[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004343747A - カメラ付移動通信端末機の撮影方法 - Google Patents

カメラ付移動通信端末機の撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004343747A
JP2004343747A JP2004140851A JP2004140851A JP2004343747A JP 2004343747 A JP2004343747 A JP 2004343747A JP 2004140851 A JP2004140851 A JP 2004140851A JP 2004140851 A JP2004140851 A JP 2004140851A JP 2004343747 A JP2004343747 A JP 2004343747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide line
camera
mobile communication
communication terminal
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004140851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636467B2 (ja
Inventor
Yoon Ho Cho
允 豪 ゾ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004343747A publication Critical patent/JP2004343747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636467B2 publication Critical patent/JP4636467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00183Photography assistance, e.g. displaying suggestions to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】カメラ付移動通信端末機(カメラホン)の表示窓に案内線を表示することで、撮影すべき被写体の構図を簡便且つ正確に設定すると共に、案内線を利用して被写体を容易に撮影し得るカメラホンの撮影方法を提供する。
【解決手段】カメラホンの表示窓に案内線を表示する段階と、表示された案内線を利用して被写体を撮影する段階と、を順次行うことで被写体を撮影する。
【選択図】図2

Description

本発明は、カメラ付移動通信端末機に係るもので、詳しくは、カメラ付移動通信端末機の撮影方法に関するものである。
一般に、カメラは、レンズ(Lens)を通して撮影しようとする被写体に焦点(Focus)を合わせて被写体を撮影するものであって、技術の発展に伴い、被写体を撮影してフィルムに記録し、被写体が記録されたフィルムを現像して印画(Print)するカメラから、現在は、撮影した被写体をメモリ(Memory)に記録し、メモリに記録された被写体をパソコン(PC)を通して出力、保存及び編集するデジタルカメラに発展している。
また最近は、従来の移動通信端末機(例えば、特許文献1、2を参照)に対して、携帯が簡便で何時何処でも使用者が撮影しようとする被写体を簡便に撮影し得るように、移動通信端末機(mobile communication terminal)にカメラが装着されるか、または、移動通信端末機にカメラが内蔵されたカメラホンが開発されている。
韓国においては、カメラ付移動通信端末機を一般に「カメラホン」と呼称しており、以下そのように記す。
以下、このような従来のカメラホンの撮影方法について説明する(例えば、特許文献3を参照)。
まず、使用者は撮影しようとする被写体の構図(composition)を設定するため、カメラホンを動かしながら大略的な構図を設定し、設定された構図によってカメラホンの表示窓(Display unit)に表示された被写体を撮影し、撮影された被写体をカメラホンの内部メモリに保存する。その後、使用者は保存されたファイルを、PCを用いて編集する。
米国特許第6,148,215号明細書 米国特許第6,317,614号明細書 特開平11−205761号公報
しかし、このような従来のカメラホンにおいては、被写体の構図を設定するために使用者がカメラホンを動かさなければならないため、被写体の構図の設定に多くの時間がかかるという不都合な点があった。即ち、従来のカメラホンは、被写体の構図を正確に設定することが難しいという問題点があった。
また、従来のカメラホンを通して撮影された被写体は、PCのグラフィックツール(Graphic tool)などによる編集に多くの時間がかかるという問題点があった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、カメラホンの表示窓に案内線(guideline)を表示することで、撮影すべき被写体の構図を簡便且つ正確に設定すると共に、案内線を利用して被写体を容易に撮影し得るカメラホンの撮影方法を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、カメラホンの表示窓に案内線を表示することで、被写体を正確且つ迅速に撮影し得るカメラ付移動通信端末機(カメラホン)の撮影方法を提供することにある。
このような目的を達成するため、本発明に係るカメラ付移動通信端末機(カメラホン)の撮影方法においては、カメラホンの表示窓に案内線を表示する段階と、前記表示された案内線を利用して被写体を撮影する段階と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るカメラホンの撮影方法においては、カメラホンのモードが撮影モードの場合、前記カメラホンの表示窓に、予め保存された案内線であって、予め決定されたピクセル単位で変更される座標値を有する案内線を表示する段階と、前記表示された案内線を利用して被写体を撮影する段階と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るカメラホンの撮影方法においては、予め保存された座標値を有する案内線をカメラホンの表示窓に表示する段階と、前記表示された案内線の種類、形態及び色相を使用者の要求に応じて設定する段階と、前記設定された案内線の座標値(coordinate value)を、前記カメラホンの方向キーのキー信号に基づいて、予め決定されたピクセルの間隔で変更する段階と、前記座標値が変更された案内線を利用して被写体を撮影する段階と、を有することを特徴とする。
本発明に係るカメラホンの撮影方法においては、カメラホンの表示窓に多様な形態の構図案内線を表示することで、構図案内線を利用して被写体を正確且つ簡便に撮影し得るという効果がある。
また、構図案内線を利用して被写体を正確且つ簡便に撮影することで、PCのグラフィックツールを用いて、構図案内線を利用して撮影された被写体写真を容易且つ迅速に編集し得るという効果がある。
即ち、構図案内線を利用して被写体を撮影すると、撮影された被写体写真の構図が正確に設定されているため、構図案内線を利用して撮影された被写体写真を容易且つ迅速に編集することができる。
以下、カメラホンの表示窓に構図案内線を表示することで、撮影すべき被写体の構図を簡便に設定すると共に、構図案内線を利用して被写体を正確且つ迅速に撮影し得る、本発明に係るカメラホンの撮影方法の実施形態について、図1〜図8に基づいて説明する。
図1は、本発明に係るカメラホンの撮影方法が適用されたカメラホンを示した斜視図で、図示したように、使用者は、表示窓に表示された構図案内線を方向キーにより調節することで多様な構図案内線を設定し、設定された構図案内線を利用して所望の被写体を正確且つ迅速に撮影することができる。
また、図2は、本発明に係るカメラホンの撮影方法を示したフローチャートで、図示したように、本発明に係るカメラホンの撮影方法においては、カメラホンのモードが撮影モードの場合、カメラホンの表示窓に予め保存された構図案内線を表示する段階と、構図案内線を利用して被写体を撮影する段階と、を順次行う。
且つ、本発明に係るカメラホンの撮影方法は、構図案内線を使用者の要求に応じて多様な種類、形態及び色相に変更する段階を更に包含することもできる。
即ち、構図案内線を使用者の要求に応じて多様な種類、形態及び色相に変更する段階は、表示された構図案内線の種類、形態及び色相を使用者の要求に応じて設定する段階と、設定された構図案内線の座標値を、カメラホンの方向キーのキー信号に基づいて、予め決定されたピクセル(例えば、4ピクセル)の間隔で変更する段階と、座標値が変更された構図案内線を利用して被写体を撮影する段階と、を順次行う。
その際、方向キーのキー信号が入力されないと、標準構図案内線(standard composition guideline)(例えば、水平構図案内線または水平及び垂直構図案内線)を利用して被写体を撮影する。
以下、このような本発明に係るカメラホンの撮影方法について、図3及び図4に基づいて再び図2を参照して詳細に説明する。
図3及び図4は、本発明に係るカメラホンの撮影方法により撮影された映像を示した例示図である。
まず、図3(A)に示したように、カメラホンのモードが撮影モードであると(ステップS11)、カメラホンの表示窓に被写体を表示する(ステップS12)。
次いで、図3(B)に示したように、表示された被写体上に標準構図案内線(例えば、水平構図案内線または水平及び垂直構図案内線、図3(B)には水平構図案内線の場合を図示)を表示する(ステップS13)。
その際、使用者の要求に応じて、表示された被写体上に多様な種類、形態及び色相を有する構図案内線を表示することもできる。
その後、図4(A)に示したように、使用者の要求により方向キーのキー信号が入力されると(ステップS14)、キー信号によって標準構図案内線(この場合、水平構図案内線)の座標値を上/下/左/右方向に変更する(ステップS15)。
その後、図4(B)に示したように、座標値が変更された構図案内線を利用して被写体を撮影する(ステップS16)。
一方、方向キーのキー信号が入力されないと、標準構図案内線(水平構図案内線)を利用して被写体を撮影する(ステップS17)。
以下、カメラホンの撮影メニュー(図示せず)の構図案内線選択メニュー(図示せず)を通して使用者が選択し得る構図案内線の種類に対し、図5(A)〜(C)、及び図6(A)〜(C)に基づいて説明する。
図5(A)〜(C)、及び図6(A)〜(C)は、本発明に係るカメラホンの構図案内線の種類を示した例示図で、図5(A)は、水平構図案内線(horizontal composition guideline)、図5(B)は、水平及び垂直構図案内線、図5(C)は、対角線構図案内線、図6(A)は、三角形構図案内線をそれぞれ示したものである。
また、図6(B)は、図5(B)の水平及び垂直構図案内線と図5(C)の対角線構図案内線とを組み合わせた構図案内線、図6(C)は、図5(A)の水平構図案内線と図6(A)の三角形構図案内線とを組み合わせた構図案内線をそれぞれ示したもので、その際、図5(A)〜(C)、及び図6(A)の構図案内線は、カメラホンのメモリ(図示せず)に予め保存されるが、図6(B)及び(C)の構図案内線もカメラホンのメモリに予め保存されるようにすることができる。
且つ、その際、使用者が構図案内線選択メニューで特定の構図案内線を選択すると、選択された特定の構図案内線がカメラホンの表示窓に表示される。
例えば、選択された特定の構図案内線が図5(B)の水平及び垂直構図案内線であると、選択された水平及び垂直構図案内線がカメラホンの表示窓に表示される。
また、表示された構図案内線の座標値は、方向キーのキー信号により変更する。
一方、使用者が水平及び垂直構図案内線によっては被写体を撮影しにくい場合は、予め保存された構図案内線を組み合わせることで、図6(B)及び(C)に示したように、組み合わせられた構図案内線を表示することができる。
例えば、予め設定された標準構図案内線(例えば、図5(B)の水平及び垂直構図案内線)では被写体の構図を設定しにくい場合は、多様な構図案内線を組み合わせて新しい構図案内線を表示することで、組み合わせられた新しい構図案内線を利用して被写体の構図を設定し、設定された構図で被写体を撮影することができる。
その際、前記の例に限定されず、多様な構図案内線の種類、形態及び色相を使用者が任意に設定して使用することができる。
即ち、標準構図案内線を利用して被写体を撮影することもできるし、使用者により設定された構図案内線を利用して被写体を撮影することもできる。また、使用者の要求による方向キーのキー信号により構図案内線の座標値を変更し、座標値が変更された構図案内線を利用して被写体を撮影することもできる。
以下、使用者により選択された構図案内線の座標値に対し、図7(A)〜(C)に基づいて説明する。
図7(A)〜(C)は、本発明に係るカメラホンの表示窓に表示された構図案内線の座標値を示した説明図であり、使用者により選択された構図案内線の座標値を示したもので、図7(A)は、カメラホンの表示窓に表示された初期構図案内線の座標値を示した説明図、図7(B)は、初期構図案内線の座標値を基準に、(0,Y’s max/2)、(X’s max,Y’s max/2)値に設定された、水平構図案内線の座標値を示した説明図、図7(C)は、初期構図案内線の座標値を基準に、(X’s max/2,0)、(0,Y’s max)、(X’s max,Y’s max)値に設定された、三角形構図案内線の座標値を示した説明図である。
即ち、使用者により選択された構図案内線の座標値を表示窓に表示する。
以下、このように使用者により選択された構図案内線の座標値を方向キーのキー信号により微細に調整する方法について、図8(A)及び(B)に基づいて説明する。
図8(A)及び(B)は、本発明に係る構図案内線の座標値の変化を示した例示図で、使用者により方向キーのキー信号が入力されると、キー信号によって以下のように表示窓のピクセル単位で構図案内線の座標値を変更する。
即ち、図8(A)に示したように、カメラホンの方向キーのキー信号によって、使用者により選択された対角線構図案内線の座標値を、上/下/左/右方向に予め決定されたピクセル単位で変更する。その際、構図案内線の座標値は、4ピクセル単位で変更することが好ましい。
また、図8(B)に示したように、カメラホンの方向キーのキー信号によって、使用者により選択された三角形構図案内線の座標値を、上/下/左/右方向に予め決定されたピクセル単位で変更する。
よって、被写体に適切な構図案内線がカメラホンのメモリに予め保存されていない場合は、使用者が任意に予め保存された構図案内線の種類、形態、色相及び座標値を変更することで、新しい形態の構図案内線を表示窓に表示し、表示された新しい構図案内線を利用して被写体を撮影する。
即ち、カメラホンのメモリに予め保存された構図案内線の他に新しい構図案内線を表示窓に表示することができる。
なお、本発明はの実施例に限られるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲で多様に変更して実施することが可能である。
本発明に係るカメラホンの撮影方法が適用されたカメラホンを示した斜視図である。 本発明に係るカメラホンの撮影方法を示したフローチャートである。 (A)、(B)は、本発明に係るカメラホンの撮影方法により撮影された映像を示した例示図である。 (A)、(B)は、本発明に係るカメラホンの撮影方法により撮影された映像を示した例示図である。 (A)〜(C)は、本発明に係るカメラホンの構図案内線の種類を示した例示図である。 (A)〜(C)は、本発明に係るカメラホンの構図案内線の種類を示した例示図である。 (A)〜(C)は、本発明に係るカメラホンの表示窓に表示された構図案内線の座標値を示した説明図である。 (A)、(B)は、本発明に係る構図案内線の座標値の変化を示した例示図である。

Claims (14)

  1. カメラ付移動通信端末機の表示窓に案内線を表示する段階と、
    前記表示された案内線を利用して被写体を撮影する段階と、
    を有することを特徴とするカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  2. 前記案内線は、標準構図案内線で、前記カメラ付移動通信端末機のモードが撮影モードの場合、前記標準構図案内線は、前記表示窓に表示されることを特徴とする請求項1に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  3. 前記標準構図案内線は、使用者の要求に応じて、種類、形態及び色相が変更されることを特徴とする請求項2に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  4. 前記案内線は、前記カメラ付移動通信端末機のメモリに予め保存されることを特徴とする請求項1に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  5. 前記案内線は、水平構図案内線、水平及び垂直構図案内線、対角線構図案内線、並びに三角形構図案内線のうちの何れか一つであるか、または、これらのうちの二つ以上が組み合わせられた構図案内線であることを特徴とする請求項1に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  6. 前記案内線は、使用者の要求に応じて変更されることを特徴とする請求項1に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  7. 前記案内線は座標値を有し、前記座標値は前記カメラ付移動通信端末機の方向キーのキー信号に基づいて変更されることを特徴とする請求項1に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  8. 前記案内線の座標値は、予め決定されたピクセル単位で変更されることを特徴とする請求項7に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  9. カメラ付移動通信端末機のモードが撮影モードの場合、前記カメラ付移動通信端末機の表示窓に、予め保存された案内線であって、予め決定されたピクセル単位で変更される座標値を有する案内線を表示する段階と、
    前記表示された案内線を利用して被写体を撮影する段階と、
    を有することを特徴とするカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  10. 前記案内線を使用者の要求に応じて多様な種類、形態及び色相に変更する段階が更に包含されることを特徴とする請求項9に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  11. 前記案内線を使用者の要求に応じて多様な種類、形態及び色相に変更する段階は、
    前記表示された案内線の種類、形態及び色相を使用者の要求に応じて設定する段階と、
    前記設定された案内線の座標値を、前記カメラ付移動通信端末機の方向キーのキー信号に基づいて、予め決定されたピクセルの間隔で変更する段階と、
    前記座標値が変更された案内線を利用して被写体を撮影する段階と、
    を有することを特徴とする請求項10に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  12. 前記方向キーのキー信号が入力されないと、標準構図案内線を利用して被写体を撮影する段階が更に行われることを特徴とする請求項11に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  13. 予め保存された座標値を有する案内線をカメラ付移動通信端末機の表示窓に表示する段階と、
    前記表示された案内線の種類、形態及び色相を使用者の要求に応じて設定する段階と、
    前記設定された案内線の座標値を、前記カメラ付移動通信端末機の方向キーのキー信号に基づいて、予め決定されたピクセルの間隔で変更する段階と、
    前記座標値が変更された案内線を利用して被写体を撮影する段階と、
    を有することを特徴とするカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
  14. 前記方向キーのキー信号が入力されないと、標準構図案内線を利用して被写体を撮影する段階が更に行われることを特徴とする請求項13に記載のカメラ付移動通信端末機の撮影方法。
JP2004140851A 2003-05-15 2004-05-11 カメラ付移動通信端末機の撮影方法 Expired - Fee Related JP4636467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030030978A KR100565269B1 (ko) 2003-05-15 2003-05-15 카메라 기능을 구비한 이동통신 단말기의 촬영방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004343747A true JP2004343747A (ja) 2004-12-02
JP4636467B2 JP4636467B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=33095654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004140851A Expired - Fee Related JP4636467B2 (ja) 2003-05-15 2004-05-11 カメラ付移動通信端末機の撮影方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7120461B2 (ja)
EP (1) EP1480436B1 (ja)
JP (1) JP4636467B2 (ja)
KR (1) KR100565269B1 (ja)
CN (1) CN1551616A (ja)
AT (1) ATE525850T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035633A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置及び方法
JP2021056809A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 キヤノン株式会社 表示制御装置、方法及びプログラム

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7844597B2 (en) * 2003-09-15 2010-11-30 Nokia Corporation Modifying a database comprising image fields
US20050097046A1 (en) 2003-10-30 2005-05-05 Singfield Joy S. Wireless electronic check deposit scanning and cashing machine with web-based online account cash management computer application system
USD507252S1 (en) * 2003-12-11 2005-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable telephone
USD510922S1 (en) * 2003-12-11 2005-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable telephone
TWD105105S1 (zh) * 2004-04-29 2005-06-11 明基電通股份有限公司 行動電話
USD508035S1 (en) * 2004-05-06 2005-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable telephone
US7460782B2 (en) * 2004-06-08 2008-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Picture composition guide
JP2006085276A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
US20060199576A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Youngtack Shim Signal superposing systems and methods
JP5073172B2 (ja) * 2005-03-17 2012-11-14 株式会社リコー ディジタルカメラ及び携帯型情報端末装置
USD546312S1 (en) * 2005-04-28 2007-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable phone
KR100690855B1 (ko) * 2005-11-18 2007-03-09 엘지전자 주식회사 촬영시의 피사체 이미지 표시 방법 및 그 방법이 적용된이동 단말기
US20070291177A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Nokia Corporation System, method and computer program product for providing reference lines on a viewfinder
US8708227B1 (en) 2006-10-31 2014-04-29 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US7873200B1 (en) 2006-10-31 2011-01-18 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US10380559B1 (en) 2007-03-15 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for check representment prevention
KR101477182B1 (ko) 2007-06-01 2014-12-29 삼성전자주식회사 단말 및 그의 이미지 촬영 방법
US9058512B1 (en) 2007-09-28 2015-06-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for digital signature detection
US9159101B1 (en) 2007-10-23 2015-10-13 United Services Automobile Association (Usaa) Image processing
US9892454B1 (en) 2007-10-23 2018-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for obtaining an image of a check to be deposited
WO2009053864A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Aiding image composition and/or framing
US10380562B1 (en) 2008-02-07 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for mobile deposit of negotiable instruments
US10504185B1 (en) 2008-09-08 2019-12-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for live video financial deposit
KR101496467B1 (ko) 2008-09-12 2015-02-26 엘지전자 주식회사 파노라마 촬영 기능이 구비된 이동 단말기 및 그의 동작방법
US8452689B1 (en) 2009-02-18 2013-05-28 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check detection
US10956728B1 (en) 2009-03-04 2021-03-23 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check processing with background removal
US9779392B1 (en) 2009-08-19 2017-10-03 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for a publishing and subscribing platform of depositing negotiable instruments
US8977571B1 (en) 2009-08-21 2015-03-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for image monitoring of check during mobile deposit
US8699779B1 (en) 2009-08-28 2014-04-15 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for alignment of check during mobile deposit
US8675089B2 (en) * 2009-12-25 2014-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for assisting composition of photographic image
JP2011211493A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 撮像装置、表示方法及びプログラム
US9129340B1 (en) 2010-06-08 2015-09-08 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for remote deposit capture with enhanced image detection
KR20130031065A (ko) * 2011-09-20 2013-03-28 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작 방법
US10380565B1 (en) 2012-01-05 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for storefront bank deposits
CN103870138B (zh) * 2012-12-11 2017-04-19 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US10552810B1 (en) 2012-12-19 2020-02-04 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for remote deposit of financial instruments
US8857775B1 (en) 2013-07-22 2014-10-14 Gopro, Inc. Camera mount with spring clamp
US11138578B1 (en) 2013-09-09 2021-10-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of currency
US9286514B1 (en) 2013-10-17 2016-03-15 United Services Automobile Association (Usaa) Character count determination for a digital image
USD758474S1 (en) 2015-05-07 2016-06-07 Gopro, Inc. Camera mount
US10402790B1 (en) 2015-05-28 2019-09-03 United Services Automobile Association (Usaa) Composing a focused document image from multiple image captures or portions of multiple image captures
JP2017130735A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
CN106412413A (zh) * 2016-05-09 2017-02-15 捷开通讯科技(上海)有限公司 拍照控制系统及方法
CN106973224B (zh) * 2017-03-09 2020-08-07 Oppo广东移动通信有限公司 辅助构图的控制方法、控制装置及电子装置
US11030752B1 (en) 2018-04-27 2021-06-08 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection
US10475038B1 (en) 2018-11-26 2019-11-12 Capital One Services, Llc Systems and methods for visual verification
US10635898B1 (en) 2019-06-07 2020-04-28 Capital One Services, Llc Automatic image capture system based on a determination and verification of a physical object size in a captured image
USD921095S1 (en) 2019-06-19 2021-06-01 Gopro, Inc. Camera mount
US11900755B1 (en) 2020-11-30 2024-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection and deposit processing
US12039504B1 (en) 2023-09-13 2024-07-16 U.S. Bank National Association Mobile check deposit
US12211095B1 (en) 2024-03-01 2025-01-28 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for mobile check deposit enabling auto-capture functionality via video frame processing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1140108A (en) * 1915-01-20 1915-05-18 Stanley Brown Direct-view finder for cameras.
US5825666A (en) * 1995-06-07 1998-10-20 Freifeld; Daniel Optical coordinate measuring machines and optical touch probes
KR0155842B1 (ko) * 1995-07-05 1998-12-01 이대원 구도맞춤 표시수단을 가지는 카메라와 이 카메라의 구도맞춤 표시방법
JP2943765B2 (ja) 1997-06-06 1999-08-30 日本電気株式会社 移動体通信端末
US5873007A (en) * 1997-10-28 1999-02-16 Sony Corporation Picture composition guidance system
FI112573B (fi) 1998-06-04 2003-12-15 Nokia Corp Kamerallinen matkaviestin
EP1063777B1 (en) 1998-11-19 2005-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal
JP4521071B2 (ja) 1999-03-15 2010-08-11 富士フイルム株式会社 構図補助機能付きディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP2001257918A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
KR100539527B1 (ko) 2001-06-12 2005-12-29 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 휴대전화기
ATE359665T1 (de) 2001-09-28 2007-05-15 Ericsson Telefon Ab L M Mobiler kommunikationsterminal
JP3979090B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-19 日本電気株式会社 カメラ付き携帯型電子機器
US7362367B2 (en) * 2002-09-27 2008-04-22 Fujifilm Corporation Digital camera having composition determining operation for temporarily storing freeze image data representative of a composition
US20040189849A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Hofer Gregory V. Panoramic sequence guide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035633A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置及び方法
JP2021056809A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 キヤノン株式会社 表示制御装置、方法及びプログラム
JP7379052B2 (ja) 2019-09-30 2023-11-14 キヤノン株式会社 表示制御装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100565269B1 (ko) 2006-03-30
US7120461B2 (en) 2006-10-10
EP1480436B1 (en) 2011-09-21
CN1551616A (zh) 2004-12-01
ATE525850T1 (de) 2011-10-15
US20040229646A1 (en) 2004-11-18
KR20040098743A (ko) 2004-11-26
JP4636467B2 (ja) 2011-02-23
EP1480436A1 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004343747A (ja) カメラ付移動通信端末機の撮影方法
US8125557B2 (en) Image evaluation method, image capturing method and digital camera thereof for evaluating and capturing images according to composition of the images
US9462181B2 (en) Imaging device for capturing self-portrait images
US8446479B2 (en) Photographing apparatus
CN101150669A (zh) 拍摄全景图像的设备和方法
TWI229548B (en) Image pickup apparatus, photographing method, and storage medium recording photographing method
JP2005229326A (ja) カメラ装置及びスルー画像表示方法
JP4765909B2 (ja) 撮像装置、グループメンバー決定方法およびプログラム
JP2013135459A (ja) 撮影装置とその制御方法及びプログラム
JP4696614B2 (ja) 画像表示制御装置及びプログラム
KR20070116410A (ko) 마커를 이용한 파노라마 촬영 방법 및 장치
JP5522214B2 (ja) カメラ装置及びスルー画像表示方法
JP5003803B2 (ja) 画像出力装置、および、プログラム
JP5109996B2 (ja) カメラ装置、スルー画像表示方法及びそのプログラム
KR100690855B1 (ko) 촬영시의 피사체 이미지 표시 방법 및 그 방법이 적용된이동 단말기
KR101422295B1 (ko) 키패드를 이용한 파노라마 사진의 생성 장치 및 생성 방법
JP4868001B2 (ja) カメラ装置、スルー画像表示方法及びそのプログラム
JP5224951B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2009141978A (ja) カメラ装置、スルー画像表示方法及びそのプログラム
JP2014036269A (ja) 撮影機器
McLernon Canon EOS 5D Mark II Digital Field Guide
JP2015061133A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
TWI234682B (en) Method for capturing a digital image
JP2006067357A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006129085A (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees