[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018137085A - 円筒型電池 - Google Patents

円筒型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018137085A
JP2018137085A JP2017029873A JP2017029873A JP2018137085A JP 2018137085 A JP2018137085 A JP 2018137085A JP 2017029873 A JP2017029873 A JP 2017029873A JP 2017029873 A JP2017029873 A JP 2017029873A JP 2018137085 A JP2018137085 A JP 2018137085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating ring
battery case
protrusion
cylindrical battery
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017029873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6683150B2 (ja
Inventor
将哉 村瀬
Masaya Murase
将哉 村瀬
千済 田邉
Yukinari Tanabe
千済 田邉
啓司 海田
Keiji Kaida
啓司 海田
石下 晃生
Akio Ishioroshi
晃生 石下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017029873A priority Critical patent/JP6683150B2/ja
Priority to CN201810110886.3A priority patent/CN108461663A/zh
Priority to US15/890,733 priority patent/US20180241014A1/en
Publication of JP2018137085A publication Critical patent/JP2018137085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683150B2 publication Critical patent/JP6683150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/152Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/167Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】異物によるかしめ部分の短絡を従来よりも抑制可能な、円筒型電池を提供する。【解決手段】円筒型電池10は、電池ケース12、キャップ36、絶縁リング66、及び外装ラベル68を備える。電池ケース12は、電極体14を収容し、負極22に接続される。キャップ36は、電池ケース12の収容口を封止し、正極突起となる凸部58と凸部58に接続されその周縁部が絶縁体であるガスケット50を挟んで電池ケース12に近接する平坦部60とを備える。絶縁リング66は、平坦部60と電池ケース12との近接部を含んで平坦部60を覆い、かつ、凸部58に対応して露出穴67が形成される。平坦部60には、絶縁リング66との対向面に突条部64が設けられる。【選択図】図4

Description

本発明は、円筒型電池に関する。
円筒型電池は、例えば図12に示すように、有底筒状の電池ケース100に電極体102が収容される。電極体102の収容後、電池ケース100の天面開口がキャップ104により封止される。例えば電池ケース100の上部をかしめてキャップ104を電池ケース100に固定させる。電池ケース100には負極が接続され、キャップ104には正極が接続される。両者の短絡を防ぐために、キャップ104は絶縁体であるガスケット106を介して電池ケース100にかしめられる。
上記構造であっても、かしめ部分117(図13参照)において、ガスケット106を跨ぐようにして、電池ケース100及びキャップ104に亘って導電性の異物が接触すると、短絡に繋がるおそれがある。そこで、このような異物の侵入を防ぐために、絶縁リング108が用いられる場合がある。
絶縁リング108は、円環状の板部材であり、電池ケース100の天面突端110上に配置される。絶縁リング108の内径(穴径)は、キャップ104の凸部112の直径とほぼ等しくなるように形成される。絶縁リング108の外径は、電池ケース100の直径とほぼ等しくなるように形成される。絶縁リング108は、電池ケース100に外装される外装ラベル116により固定される。外装ラベル116は例えばハロンチューブ等の熱収縮性部材から構成される。電池ケース100とキャップ104とが近接するかしめ部分117を含むポケット114が絶縁リング108に覆われることになり、ポケット114への異物の侵入が抑制される。
このような円筒型電池の正極側の構造として、例えば特許文献1では、外装ラベルの熱収縮時に絶縁リングが引っ張られて内径側が浮くことを抑制するために、キャップの凸部側面に突起部を設けている。また、特許文献2では、電池ケースに対してキャップが回転することを抑制するために、キャップのガスケットとの接触部分に、ガスケットに食い込む突起部を設けている。
また特許文献3では、キャップのフランジ部に電極体側(下側)に突出する突起部を設けて、フランジ部下面と接触する金属板との隙間を設けている。特許文献4では、キャップのPTC素子との接触面に突起を設けて、PTC素子との電気的接続を確保している。
特開2008−112603号公報 特開2007−242520号公報 特開平10−255732号公報 特開2012−209177号公報
ところで、ポケット114は絶縁リング108には完全にシールされずに、若干の隙間が形成される場合がある。例えば大量生産を可能とするような公差が設定される結果、絶縁リング108とキャップ凸部112との間に隙間118ができる場合がある。さらに、キャップ104の凸部112の直径と絶縁リング108の内径の公差を小さく取って隙間118を無くそうとしても、製造過程で隙間118が生じる場合がある。例えば図14に示すように、外装ラベル116の熱収縮時に絶縁リング108が引っ張られて内径側が浮いてしまい、その結果隙間118が生じる場合がある。これらの場合に、図15に示すように、隙間118から導電性の異物119が侵入してポケット114内を移動してかしめ部分117に到達し、電池ケース100(負極)とキャップ104(正極)とを短絡させるおそれがある。
そこで本発明は、従来よりも異物による短絡を抑制可能な、円筒型電池を提供することを目的とする。
本発明は、円筒型電池に関する。円筒型電池は、電池ケース、キャップ、絶縁リング、及び外装ラベルを備える。電池ケースは、電極体を収容し、負極に接続される。キャップは、電池ケースの収容口を封止し、正極突起となる凸部と凸部に接続されその周縁部が絶縁体を挟んで電池ケースに近接する平坦部とを備える。絶縁リングは、平坦部と電池ケースとの近接部を含んで平坦部を覆い、かつ、凸部に対応して露出穴が形成される。外装ラベルは、絶縁リング及び電池ケースの外面を覆い両者を固定する。平坦部には、絶縁リングとの対向面に突条部が設けられる。
キャップの平坦部に突条部を設けることで、キャップの凸部と絶縁リングとの間隙から異物が侵入しても、この突条部によって移動がブロックされる。その結果、平坦部と電池ケースとの異物による短絡が抑制可能となる。
また、上記発明において、突条部と絶縁リングとの間に間隙を有してもよい。
突条部の天井面を絶縁リングの底面に密着させずに間隙を設けることで、平坦部と電池ケースとの近接部(かしめ部分)から浸み出した電解液の揮発経路を確保できる。
また、上記発明において、絶縁リングの露出穴の径は凸部の径を超過するように形成され、突条部は、絶縁リングと凸部との間隙よりも外周側に形成されてもよい。
絶縁リングと凸部との間隙よりも外周側に突条部を設けることで、かしめ部分への異物の移動を確実にブロックできる。
また、上記発明において、凸部の側壁が蛇腹状に形成され、蛇腹状の側壁の谷部に入り込むように絶縁リングが配置されてもよい。
蛇腹状側壁の谷部に絶縁リングが入り込むことで、凸部と絶縁リングとの隙間がジグザグ形状となり、これにより異物の侵入が抑制される。
本発明によれば、従来よりも異物による短絡を抑制可能となる。
第1実施形態に係る円筒型電池を例示する断面図である。 第1実施形態に係る円筒型電池の、かしめ部分周辺の拡大断面図である。 第1実施形態に係る円筒型電池の、かしめ部分周辺の拡大断面図であり、突条部の別例を示すものである。 突条部による異物のブロック効果を説明する図である。 突条部の寸法や形状等を説明する図である。 第1実施形態に係る円筒型電池の、かしめ部分周辺の拡大断面図であり、突条部の更なる別例を示すものである。 第2実施形態に係る円筒型電池を例示する断面図である。 第2実施形態に係る円筒型電池の、かしめ部分周辺の拡大断面図である。 蛇腹状側壁による異物のブロック効果を説明する図である。 蛇腹状側壁の寸法や形状等を説明する図である。 第3実施形態に係る円筒型電池の、かしめ部分周辺の拡大断面図である。 従来の円筒型電池を例示する断面図である。 従来の円筒型電池の、かしめ部分周辺の拡大断面図である。 従来の円筒型電池の、かしめ部分周辺の拡大断面図の別例である。 従来の円筒型電池の、かしめ部分に生じる短絡を説明する図である。
<第1実施形態>
図1に、本実施形態(第1実施形態)に係る円筒型電池10の断面図を例示する。円筒型電池10は、例えばリチウムイオン二次電池である18650型の円筒型電池であってよい。なお、以下では適宜、正極側を上側(天面側)、負極側を下側(底面側)に配置した状態で円筒型電池10の構成について説明する。円筒型電池10は、電池ケース12、電極体14、封口ユニット16、及び外装ユニット18を備える。
電池ケース12は、有底円筒型の収容部材であって、アルミニウム等の導電性材料から構成される。後述するように、電池ケース12は負極22に接続される。
電極体14は、正極20、負極22、及びセパレータ24を備える。例えば図1に例示するように、絶縁体であるセパレータ24を挟んで正極20及び負極22を積層させた積層体が捲回された状態で電池ケース12に収容される。捲回された電極体14はその上下(正極側及び負極側)を絶縁体26A,26Bによって保持される。また電池ケース12には非水電解質等の電解液が注入され、電極体14はこの電解液に浸される。
さらに、電極体14の負極22から負極リード28が延設される。負極リード28は絶縁体26Bの下に回りこみ、電池ケース12に接続(電気的接続)される。また、電極体14の正極20から正極リード30が延設される。正極リード30は絶縁体26Aの開口32を経由して封口ユニット16のフィルタ34に接続(電気的接続)される。
封口ユニット16は電池ケース12の収容口を封止する。封口ユニット16は、キャップ36、PTC素子38、上弁体40、下弁体42、及びフィルタ34を備える。これらはいずれも電池ケース12内に収容可能となるように、略円板形状に形成される。また封口ユニット16の各部材は導電性材料から構成される。
封口ユニット16は、絶縁体であるガスケット50を介して電池ケース12に固定される。例えば図1に示すように、電池ケース12をかしめて(塑性変形させて)、その凹部52と上端縁部71(折返部)との間に、ガスケット50を介して封口ユニット16が保持固定される。
封口ユニット16の各構成部材については既知であるため、ここでは簡単に説明する。また、キャップ36の詳細構造については後述する。正極20から延びる正極リード30がフィルタ34に接続され、さらにフィルタ34、下弁体42、上弁体40、PTC素子38、及びキャップ36が電気的に接続される。
上弁体40及び下弁体42は、いわゆるCID(Current Interrupt Device)としての機能を備えている。上弁体40及び下弁体42は中心に接触部を持ち、その周縁はガスケット56によって絶縁される。接触部の周囲は肉薄部となっており、電池ケース12の内圧が増加すると肉薄部から接触部が破断して内部のガスが電池外に放出される。また接触部の破断に伴って上弁体40及び下弁体42が非接触状態になるので電流導通が遮断される。
PTC素子38は大電流防止のための受動素子であって、電流の増加に比例して抵抗が増加する素材が用いられている。大電流が流れるとPTC素子38によって電流が絞られる。
外装ユニット18は、絶縁リング66及び外装ラベル68を備える。絶縁リング66は、キャップ36の平坦部60を覆う絶縁部材である。より具体的には絶縁リング66は、図2に例示するように、電池ケース12と平坦部60との近接部分であるかしめ部分76を含んで平坦部60を覆う。これにより、凸部58及び電池ケース12の上端縁部71との間に形成されるポケット70が絶縁リング66に覆われる。
絶縁リング66は円環板部材から構成され、中心部にはキャップ36の凸部58に対応して露出穴67が形成される。露出穴67の径は凸部58の径をわずかに超過するように形成されている。これによって、絶縁リング66とキャップ36の凸部58との間に間隙72が形成される。後述するように間隙72は、かしめ部分76から浸み出した電解液が揮発するガス抜き経路となる。
外装ラベル68は、円筒型電池10の外装であって、絶縁リング66及び電池ケース12の外面を覆い、両者を固定する。例えば外装ラベル68は、ハロンチューブ等の熱収縮性部材から構成される。電池ケース12の上端縁部71に絶縁リング66を載せ、さらにこの組立体を外装ラベル68で覆い加熱することで外装ラベル68が収縮して絶縁リング66を電池ケース12に保持固定する。外装ラベル68は、例えば絶縁リング66の一部及び電池ケース12の負極端(底面)の一部を露出させるように形状が定められる。
キャップ36は円筒型電池10の正極端子であって、凸部58及び平坦部60を備える、断面形状がハット型の部材である。凸部58は円筒型電池10の正極突起であり、断面コ字状に形成される。凸部58には少なくとも一つのガス抜き穴62(図1参照)が形成されている。ガス抜き穴62は外部端子との接続を阻害しないような配置であることが好適であり、例えば凸部58の周縁部に設けられる。ガス抜き穴62は上弁体40及び下弁体42の接触部と連通しており、この接触部が破断したときに内部のガスがガス抜き穴62を経由して電池外に放出される。
平坦部60はハット型のキャップ36の鍔部分に相当する。すなわち平坦部60は凸部58の側面に接続される。平坦部60の周縁部は絶縁体であるガスケット50を挟んで電池ケース12と近接している。
図2を参照して、上述したように、電池ケース12と平坦部60との近接部分であるかしめ部分76を含む平坦部60は、絶縁リング66に覆われるが、凸部58と絶縁リング66との間に間隙72が形成されているため、異物がポケット70に侵入するおそれがある。そこで本実施形態では、異物が間隙72からポケット70に侵入した際に、それ以上のかしめ部分76への進行(移動)をブロックするための突条部64を平坦部60に設けている。
突条部64は、平坦部60の、絶縁リング66と対向する面に設けられる。突条部64は、図2に例示するようにキャップ36とは別部材であってもよいし、図3に例示するように、キャップ36の平坦部60をプレス加工等によって成形してもよい。
突条部64は、平面視したとき(正極から円筒型電池10を見たとき)に平坦部60上に凸部58を取り囲むように延設される。突条部64は例えば凸部58と同心円の形状であってもよいし、凸部58との離間距離が一定とならない例えば楕円形状であってもよい。また多角形となるように延設されてもよい。
図4に示すように、凸部58と絶縁リング66との間隙72から異物74がポケット70内に侵入したときに、異物74は突条部64に引っ掛かり、電池ケース12と平坦部60とが近接するかしめ部分76への到達が阻止される。
また、突条部64と絶縁リング66との間には間隙84が形成されてもよい。電池内圧の増加に伴い、電極体102に含浸されていた電解液がガスケット50と電池ケース12の間や、ガスケット50と封口ユニット16との間から浸み出す場合がある。このような場合に、浸み出した電解液は突条部64と絶縁リング66との間隙84から揮発し、さらに絶縁リング66とキャップ36の凸部58との間隙72から電池外に放出される。
図5を用いて、突条部64の形状や寸法について説明する。なお図5では、キャップ36の成形部分(折り曲げ部分)のR形状は無視して、直線及び直角を用いて図示している。
間隙72の幅をa1、絶縁リング66の厚さをa2とすると、角度θはtanθ=a1/a2から求められる。この角度θの破線L1が、異物74が最もかしめ部分76に近づく侵入経路となる。突条部64は、自身の凸部側側面78が破線L1と交わるように、その位置が定められる。例えば、突条部64を、間隙72よりも外周側に形成すればよい。このようにすることで、異物74を確実に突条部64にてブロックできる。
また例えば、突条部64の凸部側側面78の、凸部58の側面80からの離間距離x1は、凸部58上面から平坦部60上面までの高さh1、突条部64の高さh2、及び角度θを用いて、x1>(h1−h2)tanθであればよい。
また、突条部64の外周側側面82と電池ケース12の上端縁部71との離間距離x2は、正極20と負極22との最小距離、例えば上端縁部71と平坦部60との離間距離h3以上であってよい。
さらに、かしめ部分76から浸み出した電解液の揮発経路として、突条部64と絶縁リング66との間隙84が設けられる。ここで、異物74の侵入をブロックするという観点から、突条部64は絶縁リング66に近接している、つまり間隙84を狭くすることが好ましい。そこで、間隙84の幅a3は、例えば絶縁リング66の公差とキャップ36の公差から求められてよい。例えば間隙84の幅a3は0.1mm以上であってよい。
なお、図5の例では突条部64を間隙72よりも外周側に配置していたが、この形態に限らない。例えば図6のように、間隙72よりも凸部側側面78が内周側となるように、突条部64を形成してもよい。これにより、異物74が突条部64の天井面に当接してそれ以上のポケット70への侵入がブロックされる。
<第2実施形態>
図7に、第2実施形態に係る円筒型電池10を例示する。図1との差異点は、キャップ36の形状及び絶縁リング66の配置にある。それ以外の構成については図1と同様であるため、以下では適宜説明を省略する。
図8には、第2実施形態に係る円筒型電池の、かしめ部分76周辺の拡大断面図が例示される。この実施形態では、キャップ36の凸部58の側壁86が蛇腹状(ジグザグ状)に形成される。さらにこの蛇腹状の側壁86の谷部88、つまり相対的な小径部に入り込むように、絶縁リング66が配置される。なお、側壁86と絶縁リング66との間をわずかに離間させ、ガス抜きの間隙72を確保する。
上記の構成を備えることで、図9に例示するように、キャップ36と絶縁リング66の間隙72に異物74が侵入しても、それより下部(負極側)の山部90によって異物74のそれ以上の進行がブロックされる。その結果、かしめ部分76における電池ケース12と平坦部60の短絡が避けられる。
図10を用いて、キャップ36の側壁86の形状や寸法について説明する。なお図10では、キャップ36の成形部分(折り曲げ部分)のR形状は無視して、直線及び直角を用いて図示している。
まず、絶縁リング66と側壁86との距離a4は、正極20と負極22との最小距離、例えば上端縁部71と平坦部60との離間距離h3(図5参照)以下であってよい。また、側壁86の角度α1,α2は、異物74の侵入を防止しつつ、絶縁リング66の挿入を可能とするような角度にすることが好適である。例えばα1を45°以下、α2を90°以下とする。
<第3実施形態>
図11には、第3実施形態に係る円筒型電池10が例示されている。図1との差異点は、キャップ36の形状及び絶縁リング66の配置にある。それ以外の構成については図1と同様であるため、以下では適宜説明を省略する。
図11には、かしめ部分76周辺の拡大断面図が例示されている。この実施形態は、第1実施形態と第2実施形態を組み合わせたものであり、キャップ36の側壁86が蛇腹状に形成され、かつ、平坦部60に突条部64が形成されている。側壁86は第2実施形態の同構成に準じるものであり、突条部64は第1実施形態の同構成に準じるものである。
まず、蛇腹状の側壁86に絶縁リング66が入り込む構造を採ることで、間隙72からポケット70の奥(かしめ部分76)への異物74の移動がブロックされる。さらに万が一、異物74がポケット70内に侵入しても、今度は突条部64によりその進行が妨げられる。その結果、かしめ部分76の異物74による短絡が抑制される。
10 円筒型電池、12 電池ケース、14 電極体、16 封口ユニット、18 外装ユニット、36 キャップ、50 ガスケット、58 凸部、60 平坦部、64 突条部、66 絶縁リング、68 外装ラベル、70 ポケット、71 上端縁部、72 凸部と絶縁リングとの間隙、74 異物、76 かしめ部分、84 突条部と絶縁リングとの間隙、86 側壁、88 谷部、90 山部。

Claims (4)

  1. 電極体を収容し、負極に接続される電池ケースと、
    前記電池ケースの収容口を封止し、正極突起となる凸部と前記凸部に接続されその周縁部が絶縁体を挟んで前記電池ケースに近接する平坦部とを備えるキャップと、
    前記平坦部と前記電池ケースとの近接部を含んで前記平坦部を覆い、かつ、前記凸部に対応して露出穴が形成された絶縁リングと、
    前記絶縁リング及び前記電池ケースの外面を覆い両者を固定する外装ラベルと、
    を備える円筒型電池であって、
    前記平坦部には、前記絶縁リングとの対向面に突条部が設けられた、
    円筒型電池。
  2. 請求項1に記載の円筒型電池であって、
    前記突条部と前記絶縁リングとの間に間隙を有する、円筒型電池。
  3. 請求項1または2に記載の円筒型電池であって、
    前記絶縁リングの露出穴の径は前記凸部の径を超過するように形成され、
    前記突条部は、前記絶縁リングと前記凸部との間隙よりも外周側に形成された、円筒型電池。
  4. 請求項1から3のいずれか一つに記載の円筒型電池であって、
    前記凸部の側壁が蛇腹状に形成され、
    前記蛇腹状の側壁の谷部に入り込むように前記絶縁リングが配置された、円筒型電池。
JP2017029873A 2017-02-21 2017-02-21 円筒型電池 Active JP6683150B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029873A JP6683150B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 円筒型電池
CN201810110886.3A CN108461663A (zh) 2017-02-21 2018-02-05 圆筒型电池
US15/890,733 US20180241014A1 (en) 2017-02-21 2018-02-07 Cylindrical battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029873A JP6683150B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 円筒型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018137085A true JP2018137085A (ja) 2018-08-30
JP6683150B2 JP6683150B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=63167454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029873A Active JP6683150B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 円筒型電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180241014A1 (ja)
JP (1) JP6683150B2 (ja)
CN (1) CN108461663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090079A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 パナソニックエナジー株式会社 電池

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113243058B (zh) * 2018-12-28 2023-10-20 松下知识产权经营株式会社 电池
CN110459705A (zh) * 2019-09-05 2019-11-15 重庆市紫建电子有限公司 一种提升径向空间利用率的纽扣电池
CN110690378B (zh) * 2019-10-12 2022-03-01 邳州陆压汽车配件有限公司 一种新能源汽车电池组防护系统
CN112490543A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 惠州市恒泰科技股份有限公司 电池及其制备工艺
CN113328213B (zh) * 2021-04-27 2023-07-11 宁波超霸能源有限公司 圆柱型锂电池的制作方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09259853A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Sony Corp 円筒型非水電解液電池
JP2006128010A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 密閉電池
WO2011007532A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 パナソニック株式会社 電池及び電池ユニット
US9627657B2 (en) * 2012-02-24 2017-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cylindrical alkaline storage battery
WO2014049645A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 三洋電機株式会社 二次電池用ガスケット及び二次電池
KR102586877B1 (ko) * 2016-04-11 2023-10-10 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090079A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 パナソニックエナジー株式会社 電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6683150B2 (ja) 2020-04-15
US20180241014A1 (en) 2018-08-23
CN108461663A (zh) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683150B2 (ja) 円筒型電池
US9350004B2 (en) Cylindrical secondary battery
EP2752912B1 (en) Rechargeable battery
US11695179B2 (en) Secondary battery
US10256455B2 (en) Secondary battery
EP3799146B1 (en) Top cover assembly and secondary battery
EP4318782A1 (en) Secondary battery
WO2014017091A1 (ja) 二次電池
EP4340099A1 (en) Cylindrical secondary battery
EP3493319A1 (en) Secondary battery
US9257694B2 (en) Rechargeable battery having a lead tab with injection material
US20120052370A1 (en) Rechargeable battery
US9865864B2 (en) Rechargeable battery
US10256441B2 (en) Rechargeable battery
JP4590911B2 (ja) 電池
US9935307B2 (en) Positive electrode lead and alkaline secondary battery
EP2736099A1 (en) Rechargeable battery
US8568919B2 (en) Rechargeable battery
WO2023100768A1 (ja) 蓄電装置
US10361422B2 (en) Current interruption device and electricity storage device including the same
EP3940810B1 (en) Cylindrical secondary battery including gasket having recess formed therein
JP6451093B2 (ja) 蓄電装置
JP6716343B2 (ja) 電流遮断装置、蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP6456802B2 (ja) 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置
CN116470247A (zh) 二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6683150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151