JP2020046980A - バーコード読取装置、バーコード読取方法及びプログラム - Google Patents
バーコード読取装置、バーコード読取方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020046980A JP2020046980A JP2018175310A JP2018175310A JP2020046980A JP 2020046980 A JP2020046980 A JP 2020046980A JP 2018175310 A JP2018175310 A JP 2018175310A JP 2018175310 A JP2018175310 A JP 2018175310A JP 2020046980 A JP2020046980 A JP 2020046980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- barcode
- image
- subject
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 127
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
Abstract
【解決手段】バーコードの読み取りに際し、被写体を撮像する第1の撮像手段8、及び第1の撮像手段8と撮像方向が同一で、かつ第1の撮像手段8とは異なる被写界深度R2で被写体を撮像する第2の撮像手段9に同時に撮像動作を行わせる。撮像動作時における被写体までの距離を判断し、撮像動作に伴い第1の撮像手段8及び第2の撮像手段9により個別に撮像された2つの画像のうち、被写体までの距離の判断結果に対応する被写界深度R1、又は被写界深度R2で撮像された側の画像をデコード対象として、被写体におけるバーコードをデコードする。バーコードの読み取り時に、第1の撮像手段8の読取深度R1と第2の撮像手段の読取深度R2とからなる広い読取深度R3を確保することができる。
【選択図】図6
Description
(付記1)
被写体を撮像する第1の撮像手段と、
前記第1の撮像手段と撮像方向が同一で、かつ前記第1の撮像手段とは異なる被写界深度で前記被写体を撮像する第2の撮像手段と、
バーコードの読み取りに際し、前記第1の撮像手段及び前記第2の撮像手段に同時に撮像動作を行わせる撮像制御手段と、
前記撮像動作時における前記被写体までの距離を判断する判断手段と、
前記撮像動作に伴い前記第1の撮像手段及び前記第2の撮像手段により個別に撮像された2つの画像のうち、前記判断手段の判断結果に対応する被写界深度で撮像された側の画像をデコード対象として、前記被写体におけるバーコードをデコードするデコード手段と、
を備えたことを特徴とするバーコード読取装置。
(付記2)
前記判断手段は、前記2つの画像の少なくともいずれか一方の画像に基づいて前記バーコードまでの距離を判断することを特徴とする付記1記載のバーコード読取装置。
(付記3)
前記判断手段は、前記2つの画像の一方の明るさ情報に基づいて、前記バーコードまでの距離を判断することを特徴とする付記2記載のバーコード読取装置。
(付記4)
前記バーコードの読み取りに際し前記被写体に補助光を照射する照明手段を備えたことを特徴とする付記3記載のバーコード読取装置。
(付記5)
前記第1の撮像手段又は前記第2の撮像手段の一方は、色フィルタを有していないモノクロの撮像素子により前記被写体を撮像し、
前記判断手段は、前記2つの画像における前記モノクロの撮像素子により撮像された側の画像の明るさ情報に基づいて前記被写体までの距離を判断する、
ことを特徴とする付記3又は4記載のバーコード読取装置。
(付記6)
前記第2の撮像手段はフォーカス調整機能を有し、
前記撮像動作時の前記第2の撮像手段におけるフォーカス位置を前記第1の撮像手段におけるフォーカス位置よりも近い位置に制御することによって、前記第2の撮像手段における被写界深度を、第1の撮像手段の被写界深度とは異なる被写界深度に制御するフォーカス制御手段をさらに備えた、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つに記載のバーコード読取装置。
(付記7)
バーコードの読み取りに際し、被写体を撮像する第1の撮像手段、及び前記第1の撮像手段と撮像方向が同一で、かつ前記第1の撮像手段とは異なる被写界深度で前記被写体を撮像する第2の撮像手段に同時に撮像動作を行わせるステップと、
前記撮像動作時における前記被写体までの距離を判断するステップと、
前記撮像動作に伴い前記第1の撮像手段及び前記第2の撮像手段により個別に撮像された2つの画像のうち、前記被写体までの距離の判断結果に対応する被写界深度で撮像された側の画像をデコード対象として、前記被写体におけるバーコードをデコードするステップと、
を備えたことを特徴とするバーコード読取方法。
(付記8)
コンピュータに、
バーコードの読み取りに際し、被写体を撮像する第1の撮像手段、及び前記第1の撮像手段と撮像方向が同一で、かつ前記第1の撮像手段とは異なる被写界深度で前記被写体を撮像する第2の撮像手段に同時に撮像動作を行わせる処理と、
前記撮像動作時における前記被写体までの距離を判断する処理と、
前記撮像動作に伴い前記第1の撮像手段及び前記第2の撮像手段により個別に撮像された2つの画像のうち、前記被写体までの距離の判断結果に対応する被写界深度で撮像された側の画像をデコード対象として、前記被写体におけるバーコードをデコードする処理と、
を実行させるためのプログラム。
2 筐体
3 ディスプレイ
8 バーコードリーダ
9 カメラ
11 サイドトリガーキー
14 記録部
21 制御部
25 主記憶部
27 表示部
28 キー入力部
29 インジケータ部
41 バーコードリーダ部
42 レンズ
43 CMOSセンサ
46 イルミネーションLED
47 レーザーエイマー
51 カメラ部
52 レンズ
53 CMOSセンサ
56 AF駆動回路
57 アクチュエータ駆動回路
B 読取方向
C 撮影方向
O 支点
Claims (8)
- 被写体を撮像する第1の撮像手段と、
前記第1の撮像手段と撮像方向が同一で、かつ前記第1の撮像手段とは異なる被写界深度で前記被写体を撮像する第2の撮像手段と、
バーコードの読み取りに際し、前記第1の撮像手段及び前記第2の撮像手段に同時に撮像動作を行わせる撮像制御手段と、
前記撮像動作時における前記被写体までの距離を判断する判断手段と、
前記撮像動作に伴い前記第1の撮像手段及び前記第2の撮像手段により個別に撮像された2つの画像のうち、前記判断手段の判断結果に対応する被写界深度で撮像された側の画像をデコード対象として、前記被写体におけるバーコードをデコードするデコード手段と、
を備えたことを特徴とするバーコード読取装置。 - 前記判断手段は、前記2つの画像の少なくともいずれか一方の画像に基づいて前記バーコードまでの距離を判断することを特徴とする請求項1記載のバーコード読取装置。
- 前記判断手段は、前記2つの画像の一方の明るさ情報に基づいて、前記バーコードまでの距離を判断することを特徴とする請求項2記載のバーコード読取装置。
- 前記バーコードの読み取りに際し前記被写体に補助光を照射する照明手段を備えたことを特徴とする請求項3記載のバーコード読取装置。
- 前記第1の撮像手段又は前記第2の撮像手段の一方は、色フィルタを有していないモノクロの撮像素子により前記被写体を撮像し、
前記判断手段は、前記2つの画像における前記モノクロの撮像素子により撮像された側の画像の明るさ情報に基づいて前記被写体までの距離を判断する、
ことを特徴とする請求項3又は4記載のバーコード読取装置。 - 前記第2の撮像手段はフォーカス調整機能を有し、
前記撮像動作時の前記第2の撮像手段におけるフォーカス位置を前記第1の撮像手段におけるフォーカス位置よりも近い位置に制御することによって、前記第2の撮像手段における被写界深度を、第1の撮像手段の被写界深度とは異なる被写界深度に制御するフォーカス制御手段をさらに備えた、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のバーコード読取装置。 - バーコードの読み取りに際し、被写体を撮像する第1の撮像手段、及び前記第1の撮像手段と撮像方向が同一で、かつ前記第1の撮像手段とは異なる被写界深度で前記被写体を撮像する第2の撮像手段に同時に撮像動作を行わせるステップと、
前記撮像動作時における前記被写体までの距離を判断するステップと、
前記撮像動作に伴い前記第1の撮像手段及び前記第2の撮像手段により個別に撮像された2つの画像のうち、前記被写体までの距離の判断結果に対応する被写界深度で撮像された側の画像をデコード対象として、前記被写体におけるバーコードをデコードするステップと、
を備えたことを特徴とするバーコード読取方法。 - コンピュータに、
バーコードの読み取りに際し、被写体を撮像する第1の撮像手段、及び前記第1の撮像手段と撮像方向が同一で、かつ前記第1の撮像手段とは異なる被写界深度で前記被写体を撮像する第2の撮像手段に同時に撮像動作を行わせる処理と、
前記撮像動作時における前記被写体までの距離を判断する処理と、
前記撮像動作に伴い前記第1の撮像手段及び前記第2の撮像手段により個別に撮像された2つの画像のうち、前記被写体までの距離の判断結果に対応する被写界深度で撮像された側の画像をデコード対象として、前記被写体におけるバーコードをデコードする処理と、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175310A JP7230388B2 (ja) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | バーコード読取装置、バーコード読取方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175310A JP7230388B2 (ja) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | バーコード読取装置、バーコード読取方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020046980A true JP2020046980A (ja) | 2020-03-26 |
JP7230388B2 JP7230388B2 (ja) | 2023-03-01 |
Family
ID=69901506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018175310A Active JP7230388B2 (ja) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | バーコード読取装置、バーコード読取方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7230388B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7665836B2 (ja) | 2023-03-31 | 2025-04-21 | 日本瓦斯株式会社 | 荷出し方法およびシステム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07146916A (ja) * | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Nippondenso Co Ltd | ナンバープレートの認識装置 |
JP2005181720A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 立体画像撮像装置および立体画像表示装置 |
JP2007085937A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Toyota Motor Corp | 画像測距装置及び方法 |
JP2008090733A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Denso Wave Inc | 光学情報読取装置 |
JP2009015571A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Denso Wave Inc | 光学情報読取装置 |
JP2016119014A (ja) * | 2014-12-23 | 2016-06-30 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード読取装置 |
-
2018
- 2018-09-19 JP JP2018175310A patent/JP7230388B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07146916A (ja) * | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Nippondenso Co Ltd | ナンバープレートの認識装置 |
JP2005181720A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 立体画像撮像装置および立体画像表示装置 |
JP2007085937A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Toyota Motor Corp | 画像測距装置及び方法 |
JP2008090733A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Denso Wave Inc | 光学情報読取装置 |
JP2009015571A (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Denso Wave Inc | 光学情報読取装置 |
JP2016119014A (ja) * | 2014-12-23 | 2016-06-30 | 株式会社デンソーウェーブ | 情報コード読取装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7665836B2 (ja) | 2023-03-31 | 2025-04-21 | 日本瓦斯株式会社 | 荷出し方法およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7230388B2 (ja) | 2023-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7917024B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP6658696B2 (ja) | バーコード読取装置、及びその制御方法とプログラム | |
JP6885832B2 (ja) | バーコード読取装置、画像取得方法、及びプログラム | |
JP7230388B2 (ja) | バーコード読取装置、バーコード読取方法及びプログラム | |
JP2010127995A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2018040929A (ja) | 撮像制御装置および撮像制御方法 | |
JP2006129210A (ja) | カメラシステム、カメラ本体、および光学ユニット | |
JP5333888B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP2007201779A (ja) | 電子カメラ | |
JP2007127768A (ja) | 撮像装置 | |
JP6799279B2 (ja) | 画像取得装置、画像取得方法、及びプログラム | |
JP2012013809A (ja) | カメラ装置およびそのcaf制御方法、制御プログラム、可読記憶媒体、電子情報機器 | |
JP2006129173A (ja) | カメラシステム | |
JP2002044510A (ja) | 電子カメラ | |
JP2007028390A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2006246224A (ja) | 撮像装置 | |
JP4347499B2 (ja) | 電子カメラシステム | |
JP7367314B2 (ja) | コード読取装置、コード読取方法及びプログラム | |
JP2005333494A (ja) | 撮影装置 | |
JP2005142831A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2006324760A (ja) | 撮像装置 | |
JP2017129871A (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP2006163174A (ja) | 撮影装置 | |
JP4053183B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2024170147A (ja) | 撮像装置、方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7230388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |