[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018187746A - ロボット制御装置及びロボット制御プログラム - Google Patents

ロボット制御装置及びロボット制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018187746A
JP2018187746A JP2017094702A JP2017094702A JP2018187746A JP 2018187746 A JP2018187746 A JP 2018187746A JP 2017094702 A JP2017094702 A JP 2017094702A JP 2017094702 A JP2017094702 A JP 2017094702A JP 2018187746 A JP2018187746 A JP 2018187746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
robot
time
worker
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017094702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6487489B2 (ja
Inventor
凱濛 王
Kaimeng Wang
凱濛 王
鈴木 元
Hajime Suzuki
鈴木  元
周介 渡邉
Shusuke Watanabe
周介 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017094702A priority Critical patent/JP6487489B2/ja
Priority to DE102018206077.0A priority patent/DE102018206077B4/de
Priority to US15/964,397 priority patent/US10486307B2/en
Priority to CN201810433393.3A priority patent/CN108858184B/zh
Publication of JP2018187746A publication Critical patent/JP2018187746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487489B2 publication Critical patent/JP6487489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1661Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by task planning, object-oriented languages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1669Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by special application, e.g. multi-arm co-operation, assembly, grasping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40202Human robot coexistence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】作業者とロボットとの干渉が発生しないように動作計画を立てる。
【解決手段】作業者と同一の領域で作業を行うロボットを制御するロボット制御装置が、前記ロボットの制御状態を示す情報と、前記作業者の姿勢を示す情報と、前記作業における作業対象物の位置を示す情報と、を取得する情報取得部と、前記情報取得部が取得した各情報に基づいて、実行中の作業を推定する推定部と、前記推定した実行中の作業が何であるのかに基づいて、前記実行中の作業の終了までの所要時間を算出する所要時間算出部と、前記所要時間に基づいて、前記ロボットの動作計画を作成する動作計画作成部と、前記動作計画に沿った作業を行うように前記ロボットを制御する制御部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ロボットを制御するための、ロボット制御装置及びロボット制御プログラムに関し、特に、作業者と同一の領域で作業を行うロボットを制御するための、ロボット制御装置及びロボット制御プログラムに関する。
従来、産業用ロボット等の分野において、生産や組立の効率化を図るために、ロボットと作業者とが、同一の領域で作業を行うことがある。
この場合に、ロボットと作業者との干渉が発生して、ロボットと作業者とが作業領域にて接触してしまうことは望ましくない。このような干渉の発生を防止するための技術が、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示の技術では、作業中のロボットと作業者の状態とを検出する。そして、検出したロボットや作業者の状態と、予め学習した情報とに基づいて、ロボットと作業者が干渉する可能性があると判断された場合には、即座にロボットを停止又は減速させ、干渉の発生を回避する。
特開2016−159407号公報
上述した特許文献1に開示の技術は、干渉するか否かが不明なまま作業を実行し、この作業の実行中に干渉が発生するか否かを判断するものである。
このように干渉するか否かが不明なまま作業を実行するのではなく、予め干渉が発生しないように動作計画を立ててから作業を実行することができれば、作業の効率を高めることができ、生産性の向上にもつながる。
そこで本発明は、作業者とロボットとの干渉が発生しないように動作計画を立てることが可能な、ロボット制御装置及びロボット制御プログラムを提供することを目的とする。
(1) 本発明のロボット制御装置(例えば、後述のロボット制御装置10)は、作業者と同一の領域で作業を行うロボット(例えば、後述のロボット20)を制御するロボット制御装置であって、前記ロボットの制御状態を示す情報と、前記作業者の姿勢を示す情報と、前記作業における作業対象物の位置を示す情報と、を取得する情報取得部(例えば、後述の情報取得部11)と、前記情報取得部が取得した各情報に基づいて、実行中の作業を推定する推定部(例えば、後述の推定部12)と、前記推定した実行中の作業が何であるのかに基づいて、前記実行中の作業の終了までの所要時間を算出する所要時間算出部(例えば、後述の所要時間算出部14)と、前記所要時間に基づいて、前記ロボットの動作計画を作成する動作計画作成部(例えば、後述の動作計画作成部15)と、前記動作計画に沿った作業を行うように前記ロボットを制御する制御部(例えば、後述の制御部16)と、を備える。
(2) 上記(1)に記載のロボット制御装置を、前記推定部の推定した作業と、前記推定した作業を開始してから終了するまでの時間である作業時間とを紐付けて記憶する作業時間記録部(例えば、後述の作業時間記録部13)を更に備え、前記所要時間算出部は、前記作業時間記録部から、前記所要時間の算出対象とする作業に対応する作業時間を読み出し、読み出した作業時間に基づいて前記所要時間を算出するようにしてもよい。
(3) 上記(2)に記載のロボット制御装置を、前記所要時間算出部は、前記読み出した作業時間を平均した時間を前記所要時間として算出するようにしてもよい。
(4) 上記(1)から(3)までの何れかに記載のロボット制御装置を、前記情報取得部は、前記作業者を識別するための識別情報を更に取得し、前記所要時間算出部は、前記推定した実行中の作業が何であるのかに加えて、前記取得した識別情報に基づいて特定される作業者が誰であるのかに基づいて、前記実行中の作業の終了までの所要時間を算出するようにしてもよい。
(5) 上記(1)から(4)までの何れかに記載のロボット制御装置を、前記動作計画作成部は、前記作業者による作業についての前記所要時間の経過後に、前記ロボットが前記同一の領域に進入するように前記動作計画を作成するようにしてもよい。
(6) 上記(1)から(5)までの何れかに記載のロボット制御装置を、前記動作計画作成部は、前記同一の領域において前記ロボットと前記作業者が共存する時間が少なくなるように前記動作計画を作成するようにしてもよい。
(7) 上記(1)から(6)までの何れかに記載のロボット制御装置を、前記動作計画作成部は、前記作業者の待ち時間が少なくなるように前記動作計画を作成するようにしてもよい。
(8) 本発明のロボット制御プログラムは、作業者と同一の領域で作業を行うロボット(例えば、後述のロボット20)を制御するロボット制御装置(例えば、後述のロボット制御装置10)としてコンピュータを機能させるロボット制御プログラムであって、前記ロボットの制御状態を示す情報と、前記作業者の姿勢を示す情報と、前記作業における作業対象物の位置を示す情報と、を取得する情報取得部(例えば、後述の情報取得部11)と、前記情報取得部が取得した各情報に基づいて、実行中の作業を推定する推定部(例えば、後述の推定部12)と、前記推定した実行中の作業が何であるのかに基づいて、前記実行中の作業の終了までの所要時間を算出する所要時間算出部(例えば、後述の所要時間算出部14)と、前記所要時間に基づいて、前記ロボットの動作計画を作成する動作計画作成部(例えば、後述の動作計画作成部15)と、前記動作計画に沿った作業を行うように前記ロボットを制御する制御部(例えば、後述の制御部16)と、を備えるロボット制御装置として前記コンピュータを機能させる。
本発明によれば、作業者とロボットとの干渉が発生しないように動作計画を立てることが可能となる。
本発明の実施形態全体の基本的構成を示す模式図である。 本発明の実施形態を適用する作業工程の一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態におけるロボット制御装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の実施形態における作業履歴データベースの一例について示す図である。 本発明の実施形態における平均作業時間データベースの一例について示す図である。 本発明の実施形態における動作計画の生成について説明するためのタイムチャートである。 本発明の実施形態における動作計画の生成について説明するための模式図である。 本発明の実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の変形例を適用する作業工程の一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態の変形例における動作計画の生成について説明するためのタイムチャートである。
<実施形態全体の構成>
まず、図1を参照して、本実施形態であるロボット制御システム1全体の構成について説明する。図1に示すようにロボット制御システム1は、ロボット制御装置10、ロボット20及びカメラ30を備える。また、図中には、部品40a、部品40b、ワーク50、ワーク・部品供給側61、作業台62、完成品排出側63及び作業者70を図示する。
ロボット制御装置10とロボット20は相互に通信可能に接続されている。また、ロボット制御装置10とカメラ30も相互に通信可能に接続されている。これらの接続は、信号線を介した有線接続であってもよく、無線接続であってもよい。また、例えば、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークを介した接続であってもよい。
ロボット制御装置10、ロボット20及びカメラ30は、かかる接続によって相互に通信を行う。
ロボット制御装置10は、ロボット20の動作を制御するための装置である。ロボット制御装置10はロボット20の動作を制御するための種々の機能ブロックを備えている。この機能ブロックの詳細については図2を参照して後述する。ロボット制御装置10は、一般的なロボット制御装置(ロボットコントローラ)に、本実施形態特有の機能を追加することにより実現することができる。
ロボット20は、ロボット制御装置10の制御に基づいて動作するロボットである。ロボット20は、ロボット制御装置10の制御に基づいて動作するアームや、エンドエフェクタ(例えば、ワークを把持するためのグリッパ)等の可動部を備える。ロボット20は、例えば、自動車や電子部品を生産する工場で使用されるような、一般的な産業用ロボットにより実現することができる。
カメラ30は、作業台62の周辺を撮像するカメラである。カメラ30は一般的なカメラにより実現することができる。カメラ30が撮像した撮像データは、ロボット制御装置10に対して出力される。
<作業工程の例>
以下の説明では、ワーク50に対して部品40a及び部品40bを組み付けることにより完成品を作成する、という作業を行う場合を例に取って説明する。この作業では、ロボット20がワーク50、部品40a及び部品40bの搬送を行い、作業者70が部品40a及び部品40bのワーク50に対する組み付けを行う。
この作業の工程について図2のフローチャートを参照して説明をする。
まず、ロボット20が、ワーク・部品供給側61に設置されているワーク50を作業台62に対して搬送する(ステップS11)。そして、作業者70が搬送されたワーク50を作業台62にセットする(ステップS12)。
また、ロボット20が、ワーク・部品供給側61に設置されている部品40aを作業台62に対して搬送する(ステップS13)。そして、作業者70が搬送された部品40aをワーク50に対して組み付ける(ステップS14)。
次に、ロボット20が、ワーク・部品供給側61に設置されている部品40bを作業台62に対して搬送する(ステップS15)。そして、作業者70が搬送された部品40bをワーク50に対して組み付ける(ステップS16)。
これにより完成品が出来上がる。すると、ロボット20が、出来上がった完成品を完成品排出側63に対して搬送する(ステップS17)。
以上のような作業工程を、ロボット20と作業者70とが協働して繰り返すことにより、所望の数だけ完成品を作成することができる。
ここで、作業台62はロボット20と作業者70の両方共が進入できる作業領域のため、作業者70とロボット20の干渉が発生する可能性がある。ここで干渉とは、例えば、ロボット20と作業者70とが作業台62にて協働作業を行う場合ではないのに、ロボット20と作業者70とが共に作業台62に進入してしまうことである。このような干渉が発生してしまうと、ロボット20と作業者70とが意図せずに接触してしまったりする。
そこで、本実施形態では、ロボット制御装置10が、ロボット20や作業者70の状態と、部品40aや部品40bの状態とに基づいて、現在実行されている作業を推定する。そして、ロボット制御装置10が、推定結果に応じて、ロボット20と作業者70が作業台62に同時にいる時間が最小限となるようにロボット20の動作計画を作成する。
つまり、本実施形態では、作業者とロボットとの干渉が発生しないように動作計画を立てることができる。
また、ロボット制御装置10は、ロボット20がこの動作計画に沿って動作するように、ロボット20を制御する。これにより、本実施形態では、生産性を低下させることなく、作業者の安全性を確保することが可能となる。
<ロボット制御装置10の構成>
次に、このような処理を実現するための、ロボット制御装置10の構成について図2を参照して説明をする。
図2に示すようにロボット制御装置10は、情報取得部11、推定部12、作業時間記録部13、所要時間算出部14、動作計画作成部15及び制御部16を含んで構成される。
なお、図2には、ロボット制御装置10のみならず、ロボット制御装置10内の機能ブロックと情報を送受信するロボット20やカメラ30も図示する。一方で、図1に示した部品40a及び部品40bや作業者70については図2では図示を省略する。
情報取得部11は、ロボット20、作業者70、部品40a、部品40b及びワーク50の状態を示す情報を取得する部分である。情報取得部11は、取得した各情報を推定部12に対して出力する。
ここで、情報取得部11は、作業者70、部品40a、部品40b及びワーク50の状態を示す情報として、カメラ30が撮像した撮像データを取得する。この撮像データは、上述したように作業台62の周辺を撮像したものであり、例えば、作業台62に進入している作業者70の様子や、作業台62における部品40a、部品40b及びワーク50の様子が撮像されている。
また、情報取得部11は、ロボット20の状態を示す情報として、後述の制御部16からロボット20の制御状態を示す情報を取得する。制御状態を示す情報は、例えば、ロボット20のアームやグリッパの位置を示す情報や、ロボット20のグリッパの開閉状態等を示す情報や、ロボット20に行わせている作業の内容を示す情報である。これらの情報は、制御部16がロボット20を制御するためにロボット20に対して出力する制御信号(例えば、位置指令)や、フィードバック制御のためのフィードバック信号や、あるいは制御部16が読み込んでいる加工プログラム等の情報に基づいて生成される。
なお、情報取得部11は、ロボット20の状態を示す情報を、制御部16から取得するのではなく、カメラ30の撮像データから取得するようにしてもよい。
推定部12は、情報取得部11が取得した各情報に基づいて、現在実行中の作業が、作業工程に含まれる複数の作業の内の何れの作業であるのかを推定する。例えば、情報取得部11が取得した各情報に基づいて、完成品排出側63にワーク50が設置されているが、未だワーク50に部品40aが組み付けられておらず、作業者70が作業台62に進入していると特定された場合、作業者70が部品40aをワーク50に組み付ける作業(図2のステップS14の作業に相当)を実行中であると推定する。
このように、現在行われている作業の推定を行うために、推定部12は、予め作業工程に含まれる各作業の内容と、各作業を行う順序とを記憶している。また、行われている作業を推定するためには、作業者70の姿勢を特定することが有効である。そこで、推定部12は、カメラにより撮像された人物の画像に基づいて、人物の姿勢等を特定するために、例えば特開2001−092978号公報に開示の技術を利用することができる。
推定部12による推定内容は、作業時間記録部13に対して出力される。
作業時間記録部13は、推定部12から入力された推定内容に基づいて「作業履歴データベース」を構築する。そして、作業時間記録部13は、推定内容を新たに入力される都度、作業履歴データベースを更新する。
また、作業時間記録部13には、後述の所要時間算出部14により「平均作業時間データベース」も構築される。所要時間算出部14は、この平均作業時間データベースを更新する。
この2つのデータベースデータベースに格納される情報の一例について、図4A及び図4Bを参照して説明をする。
図4Aに示すように、作業履歴データベースには、「時刻」、「ロボット20の状態・作業」、「撮像データから検出された作業者70の状態」、「推定された作業者の作業」及び「作業時間」が、作業毎に紐付けられて格納されている。
「開始時刻」は、作業を開始した時刻である。ここで、本実施形態では、開始時刻に基づいて後述の「作業時間」を算出する。この作業時間は可能な限り正確に特定することが望ましい。そこで、推定部12による推定は、少なくとも所定の頻度(例えば、毎秒に一回)で繰り返すようにする。これにより、作業の開始時刻を正確に特定することができるので、作業時間を正確に算出することができる。
「ロボット20の状態・作業」は、ロボット20の状態と、ロボット20が行っている作業とを示す情報である。ここで、ロボット20の状態は上述したように情報取得部11が制御部16から取得することができ、推定部12はこの状態に基づいてロボット20が行っている作業を一意に特定することができる。そのため、ロボット20の状態と作業は別々の項目とはされず1つの項目とする。
「撮像データから検出された作業者70の状態」は、カメラ30が撮像した撮像データから検出される作業者の状態を示す情報である。
「推定された作業者の作業」は、撮像データから検出された作業者70の状態に基づいて推定部12が推定した作業を示す情報である。ここで、「撮像データから検出された作業者70の状態」からは、「推定された作業者の作業」を一意に推定できないような場合も考えられる。このような場合に、ユーザが「推定された作業者の作業」の内容を修正等できるように、「撮像データから検出された作業者70の状態」と「推定された作業者の作業」は別項目としている。
また、図中では説明を簡略化するために、「撮像データから検出された作業者70の状態」と「推定された作業者の作業」を同じ内容としている。しかし、実際には、例えば「撮像データから検出された作業者70の状態」が「作業者70が作業台62に進入している状態」であり、「推定された作業者の作業」が「部品40a組付中」であってもよい。なぜならば、上述したように推定部12は、各作業の内容と、各作業を行う順序とを記憶しているので、「作業者70が作業台62に進入している状態」から「部品40a組付中」という作業を推定することができるからである。
「作業時間」は、作業を開始してから終了するまでに実際に要した時間である。作業時間は、例えば、作業の開始時刻と、次の作業の開始時刻の差分として求められる。なお、作業が連続して行われる場合には、このように2つの作業の開始時刻の差分により作業時間を算出することができるが、連続して作業が行われるのではなく、作業が終了してから次の作業が開始されるまでの間に、何の作業も行われない時間が存在する場合がある。このような場合には、1つの作業の開始時刻のみではなく終了時刻もデータベースに含めるようにし、この開始時刻と終了時刻の差分を作業時間とするようにしてもよい。
図4Bに示すように、平均作業時間データベースには、「作業」と「平均作業時間」が紐付けられて格納されている。ここで「平均作業時間」は紐付けられている作業を開始してから終了するまでの時間である作業時間を平均した時間である。
平均作業時間は、作業履歴データベースに格納されている作業時間に基づいて算出することができる。具体的には、所要時間算出部14が、或る作業について紐付けられている作業時間を全て読み出し、読み出した作業時間を平均する。そして、この或る作業と、平均した作業時間とを紐付けて、平均作業時間データベースに格納する。
また、所要時間算出部14は、現在実行中の作業について、作業の終了までの所要時間を算出する。具体的には、現在実行中の作業の平均作業時間から、現在実行中の作業の開始時刻からの経過時間を減算した時間を所要時間として算出する。算出した所要時間は、動作計画作成部15に対して算出される。
動作計画作成部15は、ロボット20の動作計画を作成する部分である。動作計画作成部15は、動作計画を作成するために、作業工程に含まれる各作業の内容と、各作業を行う順序とを記憶している。そして、動作計画作成部15は、所要時間算出部14が算出した所要時間に基づいて動作計画を作成する。作成した動作計画は、制御部16に対して出力される。なお、動作計画作成部15による動作計画の作成方法については、図5を参照して後述する。
制御部16は、動作計画作成部15が作成した記動作計画に沿った作業を行うようにロボット20を制御する部分である。制御部16は、動作計画作成部15が作成した記動作計画に沿った作業を行うように、位置指令等の制御信号や、グリッパの開閉についての制御信号を生成し、生成した制御信号をロボット20に対して出力する。ロボット20はこの制御信号に基づいて動作を行う。また、制御部16は、これらの制御信号等を、ロボット20の制御状態を示す情報として情報取得部11に対して出力する。
以上、ロボット制御装置10に含まれる機能ブロックについて説明した。
これらの機能ブロックを実現するために、ロボット制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置を備える。また、ロボット制御装置10は、アプリケーションソフトウェアやOS(Operating System)等の各種の制御用プログラムを格納したHDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置や、演算処理装置がプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータを格納するためのRAM(Random Access Memory)といった主記憶装置も備える。
そして、ロボット制御装置10において、演算処理装置が補助記憶装置からアプリケーションソフトウェアやOSを読み込み、読み込んだアプリケーションソフトウェアやOSを主記憶装置に展開させながら、これらのアプリケーションソフトウェアやOSに基づいた演算処理を行なう。また、この演算結果に基づいて、各装置が備える各種のハードウェアを制御する。これにより、本実施形態の機能ブロックは実現される。つまり、本実施形態は、ハードウェアとソフトウェアが協働することにより実現することができる。
<動作計画の作成>
次に、動作計画作成部15により行われる動作計画の作成について、具体例に基づいて説明をする。本例では、図2を参照して上述した作業工程において、ステップS11及びステップS12が終了し、ステップS13が実行中に、以後の作業についての動作計画の作成を行う場合を想定する。
この場合、動作計画作成部15は、次の作業である部品40bをワーク・部品供給側61から作業台62へ運搬する作業(図2のステップS15に相当)についての作業計画を作成する。ここで、動作計画作成部15は、前工程である作業者70がワーク50に部品40aを組み付ける作業の(図2のステップS14に相当)作業時間を考慮し、作業者70とロボット20とが同時に作業台62にいる時間がもっとも少なくなるように、動作計画を行う。
説明のために、ロボット20が部品40aを運搬し始めた時をT=0としたタイムチャートを図5に示す。ここで、前提として、部品40aをワーク50に組み付ける平均作業時間をT(a)とする。また、ロボット20がワーク・部品供給側61から部品40a、部品40bを作業台62までに運搬する平均作業時間をそれぞれT(a)、T(b)とする。更に、T(a)≧T(b)の関係にあるとする。
時刻T(a)において、ロボット20は部品40aを運搬し、作業者70がロボット20から部品40aを受け取り、部品40aの組み付けを開始する。
次に、時刻tにおいて、図6に示すように、作業者70が部品40aを組み付けている状態と、ロボット20が次の工程である部品40bを運搬しようとしている状態とが検出されたとする。
ここで、上述したようにロボット20が部品40bを運搬する時間T(b)は作業者70が部品40aを組み付ける時間T(a)より短い。そのため、T(a)終了後の時刻tに、ロボット20が部品40bを運搬する作業をそのまま開始してしまうと、ロボット20が、作業者70が作業台62で作業を終える時刻(T(a)+T(a))よりも早いタイミングである、時刻(t+T(b))に作業台62に進入することになり、作業者70とロボット20が干渉する可能性が生じる。
そこで、動作計画作成部15は、ロボット20が部品40bの運搬を開始する時刻を遅らせ、作業者70が部品40aの組み付けが終了した直後にロボット20が作業台に進入するように、動作計画を作成する。
そのために、動作計画作成部15は、作業者70が部品40aを組み付ける残り作業時間である所要時間を、所要時間算出部14から取得する。この場合、所要時間はT(a)−(t−T(a))となる。
動作計画作成部15は、この所要時間に基づいて、作業者70とロボット20が同じ作業領域に共存する時間を必要最小限とするようにロボット20の動作計画を作成する。
この場合では、作業者70が部品40aを組み付け終わったと同時に、ロボット20が部品40bを持って作業台に進入すれば、作業者70は直ちに次の部品40bを組み付ける工程に移ることができる。そのために動作計画作成部15は、ロボット20が部品40bを運搬する動作の開始時刻を、時刻(T(a)+T(a)−T(b))までズラした動作計画を作成する。
そして、制御部16がこの動作計画に沿って動作するようにロボット20を制御することにより、作業者70が部品40aを組み付け終わったと同時に、ロボット20が部品40bを持って作業台に進入する。
このように動作計画を作成することにより、本実施形態では、作業者70とロボット20が同じ作業領域に共存する時間と作業者の待ち時間を必要最小限にすることができる。
また、作業者70とロボット20が干渉する可能性を最小限にすることができ、本質的な安全性を高めることができる。
つまり、作業工程を最適化させることによって、生産性を低下させることなく安全性の高いロボットシステムを提供できる。
また、特許文献1に開示の技術では、隠れマルコフモデルのパラメータを更新するといった学習を行う必要があったが、本実施形態であればこのような学習は行う必要がない。更に、特許文献1に開示の技術では、学習中に生産ラインを止める必要があったが、本実施形態では、実際に生産ラインを稼働させながら平均作業時間を蓄積するようなことも可能となる。
<本実施形態の動作>
次に、図7のフローチャートを参照して本実施形態の動作について説明をする。
まず、情報取得部11が、ロボット制御装置10、部品40及びワーク50の状態を示す情報として、作業台62の周辺の撮像データをカメラ30から取得する。また、情報取得部11がロボット20の状態を示す情報として、ロボット20に対して出力される制御信号やフィードバック信号を取得する(ステップS21)。
次に、推定部12が実行中の作業を推定する(ステップS22)。また、所要時間算出部14が推定部12の推定結果に基づいて、実行中の作業終了までの所要時間を算出する(ステップS23)。
更に、動作計画作成部15が、算出された所要時間や、作業工程の内容や順番に基づいて動作計画を作成する(ステップS24)。
そして、制御部16が動作計画に沿った動作を行うようにロボット20を制御する(ステップS25)。
次に、動作計画作成部15が作業工程に含まれる全ての作業が終了したか否かを判定する(ステップS26)。全ての作業が終了していない場合には(ステップS26においてNO)、処理は再度ステップS21に進み、上述した処理が以降の作業について繰り返される。一方で、全ての作業が終了した場合には(ステップS26においてYES)、処理は終了する。
以上説明した動作により、本実施形態は、<動作計画の作成>との項目で上述したような効果を奏する。
なお、上記のロボット制御システムに含まれる各装置のそれぞれは、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより実現することができる。また、上記のロボット制御システムに含まれる各装置のそれぞれが協働することにより行なわれるロボット制御方法も、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non−transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。例えば、変形例として以下に記載するような変更を施すことが可能である。
<変形例1>
上述した実施形態では、作業者70が誰であるのかを区別することなく、作業履歴データベースを作成している。また、このようにして作成した作業履歴データベースに基づいて平均作業時間を算出している。しかしながら、作業者70による作業時間には個人差がある場合が考えられる。例えば、作業者70が作業についての熟練者である場合と、作業についての初心者である場合とでは、作業時間が異なる可能性がある。
そこで、作業者70が誰であるのかを区別するようにしてもよい。そのためには、作業者70それぞれを識別するために、作業者70それぞれに識別情報(例えば、ID番号)を割り当てる。そして、作業履歴データベースにおいて、作業者70それぞれを区別して、ID番号毎に作業時間を格納する。更に、平均作業時間を算出する際も、作業者70それぞれを区別して、ID番号毎に平均作業時間を算出する。このようにすることにより、各作業者70それぞれの能力を考慮して動作計画を作成することが可能となる。
<変形例2>
上述した実施形態では、作業履歴データベースに格納されている作業時間を平均した、平均作業時間に基づいて、所要時間を算出するようにしている。これを変形して、作業履歴データベースに格納されている作業時間の中央値や最頻値に基づいて、所要時間を算出するようにしてもよい。
<変形例3>
上述した実施形態では、カメラ30が撮像した撮像データに基づいて、ロボット制御装置10、部品40及びワーク50の状態を特定している。これを変形して、センサ等により測定した情報により、ロボット制御装置10、部品40及びワーク50の状態を特定するようにしてもよい。例えば、作業者70が装着するヘルメットにモーションセンサを取り付けておき、このモーションセンサの測定した情報に基づいて作業者70の状態を特定するようにしてもよい。
<変形例4>
上述した実施形態では、一般的な産業用ロボットによりロボット20を実現することを想定した。そして、ロボット20と作業者70との干渉が発生しないように動作計画を作成することにより、干渉の発生を防止した。
しかしながら、例えば、作業者70が想定外の思わぬ動作をしたような場合等には、ロボット20と作業者70との干渉が発生してしまう可能性がある。そこで、このような場合を想定して、力センサ等により干渉の発生を検出すると、自動的に動作を停止するロボットによりロボット20を実現するようにするとよい。これにより、仮に干渉が発生したとしてもユーザの安全を確保することができる。
<変形例5>
上述した実施形態では、ロボット制御装置10とロボット20を別体の装置により実現することを想定している。これを変形して、ロボット制御装置10とロボット20を同一の装置により実現するようにしてもよい。あるいは、ロボット制御装置10の機能ブロックの一部又は全部をロボット20と同一の装置により実現するようにしてもよい。
<変形例6>
上述した実施形態では、ロボット20と作業者70が1対1の関係である場合を想定している。これを変形して、ロボット20と作業者70が1対多又は多対多の関係である場合に本実施形態を適用するようにしてもよい。
<変形例7>
上述した実施形態では、ロボット20と作業者70とが交互に作業台62に進入する場合を想定している。これを変形して、ロボット20と作業者70とが作業台62において同時に作業する場合にも本実施形態を適用するようにしてもよい。
この変形例について、図8及び図9を参照して説明をする。本変形例では、作業者70が、ワーク50に対して部品40cと部品40dを組み付ける。そして、作業者70による部品40cの組み付け時に、ロボット20が、部品40cを組み付けやすいように所定の位置に保持する。例えば、ワーク50が自動車の車体である場合に、車輪である部品40cを組み付けやすいように、所定の位置に保持する。
この作業の工程について図8のフローチャートを参照して説明をする。
まず、ロボット20が、ワーク・部品供給側61に設置されているワーク50を作業台62に対して搬送する(ステップS31)。そして、作業者70が搬送されたワーク50を作業台62にセットする(ステップS32)。
また、ロボット20が、ワーク・部品供給側61に設置されている部品40cを作業台62に対して搬送する(ステップS33)。そして、ロボット20が、部品40cを作業台62における所定の位置に保持する(ステップS34)。この動作が、上述した実施形態と相違する点である。また、そして、作業者70がロボット20により保持されている部品40cをワーク50に対して組み付ける(ステップS35)。
次に、ロボット20が、ワーク・部品供給側61に設置されている部品40dを作業台62に対して搬送する(ステップS36)。そして、作業者70が搬送された部品40dをワーク50に対して組み付ける(ステップS37)。
これにより完成品が出来上がる。すると、ロボット20が、出来上がった完成品を完成品排出側63に対して搬送する(ステップS38)。
次に、この場合に、動作計画作成部15により行われる動作計画の作成について、具体例に基づいて説明をする。本変形例では、図8を参照して上述した作業工程において、ステップS31及びステップS32が終了し、ステップS33が実行中に、以後の作業についての動作計画の作成を行う場合を想定する。
この場合、動作計画作成部15は、次の作業である部品40dをワーク・部品供給側61から作業台62へ運搬する作業(図8のステップS36に相当)についての作業計画を作成する。ここで、動作計画作成部15は、前工程である作業者70がワーク50に部品40cを組み付ける作業の(図8のステップS35に相当)作業時間を考慮し、作業者70とロボット20とが同時に作業台62にいる時間がもっとも少なくなるように、動作計画を行う。
説明のために、ロボット20が部品40cを運搬し始めた時をT=0としたタイムチャートを図9に示す。ここで、前提として、部品40cをワーク50に組み付ける平均作業時間をT(c)とする。また、ロボット20がワーク・部品供給側61から部品40c、部品40dを作業台62までに運搬する平均作業時間をそれぞれT(c1)、T(d)とする。また、ロボット20が作業台62に侵入し、部品40cを作業台62にて保持している平均作業時間をT(c2)とする。更に、T(c)≧T(d)の関係にあるとする。
時刻T(c1)において、ロボット20は部品40cを運搬し、その後、ロボット20は、部品40cを作業台62にて保持する。保持は、時刻(T(c1)+T(c2))まで行われる。これと並行して、作業者70がロボット20から部品40cを受け取り、部品40cの組み付けを行う。
次に、時刻tにおいて、作業者70が部品40cを組み付けている状態と、ロボット20が次の工程である部品40dを運搬しようとしている状態とが検出されたとする。
ここで、上述したようにロボット20が部品40dを運搬する時間T(d)は作業者70が部品40cを組み付ける時間T(c)より短い。そのため、T(c)とT(c2)終了後の時刻tに、ロボット20が部品40dを運搬する作業をそのまま開始してしまうと、ロボット20は、作業者70が作業台62で作業を終える時刻(T(c1)+T(c))よりも早いタイミングである、時刻(t+T(d))に作業台62に進入することになり、作業者70とロボット20が干渉する可能性が生じる。
そこで、動作計画作成部15は、ロボット20が部品40dの運搬を開始する時刻を遅らせ、作業者70が部品40cの組み付けが終了した直後にロボット20が作業台に進入するように、動作計画を作成する。
そのために、動作計画作成部15は、作業者70が部品40cを組み付ける残り作業時間である所要時間を、所要時間算出部14から取得する。この場合、所要時間はT(c)−(t−T(c1)+T(c2)となる。
動作計画作成部15は、この所要時間に基づいて、作業者70とロボット20が同じ作業領域に共存する時間を必要最小限とするようにロボット20の動作計画を作成する。
この場合では、作業者70が部品40cを組み付け終わったと同時に、ロボット20が部品40dを持って作業台に進入すれば、作業者70は直ちに次の部品40dを組み付ける工程に移ることができる。そのために動作計画作成部15は、ロボット20が部品40dを運搬する動作の開始時刻を、時刻(T(c1)+T(c)−T(d))までズラした動作計画を作成する。
そして、制御部16がこの動作計画に沿って動作するようにロボット20を制御することにより、作業者70が部品40cを組み付け終わったと同時に、ロボット20が部品40dを持って作業台に進入する。
つまり、本変形例のようにロボット20と作業者70とが作業台62において同時に作業する場合においても、上述の実施形態と同様の効果を奏することが可能となる。
1 ロボット制御システム
10 ロボット制御装置
11 情報取得部
12 推定部
13 作業時間記録部
14 所要時間算出部
15 動作計画作成部
16 制御部
20 ロボット
30 カメラ
40a、40b 部品
50 ワーク
61 ワーク・部品供給側
62 作業台
63 完成品排出側
70 作業者

Claims (8)

  1. 作業者と同一の領域で作業を行うロボットを制御するロボット制御装置であって、
    前記ロボットの制御状態を示す情報と、前記作業者の姿勢を示す情報と、前記作業における作業対象物の位置を示す情報と、を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した各情報に基づいて、実行中の作業を推定する推定部と、
    前記推定した実行中の作業が何であるのかに基づいて、前記実行中の作業の終了までの所要時間を算出する所要時間算出部と、
    前記所要時間に基づいて、前記ロボットの動作計画を作成する動作計画作成部と、
    前記動作計画に沿った作業を行うように前記ロボットを制御する制御部と、
    を備えるロボット制御装置。
  2. 前記推定部の推定した作業と、前記推定した作業を開始してから終了するまでの時間である作業時間とを紐付けて記憶する作業時間記録部を更に備え、
    前記所要時間算出部は、前記作業時間記録部から、前記所要時間の算出対象とする作業に対応する作業時間を読み出し、読み出した作業時間に基づいて前記所要時間を算出する請求項1に記載のロボット制御装置。
  3. 前記所要時間算出部は、前記読み出した作業時間を平均した時間を前記所要時間として算出する請求項2に記載のロボット制御装置。
  4. 前記情報取得部は、前記作業者を識別するための識別情報を更に取得し、
    前記所要時間算出部は、前記推定した実行中の作業が何であるのかに加えて、前記取得した識別情報に基づいて特定される作業者が誰であるのかに基づいて、前記実行中の作業の終了までの所要時間を算出する請求項1から請求項3までの何れか1項に記載のロボット制御装置。
  5. 前記動作計画作成部は、前記作業者による作業についての前記所要時間の経過した後に、前記ロボットが前記同一の領域に進入するように前記動作計画を作成する請求項1から請求項4までの何れか1項に記載のロボット制御装置。
  6. 前記動作計画作成部は、前記同一の領域において前記ロボットと前記作業者が共存する時間が少なくなるように前記動作計画を作成する請求項1から請求項5までの何れか1項に記載のロボット制御装置。
  7. 前記動作計画作成部は、前記作業者の待ち時間が少なくなるように前記動作計画を作成する請求項1から請求項6までの何れか1項に記載のロボット制御装置。
  8. 作業者と同一の領域で作業を行うロボットを制御するロボット制御装置としてコンピュータを機能させるロボット制御プログラムであって、
    前記ロボットの制御状態を示す情報と、前記作業者の姿勢を示す情報と、前記作業における作業対象物の位置を示す情報と、を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した各情報に基づいて、実行中の作業を推定する推定部と、
    前記推定した実行中の作業が何であるのかに基づいて、前記実行中の作業の終了までの所要時間を算出する所要時間算出部と、
    前記所要時間に基づいて、前記ロボットの動作計画を作成する動作計画作成部と、
    前記動作計画に沿った作業を行うように前記ロボットを制御する制御部と、
    を備えるロボット制御装置として前記コンピュータを機能させるロボット制御プログラム。
JP2017094702A 2017-05-11 2017-05-11 ロボット制御装置及びロボット制御プログラム Active JP6487489B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094702A JP6487489B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 ロボット制御装置及びロボット制御プログラム
DE102018206077.0A DE102018206077B4 (de) 2017-05-11 2018-04-20 Robotersteuerungsvorrichtung und Robotersteuerungsprogramm
US15/964,397 US10486307B2 (en) 2017-05-11 2018-04-27 Robot control device and computer readable medium
CN201810433393.3A CN108858184B (zh) 2017-05-11 2018-05-08 机器人控制装置以及计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094702A JP6487489B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 ロボット制御装置及びロボット制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018187746A true JP2018187746A (ja) 2018-11-29
JP6487489B2 JP6487489B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=63962727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094702A Active JP6487489B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 ロボット制御装置及びロボット制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10486307B2 (ja)
JP (1) JP6487489B2 (ja)
CN (1) CN108858184B (ja)
DE (1) DE102018206077B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175643A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 川崎重工業株式会社 機械学習モデル運用管理システム及び機械学習モデル運用管理方法
JP2021086219A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 オムロン株式会社 協調作業システム、解析収集装置および解析プログラム
JP2021086218A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 オムロン株式会社 協調作業システム、解析装置および解析プログラム
WO2021162015A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 工程管理方法、プログラム、及び工程管理システム
JP2022069924A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 三菱電機株式会社 遠隔操作システム
US20220176560A1 (en) * 2019-03-28 2022-06-09 Omron Corporation Control system, control method, and control unit

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3998139B1 (en) * 2018-06-19 2023-07-26 BAE SYSTEMS plc Workbench system
EP3811167B1 (en) * 2018-06-19 2022-08-17 BAE SYSTEMS plc Workbench system
US11077559B2 (en) * 2018-12-05 2021-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Support robot and methods of use thereof
CN110264522B (zh) * 2019-06-24 2021-07-13 北京百度网讯科技有限公司 物品操作者的检测方法、装置、设备和存储介质
US20220347848A1 (en) * 2019-07-05 2022-11-03 Fuji Corporation Work management system
JP7227104B2 (ja) * 2019-07-26 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 作業量算出システム
JP7448327B2 (ja) * 2019-09-26 2024-03-12 ファナック株式会社 作業員の作業を補助するロボットシステム、制御方法、機械学習装置、及び機械学習方法
US12094196B2 (en) * 2019-12-03 2024-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Robot and method for controlling thereof
WO2022049756A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 日本電気株式会社 判定装置、判定方法及び記憶媒体
JP7524689B2 (ja) * 2020-09-14 2024-07-30 セイコーエプソン株式会社 作業時間提示方法、力制御パラメーター設定方法、ロボットシステムおよび作業時間提示プログラム
CN113752248B (zh) * 2020-11-30 2024-01-12 北京京东乾石科技有限公司 一种机械臂调度方法和装置
JP2023151715A (ja) * 2022-04-01 2023-10-16 オムロン株式会社 作業管理システム、方法、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151063A (ja) * 2009-05-22 2013-08-08 Toyota Motor East Japan Inc 作業ロボット支援システム
JP2016059985A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社安川電機 作業計画装置、作業計画方法および作業計画プログラム
JP2017039170A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ライフロボティクス株式会社 ロボット装置
WO2017203937A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 三菱電機株式会社 ロボット制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001009298A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Iseki & Co Ltd 籾摺りロ−ル間隙調節装置
JP3400961B2 (ja) * 1999-09-27 2003-04-28 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 人物像の姿勢推定装置および人物像の姿勢推定プログラムを記録した記録媒体
DE102005003827B4 (de) 2005-01-26 2007-01-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Interaktion zwischen einem Menschen und einer Robotereinheit an einem Roboterarbeitsplatz
JP5035768B2 (ja) 2006-04-18 2012-09-26 独立行政法人産業技術総合研究所 人間ロボット共存作業用安全装置
JP2010120139A (ja) 2008-11-21 2010-06-03 New Industry Research Organization 産業用ロボットの安全制御装置
JP4648486B2 (ja) 2009-01-26 2011-03-09 ファナック株式会社 人間とロボットとの協調動作領域を有する生産システム
DE102009046107A1 (de) 2009-10-28 2011-05-05 Ifm Electronic Gmbh System und Verfahren für eine Interaktion zwischen einer Person und einer Maschine
JP4938118B2 (ja) 2010-08-17 2012-05-23 ファナック株式会社 人間協調ロボットシステム
WO2012101956A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 パナソニック株式会社 ロボットアームの制御装置及び制御方法、ロボット、ロボットアーム制御プログラム、並びに、集積電子回路
DE102012212754B4 (de) 2012-06-29 2022-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorsystems sowie Sensorsystem
DE102012110190B4 (de) * 2012-10-25 2015-03-26 Mis-Robotics Gmbh Manuell betätigte Robotersteuerung und Verfahren zum Steuern eines Robotersystems
JP5672327B2 (ja) 2013-03-19 2015-02-18 株式会社安川電機 ロボットシステム
US10518409B2 (en) * 2014-09-02 2019-12-31 Mark Oleynik Robotic manipulation methods and systems for executing a domain-specific application in an instrumented environment with electronic minimanipulation libraries
WO2016103308A1 (ja) 2014-12-26 2016-06-30 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
JP6494331B2 (ja) 2015-03-03 2019-04-03 キヤノン株式会社 ロボット制御装置およびロボット制御方法
JP6426547B2 (ja) 2015-07-21 2018-11-21 ファナック株式会社 人間協調型ロボットシステムのロボットシミュレーション装置
US10932874B2 (en) * 2015-08-25 2021-03-02 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Remote control robot system
DE102015220517A1 (de) 2015-10-21 2017-04-27 Kuka Systems Gmbh MRK-System und Verfahren zum Steueren eines MRK-Systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151063A (ja) * 2009-05-22 2013-08-08 Toyota Motor East Japan Inc 作業ロボット支援システム
JP2016059985A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社安川電機 作業計画装置、作業計画方法および作業計画プログラム
JP2017039170A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ライフロボティクス株式会社 ロボット装置
WO2017203937A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 三菱電機株式会社 ロボット制御装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138296A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 川崎重工業株式会社 機械学習モデル運用管理システム及び機械学習モデル運用管理方法
WO2020175643A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 川崎重工業株式会社 機械学習モデル運用管理システム及び機械学習モデル運用管理方法
US11986961B2 (en) 2019-02-28 2024-05-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Machine learning model operation management system and machine learning model operation management method
JP7252787B2 (ja) 2019-02-28 2023-04-05 川崎重工業株式会社 機械学習モデル運用管理システム及び機械学習モデル運用管理方法
US20220176560A1 (en) * 2019-03-28 2022-06-09 Omron Corporation Control system, control method, and control unit
US12023813B2 (en) * 2019-03-28 2024-07-02 Omron Corporation Control system, control method, and control unit
JP2021086218A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 オムロン株式会社 協調作業システム、解析装置および解析プログラム
JP7384000B2 (ja) 2019-11-25 2023-11-21 オムロン株式会社 協調作業システム、解析収集装置および解析プログラム
JP7383999B2 (ja) 2019-11-25 2023-11-21 オムロン株式会社 協調作業システム、解析装置および解析プログラム
JP2021086219A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 オムロン株式会社 協調作業システム、解析収集装置および解析プログラム
WO2021162015A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 工程管理方法、プログラム、及び工程管理システム
JP2022069924A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 三菱電機株式会社 遠隔操作システム
JP7365991B2 (ja) 2020-10-26 2023-10-20 三菱電機株式会社 遠隔操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018206077B4 (de) 2019-10-10
CN108858184B (zh) 2020-02-07
US10486307B2 (en) 2019-11-26
CN108858184A (zh) 2018-11-23
JP6487489B2 (ja) 2019-03-20
DE102018206077A1 (de) 2018-11-15
US20180326584A1 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487489B2 (ja) ロボット制御装置及びロボット制御プログラム
CN110198813B (zh) 机器人路径生成装置和机器人系统
JP6412179B2 (ja) 加工機に対して移動ロボットが物品の搬入及び搬出を行う加工システム、及び機械制御装置
JP6010776B2 (ja) ロボットシステムの制御方法およびロボットシステム
KR101745064B1 (ko) 산업용 로봇을 제어하는 제어 시스템, 제어 장치, 용접물 제조 방법 및 기록 매체에 기록된 프로그램
JP6538751B2 (ja) プログラミング装置及びロボット制御方法
US20150268659A1 (en) Robot controller having function of predicting processing completion time of machine tool
Teiwes et al. Identifying the potential of human-robot collaboration in automotive assembly lines using a standardised work description
JP2006312237A (ja) 少なくとも2本のロボットアームの同期化システムおよびその制御方法
CN110722552A (zh) 自动路径生成装置
JP2014128840A (ja) ロボット制御システム
CN114080590A (zh) 使用先进扫描技术的机器人料箱拾取系统和方法
US20190275667A1 (en) Control device, control method, and recording medium
JP6991722B2 (ja) 独立な自動化システムを協調する方法および装置
CN111331618A (zh) 机器人控制装置、机器人控制系统以及机器人控制方法
Pane et al. Autonomous runtime composition of sensor-based skills using concurrent task planning
EP4144491A1 (en) Production system, cell controller, robot controller, and control method
JP2012166290A (ja) ロボット搬送装置
US20240157558A1 (en) Robot control system, robot control method, and non-transitory computer readable medium
WO2018020632A1 (ja) 作業装置および作業装置の時刻計測方法
KR100863989B1 (ko) 선체 소조립 용접로봇의 대기시간 최소화 및 충돌방지방법
US20230294292A1 (en) Robot control apparatus, robot control system, and method for controlling robot
Matsuoka et al. Hierarchical planning for error recovery in automated industrial robotic systems
CN114815798A (zh) 规划系统、机器人系统、规划方法及计算机可读存储介质
Tung et al. Integrating sensing, task planning and execution

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180829

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150