[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019087326A - パイプ導体及び導電路 - Google Patents

パイプ導体及び導電路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019087326A
JP2019087326A JP2017212396A JP2017212396A JP2019087326A JP 2019087326 A JP2019087326 A JP 2019087326A JP 2017212396 A JP2017212396 A JP 2017212396A JP 2017212396 A JP2017212396 A JP 2017212396A JP 2019087326 A JP2019087326 A JP 2019087326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
pipe
connection portion
groove
pipe conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017212396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6933091B2 (ja
Inventor
諒 藤岡
Ryo Fujioka
諒 藤岡
洋和 中井
Hirokazu Nakai
洋和 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017212396A priority Critical patent/JP6933091B2/ja
Priority to CN201880068594.6A priority patent/CN111247605B/zh
Priority to PCT/JP2018/038018 priority patent/WO2019087731A1/ja
Priority to US16/757,906 priority patent/US11050170B2/en
Publication of JP2019087326A publication Critical patent/JP2019087326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933091B2 publication Critical patent/JP6933091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/06Single tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/60Connections between or with tubular conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】他の導体を接続する面を容易に認識することが可能なパイプ導体及び導電路を提供する。【解決手段】導電性を有する管体であり、軸方向における端部を潰し加工することにより形成された他の導体20との接続部11と、前記接続部11の一方の面に形成された平らな面と、前記接続部11の他方の面に形成された溝部16を有する面と、を備えているものである。このような構成によれば、他の導体20を接続すべき面(平らな面)とそうでない面とで外観が異なるから、他の導体20を接続すべき面を容易に認識することができる。【選択図】図4

Description

本発明は、パイプ導体及び導電路に関する。
従来、導電性を有する管体を導電路として使用することが知られている。例えば下記特許文献1には、導電路として金属製のパイプを使用し、パイプの端部に撓み変形しやすい撚線電線を電気的に接続した導電路が記載されている。パイプの端部に撓みやすい電線を備えることで、機器等との接続を容易に行うことができる。パイプの端部は潰されて平板状をなすように形成され、その一方の板面に、撚線電線が接続されている。
特開2016−219234号公報
しかしながら、上記のような構成では、パイプの端部の板面がいずれも平坦な面とされて外観がほぼ同じであるから、撚線電線等の他の電線をどちらの面に接続するべきかわかりにくいという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、他の導体を接続すべき面を容易に認識することが可能なパイプ導体及び導電路を提供することを目的とする。
本発明のパイプ導体は、導電性を有する管体であり、軸方向における端部を潰し加工することにより形成された他の導体との接続部と、前記接続部の一方の面に形成された平らな面と、前記接続部の他方の面に形成された溝部を有する面と、を備えているものである。
本発明の導電路は、前記パイプ導体と、前記接続部の一方の面に接続された他の導体と、を備えているものである。
本発明によれば、他の導体を接続すべき面(平らな面)とそうでない面とで外観が異なるから、他の導体を接続すべき面を容易に認識することができる。
本実施例における導電路を概略的に示す側面図 パイプ導体と他の導体との接続部分を拡大して示す一部拡大側面図 パイプ導体と他の導体との接続部分を拡大して示す一部拡大平面図 パイプ導体と他の導体との接続部分を示す断面図であって、図3のA−A位置における断面に相当する断面図 パイプ導体の端部を拡大して示す一部拡大平面図 パイプ導体の端部を拡大して示す一部拡大底面図 パイプ導体の端部を潰し加工する前の状態を示す概略図 パイプ導体の端部を潰し加工している途中の様子を示す概略図 パイプ導体の端部を潰し加工し終わった状態を示す概略図
本発明の好ましい形態を以下に示す。
本発明のパイプ導体は、前記溝部が、前記管体の軸方向に延び、前記溝部の両側にリブが突出した形状をなしているものとしてもよい。このような構成によれば、接続部の強度を高めることができる。
また、本発明のパイプ導体は、前記接続部の幅寸法が、前記管体の直径と同じかそれよりも小さい寸法とされているものとしてもよい。このような構成によれば、接続部の幅寸法が管体の直径より大きい場合に比して、接続部の厚さ寸法を大きくすることができるから、強度を高めることができる。
<実施例>
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図9を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例における導電路Eは、車両に搭載されるものであり、例えば車体の前部に搭載された補助バッテリ(12Vバッテリ)等の機器M1と、車体の後部に搭載されたPDU(パワードライブユニット)またはIPU(インテリジェントパワーユニット)等の機器M2との間を接続する。導電路Eは、例えば車体の床下に、前後方向に延びた形態で取り付けられる。
導電路Eは、パイプ導体10と他の導体20とを長さ方向に電気的に接続してなるものである。
他の導体20は、柔軟性に優れ、任意の形状に容易に屈曲可能な導体とされている。他の導体20は、複数の金属素線を撚り合わせてなる撚線導体とされている。他の導体20は、例えば銅、銅合金、アルミニウムあるいはアルミニウム合金製である。他の導体20は、ほぼ全長にわたって絶縁被覆21に包囲されている。他の導体20の両端部は、所定の長さ範囲にわたって絶縁被覆21が剥がされて外部に露出している。他の導体20の両端部のうち一方の端部には、図示しない端子金具が接続され、他方の端部はパイプ導体10に接続されている。端子金具は各機器M1,M2に接続されるものである。屈曲性に優れている他の導体20が導電路Eの長さ方向における両端部に備えられていることにより、機器M1,M2等との接続作業を容易に行うことができる。
パイプ導体10は、比較的剛性が高いものであり、所定の形状に曲げ加工されると、その形状が保持される形状保持性を有している。パイプ導体10は、導電路Eの両端部を除く大部分に備えられている。これにより、導電路Eの大部分は所定の形状で維持されるから、垂れ下がり等を防ぐことができる。したがって、可撓性を有する電線の場合には垂れ下がりを防ぐべく車体との締結点が増加しがちであるところ、本実施例の導電路Eによれば、それを抑制することができる。
パイプ導体10は、所定の配索経路に沿って3次元方向に曲げ加工されている。パイプ導体10は、導電性を有する長尺な金属製の管体であり、例えばアルミニウムあるいはアルミニウム合金、また銅あるいは銅合金製とされている。なお、パイプ導体10をアルミニウムあるいはアルミニウム合金製とすることにより、軽量化を図り、また放熱性を高めることができる。管体は、断面が真円(楕円や長円を含まない円)形状をなすものであり、内部は中空とされている。
パイプ導体10は、他の導体20が接続される接続部11と、接続部11を除く大部分を構成するパイプ本体部12とを備えている。パイプ本体部12は、管体のうちプレス加工されずに残された部分であり、断面真円形状をなしている。パイプ本体部12は、外装材13で包囲されて絶縁、保護されている。外装材13は、合成樹脂製であり、例えば硬質チューブが用いられる。外装材13は、パイプ本体部12の概ね全長にわたり外周面に密着している。外装材13がパイプ本体部12に密着することにより、パイプ導体10の放熱性を高めることができる。
接続部11は、管体の軸方向における端部を潰し加工することにより形成されている。接続部11は、プレス加工により、管体の内部の空隙がほぼ埋められるまで潰されている。
接続部11は、全体において略一定の厚さ寸法(図4の上下方向の寸法)を有している。接続部11の厚さ寸法は、パイプ本体部12の外径寸法より小さくされている。接続部11は、平面的には、図5及び図6に示すように、パイプ導体10の軸方向に若干長い方形状をなしている。接続部11の幅寸法(軸方向に対し交差方向の寸法)は、パイプ本体部12の外径寸法と同じかそれよりも若干小さい寸法とされている。接続部11は、図4に示すように、全体がパイプ本体部12の軸方向の投影面内に配されている。すなわち接続部11の外周面の全体が、パイプ本体部12の外周面より径方向の内側に位置している。接続部11は、パイプ本体部12の径方向における中心よりも一方の側に寄って配されている。
接続部11の一方の面には、平らな面(以後、第一面15と称する)が形成され、他方の面には、溝部16を有する面(以後、第二面17と称する)が形成されている。第一面15は、接続部11のうちパイプ本体部12の径方向中心側に配され、第二面17は、接続部11のうちパイプ本体部12の径方向外側に配されている。第一面15と第二面17とは、表裏の関係となっている。
第一面15は、図6に示すように、接続部11の全体にわたり平らで凹凸がないフラットな形状をなしている。第一面15は、パイプ本体部12の径方向における中心、または中心に近い位置を通っている。
第二面17は、図5に示すように、溝部16がパイプ導体10の軸方向に延び、溝部16の両側にリブ18が突出した形状をなしている。溝部16は、接続部11の幅方向における略中心に一のみが設けられている。溝部16は、接続部11の先端(軸方向における端)から他方の端(パイプ本体部12側の端)まで連続して直線状に延びている。溝部16は、パイプ本体部12の軸線に略平行をなしている。
溝部16の左右両側面(幅方向における両側面)19は、図4に示すように、溝部16の幅方向中心を基準に左右対称な形状をなしている。溝部16の左右両側面19は、弧状をなして湾曲している。溝部16の左右両側面19は、溝部16の幅方向中心に向かって次第に下がっており、溝部16の幅方向における中心(左右両側面19が交差するところ)が最も深くなっている。
溝部16の両側には一対のリブ18が備えられている。一対のリブ18は、接続部11の第二面17において面方向に並んで配されるとともに、面方向に対し略垂直な方向に突出している。一対のリブ18の対向面は、溝部16の左右両側面19を構成している。一対のリブ18は、溝部16を基準に概ね対称な形状をなしている。一対のリブ18は、接続部11の全幅にわたっている。言い換えると、各リブ18の幅寸法は、接続部11の幅寸法の略半分とされている。リブ18は、接続部11の先端から他方の端までほぼ同一の断面形状をなして連続している。リブ18の外面は、接続部11の中心側に中心点を有する円弧形状をなしている。
接続部11と他の導体20の端部とは、図4に示すように、径方向で重ね合わせられて接続されている。他の導体20は、接続部11の第一面15に溶接されている。他の導体20の端部は第一面15に沿って扁平な形状になっている。接続部11の第一面15が平坦な面であることにより、他の導体20を密着させやすく、パイプ導体10と他の導体20との接続信頼性を高めることができる。なお、パイプ導体10と他の導体20との接続部分は収縮チューブTで包囲される(図1参照)。
次に、本実施例における導電路Eの製造方法の一例を説明する。
まず、パイプ導体10の端部に接続部11を形成する。図7〜図9に示すように、パイプ導体10の端部をプレス金型に挟み込んで、接続部11を形成する。プレス金型は、固定型である下型31と可動型である上型32とを備えている。下型31に対して上型32が接近することで両型は閉じられ、下型31から上型32が離間することで両型は開かれる。
上型32には、接続部11の第一面15側を形作るための凸部33が設けられている。凸部33は、パイプ導体10を押圧する押圧面34を備えている。押圧面34は、上型32のスライド方向に対して直交する面である。
下型31には、接続部11の第二面17側を形作るための凹部35が設けられている。凹部35は、上型32の押圧面34と対向する底面36と、底面36の幅方向における両端縁から上方に立つ一対の側面37とを備えている。一対の側面37は、凹部35の底面36から上端にわたり、互いの間隔(凹部35の幅寸法)が少しずつ増すように傾斜している。底面36と側面37との角部(交差部)は、角が丸められた湾曲した形状のR部38とされている。
パイプ導体10の端部を、図7に示すように、下型31の凹部35にセットし、上型32の凸部33を下型31の凹部35に嵌め込むようにスライドさせる。パイプ導体10の端部は、押圧面34に押圧され、底面36との間で次第に潰れ、扁平な形状になる。この際、パイプ導体10の端部のうち凹部35の側面37に沿う部分は、側面37及びR部38に沿って滑り、底面36の幅方向中央側に寄せられる。底面36の中央側に寄せられたものは、互いに左右から突き当たるような状態になって上側(中空側)に逃げる。これにより、パイプ導体10の端部の下面には凹みが形成され、やがて溝部16となる。また、パイプ導体10の第二面17側は、R部38に沿って湾曲した形状に形成され、一対のリブ18が形づくられる。こうして、パイプ導体10の端部に第一面15及び第2面が形成される。その後、上型32、下型31を型開きし、パイプ導体10を取り出す。このとき、一対の側面37がテーパ形状をなしているから型開きを容易に行うことができる。こうして、パイプ導体10の端部に、接続部11が形成される。
次に、パイプ導体10の接続部11に他の導体20を接続する。接続部11の第一面15に他の導体20を沿わせ、超音波溶着や抵抗溶接等、任意の手段により溶着する。このとき、パイプ導体10の第二面17には溝部16が形成されているため、第二面17が他の導体20を接続すべき面ではないことを容易に認識することができる。したがって、接続作業を円滑に行うことができ、また他の導体20を間違って第二面17に接続することを防ぐことができる。
次いで、パイプ導体10と他の導体20との接続部分に収縮チューブTを被せ付ける。収縮チューブTは、パイプ導体10の外装材13から他の導体20の絶縁被覆21にわたるように被せ付ける。
以上により、導電路Eの製造が完了する。
次に、上記のように構成された実施例の作用および効果について説明する。
本実施例のパイプ導体10は、導電性を有する管体であり、軸方向における端部を潰し加工することにより形成された他の導体20との接続部11を有し、接続部11の一方の面には平らな第一面15が形成され、他方の面には溝部16を有する第二面17が形成されている。この構成によれば、他の導体20を接続すべき面(平らな面)とそうでない面とで外観が異なるから、他の導体20を接続すべき面を容易に認識することができる。
また、溝部16が、パイプ導体10の軸方向に延び、溝部16の両側にリブ18が突出した形状をなしている。この構成によれば、接続部11が単純な平板状をなす場合に比して、厚さ方向の曲げ強度を高めることができる。
また、接続部11の幅寸法が、パイプ本体部12の直径と同じかそれよりも小さい寸法とされている。この構成によれば、接続部の幅寸法がパイプ本体部の直径より大きい場合に比して、接続部11の厚さ寸法を大きくすることができるから、強度を高めることができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、接続部11が、管体の内部の空隙がほぼ埋められるまで潰されて形成されているが、これに限らず、接続部の内部に空隙が存在してもよい。
(2)上記実施例では、プレス金型の一例を示したが、これに限らず、例えば底面に突出した部分を有する下型を用いて、溝部を形成してもよい。
(3)上記実施例では、溝部16は一のみとされているが、これに限らず、複数の溝部を設けても良い。
(4)上記実施例では、他の導体20が、複数の金属素線を撚り合わせてなる撚線導体とされているが、これに限らず、他の導体は、撚線導体ではない他の導体であってもよい。
(5)上記実施例では、溝部16が、パイプ導体10の軸方向に延びているが、これに限らず、溝部は、パイプ導体の軸方向と交差方向に延びていてもよい。
E…導電路
10…パイプ導体
11…接続部
15…第一面(平らな面)
16…溝部
17…第二面(溝部を有する面)
18…リブ
20…他の導体

Claims (4)

  1. 導電性を有する管体であり、
    軸方向における端部を潰し加工することにより形成された他の導体との接続部と、
    前記接続部の一方の面に形成された平らな面と、
    前記接続部の他方の面に形成された溝部を有する面と、
    を備えているパイプ導体。
  2. 前記溝部が、前記管体の軸方向に延び、前記溝部の両側にリブが突出した形状をなしている請求項1に記載のパイプ導体。
  3. 前記接続部の幅寸法が、前記管体の直径と同じかそれよりも小さい寸法とされている請求項1または請求項2に記載のパイプ導体。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のパイプ導体と、
    前記接続部の一方の面に接続された他の導体と、を備えている導電路。
JP2017212396A 2017-11-02 2017-11-02 パイプ導体及び導電路 Active JP6933091B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212396A JP6933091B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 パイプ導体及び導電路
CN201880068594.6A CN111247605B (zh) 2017-11-02 2018-10-12 管导体及导电路径
PCT/JP2018/038018 WO2019087731A1 (ja) 2017-11-02 2018-10-12 パイプ導体及び導電路
US16/757,906 US11050170B2 (en) 2017-11-02 2018-10-12 Pipe conductor and conductive path

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212396A JP6933091B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 パイプ導体及び導電路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087326A true JP2019087326A (ja) 2019-06-06
JP6933091B2 JP6933091B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=66333133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212396A Active JP6933091B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 パイプ導体及び導電路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11050170B2 (ja)
JP (1) JP6933091B2 (ja)
CN (1) CN111247605B (ja)
WO (1) WO2019087731A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN213959175U (zh) * 2020-09-16 2021-08-13 东莞崧腾电子有限公司 具熔接结构的导电端子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196109A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Showa Alum Corp 端子部を一体に有する導電性パイプおよびその製造方法
JP2006190662A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Hitachi Cable Ltd 配線材およびその製造方法、並びにその製造に用いる抵抗溶接機
JP2010013057A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 車体後部構造
JP2016058137A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 住友電装株式会社 導電線及びその配索構造
JP2016136460A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1581541A (ja) * 1968-05-22 1969-09-19
US3807775A (en) * 1971-06-01 1974-04-30 Thomas & Betts Corp Concentric member assembly
JPS49145186U (ja) 1973-04-13 1974-12-14
JP2006156052A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yazaki Corp 高圧電線の接続構造及び高圧電線の接続方法
JP2010146739A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法
JP5913851B2 (ja) * 2011-07-20 2016-04-27 矢崎総業株式会社 電線の接続方法
JP2014164946A (ja) * 2013-02-24 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 端末絶縁剥離電線、及び、電線接続構造体
US9991026B2 (en) * 2013-07-04 2018-06-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Conductive cable, method for producing the same, and wiring structure for the same
WO2015056672A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 古河電気工業株式会社 圧着接続構造体、ワイヤーハーネス、圧着接続構造体の製造方法、及び圧着接続構造体の製造装置
JP2016219234A (ja) 2015-05-20 2016-12-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP6610392B2 (ja) * 2016-04-07 2019-11-27 住友電装株式会社 導体の接続構造およびワイヤハーネス
JP6607405B2 (ja) * 2016-10-11 2019-11-20 住友電装株式会社 導電路
JP6658443B2 (ja) * 2016-10-11 2020-03-04 住友電装株式会社 導電路
JP6686846B2 (ja) * 2016-11-11 2020-04-22 住友電装株式会社 電線接合部の保護構造及びワイヤハーネス
JP6724771B2 (ja) * 2016-12-22 2020-07-15 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP6784192B2 (ja) * 2017-01-12 2020-11-11 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP6927909B2 (ja) * 2018-03-01 2021-09-01 矢崎総業株式会社 電線の導体の接合方法および電線

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196109A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Showa Alum Corp 端子部を一体に有する導電性パイプおよびその製造方法
JP2006190662A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Hitachi Cable Ltd 配線材およびその製造方法、並びにその製造に用いる抵抗溶接機
JP2010013057A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 車体後部構造
JP2016058137A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 住友電装株式会社 導電線及びその配索構造
JP2016136460A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US20200343651A1 (en) 2020-10-29
CN111247605A (zh) 2020-06-05
WO2019087731A1 (ja) 2019-05-09
US11050170B2 (en) 2021-06-29
CN111247605B (zh) 2021-11-12
JP6933091B2 (ja) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10355373B2 (en) Crimp terminal and wire with crimp terminal
US9444154B2 (en) Terminal fitting-equipped conductor
JP5741502B2 (ja) 端子付き電線およびその製造方法
US10600530B2 (en) Conductive member
JP2017216122A (ja) 端子付き電線の製造方法
US9755325B2 (en) Terminal, wire harness, terminal and coated conductor wire connection method, and wire harness structure
JP5737090B2 (ja) 端子金具付き電線
WO2019087731A1 (ja) パイプ導体及び導電路
CN108075242B (zh) 电线的接合结构以及电线束
JP2015115240A (ja) 端子および該端子の電線接続方法
JP6610392B2 (ja) 導体の接続構造およびワイヤハーネス
JP6402930B2 (ja) 端子および端子付き電線
JP6605970B2 (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
JP6409672B2 (ja) 電線モジュール
JP2023503495A (ja) アルミニウムケーブルと端子との接続構造及びそれを有する車両
JP2017183184A (ja) 端子部付き電線及びその製造方法
JP6133080B2 (ja) 圧着端子、圧着端子の製造方法、電線接続構造体、並びに電線接続構造体の製造方法
JP6935310B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP2024103839A (ja) 端子金具および端子付き電線
JP2013065580A (ja) 電線連結構造及びその電線連結構造を有する車両用導電路
JP2021150066A (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP2016177986A (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP2017098109A (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP2015076242A (ja) 端子付電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250