[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018186448A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018186448A
JP2018186448A JP2017088399A JP2017088399A JP2018186448A JP 2018186448 A JP2018186448 A JP 2018186448A JP 2017088399 A JP2017088399 A JP 2017088399A JP 2017088399 A JP2017088399 A JP 2017088399A JP 2018186448 A JP2018186448 A JP 2018186448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
unit
image forming
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017088399A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 澤
Naoki Sawa
直樹 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017088399A priority Critical patent/JP2018186448A/ja
Publication of JP2018186448A publication Critical patent/JP2018186448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ジョブの実行中に、ユーザーの指定したサイズのシートが不足しても、ジョブを継続することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、第一シートT1を収容する第一給送カセット61と、第二シートT2を収容する第二給送カセット62と、第一シートT1に画像を形成する画像形成部5と、第一給送カセット61に収容される第一シートT1の残量を検知する残量検知部9と、第二シートT2を裁断するシート裁断部8と、残量検知部9の検知結果に基づいて、シート裁断部8に第二シートT2を裁断させる制御部10とを備える。シート裁断部8は、第二シートT2を裁断して、第一シートT1のサイズと同じサイズの裁断シートT3を生成する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置は、原稿から読み取った画像と等しいサイズの出力用紙が存在しない場合、画像に最も近いサイズのシート、あるいは画像の整数倍のサイズのシートを選択することによって、自動的に印刷を継続する。従って、画像のサイズに合わせてシートが選択される。
特開2001−309115号公報
しかしながら、画像のサイズに関係なく、ユーザーの指定したサイズのシートに印刷を行うジョブが実行される場合がある。この場合、ジョブの実行中にシートが不足すると、ジョブが中断される。従って、ユーザーは、シートを補充した後に、ジョブを再開させなければならず、ユーザーにとって煩わしい。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ジョブの実行中に、ユーザーの指定したサイズのシートが不足しても、ジョブを継続することができる画像形成装置を提供することを目的としている。
本発明の一局面によれば、画像形成装置は、第一給送カセットと、第二給送カセットと、画像形成部と、残量検知部と、シート裁断部と、制御部とを備える。第一給送カセットは、第一シートを収容する。第二給送カセットは、第一シートのサイズよりも大きいサイズの第二シートを収容する。画像形成部は、第一シートに画像を形成する。残量検知部は、第一給送カセットに収容される第一シートの残量を検知する。シート裁断部は、第二シートを裁断する。制御部は、残量検知部の検知結果に基づいて、シート裁断部に第二シートを裁断させる。シート裁断部は、第二シートを裁断して、第一シートのサイズと同じサイズの裁断シートを生成する。
本発明によれば、ジョブの実行中に、ユーザーの指定したサイズのシートが不足しても、ジョブを継続することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成図。 画像形成装置を示すブロック図。 制御部の動作を示すフローチャート。 (a)第二シートを示す図、(b)画像シートと白紙シートとを示す図。 制御部の動作を示すフローチャート。 制御部の動作を示すフローチャート。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1及び図2を参照して、本発明に実施形態に係る画像形成装置1を説明する。図1は、画像形成装置1の概略構成図である。図2は、画像形成装置1を示すブロック図である。図1に示すように、画像形成装置1は、画像読取部2と、原稿搬送部3と、操作パネル4と、画像形成部5と、第一給送カセット61と、第二給送カセット62と、載置板63と、シート搬送部7と、シート裁断部8と、残量検知部9と、制御部10とを備える。
画像読取部2は、原稿上に形成された画像を読み取る。原稿搬送部3は、読み取り対象の原稿を搬送する。操作パネル4は、入力部41を有する。入力部41には、タッチパネル42、及び操作キー群43が含まれる。入力部41は、画像形成装置1に対するユーザーからの指示を受け付ける。
画像形成部5は、シートに画像を形成する。シートは、例えば、コピー用紙、普通紙、再生紙、厚紙、OHPシート等である。
シート搬送部7は、シートを搬送する。シート搬送部7は、第一排出トレイ71、第二排出トレイ72、第一給紙ローラー73、第二給紙ローラー74、搬送ローラー対75、レジストローラー対76、分岐ガイド77、第一排出ローラー対78、第二排出ローラー対79、及びシート検知部80を有する。また、図2に示すように、シート搬送部7は、第一給紙モーター73a、第二給紙モーター74a、搬送モーター75a、レジストモーター76a、分岐モーター77a、第一排出モーター78a、及び第二排出モーター79aを有する。なお、第一給紙モーター73a、第二給紙モーター74a、搬送モーター75a、レジストモーター76a、第一排出モーター78a、及び第二排出モーター79aのような各種モーターは、単一のモーターであってもよい。この場合、単一のモーターの回転が、ギア及びクラッチを介して、第一給紙ローラー73、第二給紙ローラー74、搬送ローラー対75、レジストローラー対76、第一排出ローラー対78、及び第二排出ローラー対79のような各種ローラーに伝達される。
図1及び図2に示すように、第一給紙ローラー73は、第一給紙モーター73aによって回転駆動され、第一給送カセット61内のシートを一枚ずつ送り出す。第二給紙ローラー74は、第二給紙モーター74aによって回転駆動され、第二給送カセット62内のシートを一枚ずつ送り出す。搬送ローラー対75は、搬送モーター75aによって回転駆動され、第一給紙ローラー73が送り出したシート、及び第二給紙ローラー74が送り出したシートを画像形成部5に向かって搬送する。レジストローラー対76は、レジストモーター76aによって回転駆動される。レジストローラー対76は、搬送ローラー対75によって搬送されてくるシートを待機させ、画像形成部5による画像形成のタイミングに合わせて画像形成部5に送る。シートは、画像形成部5により画像を形成された後、分岐ガイド77に向かって搬送される。
分岐ガイド77は、シート排出用の搬送経路を、第一排出経路R1と第二排出経路R2とのいずれかに切り替える。分岐ガイド77は、分岐モーター77aによって回転駆動される。分岐ガイド77は、回転角度を調整されることで、第一姿勢と第二姿勢とのいずれかに切り替えられる。分岐ガイド77が第一姿勢のとき、画像形成部5から搬送されてきたシートは第一排出経路R1へ案内される。分岐ガイド77が第二姿勢のとき、画像形成部5から搬送されてきたシートは第二排出経路R2へ案内される。シート検知部80は、第一排出経路R1に設けられ、第一排出経路R1へ案内されたシートを検知する。第一排出ローラー対78は、第一排出モーター78aによって回転駆動され、第一排出経路R1へ案内されたシートを第一排出トレイ71へ排出する。第二排出ローラー対79は、第二排出モーター79aによって回転駆動され、第二排出経路R2へ案内されたシートを第二排出トレイ72へ排出する。
シート裁断部8は、カッター81と、カッターモーター81aとを有する。カッター81は、カッターモーター81aによって作動され、シートを裁断する。カッター81は、画像形成部5と分岐ガイド77との間に設置される。カッター81は、例えば、2枚の刃を有し、シートに対して2枚の刃を互いにクロスするように横切らせることで、シートを裁断する。
残量検知部9は、第一給送カセット61に収容されるシートの残量を検知する。第一給送カセット61に収容されるシートは、載置板63に載置される。残量検知部9は、例えば、載置板63の下面に光を照射する反射式の光センサーである。載置板63は、シートの残量が少ないほど傾斜角度が大きくなる。残量検知部9は、載置板63の傾斜角度に応じて変化する検出信号を出力する。その結果、残量検知部9の検出信号のレベルに応じて、例えば、0%、25%、50%、75%及び100%の複数段階で第一給送カセット61内のシートの残量を算出できる。
制御部10には、制御プログラムが格納されている。制御部10は、制御プログラムを実行することによって各種機能部として機能する。制御部10は、例えば、CPU、ROM、RAM、及びHDDがバスで相互に接続される構成であっても良く、ワンチップのLSIからなる構成であっても良い。制御部10は、入力部41を介して入力されたジョブを示す情報を受信して、ジョブを実行する。制御部10は、画像形成部5を構成する各種の構成要素の動作を制御して、シートに画像を形成させる。制御部10は、第一給紙モーター73a、第二給紙モーター74a、搬送モーター75a、及びレジストモーター76a(以下、シート搬送部7のモーターと記載する)を制御して、シートを搬送させる。制御部10は、分岐モーター77aを制御して、シート排出用の経路を切り替えさせる。制御部10は、第一排出モーター78aを制御して、シートを第一排出トレイ71へ排出させる。制御部10は、第二排出モーター79aを制御して、シートを第二排出トレイ72へ排出させる。制御部10は、カッターモーター81aを制御して、カッター81でシートを裁断させる。制御部10は、シート検知部80から信号を受信して、第一排出経路R1にシートが存在しているか否かを判定する。制御部10は、残量検知部9から信号を受信して、第一給送カセット61に収容される第一シートT1の残量を算出する。
[第一実施形態]
次に、図1、図3、図4(a)、及び図4(b)を参照して、制御部10の動作の第一実施形態を説明する。図3は、図2に示す制御部10の動作を示すフローチャートの一例である。図4(a)は、シート搬送部7により搬送されている第二シートT2を示す図である。図4(b)は、裁断シートT3を示す図である。
なお、図1に示すように、第一給送カセット61には、例えば、A4サイズの第一シートT1が収容される。第二給送カセット62には、例えば、A3サイズの第二シートT2が収容される。
第一実施形態では、第一シートT1に対して1回だけ印刷が行われる。
図3に示すように、ステップS10において、入力部41は、ユーザーからジョブの指示を受け付ける。第一実施形態のジョブは、画像が形成されるシートとして第一シートT1を指定し、第一シートT1に画像を形成する作業を一回だけ行うことを示す。
ステップS20において、制御部10は、残量検知部9から信号を受信して、第一給送カセット61に収容される第一シートT1の残量を算出する。
ステップS30において、制御部10は、第一給送カセット61内に第一シートT1が有るか否かを判定する。制御部10の算出した第一シートT1の残量が0よりも多いとき、すなわち第一給送カセット61内に第一シートT1が有るときには(ステップS30でYes)、処理がステップS40へ移行する。制御部10の算出した第一シートT1の残量が0のとき、すなわち第一給送カセット61が空のときには(ステップS30でNo)、処理がステップS60へ移行する。
ステップS40において、制御部10は、シート搬送部7のモーターを制御して、第一給送カセット61に収容される第一シートT1を画像形成部5まで搬送させる。次に、制御部10は、画像形成部5の動作を制御して第一シートT1に画像を形成させる。第一シートT1は、画像を形成された後、分岐ガイド77に向かって搬送される。
ステップS50において、制御部10は、分岐モーター77aを制御して、分岐ガイド77を第一姿勢に回転させる。その結果、第一シートT1が分岐ガイド77を介して第一排出経路R1へ案内される。制御部10は、第一排出モーター78aを制御して、第一排出経路R1へ案内された第一シートT1を第一排出トレイ71へ排出させる。
ステップS60において、制御部10は、シート搬送部7のモーターを制御して第二給送カセット62に収容される第二シートT2を画像形成部5まで搬送させる。図4(a)に示すように、A3サイズの第二シートT2は、第二シートT2の搬送方向Xに沿って縦向きの姿勢で搬送される。縦向きの姿勢は、第二シートT2の長手方向が搬送方向Xに平行になる状態である。次に、制御部10は、画像形成部5の動作を制御して、第一シートT1の代替として第二シートT2に画像を形成させる。第二シートT2の領域A1には、第一シートT1に形成される予定であった画像が形成される。領域A1は、第二シートT2における搬送方向Xの下流側半分の領域である。第二シートT2の領域A2は、白紙である。領域A2は、第二シートT2における搬送方向Xの上流側半分の領域である。第二シートT2は、画像形成部5により画像を形成された後、画像形成部5から送り出される。第二シートT2は、画像形成部5から送り出されてから所定時間経過後、カッター81の設置場所に到達する。
ステップS70において、制御部10は、カッターモーター81aを制御して、カッター81で第二シートT2を裁断する。図4(b)に示すように、第二シートT2は、第二シートT2の搬送方向Xの中央部で、搬送方向Xに直行する方向に裁断される。その結果、第二シートT2が、領域A1の部分と領域A2の部分とに二等分され、一枚のA3サイズの第二シートT2から、A4サイズの裁断シートT3が二枚生成される。つまり、裁断シートT3は、第二シートT2が等分割されることで複数生成される。二枚の裁断シートT3のうちで第二シートT2の領域A1に対応する裁断シートT3には、画像が形成されている。画像が形成されている裁断シートT3のことを、画像シートT31と記載する。二枚の裁断シートT3のうちで第二シートT2の領域A2に対応する裁断シートT3は、白紙である。白紙の裁断シートT3のことを、白紙シートT32と記載する。画像シートT31と白紙シートT32とは、画像シートT31、白紙シートT32の順に搬送されて、分岐ガイド77に到達する。
以上、第一実施形態によれば、第一シートT1が不足したとき、第二シートT2が裁断されることで、第一シートT1と同じサイズの裁断シートT3が生成される。従って、ジョブの実行中に、ユーザーの指定した第一シートT1が不足しても、裁断シートT3を代用してジョブを継続させることができる。その結果、ジョブの中断を回避でき、円滑に画像形成を行うことができる。
また、第一実施形態によれば、第二シートT2に画像が形成された後、第二シートT2が裁断される。従って、第二シートT2を裁断して、第一シートT1のサイズと同じサイズの裁断シートT3を生成させることができる。
ステップS80において、制御部10は、分岐モーター77aを制御して、分岐ガイド77を第一姿勢に回転させる。その結果、画像シートT31が分岐ガイド77を介して第一排出経路R1へ案内される。画像シートT31は、第一排出経路R1へ案内されたとき、シート検知部80に検知される。制御部10は、第一排出モーター78aを制御して、第一排出経路R1へ案内された画像シートT31を第一排出トレイ71へ排出させる。
ステップS90において、シート検知部80が第一排出経路R1へ案内された画像シートT31を検知すると、制御部10は、分岐モーター77aを制御して、分岐ガイド77を第一姿勢から第二姿勢に回転させる。その結果、白紙シートT32が分岐ガイド77を介して第二排出経路R2へ案内される。制御部10は、第二排出モーター79aを制御して、第二排出経路R2へ案内された白紙シートT32を第二排出トレイ72へ排出させる。
以上、第一実施形態によれば、シート裁断部8は、分岐ガイド77よりも第二シートT2の搬送方向Xの上流で第二シートT2を裁断する。従って、画像シートT31と白紙シートT32とを、分岐ガイド77で異なる経路へ案内することができる。
また、第一実施形態によれば、画像シートT31が第一排出トレイ71へ排出され、白紙シートT32が第二排出トレイ72へ排出される。すなわち、第二排出トレイ72を白紙専用トレイとして使用する。その結果、画像シートT31と第二排出トレイ72とが異なる排出トレイへ排出されるので、画像シートT31と白紙シートT32とが混在してしまうことを抑制することができる。なお、白紙シートT32は、第一シートT1と同じサイズを有する。従って、ユーザーは、第二排出トレイ72へ排出された白紙シートT32を第一給送カセット61へ戻して、再利用することができる。
[第二実施形態]
次に、図1、図5及び図6を参照して、制御部10の動作の第二実施形態を説明する。図5及び図6は、図2に示す制御部10の動作を示すフローチャートの一例である。
第二実施形態では、第一シートT1を使用して連続印刷が行われる点で第一実施形態と異なる。
なお、図3に示す第一実施形態と同一の工程は同一の番号を付し、同様の工程に関する詳細な説明及びその作用効果の説明は省略する。
図5に示すように、ステップS10において、入力部41は、ユーザーからのジョブを受け付ける。本実施形態のジョブは、画像を形成するシートとして第一シートT1を指定し、第一シートT1に画像を形成する作業を複数回行うことを示す。
ステップS20において、制御部10は、第一給送カセット61に収容される第一シートT1の残量を算出する。
ステップS30において、制御部10は、第一給送カセット61内に第一シートT1が有るか否かを判定する。制御部10の算出した第一シートT1の残量が0よりも多いとき(ステップS30でYes)、処理がステップS40へ移行する。制御部10の算出した第一シートT1の残量が0のとき、(ステップS30でNo)、処理が図6に示すステップS31へ移行する。
ステップS40において、制御部10は、画像形成部5の動作を制御して第一シートT1に画像を形成させる。ステップS50において、制御部10は、分岐モーター77a及び第一排出モーター78aを制御して、第一シートT1を第一排出トレイ71へ排出させる。
ステップS51において、制御部10は、ステップS10で入力されたジョブが終了した否かを判定する。ジョブで指定された全ての画像が形成され、ジョブが終了したと判定されたときには(ステップS51でYes)、処理が終了する。未形成の画像が有り、ジョブが終了していないと判定されたときには(ステップS51でNo)、処理がステップS20へ移行する。
ステップS31において、制御部10は、未形成の画像が複数あるか否かを算出する。未形成の画像が複数であるときには(ステップS31でYes)、処理がステップS100へ移行する。未形成の画像が単数であるときには(ステップS31でNo)、処理がステップS60へ移行する。
ステップS100において、制御部10は、シート搬送部7のモーターを制御して第二給送カセット62に収容される第二シートT2を画像形成部5まで搬送させる。次に、制御部10は、画像形成部5の動作を制御して、第一シートT1の代替として第二シートT2に画像を形成させる。第二シートT2の領域A1と領域A2とには、それぞれ画像が形成される(第一実施形態のステップS60、及び図4(a)参照)。その結果、一枚の第二シートT2に対して、二個の画像が形成される。二個の画像は、二枚分の第一シートT1に形成される予定であった画像である。
ステップS110において、制御部10は、カッターモーター81aを制御して、カッター81で第二シートT2を裁断する(第一実施形態のステップS70、及び図4(b)参照)。その結果、第二シートT2が、領域A1の部分と領域A2の部分とに二等分され、一枚のA3サイズの第二シートT2から、A4サイズの裁断シートT3が二枚生成される。ステップS100に示すように、第二シートT2には、領域A1、A2のそれぞれに画像が形成されている。その結果、二枚の裁断シートT3は、共に画像シートT31になる。
ステップS120において、制御部10は、分岐モーター77aを制御して、分岐ガイド77を前記第一姿勢に回転させる。その結果、2枚の画像シートT31が第一排出経路R1へ案内される。制御部10は、第一排出モーター78aを制御して、2枚の画像シートT31を第一排出トレイ71へ排出させる。
ステップS130において、制御部10は、ステップS10で入力されたジョブが終了した否かを判定する。ジョブで指定された全ての画像が形成され、ジョブが終了したと判定されたときには(ステップS130でYes)、処理が終了する。未形成の画像が有り、ジョブが終了していないと判定されたときには(ステップS130でNo)、処理がステップS31へ移行する。
ステップS31において、未形成の画像が単数であると算出されたときには(ステップS31でNo)、第一実施形態のステップS60〜S90に示す処理と同様の処理が行われる。
以上、連続印刷が行われている最中に、ユーザーの指定した第一シートT1が不足しても、裁断シートT3を代用してジョブが継続される。その結果、ジョブの中断を回避でき、円滑に画像形成を行うことができる。
以上、図面(図1〜図6)を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の個数等は、図面作成の都合から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)ステップS60、S70、S100、及びS110で説明したように、制御部10は、画像形成部5を制御して第二シートT2に画像を形成させた後に、シート裁断部8に第二シートT2を裁断させた。但し、制御部10は、シート裁断部8に第二シートT2を裁断させて裁断シートT3を生成させた後に、画像形成部5を制御して裁断シートT3に画像を形成させることもできる。この場合、画像形成部5と、第二給送カセット62との間にシート裁断部8のカッター81が設けられる。従って、第二シートT2が画像形成部5に到達する前に、第二シートT2を裁断して、第二シートT2から第一シートT1のサイズと同じサイズの裁断シートT3を生成させることができる。
(2)ステップS90で説明したように、制御部10は、白紙シートT32を第二排出トレイ72へ排出させた。但し、制御部10は、シート搬送部7のモーターを、画像形成が行われるときの回転方向とは逆方向に回転させることで、白紙シートT32を第一給送カセット61へ向けて搬送させることもできる。従って、白紙シートT32が、画像形成時の搬送方向Xとは逆方向に搬送されて、第一給送カセット61に収容される。その結果、白紙シートT32を第一シートT1として再利用することができる。また、ユーザーが手作業で白紙シートT32を第一給送カセット61に収容する手間を省くことができる。
(3)ステップS70、及びS110で説明したように、一枚の第二シートT2から二枚の裁断シートT3が生成された。但し、一枚の第二シートT2からn枚(n>2)の裁断シートT3が生成されてもよい。
一枚の第二シートT2からn枚(n>2)の裁断シートT3が生成される場合の処理について、第一実施形態と異なる点を説明する。
第一実施形態では、一枚の第二シートT2から2枚の裁断シートT3が生成される。この場合、図3に示すように、ステップS70において、一枚の第二シートT2から二枚の裁断シートT3が生成される。二枚の裁断シートT3は、一枚の画像シートT31と、一枚の白紙シートT32とで構成される。
これに対し、一枚の第二シートT2からn枚(n>2)の裁断シートT3が生成される場合、n枚の裁断シートT3は、一枚の画像シートT31と、(nー1)枚の白紙シートT32とで構成される。従って、(nー1)枚の白紙シートT32が第二排出トレイ72へ排出される(図3のステップS90参照)。
一枚の第二シートT2からn枚(n>2)の裁断シートT3が生成される場合の処理について、第二実施形態と異なる点を説明する。
第二実施形態では、一枚の第二シートT2から2枚の裁断シートT3が生成される。この場合、図6に示すように、ステップS31において、制御部10は、未形成の画像が複数あるか否かを算出する。
これに対し、一枚の第二シートT2からn枚(n>2)の裁断シートT3が生成される場合、制御部10は、未形成の画像がn個以上あるか否かを算出する。
(i)未形成の画像がn個以上ある場合、制御部10は、画像形成部5の動作を制御して、一枚の第二シートT2に対して、n個の画像を形成させる(図6のステップS110参照)。そして、制御部10は、カッターモーター81aを制御して、第二シートT2をn枚に裁断する。その結果、n枚の裁断シートT3が生成される。n枚の裁断シートT3は、全てが画像シートT31であり、第一排出トレイ71へ排出される(図6のステップS120参照)。
例えば、第一シートT1がA5サイズであり、第二シートT2がA3サイズの場合、4個の未形成の画像まで一枚の第二シートT2で対応することができる。また、第一シートT1がA4サイズであり、第二シートT2がA3サイズの場合、n個(n>2)の未形成の画像に一枚の第二シートT2で対応するには、n個の画像をそれぞれ縮小して、一枚の第二シートT2に形成すればよい。つまり、一枚の第二シートT2からn枚(n>2)の裁断シートT3が生成される場合で、n1個(n1>n)の未形成の画像に一枚の第二シートT2で対応するには、n1個の画像をそれぞれ縮小して、一枚の第二シートT2に形成すればよい。
(ii)未形成の画像がn個未満であり、m個(0<m<n)の場合、制御部10は、画像形成部5の動作を制御して、一枚の第二シートT2に対して、m個の画像を形成させる(図6のステップS60参照)。そして、制御部10は、カッターモーター81aを制御して、第二シートT2をn枚に裁断する。その結果、n枚の裁断シートT3が生成される。n枚の裁断シートT3は、m枚の画像シートT31と、(n−m)枚の白紙シートT32とで構成される。m枚の画像シートT31は第一排出トレイ71へ排出される(図6のステップS80参照)。(n−m)枚の白紙シートT32は第二排出トレイ72へ排出される(図6のステップS90参照)。
(4)ステップS30で説明したように、制御部10の算出した第一シートT1の残量が0になると、第二シートT2が代用される。但し、制御部10の算出した第一シートT1の残量が所定量(例えば、数枚)に到達した時点で、第二シートT2が代用されてもよい。なぜなら、残量検知部9の検知結果に誤差が生じ、制御部10の算出した第一シートT1の残量が実際の第一シートT1の残量と異なる可能性もある。この点を考慮して、第一シートT1の残量が0になるよりも前に、使用するシートを第一シートT1から第二シートT2に切り替えるためである。その結果、より確実にジョブの中断を防ぐことができる。
以下、定型シートの画像をコピーするための構成について説明する。
定型シートは、フォーマットが決められており、例えば、免許証である。定型シートには、定型情報が記載される。
制御部10には、定型シートのフォーマットを示す画像と、所定のサイズSを示す情報とが記憶されている。所定のサイズSは、定型シートの画像のコピーが行われるときに、出力されるシートのサイズである。所定のサイズSは、ユーザーにより予め指定される。ユーザーは、所定のサイズSを任意に指定できる。所定のサイズSは、例えば、A4サイズの半分のサイズであるA5サイズである。
原稿をコピーするジョブが実行された場合、制御部10は、画像読取部2に原稿の画像を読み取らせる。そして、制御部10は、読み取らせた原稿の画像と、定型シートのフォーマットを示す画像とを比較して、パターンマッチングにより原稿が定型シートであるか否かを判定する。そして、制御部10は、原稿が定型シートであると判定した場合、画像形成部5を制御して、原稿の画像を第一シートT1に形成する。そして、制御部10は、カッターモーター81aを制御して、カッター81で第一シートT1を裁断させ、所定のサイズSのシートを生成させる。その結果、原稿の画像が所定のサイズSのシートにコピーされる。
所定のサイズSがA5サイズの場合、制御部10は、A4サイズの第一シートT1に原稿の画像を形成させた後、カッター81で第一シートT1を二等分させる。その結果、A5サイズのシートが二枚生成される。二枚のA5サイズのシートのうち、一方は原稿の画像が形成された画像シートT31であり、他方は白紙シートT32である。第一実施形態のステップS80、ステップS90に示すように、画像シートT31は第一排出トレイ71へ排出され、白紙シートT32は第二排出トレイ72へ排出される。
以上、定型シートの画像をコピーする場合、第一給送カセット61及び第二給送カセット62に収容されていないサイズのシートが指定されても、指定されたサイズのシートで自動的に出力することができる。
本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置の分野に利用可能である。
1 画像形成装置
5 画像形成部
7 シート搬送部
8 シート裁断部
9 残量検知部
10 制御部
41 入力部
61 第一給送カセット
62 第二給送カセット
71 第一排出トレイ
72 第二排出トレイ
77 分岐ガイド
T1 第一シート
T2 第二シート
T3 裁断シート
T31 画像シート
T32 白紙シート

Claims (7)

  1. 第一シートを収容する第一給送カセットと、
    前記第一シートのサイズよりも大きいサイズの第二シートを収容する第二給送カセットと、
    前記第一シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記第一給送カセットに収容される前記第一シートの残量を検知する残量検知部と、
    前記第二シートを裁断するシート裁断部と、
    前記残量検知部の検知結果に基づいて、前記シート裁断部に前記第二シートを裁断させる制御部と
    を備え、
    前記シート裁断部は、前記第二シートを裁断して、前記第一シートのサイズと同じサイズの裁断シートを生成する、画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記画像形成部を制御して前記第一シートの代替として前記第二シートに画像を形成させた後、前記シート裁断部に前記第二シートを裁断させて前記裁断シートを生成させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記シート裁断部に前記第二シートを裁断させた後、前記画像形成部を制御して前記第一シートの代替として前記裁断シートに画像を形成させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記裁断シートの搬送経路を、第一排出トレイに通じる経路と、第二排出トレイに通じる経路とのいずれかに切り替える分岐ガイドをさらに備え、
    前記シート裁断部は、前記分岐ガイドよりも前記第二シートの搬送方向の上流で前記第二シートを裁断する、請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記シート裁断部は、一枚の前記第二シートから複数の前記裁断シートを生成し、
    前記複数の裁断シートは、画像が形成された画像シートと、白紙シートとを含み、
    前記制御部は、前記分岐ガイドを制御して、前記画像シートを前記第一排出トレイへ排出させ、前記白紙シートを前記第二排出トレイへ排出させる、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第一シートを搬送するシート搬送部をさらに備え、
    前記シート裁断部は、一枚の前記第二シートから複数の前記裁断シートを生成し、
    前記複数の裁断シートは、画像が形成された画像シートと、白紙シートとを含み、
    前記制御部は、前記シート搬送部を制御して、前記白紙シートを前記第一給送カセットへ向けて搬送させる、請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  7. 原稿の画像を読み取る画像読取部をさらに備え、
    前記シート裁断部は、前記第一シートをさらに裁断し、
    前記制御部には、定型情報が記載される定型シートのフォーマットを示す画像と、所定のサイズを示す情報とが記憶され、
    前記制御部は、前記画像読取部で前記原稿の画像を読み取り、前記定型シートのフォーマットを示す画像に基づいて、前記原稿が前記定型シートであるか否かを判定し、
    前記原稿が前記定型シートであると判定されたとき、前記シート裁断部は、前記第一シートを裁断して、前記所定のサイズのシートを生成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2017088399A 2017-04-27 2017-04-27 画像形成装置 Pending JP2018186448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088399A JP2018186448A (ja) 2017-04-27 2017-04-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088399A JP2018186448A (ja) 2017-04-27 2017-04-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018186448A true JP2018186448A (ja) 2018-11-22

Family

ID=64355101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088399A Pending JP2018186448A (ja) 2017-04-27 2017-04-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018186448A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021094784A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2021098341A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2021160228A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 印刷装置
WO2022071088A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US11446934B2 (en) 2020-02-06 2022-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device configured to separate sheet into first sheet and second sheet, discharge first sheet, and reuse second sheet
US11602941B2 (en) 2020-03-31 2023-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device having cutting unit for separating printing medium into first and second media, and accommodating unit for accommodating therein second medium
US11633965B2 (en) 2020-08-31 2023-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
US11838463B2 (en) 2021-01-29 2023-12-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for controlling printing apparatus
US11863720B2 (en) 2022-03-31 2024-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and storage medium storing program
US11897258B2 (en) 2021-01-29 2024-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US11912019B2 (en) 2021-01-29 2024-02-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US12023916B2 (en) 2021-09-30 2024-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus with cutter and inverting mechanism
JP7581925B2 (ja) 2021-01-29 2024-11-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11214081B2 (en) 2019-12-17 2022-01-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP7512589B2 (ja) 2019-12-17 2024-07-09 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2021094784A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2021098341A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7380184B2 (ja) 2019-12-23 2023-11-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US11446934B2 (en) 2020-02-06 2022-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device configured to separate sheet into first sheet and second sheet, discharge first sheet, and reuse second sheet
JP7435175B2 (ja) 2020-03-31 2024-02-21 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2021160228A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US12070938B2 (en) 2020-03-31 2024-08-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device configured to separate sheet into first sheet and second sheet, discharge first sheet, and reuse second sheet
US11504986B2 (en) 2020-03-31 2022-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device configured to separate sheet into first sheet and second sheet, discharge first sheet, and reuse second sheet
US11602941B2 (en) 2020-03-31 2023-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device having cutting unit for separating printing medium into first and second media, and accommodating unit for accommodating therein second medium
JP7501242B2 (ja) 2020-08-31 2024-06-18 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US11633965B2 (en) 2020-08-31 2023-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
WO2022071088A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US11897258B2 (en) 2021-01-29 2024-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US11912019B2 (en) 2021-01-29 2024-02-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US11838463B2 (en) 2021-01-29 2023-12-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for controlling printing apparatus
JP7581925B2 (ja) 2021-01-29 2024-11-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
US12023916B2 (en) 2021-09-30 2024-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus with cutter and inverting mechanism
US11863720B2 (en) 2022-03-31 2024-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and storage medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018186448A (ja) 画像形成装置
JP6165082B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008162170A (ja) 印刷システム、裁断装置、及び裁断方法
US10191434B2 (en) Image formation system and control program
JP2011090277A (ja) 印刷装置
JP2015219482A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成指示装置
JP6443005B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2007091369A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2007062956A (ja) シート搬送システム及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP2016108090A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置および搬送異常検出プログラム
JPH11116101A (ja) 重送検知方法および装置
JP7119835B2 (ja) 後処理装置
JP4552675B2 (ja) 画像形成装置
JP2011121777A (ja) 給紙搬送装置
JP5035449B2 (ja) 印刷システム
JP2010243639A (ja) 画像形成システム、及び画像形成装置
JP2010228169A (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP2005169934A (ja) 画像形成装置
JP2007091442A (ja) 画像形成装置
JP2010032803A (ja) 後処理装置付き画像形成装置
JP2008281676A (ja) 画像形成システム
JP2008006692A (ja) 画像形成システム
JP2017024888A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2007156229A (ja) 画像形成装置
JP6642158B2 (ja) 後処理装置、画像形成システムおよび制御プログラム