[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018107342A - SiC−MOSFETの製造方法 - Google Patents

SiC−MOSFETの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018107342A
JP2018107342A JP2016254046A JP2016254046A JP2018107342A JP 2018107342 A JP2018107342 A JP 2018107342A JP 2016254046 A JP2016254046 A JP 2016254046A JP 2016254046 A JP2016254046 A JP 2016254046A JP 2018107342 A JP2018107342 A JP 2018107342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
body region
contact
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016254046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6731571B2 (ja
Inventor
秀史 高谷
Hideshi Takatani
秀史 高谷
泰 浦上
Yasushi Uragami
泰 浦上
渡辺 行彦
Yukihiko Watanabe
行彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016254046A priority Critical patent/JP6731571B2/ja
Priority to US15/816,697 priority patent/US10770579B2/en
Priority to CN201711431619.8A priority patent/CN108335965B/zh
Publication of JP2018107342A publication Critical patent/JP2018107342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731571B2 publication Critical patent/JP6731571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】 ボディダイオードの順電圧を低下し得るSiC−MOSFETの製造方法を提供する。
【解決手段】 SiC基板上に、n型のドリフト領域、p型の第1ボディ領域、p型のコンタクト領域をエピタキシャル成長によって形成する。コンタクト領域に、第1ボディ領域を露出させる開口をエッチングによって形成し、開口内に露出する第1ボディ領域上にp型の第2ボディ領域をエピタキシャル成長によって形成する。n型のソース領域をエピタキシャル成長によって形成し、ソース領域のコンタクト領域上に位置する範囲の一部に、コンタクト領域を露出させる開口をエッチングによって形成する。ソース領域からコンタクト領域の開口内を通ってドリフト領域まで伸びるトレンチをエッチングによって形成し、トレンチ内にゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する。
【選択図】図2

Description

本明細書で開示する技術は、半導体材料としてSiC(炭化ケイ素)を用いたMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)の製造方法に関する。
特許文献1に、MOSFETが開示されている。このMOSFETは、半導体基板と、半導体基板に形成されたトレンチ内に位置する絶縁型のゲート電極とを備える。半導体基板は、n+型のドレイン領域と、ドレイン領域上に位置するn−型のドリフト領域と、ドリフト領域上に位置するp−型のボディ領域と、ボディ領域上に位置するとともに半導体基板の表面に露出するn+型のソース領域と、ボディ領域上に位置するとともに半導体基板の表面に露出するp+型のコンタクト領域とを有する。トレンチは、半導体基板の表面からボディ領域を通過してドリフト領域まで伸びている。ソース領域は、トレンチの内面に露出しており、ゲート絶縁膜を介してゲート電極に対向している。コンタクト領域の一部は、ソース領域の下側に位置している。
特開2001−339064号公報
上記したMOSFETでは、コンタクト領域の一部が、ソース領域の下側に位置しており、ソース領域とボディ領域との間に介在している。このような構造によると、MOSFETのボディダイオードに順電流が流れるときに、抵抗の低い電流経路が広く形成されるので、ボディダイオードの順電圧が低下する。ボディダイオードの順電圧が低下すると、ボディダイオードを例えばフリーホイールダイオードとして利用したときに、ボディダイオードで生じるエネルギ損失を削減することができる。
近年、半導体材料としてSiCを用いたMOSFET(以下、SiC−MOSFETという)の実用化に向けた開発が進められている。SiC−MOSFETでは、Si(ケイ素)を用いたMOSFET(Si−MOSFETという)と比較して、ボディダイオードの順電圧が高くなりやすい。そのことから、上述したコンタクト領域に関する構造は、SiC−MOSFETに対して特に有用と考えられる。しかしながら、従来の構造をSiC−MOSFETへ単に適用しても、ボディダイオードの順電圧が十分に低下しないことが判明した。これは、コンタクト領域を形成する方法に起因する。従来の構造では、ソース領域の下側に位置するコンタクト領域が、p型不純物のイオン注入と熱拡散によって形成されている。イオン注入と熱拡散による形成では、コンタクト領域におけるp型不純物の濃度が、コンタクト領域の外側に向かうほど低くなり、コンタクト領域の境界を明確に形成することができない。ボディダイオードの順電圧を低下させるためには、ゲート電極によってチャネルが形成される領域(即ち、トレンチ近傍の領域)を除いて、コンタクト領域をできる限り大きく形成することが考えられる。しかしながら、イオン注入と熱拡散では、十分なp型不純物の濃度を有するコンタクト領域を、チャネルが形成される範囲の近くまで正確に形成することが難しい。このことは、Si−MOSFETでは問題にならないとしても、ボディダイオードの順電圧が本来的に高いSiC−MOSFETでは、大きな問題となる。
従って、本開示は、SiC−MOSFETにおいて、ボディダイオードの順電圧を低下し得る技術を提供する。
本明細書は、SiC−MOSFETの製造方法を開示する。この製造方法は、n型のSiC基板を用意する工程と、SiC基板上に、SiC基板よりもn型不純物の濃度が低いn型のドリフト領域をエピタキシャル成長によって形成する工程と、ドリフト領域上に、p型の第1ボディ領域をエピタキシャル成長によって形成する工程と、第1ボディ領域上に、第1ボディ領域よりもp型不純物の濃度が高いp型のコンタクト領域をエピタキシャル成長によって形成する工程と、コンタクト領域に、第1ボディ領域を露出させる開口をエッチングによって形成する工程と、開口内に露出する第1ボディ領域上に、コンタクト領域よりもp型不純物の濃度が低い第2ボディ領域をエピタキシャル成長によって形成する工程と、コンタクト領域上及び開口内の第2ボディ領域上に、ドリフト領域よりもn型不純物の濃度が高いn型のソース領域をエピタキシャル成長によって形成する工程と、ソース領域のコンタクト領域上に位置する範囲の一部に、コンタクト領域を露出させる開口をエッチングによって形成する工程と、ソース領域からコンタクト領域の開口内を通ってドリフト領域まで伸びるトレンチをエッチングによって形成する工程と、トレンチ内にゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する工程とを備える。
上記した製造方法によると、次の構造を有するSiC−MOSFETを製造することができる。即ち、SiC−MOSFETは、SiC基板と、SiC基板に形成されたトレンチ内に位置するゲート電極とを備える。SiC基板は、n型のドレイン領域と、ドレイン領域上に位置するとともにドレイン領域よりもn型不純物の濃度が低いn型のドリフト領域と、ドリフト領域上に位置するp型のボディ領域と、ボディ領域上に位置するとともにSiC基板の表面に露出しており、ボディ領域よりもp型不純物の濃度が高いp型のコンタクト領域と、ボディ領域上に位置するとともにSiC基板の表面に露出しており、ドリフト領域よりもn型不純物の濃度が高いn型のソース領域とを備える。トレンチは、SiC基板の表面からボディ領域を通過してドリフト領域まで伸びており、ゲート電極は、ゲート酸化膜を介してソース領域、ボディ領域及びドリフト領域に対向している。コンタクト領域は、エピタキシャル成長層であり、コンタクト領域の一部は、トレンチから離れた位置でソース領域とボディ領域との間に介在する。
上記したSiC−MOSFETでは、コンタクト領域の一部が、ソース領域とボディ領域との間に介在する。このような構成によると、前述したように、ボディダイオードの順電圧を低下させることができる。加えて、コンタクト領域は、エピタキシャル成長によって形成されている。エピタキシャル成長よると、p型不純物の濃度が全体的に均一であって、明確な境界を有するコンタクト領域を形成することができる。従って、p型不純物を十分な濃度で含むコンタクト領域を、チャネルが形成される領域の近くまで、正確に形成することができる。これにより、ボディダイオードに順電流が流れるときに、抵抗の低い電流経路がより広く形成され、ボディダイオードの順電圧が有意に低下する。
実施例のMOSFET10の構造を示す断面図。 MOSFET10の製造方法の流れを示すフローチャート。 MOSFET10の製造方法における一工程を説明する図。 MOSFET10の製造方法における一工程を説明する図。 MOSFET10の製造方法における一工程を説明する図。 MOSFET10の製造方法における一工程を説明する図。 MOSFET10の製造方法における一工程を説明する図。 MOSFET10の製造方法における一工程を説明する図。 MOSFET10の製造方法における一工程を説明する図。 MOSFET10の製造方法における一工程を説明する図。
本技術の一実施形態では、第2ボディ領域をエピタキシャル成長によって形成する工程が、第1ボディ領域上に加えて、コンタクト領域上にも第2ボディ領域をエピタキシャル成長によって形成する工程と、コンタクト領域上に形成された第2ボディ領域を除去して、コンタクト領域を露出させる工程とを備えてもよい。このような形態によると、第2ボディ領域のエピタキシャル成長を、iC基板の全体に亘って行うことができ、マスク等を用意する必要がない。但し、他の実施形態として、第2ボディ領域のエピタキシャル成長は、マスク等を利用することによって、第1ボディ領域上のみに対して選択的に行われてもよい。
本技術の一実施形態では、第2ボディ領域におけるp型不純物の濃度が、第1ボディ領域におけるp型不純物の濃度よりも低くてもよい。第2ボディ領域は、トレンチに隣接する部分であって、チャネルが形成される部分の少なくとも一部を含む。そのことから、第2ボディ領域におけるp型不純物の濃度が、第1ボディ領域におけるp型不純物の濃度よりも低くければ、チャネルにおける抵抗が低下することによって、MOSFETのオン抵抗を低減することができる。
図面を参照して、実施例のMOSFET10とその製造方法について説明する。本実施例のMOSFET10は、特に限定されないが、例えばハイブリッド車、燃料電池車又は電気自動車といった電動型の自動車において、コンバータやインバータといった電力変換回路のスイッチング素子に用いることができる。以下では、先ずMOSFET10の構成について説明し、次いでMOSFET10の製造方法について説明する。但し、下記するMOSFET10及びその製造方法は一例であり、本明細書で開示する複数の技術要素は、単独又はいくつかの組み合わせによって、様々な半導体装置及びその製造方法に適用することができる。
図1は、本実施例のMOSFET10の構造を示す断面図である。図1には、MOSFET10の一部の断面のみが示されており、MOSFET10には、図1に示される単位構造が繰り返し形成されている。図1に示すように、本実施例のMOSFET10は、SiC(炭化ケイ素)で構成されたSiC基板12と、SiC基板12の上面12aに形成されたトレンチ12t内に位置するゲート電極14とを備える。トレンチ12tの内面には、ゲート絶縁膜14aが形成されている。ゲート電極14は、ゲート絶縁膜14aを介してトレンチ12tに対向する。ゲート電極14は、例えばポリシリコンといった導電性材料で形成されることができる。ゲート絶縁膜14aは、SiO(酸化シリコン)といった絶縁性材料で形成されることができる。ゲート電極14及びゲート絶縁膜14aをそれぞれ構成する具体的な材料については特に限定されない。
MOSFET10はさらに、SiC基板12の上面12aに設けられたソース電極16と、SiC基板12の下面12bに設けられたドレイン電極18とを備える。ソース電極16は、SiC基板12の上面12aにオーミック接触しており、ドレイン電極18は、SiC基板12の下面12bにオーミック接触している。ソース電極16及びドレイン電極18は、Al(アルミニウム)、Ni(ニッケル)、Ti(チタン)、Au(金)といった導電性材料を用いて形成されることができる。ソース電極16及びドレイン電極18をそれぞれ構成する具体的な材料については特に限定されない。
ここで、SiC基板12の上面12aとは、SiC基板12の一つの表面を意味し、SiC基板12の下面12bとは、SiC基板12の他の一つの表面であって、上面12aとは反対側に位置する表面を意味する。本明細書において、「上面」及び「下面」という表現は、互いに反対側に位置する二つの表面を便宜的に区別するものであり、例えばSiC基板12の上面12aが常に鉛直上方に位置すること意味しない。SiC基板12の姿勢によっては、上面12aが鉛直下方に位置し、下面12bが鉛直上方に位置することもある。
SiC基板12は、ドレイン領域32、ドリフト領域34、ボディ領域36、コンタクト領域38、及び、ソース領域40を備える。ドレイン領域32は、SiC基板12の下面12bに沿って位置しており、下面12bに露出している。ドレイン領域32は、n型の領域である。n型不純物は、例えばリンといったV族元素(第15族元素)であってよい。前述したドレイン電極18は、ドレイン領域32にオーミック接触している。
ドリフト領域34は、ドレイン領域32上に位置しており、ドレイン領域32と隣接している。ドリフト領域34は、n型の領域である。ドリフト領域34におけるn型不純物の濃度は、ドレイン領域32におけるn型不純物の濃度よりも低い。n型不純物は、例えばリンといったV族元素(第15族元素)であってよい。
ボディ領域36は、ドリフト領域34上に位置しており、ドリフト領域34と隣接している。ボディ領域36は、少なくともドリフト領域34によって、ドレイン領域32から隔てられている。ボディ領域36は、p型の領域である。p型不純物は、例えばB(ホウ素)又はAl(アルミニウム)といったIII族元素(第13族元素)であってよい。
コンタクト領域38は、ボディ領域36上に位置するとともに、SiC基板12の上面12aに露出している。コンタクト領域38は、p型の領域である。コンタクト領域38におけるp型不純物の濃度は、ボディ領域36におけるp型不純物の濃度よりも高い。p型不純物は、例えばB(ホウ素)又はAl(アルミニウム)といったIII族元素(第13族元素)であってよい。前述したソース電極16は、コンタクト領域38にオーミック接触している。
ソース領域40は、ボディ領域36上に位置するとともに、SiC基板12の上面12aに露出している。ソース領域40は、少なくともボディ領域36を介して、ドリフト領域34から隔てられている。ソース領域40は、n型の領域である。ソース領域40におけるn型不純物の濃度は、ドリフト領域34におけるn型不純物の濃度よりも高い。n型不純物は、例えばリンといったV族元素(第15族元素)であってよい。前述したソース電極16は、ソース領域40にもオーミック接触している。
トレンチ12tは、SiC基板12の上面12aから、ソース領域40及びボディ領域36を通過して、ドリフト領域34まで伸びている。ソース領域40は、トレンチ12tの両側に位置しており、トレンチ12tに隣接している。トレンチ12t内のゲート電極14は、ゲート絶縁膜14aを介して、ソース領域40、ボディ領域36及びドリフト領域34に対向している。ボディ領域36のトレンチ12tに隣接する領域(図中のA)は、ゲート電極14によってチャネルが形成される領域である。即ち、ソース電極16に対してゲート電極14に正電圧が印加されると、ボディ領域36のトレンチ12tに隣接する領域Aがn型に反転する。これにより、ソース領域40とドリフト領域34との間を接続するn型のチャネルが、トレンチ12tに沿って形成される。以下では、当該チャネルが形成される領域を、チャネル形成領域Aと称する。チャネル形成領域Aは、通常、トレンチ12tから数十nmの厚みを有する領域である。
MOSFET10は、ボディダイオードを内蔵する。このボディダイオードは、pn接合型のダイオードであり、コンタクト領域38及びボディ領域36を含むp型の領域と、ドリフト領域34及びドレイン領域32を含むn型の領域とによって構成される。MOSFET10のボディダイオードは、例えばフリーホイールダイオードとして利用することができる。しかしながら、本実施例のMOSFET10は、半導体材料としてSiCを用いたSiC−MOSFETである。SiC−MOSFETでは、Si−MOSFETと比較して、ボディダイオードの順電圧が高くなりやすい。ここでいうボディダイオードの順電圧とは、ボディダイオードに順電流が流れたときにボディダイオードで生じる電圧降下であり、ボディダイオードの抵抗に対応する。また、順電流とは、コンタクト領域38からドレイン領域32に向かって流れる電流を意味する。
上記の点に関して、本実施例のMOSFET10では、コンタクト領域38の一部が、ソース領域40の下側(下面12b側)に位置しており、ソース領域40とボディ領域36との間に介在する。このような構造によると、MOSFET10のボディダイオードに順電流が流れるときに、抵抗の低い電流経路が広く形成されることから、ボディダイオードの順電圧が低下する。ボディダイオードの順電圧が低下すると、ボディダイオードに順電流が流れたときに、ボディダイオードで生じるエネルギ損失を削減することができる。
ここで、ソース領域40とボディ領域36との間に介在するコンタクト領域38は、トレンチ12tから離れて位置しており、トレンチ12tとコンタクト領域38との間には、チャネル形成領域Aが維持されている。チャネル形成領域Aが維持されていることで、ゲート電極14によるチャネルの形成には影響が及ばず、MOSFET10のオン抵抗が上昇することもない。言い換えると、チャネル形成領域Aを除いた範囲内で、コンタクト領域38をできる限り広く形成することによって、MOSFET10のオン抵抗を上昇させることなく、ボディダイオードの順電圧を大きく低下させることができる。
詳しくは後述するが、本実施例のMOSFET10では、コンタクト領域38がエピタキシャル成長によって形成されている。エピタキシャル成長によると、p型不純物の濃度が均一であって、明確な境界を有するコンタクト領域38を形成することができる。そのことから、p型不純物を十分な濃度で含むコンタクト領域38を、チャネル形成領域Aの近くまで、正確に形成することができる。これにより、ボディダイオードに順電流が流れるときに、抵抗の低い電流経路が広く形成されることから、ボディダイオードの順電圧が有意に低下する。また、p型不純物を十分な濃度で含むコンタクト領域38が広く形成されることで、MOSFET10のアバランシェ耐量も向上する。
エピタキシャル成長によってコンタクト領域38を形成することで、MOSFET10のリーク電流を低減することもできる。仮に、コンタクト領域38をイオン注入及び熱拡散によって形成すると、コンタクト領域38が意図しない範囲まで広がることがあり、それがリーク電流の要因となり得る。それに対して、エピタキシャル成長によると、コンタクト領域38を所望の範囲へ正確に形成することができるので、リーク電流の発生を避けることができる。
本実施例のMOSFET10では、コンタクト領域38に対してソース領域40が突出して設けられており、SiC基板12の上面12aとソース電極16との間にトレンチコンタクト構造が形成されている。トレンチコンタクト構造とは、半導体基板の表面とそれに接触する電極との間の接触面に凹凸が形成され、それによって接触面の面積を大きくするための構造である。トレンチコンタクト構造によると、トレンチ12tの間隔を狭く設計することによって、MOSFET10の小型化を図ることができる。
本実施例のMOSFET10では、ソース領域40もエピタキシャル成長によって形成されている。エピタキシャル成長によってソース領域40を形成すると、ソース領域40内に欠陥が生じにくい。それによって、MOSFET10のリーク電流を低減することができる。また、エピタキシャル成長によると、ソース領域40を広く形成することができる。
本実施例のMOSFET10では、ボディ領域36もエピタキシャル成長によって形成されている。特に、ボディ領域36には、第1ボディ領域36aと第2ボディ領域36bとが含まれている。詳しくは後述するが、第1ボディ領域36aと第2ボディ領域36bは、互いに異なる工程において、それぞれエピタキシャル成長によって形成される。従って、第1ボディ領域36aと第2ボディ領域36bとの間で、p型不純物の濃度を互いに相違させることができる。第2ボディ領域36bは、トレンチ12tに隣接する部分であって、チャネル形成領域Aの少なくとも一部を含む。そのことから、一実施形態として、第2ボディ領域36bにおけるp型不純物の濃度は、第1ボディ領域36aにおけるp型不純物の濃度よりも、低くするとよい。このような構成によると、チャネルにおける抵抗が低下することから、MOSFET10のオン抵抗を低減することができる。なお、他の実施形態として、第1ボディ領域36aと第2ボディ領域36bとにおいて、p型不純物の濃度が同じであってもよい。
次に、MOSFET10の製造方法について説明する。図2、図3に示すように、先ず工程S12において、n型のSiC基板32を用意する。このSiC基板32は、図1に示すドレイン領域32となることから、説明の便宜上、ドレイン領域32と同じ符号が付されている。次に、工程S14では、SiC基板32上に、n型のドリフト領域34をSiCのエピタキシャル成長によって形成する。前述したように、ドリフト領域34におけるn型不純物の濃度は、ドレイン領域32におけるn型不純物の濃度よりも低くする。次に、工程S16では、ドリフト領域34上に、p型の第1ボディ領域36aをSiCのエピタキシャル成長によって形成する。以上の工程により、図3に示すように、ドレイン領域32、ドリフト領域34及び第1ボディ領域36aの三層を有するSiC基板12が製造される。
次に、図2、図4に示すように、工程S18では、第1ボディ領域36a上に、p型のコンタクト領域38をSiCのエピタキシャル成長によって形成する。前述したように、コンタクト領域38におけるp型不純物の濃度は、第1ボディ領域36aにおけるn型不純物の濃度よりも高くする。この段階では、コンタクト領域38が、第1ボディ領域36aの全体に亘って形成される。
次に、図2、図5に示すように、工程S20では、コンタクト領域38に、第1ボディ領域36aを露出させる開口38aを、エッチングによって形成する。このとき、コンタクト領域38だけでなく、第1ボディ領域36aの一部についても、エッチングによって除去されてもよい。図示省略するが、この工程S18では、コンタクト領域38の一部を選択的に除去するために、必要に応じて一又は複数のマスクが使用される。
次に、図2、図6に示すように、工程S22では、上記した工程S22後のSiC基板12の上面12a(図5参照)に、p型の第2ボディ領域36bをSiCのエピタキシャル成長によって形成する。これにより、第2ボディ領域36bは、コンタクト領域38上、及び、コンタクト領域38の開口38a内に露出する第1ボディ領域36a上に亘って形成される。前述したように、第2ボディ領域36bにおけるp型不純物の濃度は、コンタクト領域38におけるp型不純物の濃度よりも低くする。また、第2ボディ領域36bにおけるp型不純物の濃度を、工程S16で形成した第1ボディ領域36aにおける型不純物の濃度よりも低くすると、MOSFET10のオン抵抗を低減することができる。
次に、図2、図7に示すように、工程S24では、コンタクト領域38が露出するまで、第2ボディ領域36bに対してエッチングを行う。これにより、コンタクト領域38上に形成された第2ボディ領域36bが除去される。この段階で、第1ボディ領域36aと第2ボディ領域36bとを含むボディ領域36(図1参照)が、SiC基板12内に形成される。なお、前述した工程S22では、必要なマスクを用いることによって、コンタクト領域38の開口38a内に露出する第1ボディ領域36a上のみに、第2ボディ領域36bをエピタキシャル成長によって形成してもよい。この場合、第2ボディ領域36bをエッチングによって除去する工程S24を省略することができる。
次に、図2、図8に示すように、工程S26では、上記した工程S26後のSiC基板12の上面12a(図7参照)に、n型のソース領域40をSiCのエピタキシャル成長によって形成する。これにより、ソース領域40は、コンタクト領域38上、及び、コンタクト領域38の開口38a内に露出する第2ボディ領域36b上に亘って形成される。前述したように、ソース領域40bにおけるn型不純物の濃度は、ドリフト領域34におけるn型不純物の濃度よりも高くする。
次に、図2、図9に示すように、工程S28では、ソース領域40に、コンタクト領域38を露出させる開口40aを、エッチングによって形成する。この開口40aは、コンタクト領域38の一部が、ソース領域40と第1ボディ領域36aとの間に残存するように、ソース領域40のコンタクト領域38上に位置する範囲の一部に形成される。これにより、前述したトレンチコンタクト構造が形成される。
次に、図2、図10に示すように、工程S30では、SiC基板12の上面12aに、トレンチ12tをエッチングによって形成する。このトレンチ12tは、ソース領域40からコンタクト領域38の開口38a内を通ってドリフト領域34まで伸びる。トレンチ12tがコンタクト領域38の開口38a内を通ることで、トレンチ12tとコンタクト領域38との間に第2ボディ領域36bが介在し、トレンチ12tに沿ってチャネル形成領域Aが形成される。
次に、工程S32では、トレンチ12t内にゲート絶縁膜14a及びゲート電極14を形成する。次に、工程S34では、SiC基板12の上面12aにソース電極16(図1参照)を形成し、工程S36では、SiC基板12の下面12bにドレイン電極18(図1参照)を形成する。以上により、MOSFET10が製造される。なお、MOSFET10の製造方法は、必要に応じて他の付加的な工程をさらに備えてもよい。
以上、本技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。本明細書又は図面に記載された技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載された組合せに限定されるものではない。また、本明細書又は図面に例示された技術は複数の目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:MOSFET
12:SiC基板
12a:SiC基板12の上面
12b:SiC基板12の下面
12t:SiC基板12のトレンチ
14:ゲート電極
14a:ゲート絶縁膜
16:ソース電極
18:ドレイン電極
32:ドレイン領域
34:ドリフト領域
36:ボディ領域
36a:第1ボディ領域
36b:第2ボディ領域
38:コンタクト領域
38a:コンタクト領域の開口
40:ソース領域
40a:ソース領域の開口
40b:ソース領域
A:チャネル形成領域

Claims (4)

  1. SiC−MOSFETの製造方法であって、
    n型のSiC基板を用意する工程と、
    前記SiC基板上に、前記SiC基板よりもn型不純物の濃度が低いn型のドリフト領域を、エピタキシャル成長によって形成する工程と、
    前記ドリフト領域上に、p型の第1ボディ領域を、エピタキシャル成長によって形成する工程と、
    前記第1ボディ領域上に、前記第1ボディ領域よりもp型不純物の濃度が高いp型のコンタクト領域を、エピタキシャル成長によって形成する工程と、
    前記コンタクト領域に、前記第1ボディ領域を露出させる開口を、エッチングによって形成する工程と、
    前記開口内に露出する前記第1ボディ領域上に、前記コンタクト領域よりもp型不純物の濃度が低い第2ボディ領域を、エピタキシャル成長によって形成する工程と、
    前記コンタクト領域上及び前記開口内の第2ボディ領域上に、前記ドリフト領域よりもn型不純物の濃度が高いn型のソース領域を、エピタキシャル成長によって形成する工程と、
    前記ソース領域の前記コンタクト領域上に位置する範囲の一部に、前記コンタクト領域を露出させる開口を、エッチングによって形成する工程と、
    前記ソース領域から前記コンタクト領域の前記開口内を通って前記ドリフト領域まで伸びるトレンチを、エッチングによって形成する工程と、
    前記トレンチ内にゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する工程と、
    を備える製造方法。
  2. 前記第2ボディ領域をエピタキシャル成長によって形成する工程は、
    前記第1ボディ領域上に加えて、前記コンタクト領域上にも前記第2ボディ領域をエピタキシャル成長によって形成する工程と、
    前記コンタクト領域上に形成された前記第2ボディ領域を除去して、前記コンタクト領域を露出させる工程とを備える、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記第2ボディ領域におけるp型不純物の濃度は、前記第1ボディ領域におけるp型不純物の濃度よりも低い、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. SiC基板と、
    前記SiC基板に形成されたトレンチ内に位置するゲート電極と、を備え、
    前記SiC基板は、
    n型のドレイン領域と、
    前記ドレイン領域上に位置するとともに前記ドレイン領域よりもn型不純物の濃度が低いn型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域上に位置するp型のボディ領域と、
    前記ボディ領域上に位置するとともに前記SiC基板の表面に露出しており、前記ボディ領域よりもp型不純物の濃度が高いp型のコンタクト領域と、
    前記ボディ領域上に位置するとともに前記SiC基板の表面に露出しており、前記ドリフト領域よりもn型不純物の濃度が高いn型のソース領域と、
    を備え、
    前記トレンチは、前記SiC基板の表面から前記ボディ領域を通過して前記ドリフト領域まで伸びており、
    前記ゲート電極は、ゲート酸化膜を介して前記ソース領域、前記ボディ領域及び前記ドリフト領域に対向しており、
    前記コンタクト領域は、エピタキシャル成長層であるとともに、前記コンタクト領域の一部は、前記トレンチから離れた位置で、前記ソース領域と前記ボディ領域との間に介在する、
    SiC−MOSFET。
JP2016254046A 2016-12-27 2016-12-27 SiC−MOSFETの製造方法 Active JP6731571B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254046A JP6731571B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 SiC−MOSFETの製造方法
US15/816,697 US10770579B2 (en) 2016-12-27 2017-11-17 SiC-MOSFET and method of manufacturing the same
CN201711431619.8A CN108335965B (zh) 2016-12-27 2017-12-26 SiC-MOSFET的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254046A JP6731571B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 SiC−MOSFETの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107342A true JP2018107342A (ja) 2018-07-05
JP6731571B2 JP6731571B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=62630046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254046A Active JP6731571B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 SiC−MOSFETの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10770579B2 (ja)
JP (1) JP6731571B2 (ja)
CN (1) CN108335965B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7544495B2 (ja) 2019-03-28 2024-09-03 インフィネオン テクノロジーズ アーゲー トレンチ・ゲート構造を有する炭化ケイ素デバイス及び製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283540A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2011253929A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2014236189A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19908809B4 (de) * 1999-03-01 2007-02-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer MOS-Transistorstruktur mit einstellbarer Schwellspannung
JP3552208B2 (ja) 2000-05-26 2004-08-11 株式会社東芝 半導体装置
EP2091083A3 (en) 2008-02-13 2009-10-14 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device including a deep layer
JP4793437B2 (ja) 2008-12-18 2011-10-12 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5511308B2 (ja) * 2009-10-26 2014-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5498431B2 (ja) * 2011-02-02 2014-05-21 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6179409B2 (ja) * 2014-01-24 2017-08-16 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6279927B2 (ja) * 2014-02-17 2018-02-14 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング素子を製造する方法及び絶縁ゲート型スイッチング素子
JP2016054181A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP6625938B2 (ja) * 2016-07-22 2019-12-25 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP2018082114A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283540A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2011253929A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2014236189A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7544495B2 (ja) 2019-03-28 2024-09-03 インフィネオン テクノロジーズ アーゲー トレンチ・ゲート構造を有する炭化ケイ素デバイス及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108335965A (zh) 2018-07-27
US10770579B2 (en) 2020-09-08
US20180182889A1 (en) 2018-06-28
CN108335965B (zh) 2021-12-17
JP6731571B2 (ja) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI520337B (zh) 階梯溝渠式金氧半場效電晶體及其製造方法
US8421148B2 (en) Grid-UMOSFET with electric field shielding of gate oxide
US9825145B2 (en) Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device including forming an electric field control region by a laser doping technology
JP6911486B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6844163B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US8772788B2 (en) Semiconductor element and method of manufacturing thereof
US10439060B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP5665912B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005183563A (ja) 半導体装置
JP6010773B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP5646044B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2018082055A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20060103140A (ko) 접합형 반도체 장치의 제조 방법
US7772613B2 (en) Semiconductor device with large blocking voltage and method of manufacturing the same
JP5865860B2 (ja) 半導体装置
JP2012004197A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10269952B2 (en) Semiconductor device having steps in a termination region and manufacturing method thereof
JP2010027833A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP3975992B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6731571B2 (ja) SiC−MOSFETの製造方法
JP4844125B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6651801B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2023042828A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7113386B2 (ja) 半導体装置
JP2018098483A (ja) 半導体素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250