JP2018029562A - 粉末茶添加物、混合粉末茶及び混合粉末茶含有食品の製造方法 - Google Patents
粉末茶添加物、混合粉末茶及び混合粉末茶含有食品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018029562A JP2018029562A JP2016165612A JP2016165612A JP2018029562A JP 2018029562 A JP2018029562 A JP 2018029562A JP 2016165612 A JP2016165612 A JP 2016165612A JP 2016165612 A JP2016165612 A JP 2016165612A JP 2018029562 A JP2018029562 A JP 2018029562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- additive
- powdered
- tea leaves
- leaves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000654 additive Substances 0.000 title claims abstract description 156
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 title claims abstract description 142
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 70
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 title claims abstract 25
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 title claims description 78
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 38
- 238000010025 steaming Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims abstract description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 12
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 2
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 487
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 484
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 99
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 43
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 42
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 22
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 22
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 20
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 12
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 12
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 8
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 8
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 241000220223 Fragaria Species 0.000 description 5
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 5
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 5
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 5
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 4
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 2
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 235000019225 fermented tea Nutrition 0.000 description 2
- 235000020251 goat milk Nutrition 0.000 description 2
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 2
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 2
- 235000020332 matcha tea Nutrition 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 235000020254 sheep milk Nutrition 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 235000021055 solid food Nutrition 0.000 description 2
- 240000001548 Camellia japonica Species 0.000 description 1
- 240000008574 Capsicum frutescens Species 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 235000018597 common camellia Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000021552 granulated sugar Nutrition 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000020124 milk-based beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 235000015192 vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
Description
茶は、その製法によって、発酵茶、半発酵茶、及び不発酵茶等に分類される。茶葉には、例えば、団茶や餅茶といった茶葉を固めた緊圧茶、ばらばらの状態の所謂散茶、及び、更にこれを粉末にしたもの等の形態が存在する。
抹茶は、原料となる被覆栽培された茶葉をその酸化酵素の働きを失活させた碾茶荒茶へと加工する工程と、碾茶荒茶を整形・分別・乾燥に供して、碾茶に加工する工程と、更には、碾茶を石臼等で粉砕する工程とを含む複雑な方法により製造される。
<粉末茶添加物>
本発明の実施形態に係る粉末茶添加物の製造方法では、生の茶葉を凍結させることなしに蒸熱し、蒸熱に続いて茶葉を凍結乾燥に供し、凍結乾燥後の茶葉を粉砕することを含んだ方法によって粉末茶添加物を得る。
先ず、生茶葉を準備する。
生茶葉は、ツバキ科の多年生植物のCamellia sinensisを摘採したものである。生茶葉の原産地、茶期、品種及び栽培条件は、特に限定されない。
なお、湿度の高い空気を送風した茶葉は、生の茶葉である。これに対し、蒸熱及び凍結の少なくとも一方に供した茶葉は、生の茶葉でない。
なお、色の鮮やかさは、例えば、彩度を用いて評価することができる。彩度は、例えば、分光色彩計を用いて得ることができる。
蒸熱は、高温水蒸気によって生茶葉を加熱する方法である。生茶葉を蒸熱すると、生茶葉に含まれる酸化酵素が失活する。酸化酵素が失活すると、茶葉の酸化が抑制されるため、酸化に伴う茶葉の変色等が抑えられる。また、蒸熱による加熱には、茶葉にこげを生じさせ難いという利点がある。
凍結乾燥では、先ず、例えば以下の方法により茶葉を凍結させる。即ち、凍結容器に蒸熱した茶葉を入れて凍結させる。この工程では、蒸熱した茶葉を、例えば0℃乃至−50℃の範囲内で凍結させる。
凍結乾燥後の茶葉は、既存の粉砕方法により粉砕することができる。そのような粉砕方法は、例えば、石臼、ボールミル又は気流式粉砕機を用いた方法である。凍結乾燥した茶葉は、粉砕すると微細な粒子になる。なお、茶葉を粉砕する際に生じた粗大粒子は、篩によって除去してもよい。
このようにして、粉末茶添加物を得る。
生茶葉を蒸熱する前に凍結させると、茶葉の組織が破壊される。その結果、酸化酵素が細胞外へ漏出して、茶葉を酸化させる。また、蒸熱の代わりに予備凍結を行うと、茶葉の酸化酵素を十分に失活できない。
また、この方法では、蒸熱後の乾燥を凍結乾燥によって行う。即ち、この方法では、蒸熱後に、茶葉を高温条件下での処理に供さない。そのため、茶葉が有している生茶葉本来の香りが経時的に損失するのを抑制することができる。
更に、上述した方法では、茶葉の凍結乾燥の際に、茶葉の水分が凍結によって膨張して、組織が破壊される。そのため、この方法では、茶葉を細かく粉砕することができる。従って、粉末茶添加物を高い効率で製造することができる。
次に、本発明の実施形態に係る混合粉末茶の製造方法について説明する。
混合粉末茶の製造方法は、粉末茶添加物と粉末茶とを混合することを含む。
粉末茶添加物は、上述した方法によって製造したものである。
粉末茶は、既存の方法によって製造することができる。具体的には、粉末茶は、摘採後に発酵を止めることと、茶葉を高温で乾燥させることと、茶葉を粉砕することとを含む方法で製造したものである。粉末茶は、例えば、碾茶を粉砕したものであってもよく、煎茶を粉砕したものであってもよく、それらの混合物であってもよい。
先ず、生茶葉を摘採する。生茶葉は、例えば摘採する20日以上前から茶園全体を寒冷紗などで被覆されているものを摘採する。
次に、摘採した生茶葉に湿度の高い空気を送風する。湿度の高い空気を送風することで、生茶葉の水分は保持され、生茶葉の呼吸熱が低下するため、生茶葉の鮮度を長く維持できる。
乾燥温度は、例えば、170℃乃至200℃の範囲内とする。また、乾燥時間は、例えば、30分乃至60分の範囲内とする。
以上のようにして碾茶を得る。
また、煎茶は、適切な生茶葉を使用し、粗揉、揉捻、中揉及び精揉までの揉み工程を更に行うこと以外は、碾茶とほぼ同様の方法で製造することができる。
粉末茶は、このようにして得られた茶葉を、例えば石臼を用いて粉砕することにより得られる。
混合粉末茶は、粉末茶添加物と粉末茶とを含んでいる。粉末茶添加物は、上述した方法により製造されるため、これを含んだ食品に、鮮やかな色を与える。他方、粉末茶の製造においては、茶葉を高温で乾燥させるため、粉末茶は、色の経時安定性に優れている。従って、これらを含んだ食品は、鮮やかな色を有し、色の経時安定性に優れている。
次に、混合粉末茶含有食品の製造方法について説明する。
混合粉末茶を含有する食品は、混合粉末茶と食品素材とを混合し、必要に応じて後処理を行うことで得られる。
混合粉末茶は、上述した方法によって製造する。
また、この混合粉末茶含有食品において、食品素材の少なくとも一部として、牛乳、山羊乳、羊乳、特別牛乳、部分脱脂乳、脱脂乳、加工乳、又は乳製品を使用した場合、混合粉末茶は、そのミルク臭を低減する役割を果たす。従って、そのような食品素材を使用した場合には、ミルク臭が少ない混合粉末茶含有食品を得ることができる。
<粉末茶添加物A乃至Hの製造>
先ず、静岡県産のCamellia sinensisの一番茶の生茶葉を、100℃で、20秒、30秒、40秒、60秒、80秒、150秒、160秒又は170秒間にわたって蒸熱した。
次に、蒸熱した茶葉を、共和式凍結乾燥装置(共和真空技術株式会社製)を用いて、−20℃で凍結させ、凍結容器を13Paまで減圧した。減圧の持続時間は1500分間とした。
次いで、凍結乾燥後の茶葉をブレンダーDBL247−WH(デロンギ・ジャパン株式会社製)で2分間にわたって粉砕した。粉砕後の茶葉を、目開き106μmの篩により篩分け、篩を通過した粉体を粉末茶添加物とした。
以下、蒸熱を20秒、30秒、40秒、60秒、80秒、150秒、160秒及び170秒間行った粉末茶添加物を、それぞれ、粉末茶添加物A、B、C、D、E、F、G及びHと呼ぶ。
生茶葉を蒸熱しなかったこと以外は、粉末茶添加物A乃至Hの製造において説明したのと同様の方法により、生茶葉凍結乾燥品を得た。
先ず、粉末茶添加物A乃至Hの製造において使用したのと同様の生茶葉を、100℃で60秒間にわたって蒸熱した。
次に、蒸熱した茶葉を、共和式凍結乾燥装置(共和真空技術株式会社製)を用いて−20℃で凍結させ、凍結容器を13Paまで減圧した。減圧の持続時間は1500分間とした。
次いで、凍結乾燥後の茶葉をブレンダーDBL247−WH(デロンギ・ジャパン株式会社製)で2分間にわたって粉砕した。粉砕後の茶葉を、目開き106μmの篩で篩分け、篩を通過した粉体として粉末茶添加物K1を得た。
凍結乾燥後に茶葉を105℃で60秒間にわたって加熱したこと以外は、粉末茶添加物K1について説明したのと同様の方法により、粉末茶添加物K2を得た。
生茶葉を蒸熱する代わりに、予備凍結に供したこと以外は、粉末茶添加物K1について説明したのと同様の方法により粉末茶添加物K3を得た。予備凍結は、生茶葉を凍結容器に入れて−20℃で凍結させ、凍結容器を13Paまで減圧することにより行った。この減圧の持続時間は1500分間とした。
生茶葉を蒸熱せず、凍結乾燥後の茶葉を105℃で60秒間にわたって加熱したこと以外は、粉末茶添加物K3について説明したのと同様の方法により粉末茶添加物K4を得た。
生茶葉を蒸熱する前に、粉末茶添加物K3の製造において行ったのと同様の予備凍結を行ったこと以外は、粉末茶添加物K1について説明したのと同様の方法により粉末茶添加物K5を得た。
凍結乾燥後に茶葉を105℃で60秒間にわたって加熱したこと以外は、粉末茶添加物K5について説明したのと同様の方法により粉末茶添加物K6を得た。
先ず、粉末茶添加物Aと粉末茶RS20とを、それらの合計100質量部に対して、粉末茶添加物の割合が1質量部、5質量部、10質量部、20質量部、30質量部、40質量部、50質量部、60質量部、70質量部、80質量部及び90質量部になるように混合して、それぞれ、混合粉末茶A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7、A8、A9、A10及びA11を得た。
次に、混合粉末茶A1を、純水中に、それらの合計100質量部に対して、混合粉末茶の割合が1質量部となるように分散させ、混合粉末茶分散液A1を得た。
次に、混合粉末茶A1の代わりに混合粉末茶A2乃至A11を用いたこと以外は、混合粉末茶分散液A1について説明したのと同様の方法により、それぞれ、混合粉末茶分散液A2乃至A11を得た。
粉末茶添加物Aの代わりに粉末茶添加物B乃至Fを用いたこと以外は、混合粉末茶A1乃至A11の製造と同様の方法により、混合粉末茶B1乃至B11、C1乃至C11、D1乃至D11、E1乃至E11及びF1乃至F11をそれぞれ得た。
次に、混合粉末茶A1乃至A11の代わりに混合粉末茶B1乃至B11、C1乃至C11、D1乃至D11、E1乃至E11及びF1乃至F11を用いたこと以外は、混合粉末茶分散液A1乃至A11を得たのと同様の方法により、混合粉末茶分散液B1乃至B11、C1乃至C11、D1乃至D11、E1乃至E11及びF1乃至F11をそれぞれ得た。
粉末茶添加物Aを、純水中に、それらの合計100質量部に対して1質量部となるように分散させ、粉末茶添加物分散液Aを得た。
粉末茶添加物Aの代わりに粉末茶添加物B乃至H及びK1乃至K6を用いたこと以外は、粉末茶添加物分散液Aについて説明したのと同様の方法により、粉末茶添加物分散液B乃至H及びK1乃至K6を得た。
生茶葉凍結乾燥品を、純水中に、それらの合計100質量部に対して1質量部となるように分散させ、生茶葉粉末分散液を得た。
粉末茶RS20を、純水中に、それらの合計100質量部に対して1質量部となるように分散させ、粉末茶分散液を得た。
5人のパネラーにより、粉末茶添加物分散液Aが、生茶葉粉末分散液と同様の生茶葉本来の呈味を有しているか評価した。
試験例1と同様の方法により、粉末茶添加物分散液B乃至Hの呈味を評価した。
試験例1及び2の結果を、表1に纏める。
なお、表1の評価は「○」及び「×」のみであり、「△」の評価は無かった。
表1に示すように、茶葉を20秒乃至150秒間にわたって蒸熱することで得られた粉末茶添加物は、生茶葉本来の呈味を有していた。
以下の方法により、粉末茶添加物を水に分散させてなる粉末茶添加物分散液の色について調べた。
先ず、粉末茶添加物分散液Aに対して、分光色彩計(SE2000 日本電色工業株式会社製)を用いてハンターのLab法におけるL、a、及びbを測定した。そして、以下の式1から、粉末茶添加物分散液Aの彩度を算出した。
彩度=(a2+b2)1/2 …(式1)
また、粉末茶添加物分散液Aについて説明したのと同様の方法により、粉末茶分散液の彩度を算出した。
そして、粉末茶添加物分散液Aの彩度と粉末茶分散液の彩度とを比較することで、粉末茶添加物分散液Aの色を評価した。
試験例3と同様の方法により、粉末茶分散液B乃至Fの色を評価した。
試験例3及び4の結果を、表2に纏める。
表2に示すように、茶葉を20秒乃至150秒間蒸熱することで得られた粉末茶添加物を水に分散させてなる粉末茶添加物分散液は、色が鮮やかであった。
以下に記載する方法により、混合粉末茶分散液の色の経時安定性について調べた。
先ず、粉末茶添加物分散液Aに対して、ハンターのLab法におけるL、a、及びbの測定を、試験例3で説明した方法により行った。ここで得られた色座標(L,a,b)を(L0,a0,b0)とする。
次に、粉末茶添加物分散液Aを、25℃の暗所で3時間にわたって保管した。その後、この粉末茶添加物分散液Aに対して、上記と同様の方法により、ハンターのLab法におけるL、a、及びbを測定した。ここで得られた色座標(L,a,b)を(Lt,at,bt)とする。
そして、以下の式2を用いて色彩変化ΔEを算出した。
ΔE={(L0−Lt)2+(a0−at)2+(b0−bt)2}1/2 …(式2)
また、粉末茶添加物分散液Aの代わりに、粉末茶分散液を用いたこと以外は、上記と同様の方法により、色彩変化ΔEを算出した。
そして、粉末茶添加物分散液Aの色の経時安定性を、表3の基準に従って評価した。
試験例5と同様の方法により、粉末茶添加物分散液B乃至Fの色彩変化ΔEの算出及びその経時安定性の評価を行った。
試験例5及び6の結果を、表4に纏める。
試験例3と同様の方法により、混合粉末茶分散液A1乃至A11、B1乃至B11、C1乃至C11、D1乃至D11、E1乃至E11及びF1乃至F11の色を評価した。
試験例7の結果を、上記表2に纏める。
表2に示すように、茶葉を20秒乃至150秒間にわたって蒸熱することで得られる粉末茶添加物と粉末茶RS20とをそれらの合計100質量部に対して、粉末茶添加物の割合が5質量部乃至90質量部になるように混合して得られた混合粉末茶の分散液は、色が鮮やかであった。
試験例5と同様の方法により、混合粉末茶分散液A3乃至A11、B4乃至B11、C4乃至C11、D4乃至D11、E4乃至E11及びF4乃至F11の色の経時安定性について調べた。
試験例8の結果を、上記表4に纏める。
表4に示すように、混合粉末茶分散液C3乃至C6、D3乃至D6、E3乃至E7及びF3乃至F11は、色の経時安定性に優れていた。分散液C3及びC4、D3及びD4、E3乃至E5並びにF3乃至F8は、色の経時安定性に特に優れていた。
碾茶及び抹茶の大量生産に使用する機械を用いて粉末茶添加物Iを製造した。そして、粉末茶添加物Iを用いて得られた混合粉末茶分散液I1乃至I3の色の経時安定性について調べた。
具体的には、先ず、鹿児島県産のCamellia sinensisの生茶葉を、回転胴蒸し器(株式会社寺田製作所製)を用いて100℃で40秒間にわたって蒸熱した。
次に、蒸熱した茶葉を、共和式凍結乾燥装置(共和真空技術株式会社製)を用いて−20℃で凍結させ、凍結容器を13Paまで減圧した。減圧の持続時間は1500分間とした。
次いで、凍結乾燥後の茶葉をボールミル(株式会社 宮村鐵工所)により60分間にわたって粉砕した。粉砕後の茶葉を、目開き106μmの篩により篩分け、篩を通過した粉体を粉末茶添加物Iとした。
次に、粉末茶添加物Iと粉末茶RS20とを、それらの合計100質量部に対して、粉末茶添加物Iの割合が、10質量部、20質量部及び30質量部になるように混合して、それぞれ、混合粉末茶I1、I2及びI3を得た。
その後、混合粉末茶I1乃至I3を、混合粉末茶と純水との合計100質量部に対して、混合粉末茶の割合が1質量部になるように純水に分散させて、それぞれ、混合粉末茶分散液I1乃至I3を得た。
次に、25℃の暗所で3時間にわたる保管を行う代わりに、25℃の暗所で2時間にわたる保管を行ったこと以外は、試験例5と同様の方法により、粉末茶分散液及び混合粉末茶分散液I1乃至I3の色彩変化ΔEを算出した。
試験例8の結果を、表5に纏める。
以下の方法により、粉末茶添加物の歩留まりについて調べた。
先ず、粉砕を2分間にわたって行う代わりに3分間にわたって行い、篩分けを行わなかったこと以外は、粉末茶添加物Cと同様の方法により、粉末茶添加物J1を得た。
また、凍結乾燥をせずに、送風定温恒温器(ヤマト科学株式会社製)を用いた熱風乾燥を行ったこと以外は、粉末茶添加物J1について説明したのと同様の方法により、粉末茶添加物J2を得た。
そして、粉末茶添加物J1及びJ2の各々について、篩分けにおける歩留まり(%)を算出した。なお、「歩留まり(%)」は、篩を通過した粉体の質量を、篩に投入した粉体の質量で除した値を百分率で表したものである。
試験例10の結果を、表6に纏める。
以下の方法により、混合粉末茶含有牛乳のミルク臭について調べた。
先ず、粉末茶添加物Cと粉末茶RS20とを、それらの合計100質量部に対して粉末茶添加物Cの割合が、10質量部、20質量部及び40質量部になるように混合して、それぞれ、混合粉末茶a、b及びcを得た。また、粉末茶添加物Dと粉末茶RS20とを、それらの合計100質量部に対して粉末茶添加物Dの割合が10質量部になるように混合して、混合粉末茶dを得た。
次に、粉末茶RS20を用いて、表7に示す配合の抹茶ミルクを調製した。なお、表7における「牛乳」は、株式会社明治製の牛乳である。また、「グラニュー糖」は、フジ日本精糖株式会社製である。
次に、混合粉末茶a乃至dを用いて、それぞれ、表7に示す配合の混合粉末茶含有牛乳1乃至4を調製した。なお、表7に示す「%」は、「質量%」を意味している。
試験例11の結果を、表8に纏める。
試験例1と同様の方法により、粉末茶添加物分散液K1乃至K6の呈味を評価した。
試験例12の結果を表9に纏める。
表9に示すように、茶葉を蒸熱するとともに、凍結乾燥後に茶葉を加熱せずに製造した粉末茶添加物の分散液は、生茶葉本来の呈味を有していた。
以下の方法により、粉末茶添加物を水に分散させてなる粉末茶添加物分散液の色について調べた。
先ず、粉末茶添加物分散液K1乃至K6に対して、分光色彩計(SE2000 日本電色工業株式会社製)を用いてハンターのLab法におけるL、a、及びbを測定した。そして、以下の式3から、粉末茶添加物分散液K1乃至K6の彩度を算出した。
彩度=(a2+b2)1/2 …(式3)
試験例13の結果を、上記表9に纏める。
表9に示すように、凍結乾燥後の加熱及び予備凍結の何れも行わなかった粉末茶添加物分散液は、色が鮮やかであった。
静岡県産のCamellia sinensisの二番茶の生の茶葉Lを、100℃で60秒間にわたって蒸熱した。蒸熱した茶葉の一部に対しては、赤外線水分計(GEキャピタルリーシング株式会社製)を用いて水分量を測定した。
次に、蒸熱した残りの茶葉を、共和式凍結乾燥装置(共和真空技術株式会社製)を用いて、−20℃で凍結させ、凍結容器を13Paまで減圧した。減圧の持続時間は1500分間とした。凍結乾燥させた茶葉の一部に対しては、赤外線水分計(GEキャピタルリーシング株式会社製)を用いて水分量を測定した。
次いで、凍結乾燥させた残りの茶葉をブレンダーDBL247−WH(デロンギ・ジャパン株式会社製)で2分間にわたって粉砕した。粉砕後の茶葉を、目開き106μmの篩で篩分け、篩を通過した粉体を粉末茶添加物Lとした。
また、茶葉Lの代わりに茶葉M乃至Z及びAA乃至ADを用いたこと以外は、粉末茶添加物Lについて説明したのと同様の方法により、茶葉M乃至Z及びAA乃至ADの水分量の測定と、粉末茶添加物M乃至Z及びAA乃至ADの製造とを行った。
粉末茶添加物Lを、純水中に、それらの合計100質量部に対して1質量部となるように分散させ、粉末茶添加物分散液Lを得た。
粉末茶添加物Lの代わりに粉末茶添加物M乃至Z及びAA乃至ADを用いたこと以外は、粉末茶添加物分散液Lについて説明したのと同様の方法により、粉末茶添加物分散液M乃至Z及びAA乃至ADを得た。
粉末茶添加物Lと粉末茶RS20とを、それらの合計100質量部に対して、粉末茶添加物の割合が10質量部、40質量部、60質量部及び80質量部になるように混合してそれぞれ、混合粉末茶L1、L2、L3及びL4を得た。
粉末茶添加物Lの代わりに粉末茶添加物M乃至Tを用いたこと以外は、混合粉末茶L1、L2、L3及びL4について説明したのと同様の方法により、それぞれ、混合粉末茶M1乃至M4、N1乃至N4、O1乃至O4、P1乃至P4、Q1乃至Q4、R1乃至R4、S1乃至S4及びT1乃至T4を得た。
混合粉末茶L1と純水とを、それらの合計100質量部に対して、混合粉末茶の割合が1質量部となるように混合して、混合粉末茶分散液L1を得た。
混合粉末茶L1の代わりに、混合粉末茶L2乃至L4、M1乃至M4、N1乃至N4、O1乃至O4、P1乃至P4、Q1乃至Q4、R1乃至R4、S1乃至S4及びT1乃至T4を用いたこと以外は、混合粉末茶分散液L1について説明したのと同様の方法により、それぞれ、混合粉末茶分散液L2乃至L4、M1乃至M4、N1乃至N4、O1乃至O4、P1乃至P4、Q1乃至Q4、R1乃至R4、S1乃至S4及びT1乃至T4を得た。
試験例1と同様の方法により、粉末茶添加物分散液L乃至Z及びAA乃至ADの呈味を評価した。
以下の方法により、粉末茶添加物を水に分散させてなる粉末茶添加物分散液の色について調べた。
先ず、粉末茶添加物分散液L乃至Z及びAA乃至ADに対して、分光色彩計(SE2000 日本電色工業株式会社製)を用いてハンターのLab法におけるL、a、及びbを測定した。そして、以下の式4から、粉末茶添加物分散液L乃至Z及びAA乃至ADの彩度を算出した。
彩度=(a2+b2)1/2 …(式4)
試験例14における測定結果並びに試験例15及び16の評価結果を、表10に纏める。なお、表10の「色」の列において、「○」は粉末茶分散液の彩度に対して粉末茶添加物分散液の彩度が大きかったことを示し、「×」は粉末茶分散液の彩度に対して粉末茶添加物分散液の彩度が小さかったか又はそれらが同等であったことを示している。また、「総合」の列において、「○」は色及び呈味の双方が「○」であったことを示し、「×」は色及び呈味の少なくとも一方が「×」であったことを示している。
試験例1と同様の方法により、混合粉末茶分散液L1乃至L4、M1乃至M4、N1乃至N4、O1乃至O4、P1乃至P4、Q1乃至Q4、R1乃至R4、S1乃至S4及びT1乃至T4の呈味を評価した。
試験例3と同様の方法により、混合粉末茶分散液L1乃至L4、M1乃至M4、N1乃至N4、O1乃至O4、P1乃至P4、Q1乃至Q4、R1乃至R4、S1乃至S4及びT1乃至T4の色を評価した。
試験例17及び18の結果を、表11に纏める。なお、表11の「色」の列において、「○」は粉末茶分散液の彩度に対して混合粉末茶分散液の彩度が大きかったことを示し、「×」は粉末茶分散液の彩度に対して混合粉末茶分散液の彩度が小さかったか又はそれらが同等であったことを示している。「呈味」の列において、「○」は、5名のパネラー全員が粉末茶添加物を混合した際の混合粉末茶分散液の呈味が良いと評価したことを示し、「△」は、5名のパネラーのうち2乃至4名が粉末茶添加物を混合した際の混合粉末茶分散液の呈味が良いと評価したことを示し、「×」は、5名のパネラーのうち1名以下が粉末茶添加物を混合した混合粉末茶分散液の呈味が良いと評価したことを示している。そして、「総合」の列において、「○」は色及び呈味の双方が「○」であったことを示し、「△」は色及び呈味の一方が「△」であり且つ他方が「○」又は「△」であったことを示し、「×」は色及び呈味の少なくとも一方が「×」であったことを示している。
Claims (5)
- 生の茶葉を、凍結させることなしに蒸熱することと、前記蒸熱に続いて前記茶葉を凍結乾燥に供することと、凍結乾燥後の前記茶葉を粉砕することとを含んだ粉末茶添加物の製造方法。
- 前記生の茶葉は、水分量が69.1質量%乃至81.4質量%の範囲内にあるものを使用することと、前記蒸熱は、蒸熱直後の前記茶葉の水分量が69.5%乃至79.5質量%の範囲内になるように行うことと、前記凍結乾燥は、凍結乾燥後の前記茶葉の水分量が2.5質量%乃至5.0質量%になるように行うこととを更に含んだ請求項1に記載の粉末茶添加物の製造方法。
- 請求項1又は2の何れか1項に記載の方法によって製造された前記粉末茶添加物と粉末茶とを混合することを含んだ混合粉末茶の製造方法。
- 前記粉末茶添加物と前記粉末茶とを、それらの合計100質量部に対して前記粉末茶添加物の割合が10乃至90質量部の範囲内になるように混合する請求項3に記載の混合粉末茶の製造方法。
- 請求項3又は4の何れか1項に記載の方法によって製造された前記混合粉末茶と食品素材とを混合することを含んだ混合粉末茶含有食品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016165612A JP6727987B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | 粉末茶添加物、混合粉末茶及び混合粉末茶含有食品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016165612A JP6727987B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | 粉末茶添加物、混合粉末茶及び混合粉末茶含有食品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018029562A true JP2018029562A (ja) | 2018-03-01 |
JP6727987B2 JP6727987B2 (ja) | 2020-07-22 |
Family
ID=61302715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016165612A Active JP6727987B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | 粉末茶添加物、混合粉末茶及び混合粉末茶含有食品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6727987B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019041708A (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 株式会社福寿園 | ペースト茶の製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59203446A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-17 | Nippon Seichiya Kk | 凍結真空乾燥による緑茶の製造方法 |
JPS63169933A (ja) * | 1987-01-05 | 1988-07-13 | Atsushi Suganuma | 粉茶の製法 |
JPH09121770A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-13 | Freunt Ind Co Ltd | ペースト茶および粉末茶の製造方法 |
JPH11510473A (ja) * | 1995-08-22 | 1999-09-14 | フリーズ−ドライ フーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 凍結乾燥された緑茶葉粉末を含有するカプセル |
JP2003061581A (ja) * | 2001-06-12 | 2003-03-04 | Fumiko Nishida | 粉状緑茶及び粉状緑茶の製造方法 |
JP2008259457A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Kirin Beverage Corp | 旨味に優れた高香味茶抽出液の製造方法 |
JP2014198039A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-10-23 | 三井農林株式会社 | 退色しにくい緑茶およびその製造方法 |
JP2014221018A (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-27 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | 抹茶入り飲料 |
JP2016007168A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 株式会社東洋新薬 | 食品及び風味改善方法 |
JP2016086676A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 株式会社丸久小山園 | 脱カフェイン抹茶、その製造方法、及び脱カフェイン処理装置 |
-
2016
- 2016-08-26 JP JP2016165612A patent/JP6727987B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59203446A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-17 | Nippon Seichiya Kk | 凍結真空乾燥による緑茶の製造方法 |
JPS63169933A (ja) * | 1987-01-05 | 1988-07-13 | Atsushi Suganuma | 粉茶の製法 |
JPH11510473A (ja) * | 1995-08-22 | 1999-09-14 | フリーズ−ドライ フーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 凍結乾燥された緑茶葉粉末を含有するカプセル |
JPH09121770A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-13 | Freunt Ind Co Ltd | ペースト茶および粉末茶の製造方法 |
JP2003061581A (ja) * | 2001-06-12 | 2003-03-04 | Fumiko Nishida | 粉状緑茶及び粉状緑茶の製造方法 |
JP2008259457A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Kirin Beverage Corp | 旨味に優れた高香味茶抽出液の製造方法 |
JP2014198039A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-10-23 | 三井農林株式会社 | 退色しにくい緑茶およびその製造方法 |
JP2014221018A (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-27 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | 抹茶入り飲料 |
JP2016007168A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 株式会社東洋新薬 | 食品及び風味改善方法 |
JP2016086676A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 株式会社丸久小山園 | 脱カフェイン抹茶、その製造方法、及び脱カフェイン処理装置 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
日本食品科学工学会誌, vol. 43, no. 6, JPN6019048103, 1996, pages 695 - 702, ISSN: 0004169132 * |
日本食品科学工学会誌, vol. 48, no. 10, JPN6019048100, 2001, pages 744 - 750, ISSN: 0004169131 * |
茶葉研究報告, vol. 第39号, JPN7019003980, 1973, pages 1 - 7, ISSN: 0004169130 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019041708A (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 株式会社福寿園 | ペースト茶の製造方法 |
JP6991557B2 (ja) | 2017-09-05 | 2022-01-12 | 株式会社福寿園 | ペースト茶の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6727987B2 (ja) | 2020-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7041312B2 (ja) | 半発酵茶葉、着香の半発酵茶葉、半発酵茶葉又は着香の半発酵茶葉を含む混合茶葉、半発酵茶葉、着香の半発酵茶葉又は混合茶葉からの抽出物、抽出物を含む飲食物 | |
JP2010279252A (ja) | 後発酵健康茶の製法 | |
JP5198679B1 (ja) | 半発酵茶及びその製造方法 | |
JP6096546B2 (ja) | 桑茶の製造方法 | |
Singh et al. | Processing technology and health benefits of green tea | |
KR102271286B1 (ko) | 미선나무잎 음료, 차, 식품 원료 및 이의 제조방법 | |
JP4340812B2 (ja) | 緑色の杜仲茶葉の製造方法並びに該方法による乾燥茶葉及び粉末飲料 | |
JP6727987B2 (ja) | 粉末茶添加物、混合粉末茶及び混合粉末茶含有食品の製造方法 | |
JP7122731B2 (ja) | 飲料用原料緑茶の製造方法 | |
KR20130059037A (ko) | 동결건조 브로콜리 분말을 이용한 브로콜리 라떼 제조방법 | |
KR101601013B1 (ko) | 찬물에 우려먹는 냉침차 및 그 제조방법 | |
JP7428498B2 (ja) | 粉末茶及び粉末茶組成物の製造方法 | |
JP6991557B2 (ja) | ペースト茶の製造方法 | |
CN109198022B (zh) | 一种速溶羊肝奶茶粉的制备方法 | |
JP2020068765A (ja) | 顆粒茶の製造方法 | |
KR102004318B1 (ko) | 유산균 두부 및 이의 제조방법 | |
TR202015260U5 (tr) | Ekşi̇ ve tatli ti̇p yaban mersi̇ni̇ pekmezi̇ üreti̇m yöntemi̇ | |
JP2020068767A (ja) | 凍結茶葉及び凍結茶葉組成物の製造方法 | |
JP5496535B2 (ja) | 茶殻抽出物を用いた乳酸菌の培養方法 | |
JP7508187B1 (ja) | 紅茶葉の製造方法 | |
JP2010172330A (ja) | ブルーベリー果実茶の製造方法 | |
KR102342705B1 (ko) | 참다래 분말 제조 방법 및 참다래 분말 | |
KR20180079832A (ko) | 초고온 살청 공법을 이용한 녹차 제조방법 | |
JP4806756B2 (ja) | ゴマ科植物の粉末を含有する機能性食品およびその製造方法 | |
JP6174045B2 (ja) | 茶製品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6727987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |