[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018157472A - 帳簿書類処理装置、帳簿書類処理方法、及びプログラム - Google Patents

帳簿書類処理装置、帳簿書類処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018157472A
JP2018157472A JP2017054222A JP2017054222A JP2018157472A JP 2018157472 A JP2018157472 A JP 2018157472A JP 2017054222 A JP2017054222 A JP 2017054222A JP 2017054222 A JP2017054222 A JP 2017054222A JP 2018157472 A JP2018157472 A JP 2018157472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
image
book document
size
live view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017054222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6614186B2 (ja
Inventor
信広 清水
Nobuhiro Shimizu
信広 清水
亮 大江
Ryo Oe
亮 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2017054222A priority Critical patent/JP6614186B2/ja
Priority to EP18158251.1A priority patent/EP3379455B1/en
Priority to US15/905,966 priority patent/US11010603B2/en
Priority to CN201810230218.4A priority patent/CN108629215B/zh
Publication of JP2018157472A publication Critical patent/JP2018157472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614186B2 publication Critical patent/JP6614186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/412Layout analysis of documents structured with printed lines or input boxes, e.g. business forms or tables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/015Aligning or centering of the sensing device with respect to the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14131D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1447Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code extracting optical codes from image or text carrying said optical code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/22Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
    • G06V10/235Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition based on user input or interaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • G06V30/2247Characters composed of bars, e.g. CMC-7
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/414Extracting the geometrical structure, e.g. layout tree; Block segmentation, e.g. bounding boxes for graphics or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】帳簿書類の撮影画像を規定の解像度で確実に記録する。【解決手段】撮像手段により撮像された画像をライブビュー画像Gとして表示し(S2)、撮影待機中に、撮影指示に応じて記憶される撮影画像の帳簿書類に該当する領域の画素数サイズが、基準の画素数サイズ以上となるか否かを確認し(S3)、確認結果を撮影者に知らせる(S7〜S13)。撮影者にあっては、帳簿書類を撮影する際には、その時点で撮影画像に確保できる解像度が規定を満足するか否かを逐次知ることができ、適切な撮影タイミングで撮影を行うことができる。【選択図】図4

Description

本発明は、帳簿書類処理装置、帳簿書類処理方法、及びプログラムに関するものである。
従来、業務用の伝票処理装置としてハンディターミナルが知られている。ハンディターミナルには、例えばバーコードスキャナとカメラを備え、各種伝票から、伝票に印刷されているバーコードに含まれる識別情報とカメラによって撮像された伝票の画像情報を取得するものがある。
また、伝票に印刷されているバーコードに含まれる識別情報に、デジタルカメラによって撮像し、取得された画像情報を対応付けてデータ管理する方法として、まず、バーコードスキャナでバーコードを読み取ることで識別情報を取得し、その後、デジタルカメラによって対象物を撮像することで、識別情報と画像情報を対応付けて保存する管理方法が知られている(特許文献1参照)。
一方、電子帳簿保存法では、領収書や納品書、伝票、請求書などの帳簿書類は、それらをスキャナによって読み取り画像情報として保存することが許容されており、近時においては、法改正による画像情報の取得要件の緩和によって、規定の解像度を満たせば、帳簿書類の画像情報の取得にスマートフォンやデジタルカメラ等の使用が認められるに到っている。
特開平11−349114号公報
しかしながら、ハンディターミナル等の業務用の伝票処理装置を用いて伝票を撮影し、伝票を画像情報として保存する場合、その画像情報の解像度は撮影距離や画角等によって一定とはならず、撮影者がその解像度を判断することは難しい。係ることから、最終的に記録される画像情報に規定の解像度を確実に確保することが難しいという問題があった。
本発明の課題は、帳簿書類の撮影画像を規定の解像度で確実に記録することである。
前記課題を解決するため、本発明の帳簿書類処理装置は、帳簿書類の撮影待機中に撮像手段により撮像された画像がライブビュー画像として表示される表示手段と、撮影指示に応じて前記撮像手段により撮像された撮影画像を記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、前記撮影待機中に、撮影指示に応じて前記記憶手段に記憶されることとなる前記撮影画像の前記帳簿書類に該当する領域の画素数サイズが、基準の画素数サイズ以上となるか否かを確認する確認手段と、前記確認手段による確認結果を撮影者に知らせる報知手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の帳簿書類処理方法は、帳簿書類の撮影待機中に撮像手段により撮像された画像をライブビュー画像として表示するステップと、撮影指示に応じて前記撮像手段により撮像された撮影画像を記憶するステップと、前記撮影待機中に、撮影指示に応じて記憶される前記撮影画像の前記帳簿書類に該当する領域の画素数サイズが、基準の画素数サイズ以上となるか否かを確認するステップと、確認結果を撮影者に知らせるステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、コンピュータに、帳簿書類の撮影待機中に撮像手段により撮像された画像をライブビュー画像として表示する処理と、撮影指示に応じて前記撮像手段により撮像された撮影画像を記憶する処理と、前記撮影待機中に、撮影指示に応じて記憶される前記撮影画像の前記帳簿書類に該当する領域の画素数サイズが、基準の画素数サイズ以上となるか否かを確認する処理と、確認結果を撮影者に知らせる処理とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、帳簿書類の撮影画像を規定の解像度で確実に記録することができる。
本発明の第1の実施形態に係る伝票処理装置の外観を示す図であり、(a)は正面図、(b)は裏面図である。 伝票処理装置の電気的構成を示すブロック図である。 撮影対象の伝票の一例を示す図である。 伝票撮影モードでの処理を示すフローチャートである。 図4に続くフローチャートである。 伝票領域のサイズが基準サイズ未満である間のライブビュー画像の一例を示す図である。 伝票領域のサイズが基準サイズ以上である間のライブビュー画像の一例を示す図である。 伝票領域の形状に応じたガイド枠の変形例を示す図である。 第2の実施形態における伝票撮影モードでの処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるライブビュー画像の変化の一例を示す図である。 第3の実施形態における伝票撮影モードでの処理を示すフローチャートである。 第3の実施形態におけるライブビュー画像の変化の一例を示す図である。
(実施形態1)
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係る伝票処理装置1の外観を示す図であり、同図(a)は伝票処理装置1の正面図、同図(b)は伝票処理装置1の裏面図である。
伝票処理装置1は、伝票を撮影して撮影画像を記憶するとともに、その撮影画像から伝票に記載されているバーコードにより示される識別情報を取得する機能を備えたハンディターミナルである。
なお、伝票処理装置1は、ハンディターミナルに限定されるものではなく、タブレットPC、ノートPC、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォン、携帯電話など、他の情報端末装置であってもよい。
図1(a)に示すように、伝票処理装置1の正面側には、ディスプレイ2と、第1のインジケータ3、第2のインジケータ4、操作キー群5、スピーカ6が設けられている。
ディスプレイ2は、各種の情報を画面表示するとともに、付属のスタイラスを使用した伝票処理装置1の操作やデータ入力に使用される。第1のインジケータ3と第2のインジケータ4は、必要に応じ複数色に発光可能なLED(Light Emitting Diode)である。第1のインジケータ3は伝票処理装置1の電源の状態に応じた色で点灯され、第2のインジケータ4は、バーコードにより示される識別情報と伝票の画像情報とを取得する際に緑色又は赤色で点灯される。
操作キー群5は、電源キー5aと、センタートリガーキー5bを含む複数のキーから構成される。センタートリガーキー5bは伝票の撮影指示に使用される。なお、操作キー群5を構成する各々キー(図中では符号を省略する)には、ファンクションキーや数字キー等が含まれ、伝票処理装置1の各種の操作に使用される。
また、図1(b)に示すように、伝票処理装置1の裏面側には、伝票を撮影するためのカメラ7とLEDライト8が設けられている。なお、カメラ7はAF(Auto Focus)機能を有している。さらに、伝票処理装置1の両側面には、センタートリガーキー5bと同様に伝票の撮影指示に使用されるサイドトリガーキー9がそれぞれ設けられている。
図2は、伝票処理装置1の電気的構成の概略を示すブロック図である。伝票処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、CPU11に接続されたRAM(Random Access Memory)12と、主記憶装置13、記録部14、表示部15、タッチパネル16、インジケータ部17、キー入力部18、カメラ部19、放音部20、通信部21から構成されている。
主記憶装置13は、伝票処理装置1に内蔵されたフラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮発性メモリにより構成される。主記憶装置13には、制御プログラムを記憶する制御プログラム領域13aと、ユーザに設定された伝票処理装置1の動作に関する各種の設定情報を記憶する設定情報領域13bと、撮影画像を一時記憶する画像領域13cとが確保されている。
ここで、伝票処理装置1は複数種の伝票に対応可能であり、設定情報領域13bには、ユーザにより予め設定された複数種類の伝票に関する情報(以下、伝票情報)が記憶されている。また、設定情報領域13bには、ユーザによって予め設定された撮影対象となる伝票を示す情報や、伝票処理装置1の動作内容に関する情報を含む各種の設定情報も記憶されている。
CPU11は、主記憶装置13から制御プログラムを読み出してRAM12に展開し、展開した制御プログラムに基づき伝票処理装置1の動作を制御する。
表示部15は、ディスプレイ2及びその駆動回路から構成される。ディスプレイ2は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、ELD(Electro Luminescent Display)である。タッチパネル16は、ディスプレイ2の表面に一体的に設けられた感圧式や静電式のタッチパネルであり、ユーザによる操作情報をCPU11に供給する。
インジケータ部17は、第1のインジケータ3と第2のインジケータ4を構成するLEDと、それを駆動する駆動回路から構成される。なお、インジケータ部17には、LEDライト8及びその駆動回路も含まれる。キー入力部18は、センタートリガーキー5b等の複数のキーから構成され、伝票処理装置1を使用するユーザによる操作情報をCPU11に供給する。
カメラ部19は、撮像素子と、アナログ信号及びデジタル信号を処理する画像処理エンジンと、AF時に撮像レンズを駆動する駆動回路とから構成される。なお、撮像素子は、CMOS(Complementary Meta1 0xide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)であり、その有効画素数は約500万画素(2592ドット×1944ドット)である。
記録部14は、例えば伝票処理装置1に着脱自在な各種のメモリカード、及びメモリカードへのデータの入出力を可能とするカードインターフェイスにより構成される。記録部14には、伝票を撮影した撮影画像から伝票部分を切り出した伝票画像、つまり伝票の画像情報と、バーコードから取得した識別情報とを含む伝票データが随時記憶される。
放音部20は、音声発生回路とアンプとスピーカ6とから構成され、必要に応じて各種の報知音を放音する。通信部21は、必要に応じて有線又は無線通信によって外部のデータ管理サーバ51との間で通信を行い、記録部14に記憶(保存)されている複数枚の伝票の伝票データを送信する。
なお、データ管理サーバ51は、複数台の伝票処理装置1から供給される多量の伝票データを管理するコンピュータであり、伝票データは、通信部21の通信によってデータ管理サーバ51へ供給される。なお、伝票データは、メモリカードによってもデータ管理サーバ51へ供給される。また、伝票処理装置1とデータ管理サーバ51との間の通信は任意の通信ネットワークを介して行うこともできる。
そして、伝票処理装置1には、伝票を撮影して伝票画像とバーコードの識別情報と伝票データを取得し記録部14に保存するための伝票撮影モードと、記録部14に保存されている伝票データを通信部21を介して外部の情報処理装置へ出力するデータ出力モードとを含む複数の動作モードが設けられている。
次に、伝票処理装置1が撮影対象とする伝票について説明する。図3は、撮影対象となる伝票101の一例であって、例えば宅配業者が使用する配送用伝票を示した図である。この伝票101は横長の長方形状であり、その下部側に、配送元である依頼主の住所や氏名等を記載する依頼主欄102と配送先の住所や氏名等を記載する配送先欄103が設けられ、その右上部に、この伝票101に割り当てられた識別情報を示すバーコード104が記載されている。
ここで、一般的な伝票の実サイズは、A4の紙100のサイズ(縦297mm×横210mm)よりも小さく、例えば図3に示したように(縦115mm×横230mm)である。
一方、伝票101を撮影し伝票画像として保存する場合、その伝票画像には電子帳簿保存法で規定される所定の解像度を確保する必要がある。電子帳簿保存法で規定される解像度は、25.4mm(1インチ)で200ドット以上、つまり200dpi以上である。
解像度を200dpiとすると、A4サイズの紙100の画像の画素数サイズは、縦2,338ドット、横1,654ドット、総画素数が3,867,052画素となる。また、伝票101が図3に示した実サイズであれば、伝票画像の画素数サイズは、縦906ドット、横1810ドット、総画素数が1,639,860画素である。したがって、総画素数が400万画素以上の画像が記録できる構成であれば、図3に例示した伝票101等の一般的な各種の伝票に対応することができる。
そして、主記憶装置13の設定情報領域13bには、伝票101を200dpiの伝票画像として保存するために使用される伝票画像の縦方向と横方向の最小画素数、つまり基準の画素数サイズと、バーコード104の伝票101内での位置に関する情報が、伝票の実サイズ(縦寸法と横寸法)とともに伝票情報として記憶されている。
なお、上記基準サイズは、伝票101の撮影画像の画素数サイズを最大画素数(500万画素)としたときの画素数である。また、バーコード104の位置に関する情報は、伝票101内でのバーコード104の記載領域を例えば伝票101の右上を基準として示すものである。
次に、ユーザである撮影者が伝票処理装置1を使用して伝票を撮影する際における伝票処理装置1の本発明に係る動作について説明する。図4及び図5は、電源投入に伴いCPU11が主記憶装置13(制御プログラム領域13a)に記憶されている制御プログラムに従い実行する伝票撮影モードでの処理を示したフローチャートである。
伝票撮影モードにおいてCPU11は、直ちに撮影対象として予め指定されている伝票の伝票情報を主記憶装置13(設定情報領域)から読み出す(ステップS1)。さらにCPU11は、ライブビュー表示、すなわちカメラ部19による所定のフレームレート(例えば30fps)での画像の取り込み、及び取り込んだ画像(以下、ライブビュー画像)のディスプレイ2での表示を開始する(ステップS2)。
なお、本実施形態では、撮影時に伝票処理装置1を横向き状態で使用する仕様であり、後述する図6(a)、図6(b)に示すようにライブビュー画像Gはディスプレイ2の画面中央領域2aに表示される。なお、ディスプレイ2の他の画面領域2b,2cにはライブビュー画像G以外の他の情報(図示せず)が表示される。
次に、CPU11は、逐次取り込んだフレーム毎(数フレーム毎でもよい。)のライブビュー画像Gから伝票101に該当する領域(以下、伝票領域)Gaを認識する(ステップS3)。伝票領域Gaの認識は、例えばライブビュー画像Gに対してエッジ検出や直線認識を行い、認識した複数の直線に沿って区画される複数の矩形領域を検出し、その中で面積が最大の矩形領域を伝票領域Gaとして特定することにより行う。なお、伝票領域Gaの特定は、例えば上記複数の矩形領域の面積だけでなく各領域の色情報に基づいて行うようにしてもよい。
さらに、CPU11は、伝票領域Gaが認識できたか否か、即ち伝票領域Gaの認識が成功したか否かを判別する(ステップS4)。CPU11は、伝票領域Gaが認識できるまで、新たなフレームのライブビュー画像Gに対して認識処理を繰り返し実行し(ステップS4:NO)、伝票領域Gaが認識できると(ステップS4:YES)、ライブビュー画像Gの所定位置にOSD(On Screen Display)機能によってガイド枠111を重畳して表示する(ステップS5)。その際、CPU11は、ガイド枠111の表示位置を、その中心が伝票領域Gaの中心と一致する位置とする。その際にガイド枠111の全体がライブビュー画像Gに表示できない場合、CPU11は、図6(b)に示したように、ガイド枠111の表示位置をガイド枠111の全体が表示できる位置を限度として伝票領域Gaに近付けた位置に調整する。
ガイド枠111は、各々が長方形の伝票枠112及びバーコード枠113と、伝票枠112の四隅近傍にそれぞれ配置された4つの伝票検出点114とから構成される。
ガイド枠111は、各々が長方形の伝票枠112及びバーコード枠113と、伝票枠112の四隅近傍にそれぞれ配置された4つの伝票検出点114とから構成される。
伝票枠112は、縦方向と横方向とのサイズが伝票情報により示される基準サイズである長方形領域に外接する枠であって、規定の解像度で記録することができる伝票101の最小の大きさをライブビュー画像Gに明示するものである。
バーコード枠113は、伝票枠112の内側領域が伝票領域Gaと一致する状態にあるときバーコード104が位置する領域を示す枠である。4隅の伝票検出点114は、撮影者が伝票101を撮影する際に、ライブビュー画像Gにおける伝票101の大きさを調整するためのサイズ調整作業を補助するためのマークである。
引き続き、CPU11は、伝票領域Gaのサイズ(縦方向と横方向の画素数)を取得し(ステップS5)、そのサイズが伝票情報により示される基準の画素数サイズ(以下、基準サイズ)以上であって、縦方向と横方向との双方の画素数が基準の画素数以上であるか否かを確認する(ステップS6)。つまりこの時点で撮影が行われた場合、伝票領域Gaを規定以上の解像度で記録することができるか否かを確認する。
ここで、伝票領域Gaのサイズが基準サイズ以上でない場合、つまり縦方向または横方向のいずれか一方の画素数が基準の画素数未満であった場合(ステップS7:NO)、CPU11は以下の処理を行う。
まず、CPU11は、第2のインジケータ4(図4では、単にインジケータと標記する。)が赤色で点灯中であるか否かを判別する(ステップS8)。そして、CPU11は、第2のインジケータ4が赤色で点灯中でなければ(ステップS8:NO)、その時点で第2のインジケータ4を赤色で点灯させる(ステップS9)。さらに、CPU11は、ライブビュー画像Gにおける伝票101のサイズ調整作業、具体的には画角や撮影距離の調整を促す音声ガイダンスを放音部20に出力させる(ステップS10)。音声ガイダンスは、例えば「伝票をもっと大きく写して下さい。」といったメッセージである。また、画角や撮影距離の調整を促すガイダンスを表示部15に表示させて、ガイダンスを撮影者に報知してもよい。
さらに、ガイダンスを放音部20に音声出力させ且つ表示部15に表示させることで、ガイダンスを撮影者に報知してもよい。
しかる後、CPU11は直ちにステップS3の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返す。これによりガイド枠111が伝票領域Gaに追従して移動する。また、CPU11は、伝票領域Gaのサイズが基準サイズ未満である間(ステップS7:NO)、第2のインジケータ4が赤色で点灯中であるため(ステップS8:YES)、その状態を維持する。
その後、撮影者が伝票101のサイズ調整作業に伴い伝票領域Gaのサイズが基準サイズ以上になると(ステップS7:YES)、CPU11は、引き続き以下の処理を行う。図7は、伝票領域Gaのサイズが基準サイズ以上になった時点のライブビュー画像Gの一例であり、伝票領域Gaが伝票枠112に内接する状態を示した図であって、伝票領域Gaがライブビュー画像Gの中央に位置している場合の例を示すものである。
CPU11、上記のように伝票領域Gaのサイズが基準サイズ以上になると、その時点で第2のインジケータ4を緑色で点灯中であるか否かを確認する(ステップS11)。つまり前回の処理で確認した伝票領域Gaのサイズも基準サイズ以上であった否かを確認する。
ここで、緑色で点灯中でない場合、つまり赤色で点灯中であった場合(ステップS11:NO)、CPU11は、第2のインジケータ4を緑色で点灯させる(ステップS12)。さらに、CPU11は、放音部20に所定の報知音を発生させることによって、伝票画像に規定の解像度が確保可能となった旨を撮影者に報知する(ステップS13)。なお、所定の報知音は、例えば「ピッピッ」といったブザー音である。
しかる後、CPU11は撮影者による撮影指示の有無を確認し、撮影指示がなければ(ステップS14:NO)、ステップS3の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返す。つまり撮影待機状態が維持される。
また、伝票領域Gaのサイズが基準以上になった時点で第2のインジケータ4を緑色で点灯中であった場合についは(ステップS11:YES)、ステップS12及びステップS13の各処理をスキップし、直ちに撮影者による撮影指示の有無を確認する(ステップS14)。そして、撮影指示があるまで(ステップS14:NO)、CPU11はステップS3の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
なお、その間、撮影者から撮影指示がある以前に伝票領域Gaのサイズが基準未満になった場合(ステップS6:NO)、CPU11はステップS8〜ステップS10の処理を行う、すなわち第2のインジケータ4を赤色点灯するとともに、画角や撮影距離の調整を促す音声ガイダンスを発生させることによって、再び伝票画像を規定の解像度で記録することができない状態となったことを撮影者に知らせる。
その後、伝票領域Gaのサイズが基準以上である間に撮影者から撮影指示があると(ステップS14:YES)、図5に示したようにCPU11は、カメラ部19におけるAF制御を行うとともに(ステップS15)、伝票画像の記録に向けた撮影処理を行い(ステップS16)、撮影画像を主記憶装置13の画像領域13cに一時記憶する(ステップS17)。
次に、CPU11は、一時記憶した撮影画像において、伝票情報により示される位置情報に基づきバーコード104が存在するバーコード領域を特定し、そのバーコードを画像処理技術によりデコードして、決められた桁数で構成されるデータキャラクタからなる識別情報を取得する(ステップS18)。そして、CPU11は、取得した識別情報を記録部14に保存する(ステップS19)。
さらに、CPU11は、一時記憶した撮影画像からステップS3の処理で認識した伝票領域Gaを切り出し(ステップS20)、その領域の画像を伝票画像として記録部14に保存する(ステップS21)。その際、伝票画像の画像ファイルには、ステップS18で取得した識別情報(データキャラクタ)をそのままファイル名として付与することによって、バーコードのコード情報と伝票画像とを関連付ける。これにより、CPU11は伝票撮影モードでの一連の処理を終了する。
以上のように伝票処理装置1においては、伝票撮影モードでの動作中、第2のインジケータ4を、伝票画像に規定の解像度が確保できない状態では赤色で点灯し、かつ伝票画像に規定の解像度が確保可能である状態では緑色で点灯する。これにより、撮影者にあっては、伝票101を撮影する際には、その時点で伝票画像に確保できる解像度が規定を満足するか否かを逐次知ることができ、適切な撮影タイミングで撮影を行うことができる。よって、伝票101の撮影画像を規定の解像度で確実に記録することが可能となる。
さらに、伝票画像に規定の解像度が確保可能であるか否かの状態を最初に確認した時点、及び確認結果が変化した時点で、音声ガイダンスや報知音により撮影者に知らせるようにした。これによっても、伝票101の撮影画像を規定の解像度で確実に記録することが可能となる。
なお、ここでは第2のインジケータ4の点灯色を赤色と緑色に変化させて、伝票画像に規定の解像度が確保可能であるか否かの状態を撮影者に定常的に知らせる構成を示した。しかし、報知する状態毎にインジケータを用意し、各々の状態を個別に報知する構成としてもよく、その場合、インジケータによる各々の状態の報知は、状態が変化した時点のみとしてもよい。
また、伝票画像に規定の解像度が確保可能であるか否かの確認結果を、第2のインジケータ4の点灯色と、音声ガイダンスや報知音とによって撮影者に知らせたが、これを前者のみ又は後者のみによって知らせるようにしてもよい。
さらに、第2のインジケータ4の点灯色を変化させる代わりにガイド枠111の表示色を変化させたり、伝票画像に規定の解像度が確保可能であることが確認できた時点での報知音の発生に代えて、ガイド枠111を一時的に点滅させたりする(所定の時間間隔で表示と非表示とを所定回数繰り返す)構成としてもよい。つまり伝票撮影モードでは第2のインジケータ4を使用することなく、ガイド枠111のみによって、伝票画像に規定の解像度が確保可能であるか否かの確認結果を撮影者に知らせてもよい。
一方、本実施形態では、ガイド枠111をライブビュー画像Gに重ねて表示し、規定の解像度が得られる伝票101の最小サイズを撮影者に示すようにした。したがって、撮影者にあっては、ライブビュー画像Gにおける伝票101のサイズを、伝票101が伝票枠112に内接するか、又はそれ以上となるように調整するだけで、伝票画像を確実に規定の解像度で記録することができる。よって、伝票画像の撮影を確実に、かつ容易に行うことができる。
また、ガイド枠111の表示位置を、ライブビュー画像Gにおける伝票101の位置に応じて調整する。具体的には、ガイド枠111の全体が表示できる位置を限度として伝票領域Gaに近付けた位置に調整する。これにより、撮影者にあっては、伝票画像の撮影をより一層容易に、かつ迅速に行うことが可能となる。
なお、ガイド枠111は、あくまでもライブビュー画像Gにおける伝票101の最小サイズを撮影者に示すものに過ぎず、伝票画像として使用する(切り出す)領域を示すものではない。したがって、撮影指示が行われるタイミングで伝票領域Gaとガイド枠111との位置にずれが生じていたとしても何ら支障はない。係る点については、例えば本実施形態とは異なり、撮影画像それ自体を伝票画像として保存する場合であっても同様である。
また、ガイド枠111は、ライブビュー画像Gにおける伝票101の最小サイズを撮影者に示すことができるものであればよく、例えばバーコード枠113や伝票検出点114を廃止して伝票枠112のみとすることができる。また、ガイド枠111として太線からなるものを示したが、ライブビュー画像Gにおいて識別可能であればガイド枠111は細線からなるものとしてもよい。さらに、ガイド枠111は、伝票枠112の四隅、すなわち伝票101の最小サイズの領域の四隅のみを示すものとすることもできる。
また、最終的に保存する伝票画像(伝票部分の画像)には規定の解像度さえ確保できればよい。一方、伝票101を必要以上に大きく撮影すると、そのデータ量がいたずらに増大する。したがって、ライブビュー画像Gには、推奨する伝票領域Gaのサイズを示す指標として他のガイド枠、例えばガイド枠111を囲む矩形枠をガイド枠111と共に表示させてもよい。その場合、最終的に保存する伝票画像のデータ量がいたずらに増大することが防止できる。
さらに、その場合には、伝票領域Gaのサイズがガイド枠111(その内側)のサイズ以上で、かつ上記他のガイド枠のサイズ以下の状態にある間のみ撮影を可能とすれば、最終的に保存する伝票画像のデータ量がいたずらに増大することが確実に防止できる。
また、ガイド枠111の形状は固定である必要はなく、例えば図8に示したように伝票領域Gaの形状に応じて変形させてもよい。なお、伝票領域Gaが正規形状(長方形)でなくとも、伝票領域Gaの各辺の画素数が基準の画素数以上であれば、伝票画像を規定の解像度で記録することができる。
また、ガイド枠111は常に表示させなくともよく、撮影者が伝票処理装置1の使用に先立ち、又は伝票101の撮影作業中に、その表示と非表示とを適宜切り替えられる構成としてもよい。
さらに、本実施形態では、ライブビュー画像Gにおける伝票101のサイズ調整作業をガイドする指標として、最小サイズを示すガイド枠111をライブビュー画像Gに重ねて表示するようにした。しかし、これに限らずガイド枠111はサイズ調整作業をガイドする機能を有するものであれば他の指標に代えることができる。その場合、その指標はライブビュー画像Gに重ねて表示するものでもよいし、ライブビュー画像Gとは別にディスプレイ2の画面中央領域2a以外の他の画面領域2b,2c等に表示するものでもよい。
例えばサイズ調整作業をガイドする指標として、ライブビュー画像Gにおける伝票101の最小サイズ(画素数サイズ)、又はその総画素数と、逐次変化する伝票101のサイズ(画素数サイズ)、又はその総画素数とを数値で表示させてもよい。また、前者と後者との関係を撮影者に明示する任意の指標を、サイズ調整作業をガイドする指標として表示するようにしてもよい。
また、本実施形態では、伝票処理装置1がバーコードにより示される識別情報を伝票101の撮影画像から取得する構成について説明したが、これに限らず、伝票処理装置1は、カメラ7とは別にバーコードから識別情報を読み取る専用のバーコードリーダーを設けた構成であっても構わない。また、撮影画像から伝票領域Gaを切り出し、それを伝票画像として記録構成としたが、撮影画像をそのまま記録する構成としてもよい。
また、例えば伝票処理装置1が常時データ管理サーバ51と接続された状態で使用される場合においては、伝票処理装置1が伝票画像や撮影画像等を記録する必要はなく、取得した伝票画像や撮影画像等は直ちにデータ管理サーバ51へ送信する構成とすることもできる。
(実施形態2)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態は、第1の実施形態で説明した構成を有する伝票処理装置1において、CPU11に、ライブビュー画像Gにおける伝票101(伝票領域Ga)の位置に関係なく、常にガイド枠111を固定して表示する処理を行わせる場合の例である。図10は、本実施形態におけるライブビュー画像Gの変化の一例を示す図であって、本実施形態において、ガイド枠111の表示位置はライブビュー画像G(ディスプレイ2の画面中央領域2a)の中央である。
以下、本実施形態におけるCPU11の処理を図9に従い具体的に説明する。本実施形態においてもCPU11は、電源投入に伴い処理を開始すると、直ちに撮影対象として予め指定されている伝票の伝票情報を主記憶装置13(設定情報領域)から読み出し(ステップS101)、ライブビュー表示を開始する(ステップS102)。
そして、本実施形態においてCPU11は、ライブビュー表示を開始した直後に、ライブビュー画像Gの画像内容に関係なく、ガイド枠111を直ちにライブビュー画像G(ディスプレイ2の画面中央領域2a)の中央に重畳して表示する(ステップS103)。
引き続き、CPU11は、逐次取り込んだフレーム毎のライブビュー画像Gにおいて伝票領域Gaを認識し(ステップS104)、それが認識できると(ステップS105:YES)、認識した伝票領域Gaのサイズの取得し(ステップS106)、そのサイズが既説した基準サイズ以上であるか否かを確認する(ステップS107)。
以後、CPU11は、上記確認結果に応じステップS108〜ステップS114の処理を行う。なお、図から明らかなようにステップS108〜ステップS114の処理は、第1の実施形態で図4に示したステップS8〜ステップS14の処理と同一であるため、ここでは説明を省略する。これにより本実施形態においても、伝票画像に規定の解像度が確保可能な状態である間のみ撮影可能とする。
以後、CPU11は、ライブビュー画像Gにおける伝票領域Gaのサイズが基準以上である間(第2のインジケータ4が緑色で点灯中)に撮影者から撮影指示があると(ステップS114:YES)、第1の実施形態で説明した図5の処理を行った後、伝票撮影モードでの一連の処理を終了する。
したがって、本実施形態においては、撮影者が伝票101を撮影する際には、例えば以下の手順で撮影を行うことにより、伝票101の撮影画像を規定の解像度で確実に記録することができる。まず、ライブビュー画像Gにおいて、図10(a)に示したように伝票領域Gaをガイド枠111内に収まるように画角や撮影距離を調整する。次に、撮影距離をさらに調整し、伝票領域Gaが図10(b)に示したようにガイド枠111に内嵌する状態、又は伝票領域Gaが図10(c)に示したようにガイド枠111よりも大きい状態を確保し、かかる状態で撮影を実施する。
なお、本実施形態においても、ガイド枠111を常に固定して表示する点を除く他の構成については、それらを第1の実施形態で言及したように適宜変更することができる。
(実施形態3)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態は、第1の実施形態で説明した構成を有する伝票処理装置1において、CPU11に、伝票画像に規定の解像度が確保可能であるか否かの確認結果を、第2のインジケータ4の表示色ではなくガイド枠111の表示色によって撮影者に知らせる処理を行わせる場合の例である。
ここでは、図12を参照して第1の実施形態、及び第2の実施形態とは異なる点を先に説明する。図12は、本実施形態におけるライブビュー画像Gの変化の一例を示す図である。本実施形態においては、図12(a)に示したように画角内に伝票101が収まるまでの間、ディスプレイ2の画面中央領域2aにはライブビュー画像Gのみを表示させる。
また、図12(b)及び図12(c)に示したように、ライブビュー画像Gに伝票領域Gaが存在する間は、ガイド枠111をライブビュー画像Gに重畳して表示させる。その際、ガイド枠111のサイズを伝票領域Gaに外嵌するサイズに逐次変化させ、その表示位置を伝票領域Gaに追随させることにより、ガイド枠111を常に伝票領域Gaに外嵌する状態に制御する。なお、図12(b)及び図12(c)は、ガイド枠111の伝票検出点114を省略した図である。
さらに、ガイド枠111の表示中には、図12(b)に示したように、伝票領域Gaのサイズが既説した基準サイズ未満である間はガイド枠111の表示色を赤色(図では黒)とする。また、図12(c)に示したように、伝票領域Gaのサイズが既説した基準サイズ以上である間はガイド枠111の表示色を緑色(図では斜線)とする。
以下、本実施形態におけるCPU11の処理を図11に従い具体的に説明する。図から明らかなようにステップS201〜ステップS204の処理は、第1の実施形態で図4に示したステップS1〜ステップS4の処理と同一であるため、ここでは説明を省略する。
本実施形態においては、ライブビュー画像Gにおいて伝票領域Gaが認識できると(ステップS204:YES)、CPU11が、直ちに伝票領域Gaのサイズを取得するとともに、ガイド枠111のサイズと表示位置を決定する(ステップS206)。ここで決定するガイド枠111のサイズは伝票領域Gaに外嵌するサイズであり、その表示位置は伝票領域Gaに外嵌する位置である。なお、例えばガイド枠111を細線からなるものとしてもよく、その場合には、ガイド枠111のサイズは伝票領域Gaと同一サイズである。
次に、CPU11は、伝票領域Gaのサイズが既説した基準サイズ以上であるか否かを確認し(ステップS208)、その結果に応じて以下の処理を行う。
まず、伝票領域Gaのサイズが基準サイズ以上でない場合(ステップS208:NO)、CPU11は、その時点でガイド枠111を赤色で表示していなければ(ステップS209:NO)、ガイド枠111を赤色でライブビュー画像Gに重畳して表示する(ステップS210)。その際、ガイド枠111のサイズ、及び表示位置はステップS206の処理で決定したサイズ及び位置である。
次に、CPU11は、第1の実施形態と同様の画角や撮影距離の調整を促す音声ガイダンスを放音部20に出力させた後(S211)、ステップS203の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
なお、上記とは逆にその時点でガイド枠111を赤色で表示していれば(ステップS209:YES)、ステップS210、ステップS211の処理を省略して直ちにステップS203の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
一方、伝票領域Gaのサイズが基準サイズ以上である場合(ステップS208:YES)、CPU11は、その時点でガイド枠111を緑色で表示していなければ(ステップS209:NO)、ガイド枠111を緑色でライブビュー画像Gに重畳して表示する(ステップS213)。その際も、ガイド枠111のサイズ、及び表示位置はステップS206の処理で決定したサイズ及び位置である。
さらに、CPU11は、第1の実施形態と同様の所定の報知音を放音部20に発生させることによって、伝票画像に規定の解像度が確保可能となった旨を撮影者に報知する(ステップS1214)。しかる後、CPU11は撮影者による撮影指示の有無を確認し、撮影指示がなければ(ステップS215:NO)、ステップS203の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
なお、上記とは逆にCPU11は、ガイド枠111を緑色で表示していれば(ステップS212:YES)、CPU11は、ステップS213、ステップS214の処理を省略して直ちに撮影者による撮影指示の有無を確認し、撮影指示がなければ(ステップS215:NO)、ステップS203の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
また、CPU11は、ステップS103以降の処理を繰り返す間、ライブビュー画像Gにおいて伝票領域Gaが認識できなくなると(ステップS204:NO)、その時点でガイド枠111を赤色又は緑色で表示していれば(ステップS205:YES)、ガイド枠111の表示をいったん中止した後(ステップS206)、ステップS203の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
そして、CPU11は、伝票領域Gaのサイズが基準以上である間(ガイド枠111が緑色である間)に撮影者から撮影指示があると(ステップS215:YES)、第1の実施形態で説明した図5の処理を行った後、伝票撮影モードでの一連の処理を終了する。
以上説明したように本実施形態によれば、撮影者にあっては、伝票101を撮影する際、ガイド枠111が緑色で表示される(又は赤色から緑色に変化する)ことによって、伝票画像に確保できる解像度が規定を満足するか否かを知ることができる。よって、適切な撮影タイミングで撮影を行うことができ、伝票101の撮影画像を規定の解像度で確実に記録することが可能となる。
しかも、ガイド枠111のサイズを伝票領域Gaに外嵌するサイズ(伝票領域Gaのサイズと同一でもよい)に逐次変化させ、その表示位置を伝票領域Gaに追随させることによってガイド枠111を常に伝票領域Gaに外嵌する状態に制御する。これにより、撮影者にあっては、伝票領域Gaがライブビュー画像Gのいずれの位置にある場合であっても、そのサイズ調整作業(画角や撮影距離の調整)を容易に行うことができる。
なお、本実施形態においても、ガイド枠111の形状は固定である必要はなく、図8に示したように伝票領域Gaの形状に応じて変形させてもよい。
ここで、本発明における撮影対象は伝票101に限定されるものではなく、その他の帳簿書類であっても構わない。また、本発明はハンディターミナル等に限定されるものではなく、帳簿書類を撮影し、その画像情報を取得するものであれば、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、PDA(Personal Digital Assistant)等、他の情報端末装置にも適用することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態、及びその変形例について説明したが、これらは本発明の作用効果が得られる範囲内であれば適宜変更が可能であり、変更後の実施形態も特許請求の範囲に記載された発明、及びその発明と均等の発明の範囲に含まれる。以下に、本出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
帳簿書類の撮影待機中に撮像手段により撮像された画像がライブビュー画像として表示される表示手段と、
撮影指示に応じて前記撮像手段により撮像された撮影画像を記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
前記撮影待機中に、撮影指示に応じて前記記憶手段に記憶される前記撮影画像の前記帳簿書類に該当する領域の画素数サイズが、基準の画素数サイズ以上となるか否かを確認する確認手段と、
前記確認手段による確認結果を撮影者に知らせる報知手段と
を備えたことを特徴とする帳簿書類処理装置。
(付記2)
前記報知手段は、前記確認手段による確認結果を定常的に撮影者に知らせることを特徴とする付記1記載の帳簿書類処理装置。
(付記3)
前記ライブビュー画像における前記帳簿書類のサイズを撮影時に確保すべきサイズにするサイズ調整作業をガイドする指標を、前記表示手段に前記ライブビュー画像と共に表示させる表示制御手段を備えたことを特徴とする付記1又は2記載の帳簿書類処理装置。
(付記4)
前記指標は、撮影時に前記ライブビュー画像において確保すべき最小サイズを示す指標であり、
前記表示制御手段は、前記指標を前記ライブビュー画像に重ねて表示させる
ことを特徴とする付記3記載の帳簿書類処理装置。
(付記5)
前記指標は、前記ライブビュー画像において前記最小サイズからなる領域に外接するガイド枠であることを特徴とする付記4記載の帳簿書類処理装置。
(付記6)
前記表示制御手段は、前記指標の表示位置を、前記ライブビュー画像における前記帳簿書類の位置に応じて調整することを特徴とする付記4又は5記載の帳簿書類処理装置。
(付記7)
前記帳簿書類は伝票であることを特徴とする付記1乃至6のいずれか一項に記載の帳簿書類処理装置。
(付記8)
前記撮影画像から前記帳簿書類に記載されているバーコードを読み取り、当該バーコードにより示される識別情報を取得する識別情報取得手段を備え、
前記記憶制御手段は、前記撮影画像を前記識別情報と関連付けて前記記憶手段に記憶させる
ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか一項に記載の帳簿書類処理装置。
(付記9)
帳簿書類の撮影待機中に撮像手段により撮像された画像をライブビュー画像として表示するステップと、
撮影指示に応じて前記撮像手段により撮像された撮影画像を記憶するステップと、
前記撮影待機中に、撮影指示に応じて記憶される前記撮影画像の前記帳簿書類に該当する領域の画素数サイズが、基準の画素数サイズ以上となるか否かを確認するステップと、
確認結果を撮影者に知らせるステップと
を含むことを特徴とする帳簿書類処理方法。
(付記10)
コンピュータに、
帳簿書類の撮影待機中に撮像手段により撮像された画像をライブビュー画像として表示する処理と、
撮影指示に応じて前記撮像手段により撮像された撮影画像を記憶する処理と、
前記撮影待機中に、撮影指示に応じて記憶される前記撮影画像の前記帳簿書類に該当する領域の画素数サイズが、基準の画素数サイズ以上となるか否かを確認する処理と、
確認結果を撮影者に知らせる処理と
を実行させることを特徴とするプログラム。
1 伝票処理装置
2 ディスプレイ
2a 画面中央領域
4 第2のインジケータ
6 スピーカ
7 カメラ
11 CPU
13 主記憶装置
13a 制御プログラム領域
13b 設定情報領域
13c 画像領域
14 記録部
15 表示部
17 インジケータ部
19 カメラ部
20 放音部
101 伝票
102 依頼主欄
103 配送先欄
104 バーコード
111 ガイド枠
112 伝票枠
G ライブビュー画像
Ga 伝票領域

Claims (10)

  1. 帳簿書類の撮影待機中に撮像手段により撮像された画像がライブビュー画像として表示される表示手段と、
    撮影指示に応じて前記撮像手段により撮像された撮影画像を記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    前記撮影待機中に、撮影指示に応じて前記記憶手段に記憶されることとなる前記撮影画像の前記帳簿書類に該当する領域の画素数サイズが、基準の画素数サイズ以上となるか否かを確認する確認手段と、
    前記確認手段による確認結果を撮影者に知らせる報知手段と
    を備えたことを特徴とする帳簿書類処理装置。
  2. 前記報知手段は、前記確認手段による確認結果を定常的に撮影者に知らせることを特徴とする請求項1記載の帳簿書類処理装置。
  3. 前記ライブビュー画像における前記帳簿書類のサイズを撮影時に確保すべきサイズにするサイズ調整作業をガイドする指標を、前記表示手段に前記ライブビュー画像と共に表示させる表示制御手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の帳簿書類処理装置。
  4. 前記指標は、撮影時に前記ライブビュー画像において確保すべき最小サイズを示す指標であり、
    前記表示制御手段は、前記指標を前記ライブビュー画像に重ねて表示させる
    ことを特徴とする請求項3記載の帳簿書類処理装置。
  5. 前記指標は、前記ライブビュー画像において前記最小サイズからなる領域に外接するガイド枠であることを特徴とする請求項4記載の帳簿書類処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記指標の表示位置を、前記ライブビュー画像における前記帳簿書類の位置に応じて調整することを特徴とする請求項4又は5記載の帳簿書類処理装置。
  7. 前記帳簿書類は伝票であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の帳簿書類処理装置。
  8. 前記撮影画像から前記帳簿書類に記載されているバーコードを読み取り、当該バーコードにより示される識別情報を取得する識別情報取得手段を備え、
    前記記憶制御手段は、前記撮影画像を前記識別情報と関連付けて前記記憶手段に記憶させる
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の帳簿書類処理装置。
  9. 帳簿書類の撮影待機中に撮像手段により撮像された画像をライブビュー画像として表示するステップと、
    撮影指示に応じて前記撮像手段により撮像された撮影画像を記憶するステップと、
    前記撮影待機中に、撮影指示に応じて記憶される前記撮影画像の前記帳簿書類に該当する領域の画素数サイズが、基準の画素数サイズ以上となるか否かを確認するステップと、
    確認結果を撮影者に知らせるステップと
    を含むことを特徴とする帳簿書類処理方法。
  10. コンピュータに、
    帳簿書類の撮影待機中に撮像手段により撮像された画像をライブビュー画像として表示する処理と、
    撮影指示に応じて前記撮像手段により撮像された撮影画像を記憶する処理と、
    前記撮影待機中に、撮影指示に応じて記憶される前記撮影画像の前記帳簿書類に該当する領域の画素数サイズが、基準の画素数サイズ以上となるか否かを確認する処理と、
    確認結果を撮影者に知らせる処理と
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2017054222A 2017-03-21 2017-03-21 帳簿書類処理装置、帳簿書類処理方法、及びプログラム Active JP6614186B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054222A JP6614186B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 帳簿書類処理装置、帳簿書類処理方法、及びプログラム
EP18158251.1A EP3379455B1 (en) 2017-03-21 2018-02-23 Ledger document processing device, ledger document processing method and storage medium
US15/905,966 US11010603B2 (en) 2017-03-21 2018-02-27 Ledger document processing device, ledger document processing method and storage medium
CN201810230218.4A CN108629215B (zh) 2017-03-21 2018-03-20 账簿文件处理装置、账簿文件处理方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054222A JP6614186B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 帳簿書類処理装置、帳簿書類処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157472A true JP2018157472A (ja) 2018-10-04
JP6614186B2 JP6614186B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=61655569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054222A Active JP6614186B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 帳簿書類処理装置、帳簿書類処理方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11010603B2 (ja)
EP (1) EP3379455B1 (ja)
JP (1) JP6614186B2 (ja)
CN (1) CN108629215B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021022828A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 装置、制御方法、及びプログラム
JP2021076858A (ja) * 2021-01-26 2021-05-20 一般社団法人白亜会 顕微鏡画像の自動撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107113380B (zh) * 2014-12-19 2020-03-06 惠普发展公司,有限责任合伙企业 一种计算系统、方法和机器可读非暂时性存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006255A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Sharp Corp 画像撮像装置
JP2005216102A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Solutions Corp 携帯情報端末及び携帯情報端末による画像処理方法
US20100231733A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Toshimasa Dobashi Image processing system
US20100303382A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Data input system, data input receiving device, data input receiving method and computer readable medium
JP2016009223A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社日立情報通信エンジニアリング 光学文字認識装置及び光学文字認識方法
JP2016076093A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 富士通株式会社 文字認識支援装置、文字認識支援プログラム及び文字認識支援方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349114A (ja) 1998-06-05 1999-12-21 Murata Mach Ltd 物品管理方法とそのシステム
JP2002176509A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Tohoku Ricoh Co Ltd 携帯型情報読取装置
US7308158B2 (en) * 2003-06-20 2007-12-11 Eastman Kodak Company Imaging method and system
JP2005122609A (ja) 2003-10-20 2005-05-12 Mitsubishi Electric Corp 撮像物認識装置
US7364081B2 (en) * 2003-12-02 2008-04-29 Hand Held Products, Inc. Method and apparatus for reading under sampled bar code symbols
JP4416827B1 (ja) * 2008-09-10 2010-02-17 シャープ株式会社 評価装置、校正方法、校正プログラム、及び、記録媒体
US9858460B2 (en) * 2012-10-04 2018-01-02 The Code Corporation Barcode-reading system having circuitry for generating a barcode read signal on a microphone input connector of a mobile device
JP6467680B2 (ja) * 2014-01-10 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 ファイル生成方法およびファイル生成装置
US10176452B2 (en) * 2014-06-13 2019-01-08 Conduent Business Services Llc Store shelf imaging system and method
GB2538265A (en) 2015-05-13 2016-11-16 Asda Stores Ltd Barcode scanner device and inventory management system
GB2538285B (en) 2015-05-14 2017-10-11 Consort Medical Plc A fluid delivery device with an auditory indicator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006255A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Sharp Corp 画像撮像装置
JP2005216102A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Solutions Corp 携帯情報端末及び携帯情報端末による画像処理方法
US20100231733A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Toshimasa Dobashi Image processing system
JP2010218061A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 画像処理装置
US20100303382A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Data input system, data input receiving device, data input receiving method and computer readable medium
JP2010277168A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Fuji Xerox Co Ltd データ入力システム、データ入力受付装置及びプログラム
JP2016009223A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社日立情報通信エンジニアリング 光学文字認識装置及び光学文字認識方法
JP2016076093A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 富士通株式会社 文字認識支援装置、文字認識支援プログラム及び文字認識支援方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021022828A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 装置、制御方法、及びプログラム
JP7554024B2 (ja) 2019-07-26 2024-09-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2021076858A (ja) * 2021-01-26 2021-05-20 一般社団法人白亜会 顕微鏡画像の自動撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11010603B2 (en) 2021-05-18
CN108629215B (zh) 2020-12-25
JP6614186B2 (ja) 2019-12-04
CN108629215A (zh) 2018-10-09
EP3379455A1 (en) 2018-09-26
EP3379455B1 (en) 2022-07-06
US20180276461A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101391024B1 (ko) 카메라 설정 관리 방법 및 장치
US20110227951A1 (en) Conference system, information processing apparatus, display method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with display program
JP2004343747A (ja) カメラ付移動通信端末機の撮影方法
JP6614186B2 (ja) 帳簿書類処理装置、帳簿書類処理方法、及びプログラム
JP6658696B2 (ja) バーコード読取装置、及びその制御方法とプログラム
JP2006094082A (ja) 画像撮影装置およびプログラム
JP2006086858A (ja) 撮影装置
US20130076942A1 (en) Image taking apparatus
JP6788801B2 (ja) 画像確認装置、画像確認方法、及びプログラム
JP6288487B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6892989B2 (ja) 情報読み取り装置、情報読み取り方法、及びプログラム
JP2007257058A (ja) 情報合成表示システム、情報合成表示装置及び情報合成制御装置
JP2004199141A (ja) 記号認識装置及び記号認識方法
JP2013161425A (ja) 携帯電話機用トリミングプログラム、携帯電話機及び画像の保存方法
JP2004207813A (ja) 撮像装置及び撮像制御プログラム
JP2019120983A (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP7205688B2 (ja) 携帯機器および操作支援プログラム
JP2007221262A (ja) 撮影装置及び画像分類プログラム
JP2006025294A (ja) 電子カメラおよびプログラム
JP2016004157A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2005103836A (ja) 画像印刷制御装置及びプログラム
JP2005252724A (ja) カメラ制御機能付端末、携帯端末のカメラ制御システム、携帯端末のカメラ制御方法および携帯端末のカメラ制御プログラム
JP2006270204A (ja) 写真画像処理装置
JP2020046980A (ja) バーコード読取装置、バーコード読取方法及びプログラム
JP2005072732A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150