[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019067548A - 照明器具及び照明制御方法 - Google Patents

照明器具及び照明制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019067548A
JP2019067548A JP2017189442A JP2017189442A JP2019067548A JP 2019067548 A JP2019067548 A JP 2019067548A JP 2017189442 A JP2017189442 A JP 2017189442A JP 2017189442 A JP2017189442 A JP 2017189442A JP 2019067548 A JP2019067548 A JP 2019067548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
button
color
lighting
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017189442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967713B2 (ja
Inventor
浩志 上野山
Hiroshi Uenoyama
浩志 上野山
祐一郎 廣渡
Yuichiro Hirowatari
祐一郎 廣渡
村上 真一
Shinichi Murakami
真一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017189442A priority Critical patent/JP6967713B2/ja
Priority to US16/141,078 priority patent/US10375792B2/en
Publication of JP2019067548A publication Critical patent/JP2019067548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967713B2 publication Critical patent/JP6967713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/02Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors
    • F21S10/023Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors by selectively switching fixed light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • F21S2/005Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/006Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate being distinct from the light source holder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】照明器具の設定を簡略化することができる照明器具を提供する。【解決手段】照明器具1は、異なる複数の色の光を発することが可能な光源5と、光源5の光の色を制御する制御部6と、光源5を複数の光で発光させるために使用者が操作する、複数の色に一対一で対応した複数のボタンとを備える。また、制御部6は、操作を受付けるたびに、色とボタンが選択された順番とを紐付けた制御パラメータを記憶し、記憶された制御パラメータが示す順番に応じた色で光源5が発する光の色を変化させる。【選択図】図5

Description

本開示は、照明器具及び照明制御方法に関する。
照明器具に対応する照明ボタンを表示する表示部と、照明ボタン選択部により選択された照明ボタンに対応する照明器具のエフェクトを制御するエフェクト制御部とを有する調光制御装置が開示されている(例えば特許文献1参照)。エフェクト制御部は、照明器具から他の照明器具を順に点灯させるというエフェクトパターンを設定する。
これにより、複数の照明器具のうち1つの照明器具を順に点灯させ、他の照明器具を消灯させていくことで、照明器具の照射位置を移動させるというエフェクトを実施する。
特開2012−69422号公報
このような調光制御装置では、複数の照明器具を制御するため、各々の照明器具と接続する配線が必要となる。このため、複数の照明器具の同期をとる場合には、配線を引くための工事が必要となり、設備が大掛かりになってしまう。これにより、従来の調光制御装置では、設定が複雑化してしまう。
そこで、本開示は、照明器具の設定を簡略化することができる照明器具及び照明制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の一態様に係る照明器具は、異なる複数の色の光を発することが可能な光源と、前記光源の光の色を制御する制御部と、前記光源を複数の光で発光させるために使用者が操作する、前記複数の色に一対一で対応した複数のボタンとを備え、前記制御部は、前記操作を受付けるたびに、前記色と前記ボタンが選択された順番とを紐付けた制御パラメータを記憶し、記憶された前記制御パラメータが示す順番に応じた前記色で前記光源が発する光の色を変化させる。
また、本開示の一態様に係る照明器具は、光源と、前記光源の光の色を制御する制御部と、前記光源の異なる光の色に対応した複数のボタンとを備え、前記制御部は、前記ボタンが選択された順番を記憶し、記憶された順番に応じ前記ボタンに対応した前記光源の光の色で発光させる。
また、本開示の一態様に係る照明制御方法は、光源と、前記光源の光の色を制御する制御部と、前記光源を異なる複数の色の光で発光させるために使用者が操作する前記複数の色に一対一で対応した複数のボタンとを備える照明器具の照明制御方法であって、前記複数の色で光を発することが可能な前記光源の光の色を制御し、前記操作を受付けるたびに、前記色と前記ボタンが選択された順番とを紐付けた制御パラメータを記憶し、記憶された前記制御パラメータが示す順番に応じた前記色で前記光源が発する光の色を変化させる。
本開示によれば、照明器具の設定を簡略化することができる。
図1は、実施の形態に係る照明器具を示す斜視図である。 図2は、図1のII−II線における実施の形態に係る照明器具を示す断面図である。 図3は、実施の形態に係る照明器具を示すブロック図である。 図4は、実施の形態に係る照明器具の操作パネル及び第1点灯ボタン〜第7点灯ボタンに対応する光の色を示す模式図である。 図5は、実施の形態に係る照明器具の動作を示すフロー図である。 図6は、実施の形態に係る照明器具の光の色の設定を示すフロー図である。 図7は、実施の形態に係る照明器具の光の色の設定を示す説明図である。 図8は、実施の形態に係る照明器具が出射する光の明るさの設定を示すフロー図である。 図9は、実施の形態に係る照明器具が出射する光の明るさの設定を示す説明図である。 図10は、実施の形態に係る照明器具が出射する光の鮮やかさの設定を示す説明図である。 図11は、実施の形態に係る照明器具における移行期間のスピードの設定を示す説明図である。 図12は、実施の形態に係る照明器具の光の色あいの設定を示す説明図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、「略**」との記載は、「略同一」を例に挙げて説明すると、全く同一はもとより、実質的に同一と認められるものを含む意図である。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
以下、本開示の実施の形態に係る照明器具及び照明制御方法について説明する。
(実施の形態)
[構成]
図1は、実施の形態に係る照明器具1を示す斜視図である。図2は、図1のII−II線における実施の形態に係る照明器具1を示す断面図である。
照明器具1が出射する光の出射方向をX軸プラス方向と規定し、第1点灯ボタン71〜第7点灯ボタン77へ向かう方向をY軸プラス方向と規定し、光源5に対する操作パネル7の方向をZ軸プラス方向と規定し、X、Y、Zの各方向を表示する。図1に示す各方向は、図2に示す各方向に対応させて表示する。X、Y、Zの各方向を表示していない図を除き、図2以降の図においても、同様である。
図1に示すように、照明器具1は、所定期間ごとに異なる複数の色の光を発することで、演出照明を行うことができる器具である。照明器具1は、例えば、投光器、ダウンライト等である。照明器具1は、例えば施設等の造営材に取り付けられる。
図3は、実施の形態に係る照明器具1を示すブロック図である。
図2及び図3に示すように、照明器具1は、筐体3と、取付フレーム4と、光源5と、制御部6と、操作パネル7と、透光パネル8と、電源ボックスとを備える。
筐体3は、直方体状の箱体である。筐体3には、光源5、制御部6、操作パネル7、及び、電源ボックスを収容している。筐体3は、X軸プラス方向側に光源5を配置し、Z軸プラス方向側に操作パネル7を配置している。また、筐体3は、光源5のさらにX軸プラス方向側に透光パネル8を配置している。
図1に示すように、取付フレーム4は、照明器具1を造営材に取り付けるための部材である。取付フレーム4は、照明器具1のX軸プラス方向から見てU字型である。取付フレーム4は、筐体3のY軸方向における両側から、筐体3を挟むように筐体3に固定されている。取付フレーム4は、筐体3に対して回動可能である。例えば、照明器具1が造営材に固定されている場合、筐体3が取付フレーム4に対して回動する。これにより、照明器具1が照射する光の向きを変えることができる。
図2及び図3に示すように、光源5は、異なる複数の色の光を発することが可能であり、赤色光、黄色光、緑色光、水色光、青色光、紫色光、白色光等の光を発することが可能なモジュールである。光源5は、基板51と、複数の発光素子52とを有する。
基板51は、発光素子52を実装するための実装基板であって、例えばセラミックス基板、樹脂基板又は絶縁被覆されたメタルベース基板などである。本実施の形態では、LTCC(Low Temperature Co−fired Ceramics)のパッケージ基板である。また、基板51は、例えば平面視において矩形である平面を有する板状である。
基板51は、複数の発光素子52を実装している。基板51は、筐体3のX軸プラス方向側の面において、Y軸方向及びZ軸方向で規定される平面に対して略平行となる姿勢で、筐体3に固定されている。
発光素子52は、照明器具1の出射光となる光を出射する素子である。本実施の形態では、発光素子52は、LED(Light Emitting Diode)を有する発光モジュールであって、所定の光を放射状に出射するLED光源である。複数の発光素子52は、赤色LEDチップ、緑色LEDチップ及び青色LEDチップからなる。赤色LEDチップ、緑色LEDチップ及び青色LEDチップの光色を組み合わせることで、異なる光色の光を発することが可能となる。発光素子52は、例えば、COB(Chip On Board)型LEDで構成され、基板51上に実装されたLEDチップである。
本実施の形態では、複数の発光素子52は、X軸プラス方向に光を発する姿勢で、基板51に実装されている。なお、複数の発光素子52が発する姿勢は、取付フレーム4に対する筐体3の姿勢で変化するため、本実施の形態に限定されない。
図3で示すように、制御部6は、情報処理部61と、記憶部62と、エフェクト制御部63とを有する。
情報処理部61は、操作パネル7の操作に応じた処理を行う装置である。情報処理部61は、操作パネル7からの操作を受付けるたびに、点灯ボタンに対応する光の色と後述する点灯ボタンが選択された順番とを紐付けた制御パラメータを生成し、生成した制御パラメータを記憶部62に格納する。言い換えれば、情報処理部61は、操作パネル7から操作を受けた場合に、各々の操作パネル7に対して割り当てられた光源5の光の色と各々の操作パネル7が選択された順番とを紐付け、操作を受付けるたびに操作を受けた順番を、記憶部62に格納する。このように、情報処理部61は、操作パネル7の点灯ボタンが選択された順番、つまり、光の色が選択された順番を、記憶部62に格納する。そのため、発光素子52がどのような色の光を発していても、新たに点灯ボタンを選択すれば、最後に選択された点灯ボタンの順番の、直後の順番が、新たに選択された点灯ボタンに対応する光の色に割り当てられる。点灯ボタンは、ボタンに含まれる。
制御パラメータは、複数の点灯ボタンが選択された順番を、複数の点灯ボタンに対応する複数の色の順番として示すパラメータである。また、制御パラメータは、選択された光の色が選択された順番で点灯制御する他に、光の明るさ、光の色あい、光の鮮やかさ及び移行期間で光源5の発する光を点灯制御するパラメータである。光の色を選択した順番を1サイクルとする。選択された光の色は、選択された点灯ボタンに対応する光の色である。
点灯ボタンに対応する光源5が発する光の色は、点灯ボタンが選択された際の光源5の発光色を意味する。選択された点灯ボタンとは点灯ボタンが押下されることを意味し、点灯ボタンに対応する色の光を光源5が発する。
情報処理部61は、点灯ボタンが押下されると、制御パラメータとして記憶している、すでに選択された点灯ボタンと同一か否かを判断する。情報処理部61は、すでに選択されている点灯ボタンと同一である場合、記憶部62で記憶している該当する点灯ボタンをキャンセルする。点灯ボタンのキャンセルについては後述する。
情報処理部61は、順番nが上限m以下であるか否かを判断する。各々の順番nは、選択された点灯ボタンの順番を意味する。情報処理部61は、選択された点灯ボタンごとに順番nを紐付ける。例えば、後述する点灯ボタンである第1点灯ボタン71、第2点灯ボタン72、及び、第3点灯ボタン73がこの順で選択されると、情報処理部61は、第1点灯ボタン71に対応する赤色光に順番n=1を紐付け、第2点灯ボタン72に対応する黄色光に順番n=2を紐付け、第3点灯ボタン73に対応する緑色光に順番n=3を紐付ける。情報処理部61は、赤色光、黄色光、及び、緑色光をこの順で紐付けた1サイクルの制御パラメータを生成する。
つまり、情報処理部61は、選択された順番ごとに若い番号を点灯ボタンに対応する光の色に付与する。このため、制御パラメータに応じた再生が行われていても、どのタイミングでも次の点灯ボタンを選択すれば、情報処理部61は、次に若い順の番号をこの選択された点灯ボタンに付与する。
情報処理部61は、使用者が操作パネル7を操作することによって、光源5の光の、明るさ、色あい、鮮やかさ及び移行期間の少なくともいずれかを示す、後述する第1の値から変更された第2の値を、記憶部62に記憶させる。
情報処理部61は、光の明るさ、光の色あい、光の鮮やかさ、及び、移行期間のいずれかを設定変更する場合において、最後に操作パネル7を操作してから所定期間内に、再度、操作パネル7を操作したか否かを判断する。所定期間以上操作を行わなければ、使用者の操作が終了したと考えられる。このため、情報処理部61は、光の明るさ、光の色あい、光の鮮やかさ、移行期間のいずれかを設定変更する場合、所定期間以上操作を行わなければ、現在の設定値を示す表示部171に表示された値に確定する。本実施の形態では、所定期間を、3分間に設定している。
情報処理部61は、制御パラメータに含まれる所定の値を書き換える。ここでいう所定の値とは、光の明るさのレベル、光の色あいのレベル、光の鮮やかさのレベル、移行期間の少なくともいずれかを示し、第1の値又は第2の値である。なお、所定期間以内であるか否かの判断は、時間を計測する計時部を用いて実現する。
記憶部62は、制御パラメータを格納する装置である。記憶部62は、例えば、半導体メモリ又はハードディスク装置を用いて構成される。記憶部62は、当該照明器具1の電源がOFFされた状態でも、制御パラメータを保持する。
エフェクト制御部63は、光源5の発光素子52の点灯態様である、少なくとも光源5の光の色を制御する。つまり、エフェクト制御部63は、記憶された制御パラメータが示す順番に応じた色で光源5が発する光の色を変化させる。
また、エフェクト制御部63は、さらに、光源5の光の、明るさ、色あい、鮮やかさ及び移行期間の少なくともいずれかを示す第1の値を制御する。使用者が操作パネル7を操作することによって、第1の値から第2の値に変更された場合、エフェクト制御部63は、第2の値に基づいて光源5の発する光を変化させる。
第1の値は、例えば、光の第1の明るさ、光の第1の色あい、光の第1の鮮やかさ、第1の移行期間である。第2の値は、第1の値と異なり、例えば、光の第2の明るさ、光の第2の色あい、光の第2の鮮やかさ、第2の移行期間である。本実施の形態では、第1の値は変更前の、光の明るさ、光の色あい、光の鮮やかさ及び移行期間を示し、第2の値は変更後の、光の明るさ、光の色あい、光の鮮やかさ及び移行期間を示す。
例えば、光源5が発する光の第1の明るさを第2の明るさにする場合、エフェクト制御部63は、第2の値に合わせて光源5が発する光の調光制御を行う。また、光源5が発する光の第1の色あいを第2の色あいにする場合、エフェクト制御部63は、第2の値に合わせて光源5が発する光の調色制御を行う。さらに、光源5が発する光の第1の鮮やかさを第2の鮮やかさにする場合、エフェクト制御部63は、第2の値に合わせて光源5が発する光を制御する。
エフェクト制御部63は、光源5の発する光の色を第1の色から第2の色に所定の移行期間で連続的に変化させる。エフェクト制御部63は、操作パネル7を操作することによって、連続的に変化させる移行期間を任意に設定する。本実施の形態では、エフェクト制御部63は、制御パラメータに示される第1の色から第2の色への移行期間を、任意に変更することができる。後述する操作パネル7のスピードボタン176及びレベル設定ボタン172によって、制御パラメータに示される1サイクルに掛かる再生時間も、適宜設定変更される。スピードボタン176及びレベル設定ボタン172は、ボタンに含まれる。
エフェクト制御部63は、当該照明器具1の電源がOFFされた状態でも、制御パラメータを保持し、再度、当該照明器具1の電源がONされた状態になると、制御パラメータに応じて記憶した順番で光源5の色を変化させる。つまり、一度制御パラメータが生成されれば、照明器具1の電源がOFFになっても、制御パラメータは失われない。
このように、制御部6は、操作パネル7を操作している最中に、光源5を発光させ、かつ、操作パネル7からの指示に基づいた制御パラメータを記憶部62に格納する。具体的には、使用者が点灯ボタンを操作している最中に、エフェクト制御部63は、操作された点灯ボタンに応じた色で光源5を発光させ、設定された明るさで光源5を発光させ、かつ、情報処理部61が操作パネル7の操作に応じた制御パラメータを、記憶部62に格納する。このことから、制御部6では、制御パラメータの記憶と光源5の点灯とを平行して行う。
図4は、実施の形態に係る照明器具1の操作パネル7及び第1点灯ボタン71〜第7点灯ボタン77に対応する光の色を示す模式図である。
図4に示すように、操作パネル7は、照明器具1の点灯態様を設定することができるパネルである。操作パネル7は、筐体3のZ軸プラス方向側の面に配置されている。操作パネル7は、光源5を異なる光で発光させるために、使用者が操作する複数の色に一対一で対応した第1点灯ボタン71〜第7点灯ボタン77を有する。操作パネル7は、光源5が発する光の色を制御する指示を制御部6に与える。
操作パネル7は、複数の点灯ボタンと、表示部171と、2つのレベル設定ボタン172と、色あいボタン173と、明るさボタン174と、パステルボタン175と、スピードボタン176と、消灯再開ボタン177とを有する。本実施の形態では、複数の点灯ボタンは、第1点灯ボタン71〜第7点灯ボタン77で構成されている。以下、第1点灯ボタン71〜第7点灯ボタン77を総称する場合、又は、第1点灯ボタン71〜第7点灯ボタン77のうち任意のボタンを示す場合は、点灯ボタンという。
第1点灯ボタン71は、光源5から赤色光を発するためのボタンである。赤色光は、プリセットカラーの(a)で示される。第2点灯ボタン72は、光源5から黄色光を発するためのボタンである。黄色光は、プリセットカラーの(b)で、赤色光と緑色光とにより示される。第3点灯ボタン73は、光源5から緑色光を発するためのボタンである。緑色光は、プリセットカラーの(c)で示される。第4点灯ボタンは、光源5から水色光を発するためのボタンである。水色光は、プリセットカラーの(d)で、緑色光と青色光とにより示される。第5点灯ボタン75は、光源5から青色光を発するためのボタンである。青色光は、プリセットカラーの(e)で示される。第6点灯ボタンは、光源5から紫色光を発するためのボタンである。紫色光は、プリセットカラーの(f)で、赤色光と青色光とにより示される。第7点灯ボタン77は、光源5から白色光を発するためのボタンである。白色光は、プリセットカラーの(g)で、赤色光と緑色光と青色光とにより示される。第1点灯ボタン71〜第7点灯ボタン77は、ボタンの一例である。
レベル設定ボタン172は、光源5が発する光の、色あい、明るさ、鮮やかさ、及び、移行期間におけるそれぞれのレベルを変更することができるボタンである。レベル設定ボタン172は、光源5が発する光の、色あい、明るさ、及び、鮮やかさにおけるそれぞれの、レベルを上げるボタンと、レベルを下げるボタンとからなる。また、レベル設定ボタン172は、レベルを上げるボタンとレベルを下げるボタンとによって、移行期間の時間を変更する。レベル設定ボタン172は、ボタンの一例である。
表示部171は、光源5が発する光の、色あい、明るさ、鮮やかさ、及び、移行期間を表示するパネルである。表示部171は、7セグメントディスプレイ、液晶ディスプレイ等である。
色あいボタン173は、現在設定されている第1点灯ボタン71〜第7点灯ボタン77に対応する光の色を、設定変更することが可能なボタンである。例えば、第1点灯ボタン71を例に挙げると、第1ボタンに対応する光の色を、黄色にしたい場合、色あいボタン173を選択し、レベル設定ボタン172で光の色を変更することができる。この場合、制御部6は、第1ボタンに対応する光の色が黄色であることを、制御パラメータに書き換えて記憶部62に格納する。なお、第2点灯ボタン72〜第7点灯ボタン77においても同様に、光の色を変更することができる。色あいボタン173は、ボタンの一例である。
明るさボタン174は、光源の光の明るさを、設定変更することが可能なボタンである。例えば、第1点灯ボタン71及び第2点灯ボタン72だけが選択されている場合を例に挙げると、光源5が発する光の明るさを変更したい場合、明るさボタン174を選択し、レベル設定ボタン172で光の色を変更することで、第1点灯ボタン71及び第2点灯ボタン72に対応する光源5が発する光の明るさを設定変更することができる。このように、第1点灯ボタン71及び第2点灯ボタン72に対応する光源5が発する光の明るさが設定された場合、制御部6は、制御パラメータを書き換えて記憶部62に格納する。明るさボタン174は、ボタンの一例である。
なお、明るさボタン174は、光源5が発する全ての光の明るさを同時に設定変更し、各々の点灯ボタンに対応する色の光ごとに対して個別に設定する訳ではない。
パステルボタン175は、光源の光の鮮やかさを、設定変更することが可能なボタンであり、中間色を設定するボタンである。例えば、第1点灯ボタン71を例に挙げると、光源5が発する光の鮮やかさを変更したい場合、パステルボタン175を選択し、レベル設定ボタン172で光の色を変更することができる。このように、第1点灯ボタン71に対応する光源5が発する光の鮮やかさが設定された場合、制御部6は、制御パラメータを書き換えて記憶部62に格納する。パステルボタン175は、ボタンの一例である。
スピードボタン176は、1サイクル当たりの期間を設定変更することが可能なボタンである。例えば、第1点灯ボタン71を例に挙げると、1サイクル当たりの期間を変更したい場合、スピードボタン176を選択し、レベル設定ボタン172でこの1サイクル当たりの期間を変更する。レベル設定ボタン172では、1秒単位、1分単位ごとに、この期間を設定することができる。このように、1サイクル当たりの期間が設定された場合、制御部6は、制御パラメータを書き換えて記憶部62に格納する。スピードボタン176は、ボタンの一例である。
消灯再開ボタン177は、記憶部62に格納された制御パラメータの再生又は光源5の点灯を消灯するためのボタンである。つまり、消灯再開ボタン177は、記憶部62に記憶されている制御パラメータの照明器具1の点灯態様を再生する。
点灯ボタンのキャンセルについて、一例を挙げて説明する。第1点灯ボタン71、第2点灯ボタン72、及び、第3点灯ボタン73がこの順で選択されている場合において、第2点灯ボタン72がさらに選択されると、情報処理部61は、第2点灯ボタン72に対応する色の光を光源5が発することをキャンセルする。このとき、第1点灯ボタン71、及び、第3点灯ボタン73がこの順で選択されていることとなる。つまり、情報処理部61は、第1点灯ボタン71に対応する赤色光、及び、第2点灯ボタン72に対応する黄色光をこの順で紐付けた1サイクルの制御パラメータを生成して、生成した制御パラメータを記憶部62に格納する。赤色光と黄色光との間で光の色が連続的に変化しながら、繰り返し点灯する。また、この場合、点灯ボタンがキャンセルされることで、キャンセルされた第2点灯ボタン72よりも後に選択された第3点灯ボタン73の順番が1つ繰り上がり、順番が若くなる。なお、あくまでも一例として挙げているため、この例示に限定されない。光の色が連続的に変化とは、色度図における第1の地点から第2の地点までの直線上を移動するように、光の色が連続して変化することをいう。
透光パネル8は、光源5が発した光が透過する、透光性のパネルである。透光パネル8は、筐体3のX軸プラス方向側に配置されている。透光パネル8は、X軸プラス方向から照明器具1を見て、光源5部を覆っている。
電源ボックスは、光源5と電気的に接続された電源回路であり、照明器具1の電源を構成する。電源ボックスは、例えば、プリント回路基板と、プリント回路基板に実装された複数の電子部品とを有する。電源ボックスには、調光回路、昇圧回路等が組み合わされている。
[動作]
次に、本実施の形態における照明器具1の動作について説明する。
図5は、実施の形態に係る照明器具1の動作を示すフロー図である。図5では、使用者が照明器具1の照明演出の設定について説明する。
図5に示すように、まず、使用者は、照明器具1に電源をONにして、照明器具1を起動する。使用者は、操作パネル7の点灯ボタンを選択する。制御部6の情報処理部61は、選択された点灯ボタンに対応する色の光を発する順番を記憶部62に格納する(S1)。光源5が点灯ボタンに対応する色の光を発する順番は、n=1であり、1番目を意味する。情報処理部61は、点灯ボタンに対応する光の色とこの色に紐付けられた順番n=1とからなる制御パラメータを生成し、生成した制御パラメータを記憶部62に格納する。
また、制御部6のエフェクト制御部63は、選択された点灯ボタンに対応する色で光源5を発光させる(S1)。つまり、制御部6は、点灯ボタンが選択された際に、点灯ボタンに対応する色で光源5を発光させ、これと同時又はほぼ同時に生成した制御パラメータを記憶部62に格納する。
次に、使用者は、次の点灯ボタンを選択する。情報処理部61は、選択された点灯ボタンから信号を取得したか否かで、次の点灯ボタンが選択されたか否かを判断する(S2)。
次の点灯ボタンが選択されていない場合(S2でNO)に、情報処理部61は、ステップS2に戻る。
次の点灯ボタンが選択された場合(S2でYES)に、情報処理部61は、ステップS1ですでに選択されている点灯ボタンがさらに押下されたか否かを判断する(S3)。
すでに選択されている点灯ボタンと同一である場合(S3でYES)に、情報処理部61は、押下された点灯ボタンをキャンセルする(S8)。つまり、情報処理部61は、記憶部62で記憶している制御パラメータから、選択された点灯ボタンをキャンセルし、キャンセルした点灯ボタンに対応する光の色よりも後の順番を、キャンセルした数だけ繰り上げる。そして、ステップS2に戻る。
すでに選択されている点灯ボタンと同一でない場合(S3でNO)、すでに選択している点灯ボタンと異なる点灯ボタンが選択されているため、情報処理部61は、順番nが上限m以下であるか否かを判断する(S4)。本実施の形態では、点灯ボタンは7つあるため、設定可能な順番の上限をm=7とする。
順番nが上限m以下であれば(S4でYES)、情報処理部61は、ステップS1の順番nに1をインクリメントする(S5)。ここでは、順番n=2となる。
順番nが上限m以下でなければ(S4でNO)、情報処理部61は、ステップS2に戻る。この場合は、全ての点灯ボタンが選択された状態である。この場合は、選択されている点灯ボタンをキャンセルすれば、点灯ボタンに対応する色の光で発光する順番を入れ替えることができる。なお、全ての点灯ボタンが選択されていなくてもキャンセルすることができ、1つ以上の点灯ボタンが選択されていれば、選択した点灯ボタンをキャンセルすることができる。
次に、情報処理部61は、ステップS5の順番n=2とステップS2で選択された次の点灯ボタンに対応する光の色とを紐付けた情報を、順番ごとに点灯ボタンに対応する色の光で発光する点灯態様となるように、ステップS1で記憶した制御パラメータを書き換える。制御部6は、書き換えた制御パラメータを記憶部62に格納する(S6)。
次に、情報処理部61は、現在の光の色から次の順番の光の色へと、光源5が発する光の色を連続的に変化させる(S7)。そして、使用者は、次の点灯ボタンを押圧することがあるため、情報処理部61は、ステップS2に戻り同様の処理を行う。
この照明器具1では、点灯ボタンを選択すると、制御部6が制御パラメータを再生することで、設定した点灯態様の照明を行うことができる。
次に、照明器具1の光の色の設定について具体的に説明する。
図6は、実施の形態に係る照明器具1の光の色の設定を示すフロー図である。図7は、実施の形態に係る照明器具1の光の色の設定を示す説明図である。図7は、点灯ボタンを選択したときの動作を示し、光源5が発する光の色をフェーダーレベルとカラーパレット遷移とで示す。矢印は、光源5が発する光が変化する方向を示している。
まず、使用者が操作パネル7の第1点灯ボタン71を選択する。図6に示すように、情報処理部61は、この赤色光を光源5に発光させる順番n=1とした制御パラメータを生成し、生成した制御パラメータを記憶部62に格納する(S21)。また、エフェクト制御部63は、第1点灯ボタン71に対応する赤色光を光源5に発光させる(S21)。情報処理部61は、第1点灯ボタン71が選択された際に、光源5に赤色光を発光させ、かつ、赤色光と赤色光を発光させる順番n=1とを紐付けた制御パラメータを生成し、制御パラメータを記憶部62に格納する。
このとき、図7に示すように、操作パネル7の第1点灯ボタン71が発光する。図7の(a)の行で、赤色光をフェーダーレベルとカラーパレット遷移とで示す。
次に、図6に示すように、使用者が操作パネル7の第5点灯ボタン75を選択する。エフェクト制御部63は、選択された第5点灯ボタン75に対応する青色光を光源5に発光させる。情報処理部61は、青色光と青色光を発光させる順番n=2とを紐付けて、すでに生成している制御パラメータを書き換える。情報処理部61は、書き換えた制御パラメータを記憶部62に格納する(S22)。
次に、図6に示すように、エフェクト制御部63は、光源5の発する光の色を、赤色光から青色光に所定の移行期間で連続的に変化させ、かつ、青色光から赤色光に所定の移行期間で連続的に変化させる(S23)。つまり、光源5は、赤色光と青色光との間の光の色を連続的に変化させる。
このとき、図7に示すように、操作パネル7の第5点灯ボタン75も発光する。図7の(b)、(c)の行で、赤色光から青色光への移行中をフェーダーレベルとカラーパレット遷移とで示す。
なお、光源5が赤色光を発しなくなると、第1点灯ボタン71が点灯する明るさも低下する。第1点灯ボタン71が点灯する明るさと、光源5の発する赤色光の明るさとが連動していてもよい。つまり、光源5の赤色光の光量が多ければ、第1点灯ボタン71が点灯する明るさ明るくし、光源5の赤色光の光量が少なければ、第1点灯ボタン71が点灯する明るさ暗くしてもよい。また、第1点灯ボタン71以外の他の点灯ボタンの場合でも同様である。
次に、使用者が操作パネル7の第2点灯ボタン72を選択する。エフェクト制御部63は、選択された第2点灯ボタン72に対応する黄色光を光源5に発光させる。情報処理部61は、黄色光と黄色光を発光させる順番n=3とを紐付けて、すでに生成している制御パラメータを書き換える。情報処理部61は、書き換えた制御パラメータを記憶部62に格納する(S24)。
次に、エフェクト制御部63は、光源5の発する光の色を、赤色光、青色光及び黄色光のこの順で連続的に変化させる(S25)。具体的には、エフェクト制御部63は、光源5の発する光の色を、赤色光から青色光に所定の移行期間で連続的に変化し、さらに、青色光から黄色光に所定の移行期間で連続的に変化し、さらに、黄色光から赤色光に所定の移行期間で連続的に変化させるという、一連の流れである1サイクルを繰り返す。
このとき、図7に示すように、操作パネル7の第2点灯ボタン72も発光する。図7の(a)〜(e)の行で、赤色光、青色光及び黄色光のこの順で連続的に変化する1サイクルをフェーダーレベルとカラーパレット遷移とで示す。
例えば、使用者がこの設定を終了すると、この処理は終了する。こうして、照明器具1では、選択された点灯ボタンの順で記憶された光源5の発する光の色で、順番に発光する。また、照明器具1は、赤色光、青色光、及び、黄色光のこの順番での点灯を繰り返し再生し、設定した演出を行うことができる。
次に、照明器具1が出射する光の明るさの設定について具体的に説明する。
図8は、実施の形態に係る照明器具1が出射する光の明るさの設定を示すフロー図である。
図8に示すように、まず、使用者が操作パネル7の点灯ボタンを選択する。エフェクト制御部63は、選択された点灯ボタンに対応する色の光を光源5に発光させる。情報処理部61は、点灯ボタンに対応する色の光を光源5に発光させる順番n=1とした制御パラメータを生成し、生成した制御パラメータを記憶部62に格納する(S31)。
使用者は、明るさボタン174を選択する。情報処理部61は、選択した点灯ボタンに対応する光の明るさを変更するモードにする。制御部6は、表示部171に表示されているレベルに応じた第1の明るさの光を光源5に発光させる(S32)。第1の明るさは、第1の値に含まれる。使用者は、レベル設定ボタン172を選択し、第1の値を変更する。
次に、エフェクト制御部63は、最後に操作パネル7を操作してから所定期間内に、再度、操作パネル7を操作したか否かを判断する(S33)。エフェクト制御部63は、例えば、最後に点灯ボタンを操作した際に出力された信号を所得してから所定期間以内に、操作パネル7から信号を取得したか否かで判断する。
所定期間以内に操作がされていない場合(S33でYES)、使用者は操作を完了したと考えられるため、情報処理部61は、制御パラメータに含まれる第1の明るさを第2の明るさに書き換える。情報処理部61は、書き換えた制御パラメータを記憶部62に格納する(S34)。第2の明るさは、第2の値に含まれる。
所定期間以内に操作がされている場合(S33でNO)、使用者は操作を完了していないと考えられるため、ステップS32に戻る。
エフェクト制御部63は、記憶部62に記憶した制御パラメータに応じた色の光を光源5に繰り返し発光させる(S35)。このように、エフェクト制御部63は、選択された点灯ボタンに対応する色の光を、第1の明るさから第2の明るさにして、選択された点灯ボタンの色の光で光源5を第2の明るさで発光させる。そして、制御部6は、このフローを終了する。
次に、照明器具1が出射する光の明るさの設定について一例を挙げて説明する。
図9は、実施の形態に係る照明器具1が出射する光の明るさの設定を示す説明図である。図9では、選択しているボタンを手の形のアイコンで示す。
図9の(a)の行では、例えば、操作パネル7の第1点灯ボタン71が選択されると、エフェクト制御部63は、赤色光を光源5に発光させる。この際に、情報処理部61は、第1点灯ボタン71を点灯させ、かつ、赤色光と光源5に発光させる順番n=1とした制御パラメータを生成する。情報処理部61は、生成した制御パラメータを記憶部62に格納する。
情報処理部61が光の明るさを変更するモードになると、図9の(b)の行のように、表示部171には、第1の明るさのレベルが示される。図9の(c)、(d)の行のように、使用者は、表示部171を見ながらレベル調整ボタンを押下して明るさのレベルを調整する。なお、エフェクト制御部63は、明るさのレベルを調整中に、表示部171に表示されている明るさのレベルに連動して光源5の赤色光の明るさを変化させてもよい。
所定期間以内に操作パネル7の操作がされていない又は再度明るさボタン174を押下して決定した場合、図9の(e)の行のように、エフェクト制御部63は、表示部171に表示されている明るさのレベルである第2の明るさに設定する。情報処理部61は、制御パラメータに含まれる第1の明るさから第2の明るさに書き換えて、書き換えた制御パラメータを記憶部62に格納する。
なお、エフェクト制御部63は、明るさのレベルが設定された場合、光源5の発する光の明るさを第1の明るさから第2の明るさに連続的に変化させてもよい。一例を挙げると、使用者が明るさボタン174及びレベル調整ボタンを操作することによって、エフェクト制御部63は、赤色光を第1の明るさである100%から設定変更した第2の明るさ20%になるように、光源5が発する光の明るさを連続的に変化させてもよい。
次に、照明器具1が出射する光の色の鮮やかさの設定について一例を挙げて説明する。
図10は、実施の形態に係る照明器具1が出射する光の鮮やかさの設定を示す説明図である。図10では、選択しているボタンを手の形のアイコンで示す。
図10の(a)の行では、例えば、操作パネル7の第1点灯ボタン71が選択されると、エフェクト制御部63は、赤色光を光源5に発光させる。この際に、情報処理部61は、第1点灯ボタン71を点灯させ、かつ、赤色光を光源5に発光させる順番n=1とした制御パラメータを生成する。情報処理部61は、生成した制御パラメータを記憶部62に格納する。
情報処理部61が光の鮮やかさを変更するモードになると、図10の(b)の行のように表示部171には、第1の鮮やかさのレベルが示される。図10の(c)、(d)の行のように、使用者は、表示部171を見ながらレベル調整ボタンを押下して鮮やかさのレベルを調整する。なお、エフェクト制御部63は、鮮やかさのレベルを調整中に、表示部171に表示されている鮮やかさのレベルに連動して光源5の赤色光の鮮やかさを変化させてもよい。
所定期間以内に操作パネル7の操作がされていない又は再度パステルボタン175を押下して決定した場合、図10の(e)の行のように、エフェクト制御部63は、表示部171に表示されている鮮やかさのレベルである第2の鮮やかさに設定する。情報処理部61は、制御パラメータに含まれる第1の鮮やかさから第2の鮮やかさに書き換えて、書き換えた制御パラメータを記憶部62に格納する。
なお、エフェクト制御部63は、鮮やかさのレベルが設定された場合、光源5の発する光の鮮やかさを第1の鮮やかさから第2の鮮やかさに連続的に変化させてもよい。一例を挙げると、使用者がパステルボタン175及びレベル調整ボタンを操作することによって、エフェクト制御部63は、赤色光を第1の鮮やかさとする100%から設定変更した第2の鮮やかさ20%になるように、光源5が発する光の鮮やかさを連続的に変化させてもよい。
次に、照明器具1における移行期間のスピードの設定について一例を挙げて説明する。
図11は、実施の形態に係る照明器具1における移行期間のスピードの設定を示す説明図である。図11では、制御パラメータに赤色光、青色光、及び、黄色光がこの順で示されている場合を例に挙げて説明する。図11では、選択しているボタンを手の形のアイコンで示す。
図11の(a)の行では、まず、赤色光、青色光、及び、黄色光のこの順番のサイクルで照明器具1が点灯している。この場合に、図11の(b)の行に示すように、使用者が操作パネル7のスピードボタン176を選択すると、情報処理部61は、移行期間を変更するモードになる。情報処理部61が移行期間を変更するモードになると、表示部171に第1の移行期間が示される。使用者は、表示部171を見ながらレベル調整ボタンを押下して移行期間を調整する。
図11の(c)の行のように、所定期間以内に操作パネル7の操作がされていない又は再度スピードボタン176を押下して決定した場合、情報処理部61は、表示部171に表示されている第1の移行期間を第2の移行期間に設定変更する。情報処理部61は、制御パラメータに含まれる第1の移行期間から第2の移行期間に書き換えて、書き換えた制御パラメータを記憶部62に格納する。エフェクト制御部63は、新しく書き換えた移行期間で、赤色光及び青色光、青色光及び黄色光、黄色光及び赤色光とする一連の変化を光源5に発光させる。
一例を挙げると、移行期間を120秒として設定している場合では、赤色光、青色光、及び、黄色光のこの順のサイクルで、1サイクルで当たり360秒をかけて1周する。新たに設定した時間を27分とすると、赤色光、青色光、及び、黄色光のこの順で、1サイクル当たり81分をかけて1周する。
次に、照明器具1の光の色あいの設定について一例を挙げて説明する。
図12は、実施の形態に係る照明器具1の光の色あいの設定を示す説明図である。図12では、選択しているボタンを手の形のアイコンで示す。
図12の(a)に示すように、例えば、第1点灯ボタン71が選択されると、情報処理部61は、赤色光を光源5に発光させる。この際に、制御部6は、第1点灯ボタン71を点灯させ、かつ、赤色光と光源5に発光させる順番n=1とを紐付けた制御パラメータを生成する。情報処理部61は、生成した制御パラメータを記憶部62に格納する。
情報処理部61が光の色あいを変更するモードになると、図12の(b)、(c)に示すように、表示部171に第1の色あいのレベルが示される。使用者は、表示部171を見ながらレベル調整ボタンを押下して色あいのレベルを調整する。
所定期間以内に操作パネル7の操作がされていない又は再度色あいボタン173を押下して決定した場合、エフェクト制御部63は、表示部171に表示されている色あいのレベルである第2の色あいに設定する。情報処理部61は、制御パラメータに含まれる第1点灯ボタン71の色合いを、第1の色あいから第2の色あいに書き換えて、書き換えた制御パラメータを記憶部62に格納する。
なお、エフェクト制御部63は、色あいのレベルを設定中に、表示部171に表示されている色あいのレベルに連動して光源5の赤色光の色あいを変化させてもよい。
図12の(d)では、255段階で色あいを決定することを示す。一例を挙げると、図12の(d)に示すように、制御部6は、赤色光を第1の色あいである1段階から設定変更した第2の色あいである224段階になるように、光源5が発する光の色あいを変更する。つまり、第1点灯ボタン71に対応する赤色光を青色光に変更することとなる。この場合、操作パネル7には、光源5に青色光を発光させる点灯ボタンが2つ存在することとなる。説明は省略するが、他の点灯ボタンにおいても同等である。なお、制御部6は、赤色光を第1の色あいである1段階から設定変更した第2の色あいである224段階になるように、連続的に変化させてもよい。
[作用効果]
次に、本実施の形態における照明器具1及び照明制御方法の作用効果について説明する。
上述したように、本実施の形態に係る照明器具1は、異なる複数の色の光を発することが可能な光源5と、光源5の光の色を制御する制御部6と、光源5を複数の光で発光させるために使用者が操作する、複数の色に一対一で対応した複数の点灯ボタンとを備える。また、制御部6は、操作を受付けるたびに、色と点灯ボタンが選択された順番とを紐付けた制御パラメータを記憶し、記憶された制御パラメータが示す順番に応じた色で光源5が発する光の色を変化させる。
これによれば、制御部6は、操作を受付けるたびに、点灯ボタンに対応する光の色と点灯ボタンが選択された順番とを紐付けた制御パラメータを記憶し、記憶された制御パラメータが示す順番に応じた色で光源5が発する光の色を変化させる。このように、点灯ボタンが選択されることで、点灯ボタンに対応した光の色と色に紐付けられた順番とを記憶部62に格納することができるため、照明器具1の点灯態様を設定し易くなる。
したがって、この照明器具1では、照明器具1の設定を簡略化することができる。
特に、このような照明器具1では、個々に設定を行うため、従来のようにコントローラと照明器具とを接続する配線を引く必要がないため、設備が大掛かりになることもなく、施工コストが高騰化し難い。
また、本実施の形態に係る照明器具1は、光源5と、光源5の光の色を制御する制御部6と、光源5の異なる光の色に対応した複数の点灯ボタンとを備える。そして、制御部6は、点灯ボタンが選択された順番を記憶し、記憶された順番に応じ点灯ボタンに対応した光源5の光の色で発光させる。
また、本実施の形態に係る照明制御方法は、光源5と、光源5の光の色を制御する制御部6と、光源5を異なる複数の色の光で発光させるために使用者が操作する、複数の色に一対一で対応した複数の点灯ボタンとを備える照明器具1の照明制御方法である。また、照明制御方法では、複数の色で光を発することが可能な光源5の光の色を制御し、操作を受付けるたびに、色と点灯ボタンが選択された順番とを紐付けた制御パラメータを記憶し、記憶された制御パラメータが示す順番に応じた色で光源5が発する光の色を変化させる。
照明器具1及び照明制御方法においても、上述と同様の作用効果を奏する。
また、本実施の形態に係る照明器具1において、制御部6は、光源5の発する光の色を第1の色から第2の色に所定の移行期間で連続的に変化させる。
これによれば、制御部6は、第1の色から第2の色に所定の移行期間で連続的に変化させるため、この照明器具1では、移行期間における滑らかな色の変化を実現することができる。また、2つの色の間を連続的に変化することで、使用者に違和感を与え難くなる。
また、本実施の形態に係る照明器具1において、制御部6は、使用者がボタンを操作することによって、所定の移行期間を任意に設定する。
これによれば、制御部6は移行期間を任意に設定する。このため、この照明器具1では、設定された移行期間に応じた点灯態様で、光源5の発する光の色を第1の色から第2の色に所定の移行期間で連続的に変化させることができる。また、この照明器具1では、使用者の使用態様に合わせた演出照明を行うことができるため、使い勝手がよい。
また、本実施の形態に係る照明器具1において、制御部6は、ボタンを操作している最中に、光源5を発光させ、かつ、ボタンからの操作に基づいた制御パラメータを格納する。
これによれば、制御部6は、ボタンを操作している最中に、光源5を発光させ、かつ、制御パラメータを格納する。このため、使用者は、ボタンを操作している最中に、光源5の点灯態様を視認することができるため、視認しながら光源5の点灯態様を設定することができる。このため、この照明器具1では、使い勝手がよい。
また、本実施の形態に係る照明器具1において、制御部6は、さらに、光源5の光の、明るさ、色あい、鮮やかさ及び移行期間の少なくともいずれかを示す第1の値を制御する。また、制御部6は、使用者がボタンを操作することによって、第1の値から変更された第2の値を格納する。そして、制御部6は、第2の値に基づいて光源5の発する光を変化させる。
これによれば、制御部6は、使用者がボタンを操作することによって、第1の値から変更された第2の値を格納する。制御部6は、第2の値に基づいて光源5の発する光を変化させる。これにより、光の色あい、光の明るさ、光の鮮やかさ、及び、移行期間の少なくともいずれかを新たに設定変更することで、変更後の第2の値に基づいて光源5の発する光を変化させることができる。このため、この照明器具1における設定の自由度を向上させることができる。
また、本実施の形態に係る照明器具1において、制御部6は、当該照明器具1の電源がOFFされた状態でも、制御パラメータを記憶し、再度、当該照明器具1の電源がONされた状態になると、制御パラメータに応じて記憶した順番で光源5の発する光の色を変化させる。
これによれば、制御部6は、当該照明器具1の電源がOFFされた状態でも、制御パラメータを保持している。このため、照明器具1の電源がONされた状態になれば、記憶されている制御パラメータを再生することができる。このため、この照明器具1では、すでに設定した点灯態様で発光することができるため、使い勝手がよい。
(その他変形例等)
以上、本開示について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態に係る照明器具において、複数の照明器具を用いる場合において全ての照明器具を同期させる場合、照明器具に供給する電力を共通化すれば、複数の照明器具の全てを同期させることができる。つまり、同時に照明器具の電源をONにすれば同期を取ることができる。
また、上記実施の形態に係る照明器具において、移行期間は、隣り合う2つの光の色のうち、第1の色から第2の色に移行する期間を意味しているが、選択している全ての光の色での1周期を示していてもよい。この場合、選択している全ての光の色において、均等に割り振るように、移行期間を選択している色の数で除算することで算出された期間でもよい。
また、上記実施の形態に係る照明器具において、複数の光の色を選択している場合、光源がどの色で発光していても、光の明るさ、光の鮮やかさ、及び、移行期間のいずれかが設定変更された場合は、例えば選択している複数の光の色のうちの任意の1つだけではなく、選択している光の色の全てを対象として設定変更してもよい。
また、上記実施の形態に係る照明器具において、複数の光の色を選択している場合において、光の色を制御パラメータに追加する場合、新たに追加した光の色についても、すでに設定されている光の明るさ、光の鮮やかさ、及び、移行期間が適応される。
また、上記実施の形態に係る照明器具に含まれる各処理部は典型的に集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、上記で用いた数字は、全て本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示の実施の形態は例示された数字に制限されない。
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
また、フローチャートにおける各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
その他、実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
1 照明器具
5 光源
6 制御部
71〜77 第1点灯ボタン〜第7点灯ボタン(ボタン)
172 レベル設定ボタン(ボタン)
173 色あい点灯ボタ(ボタン)
174 明るさ点灯ボタン(ボタン)
175 パステルボタン(ボタン)
176 スピードボタン(ボタン)
177 消灯再開ボタン(ボタン)

Claims (8)

  1. 異なる複数の色の光を発することが可能な光源と、
    前記光源の光の色を制御する制御部と、
    前記光源を複数の光で発光させるために使用者が操作する、前記複数の色に一対一で対応した複数のボタンとを備え、
    前記制御部は、
    前記操作を受付けるたびに、前記色と前記ボタンが選択された順番とを紐付けた制御パラメータを記憶し、
    記憶された前記制御パラメータが示す順番に応じた前記色で前記光源が発する光の色を変化させる
    照明器具。
  2. 前記制御部は、前記光源の発する光の色を第1の色から第2の色に所定の移行期間で連続的に変化させる
    請求項1に記載の照明器具。
  3. 前記制御部は、使用者が前記ボタンを操作することによって、所定の移行期間を任意に設定する
    請求項1又は2に記載の照明器具。
  4. 前記制御部は、前記ボタンを操作している最中に、前記光源を発光させ、かつ、前記ボタンからの操作に基づいた前記制御パラメータを格納する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明器具。
  5. 前記制御部は、さらに、
    前記光源の光の、明るさ、色あい、鮮やかさ及び移行期間の少なくともいずれかを示す第1の値を制御し、
    使用者が前記ボタンを操作することによって、前記第1の値から変更された第2の値を記憶し、
    前記第2の値に基づいて前記光源の発する光を変化させる
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明器具。
  6. 前記制御部は、
    当該照明器具の電源がOFFされた状態でも、前記制御パラメータを記憶し、再度、当該照明器具の電源がONされた状態になると、前記制御パラメータに応じて前記記憶した順番で前記光源の発する光の色を変化させる
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明器具。
  7. 光源と、
    前記光源の光の色を制御する制御部と、
    前記光源の異なる光の色に対応した複数のボタンとを備え、
    前記制御部は、前記ボタンが選択された順番を記憶し、記憶された順番に応じ前記ボタンに対応した前記光源の光の色で発光させる
    照明器具。
  8. 光源と、前記光源の光の色を制御する制御部と、前記光源を異なる複数の色の光で発光させるために使用者が操作する、前記複数の色に一対一で対応した複数のボタンとを備える照明器具の照明制御方法であって、
    前記複数の色で光を発することが可能な前記光源の光の色を制御し、
    前記操作を受付けるたびに、前記色と前記ボタンが選択された順番とを紐付けた制御パラメータを記憶し、
    記憶された前記制御パラメータが示す順番に応じた前記色で前記光源が発する光の色を変化させる
    照明制御方法。
JP2017189442A 2017-09-29 2017-09-29 照明器具及び照明制御方法 Active JP6967713B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189442A JP6967713B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 照明器具及び照明制御方法
US16/141,078 US10375792B2 (en) 2017-09-29 2018-09-25 Luminaire and lighting control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189442A JP6967713B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 照明器具及び照明制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067548A true JP2019067548A (ja) 2019-04-25
JP6967713B2 JP6967713B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=65897890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017189442A Active JP6967713B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 照明器具及び照明制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10375792B2 (ja)
JP (1) JP6967713B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113993241A (zh) * 2021-10-28 2022-01-28 深圳市博领光电科技有限公司 一种智能台灯控制方法、系统及应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325897A (ja) 1989-06-23 1991-02-04 Matsushita Electric Works Ltd 記憶調光装置
JP2011014341A (ja) 2009-07-01 2011-01-20 Itoki Corp 調光可能な照明システム
JP5850938B2 (ja) * 2010-09-08 2016-02-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 色調整可能な照明装置の色変化制御
JP5842144B2 (ja) 2010-09-24 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 調光制御装置、調光制御方法、及び調光制御プログラム
US10321541B2 (en) * 2011-03-11 2019-06-11 Ilumi Solutions, Inc. LED lighting device
EP2693117A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-05 Alstom Technology Ltd Reheat burner and method of mixing fuel/carrier air flow within a reheat burner
JP2014056670A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 Panasonic Corp 照明制御システム
US9018840B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-28 Abl Ip Holding Llc Systems and methods for providing a lighting effect
CA2919622C (en) * 2013-10-22 2019-04-16 Daisho Denki Inc. Illumination device
JP2015097168A (ja) 2013-11-15 2015-05-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御システム
JP5663711B1 (ja) * 2014-01-29 2015-02-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報端末の制御方法及びプログラム
EP3245799B1 (en) * 2015-01-13 2021-09-08 Nokia Solutions and Networks Oy Isolated e-utran operation
US10621836B2 (en) * 2016-09-14 2020-04-14 Lutron Ketra, Llc Global keypad for linking the control of shows and brightness among multiple zones illuminated by light emitting diodes arranged among a structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP6967713B2 (ja) 2021-11-17
US10375792B2 (en) 2019-08-06
US20190104590A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9247611B2 (en) Light source with light sensor
JP2006164842A (ja) 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法
JP6107118B2 (ja) 照明装置及び照明システム
EP3562270B1 (en) Calibration of drivers of a light source
JP2013048045A (ja) 照明装置及び照明器具
JP2020047508A (ja) 照明システム及び照明システムの設定方法
JP6528195B2 (ja) 照明装置および照明装置の補正方法
JP6967713B2 (ja) 照明器具及び照明制御方法
JP2015018681A (ja) 照明装置及び照明装置の制御方法
EP2624665A1 (en) Device for lighting light-emitting diode, illumination device, and illumination method
JP5016323B2 (ja) Led制御システム
KR101654541B1 (ko) 무선 제어 가능한 엣지형 발광 다이오드 조명 장치와, 그의 색 온도 가변 및 디밍을 제어하는 방법
CN109842971B (zh) 控制装置、照明装置以及照明系统
JP2013051139A (ja) 操作装置および調光制御システム
JP6941809B2 (ja) 照明制御装置及び照明システム
JP2013073837A (ja) 照明装置
JP5645200B2 (ja) 照明装置
JP3771244B2 (ja) 電子キャンドル
JP2019160704A (ja) 照明器具、照明システム及び照明制御方法
KR101178206B1 (ko) 알지비 혼합 조명장치 및 그 제어방법
TWI813891B (zh) 使用者介面裝置及參數之設定方法
TWI848774B (zh) 多變化燈具裝置
JP7415372B2 (ja) 照明制御システム
JP2020098732A (ja) 照明装置、照明システム及び照明制御方法
CN205118896U (zh) 为影像设备提供辅助灯光的灯光发生器及影像系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6967713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151