[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019084995A - 走行制御装置、車両、および走行制御方法 - Google Patents

走行制御装置、車両、および走行制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019084995A
JP2019084995A JP2017215528A JP2017215528A JP2019084995A JP 2019084995 A JP2019084995 A JP 2019084995A JP 2017215528 A JP2017215528 A JP 2017215528A JP 2017215528 A JP2017215528 A JP 2017215528A JP 2019084995 A JP2019084995 A JP 2019084995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
preceding vehicle
inter
travel control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017215528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7139593B2 (ja
Inventor
宏貴 夏見
Hirotaka Natsumi
宏貴 夏見
正一 高橋
Shoichi Takahashi
正一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017215528A priority Critical patent/JP7139593B2/ja
Priority to CN201880072407.1A priority patent/CN111655560B/zh
Priority to PCT/JP2018/041123 priority patent/WO2019093302A1/ja
Priority to US16/761,798 priority patent/US11352006B2/en
Priority to DE112018005350.4T priority patent/DE112018005350B4/de
Publication of JP2019084995A publication Critical patent/JP2019084995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139593B2 publication Critical patent/JP7139593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/24Speed setting methods
    • B60K2310/248Speed setting methods resuming speed control, e.g. returning to old target speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/26Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle
    • B60K2310/268Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle resuming distance control, e.g. changing target vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】無駄なエネルギーの消費を抑制できる走行制御装置、車両および走行制御方法を提供すること。【解決手段】走行制御装置100は、セット車速以下で追従していた先行車両がいなくなった後、所定時間内に新たな先行車両を検知したか否かを判定する先行車両検知部110と、新たな先行車両が検知された場合、自車両の速度と新たな先行車両の速度との速度差が、ゼロを基準とした設定範囲内であるか否かを判定する速度判定部120と、速度差が設定範囲内である場合、自車両と新たな先行車両との車間距離をセット車間距離まで詰めるための加速を禁止するように、自車両を制御する走行制御部130と、を有する。【選択図】図2

Description

本開示は、走行制御装置、車両、および走行制御方法に関する。
従来、運転支援機能として、先行車両に追従し、車間距離を保ちながら一定速度で車両を走行させるACC(Adaptive Cruise Control)が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2017−056857号公報
従来のACCでは、追従中の先行車両が例えば車線変更等によりいなくなった場合、新たに検知された先行車両との車間距離を詰めるために車両を加速させる制御を行っている。しかしながら、その加速によりエネルギー(燃料)が無駄に消費されてしまうという問題がある。
本開示の目的は、無駄なエネルギーの消費を抑制することができる走行制御装置、車両、および走行制御方法を提供することである。
本発明の一態様に係る走行制御装置は、予め設定されたセット車間距離を維持しながら一定速度で自車両を先行車両に追従して走行させるACC(Adaptive Cruise Control)を実行する走行制御装置であって、予め設定されたセット車速以下で追従していた先行車両がいなくなった後、所定時間内に新たな先行車両を検知したか否かを判定する先行車両検知部と、前記新たな先行車両が検知された場合、前記自車両の速度と前記新たな先行車両の速度との速度差が、ゼロを基準とした設定範囲内であるか否かを判定する速度判定部と、前記速度差が前記設定範囲内である場合、前記自車両と前記新たな先行車両との車間距離を前記セット車間距離まで詰めるための加速を禁止するように、前記自車両を制御する走行制御部と、を有する。
本発明の一態様に係る車両は、上記走行制御装置を備える。
本発明の一態様に係る走行制御方法は、予め設定されたセット車間距離を維持しながら一定速度で自車両を先行車両に追従して走行させるACC(Adaptive Cruise Control)を実行する走行制御方法であって、予め設定されたセット車速以下で追従していた先行車両がいなくなった後、所定時間内に新たな先行車両を検知したか否かを判定し、前記新たな先行車両が検知された場合、前記自車両の速度と前記新たな先行車両の速度との速度差が、ゼロを基準とした設定範囲内であるか否かを判定し、前記速度差が前記設定範囲内である場合、前記自車両と前記新たな先行車両との車間距離を前記セット車間距離まで詰めるための加速を禁止するように、前記自車両を制御する。
本開示によれば、無駄なエネルギーの消費を抑制することができる。
本実施の形態に係る走行制御装置を備える車両の構成の一例を示すブロック図 本実施の形態に係る走行制御装置の構成の一例を示すブロック図 本実施の形態に係る走行制御装置の動作の一例を示すフローチャート
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本実施の形態に係る走行制御装置100を備える車両1の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る走行制御装置100を備える車両1の構成の一例を示すブロック図である。なお、ここでは、走行制御装置100に関連する部分に着目して、図示および説明を行う。
図1に示す車両1(自車両の一例)は、例えば、直列6気筒のディーゼルエンジンを搭載した、トラック等の大型車両である。
図1に示すように、車両1は、車両1を走行させる駆動系統として、エンジン3、クラッチ4、変速機(トランスミッション)5、推進軸(プロペラシャフト)6、差動装置(デファレンシャルギヤ)7、駆動軸(ドライブシャフト)8、および車輪9を有する。
エンジン3の動力は、クラッチ4を経由して変速機5に伝達される。そして、変速機5に伝達された動力は、更に、推進軸6、差動装置7、および駆動軸8を介して車輪9に伝達される。これにより、エンジン3の動力が車輪9に伝達されて車両1が走行する。
なお、本実施の形態では、車両1は、動力源としてエンジン3を備える場合を例に挙げて説明するが、これに限らず、例えば、車両1は、エンジン3と電動機(モーター)の両方を動力源として備えてもよい。
また、車両1は、検出手段として、車速センサ20、カメラ21、および速度/距離検知センサ22を有する。
車速センサ20は、車両1の速度を検知し、検知された速度を示す情報(以下、自車両速度情報という)を走行制御装置100へ出力する。
カメラ21は、車両1の前方を撮影し、撮影により得られた画像(以下、前方画像という)を走行制御装置100へ出力する。
速度/距離検知センサ22は、先行車両の速度、および、車両1と先行車両との車間距離を検知し、検知された速度を示す情報(以下、先行車両速度情報という)、および、検知された車間距離を示す情報(以下、車間距離情報という)を走行制御装置100へ出力する。先行車両とは、車両1が走行中の車線において、車両1の前方を走行中の車両をいう。
また、車両1は、車両を停止させる制動系統として、制動装置40を有する。
例えば、制動装置40は、車輪9に対して抵抗力を与えるフットブレーキ41、推進軸6に対して抵抗力を与えるリターダ42、およびエンジン3に対して負荷を与える排気ブレーキなどの補助ブレーキ43を含む。
また、車両1は、車両1の走行を制御する制御系統として、自動走行装置2を有する。
自動走行装置2は、エンジン3の出力、クラッチ4の断接、および変速機5の変速を制御して、ACC(Adaptive Cruise Control)を実行する装置である。
例えば、自動走行装置2は、エンジン用ECU(エンジン用制御装置)10、動力伝達用ECU(動力伝達用制御装置)11、および走行制御装置100を有する。
なお、エンジン用ECU10、動力伝達用ECU11、および走行制御装置100は、車載ネットワークにより相互に接続され、必要なデータや制御信号を相互に送受信可能となっている。
エンジン用ECU10は、エンジン3の出力を制御する。
動力伝達用ECU11は、クラッチ4の断接および変速機5の変速を制御する。
走行制御装置100は、例えば車両1の乗員によりACCの実行を指示する操作を受け付けた場合、自車両速度情報、前方画像、先行車両速度情報、および車間距離情報に基づいて、予め設定された車間距離(以下、セット車間距離という)を維持しながら一定速度で車両1を先行車両に追従して走行させるACCを実行する。ACCを実行する際、走行制御装置100は、車両1の各部(例えば、エンジン用ECU10、動力伝達用ECU11、フットブレーキ41、リターダ42等)を制御する。
例えば、走行制御装置100は、先行車両を検知し、その先行車両の速度が予め設定された車速(以下、セット車速という)以下である場合、セット車間距離を維持しながら、先行車両を追従して走行するように車両1を制御する。なお、セット車速は、例えば、車両1の乗員によって設定される。
また、例えば、走行制御装置100は、先行車両を検知していない場合、または、先行車両を検知し、その先行車両の速度がセット車速を超える場合、セット車速で走行するように車両1を制御する。
上述した制御は一般的なACCであるが、走行制御装置100は、それらの制御のほかに、追従中の先行車両が例えば車線変更等によりいなくなった後、新たに先行車両が検知された場合において特徴的な制御を行う。この特徴的な制御については、図2、図3を用いて後述する。
以上、車両1の構成について説明した。
次に、本実施の形態に係る走行制御装置100の構成について説明する。図2は、走行制御装置100の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示す走行制御装置100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)等の記憶媒体、RAM(Random Access Memory)等の作業用メモリ、および通信回路(いずれも図示略)を有する。図2に示す各部の機能は、CPUが制御プログラムを実行することにより実現される。
図2に示すように、走行制御装置100は、先行車両検知部110と、速度判定部120と、走行制御部130と、を有する。
先行車両検知部110は、カメラ21から受け取った前方画像に先行車両が映っているか否かに基づいて、先行車両の有無を検知する。
例えば、先行車両検知部110は、追従中の先行車両がいなくなったことを検知した後、所定時間内に新たな先行車両を検知した場合、その旨を示す第1検知結果情報を速度判定部120へ出力する。
一方、例えば、先行車両検知部110は、追従中の先行車両がいなくなったことを検知した後、所定時間内に新たな先行車両を検知しなかった場合、その旨を示す第2検知結果情報を走行制御部130へ出力する。
速度判定部120は、先行車両検知部110から第1検知結果情報を受け取った場合、車速センサ20から受け取った自車両速度情報と、速度/距離検知センサ22から受け取った先行車両速度情報とに基づいて、車両1の速度と先行車両の速度との差(以下、速度差という)を算出し、その速度差が予め設定された範囲(以下、設定範囲という)内であるか否かを判定する。この設定範囲は、例えば、ゼロを基準とした±A(Aは所定値)以内である。
速度差が設定範囲内である場合(例えば、車両1の速度と先行車両の速度とが同じである場合や、車両1の速度が先行車両の速度よりもやや速いまたはやや遅い場合)、速度判定部120は、その旨を示す第1判定結果情報を走行制御部130へ出力する。
一方、速度差が設定範囲内ではない場合、速度判定部120は、車両1の速度が先行車両の速度よりも速いか否かを判定する。
車両1の速度の方が先行車両の速度よりも速い場合、速度判定部120は、その旨を示す第2判定結果情報を走行制御部130へ出力する。
一方、先行車両の速度の方が車両1の速度よりも速い場合、速度判定部120は、先行車両の速度がセット車速以下であるか否かを判定する。
先行車両の速度がセット車速以下である場合、速度判定部120は、その旨を示す第3判定結果情報を走行制御部130へ出力する。
一方、先行車両の速度がセット車速を超える場合、速度判定部120は、その旨を示す第4判定結果情報を走行制御部130へ出力する。
走行制御部130は、上述した、第2検知結果情報、第1判定結果情報、第2判定結果情報、第3判定結果情報、および第4判定結果情報のうちのどの情報を受け取ったかに応じて、所定の制御を行う。
例えば、第1判定結果情報または第2判定結果情報を受け取った場合、走行制御部130は、従来のACCで行われていた加速(新たに検知された先行車両との車間距離をセット車間距離まで詰めるための加速)を禁止するように車両1を制御する。換言すれば、走行制御部130は、いなくなった先行車両を追従していたときの速度を維持して走行するように車両1を制御する。
また、例えば、第3判定結果情報を受け取った場合、走行制御部130は、車両1と先行車両との車間距離をセット車間距離まで詰めるために、加速を行う。この加速は、セット車速を上限とする。その後、走行制御部130は、速度/距離検知センサ22から受け取った車間距離情報に基づいて制動動作を行い、車間距離がセット車間距離に到達したら、セット車間距離を維持しながら新たに検知された先行車両を追従して走行するように、車両1を制御する。
また、例えば、第2検知結果情報または第4判定結果情報を受け取った場合、走行制御部130は、加速を行う。この加速は、セット車速を上限とする。その後、自車両速度情報に示される車両1の速度がセット車速に到達したら、走行制御部130は、セット車速を維持しながら走行するように、車両1を制御する。
以上、走行制御装置100の構成について説明した。
次に、走行制御装置100の動作例について説明する。図3は、走行制御装置100の動作の一例を示すフローチャートである。図3に示すフローは、車両1がセット車速以下で先行車両を追従している場合に実行される。
まず、先行車両検知部110は、カメラ21からの前方画像に基づいて、追従中の先行車両がいなくなった後、所定時間内に新たな先行車両を検知したか否かを判定する(ステップS101)。
追従中の先行車両がいなくなったことを検知した後、所定時間内に新たな先行車両を検知しなかった場合(ステップS101:NO)、先行車両検知部110は、第2検知結果情報を走行制御部130へ出力する。その後、フローは、後述のステップS107へ進む。
一方、追従中の先行車両がいなくなったことを検知した後、所定時間内に新たな先行車両を検知した場合(ステップS101:YES)、先行車両検知部110は、第1検知結果情報を速度判定部120へ出力する。その後、フローは後述のステップS102へ進む。
速度判定部120は、第1検知結果情報を受け取った場合、車速センサ20からの自車両速度情報と、速度/距離検知センサ22からの先行車両速度情報とに基づいて、速度差を算出し、その速度差が設定範囲内であるか否かを判定する(ステップS102)。
速度差が設定範囲内である場合(ステップS102:YES)、速度判定部120は、第1判定結果情報を走行制御部130へ出力する。
走行制御部130は、第1判定結果情報を受け取った場合、新たに検知された先行車両との車間距離をセット車間距離まで詰めるための加速を禁止するように車両1を制御する(ステップS103)。
一方、速度差が設定範囲内ではない場合(ステップS102:NO)、速度判定部120は、車両1の速度が先行車両の速度よりも速いか否かを判定する(ステップS104)。
車両1の速度が先行車両の速度よりも速い場合(ステップS104:YES)、速度判定部120は、第2判定結果情報を走行制御部130へ出力する。
走行制御部130は、第2判定結果情報を受け取った場合、新たに検知された先行車両との車間距離を詰めるための加速を禁止するように、車両1を制御する(ステップS103)。
一方、先行車両の速度の方が車両1の速度よりも速い場合(ステップS104:NO)、速度判定部120は、先行車両の速度がセット車速以下であるか否かを判定する(ステップS105)。
先行車両の速度がセット車速以下である場合(ステップS105:YES)、速度判定部120は、第3判定結果情報を走行制御部130へ出力する。
走行制御部130は、第3判定結果情報を受け取った場合、車両1と先行車両との車間距離をセット車間距離まで詰めるための加速を実行する(ステップS106)。この加速は、セット車速を上限とする。その後、車間距離情報に示される車間距離がセット車間距離に到達したら、走行制御部130は、セット車間距離を維持しながら先行車両を追従して走行するように、車両1を制御する。
一方、先行車両の速度がセット車速を超える場合(ステップS105:NO)、速度判定部120は、第4判定結果情報を走行制御部130へ出力する。
走行制御部130は、第2検知結果情報または第4判定結果情報を受け取った場合、加速を実行する(ステップS107)。この加速は、セット車速を上限とする。その後、自車両速度情報に示される車両1の速度がセット車速に到達したら、走行制御部130は、セット車速を維持しながら走行するように、車両1を制御する。
以上、走行制御装置100の動作について説明した。
<本実施の形態の効果>
従来のACCでは、追従中の先行車両が例えば車線変更等によりいなくなった場合、新たに検知された先行車両との車間距離をセット車間距離まで詰めるために加速を行っているが、この加速によって無駄に燃料が消費されてしまうという問題があった。
そこで、本実施の形態の走行制御装置100は、車両1の速度と、新たに検知された先行車両の速度との速度差が、設定範囲内(換言すれば、同一または略同一)である場合、新たに検知された先行車両との車間距離をセット車間距離まで詰めるための加速を禁止するように制御する。これにより、燃料の消費を抑制することができる。
<変形例>
なお、本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。以下、各変形例について説明する。
上記実施の形態では、先行車両検知部110がカメラ21により撮影された前方画像に基づいて先行車両の有無を検知する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、先行車両検知部110は、レーザレーダ等の信号に基づいて、先行車両の有無を検知してもよい。
また、上記実施の形態では、速度判定部120が車両1の速度と新たに検知された先行車両の速度との速度差を算出する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、速度/距離検知センサ22により上記速度差を検知し、速度判定部120がその速度差を示す情報を速度/距離検知センサ22から受け取ってもよい。
<本開示のまとめ>
本発明の走行制御装置は、予め設定されたセット車間距離を維持しながら一定速度で自車両を先行車両に追従して走行させるACC(Adaptive Cruise Control)を実行する走行制御装置であって、予め設定されたセット車速以下で追従していた先行車両がいなくなった後、所定時間内に新たな先行車両を検知したか否かを判定する先行車両検知部と、前記新たな先行車両が検知された場合、前記自車両の速度と前記新たな先行車両の速度との速度差が、ゼロを基準とした設定範囲内であるか否かを判定する速度判定部と、前記速度差が前記設定範囲内である場合、前記自車両と前記新たな先行車両との車間距離を前記セット車間距離まで詰めるための加速を禁止するように、前記自車両を制御する走行制御部と、を有する。
なお、上記走行制御装置において、前記速度判定部は、前記速度差が前記設定範囲内ではない場合、さらに、前記自車両の速度と前記新たな先行車両の速度とのどちらが速いかを判定し、前記走行制御部は、前記自車両の速度が前記新たな先行車両の速度よりも速い場合、前記加速を禁止するように、前記自車両を制御してもよい。
また、上記走行制御装置において、前記速度判定部は、前記新たな先行車両の速度が前記自車両の速度よりも速い場合、さらに、前記新たな先行車両の速度が前記セット車速以下であるか否かを判定し、前記走行制御部は、前記新たな先行車両の速度が前記セット車速以下である場合、前記セット車速を上限として前記加速を実行し、前記自車両と前記新たな先行車両との車間距離が前記セット車間距離に到達した場合、前記セット車間距離を維持しながら一定速度で前記新たな先行車両を追従して走行するように、前記自車両を制御してもよい。
また、上記走行制御装置において、前記走行制御部は、前記新たな先行車両の速度が前記セット車速を超える場合、前記セット車速を上限として前記加速を実行し、前記自車両の速度が前記セット車速に到達した場合、前記セット車速を維持しながら走行するように、前記自車両を制御してもよい。
また、本発明の車両は、上記走行制御装置を備える。
また、本発明の走行制御方法は、予め設定されたセット車間距離を維持しながら一定速度で自車両を先行車両に追従して走行させるACC(Adaptive Cruise Control)を実行する走行制御方法であって、予め設定されたセット車速以下で追従していた先行車両がいなくなった後、所定時間内に新たな先行車両を検知したか否かを判定し、前記新たな先行車両が検知された場合、前記自車両の速度と前記新たな先行車両の速度との速度差が、ゼロを基準とした設定範囲内であるか否かを判定し、前記速度差が前記設定範囲内である場合、前記自車両と前記新たな先行車両との車間距離を前記セット車間距離まで詰めるための加速を禁止するように、前記自車両を制御する。
本発明は、ACCを実行する車両に有用である。
1 車両
2 自動走行装置
3 エンジン
4 クラッチ
5 変速機
6 推進軸
7 差動装置
8 駆動軸
9 車輪
10 エンジン用ECU
11 動力伝達用ECU
20 車速センサ
21 カメラ
22 速度/距離検知センサ
40 制動装置
41 フットブレーキ
42 リターダ
43 補助ブレーキ
100 走行制御装置
110 先行車両検知部
120 速度判定部
130 走行制御部

Claims (6)

  1. 予め設定されたセット車間距離を維持しながら一定速度で自車両を先行車両に追従して走行させるACC(Adaptive Cruise Control)を実行する走行制御装置であって、
    予め設定されたセット車速以下で追従していた先行車両がいなくなった後、所定時間内に新たな先行車両を検知したか否かを判定する先行車両検知部と、
    前記新たな先行車両が検知された場合、前記自車両の速度と前記新たな先行車両の速度との速度差が、ゼロを基準とした設定範囲内であるか否かを判定する速度判定部と、
    前記速度差が前記設定範囲内である場合、前記自車両と前記新たな先行車両との車間距離を前記セット車間距離まで詰めるための加速を禁止するように、前記自車両を制御する走行制御部と、を有する、
    走行制御装置。
  2. 前記速度判定部は、
    前記速度差が前記設定範囲内ではない場合、さらに、前記自車両の速度と前記新たな先行車両の速度とのどちらが速いかを判定し、
    前記走行制御部は、
    前記自車両の速度が前記新たな先行車両の速度よりも速い場合、前記加速を禁止するように、前記自車両を制御する、
    請求項1に記載の走行制御装置。
  3. 前記速度判定部は、
    前記新たな先行車両の速度が前記自車両の速度よりも速い場合、さらに、前記新たな先行車両の速度が前記セット車速以下であるか否かを判定し、
    前記走行制御部は、
    前記新たな先行車両の速度が前記セット車速以下である場合、前記セット車速を上限として前記加速を実行し、
    前記自車両と前記新たな先行車両との車間距離が前記セット車間距離に到達した場合、前記セット車間距離を維持しながら一定速度で前記新たな先行車両を追従して走行するように、前記自車両を制御する、
    請求項2に記載の走行制御装置。
  4. 前記走行制御部は、
    前記新たな先行車両の速度が前記セット車速を超える場合、前記セット車速を上限として前記加速を実行し、
    前記自車両の速度が前記セット車速に到達した場合、前記セット車速を維持しながら走行するように、前記自車両を制御する、
    請求項3に記載の走行制御装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の走行制御装置を備える車両。
  6. 予め設定されたセット車間距離を維持しながら一定速度で自車両を先行車両に追従して走行させるACC(Adaptive Cruise Control)を実行する走行制御方法であって、
    予め設定されたセット車速以下で追従していた先行車両がいなくなった後、所定時間内に新たな先行車両を検知したか否かを判定し、
    前記新たな先行車両が検知された場合、前記自車両の速度と前記新たな先行車両の速度との速度差が、ゼロを基準とした設定範囲内であるか否かを判定し、
    前記速度差が前記設定範囲内である場合、前記自車両と前記新たな先行車両との車間距離を前記セット車間距離まで詰めるための加速を禁止するように、前記自車両を制御する、
    走行制御方法。
JP2017215528A 2017-11-08 2017-11-08 走行制御装置、車両、および走行制御方法 Active JP7139593B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215528A JP7139593B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 走行制御装置、車両、および走行制御方法
CN201880072407.1A CN111655560B (zh) 2017-11-08 2018-11-06 行驶控制装置、车辆及行驶控制方法
PCT/JP2018/041123 WO2019093302A1 (ja) 2017-11-08 2018-11-06 走行制御装置、車両、および走行制御方法
US16/761,798 US11352006B2 (en) 2017-11-08 2018-11-06 Travel control device, vehicle, and travel control method
DE112018005350.4T DE112018005350B4 (de) 2017-11-08 2018-11-06 Fahrtregelungsvorrichtung, fahrzeug und fahrtregelungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215528A JP7139593B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 走行制御装置、車両、および走行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084995A true JP2019084995A (ja) 2019-06-06
JP7139593B2 JP7139593B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=66438503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215528A Active JP7139593B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 走行制御装置、車両、および走行制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11352006B2 (ja)
JP (1) JP7139593B2 (ja)
CN (1) CN111655560B (ja)
DE (1) DE112018005350B4 (ja)
WO (1) WO2019093302A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021024461A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 株式会社デンソー 車両の制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139593B2 (ja) 2017-11-08 2022-09-21 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、車両、および走行制御方法
JP7076492B2 (ja) * 2020-03-31 2022-05-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194008A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JPH11321378A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP2000038048A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用追従走行制御装置
JP2002178787A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Honda Motor Co Ltd オートクルーズ装置
JP2005138762A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP2005263099A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp オートクルーズ制御装置
JP2007153080A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の追従走行制御装置
JP2018039318A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 日産自動車株式会社 車間距離制御方法と車間距離制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID23829A (id) * 1998-11-13 2000-05-17 Yutaka Giken Co Ltd Sistim transmisi untuk kendaraan berukuran kecil
DE19963224A1 (de) 1999-12-27 2001-06-28 Volkswagen Ag Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Kraftfahrzeuges
DE10006403B4 (de) 2000-02-12 2015-07-09 Volkswagen Ag Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Kraftfahrzeuges
DE10018557A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP3777970B2 (ja) * 2000-11-02 2006-05-24 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3932861B2 (ja) * 2001-10-26 2007-06-20 三菱自動車工業株式会社 車両走行制御装置
JP2009051310A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Advics:Kk 車両走行制御装置
JP5380951B2 (ja) 2007-12-19 2014-01-08 日産自動車株式会社 車間維持支援装置および車間維持支援方法
US9074244B2 (en) * 2008-03-11 2015-07-07 Affymetrix, Inc. Array-based translocation and rearrangement assays
US8260515B2 (en) * 2008-07-24 2012-09-04 GM Global Technology Operations LLC Adaptive vehicle control system with driving style recognition
DE102011078776A1 (de) 2011-07-07 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
US8775006B2 (en) * 2011-07-14 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for enhanced vehicle control
DE102013200391B4 (de) * 2013-01-14 2022-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur adaptiven Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs mit manuellem Schaltgetriebe
JP6020482B2 (ja) * 2014-02-13 2016-11-02 株式会社デンソー 車両走行制御装置
JP6363519B2 (ja) * 2015-01-21 2018-07-25 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6475130B2 (ja) 2015-09-17 2019-02-27 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置
JP2017215528A (ja) 2016-06-01 2017-12-07 キヤノン株式会社 照明装置及び制御方法
US10073464B2 (en) * 2016-12-30 2018-09-11 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Varying the distance between vehicles in a platoon
JP6827107B2 (ja) * 2017-05-24 2021-02-10 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7139593B2 (ja) 2017-11-08 2022-09-21 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、車両、および走行制御方法
KR102323483B1 (ko) * 2020-04-13 2021-11-10 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 스마트 순항 제어 시스템 및 그 제어 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194008A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JPH11321378A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP2000038048A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用追従走行制御装置
JP2002178787A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Honda Motor Co Ltd オートクルーズ装置
JP2005138762A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP2005263099A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp オートクルーズ制御装置
JP2007153080A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の追従走行制御装置
JP2018039318A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 日産自動車株式会社 車間距離制御方法と車間距離制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021024461A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 株式会社デンソー 車両の制御装置
JP7342506B2 (ja) 2019-08-07 2023-09-12 株式会社デンソー 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200317195A1 (en) 2020-10-08
JP7139593B2 (ja) 2022-09-21
US11352006B2 (en) 2022-06-07
DE112018005350B4 (de) 2023-03-30
WO2019093302A1 (ja) 2019-05-16
DE112018005350T5 (de) 2020-06-18
CN111655560B (zh) 2023-05-23
CN111655560A (zh) 2020-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3196445B1 (en) Vehicle control device
JP6776968B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP2008290665A (ja) クルーズ制御装置、プログラム、及び目標車速の設定方法
JP2010158924A (ja) 車間距離制御装置
WO2019093302A1 (ja) 走行制御装置、車両、および走行制御方法
WO2016024899A1 (en) System and method for safety improvement during operation of a motor vehicle
JP7005904B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
KR20200066114A (ko) 차량 상대 속도를 이용하여 차량에서 엔진 아이들 세일링을 제어하는 방법 및 시스템
JP2010167994A (ja) 車両用走行制御装置
JP6241297B2 (ja) アクティブクルーズコントロール装置
JP6965524B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP2019038363A (ja) 車両用走行制御装置
JP2016144967A (ja) 車両制御装置
JP2017146872A (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
JP2010058546A (ja) 車間距離制御装置
JP2009248683A (ja) 車間距離制御装置
WO2013046959A1 (ja) 走行制御装置
JP2018127095A (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
WO2019188142A1 (ja) 走行制御装置
JP6930124B2 (ja) 走行制御装置、及び車輌
JP2021115980A (ja) 運転支援装置、車両、及び運転支援方法
JP6401253B2 (ja) 車両の始動ギアの調整方法及び装置
JP2018127096A (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP2017019474A (ja) 走行制御装置、走行制御方法、および走行制御プログラム
JP6743405B2 (ja) 走行制御装置及び走行制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150