件下で測定した。
(1)硬さ試験(デュロ−A硬度)
JIS K 6253に従い、シートの硬度(タイプAデュロメータ、HA)の測定は、平滑な表面をもっている2mmの未架橋の共重合体組成物を加硫した架橋体シート6枚を用いて、平らな部分を積み重ねて厚み約12mmとして行った。ただし、試験片に異物の混入したもの、気泡のあるもの、およびキズのあるものは用いなかった。また、試験片の測定面の寸法は、押針先端が試験片の端から12mm以上離れた位置で測定できる大きさとした。
実施例および比較例で得た架橋体シートを打抜いてJIS K 6251(2001年)に記載されている3号形ダンベル試験片を調製した。この試験片を用いて同JIS K 6251に規定される方法に従い、測定温度25℃、引張速度500mm/分の条件で引張り試験を行ない、100%モジュラス(M1000)、引張破断点応力(TB)および引張破断点伸び(EB)を測定した。
日本ゴム協会標準規格(SRIS)2304(1971)に準拠して体積抵抗率試験を行ない、架橋体の体積固有抵抗率を測定した。
圧縮永久歪(CS)測定用試験片は、厚さ12.7mm、直径29mmの直円柱形の試験片を、170℃で20分間加硫して得た。得られた試験片をJIS K6262(1997)に従って、70℃で22時間処理後および72時間処理後の圧縮永久歪を測定した。
MIXTRON BB MIXER(神戸製鋼所社製、BB−4型、容積2.95L、ローター4WH)を用いて、上記非共役ポリエン共重合体(a1)100質量部、上記変性エチレン系共重合体(b1)21質量部、フィラー(C)としてカーボンブラック(FEF)(商品名:旭#60G、旭カーボン(株)製)15質量部およびカーボンブラック(SRF)(商品名:旭#50G、旭カーボン(株)製)55質量部並びに重質炭酸カルシウム(商品名:ホワイトンSB、白石カルシウム(株)製)90質量部に加え、活性亜鉛華(商品名:META−Z 102(メタZ102)、井上石灰工業(株)製)3質量部、ステアリン酸1質量部、ポリエチレングリコール(商品名:PEG#4000、ライオン(株)製)1質量部、酸化カルシウム(商品名:ベスタ18、井上石灰工業(株)製)6質量部、軟化剤としてパラフィン系プロセスオイル(ダイアナプロセスPW−380、出光興産(株)製)51質量部、および滑剤として商品名:エマスター430W、理研ビタミン(株)製3質量部とを混練し、共重合体組成物のシート(未架橋物)を製造した。混練条件は、ローター回転数50rpm、フローティングウェイト圧力3kg/cm2、混練時間5分間で行い、混練排出温度は145℃であった。
得られた共重合体組成物および架橋体の物性を上記記載の方法で測定した。
結果を表1に示す。
実施例1で用いた共重合体組成物に替えて、上記変性エチレン系共重合体(b1)を配合しない組成物を用いる以外は、実施例1と同様にして、共重合体組成物のシート(未架橋物)および架橋体を得た。
得られた共重合体組成物および架橋体の物性を上記記載の方法で測定した。
結果を表1に示す。
実施例1で用いた変性エチレン系共重合体(b1)に替えて、エチレン系重合体(d1)を用いる以外は、実施例1と同様にして、共重合体組成物のシート(未架橋物)および架橋体を得た。
得られた共重合体組成物および架橋体の物性を上記記載の方法で測定した。
結果を表1に示す。
実施例1で用いた変性エチレン系共重合体(b1)に替えて、エチレン系重合体(d2)を用いる以外は、実施例1と同様にして、共重合体組成物のシート(未架橋物)および架橋体を得た。
得られた共重合体組成物および架橋体の物性を上記記載の方法で測定した。
結果を表1に示す。
Claims (6)
- エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)100質量部、および不飽和カルボン酸またはその誘導体がグラフトされたグラフト変性エチレン・α−オレフィン共重合体(B)11〜29質量部を含有することを特徴とする共重合体組成物。
- 上記不飽和カルボン酸またはその誘導体が、無水マレイン酸であることを特徴とする、請求項1に記載の共重合体組成物。
- 共重合体組成物が、エチレン・炭素原子数3〜20のα−オレフィン・非共役ポリエン共重合体(A)100質量部に対し、さらに架橋剤(C)を0.1質量部以上10質量部以下の量を含有していることを特徴とする、請求項1または2に記載の共重合体組成物。
- 共重合体組成物が、自動車水系ホース用共重合体組成物である請求項1〜3のいずれか一項に記載の共重合体組成物。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の共重合体組成物の架橋体。
- 請求項5に記載の架橋体を含む自動車水系ホース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240518A JP2019108422A (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 共重合体組成物およびその用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240518A JP2019108422A (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 共重合体組成物およびその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019108422A true JP2019108422A (ja) | 2019-07-04 |
JP2019108422A5 JP2019108422A5 (ja) | 2020-11-12 |
Family
ID=67179060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017240518A Pending JP2019108422A (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 共重合体組成物およびその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019108422A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7584233B2 (ja) | 2020-04-07 | 2024-11-15 | 三井化学株式会社 | エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物およびその用途 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002053614A (ja) * | 1999-06-17 | 2002-02-19 | Mitsui Chemicals Inc | エチレン(共)重合体およびその用途 |
JP2004083622A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Jsr Corp | ゴム組成物及びその製造方法並びにゴム成形品及びその製造方法 |
JP2010235685A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Mitsui Chemicals Inc | ゴム組成物およびゴム成形体 |
JP2012009761A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Japan Polyethylene Corp | 太陽電池封止材用組成物、それからなる太陽電池封止材およびそれを用いた太陽電池モジュール |
JP2012082277A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 耐摩耗性難燃性樹脂組成物、成形物品及び耐摩耗性絶縁電線 |
JP2016030810A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 三井化学株式会社 | 組成物、架橋体および用途 |
JP2016060855A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 株式会社フジクラ | ゴム組成物およびこれを用いたゴム製品 |
JP2016141766A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | 三井化学株式会社 | ゴム組成物および架橋体 |
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017240518A patent/JP2019108422A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002053614A (ja) * | 1999-06-17 | 2002-02-19 | Mitsui Chemicals Inc | エチレン(共)重合体およびその用途 |
JP2004083622A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Jsr Corp | ゴム組成物及びその製造方法並びにゴム成形品及びその製造方法 |
JP2010235685A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Mitsui Chemicals Inc | ゴム組成物およびゴム成形体 |
JP2012009761A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Japan Polyethylene Corp | 太陽電池封止材用組成物、それからなる太陽電池封止材およびそれを用いた太陽電池モジュール |
JP2012082277A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 耐摩耗性難燃性樹脂組成物、成形物品及び耐摩耗性絶縁電線 |
JP2016030810A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 三井化学株式会社 | 組成物、架橋体および用途 |
JP2016060855A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 株式会社フジクラ | ゴム組成物およびこれを用いたゴム製品 |
JP2016141766A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | 三井化学株式会社 | ゴム組成物および架橋体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7584233B2 (ja) | 2020-04-07 | 2024-11-15 | 三井化学株式会社 | エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物およびその用途 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5385660B2 (ja) | ゴム組成物およびゴム成形体 | |
KR100713040B1 (ko) | 고무 조성물 | |
JP2018119097A (ja) | 自動車水系ホース用ゴム組成物 | |
JP2019108421A (ja) | 共重合体組成物およびその用途 | |
JPH10195227A (ja) | 注入スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体 | |
JP2019108422A (ja) | 共重合体組成物およびその用途 | |
JP2000226464A (ja) | 加硫ゴム発泡成形体およびその加硫ゴム発泡成形体用ゴム組成物 | |
JPH0967484A (ja) | エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物 | |
JP2010280777A (ja) | ゴム組成物およびゴム成形体 | |
JP4603423B2 (ja) | スポンジ用ゴム組成物およびスポンジの製造方法 | |
JPS59213743A (ja) | 加硫可能ゴム組成物 | |
JP3711621B2 (ja) | ゴムロール用エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム組成物 | |
JP2019108420A (ja) | エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物およびその用途 | |
JP7288305B2 (ja) | 難燃性エチレン系共重合体組成物および鉄道用製品 | |
JP2002256121A (ja) | 加硫可能なゴム組成物およびスポンジゴム | |
JP2019167403A (ja) | エチレン・α−オレフィン・ビニルノルボルネン共重合体 | |
JP7584233B2 (ja) | エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物およびその用途 | |
JPH11349716A (ja) | 注入スポンジ用ゴム組成物及びその加硫ゴム発泡成形体 | |
JP2021127420A (ja) | エチレン系共重合体組成物およびその用途 | |
JP3773376B2 (ja) | スポンジ用ゴム組成物およびその加硫ゴム発泡成形体 | |
JP3470383B2 (ja) | エチレン系共重合体架橋ゴム | |
JPH11293053A (ja) | ホース用ゴム組成物、ホースおよび製造方法 | |
JP3365670B2 (ja) | 加硫ゴム用エチレン・プロピレンゴム組成物 | |
JP6334988B2 (ja) | 樹脂組成物および該樹脂組成物からなる架橋成形体 | |
JP2005213312A (ja) | スポンジ用ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200918 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211214 |